JP2014026734A - 電池モジュール及び車両 - Google Patents

電池モジュール及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026734A
JP2014026734A JP2012163774A JP2012163774A JP2014026734A JP 2014026734 A JP2014026734 A JP 2014026734A JP 2012163774 A JP2012163774 A JP 2012163774A JP 2012163774 A JP2012163774 A JP 2012163774A JP 2014026734 A JP2014026734 A JP 2014026734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
battery
temperature control
channel
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5888166B2 (ja
Inventor
Yasunari Akiyama
泰有 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012163774A priority Critical patent/JP5888166B2/ja
Publication of JP2014026734A publication Critical patent/JP2014026734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888166B2 publication Critical patent/JP5888166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】複数の二次電池間での温度調節効率の偏りを抑制することができる電池モジュール及び車両を提供すること。
【解決手段】車両に搭載される電池モジュール10のケース11には、二次電池としての角型電池21が複数並設されている。並設方向に隣り合う角型電池21の間には、第1温調用流路31が形成されている。角型電池21の並設方向両端に位置する端用角型電池21Aよりも外側には、端部流路40が設けられている。端部流路40は、区画板33によって第2温調用流路32と、外部流路34とに区画されている。外部流路34は、第2温調用流路32と外部流路34を挟んで端用角型電池21Aに隣り合っている。
【選択図】図1

Description

本発明は、並設された複数の二次電池それぞれと隣り合う温調用流路に熱媒体を流通させることで二次電池の温度調節が行われる電池モジュールに関する。
二次電池は、規定温度に保たれることにより寿命が長くなる。このため、特許文献1では、二次電池(電池モジュール)の温度調節が行われている。
図5に示すように、特許文献1に記載の組電池101の筐体102の内部には、複数の電池モジュール103が並設され、各電池モジュール103は、間隔を一定に維持された状態で、電池ホルダー104,105によって保持されている。電池ホルダー104,105は、直列接続された一群の電池モジュール103を外側から囲む状態で設けられている。そして、隣り合う電池モジュール103の間には、区画板107が配設され、各電池モジュール103に隣り合うように流路106が区画されている。電池ホルダー104,105の電池モジュール103の並設方向の一端には、電池モジュール103を冷却するための空気が導入される導入口108が形成されている。この導入口108には、外部の空気を電池ホルダー104,105内に導入する導入冷却通路109が接続されている。
そして、導入冷却通路109から電池ホルダー104,105内に供給されるとともに、各流路106に流れ込んだ空気によって、電池モジュール103の冷却が行われている。
特開2010−244802号公報
ところで、電池モジュール103の並設方向両端の流路106は、それら両端の電池モジュール103と、電池ホルダー104,105の側壁の間に形成されている。電池ホルダー104,105の側壁は、外気と熱交換される。このため、電池ホルダー104,105の側壁を用いて区画された流路106の熱媒体は、電池ホルダー104,105の側壁と熱交換されてしまう。したがって、並設方向両端の電池モジュール103は、熱交換後の熱媒体によって温度調節されてしまい、温度調節効率が低下する。このため、並設方向の複数の電池モジュール103間で温度にばらつきが生じてしまう。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の二次電池間での温度調節効率の偏りを抑制することができる電池モジュール及び車両を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、並設された複数の二次電池と、前記二次電池それぞれと隣り合う温調用流路とを有し、前記温調用流路に熱媒体を流通させることで前記二次電池の温度調節が行われる電池モジュールであって、前記複数の二次電池のうち、並設方向の少なくとも一端に位置する二次電池よりも外側には、前記熱媒体が流通する端部流路が設けられ、前記端部流路は、流路形成部材によって前記温調用流路と外部流路とに区画され、前記外部流路は、前記流路形成部材及び該流路形成部材によって区画された前記温調用流路を挟んで、前記並設方向の少なくとも一端に位置する二次電池と隣り合うことを要旨とする。
これによれば、二次電池の並設方向の少なくとも一端に位置する二次電池と、流路形成部材と、で区画された温調用流路(以下、外側温調用流路と記載する)は、流路形成部材を隔てて外部流路に隣り合っている。このため、外部流路の熱媒体が断熱層として機能し、外側温調用流路の熱媒体が外部と直接熱交換されることが防止される。よって、外部流路がない場合と比べると、外側温調用流路を流通する熱媒体の外部との熱交換は抑制され、並設方向の少なくとも一端に位置する二次電池の温度調節効率の低下が抑えられる。したがって、二次電池間での温度調節効率の偏りを抑えることができる、
請求項2に記載の発明は、複数の二次電池からなるとともに複数並設された電池群と、前記電池群それぞれと隣り合う温調用流路とを有し、前記温調用流路に熱媒体を流通させることで前記電池群の温度調節が行われる電池モジュールであって、前記複数の電池群のうち、並設方向の少なくとも一端に位置する電池群よりも外側には、前記熱媒体が流通する端部流路が設けられ、前記端部流路は、流路形成部材によって前記温調用流路と外部流路とに区画され、前記外部流路は、前記流路形成部材及び該流路形成部材によって区画された前記温調用流路を挟んで、前記並設方向の少なくとも一端に位置する電池群と隣り合うことを要旨とする。
これによれば、請求項1と同様に、外部流路の熱媒体を断熱層として機能させることで、電池群間での温度調節効率の偏りを抑えることができる。すなわち、各電池群を構成する二次電池間での温度調節効率の偏りを抑えることができる。
また、前記温調用流路において、前記熱媒体の流通方向と直交する流路断面積は、全ての温調用流路で同じであってもよい。
これによれば、複数の温調用流路同士の間で熱媒体の流量に偏りが生じることが抑制される。したがって、二次電池間での温度調節効率の偏りを更に抑制することができる。
また、前記流路形成部材は、断熱材によって形成されていてもよい。
これによれば、流路形成部材の断熱機能によって外部流路を流通する熱媒体と、外側温調用流路を流通する熱媒体との熱交換が抑制される。このため、外側温調用流路を流通する熱媒体の温度調節効率の低下が抑制される。したがって、二次電池間での温度調節効率の偏りを更に抑制することができる。
請求項5に記載の発明は、車両であって、請求項1〜請求項4のうちいずれか1項に記載の電池モジュールを搭載したことを要旨とする。
これによれば、複数の二次電池間での温度調節効率の偏りが抑制されて、車両は、二次電池からの電力により適切に走行することができる。
本発明によれば、複数の二次電池間での温度調節効率の偏りを抑制することができる。
第1の実施形態における電池モジュールを示す概略平面図。 第1の実施形態における電池モジュールを示す図1の1−1線断面図。 第2の実施形態の電池モジュールを示す断面図。 別例の電池モジュールを示す断面図。 従来技術を示す概略平面図。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について図1及び図2にしたがって説明する。
図1及び図2に示すように、車両に搭載される電池モジュール10のケース11には、二次電池としての角型電池21が複数収容されている。ケース11は、矩形板状をなす底板12と、この底板12の対向する一対の辺から立設された第1側壁13a,13bと、底板12において第1側壁13a,13bが立設された辺と交わる一対の辺から立設された第2側壁14a,14bと、底板12と対向する天板15と、から四角箱状に形成されている。
角型電池21は、その厚み方向に複数並設されている。本実施形態では、角型電池21の並設方向は、第1側壁13a,13bの対向方向に一致する。複数の角型電池21は、並設方向に間隔をあけて設けられている。これにより、並設方向に隣り合う角型電池21の間には、熱媒体が流通する第1温調用流路31が区画されている。なお、角型電池21は、全て同一の角型電池21であるが、説明の便宜上、角型電池21の並設方向において、両端に位置する角型電池21をそれぞれ、符号21Aを適宜付して端用角型電池21Aとして説明を行う。
角型電池21の並設方向において、端用角型電池21Aと、各第1側壁13a,13bとの間には、それぞれ、熱媒体が流通する端部流路40が設けられている。各端部流路40には、第2側壁14a,14bの対向方向に延びる流路形成部材としての区画板33が設けられている。各区画板33と、各区画板33に隣り合う端用角型電池21Aの間には、第2温調用流路32が区画されている。また、各区画板33と第1側壁13a,13bとの間には、外部流路34が区画されている。各端部流路40は、区画板33によって、外側温調用流路としての第2温調用流路32と、外部流路34とに区画されている。各区画板33は、第2温調用流路32を挟んで端用角型電池21Aと反対側に配設されている。したがって、外部流路34は、第2温調用流路32及び区画板33を挟んで端用角型電池21Aと隣り合っている。各区画板33は、断熱材(発泡スチロールや発発泡プラスチックなどの合成樹脂)から形成されている。
各第1温調用流路31及び各第2温調用流路32において、熱媒体の流通方向と直交する流路断面積は、全ての第1温調用流路31及び第2温調用流路32で同じとなっている。
各角型電池21と、一方の第2側壁14aの間には、第1温調用流路31、第2温調用流路32及び外部流路34の一端に連通するとともに、第1温調用流路31、第2温調用流路32及び外部流路34に熱媒体を流入させる流入路35が形成されている。また、各角型電池21と、他方の第2側壁14bの間には、第1温調用流路31、第2温調用流路32及び外部流路34の他端に連通するとともに、第1温調用流路31、第2温調用流路32及び外部流路34を流通した熱媒体が排出される排出路36が形成されている。
ケース11の第1側壁13aには、流入路35に熱媒体を供給するための供給口37が形成されている。そして、供給口37には、流入路35に気体状の熱媒体(例えば、空気や二酸化炭素)を供給する送風機38が配設されている。ケース11の第1側壁13bには、排出路36に排出された熱媒体をケース11の外部に排出するための排出口39が形成されている。
次に、本実施形態における電池モジュール10の作用について説明する。
角型電池21の温度調節を行うときには、送風機38から流入路35に向けて、図示しない温度調節装置(例えば、ペルチェ素子などの熱電変換モジュールや、ヒータ、冷却器)によって加熱又は冷却された熱媒体が供給される。送風機38から流入路35に供給された熱媒体は、流入路35から、第1温調用流路31、第2温調用流路32及び外部流路34を流通する。
外部流路34を流通する熱媒体は、ケース11の外部に存在する外気と熱交換された第1側壁13a,13bと熱交換される。一方、第2温調用流路32を流通する熱媒体は、外部流路34を流通する熱媒体が断熱層として機能するため、第1側壁13a,13bと直接熱交換されない。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)複数の角型電池21を、第1側壁13a,13bの対向方向に並設し、並設方向に隣り合う角型電池21の間に第1温調用流路31を区画している。また、角型電池21の並設方向両端の端用角型電池21Aよりも外側に設けられた端部流路40には、区画板33が設けられている。端部流路40は、区画板33によって第2温調用流路32と外部流路34に区画されている。したがって、外部流路34の熱媒体が断熱層として機能し、第1側壁13a,13bの熱が第2温調用流路32に直接伝わることが防止される。このため、第2温調用流路32の熱媒体と外部流路34の熱媒体とを比べると、第2温調用流路32の熱媒体の方が、温度調節効率の低下が少なくなる。したがって、第2温調用流路32を流通する熱媒体の外気との熱交換は、外部流路34を形成しない場合と比較して抑制され、第2温調用流路32の熱媒体による端用角型電池21Aの温度調節効率の低下が抑えられる結果、複数の角型電池21間での温度調節効率の偏りを抑えることができる。
(2)各第1温調用流路31及び各第2温調用流路32の流路断面積は、全ての第1温調用流路31及び第2温調用流路32で同じとなっている。したがって、第1温調用流路31を流通する熱媒体と第2温調用流路32を流通する熱媒体の流量に偏りが生じることが抑制される。このため、各角型電池21間での温度調節効率の偏りを更に抑制することができる。
(3)区画板33は断熱材によって形成され、外部流路34と、第2温調用流路32とは、区画板33を介して隣り合っている。したがって、外部流路34を流通する熱媒体と、外部流路34と隣り合う第2温調用流路32を流通する熱媒体との熱交換が抑制される。このため、第2温調用流路32を流通する熱媒体の温度調節効率の低下が抑制される。したがって、端用角型電池21Aに対する温度調節効率が低下することが抑制されて、複数の角型電池21間での温度調節効率の偏りを更に抑制することができる。
(4)電池モジュール10は、車両に搭載される。このため、複数の角型電池21間での温度直接効率の偏りが抑制されて、車両は、角型電池21からの電力により適切に走行することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態について図3にしたがって説明する。以下に説明する実施形態において、すでに説明した実施形態と同一構成については同一符号を付すなどしてその重複する説明を省略又は簡略する。
図3に示すように、電池モジュール50の角型電池21は、厚み方向に並設されるとともに、隣り合う角型電池21の間には隣り合う角型電池21の間隔を維持するためのスペーサ53が設けられている。スペーサ53は、角型電池21が載置される載置部54と、載置部54から立設された壁部55とからなる。これにより、角型電池21の厚み方向一側面(図中左面)と、壁部55との間に、第1温調用流路71が形成されている。角型電池21の厚み方向他側面(図中右面)は、壁部55を介して第1温調用流路71と隣り合っている。
角型電池21の並設方向一端(図中左端)の端用角型電池21Aにおいて、スペーサ53が設けられた端用角型電池21Aの厚み方向他側面(図中右面)と反対側の一側面(図中左面)には、エンドプレート51が配設されている。角型電池21の並設方向他端(図中右端)の端用角型電池21Aにおいて、スペーサ53が設けられた端用角型電池21Aの厚み方向一側面(図中左面)と反対側の他側面(図中右面)には、エンドプレート52が配設されている。そして、エンドプレート51,52によって全ての角型電池21及びスペーサ53は角型電池21の並設方向(角型電池21の厚み方向)に挟持されている。
角型電池21の並設方向一端(図中左端)に設けられる端用角型電池21Aの厚み方向一側面と接するエンドプレート51は、端用角型電池21Aが載置される載置部56と、載置部56から立設された二つの壁部57,58とから形成されている。端用角型電池21Aの厚み方向一側面とエンドプレート51で端部流路70が区画されている。そして、端用角型電池21Aの厚み方向一側面と隣り合う第1壁部57と、端用角型電池21Aの厚み方向一側面とで、第2温調用流路59が形成されている。そして、第1壁部57と、第2壁部58とで、外部流路60が形成されている。エンドプレート51において、端部流路70を第2温調用流路59と外部流路60に区画する流路形成部材は、第1壁部57となる。
角型電池21の並設方向他端(図中右端)に設けられる端用角型電池21Aの厚み方向他側面と接するエンドプレート52は、端用角型電池21Aが載置される載置部61と、載置部61から立設された三つの壁部62,63,64とから形成されている。端用角型電池21Aの厚み方向他側面とエンドプレート52で端部流路70が区画されている。そして、端用角型電池21Aの厚み方向他側面と接する第1壁部62と、第1壁部62に隣り合う第2壁部63とで、第2温調用流路59が形成されている。また、第2壁部63と、第2壁部63を挟んで第1壁部62と反対側の第3壁部64とで、外部流路60が形成されている。すなわち、エンドプレート51,52は、端用角型電池21Aの外側に二つの流路(第2温調用流路59及び外部流路60)が形成されるように構成されている。なお、エンドプレート52において、端部流路70を第2温調用流路59と外部流路60に区画する流路形成部材は、第1壁部62及び第2壁部63となる。
したがって、上記実施形態によれば、第1の実施形態の効果(1),(2),(4)に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(5)エンドプレート51,52を用いて第2温調用流路59及び外部流路60を形成した。このため、第2温調用流路59及び外部流路60を形成するための部材を別に設ける場合と比べて、部品点数の削減が図られる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
○ 図4に示すように、実施形態の角型電池21(電池セル)を複数の二次電池81からなる電池群80に置き換えてもよい。詳細にいえば、複数の二次電池81を組み合わせて電池群80を構成し、この電池群80を複数並設するとともに、複数の電池群80のうち、並設方向の少なくとも一端に位置する電池群80Aよりも外側に端部流路40を設ける。そして、端部流路40に区画板33を設けることで、端部流路40を第2温調用流路32と外部流路34とに区画する。この場合も、実施形態の場合と同様に、外部流路34の熱媒体が断熱層として機能し、複数の電池群80間での温度調節効率の偏りを抑えることができる。したがって、各電池群80を構成する二次電池81間での温度調節効率の偏りを抑えることができる。
○ 第1の実施形態において、区画板33は、他の断熱材から形成されていてもよい。例えば、発泡ゴムなどであってもよい。また、区画板33は、断熱材以外の材料(例えば、金属)から形成されていてもよい。
○ 各実施形態において、熱媒体として、液状の熱媒体を用いてもよい。この場合、送風機38に換えて、液状の熱媒体をケース11の内部に供給するポンプが用いられる。
○ 各実施形態において、二次電池として、円筒形状の電池や、ラミネート形状の電池などを用いてもよい。
○ 各実施形態において、第1温調用流路31,71、第2温調用流路32,59及び外部流路34,60は、流路断面積が異なっていてもよい。
○ 第1の実施形態において、区画板33の代わりにダクトなどを配設することで、第2温調用流路32及び外部流路34を形成してもよい。この場合、ダクトが流路形成部材となる。
○ 各実施形態において、電池モジュール10,50を車両以外に搭載してもよい。
○ 各実施形態において、並設方向の一端に設けられる端用角型電池21Aのうち、一方の端用角型電池21Aの外側にのみ端部流路40,70を設けてもよい。
10,50…電池モジュール、21…角型電池、31,71…第1温調用流路、32,59…第2温調用流路、33…流路形成部材としての区画板、34,60…外部流路、40,70…端部流路、80…電池群、81…二次電池。

Claims (5)

  1. 並設された複数の二次電池と、前記二次電池それぞれと隣り合う温調用流路とを有し、前記温調用流路に熱媒体を流通させることで前記二次電池の温度調節が行われる電池モジュールであって、
    前記複数の二次電池のうち、並設方向の少なくとも一端に位置する二次電池よりも外側には、前記熱媒体が流通する端部流路が設けられ、前記端部流路は、流路形成部材によって前記温調用流路と外部流路とに区画され、
    前記外部流路は、前記流路形成部材及び該流路形成部材によって区画された前記温調用流路を挟んで、前記並設方向の少なくとも一端に位置する二次電池と隣り合うことを特徴とする電池モジュール。
  2. 複数の二次電池からなるとともに複数並設された電池群と、前記電池群それぞれと隣り合う温調用流路とを有し、前記温調用流路に熱媒体を流通させることで前記電池群の温度調節が行われる電池モジュールであって、
    前記複数の電池群のうち、並設方向の少なくとも一端に位置する電池群よりも外側には、前記熱媒体が流通する端部流路が設けられ、前記端部流路は、流路形成部材によって前記温調用流路と外部流路とに区画され、
    前記外部流路は、前記流路形成部材及び該流路形成部材によって区画された前記温調用流路を挟んで、前記並設方向の少なくとも一端に位置する電池群と隣り合うことを特徴とする電池モジュール。
  3. 前記温調用流路において、前記熱媒体の流通方向と直交する流路断面積は、全ての温調用流路で同じあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記流路形成部材は、断熱材によって形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の電池モジュールを搭載したことを特徴とする車両。
JP2012163774A 2012-07-24 2012-07-24 電池モジュール及び車両 Expired - Fee Related JP5888166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163774A JP5888166B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 電池モジュール及び車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163774A JP5888166B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 電池モジュール及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026734A true JP2014026734A (ja) 2014-02-06
JP5888166B2 JP5888166B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50200230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163774A Expired - Fee Related JP5888166B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 電池モジュール及び車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5888166B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105024109A (zh) * 2015-08-03 2015-11-04 江苏绿伟锂能有限公司 一种用于冲击扳手的锂电池模组
WO2017154077A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社東芝 電池装置および電池システム
US10116020B2 (en) 2015-06-01 2018-10-30 Gs Yuasa International Ltd. Battery pack with branching cooling duct
JP2020136133A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社Subaru 車載用バッテリの温調装置
JP2021168247A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 プライムアースEvエナジー株式会社 温度調整装置
WO2022255159A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ冷却ユニット、及び、バッテリ冷却システム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255859A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Toyota Motor Corp 電池アセンブリ
JPH11329518A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
JP2000243461A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集電池
JP2002033137A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
JP2006093144A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池および二次電池モジュール
JP2006128124A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2006156406A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2007042637A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2008192381A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 温度調節機構
JP2010092723A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 電池温度調節装置
JP2011040130A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tdk Corp 光学ドライブ装置
JP2012015096A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Denso Corp 電源装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255859A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Toyota Motor Corp 電池アセンブリ
JPH11329518A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
JP2000243461A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集電池
JP2002033137A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
JP2006093144A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池および二次電池モジュール
JP2006128124A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2006156406A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2007042637A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2008192381A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 温度調節機構
JP2010092723A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 電池温度調節装置
JP2011040130A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tdk Corp 光学ドライブ装置
JP2012015096A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Denso Corp 電源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10116020B2 (en) 2015-06-01 2018-10-30 Gs Yuasa International Ltd. Battery pack with branching cooling duct
CN105024109A (zh) * 2015-08-03 2015-11-04 江苏绿伟锂能有限公司 一种用于冲击扳手的锂电池模组
WO2017154077A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社東芝 電池装置および電池システム
JPWO2017154077A1 (ja) * 2016-03-07 2018-10-18 株式会社東芝 電池装置および電池システム
JP2020136133A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社Subaru 車載用バッテリの温調装置
JP7112974B2 (ja) 2019-02-21 2022-08-04 株式会社Subaru 車載用バッテリの温調装置
JP2021168247A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 プライムアースEvエナジー株式会社 温度調整装置
JP7290598B2 (ja) 2020-04-10 2023-06-13 プライムアースEvエナジー株式会社 温度調整装置
WO2022255159A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ヴァレオジャパン バッテリ冷却ユニット、及び、バッテリ冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5888166B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888166B2 (ja) 電池モジュール及び車両
JP5365715B2 (ja) 電池パック
KR102082385B1 (ko) 냉매 유로를 형성하는 부재를 포함하고 있는 전지모듈용 냉각 부재
JP4827558B2 (ja) 車両用の電源装置
JP6125624B2 (ja) 車両用電池パック、電池パックを冷却するためのシステム及び該システムで使用するための冷却板
JP6025030B2 (ja) 蓄電装置
JP5182444B2 (ja) 電池用温調機構
JP4663973B2 (ja) 蓄電パック
EP2612396B1 (en) Energy storage device
JP5862980B2 (ja) 温度調節される電池
US10522799B2 (en) Cell pack and container provided with same
US20050231158A1 (en) Battery
JP5606936B2 (ja) 電池冷却構造
KR20140074848A (ko) 열 교환기 배치구조
US20130143081A1 (en) Battery pack
US9077057B2 (en) Structure for cooling battery cells accommodated in battery module case
JP2006128124A (ja) 二次電池モジュール
KR102220838B1 (ko) 배터리용 열교환기
GB2586058A (en) Contra flow channel battery heat exchanger
JP2013161720A (ja) 電池パックの冷却装置
US10305152B2 (en) Water cooling system for a battery
JP5978847B2 (ja) 電池パック
JP2015156347A (ja) バッテリ温調装置
JPH10252466A (ja) 電池温度調整装置
US20130011712A1 (en) Battery temperature regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5888166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees