JP2014026445A - 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014026445A
JP2014026445A JP2012165998A JP2012165998A JP2014026445A JP 2014026445 A JP2014026445 A JP 2014026445A JP 2012165998 A JP2012165998 A JP 2012165998A JP 2012165998 A JP2012165998 A JP 2012165998A JP 2014026445 A JP2014026445 A JP 2014026445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sheet
image
change
sheet image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012165998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028196B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Omiya
俊之 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P&W Solutions Co Ltd
Original Assignee
P&W Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P&W Solutions Co Ltd filed Critical P&W Solutions Co Ltd
Priority to JP2012165998A priority Critical patent/JP6028196B2/ja
Priority to US13/950,857 priority patent/US20140032421A1/en
Publication of JP2014026445A publication Critical patent/JP2014026445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028196B2 publication Critical patent/JP6028196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数のシート画像を積層させ、そのうちの1枚を表示対象とする場合、直観的な操作でかつ誤操作無く、シート画像内の表示領域の変更とシート画像間の表示領域の変更を実現すること。
【解決手段】表示画像生成部59は、シート内表示領域変更部57による変更の動作があった場合には、最上位のシート画像内で変更された部分を、表示画像のデータとして生成し、シート間表示領域変更部58による変更の動作があった場合には、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていく様子を示す画像のデータを表示画像のデータとして生成する表示制御部60は、データとして生成された表示画像を表示部17の表示領域に表示させる制御を実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法及びプログラムに関する。
近年、サービス品質の確保と人件費とのバランスを調整するWFM(Workforce Management)と呼ばれる管理手法が着目されている。このようなWFMは、例えば、顧客のサポート窓口としてのコンタクトセンター(コールセンター)で実現されている。即ち、人件費を抑えつつ顧客応答の質を維持するために、個々のオペレータの稼働状況の分析から事前に必要となる人数を予測し、効果的な人材活用・配置を行うコンタクトセンターが実現している。
上述したようなWFMに好適なツールとして、出願人が提供するSweet Seriesが広く知られており、過去の呼量や応答実績等の情報を視覚的にわかりやすく表示して、効果的な人材活用・配置等に役立てている。
このようなWFMに好適な従来の表示制御装置が、特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の表示制御装置は、タッチ操作の間隔で、表示部の表示領域に表示させる内容の変更、例えば表示画像の表示対象部分の変更を行う。
特開2010−102662号公報
上述の特許文献1に記載の表示制御装置は、複数のシート画像を取り扱うものではない。このため、WFMに用いる表示制御装置として、複数枚のシート画像を積層させ、そのうちの1枚を表示対象として表示させ、所定の操作がなされると、表示対象のシート画像を変更するものが要求されている。さらに、上述した特許文献1に記載のように、シート画像内での表示領域の変更(拡大縮小含む)を行うことが要求されている。また、直観的な簡易な操作でかつ誤操作無く、表示対象のシート画像の変更、即ちシート画像間での表示領域の変更を行うことも要求されている。
しかしながら、上述の特許文献1を含め従来の技術では、このような各種要求に十分に応えることができない状況である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複数のシート画像を積層させ、そのうちの1枚を表示対象とする場合、直観的な操作でかつ誤操作無く、シート画像内の表示領域の変更とシート画像間の表示領域の変更を実現することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の表示制御装置は、
複数のシート画像のデータを生成するシート画像生成手段と、
所定の順番で、前記シート画像生成手段により生成された前記複数のシート画像のデータを積層するシート画像積層手段と、
所定の表示デバイスの表示領域について、シート画像内での変更を許可するアクティブ状態と、当該変更を禁止するホールド状態とを切り替える操作を受け付ける切替操作受付手段と、
前記表示デバイスの表示内容の変更を指示する操作を受け付ける表示変更操作受付手段と、
前記アクティブ状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付手段により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像の範囲内で変更させるシート内表示領域変更手段と、
前記ホールド状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付手段により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていくように変更させるシート間表示領域変更手段と、
前記シート内表示領域変更手段による変更の動作があった場合には、最上位のシート画像内で変更された部分を、表示画像のデータとして生成し、シート間表示領域変更手段による変更の動作があった場合には、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていく様子を示す画像のデータを表示画像のデータとして生成する表示画像生成手段と、
前記表示画像生成手段によりデータとして生成された前記表示画像を前記表示デバイスの表示領域に表示させる制御を実行する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数のシート画像を積層させ、そのうちの1枚を表示対象とする場合、直観的な操作でかつ誤操作無く、シート画像内の表示領域の変更とシート画像間の表示領域の変更を実現することができる。
本発明の一実施形態が適用される表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の表示制御装置の機能的構成のうち、アクティブ/ホールド表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像内変更とシート画像間変更との各々の概要を示す図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更時における画面推移の例を示す図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、表示部の画面遷移を示す状態遷移図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、初期状態の第1シート画像が表示されている表示部の画面の一例を示す図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像内変更がなされた後の第1シート画像が表示されている表示部の画面の一例を示す図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更がなされている最中の表示部の画面の一例を示す図である。 アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更がなされた後の表示部の画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を適宜参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用される表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
表示制御装置1は、例えばタッチパネル式のタブレットとして構成される。
表示制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、入力部16と、表示部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20と、を備えている。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部18からRAM13にロードされたプログラムにしたがって各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、入力部16、表示部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。
入力部16は、表示部17の表示画面に積層される静電容量式又は抵抗膜式のタッチパネルとして構成され、タッチ操作がなされた位置(以下、「タッチ位置」と呼ぶ)の座標を検出する。ここで、タッチ操作とは、入力部16に対する物体(ユーザの指やタッチペン等)の接触又は近接の操作をいう。
表示部17は、ディスプレイにより構成され、各種画像を表示する。
記憶部18は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部18に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。
このような構成の表示制御装置1は、複数のシート画像を積層させ、表示対象のシート画像(変更中以外は1枚)を表示部17に表示させることができる。
シート画像の具体例については後述するが、本実施形態において、表示制御装置1は、例えば、呼量等からテレフォンアポインタ等の人材管理を行うアプリケーションソフトに用いられるシート画像を表示部17に表示させる。このようなシート画像としては、現在通話中のテレフォンアポインタを座席配置とともに模式的に表示するシート画像や、呼量の変化をグラフで模式的に表示するシート画像等が存在する。
また、表示制御装置1は、複数のシート画像を積層させ、表示対象のシート画像を表示部17に表示させている状態で、アクティブ/ホールド処理を実行することができる。
ここで、「アクティブ状態」とは、表示対象のシート画像内における表示領域の変更を許可している状態をいい、「ホールド状態」とは、表示対象のシート画像内における表示領域の変更を禁止している状態をいう。
「アクティブ/ホールド表示処理」とは、アクティブ表示処理とホールド表示処理との組み合わせからなる処理である。「アクティブ表示処理」とは、アクティブ状態にして、シート画像内における表示領域を変更して、変更後の表示領域を表示部17に表示させるまでの一連の処理をいう。「ホールド表示処理」とは、ホールド状態にして、表示対象を現在表示されているシート画像から現在表示されているシート画像とは異なるシート画像に変更させるまでの様子を表示部17に動的に表示させ、最終的に異なるシート画像を表示するまでの一連の処理をいう。
図2は、図1の表示制御装置の機能的構成のうち、アクティブ/ホールド表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
CPU11においては、アクティブ/ホールド表示処理の実行が制御される場合には、シート画像生成操作受付部51と、シート画像生成部52と、シート画像積層部53と、アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54と、表示変更操作受付部55と、切替部56と、シート内表示領域変更部57と、シート間表示領域変更部58と、表示画像生成部59と、表示制御部60と、が機能する。
なお、シート画像生成部52乃至シート間表示領域変更部58がCPU11で機能することは例示に過ぎない。即ち、シート画像生成部52乃至シート間表示領域変更部58の機能の少なくとも一部を、CPU11以外の他の構成要素(例えば図示せぬ画像処理用の専用プロセッサ等)に移譲させることも可能である。
記憶部18の一領域には、シート構成情報記憶部81が設けられる。
シート構成情報記憶部81には、シート画像のデータの生成に必要な各種情報、例えば、グラフ描画に必要な表データ、テレフォンアポインタの個人情報、アイコンパーツ等の各種情報が記憶されている。
シート画像生成操作受付部51は、複数種類のシート画像の候補の中から、ユーザが任意に生成するシート画像を選択する操作(以下、「シート画像生成操作」と呼ぶ)を受け付ける。シート画像生成操作受付部51は、選択結果を、シート画像生成部52に通知する。
シート画像生成部52は、シート構成情報記憶部81に記憶される各種情報のデータに基づいて、ユーザが任意に選択した複数種類のシート画像のデータを生成する。
なお、シート画像生成部52により生成されるシート画像の種類及びその数は、特に限定されないが、以下説明の簡略上、所定の3種類がユーザにより選択されたものとして説明する。よって、以下、3種類のシート画像の各々を区別する必要がある場合、「第1シート画像」、「第2シート画像」、及び「第3シート画像」の各々と呼ぶ。
シート画像積層部53は、シート画像生成部52によって生成された3種類の第1シート画像乃至第3シート画像の各々のデータを、所定の順番(後述する巡回的な順番も含む)で積層する。換言すると、シート画像積層部53は、3種類のシート画像の各々の重なりの順番等のシート画像における積層関係を管理する。
具体的には例えば、シート画像生成部52によって生成された順番が、新しいものから順に、第1シート画像、第2シート画像、及び第3シート画像の各データであるものとする。この場合、シート画像積層部53は、初期状態において、シート画像生成部52によって生成された順番、即ち、第1シート画像、第2シート画像、及び第3シート画像の順番で、各データを積層していく(或いはそのようなシート画像の積層関係を設定する)。
これにより、初期状態では、第1シート画像が表示対象として表示部17に全画面表示され、第1シート画像から第2シート画像への表示変更が可能になる。
後述するシート間の表示変更があった場合には、シート画像積層部53は、積層の順番を変えて、第1シート画像、第2シート画像、及び第3シート画像の各データを積層し直す。
ここで、積層の順番の変更手法は、特に限定されないが、本実施形態では、シート画像の循環移動(巡回移動)が可能なように、これまで表示対象であったシート画像(一番上に積層されていたシート画像)については、積層の順番が最上位から最下位に変更され、それ以外のシート画像については積層の順番が1つずつ繰り上がるように変更される。
具体的には例えば、上述の初期状態において、第1シート画像から第2シート画像への表示変更があった場合には、第1シート画像の積層の順番が第1位(最上位)から第3位(最下位)に変更され、第2シート画像の積層の順番が第2位から第1位(最上位)に変更され、第3シート画像の積層の順番が第3位から第2位に変更される。その結果、シート画像積層部53は、第2シート画像、第3シート画像、及び第1シート画像の順番で各データを積層する。
これにより、第2シート画像が表示対象として表示部17に全画面表示され、第2シート画像から第3シート画像への表示変更が可能になる。次に、このような表示変更があった場合には、第2シート画像の積層の順番が第1位(最上位)から第3位(最下位)に変更され、第3シート画像の積層の順番が第2位から第1位(最上位)に変更され、第1シート画像の積層の順番が第2位から第1位に変更される。その結果、シート画像積層部53は、第3シート画像、第1シート画像、及び第2シート画像の順番で各データを積層する。
これにより、第3シート画像が表示対象として表示部17に全画面表示され、第3シート画像から第2シート画像への表示変更が可能になる。次に、このような表示変更があった場合には、第3シート画像の積層の順番が第1位(最上位)から第3位(最下位)に変更され、第1シート画像の積層の順番が第2位から第1位(最上位)に変更され、第2シート画像の積層の順番が第2位から第1位に変更される。その結果、シート画像積層部53は、第1シート画像、第2シート画像、及び第3シート画像の順番で各データを積層する。即ち、シート画像の表示変更が繰り返された結果、積層の順番が循環(巡回)して、初期状態に戻ったことになる。
以上、積層の順番が下位の方向にシート画像が表示変更される例について説明したが、当然ながら、積層の順番が上位の方向にシート画像を表示変更することも全く同様に実現可能である。
アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54は、シート画像内で表示領域の変更を許可するアクティブ状態と、シート画像内で表示領域の変更を禁止して、シート画像間の表示領域の変更を許可するホールド状態を切り替える操作(以下、「アクティブ/ホールド切り替え操作」と呼ぶ)を受け付ける。そして、アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54は、受け付けたアクティブ/ホールド切り替え操作の内容(アクティブ状態なのかホールド状態なのかの内容)を切替部56に通知する。
本実施形態において、アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54は、アクティブ/ホールド切り替え操作として、表示部17に表示された専用のソフトウェアボタンに対して押下操作(より正確には、入力部16のタッチパネルのうち、当該ソフトウェアボタンの表示領域に対応する領域に対してなされるタッチ操作)を受け付ける。なお、以下、このような操作を「ソフトウェアボタン押下操作」と呼ぶ。
表示変更操作受付部55は、表示部17の表示内容の変更を指示する操作(以下、「表示変更操作」と呼ぶ)を受け付ける。そして、表示変更操作受付部55は、受け付けた表示変更操作の内容に基づいて、切替部56の出力先を切り替える制御を実行する。
本実施形態においては、表示変更操作受付部55は、表示変更操作として、タッチ操作位置を移動させる操作、具体的には例えばいわゆる、フリック操作、スライド操作、スワイプ操作等の任意に設定したジェスチャー操作を受け付ける。
切替部56は、表示変更操作受付部55からの表示変更操作の内容を入力し、その出力先を、アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54による制御に基づいて切り替える。具体的には、切替部56は、アクティブ状態の場合には出力先をシート内表示領域変更部57に切り替えて、表示変更操作受付部55からの表示変更操作の内容をシート内表示領域変更部57に通知する。一方、切替部56は、ホールド状態の場合には出力先をシート内表示領域変更部57に通知する。
シート内表示領域変更部57は、アクティブ状態の場合に機能して、切替部56から通知された表示変更操作の内容に従って、表示部17の表示領域を、表示対象(積層の順番が最上位)のシート画像内で変更させる制御を実行する。
換言すると、シート画像のサイズ(解像度)は、表示部17の画面サイズ(解像度)よりも大きい場合があり、このような場合、表示部17の表示領域には、シート画像の一部しか表示されない。従って、表示対象(最上位)のシート画像内の何れの部分を表示領域に表示させるのかが、表示変更操作の内容に応じて変更される。
シート間表示領域変更部58は、ホールド状態の場合に機能して、切替部56から通知された表示変更操作の内容に従って、表示部17の表示領域を、シート画像間で変更させる制御を実行する。
換言すると、シート間表示領域変更部58は、表示部17の表示領域を、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていくように変更させる制御を実行する。
さらに以下、表示領域のシート画像内変更と、表示領域のシート画像間変更との各々の詳細について、その違いを踏まえつつ、図3及び図4を参照して説明する。
図3は、アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像内変更とシート画像間変更との各々の概要を示す図である。
図3の左上の図に示すように、初期状態では、第1シート画像g1乃至第3シート画像g3がその順番で上方から積層され、最上位の第1シート画像g1の一部の領域(本例では、中央の領域)が、表示部17の表示領域R1に表示される。図3の例では、第1シート画像g1の中央部には顔画像f1が配置されており、当該中央部を含む第1シート画像g1の部分が表示部17の表示領域R1に表示されるため、結果として、表示領域R1の中央に顔画像f1が表示される。
その後、アクティブ状態になると、表示部17の表示領域R1の表示対象について、シート画像内での変更が許可される。
この場合、例えば、図3の右上の図に示すように、入力部16のタッチパネルに対して指の接触位置等を左上方向に動かすタッチ操作(ジェスチャー操作)が表示変更操作として行われたとする。すると、表示部17の表示領域R1からみて(固定されているとして)第1シート画像g1が左上方向に移動され、その結果、表示部17の表示領域R1の表示対象が、第1シート画像g1のうち中央部から左上方向に離間した部分(離間の距離はジェスチャー操作の移動距離に依存する)に変更される。ユーザには、表示部17の表示領域R1においては、顔画像f1が中央から右上方に移動していくように、表示部17の表示領域R1の表示が逐次更新されて行くように視認される。
一方、ホールド状態になると、表示部17の表示領域R1の表示対象について、シート画像内での変更が禁止され、その代わりに、シート画像間での変更が許可される。
この場合、例えば、図3の右下の図に示すように、入力部16のタッチパネルに対して指の接触位置等を左方向に動かすタッチ操作(ジェスチャー操作)が表示変更操作として行われたとする。すると、表示部17の表示領域R1からみて(固定されているとして)、最上位に積層された第1シート画像g1からその次に積層された第2シート画像g2に徐々に左方向にスライドされていく。
図4は、アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更時における画面推移の例を示す図である。
図4の左上の図は、初期状態、即ち、第1シート画像g1がアクティブ状態となっている。この場合、表示変更操作(ジェスチャー操作)が行われると、表示領域R1の表示対象は、第1シート画像g1内で変更されてしまうことになる。
ここで、本実施形態では、表示領域R1の左右の両端部又は一方の端部(本例では右方の端部)には、アクティブ/ホールド切り替え操作用のソフトウェアボタンSB1が配置されている。このソフトウェアボタンSB1に対する押下操作(ソフトウェアボタン押下操作)がなされると、アクティブ状態とホールド状態とのうち、現在設定されている一方の状態から、他方の状態に設定が変更される。
その際、ソフトウェアボタンSB1の表示形態も変化する。即ち、アクティブ状態を示す第1の表示形態と、ホールド状態を示す第2の表示形態とが予め設定されている。第1の表示形態と第2の表示形態とは、相互に異なる形態であれば足りるが、本実施形態では、第1の表示形態として白色表示が採用されており、第2の表示形態として黒色表示が採用されている。これにより、ユーザは、現在設定されている状態がアクティブ状態なのかホールド状態なのかを即座に視認することができるため、表示領域のシート内移動とシート間移動との誤操作を防止することが可能になる。
具体的には、図4の右上の図は、初期状態(左上の図)においてソフトウェアボタンSB1に対する押下操作(ソフトウェアボタン押下操作)がなされたため、ホールド状態に変更された様子を示している。
その後、入力部16のタッチパネルに対して左方向に指等をスライドさせるジェスチャー操作が表示変更操作として行われたとする。すると、図4の右下の図に示すように、表示領域R1においては、最上位の第1シート画像g1は左側に順次移動していくように表示され、その結果、移動が完了したところには、その下に積層されていた第2シート画像g2及びソフトウェアボタンSB2が現れるように表示される。
最終的には、図4の左下の図に示すように、第1シート画像g1の最右端が表示領域R1の外に移動すると、表示領域R1においては、第1シート画像g1が全て消去されて、その代わりに、第1シート画像g1の一部分が表示されることになる。
このようにして、表示領域R1のシート画像間変更が行われる。なお、ソフトウェアボタンSB2に対するソフトウェアボタン押下操作で、第2シート画像g2をホールド状態に変更することができ、再度、積層状態に応じたシート画像間変更を行うことができる。
図2に戻り、表示画像生成部59は、シート内表示領域変更部57又はシート間表示領域変更部58の制御結果と、シート画像積層部53により管理されている積層の関係とに基づいて、表示部17の表示領域に表示させる画像(以下、「表示画像」と呼ぶ)のデータを生成する。
即ち、図3及び図4を参照して説明した表示領域R1に表示される画像のデータが、表示画像のデータとして生成される。
表示制御部60は、表示画像生成部59によりデータとして生成された表示画像を、表示部17の表示領域に表示させるように制御する。
次に、図5を参照して、表示部17の表示領域における画面の状態遷移を説明しつつ、図2の機能的構成を有する表示制御装置1の動作について説明する。
図5は、アクティブ/ホールド表示処理における、表示部17の画面遷移を示す状態遷移図である。
図5において、各状態は、1つの楕円で示されており、その楕円に引かれた“A”を含む符号により判別される。
1つの状態から1つの状態への状態遷移(同一の状態に留まる場合も含む)は、所定の条件(以下、「状態遷移条件」と呼ぶ)が満たされると実行される。
このような状態遷移条件は、図5おいては、1つの状態から1つの状態への遷移を表す矢印に、“C”を含む符号を付して表されている。
図5の前提として、シート画像の積層数、即ち種類数は3とされているが、上述の如く、これは例示にしか過ぎない。
本実施形態においては、図5に示すように、定常的な状態として、第1シート画像の一部分が表示された状態A1(以下、「第1シート画像表示状態A1」)と、第2シート画像の一部分が表示された状態A2(以下、「第2シート画像表示状態A2」)と、第3シート画像の一部分が表示された状態A3(以下、「第3シート画像表示状態A3」)とが存在する。
これに対して、過渡状態として、表示領域のシート内表示領域変更がなされている状態A4,A6,A8(以下、「シート内表示領域変更状態A4,A6,A8」と呼ぶ)と、表示領域のシート間表示領域変更がなされている状態A5,A7,A9(以下、「シート間表示領域変更状態A5,A7,A9」と呼ぶ)とが存在する。
具体的には、上述の初期状態は、第1シート画像表示状態A1におけるアクティブ状態をいうことになる。
第1シート画像表示状態A1において、アクティブ状態(初期状態)で、表示変更操作が表示変更操作受付部55により受け付けられると、状態遷移条件C1が満たされる。
すると、状態はシート内表示領域変更状態A4に遷移する。この場合、図3の右上の図を用いて上述したように、表示変更操作の方向に、表示部17の表示領域R1からみて(固定されているとして)第1シート画像が移動され、その結果、表示部17の表示領域R1の表示対象となる、シート画像の部分が変更される。
表示変更操作の表示変更操作受付部55による受け付けが終了すると、状態遷移条件C2が満たされる。すると、状態は第1シート画像表示状態A1に戻る。
なお、各シート画像表示状態(定常状態)から各シート内表示領域変更状態(過渡状態)への遷移も、状態遷移条件C1と同様の状態遷移条件を満たすことにより行われる。そして、状態遷移条件C2と同様の状態遷移条件を満たすことにより、各シート内表示領域変更状態から元のシート画像表状態への遷移が行われる。
また、第1シート画像表示状態A1において、ホールド状態で、表示変更操作が表示変更操作受付部55により受け付けられると、状態遷移条件C7が満たされる。
すると、状態はシート間表示領域変更状態A5に遷移する。この場合、図3の右下の図を用いて上述したように、表示部17の表示領域R1からみて(固定されているとして)、最上位に積層された第1シート画像からその次に積層された第2シート画像に徐々に左方向にスライドされていく。
その後、ホールド状態で、表示領域変更操作の表示変更操作受付部55による受け付けが、一定以上継続されると、状態遷移条件C8が満たされる。すると、状態は第2シート画像間表示状態A2に遷移する。
なお、各シート画像表示状態(定常状態)から各シート間表示領域変更状態(過渡状態)への遷移も、状態遷移条件C7と同様の状態遷移条件が満たされることにより行われる。そして、状態遷移条件C8と同様の状態遷移条件を満たすことにより、次のシート画像表示状態(定常状態)への遷移が行われる。
ここで、注目すべき点は、第1シート画像表示状態A1と第3シード画像表示状態A3との間の遷移を可能にすべく、シート間表示領域変更状態A9が設けられている点である。この点により、循環的(巡回的)なシート画像間の変更、即ち、第1シート画像→第2シート画像→第3シート画像→第1シート画像という循環的(巡回的)な変更、又は、第1シート画像→第3シート画像→第2シート画像→第1シート画像という循環的(巡回的)な変更が可能になる。
次に、このような画面遷移が行われる表示部17の表示画面の具体例について説明する。
図6は、アクティブ/ホールド表示処理における、初期状態の第1シート画像が表示されている表示部17の画面の一例を示す図である。なお、図6の例における初期状態は、ユーザにより複数のシート画像が選択され、選択状態に基づいて、第1シート画像がアクティブ状態で表示された状態である。具体的には、現在対応中のテレフォンアポインタを座席配置とともに模式的に表示するシート画像を第1シート画像g1として選択し、呼量の変化をグラフで模式的に表示するシート画像を第2シート画像として選択した場合を例として以下説明する。
表示部17の画面には、アクティブ/ホールド切り替え操作用のソフトウェアボタンSB11を含む第1シート画像g1の表示領域R11と、ステータスの表示領域R12が表示される。
画面の中央付近の表示領域R11には、第1シート画像g1として、複数の座席に加えて、観葉植物、テーブル等のフロアの環境も含めた座席配置の画像が表示される。
座席に対応する画像g4には、配置されるテレフォンアポインタの情報の一部(「人材ID」,「内線番号」,「通話時間」,「氏名」)が表示される。
また、座席画像g100は、ソフトウェアボタンとしても機能しており、ユーザにより任意の座席画像g100に対して、ソフトウェアボタン押下操作を行うと、当該座席に対応するテレフォンアポインタの詳細な情報としてポップアップ画像PO1が表示される。この際、ポップアップ画像PO1が表示された座席画像g100は、強調表示される。座席画像g100の強調表示は、本実施形態では、座席の外縁が太枠となることで強調表示される。
また、表示領域R11における第1シート画像g1の左端には、アクティブ/ホールド切り替え操作用のソフトウェアボタンSB11が配置されている。
画面上方の表示領域R12には、各種の機能変更等を行うためのソフトウェアボタンSB12乃至SB17が複数配置される。
ソフトウェアボタンSB12は、現在表示中の第1シート画像g1を削除する機能を発揮するソフトウェアボタンである。
ソフトウェアボタンSB13は、機能の設定等の各種設定の画面へ表示を変更するためのソフトウェアボタンである。
ソフトウェアボタンSB14は、現在表示中の第1シート画像g1のアイコンである。
ソフトウェアボタンSB15は、第1シート画像g1の下に積層されている第2シート画像に対応するアイコンである。即ち、積層状態に応じて、積層するシート画像に対応したアイコンが増えることになる。
ユーザがソフトウェアボタンSB15に対して、ソフトウェアボタン押下操作を行うことで、第2シート画像を表示させることができる。
ソフトウェアボタンSB15は、第1シート画像g1の下に積層されている第2シート画像に対応するアイコンである。
ソフトウェアボタンSB16は、本アプリケーションのホーム画面へ表示を変更するためのソフトウェアボタンである。ホーム画面では、シート画像の選択や機能設定画面への移動等が行える。
ソフトウェアボタンSB16は、メール送信の画面を変更するためのソフトウェアボタンである。
次に、このような初期状態の画面表示における表示変更操作について説明する。
図7は、アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像内変更がなされた後の第1シート画像g1が表示されている表示部の画面の一例を示す図である。
図6のような初期状態では、第1シート画像g1が表示され、かつ、アクティブ状態であるため、シート画像内変更が可能となる。
図7の例は、図6の画面表示の状態から表示変更操作を行って、シート内表示変更が行われた状態である。具体的には、ユーザが入力部16のタッチパネルに対して右方向に指等をスライドさせるジェスチャー操作が表示変更操作として行われた後の表示画面となる。その結果、第1シート画像g1においては、非表示であった左側のフロアの座席配置が表示されることとなる。
次に、アクティブ状態である初期状態からホールド状態に遷移させて、シート画像間変更を行う場合について説明する。
ホールド状態に遷移させる場合には、ユーザは、ソフトウェアボタンSB11(図6)に対して、ソフトウェアボタン押下操作を行う。すると、シート画像内変更が禁止される。その後、ユーザが入力部16のタッチパネルに対して右方向に指等をスライドさせるジェスチャー操作が表示変更操作として行うことで、シート間表示変更の最中の画面となる。
図8は、アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更がなされている最中の表示部の画面の一例を示す図である。なお、本実施形態では、アクティブ状態とホールド状態を視覚的に識別可能にするためにホールド状態の第1シート画像g1に対して、色を反転させる表示が行われる。
シート間表示変更の最中の画面では、図8に示すように、ユーザによる入力部16のタッチパネルに対するジェスチャー操作により、第1シート画像g1が右方向に移動している。第1シート画像g1が移動したことによる残余の表示領域R11には、第1シート画像g1の下に積層される第2シート画像g2がアクティブ/ホールド切り替え操作用のソフトウェアボタンSB18とともに表示されている。また、ステータスの表示領域R12には、第1シート画像g1が移動したことにより、新たなソフトウェアボタンSB19が表示される。ソフトウェアボタンSB19は、新たなシート画像を追加する機能を発揮するソフトウェアボタンである。
このまま、ユーザによる入力部16のタッチパネルに対するジェスチャー操作が行われることで、表示領域R11,R12から第1シート画像g1に関係する画像が消去されることになる。
また、図8に示す状態において、ソフトウェアボタンSB11に対して、ソフトウェアボタン押下操作を行うと、第1シート画像g1がアクティブ状態となり、第1シート画像g1のシート内表示変更又は、第2シート画像g2のシート内表示変更が可能となる。即ち、表示部17においては、第1シート画像g1と、第2シート画像g2とを同時に表示させることができ、例えば、ユーザは、第1シート画像g1と、第2シート画像g2との比較を行うことができる。
次に、アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更がなされた後の表示部17の画面について説明する。
図9は、アクティブ/ホールド表示処理における、表示領域のシート画像間変更がなされた後の表示部17の画面の一例を示す図である。
図9の例では、第2シート画像g2として呼量の変化をグラフで模式的に表示するシート画像が表示される。なお、図9の例では、第2シート画像g2をアクティブ状態で表示している。
本例の第2シート画像g2は、機能毎に4つに表示領域R11が区分されている。
表示領域R11には、左上に[サマリー]の欄、右上に[スキル別保有者][キュー]の欄、右下に[スキルチェンジ]の欄が設けられる。
[サマリー]の欄は、全体の状況を一覧的に表示するための領域である。[サマリー]の欄には、全体移動状況を集計した円グラフ、各種「キュー名」(「資料請求」、「ポイントサービス」、「サポートFAX」、「故障の問い合わせ」、「キャッシング」、「サポートSkype」、「新規入会」、「リボ」)の集計結果(「待呼」、「A/C」、「ALL」)、各種「キュー名」に対応する人数等が表示される。
[スキル別保有者]の欄は、スキルのグループ別に現在稼働中の人材のスキルの保有を、一覧表示するための領域である。[スキル別保有者]の欄には、「ゴールド」、「キャッシング」、「ポイント」等の複数のスキルを1グループにして、グループ毎に集計された人数、合計の人数等が表示される。
[キュー]の欄は、現在稼働中の人材の待ち呼量に関する情報を一覧的に表示する領域である。[キュー]の欄には、キューをステータス毎に集計した円グラフ、円グラフを形成するステータス(「アイドル」、「通話中」、「着信中」、「故障中」、「着信不可」、「離席中」、「ログイン」)と、ステータスに対応した人数等が表示される。
[スキルチェンジ]の欄は、スキルの変更に関する情報を選択可能に表示する領域である。[スキルチェンジ]の欄には、選択ボックスのアイコン、選択可能な「エージェント」の「ステータス」、「着信スキル」、「保有スキル」、スキルの変更を可能にする「スキルチェンジ」のアイコン等が表示される。
このような表示画面においては、アクティブ状態であるため、ユーザによる表示変更操作により、シート内表示変更が可能となる。
また、ユーザによりソフトウェアボタンSB18に対して、ソフトウェアボタン押下操作が行われた場合には、第2シート画像g2がホールド状態になり、シート間表示変更が可能になる。シート間表示変更を行った場合には、表示領域R12には、他のシート画像のアイコンが表示されていないために、循環的(巡回的)に第1シート画像g1が表示される。
これに対して、ユーザによりソフトウェアボタンSB11に対して、ソフトウェアボタン押下操作が行われた場合には、ソフトウェアボタンSB11付近に対して、表示変更操作を行うことで、第1シート画像g1を再度表示させることができる。
従って、表示制御装置1においては、複数のシート画像を積層させ、そのうちの1枚を表示対象とする場合、直観的な操作でかつ誤操作無く、シート画像内の表示領域の変更とシート画像間の表示領域の変更を実現することができる。
以上説明したように、表示制御装置1は、シート画像生成部52と、シート画像積層部53と、アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54と、表示変更操作受付部55と、シート内表示領域変更部57と、シート間表示領域変更部58と、表示画像生成部59と、表示制御部60と、を備える。
シート画像生成部52は、複数のシート画像のデータを生成する。
シート画像積層部53は、所定の順番で、シート画像生成部52により生成された複数のシート画像のデータを積層する。
アクティブ/ホールド切り替え操作受付部54は、シート画像内での表示領域の変更を許可するアクティブ状態と、当該変更を禁止するホールド状態とを切り替える操作を受け付ける。
表示変更操作受付部55は、表示部17の表示内容の変更を指示する操作を受け付ける。
シート内表示領域変更部57は、アクティブ状態の場合に機能して、表示変更操作受付部55により受け付けられた操作の内容に基づいて、表示部17に表示される領域を、最上位に積層されたシート画像の範囲内で変更させる。
シート間表示領域変更部58は、ホールド状態の場合に機能して、表示変更操作受付部55により受け付けられた操作の内容に基づいて、表示部17に表示される領域を、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像からに徐々にスライドさせていくように変更させる。
表示画像生成部59は、シート内表示領域変更部57による変更の動作があった場合には、最上位のシート画像内で変更された領域を、表示画像として生成し、シート間表示領域変更部58による変更の動作があった場合には、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていく様子を示す画像を表示画像のデータとして生成する。
表示制御部60は、表示画像生成部59により生成された表示画像を表示部17に表示させる制御を実行する。
これにより、表示制御装置1においては、複数のシート画像がある状態において、アクティブ状態では、表示中のシート画像内での移動を許可し、異なるシート画像を表示させる場合には、ホールド状態として、シート画像内での移動を禁止する。
従って、表示制御装置1においては、複数のシート画像を積層させ、そのうちの1枚を表示対象とする場合、直観的な操作でかつ誤操作無く、シート画像内の表示領域の変更とシート画像間の表示領域の変更を実現することができる。
シート画像積層部53は、シート間表示領域変更部58による変更の動作が行われる毎に、複数のシート画像が巡回的に移動するように、積層の順番を変えて複数のシート画像のデータを積層する。
従って、ユーザは、シート画像を戻す操作をすることなく、新たなシート画像の表示領域に変更することで、既に表示したシート画像を表示させることができる。
表示変更操作受付部55は、所定のジェスチャー操作を、表示部17の表示内容の変更を指示する操作として受け付ける。
従って、表示制御装置1においては、シート画像内の表示領域の変更と、シート画像間の表示領域の変更を、操作感を損なうことなく行うことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述の実施形態では、シート構成情報記憶部81に記憶されたシート画像要素のデータによりシート画像のデータを生成したが、これに限られず、通信部19を介して外部機器から取得したデータに基づいて、シート画像のデータを生成してもよい。
また、上述の実施形態では、各種操作の受付をタッチパネルにより構成された入力部16に対する操作により受け付けていたがこれに限られるものではない。例えば、各種操作の受付は、入力部16をタッチパネル以外で構成することもでき、その場合には、入力部16の種別に応じた操作、例えば、表示部17に表示された情報に対するクリック操作やキーボードを介した入力操作等を受け付けるように構成することができる。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される表示制御装置1は、タッチパネル式のタブレットを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が表示制御装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM12や、図1の記憶部18に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・表示制御装置、11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・・バス、15・・・入出力インターフェース、16・・・入力部、17・・・表示部、18・・・記憶部、19・・・通信部、20・・・ドライブ、31・・・リムーバブルメディア、51・・・シート画像生成操作受付部、52・・・シート画像生成部、53・・・シート画像積層部、54・・・アクティブ/ホールド切り替え操作受付部、55・・・表示変更操作受付部、56・・・切替部、57・・・シート内表示領域変更部、58・・・シート間表示領域変更部、59・・・表示画像生成部、60・・・表示制御部、81・・・シート要素情報記憶部

Claims (5)

  1. 複数のシート画像のデータを生成するシート画像生成手段と、
    所定の順番で、前記シート画像生成手段により生成された前記複数のシート画像のデータを積層するシート画像積層手段と、
    所定の表示デバイスの表示領域について、シート画像内での変更を許可するアクティブ状態と、当該変更を禁止するホールド状態とを切り替える操作を受け付ける切替操作受付手段と、
    前記表示デバイスの表示内容の変更を指示する操作を受け付ける表示変更操作受付手段と、
    前記アクティブ状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付手段により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像の範囲内で変更させるシート内表示領域変更手段と、
    前記ホールド状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付手段により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていくように変更させるシート間表示領域変更手段と、
    前記シート内表示領域変更手段による変更の動作があった場合には、最上位のシート画像内で変更された部分を、表示画像のデータとして生成し、シート間表示領域変更手段による変更の動作があった場合には、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていく様子を示す画像のデータを表示画像のデータとして生成する表示画像生成手段と、
    前記表示画像生成手段によりデータとして生成された前記表示画像を前記表示デバイスの表示領域に表示させる制御を実行する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記シート画像積層手段は、前記シート間表示領域変更手段による変更の動作が行われる毎に、前記複数のシート画像が巡回的に移動するように、積層の順番を変えて前記複数のシート画像のデータを積層する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示変更操作受付手段は、所定のジェスチャー操作を、前記表示デバイスの表示内容の変更を指示する前記操作として受け付ける、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 表示画像を表示デバイスに表示させる表示制御装置が実行する表示制御方法であって、
    複数のシート画像のデータを生成するシート画像生成ステップと、
    所定の順番で、前記シート画像生成ステップの処理で生成された前記複数のシート画像のデータを積層するシート画像積層ステップと、
    前記表示デバイスの表示領域について、シート画像内での変更を許可するアクティブ状態と、当該変更を禁止するホールド状態とを切り替える操作を受け付ける切替操作受付ステップと、
    前記表示デバイスの表示内容の変更を指示する操作を受け付ける表示変更操作受付ステップと、
    前記アクティブ状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付ステップの処理で受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像の範囲内で変更させるシート内表示領域変更ステップと、
    前記ホールド状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付ステップの処理により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていくように変更させるシート間表示領域変更ステップと、
    前記シート内表示領域変更ステップにおける変更の処理があった場合には、最上位のシート画像内で変更された部分を、表示画像のデータとして生成し、シート間表示領域変更ステップにおける変更の処理があった場合には、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていく様子を示す画像のデータを表示画像のデータとして生成する表示画像生成ステップと、
    前記表示画像生成ステップの処理によりデータとして生成された前記表示画像を前記表示デバイスの表示領域に表示させる制御を実行する表示制御ステップと、
    を含むことを特徴とする表示制御方法。
  5. 表示画像を表示デバイスに表示させる制御を実行するコンピュータに、
    複数のシート画像のデータを生成するシート画像生成手段と、
    所定の順番で、前記シート画像生成手段により生成された前記複数のシート画像のデータを積層するシート画像積層手段と、
    前記表示デバイスの表示領域について、シート画像内での変更を許可するアクティブ状態と、当該変更を禁止するホールド状態とを切り替える操作を受け付ける切替操作受付手段と、
    前記表示デバイスの表示内容の変更を指示する操作を受け付ける表示変更操作受付手段と、
    前記アクティブ状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付手段により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像の範囲内で変更させるシート内表示領域変更手段と、
    前記ホールド状態の場合に機能して、前記表示変更操作受付手段により受け付けられた操作の内容に基づいて、前記表示デバイスの表示領域を、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていくように変更させるシート間表示領域変更手段と、
    前記シート内表示領域変更手段による変更の動作があった場合には、最上位のシート画像内で変更された部分を、表示画像のデータとして生成し、シート間表示領域変更手段による変更の動作があった場合には、最上位に積層されたシート画像からその次に積層されたシート画像に徐々にスライドさせていく様子を示す画像のデータを表示画像のデータとして生成する表示画像生成手段と、
    前記表示画像生成手段によりデータとして生成された前記表示画像を前記表示デバイスの表示領域に表示させる制御を実行する表示制御手段と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012165998A 2012-07-26 2012-07-26 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Active JP6028196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165998A JP6028196B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US13/950,857 US20140032421A1 (en) 2012-07-26 2013-07-25 Display Controller, Display Control Method And Computer-Readable Medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165998A JP6028196B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026445A true JP2014026445A (ja) 2014-02-06
JP6028196B2 JP6028196B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49995830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165998A Active JP6028196B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140032421A1 (ja)
JP (1) JP6028196B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162144A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016009436A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 船井電機株式会社 情報処理装置及び表示制御方法
JP6002268B1 (ja) * 2015-03-25 2016-10-05 株式会社日立ソリューションズ東日本 データ表示システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD727342S1 (en) * 2012-06-05 2015-04-21 P&W Solutions Co., Ltd. Display screen with graphical user interface

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140823A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文書表示装置
JPH08166783A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001174271A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Kenwood Corp ナビゲーション装置
US20030189602A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Dalton Dan L. Method and apparatus for browsing images in a digital imaging device
JP2004288208A (ja) * 2004-05-11 2004-10-14 Nec Corp ページ情報表示装置
JP2008077210A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置およびプログラム
JP2010173374A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Corp ナビゲーション装置
US20100223571A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Morley Krete Apparatus and method for scrolling pages displayed on a handheld device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174248A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140823A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文書表示装置
JPH08166783A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001174271A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Kenwood Corp ナビゲーション装置
US20030189602A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Dalton Dan L. Method and apparatus for browsing images in a digital imaging device
JP2004288208A (ja) * 2004-05-11 2004-10-14 Nec Corp ページ情報表示装置
JP2008077210A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置およびプログラム
JP2010173374A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Corp ナビゲーション装置
US20100223571A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Morley Krete Apparatus and method for scrolling pages displayed on a handheld device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162144A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016009436A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 船井電機株式会社 情報処理装置及び表示制御方法
JP6002268B1 (ja) * 2015-03-25 2016-10-05 株式会社日立ソリューションズ東日本 データ表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6028196B2 (ja) 2016-11-16
US20140032421A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7152451B2 (ja) アプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトと対話するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US20220221971A1 (en) Method of adjusting an ui and user terminal using the same
US10579246B2 (en) Information device and computer-readable storage medium for computer program
JP4951128B1 (ja) 端末装置およびアイコン管理方法
US20120062494A1 (en) Mobile electronic device, controlling method thereof and non-transitory recording medium thereof
EP2381353A1 (en) Graphical context short menu
EP2763023A2 (en) Method and apparatus for multitasking
US20060080386A1 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
JP5936381B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
US9052806B2 (en) User interface for presenting media items of social networking service in media reel
EP2144150A2 (en) An ergonomic handheld device
JP2005235188A (ja) データ入力装置
WO2013093202A1 (en) Method, apparatus and computer program product for graphically enhancing the user interface of a device
US20130249832A1 (en) Mobile terminal
US20150091804A1 (en) Technique for improving operability in switching character types in software keyboard
JP6028196B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US20130152018A1 (en) Electronic device with touch screen and page processing method thereof
JP2013250761A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6458751B2 (ja) 表示制御装置
JP5594652B2 (ja) 携帯情報端末及びそのキー配置変更方法
WO2017075710A1 (en) Word typing touchscreen keyboard
JP2017215838A (ja) 電子機器及びその制御方法
KR20130070382A (ko) 대기화면 설정 장치 및 그 방법
JP2014067123A (ja) 情報処理装置
JP2013084024A (ja) 情報機器、画像形成装置、操作画面の表示制御方法およびコンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250