JP2014012409A - 画像形成システムおよび省電力印刷方法 - Google Patents

画像形成システムおよび省電力印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014012409A
JP2014012409A JP2013169840A JP2013169840A JP2014012409A JP 2014012409 A JP2014012409 A JP 2014012409A JP 2013169840 A JP2013169840 A JP 2013169840A JP 2013169840 A JP2013169840 A JP 2013169840A JP 2014012409 A JP2014012409 A JP 2014012409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
image forming
print request
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013169840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5777670B2 (ja
Inventor
Naoaki Fukuoka
直明 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013169840A priority Critical patent/JP5777670B2/ja
Publication of JP2014012409A publication Critical patent/JP2014012409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777670B2 publication Critical patent/JP5777670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置において、後段の処理の速度に合わせてプロセッサーの動作を制御してデータ処理の速度を適切にしつつ消費電力を低減させる。
【解決手段】 画像形成装置1では、CPU11,12,13が、ホスト装置3から印刷要求および印刷データを受信し、その印刷データをビットマップデータに変換し、変換されたビットマップデータを順番に印刷要求バッファ21に記憶する。印刷制御装置18は、印刷要求バッファ21からビットマップデータを順番に呼び出してビットマップデータに基づく画像を印刷する。そして、CPU11,12,13は、それぞれ、デフォルトで、所定の処理を割り当てられており、CPU11は、印刷要求バッファ21内のビットマップデータの量に応じて、CPU12(またはCPU12,13)の電源をオフする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成システムおよび省電力印刷方法に関するものである。
近年、画像形成装置において、処理の高速化のために複数のプロセッサーを使用する技術が提案されている。その一方で、画像形成装置の消費電力を低減したいというユーザーも増加している。
消費電力を低減するために、ある画像形成装置では、画像処理装置が、ある処理についての予想所要時間を計算し、その処理に要求される時間と予想所要時間とから必要なプロセッサー数を計算し、不要なプロセッサーの電源をオフにする(例えば特許文献1参照)。
特開2009−268082号公報
しかしながら、上述の技術では、画像処理装置のパフォーマンスを低下させずに不要なプロセッサーの電源をオフするためには、処理ごとにかつ正確に処理要求時間を事前に設定しなければならず、また、処理ごとに予想所要時間を計算しなければならず、実行すべき計算量が増えてしまう。
さらに、上述の技術では、画像処理後のデータが後段の印刷装置へ転送されるが、画像処理が速すぎると、中間バッファがデータで一杯となり、結果的に、画像処理装置の処理が遅延してしまうことになる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、後段の処理の速度に合わせてプロセッサーの動作を制御してデータ処理の速度を適切にしつつ消費電力を低減させる画像形成システムおよび省電力印刷方法を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成システムは、画像形成装置と、画像形成装置に印刷要求を送信して印刷を実行させるホスト装置とを備える。ホスト装置は、印刷要求とともに印刷データを画像形成装置へ送信するか、印刷データをビットマップデータへ変換し印刷要求とともにビットマップデータを画像形成装置へ送信する。画像形成装置は、印刷要求、並びに印刷データまたはビットマップデータを受信し、印刷データが受信された場合、その印刷データをビットマップデータに変換する複数のプロセッサーと、変換されたまたは受信されたビットマップデータを順番に記憶する印刷要求バッファと、印刷要求バッファからビットマップデータを順番に呼び出してビットマップデータに基づく画像を印刷する印刷制御装置とを有する。画像形成装置における複数のプロセッサーは、それぞれ、デフォルトで、所定の処理を割り当てられており、複数のプロセッサーのうちの1つは、印刷要求バッファ内のビットマップデータの量に応じて、複数のプロセッサーのうちの別のプロセッサーの電源をオフするかクロック周波数を低下させる。
これにより、後段の処理の速度に合わせてプロセッサーの動作を制御してデータ処理の速度を適切にしつつ消費電力を低減させることができる。
本発明に係る省電力印刷方法は、印刷要求とともに印刷データをホスト装置から画像形成装置へ送信するか、ホスト装置において印刷データをビットマップデータへ変換し印刷要求とともにビットマップデータをホスト装置から画像形成装置へ送信するステップと、画像形成装置において、印刷要求、並びに印刷データまたはビットマップデータを受信するステップと、画像形成装置において、印刷データが受信された場合、複数のプロセッサーによりその印刷データをビットマップデータに変換するステップと、画像形成装置において、変換されたまたは受信されたビットマップデータを順番に印刷要求バッファに記憶するステップと、画像形成装置において、印刷要求バッファからビットマップデータを順番に呼び出してビットマップデータに基づく画像を印刷するステップとを備える。そして、複数のプロセッサーは、それぞれ、デフォルトで、所定の処理を割り当てられており、複数のプロセッサーのうちの1つにより、印刷要求バッファ内のビットマップデータの量に応じて、複数のプロセッサーのうちの別のプロセッサーの電源をオフするかクロック周波数を低下させる。
これにより、後段の処理の速度に合わせてプロセッサーの動作を制御してデータ処理の速度を適切にしつつ消費電力を低減させることができる。
本発明によれば、画像形成装置において、後段の処理の速度に合わせてプロセッサーの動作を制御してデータ処理の速度を適切にしつつ消費電力を低減させることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1におけるホスト装置の動作について説明するフローチャートである。 図3は、図1に示す画像形成装置において、印刷要求バッファ内のデータが少ないときに複数のCPUに割り当てられる処理について説明するシーケンス図である。 図4は、図1に示す画像形成装置における、印刷要求バッファ内のデータが多いときの処理割り当ての変更例について説明するシーケンス図である。 図5は、図1に示す画像形成装置における、印刷要求バッファ内のデータが多いときの処理割り当ての別の変更例について説明するシーケンス図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、画像形成装置1が通信路2を介してホスト装置3に接続されている。画像形成装置1は、プリンター、複合機などの印刷機能を有する装置である。通信路2は、周辺機器インターフェースのケーブル、コンピューターネットワークなどである。ホスト装置3は、通信路2を介して画像形成装置1に印刷要求を送信して印刷を実行させる装置である。例えば、ホスト装置3には、オペレーティングシステムなどをインストールされたパーソナルコンピューターが使用される。
図1における画像形成装置1は、複数(ここでは、3個)のCPU(Central Processing Unit)11,12,13、CPU11,12,13を接続するバス14、CPU11,12,13に共有されるRAM(Random Access Memory)15、CPU12,13の電源を制御する電源回路16、通信路2に接続される通信装置17、および印刷制御装置18を有する。
CPU11,12,13は、それぞれ、図示せぬ記憶装置(ROM:Read Only Memoryなど)からプログラムをRAM15へロードして実行して、各種処理を実行するプロセッサーである。CPU11は、CPU12,13に比べ、低消費電力で処理速度の遅いプロセッサーである。
CPU11,12,13は、通信装置17を使用してホスト装置3から印刷要求および印刷データを受信し、その印刷データをビットマップデータに変換する。なお、印刷データは、例えばPDL(Page Description Language)データである。CPU11,12,13は、それぞれ、デフォルトで、所定の処理を割り当てられており、CPU11は、印刷要求バッファ21内のビットマップデータの量に応じて、CPU12,13の少なくとも1つの電源をオフする。
この実施の形態では、CPU11には、印刷要求並びに印刷データまたはビットマップデータの受信がデフォルトで割り当てられており、CPU12には、受信された印刷データの解析がデフォルトで割り当てられており、CPU13には、印刷データの解析結果に基づくビットマップデータの生成が割り当てられている。
RAM15の一部の記憶領域は、印刷要求バッファ21として使用される。印刷要求バッファ21には、CPU11,12,13により変換されたビットマップデータおよびCPU11により受信されたビットマップデータが順番に記憶される。ビットマップデータは、印刷物の各ページの画像データを順番に含む。
印刷制御装置18により処理されたビットマップデータは印刷要求バッファ21から消去される。このため、印刷要求バッファ21内のデータ量の変動は、印刷要求の数、印刷ページ数、印刷制御装置18の処理時間などに依存し、事前には予測しにくい。
電源回路16は、CPU11からの指令に従って、CPU12および/またはCPU13の電源供給を停止させる回路である。
通信装置17は、通信路2を介してホスト装置3とデータ通信を行う装置である。
印刷制御装置18は、印刷要求バッファ21からビットマップデータをFIFO(First-In First-Out)の順番で呼び出してビットマップデータに基づき図示せぬプリントエンジンを制御して画像を印刷する。印刷制御装置18により処理されたビットマップデータは印刷要求バッファ21から消去される。なお、電子写真方式の画像形成装置1の場合、プリントエンジンは、レーザー走査ユニット、感光体ドラム、中間転写ベルト、トナーカートリッジ、定着器、それらの駆動系、および駆動系を制御する電子回路を有する。
なお、画像形成装置1における図示せぬコントローラーは、画像形成装置1の動作モードを決定し、動作モードに応じて内部装置を制御する。例えば、所定時間、印刷要求の受信やユーザー操作がない場合には、コントローラーは、動作モードを、通常モードから省電力モードへ移行させる。画像形成装置1が、電子写真方式の印刷装置を内蔵している場合、省電力モードでは、印刷装置における定着器のヒーターなどへの電力供給が停止される。したがって、省電力モードで印刷要求が受信されると、定着器のヒーターなどへの電力供給がオフになっているため、通常モードへの復帰動作が必要になる。このコントローラーは、動作モードを切り替えると、現在の動作モードをホスト装置3のプリンター管理部52へ通知する。
また、図1におけるホスト装置3は、通信装置31と、記憶装置32と、演算処理装置33とを有する。
通信装置31は、通信路2を介して画像形成装置1とデータ通信を行う装置である。
記憶装置32は、ハードディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性の記録媒体を有する記憶装置である。記憶装置32には、プログラム41が記憶されている。
なお、プログラム41を、CD−ROMなどの可搬性のある記録媒体に記録しておき、その記録媒体から記憶装置32にインストールするようにしてもよい。
演算処理装置33は、CPU、RAM、ROMなどを有するコンピューターであって、記憶装置32などに記憶されているプログラムを実行して、各種処理部を実現する。演算処理装置33によりプログラム41が実行されると、プリンタードライバー51およびプリンター管理部52が実現される。
プリンタードライバー51は、画像形成装置1のドライバーであって、(a)画像形成装置1の動作モードが省電力モードであるか否かを判定し、(b1)画像形成装置1の動作モードが省電力モードである場合、印刷データをビットマップデータへ変換し、そのビットマップデータを印刷要求とともに画像形成装置1へ送信し、(b2)画像形成装置1の動作モードが省電力モードではない場合、印刷要求とともに印刷データを画像形成装置へ送信する。プリンタードライバー51は、通信装置31を制御して、通信路2を介して、印刷要求などを画像形成装置1へ送信する。
プリンター管理部52は、通信路2を介して通信装置31で画像形成装置1からのモード通知を受信し、画像形成装置1の動作モード(省電力モード、通常モードなど)を監視する処理部である。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。
(a)ホスト装置3の動作
図2は、図1におけるホスト装置3の動作について説明するフローチャートである。図2(A)は、プリンター管理部52の動作について説明するフローチャートであり、図2(B)は、プリンタードライバー51の動作について説明するフローチャートである。
画像形成装置1の動作モードが切り換わると、画像形成装置1からモード通知が送信されてくる。ホスト装置3では、プリンター管理部52が、モード通知が受信されたか否かを監視しており(ステップS1)、モード通知が受信されると、そのモード通知で示されている画像形成装置1の現在の動作モードを記録し保持する(ステップS2)。
そして、図示せぬアプリケーションなどで印刷要求が発生すると、プリンタードライバー51が起動される。プリンタードライバー51は、まず、画像形成装置1の現在の動作モードを特定し、現在の動作モードが省電力モードであるか否かを判定する(ステップS2)。
現在の動作モードが省電力モードではない場合、プリンタードライバー51は、通信装置31を使用して、印刷要求とともに印刷データを画像形成装置1へ送信する(ステップS4)。
一方、現在の動作モードが省電力モードである場合、プリンタードライバー51は、印刷データをビットマップデータへ変換し(ステップS5)、通信装置31を使用して、そのビットマップデータを印刷要求とともに画像形成装置1へ送信する(ステップS6)。
このように、画像形成装置1が省電力モードである場合、ホスト装置3が、印刷データをビットマップデータへ変換し、画像形成装置1が省電力モードではない場合、画像形成装置1が、印刷データをビットマップデータへ変換する。
なお、プリンタードライバー51は、印刷要求に、送信するデータが印刷データであるかビットマップデータであるかを示す設定値を含めるようにしてもよい。その場合、画像形成装置1では、CPU11がその設定値を参照して、受信するデータが印刷データであるかビットマップデータであるかを判定できる。
(b)画像形成装置1の動作
図3は、図1に示す画像形成装置1において、印刷要求バッファ21内のデータが少ないときに複数のCPU11,12,13に割り当てられる処理について説明するシーケンス図である。図4は、図1に示す画像形成装置1における、印刷要求バッファ21内のデータが多いときの処理割り当ての変更例について説明するシーケンス図である。
ホスト装置3から印刷要求とともに印刷データが送信されてくると、画像形成装置1では、CPU11が、通信装置17を使用して、その印刷データの受信処理を行う(ステップS11)。受信された印刷データは、RAM15に記憶される。
このとき、CPU11は、印刷要求バッファ21を参照し、印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が所定の閾値(第1閾値)より多いか否かを判定する。
印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が所定の閾値以下である場合(ステップS12)、CPU11は、デフォルトの割り当てどおり、CPU12に印刷データ解析を実行させ(ステップS13)、CPU13に、その解析結果からビットマップデータの生成を実行させる(ステップS14)。この場合、CPU11,12,13によるパイプライン処理で印刷データからビットマップデータが高速に生成される。なお、印刷データの解析では、印刷データで指定されている各種印刷設定値および画像データが抽出される。また、生成されたビットマップデータは、印刷要求バッファ21に記憶される。
一方、印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が所定の閾値より多い場合(ステップS22)、印刷データの処理時間を長くするために、CPU11は、ビットマップデータの生成をCPU12に割り当てる。したがって、CPU11は、電源回路16を使用して、CPU13の電源をオフし(ステップS23)、CPU12に印刷データ解析およびその解析結果からビットマップデータの生成を実行させる(ステップS24,S25)。生成されたビットマップデータは、印刷要求バッファ21に記憶される。
さらに、印刷データを受信したときに、CPU11は、印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が、第1閾値より高い所定の閾値(第2閾値)より多いか否かを判定するようにしてもよい。その場合、印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が第2閾値より多ければ、以下の処理割り当てが実行される。図5は、図1に示す画像形成装置1における、印刷要求バッファ21内のデータが多いときの処理割り当ての別の変更例について説明するシーケンス図である。
印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が第2閾値より多い場合(ステップS32)、印刷データの処理時間をより長くするために、CPU11は、印刷データの解析およびビットマップデータの生成を自己(CPU11)に割り当てる。したがって、CPU11は、電源回路16を使用して、CPU12およびCPU13の電源をオフし(ステップS33,S34)、受信した印刷データの解析およびその解析結果からビットマップデータの生成を実行する(ステップS35,S36)。生成されたビットマップデータは、印刷要求バッファ21に記憶される。
なお、印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量が第2閾値以下でありかつ第1閾値より多い場合には、上述のように、ビットマップデータ生成の割り当てがCPU13からCPU12へ切り換われる。
このように、段階的に複数の閾値を設け、印刷要求バッファ21内のビットマップデータのデータ量に応じて、電源オフするCPUの数を段階的に変更するようにしてもよい。
画像形成装置1が印刷データを受信した場合は、上述のように処理が実行される。
なお、CPU13の電源がオフされた場合、次の印刷要求が受信されたときに、印刷要求バッファ21内のデータ量が第1閾値以下であれば、CPU11が、電源回路16を使用して、CPU12の電源をオンし、CPU12にデフォルトの処理を割り当てる。また、CPU12,13の電源がオフされた場合、次の印刷要求が受信されたときに、印刷要求バッファ21内のデータ量が第1閾値以下であれば、CPU11が、電源回路16を使用して、CPU12,13の電源をオンしCPU12,13にデフォルトの処理を割り当て、そのデータ量が第1閾値より多く第2閾値以下であれば、CPU11が、電源回路16を使用して、CPU12の電源をオンしCPU12にCPU12,13のデフォルトの処理を割り当て、CPU13の電源をオフのままとし、そのデータ量が第2閾値より多ければ、CPU11が、CPU12,13の電源をオフのままとする。CPU12(またはCPU12,13)の電源がオンされると、CPU12(またはCPU12,13)のプログラムがRAM15に再度ロードされ、そのプログラムの実行が開始される。
また、CPU11は、ホスト装置3からビットマップデータを受信した場合、そのビップマップデータを印刷要求バッファ21に記憶する。
そして、印刷制御装置18は、CPU11,12,13とは非同期で動作し、印刷要求バッファ21から1ページ分ずつビットマップデータを読み出して、各ページの印刷を順番に実行する。
以上のように、上記実施の形態によれば、画像形成装置1では、CPU11,12,13が、ホスト装置3から印刷要求および印刷データを受信し、その印刷データをビットマップデータに変換し、変換されたビットマップデータを順番に印刷要求バッファ21に記憶する。印刷制御装置18は、印刷要求バッファ21からビットマップデータを順番に呼び出してビットマップデータに基づく画像を印刷する。そして、CPU11,12,13は、それぞれ、デフォルトで、所定の処理を割り当てられており、CPU11は、印刷要求バッファ21内のビットマップデータの量に応じて、CPU12(またはCPU12,13)の電源をオフする。
これにより、後段(印刷制御装置18)の処理の速度に合わせてCPU11,12,13の動作を制御してデータ処理の速度を適切にしつつ消費電力を低減させることができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、CPU11は、処理の割り当てを変更してCPU13(またはCPU12,13)の電源をオフする代わりに、処理の割り当てを変更せずにCPU12,13の少なくとも1つのクロック周波数を低下させるようにしてもよい。また、CPU11は、処理の割り当てを変更してCPU12,13の少なくとも1つのクロック周波数を低下させるようにしてもよい。つまり、上述のようにCPU12(またはCPU12,13)の電源をオフする代わりに、CPU12(またはCPU12,13)のクロック周波数を低下させるようにし、復帰時には、元のクロック周波数に増加させるようにしてもよい。このようにすることで、復帰時に、CPU12(またはCPU12,13)のプログラムの再ロードが不要であり、すぐにCPU12(またはCPU12,13)による処理を実行開始できる。
本発明は、例えば、複数のプロセッサーを有する画像形成装置に適用可能である。
1 画像形成装置
3 ホスト装置
11,12,13 CPU(複数のプロセッサーの一例)
18 印刷制御装置
21 印刷要求バッファ

Claims (2)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置に印刷要求を送信して印刷を実行させるホスト装置とを備え、
    前記ホスト装置は、前記印刷要求とともに印刷データを前記画像形成装置へ送信するか、前記印刷データをビットマップデータへ変換し前記印刷要求とともに前記ビットマップデータを前記画像形成装置へ送信し、
    前記画像形成装置は、前記印刷要求、並びに前記印刷データまたは前記ビットマップデータを受信し、前記印刷データが受信された場合、その印刷データをビットマップデータに変換する複数のプロセッサーと、前記変換されたまたは前記受信されたビットマップデータを順番に記憶する印刷要求バッファと、前記印刷要求バッファから前記ビットマップデータを順番に呼び出して前記ビットマップデータに基づく画像を印刷する印刷制御装置とを有し、
    前記複数のプロセッサーのうちの1つは、前記印刷要求バッファ内のビットマップデータの量に応じて、前記複数のプロセッサーのうちの別のプロセッサーの電源をオフするかクロック周波数を低下させること、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. ホスト装置から画像形成装置へ印刷要求を送信して印刷を低消費電力で実行させる省電力印刷方法において、
    前記印刷要求とともに印刷データを前記ホスト装置から前記画像形成装置へ送信するか、前記ホスト装置において前記印刷データをビットマップデータへ変換し前記印刷要求とともに前記ビットマップデータを前記ホスト装置から前記画像形成装置へ送信するステップと、
    前記画像形成装置において、前記印刷要求、並びに前記印刷データまたは前記ビットマップデータを受信するステップと、
    前記画像形成装置において、前記印刷データが受信された場合、複数のプロセッサーによりその印刷データをビットマップデータに変換するステップと、
    前記画像形成装置において、前記変換されたまたは前記受信されたビットマップデータを順番に印刷要求バッファに記憶するステップと、
    前記画像形成装置において、前記印刷要求バッファから前記ビットマップデータを順番に呼び出して前記ビットマップデータに基づく画像を印刷するステップとを備え、
    前記複数のプロセッサーは、それぞれ、デフォルトで、所定の処理を割り当てられており、
    前記複数のプロセッサーのうちの1つにより、前記印刷要求バッファ内のビットマップデータの量に応じて、前記複数のプロセッサーのうちの別のプロセッサーの電源をオフするかクロック周波数を低下させること、
    を特徴とする省電力印刷方法。
JP2013169840A 2013-08-19 2013-08-19 画像形成システムおよび省電力印刷方法 Expired - Fee Related JP5777670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169840A JP5777670B2 (ja) 2013-08-19 2013-08-19 画像形成システムおよび省電力印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169840A JP5777670B2 (ja) 2013-08-19 2013-08-19 画像形成システムおよび省電力印刷方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130783A Division JP5380373B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 画像形成システム、画像形成装置、および省電力印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014012409A true JP2014012409A (ja) 2014-01-23
JP5777670B2 JP5777670B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=50108446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169840A Expired - Fee Related JP5777670B2 (ja) 2013-08-19 2013-08-19 画像形成システムおよび省電力印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5777670B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460746A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Casio Comput Co Ltd デジタルマイクロコンピュータ
JPH08202468A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd マルチプロセッサシステム
JPH09138716A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Toshiba Corp 電子計算機
JPH1016322A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Canon Inc 画像形成方法とその装置
JPH11202988A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Hitachi Ltd システム消費電力制御方法
JPH11314425A (ja) * 1999-02-08 1999-11-16 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2001184495A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003115922A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp 信号処理装置
JP2004066651A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hitachi Ltd 印刷装置
JP2005174145A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc データ処理方法、データ処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2006050444A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2008140106A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 記録媒体作成制御装置及びジョブ受付管理制御方法
JP2009037335A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 電源管理装置及び電源管理方法
JP2009230670A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd プロセッサシステム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460746A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Casio Comput Co Ltd デジタルマイクロコンピュータ
JPH08202468A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd マルチプロセッサシステム
JPH09138716A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Toshiba Corp 電子計算機
JPH1016322A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Canon Inc 画像形成方法とその装置
JPH11202988A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Hitachi Ltd システム消費電力制御方法
JPH11314425A (ja) * 1999-02-08 1999-11-16 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP2001184495A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003115922A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp 信号処理装置
JP2004066651A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hitachi Ltd 印刷装置
JP2005174145A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc データ処理方法、データ処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2006050444A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2008140106A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 記録媒体作成制御装置及びジョブ受付管理制御方法
JP2009037335A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 電源管理装置及び電源管理方法
JP2009230670A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd プロセッサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5777670B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730506B2 (en) Image forming apparatus that can request ending time for processing print data by an external apparatus from the external apparatus and control method thereof
KR20060048292A (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
US20110273737A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus management method, and program
US20120243022A1 (en) Image processing system and image processing control apparatus
JP5380373B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および省電力印刷方法
US9471860B2 (en) Image forming apparatus and power saving controlling method for the same
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
US8659782B2 (en) Image forming apparatus using option controller for printing
US10033895B2 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP2014032583A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US10382637B2 (en) Print controller, image forming system, and image forming apparatus
JP2006343946A (ja) メモリアクセス制御装置及びコンピュータプログラム
JP5777670B2 (ja) 画像形成システムおよび省電力印刷方法
JP2011116083A (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2009177387A (ja) 複合機、および、その複合機の節電方法
JP5740860B2 (ja) 印刷データ受信装置、印刷データ受信方法および印刷データ受信プログラム
JP5480194B2 (ja) 画像形成装置およびシステム管理プログラム
JP2008126588A (ja) 画像形成システム及び電力制御方法
US8699071B2 (en) Image forming apparatus and method of forming an image thereof
US9569150B2 (en) Server controlling job management by a plurality of image forming devices
US9146700B2 (en) Information processing system having image forming apparatus capable of controlling print data obtainment timing, control method therefor, and storage medium
JP2011183597A (ja) 画像形成装置、画像形成プログラムおよび画像形成方法
JP2018039142A (ja) 印刷システム、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP2016021154A (ja) 印字制御システムにおける省電力モード制御手段及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees