JP2014009220A - ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014009220A
JP2014009220A JP2012149154A JP2012149154A JP2014009220A JP 2014009220 A JP2014009220 A JP 2014009220A JP 2012149154 A JP2012149154 A JP 2012149154A JP 2012149154 A JP2012149154 A JP 2012149154A JP 2014009220 A JP2014009220 A JP 2014009220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
compound
organic light
dibenzoxanthene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012149154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6016482B2 (ja
Inventor
Yosuke Nishide
洋祐 西出
Naoki Yamada
直樹 山田
Akito Saito
章人 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012149154A priority Critical patent/JP6016482B2/ja
Priority to US14/412,093 priority patent/US20150194609A1/en
Priority to EP13813842.5A priority patent/EP2870149A4/en
Priority to CN201380035547.9A priority patent/CN104411694B/zh
Priority to KR1020157002085A priority patent/KR101732283B1/ko
Priority to PCT/JP2013/067955 priority patent/WO2014007186A1/en
Publication of JP2014009220A publication Critical patent/JP2014009220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016482B2 publication Critical patent/JP6016482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高い三重項最低励起準位と狭いバンドギャップとを有し、浅いHOMOを有する新規な化合物の提供。
【解決手段】式[1]で示されるジベンゾキサンテン化合物。

(式[1]において、R1乃至R7は、水素、アルキル基、アリール基、複素環基、アリールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、シリル基、シアノ基等を示す。)
【選択図】なし

Description

本発明はジベンゾキサンテン化合物それを有する有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置に関する。
有機発光素子は、一対の電極とそれらの間に配置されている有機化合物層とを有する素子である。これら一対の電極から電子および正孔を注入することにより、有機化合物層中の発光性有機化合物の励起子を生成し、励起子が基底状態にもどる際に光を放出する。
有機発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子あるいは有機EL素子とも呼ばれる。
現在、有機EL素子の発光効率を向上させる試みとして、燐光発光を用いることが提案されている。燐光発光を利用した有機EL素子は、蛍光発光を利用した場合に対して約4倍の発光効率向上が期待される。
特許文献1には、発光層を構成する有機EL素子用材料として、下記のポリマーと、下記の有機材料とが記載されている。下記ポリマーを「polymer−1」と称し、下記有機材料をそれぞれ「a‐1」と「a−2」と称す。
特許文献1に記載のpolymer−1が有する有機材料a−1は、T1(三重項最低励起準位)が高くない。一方、有機材料a−2は、T1は高いが、S1(一重項最低励起準位)が高すぎる化合物である。
米国特許出願公開第2009/0004485号 明細書
本発明の目的は、高いT1(三重項最低励起準位)と狭いバンドギャップとを有するジベンゾキサンテン化合物を提供することにある。さらに、本発明の目的は、このジベンゾキサンテン化合物を有する高発光効率であり、低電圧で駆動する有機発光素子、前記有機発光素子を有する表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明は、下記一般式[1]で示されることを特徴とするジベンゾキサンテン化合物に関する。
[式中、R1乃至R7は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換あるいは無置換のアリールオキシ基、置換あるいは無置換のアルコキシ基、置換あるいは無置換のアミノ基、シリル基、シアノ基からそれぞれ独立に選ばれる基を示す。]
さらに、本発明は、一対の電極と前記一対の電極の間に配置されている有機化合物層とを有する有機発光素子であって、
前記有機化合物層は、上記のジベンゾキサンテン化合物を有することを特徴とする有機発光素子に関する。
さらに、本発明は、複数の画素を有し、前記複数の画素のうち少なくともいずれか一つは、上記有機発光素子と上記有機発光素子に接続されている能動素子とを有することを特徴とする表示装置に関する。
さらに、本発明は、画像情報を入力するための入力部と、画像を表示するための表示部とを有し、
前記表示部が、上記表示装置であることを特徴とする画像情報処理装置に関する。
さらに、本発明は、上記有機発光素子と上記有機発光素子に駆動電圧を供給するためのADコンバーター回路を有することを特徴とする照明装置に関する。
さらに、本発明は、感光体と前記感光体の表面を帯電するための帯電手段と、前記感光体を露光して静電潜像を形成するための露光手段と、前記感光体の表面に形成された静電潜像を現像するための現像器とを有する画像形成装置であって、
前記露光手段は、上記有機発光素子を有することを特徴とする画像形成装置に関する。
本発明によれば、高いT1(三重項最低励起準位)と狭いバンドギャップとを有する新規なジベンゾキサンテン化合物を提供することができる。また、本発明のジベンゾキサンテン化合物を有機発光素子に用いることで、高発光効率、かつ低電圧で駆動する有機発光素子を提供できる。
発光層を積層する型の有機発光素子の一例を示す断面模式図である。 本発明に係る有機発光素子とこの有機発光素子に接続されている能動素子と有する表示装置の一例を示す断面模式図である。
本発明は、下記式[1]で示されることを特徴とするジベンゾキサンテン化合物に関する。
[一般式[1]において、R1乃至R7は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換あるいは無置換のアリールオキシ基、置換あるいは無置換のアルコキシ基、置換あるいは無置換のアミノ基、シリル基、シアノ基からそれぞれ独立に選ばれる基を示す。]
本実施形態において、アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、セカンダリブチル基、ターシャリブチル基が挙げられる。すなわち、炭素原子数1以上4以下のアルキル基が好ましい。
本実施形態において、アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、フェナンスレニル基、フルオレニル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、ピセニル基が挙げられる。
本実施形態において、複素環基としては、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チエニル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントロリル基が挙げられる。
本実施形態において、アリールオキシ基としては、フェノキシ基、チエニルオキシ基が挙げられる。
本実施形態において、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2−エチル−オクチルオキシ基、ベンジルオキシ基が挙げられる。
本実施形態において、アミノ基としては、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−メチル−N−ベンジルアミノ基、N,N−ジベンジルアミノ基、アニリノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、N,N−ジナフチルアミノ基、N,N−ジフルオレニルアミノ基、N−フェニル−N−トリルアミノ基、N,N−ジトリルアミノ基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジアニソリルアミノ基、N−メシチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジメシチルアミノ基、N−フェニル−N−(4−ターシャリブチルフェニル)アミノ基、N−フェニル−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノ基が挙げられる。
本実施形態においてシリル基としては、トリフェニルシリル基が挙げられる。
式[1]において、上記置換基(即ち、アルキル基、アリール基、複素環基、アリールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、シリル基)がさらに有する置換基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基の如きアルキル基;ベンジル基の如きアラルキル基;フェニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナンスレニル基の如きアリール基;ピリジル基、ピロリル基の如き複素環基;ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基の如きアミノ基;シアノ基が挙げられる。
式[1]におけるR乃至Rは、アルキル基、アリール基からそれぞれ独立に選ばれる基であることが好ましい。炭化水素のみで構成される置換基を設けた場合、ヘテロ原子を有する置換基を設けるよりも化合物の安定性が高いからである。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、以下の性質を有する化合物である。
(1)高いT1(三重項最低励起準位)
(2)狭いバンドギャップ
(3)浅いHOMO
これらの性質を有する本発明のジベンゾキサンテン化合物は、有機発光素子に好ましく用いることができる。
そして、本発明のジベンゾキサンテン化合物を有機発光素子の発光層を構成するホスト材料として用いた場合、ジベンゾキサンテンは電荷注入性が高いので素子の駆動電圧が低電圧化できる。
さらに、ジベンゾキサンテン化合物からゲスト材料へのエネルギー移動が効率良く起こるので発光効率が高い。
特に、有機赤色燐光発光素子の発光層を構成するホスト材料として用いた場合に、その効果がより大きいので好ましい。本発明のジベンゾキサンテン化合物は、赤燐光ホスト材料に適したT1を有するからである。
本発明において、赤色領域とは、550nm以上680nm以下の波長領域である。
赤燐光発光ゲスト材料のT1は、550nm以上680nm以下であることが好ましい。これにより、ホスト材料のT1は550nm未満であることが好ましい。ホスト材料は、ゲスト材料よりもT1が高いことが好ましいからである。
T1を波長で表した場合、波長の値が低い方が、エネルギーが高い。すなわち、波長の値が550nm未満であることは、波長550nmよりも高いエネルギーを表す。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、赤燐光発光素子のホスト材料として好適に用いることができる。
本実施形態では、分子軌道計算により、化合物の物性を計算した。尚、分子軌道計算は以下に示す量子化学計算法を用いて行った。
本実施形態において、計算により求めるとは、下記の分子軌道計算によって物性を求めたことを示す。
分子軌道計算では以下の手法を用いてS1(一重項最低励起準位)およびT1(三重項最低励起準位)、HOMO値、LUMO値を求めることを行った。
上記に示した分子軌道計算は、現在広く用いられているGaussian03(Gaussian 03,Revision D.01,M.J.Frisch,G.W.Trucks,H.B.Schlegel,G.E.Scuseria,M.A.Robb,J.R.Cheeseman,J.A.Montgomery,Jr.,T.Vreven,K.N.Kudin,J.C.Burant,J.M.Millam,S.S.Iyengar,J.Tomasi,V.Barone,B.Mennucci,M.Cossi,G.Scalmani,N.Rega,G.A.Petersson,H.Nakatsuji,M.Hada,M.Ehara,K.Toyota,R.Fukuda,J.Hasegawa,M.Ishida,T.Nakajima,Y.Honda,O.Kitao,H.Nakai,M.Klene,X.Li,J.E.Knox,H.P.Hratchian,J.B.Cross,V.Bakken,C.Adamo,J.Jaramillo,R.Gomperts,R.E.Stratmann,O.Yazyev,A.J.Austin,R.Cammi,C.Pomelli,J.W.Ochterski,P.Y.Ayala,K.Morokuma,G.A.Voth,P.Salvador,J.J.Dannenberg,V.G.Zakrzewski,S.Dapprich,A.D.Daniels,M.C.Strain,O.Farkas,D.K.Malick,A.D.Rabuck,K.Raghavachari,J.B.Foresman,J.V.Ortiz,Q.Cui,A.G.Baboul,S.Clifford,J.Cioslowski,B.B.Stefanov,G.Liu,A.Liashenko,P.Piskorz,I.Komaromi,R.L.Martin,D.J.Fox,T.Keith,M.A.Al−Laham,C.Y.Peng,A.Nanayakkara,M.Challacombe,P.M.W.Gill,B.Johnson,W.Chen,M.W.Wong,C.Gonzalez,and J.A.Pople,Gaussian,Inc.,Wallingford CT,2004).を用いて、DFT基底関数6−31+G(d)の計算手法を使った。
[本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1と特許文献1に記載のa−1およびa−2との比較]
特許文献1に記載のpolymer1の基本骨格であるa−1と本発明に係るジベンゾキサンテン化合物が有する基本骨格b−1とを比較する。
なお、本実施形態において、基本骨格とは一般式[1]に記載されている縮環構造のみで表される骨格である。つまり、本発明のジベンゾキサンテン化合物の基本骨格は、式[1]においてR1乃至R7のすべてが水素原子である場合の化学構造に相当する。
比較対象のa−1は以下の構造式で示される。

(a−1)
比較対象のa−2は以下の構造式で示される。

(a−2)
また、本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1は以下の構造式で示される。

(b−1)
[T1の比較]
それぞれのT1を計算により比較した。本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1のT1の計算値は522nmであり、比較化合物であるa−1のT1の計算値は544nmであり、比較化合物であるa−2のT1の計算値は487nmである。
特に、有機燐光発光素子のホストとして用いた場合、ゲスト材料への効率の良いエネルギー移動を起こすためには、ゲスト材料のT1よりも高いT1が好ましい。
なお、本実施形態に係る赤燐光を発光する発光材料のT1は、希薄溶液での発光スペクトルのピーク波長から求めた。また、ホスト材料のT1は、希薄溶液での燐光スペクトルの発光の立ち上がりから求めた。
本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1の実測のT1は531nmである。
上記のことより比較化合物であるa−1の実測のT1は550nm以上であると想定され、有機赤色燐光発光素子のホストとして用いた場合、ゲスト材料へのエネルギー移動が十分に起こらないと考えられる。
[バンドギャップの比較]
次に、S1(一重項最低励起準位)の計算を行ったところ、本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1は374nmであり、比較化合物a−1は362nmであり、比較化合物a−2は349nmである。
一重項最低励起準位は、希薄溶液の吸収端の波長とした。また、これをバンドギャップとする。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、比較化合物に比べてバンドギャップが狭い。
[HOMOの比較]
HOMOの計算を行ったところ、本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1は、−5.08eV、比較化合物a−1は−5.08eV、比較化合物a−2は−5.50eVであった。
HOMOが浅い化合物を有機発光素子に用いた場合、電荷注入障壁が小さいので、素子の駆動電圧が低い。
ここで、HOMOが浅いとは、HOMOのエネルギー準位が真空準位により近いことを示す。
すなわち、本発明のジベンゾキサンテン化合物を有機発光素子に用いた場合、駆動電圧が低い素子を得ることが可能である。
以上のように(1)乃至(3)に関して比較を行った。その結果を表1に示す。
本発明に係るジベンゾキサンテン骨格b−1は、S1とT1との差が小さく、かつHOMOが浅い。その点で、b−1は比較化合物a−1よりも性能が高い。特に赤燐光ホスト材料としては、a−1はT1が低いので、本発明のジベンゾキサンテン化合物の方が好ましい。
一方、比較化合物a−2はS1とT1との差が小さい。しかし、a−2はb−1と比較するとHOMOが深い化合物である。そのため、b−1はa−2よりも有機発光素子のホスト材料として好ましい。
HOMOが浅いので、電荷注入が容易であるため、素子の駆動電圧が低いからである。
以上の比較から、b−1の骨格は、T1が高く、バンドギャップが狭く、かつHOMOが浅い化合物であり、比較した化合物の中で、有機発光素子のホスト材料として最も好ましい。
なお、上記では、本発明に係るジベンゾキサンテン骨格について比較した。上記特性はジベンゾキサンテン骨格に起因するものである。そのため、ジベンゾキサンテン骨格を有する本発明のジベンゾキサンテン化合物のすべてに当てはまると考えられる。
次に本発明に係るジベンゾキサンテン化合物に設ける置換基の置換位置の効果について説明する。
表2に、一般式[1]におけるR乃至Rのいずれかの位置にフェニル基を設けた場合のT1、S1、HOMOの計算値を示す。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、一般式[1]におけるR乃至Rのいずれかに置換基を設けることで、分子のS1、T1、HOMO、LUMO、安定性を調整することができる。その効果は置換位置によって異なる。
例えば、一般式[1]中、R乃至Rのいずれかの位置にフェニル基を設けた場合、R>RおよびR>R>R>RおよびRの順でT1が高い。そして、最も低い結果であるR2およびR4のT1の値は、比較骨格a−1、a−2のT1の値よりも高い。
すなわち、本発明のジベンゾキサンテン化合物は、どの位置に置換基を設けたものであっても、高いT1を有する化合物である。
そして、Rの位置に置換基を設けた場合、高T1を有する化合物を得ることができる。
また、一般式[1]中、RおよびRの置換位置の炭素原子は、隣接する酸素原子の影響で電子密度が高い状態になっている。これは、他の置換位置よりもR、Rの置換位置の方が高い反応性を示すことを意味する。
そこで、RまたはRに置換基を設けることで化学的安定性、電気化学的安定性を高くすることができる。したがって、RまたはRの位置に置換基を有することが、化学的安定性、電気化学的安定性が高くなるため、より好ましい。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、基本骨格b−1がそれ自体で高いT1かつ低いS1を有するため(すなわち、基本骨格のみで適切な物性を有しているため)、物性を調節するために大きい分子量の置換基を設ける必要がない。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、大きな分子量の置換基を必要としないため、分子全体の分子量を小さくすることができる。そのため高い昇華性を有するので、容易に蒸着膜を形成できる。
ただし、分子の膜性を向上させるために、少なくとも一か所に一つの置換基を有していることが好ましい。一カ所に置換基を有していても、昇華性に大きな影響を与えない。
さらに、本発明に係るジベンゾキサンテン骨格は、基本骨格自体の分子量が小さいので、置換基の種類と数の選択範囲が広い。
分子量が大きい基本骨格に分子量の大きな置換基を設けることは好ましくない。なぜならば、分子全体の分子量が大きくなり、膜を形成した場合の物性に影響を与えるからである。そのため、分子量の大きい基本骨格は、選択できる置換基の範囲が狭い。
本発明に係るジベンゾキサンテン骨格は、選択できる置換基の範囲が広いので、様々な物性を調節することができる。
様々な物性とは、例えば、T1、S1、HOMO、LUMO、ガラス転移温度、昇華温度である。ガラス転移温度が高い化合物は、膜性が高い化合物である。
また、本発明のジベンゾキサンテン化合物はHOMOが浅い。すなわち、正孔を受け取りやすい。これは、酸素原子の電子供与効果が大きく寄与している。
そのため。有機発光素子のホスト材料として用いた場合、発光層への正孔の注入が容易になるので、低電圧で駆動する有機発光素子を得ることができる。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、有機発光素子用材料として用いることができる。
有機発光素子用材料とは、例えば、正孔輸送層、電子ブロック層、発光層、正孔ブロック層、電子輸送層に用いる材料が挙げられる。
中でも、本発明のジベンゾキサンテン化合物は、有機発光素子の発光層に好ましく用いることができる。特に、発光層のホスト材料としてより好ましく用いることができる。
ここで、ホスト材料とは発光層を構成する化合物の中で最も重量比が大きい化合物である。また、ゲスト材料とは発光層を構成する化合物の中で重量比がホスト材料よりも小さく主たる発光をする化合物である。ゲスト材料は、ドーパントとも呼ばれる。
また、アシスト材料とは、発光層を構成する化合物の中で重量比がホスト材料よりも小さく、ゲスト材料を助ける化合物である。アシスト材料は、第二ホスト材料とも呼ばれる。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は、赤色領域の発光エネルギーよりも高いS1、T1を有しているため、赤色発光素子用材料として用いることができる。
本発明のジベンゾキサンテン化合物は有機燐光発光素子のホスト材料に限らず、正孔輸送層や電子輸送層に用いても良い。
また、本発明のジベンゾキサンテン化合物は有機発光素子の正孔輸送材料として用いることができる。ジベンゾキサンテン骨格は、酸素原子の電子供与効果により、炭化水素のみで構成される化合物よりもHOMOが浅いからである。
したがって、発光層への正孔の注入が容易になるので、低電圧駆動の有機発光素子が得られる。
表3にジベンゾキサンテン骨格b−1と、比較化合物としてフェナントレン、クリセン、トリフェニレンのHOMOの計算値を示す。
また、本発明のジベンゾキサンテン化合物を電子輸送層として用いることができる。特にジベンゾキサンテン骨格にアリール基を設けた場合は、電子輸送層に好適に用いることができる。アリール基は、電子輸送能力の高いため、電子を効率良く発光層に輸送することができる。
また、本発明のジベンゾキサンテン化合物は、有機燐光発光素子に限らず有機蛍光発光素子に用いても良い。その場合も、有機蛍光発光素子のホスト材料、正孔輸送層や電子輸送層として用いるのが好ましい。
(本発明に係る有機化合物の例示)
本発明のジベンゾキサンテン化合物の具体例を以下に示す。本発明はこれらに限られるものではない。
(例示化合物の性質)
本発明に係るジベンゾキサンテン化合物の例示化合物をA群乃至F群として示す。
上記の例示化合物は、すべてジベンゾキサンテンを基本骨格に有するため、高いT1を有する化合物である。例示化合物群は置換基の位置によってグループ分けされている。置換位置による特有の効果を以下に説明する。
化合物群A群は、化学的安定性、電気化学的安定性が特に高く、置換基を設けた場合でも高T1を保持することができる化合物群である。
このため、有機燐光発光素子の特に発光層ホスト材料として用いた場合、より高効率発光、長寿命の素子を得ることができる。
A群の例示化合物群は、一般式[1]におけるR乃至Rおいて、R1が、前記アリール基であり、前記R2乃至R7が、それぞれ水素原子であり、
前記アリール基は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナンスルリル基、クリセニル基、ピセニル基のいずれかであり、
前記アリール基は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、ビナフチル基、フルオレニル基を有してよく、
前記アリール基が有してよい前記フェニル基、前記ビフェニル基、前記ターフェニル基、前記ナフチル基、前記ビナフチル基、前記フルオレニル基は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基をさらに有してよいジベンゾキサンテン化合物である。
化合物群B群に示した化合物は、下記構造式に示すようにアリール基と、隣接する水素原子の立体障害によりジベンゾキサンテン基本骨格平面とアリール基平面の二面角が大きい。
つまり、置換基と基本骨格とがねじれた位置関係になる。このため、分子のスタックが抑制されるので好ましい。分子スタックが抑制された化合物は、膜性が高いからである。

(構造式)
化合物群C群に示した化合物は、置換基を導入しても高T1を保持することができる。
化合物群D群に示した化合物は、より共役が拡張する置換位置に置換基を導入した化合物群で、S1がより低い。
化合物群E群に示した化合物は、2か所以上の位置に置換基を導入した化合物群である。酸素原子の隣の置換位置を保護できることや、多置換の置換基により分子の剛直性が緩和され、膜性が高い。特に、RおよびRに置換基を設けた化合物は、T1が高く、かつHOMOが浅いので、好ましい。
化合物群F群に示した化合物は、置換基にヘテロ原子を含んでおり、その電子的な効果よりHOMO値をより大きく変化させることができる。
A群乃至E群に示される例示化合物群は、一般式[1]におけるR1乃至R7が、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基から選ばれる基を有するジベンゾキサンテン化合物である。
A群乃至E群に示される例示化合物は、置換基が炭化水素のみで構成されているため、分子の安定性が高いので、好ましい。
(合成ルートの説明)
本発明の有機化合物の合成ルートの一例を説明する。以下に反応式を記す。
中間体F3の合成は、例えばDMF溶媒中、炭酸セシウムおよび触媒としてPd(OAc)、PPh存在下、G1とG2を加熱反応させることにより行うことができる。
本発明に係るジベンゾキサンテン化合物の合成は、例えば1,4‐ジオキサン溶媒中、酢酸カリウムおよび触媒としてPd(dba)、x−phos配位子存在下、G3とG4を反応させることにより行うことができる。
また、G1、G2、G4をそれぞれ変えることで種々のジベンゾキサンテン化合物を合成することができる。その具体例を表4に示す。表4の組み合わせを用いて、合成ルートのように合成すれば、表2に記載の例示化合物を合成することができることを示している。
基本骨格に置換基を設ける方法の一例は、ジベンゾキサンテン基本骨格b−1を、例えばTHF溶媒中温度−78℃でsec‐ブチルリチウムを反応させることによりリチオ体b−2を得ることができる。
このリチオ体b−2に、b−3を反応させることでピナコールボラン体b−4を得ることができ、リチオ体b−2にb−5を反応させることで臭素体b−6を得ることができる。
また、ジベンゾキサンテン基本骨格b−1に、例えばジクロロメタン溶媒中でNBSを反応させることで臭素体b−7を得ることができる。
以上より、例示化合物A群乃至D群の合成を行うことができ、さらに例示化合物E群、F群の化合物群は上記合成法を組み合わせることにより、合成することができる。
(本実施形態に係る有機発光素子の説明)
次に本実施形態に係る有機発光素子を説明する。
本実施形態に係る有機発光素子は一対の電極である陽極と陰極とそれらの間に配置されている有機化合物層とを有し、この有機化合物層が式[1]で示される有機化合物を有する素子である。
本実施形態に係る有機発光素子が有する有機化合物層は、単層であっても複数層であっても構わない。
ここで、複数層とは、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、正孔ブロック層、電子輸送層、電子注入層、エキシトンブロック層から適宜選択される層である。もちろん、前記群の中から複数を選択し、かつそれらを組み合わせて用いることができる。
本実施形態に係る有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機化合物層界面に絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける、電子輸送層もしくは正孔輸送層がイオン化ポテンシャルの異なる二層から構成される多様な層構成をとることができる。
有機発光素子の光取り出し構成は、基板側の電極から光を取り出すトップエミッション方式でも、基板と逆側から光を取り出すボトムエミッション方式でも良く、両面取り出しの構成でも使用することができる。
本実施形態に係る有機発光素子は、本発明の有機化合物を発光層に有することが好ましい。
本実施形態の有機発光素子の発光層のホストの濃度は、発光層の全体量に対して、50wt%以上99.9wt%以下であり、好ましくは80wt%以上99.5wt%以下である。
本実施形態のる有機発光素子の発光層のホストに対するゲストの濃度は、0.01wt%以上30wt%以下であることが好ましく、0.1wt%以上20wt%以下であることがより好ましい。
本発明のジベンゾキサンテン化合物を有機発光素子の発光層のゲスト材料として用いる場合、ホスト材料に対するゲスト材料の濃度は0.05質量%以上30質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上10質量%以下であることがより好ましい。
本発明のジベンゾキサンテン化合物を発光層のホスト材料またはゲスト材料として用いることができる。
特に、燐光ホスト材料として用いた場合、550nmから680nmの領域に発光ピークを持つ赤色領域に発光するゲスト材料と組み合わせた場合、三重項エネルギーのロスが少ないため、発光素子の効率が高い。
本実施形態の有機発光素子は、580nm乃至650nmの領域に発光を有することが好ましい。
本実施形態において、ゲスト材料とは有機発光素子の実質的な発光色を規定する材料のことであり、それ自体が発光する材料である。
ゲスト材料としては、以下に示す。燐光発光性のIr錯体や、プラチナ錯体が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
また、蛍光発光性のドーパントを用いることもでき、縮環化合物(例えばフルオレン誘導体、ナフタレン誘導体、ピレン誘導体、ペリレン誘導体、テトラセン誘導体、アントラセン誘導体、ルブレン等)、キナクリドン誘導体、クマリン誘導体、スチルベン誘導体、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機アルミニウム錯体、有機ベリリウム錯体、及びポリ(フェニレンビニレン)誘導体、ポリ(フルオレン)誘導体、ポリ(フェニレン)誘導体の如き高分子誘導体が挙げられる。
特に好ましくは、アントラセン骨格、ベンゾフルオランテン骨格を有する化合物である。
アントラセン骨格とは、化合物の構造内に、アントラセンを有する化合物であり、アントラセンに置換基を設けたものを含む。ベンゾフルオランテン骨格も同様である。
本実施形態に係る有機発光素子は、赤燐光を含む光を発することが好ましい。本発明に係るジベンゾキサンテン化合物は、赤燐光ホスト材料として好ましいからである。
本実施形態に係る有機発光素子が発する光は、赤でも、赤と他の発光色とが混色された異なる色であってもよく、例えば、青と緑と赤とが混色された白色が挙げられる。
本実施形態に係る有機発光素子の発光層は単層であっても積層であっても良い。例えば、白色発光素子の場合、以下に示すような発光層構成を挙げるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
(1)単層:青、緑および赤色の発光材料を含む素子
(2)単層:水色および黄色の発光材料を含む素子
(3)2層:青色発光層と緑および赤色の発光材料を含む発光層、または
赤色発光層と青および緑色の発光材料を含む発光層との積層素子
(4)2層:水色発光層と黄色発光層との積層素子
(5)3層:青色発光層と緑色発光層と赤色発光層の積層素子
本実施形態に係る有機発光素子が白色を発する素子の場合、別の発光層が赤色以外の色、すなわち青色や緑色を発光し、それぞれの発光色が混色することで白色を発することができる。この赤色を発する発光層は本発明に係る有機化合物を有する。
本実施形態に係る白色有機発光素子は、発光層を複数有する形態でも、発光部が複数の発光材料を有する形態でもよい。発光層を複数有する形態の場合は、そのうちの少なくとも一つの発光層が、本発明に係るジベンゾキサンテン化合物を有する。発光部を有する形態の場合は、発光部が有する複数種類の化合物の内の1種類が本発明の有機化合物である。
図1は、本実施形態に係る白色有機発光素子の一例として、積層型の発光層を有する素子構成の一例を示した断面模式図である。本図では3色の発光層を有する有機発光素子が図示されている。構造の詳細を以下に説明する。
この有機発光素子は、ガラス等の基板上に、陽極1、正孔注入層2、正孔輸送層3、青色発光層4、緑色発光層5、赤色発光層6、電子輸送層7、電子注入層8、陰極9を積層させた素子構成である。ただし、青、緑、赤色発光層の積層は順番を問わない。
また、発光層4,5,6は、積層される形態に限られず、横並びに配置されてもよい。横並びとは、配置された発光層4,5,6は、いずれも正孔輸送層および電子輸送層の隣接層に接するように配置されることである。
また、発光層は、ひとつの発光層の中に複数の色を発する発光材料を有する形態でもよい。その場合、発光材料はそれぞれドメインを形成する形態でもよい。
本実施形態に係る白色発光素子において、青色発光層の発光材料および緑色発光層の発光材料および赤色発光層の発光材料は、特に限定されないが、クリセン骨格、フルオランテン骨格、またはアントラセン骨格を有する化合物、もしくはホウ素錯体またはイリジウム錯体を用いることが好ましい。
本実施形態に係る白色は、純白色、昼白色が含まれる。また、本実施形態に係る白色の色温度としては、3000K〜9500Kが挙げられる。また、本実施形態に係る白色有機発光素子の発光は、C.I.E.色度座標において、xが0.25〜0.50、yが0.30〜0.42の範囲にある。
本実施形態に係る有機発光素子は本発明に係る化合物以外にも、必要に応じて従来公知の正孔注入性材料あるいは輸送性材料あるいはホスト材料あるいはゲスト材料あるいは電子注入性材料あるいは電子輸送性材料を一緒に使用することができる。これら材料は低分子であっても高分子であってもよい。
以下にこれらの化合物例を挙げる。
正孔注入性材料あるいは正孔輸送性材料としては、正孔移動度が高い材料であることが好ましい。正孔注入性能あるいは正孔輸送性能を有する低分子及び高分子系材料としては、トリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ポリ(ビニルカルバゾール)、ポリ(チオフェン)、その他導電性高分子が挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
電子注入性材料あるいは電子輸送性材料としては、正孔注入性材料あるいは正孔輸送性材料の正孔移動度とのバランスを考慮し選択される。
電子注入性能あるいは電子輸送性能を有する材料は、例えば、オキサジアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、ピラジン誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フェナントロリン誘導体、有機アルミニウム錯体が挙げられる。
陽極材料としては、仕事関数がなるべく大きなものがよい。例えば、金、白金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム、タングステンの如き金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO)、酸化亜鉛インジウムの如き金属酸化物である。
また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンの如き導電性ポリマーでもよい。これらの電極物質は単独で使用してもよいし複数併用して使用してもよい。また、陽極は一層構成でもよく、多層構成でもよい。
一方、陰極材料としては、仕事関数の小さなものがよい。例えば、リチウムの如きアルカリ金属、カルシウムの如きアルカリ土類金属、アルミニウム、チタニウム、マンガン、銀、鉛、クロムの如き金属単体が挙げられる。あるいはこれら金属単体を組み合わせた合金も使用することができる。
例えば、マグネシウム−銀、アルミニウム−リチウム、アルミニウム−マグネシウムが使用できる。酸化錫インジウム(ITO)の如き金属酸化物の利用も可能である。これらの電極物質は単独で使用してもよいし、複数併用して使用してもよい。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成でもよい。
本実施形態の有機発光素子において、本発明の有機化合物を含有する層及びその他の有機化合物を有する層は、公知の方法により製造することができる。例えば、真空蒸着法、イオン化蒸着法、スパッタリング法、プラズマあるいは、適当な溶媒に溶解させて公知の塗布法が挙げられる。塗布法とは、例えば、スピンコーティング、ディッピング、キャスト法、LB法、インクジェット法である。
ここで、真空蒸着法や溶液塗布法によって層を形成すると、結晶化が起こりにくく経時安定性に優れる。また塗布法で形成する場合は、適当なバインダー樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記バインダー樹脂としては、ポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、これらバインダー樹脂は、ホモポリマー又は共重合体として1種単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。さらに必要に応じて、公知の可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤の添加剤を併用してもよい。
(本実施形態に係る有機発光素子の用途)
本実施形態の有機発光素子は、表示装置や照明装置の構成部材として用いることができる。他にも、電子写真方式の画像形成装置の露光光源や液晶表示装置のバックライト、カラーフィルターを用いた白色光源の用途がある。カラーフィルターは例えば赤、緑、青の3つの色が透過するフィルターが挙げられる。
本実施形態の表示装置は、本実施形態の有機発光素子を表示部に有する。この表示部は複数の画素を有する。
そして、この画素は本実施形態の有機発光素子と、発光輝度を制御するための能動素子の一例であるトランジスタとを有する。この有機発光素子の陽極又は陰極とトランジスタのドレイン電極又はソース電極とが接続されている。ここで表示装置は、PCの画像表示装置として用いることができる。
表示装置は、エリアCCD、リニアCCD、メモリーカードからの画像情報を入力する入力部を有し、入力された画像を表示部に表示する画像情報処理装置でもよい。
また、画像情報処理装置が有する表示部は、タッチパネル機能を有していてもよい。このタッチパネル機能の駆動方式は特に限定されない。
また、表示装置はマルチファンクションプリンタの表示部に用いられてもよい。
照明装置は例えば室内を照明する装置である。照明装置は白色、昼白色、その他青から赤のいずれの色を発光するものであってよい。
本実施形態の照明装置は本実施形態に係る有機発光素子とそれに駆動電圧を供給するためのADコンバーター回路を有している。照明装置はカラーフィルターを有してもよい。
本実施形態に係るADコンバーター回路は、交流電圧を直流電圧に変換する回路である。
本実施形態において白色とは色温度が4200Kであり、昼白色とは色温度が5000Kである。
本実施形態に係る画像形成装置は、感光体とこの感光体の表面を帯電させる帯電手段と、感光体を露光して靜電潜像を形成するための露光手段と、感光体の表面に形成された静電潜像を現像するための現像器とを有する画像形成装置であって、露光手段は、本実施形態の有機発光素子を有する。
次に、本実施形態の有機発光素子を使用した表示装置について図2を用いて説明する。
図2は、本実施形態の係る有機発光素子とそれに接続されている能動素子の一例であるTFT素子とを有する表示装置の断面模式図である。
この表示装置は、ガラス板の如き基板10とその上部にTFT素子又は有機化合物層を保護するための防湿膜11が設けられている。また、符号12は金属のゲート電極12である。符号13はゲート絶縁膜13であり、符号14は半導体層である。
TFT素子17は半導体層14とドレイン電極15とソース電極16とを有している。TFT素子17の上部には絶縁膜18が設けられている。コンタクトホール19を介して有機発光素子の陽極20とソース電極16とが接続されている。
本実施形態の表示装置は、この構成に限られず、陽極または陰極のうちいずれか一方とTFT素子ソース電極またはドレイン電極のいずれか一方とが接続されていればよい。
有機化合物層21は本図では多層の有機化合物層を1つの層の如く図示をしているが複数層であってよい。陰極22の上には有機発光素子の劣化を抑制するための第一の保護層23や第二の保護層24が設けられている。
本実施形態の表示装置が白色を発する表示装置の場合は、図2中の有機化合物層21の部分を図1で示される積層型の発光層とすることで白色を発する表示装置となる。
本実施形態の白色を発する表示装置が有する発光層は、図1に示される素子構成に限定されず、異なる発光色を発する発光層を横並びにしてもよい。また、発光層の中に別の発光色を発する発光材料によりドメインを形成してもよい。
本実施形態の表示装置はトランジスタに代えて能動素子としてMIM素子を用いることもできる。
トランジスタは、単結晶シリコンウエハを用いたトランジスタに限らず、基板の絶縁性表面上に活性層を有する薄膜トランジスタでもよい。活性層として単結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ、活性層としてアモルファスシリコンや微結晶シリコンの非単結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ、活性層としてIZO(インジウム亜鉛酸化物)やIGZO(インジウムガリウム亜鉛酸化物)の非単結晶酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタであってもよい。薄膜トランジスタはTFT素子とも呼ばれる。
本実施形態の有機発光素子が有するトランジスタはSi基板の如き基板を直接加工して形成されていてもよい。つまり、基板に直接設けられるトランジスタを有することは、有機発光素子の基板とトランジスタとが同一のSi基板を共有しているということもできる。
表示装置がどの構成の能動素子を有するかは、表示の精細度によって選択される。例えば1インチでQVGA程度の精細度の場合はSi基板に直接能動素子を加工することが好ましい。
本実施形態の有機発光素子を用いた表示装置を駆動することにより、良好な画質で、長時間表示にも安定な表示が可能になる。
以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
[例示化合物A7の合成]
酢酸パラジウムの865mg(3.86mmol)、トリフェニルホスフィンの4.04g(15.4mmol)をDMFの300mlに加えた。
さらに、H1の7.29g(30.9mmol)、H2の5.00g(25.7mmol)、炭酸セシウムの33.5g(103mmol)を加え、温度140℃に加熱して7時間攪拌を行った。
冷却後、トルエンを加え、ろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相;ヘプタン)で精製することで、薄黄色固体H3の4.14g(収率60%)を得た。
テトラヒドロフランの55mlに得られたH3の1.0g(3.7mmol)を溶解させ、温度−78℃まで冷却した。
そこに、N,N,N‘,N’‐テトラメチルエタン‐1,2‐ジアミンの0.84ml(5.6mmol)、sec−ブチルリチウム(1.4mol/L)の3.2ml(4.5mmol)を滴下し、温度−78℃のまま1時間攪拌した。
そこに、トリメリルボレートの1.3ml(11mmol)を滴下し、室温まで昇温しながら2時間攪拌した。水を加え、トルエンとテトラヒドロフランの混合溶媒で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。
次に、溶媒を留去し、残渣にクロロホルムの100mlで分散洗浄した。ろ液を濃縮し、n−ヘプタンで分散洗浄した。ろ過物を乾燥することで、薄黄色固体H4の 436mg(収率37%)を得た。
H4の400mg(1.28mmol)、H5の442mg(1.15mmol)をトルエンの10ml、エタノールの5ml、10質量%炭酸ナトリウム水溶液の5ml中に入れた。
さらに、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)の80mg(0.07mmol)を加え、温度90℃に加熱して2時間攪拌を行った。
冷却後、水、メタノールを加え、ろ過した。ろ過物を温度130℃の加熱トルエンの600mlに溶解させ、熱時ろ過を行った。熱時ろ過には、シリカゲルを積層した桐山ロートを用いた。
ろ過により得られたろ液を、キシレンで再結晶し、薄黄色固体A7の426mg(収率65%)を得た。
質量分析法により、例示化合物A7のM+である571を確認した。
また、HNMR測定により、例示化合物A7の構造を確認した。
H NMR(THF,500MHz) σ(ppm):8.95(d,J=9.0Hz,1H),8.87(d,J=8.5Hz,1H),8.64(d,J=8.5Hz,1H),8.63(d,J=7.5Hz,1H),8.47(s,1H),8.44(s,1H),8.24(s,1H),8.23(dd,J=9.0,2.5Hz,1H),8.17−8.11(m,5H),7.98−7.93(m,3H),7.86(d,J=8.5Hz,1H),7.79‐7.75(m,2H),7.72(t,J=7.5Hz,1H),7.64(t,J=7.5Hz,1H),7.58‐7.48(m,3H),7.32(t,J=7.5Hz,1H),7.16(s,1H)
例示化合物A7についてトルエン希薄溶液中でのS1(光学バンドギャップ)を測定したところ、420nmであった。
尚、S1の測定はトルエン溶液中(1×10−5mol/L)で吸光度を測定し、スペクトル吸収末端の値を示した。装置は日本分光製分光光度計V−560を用いた。
例示化合物A7についてトルエン希薄溶液中でのT1を測定したところ、533nmであった。
尚、T1の測定はトルエン溶液(1×10−4 mol/L)を温度77Kに冷却し、励起波長350nmにて燐光発光成分を測定し、スペクトルの立ち上がりの値を示した。装置は日立製F−4500を用いた。
(実施例2)
[例示化合物A8の合成]
実施例1と同様にして、化合物H5を以下の化合物H6に変えて、例示化合物A8を合成した。
質量分析法により、例示化合物A8のM+である621を確認した。
また、実施例1と同様にして、例示化合物A8についてトルエン希薄溶液中でのS1を測定したところ、420nmであった。
同様に、例示化合物A8についてトルエン希薄溶液中でのT1を測定したところ、533nmであった。
(実施例3)
[例示化合物A20の合成]
実施例1と同様にして、化合物H5を以下の化合物H7に変えて、例示化合物A20を合成した。
質量分析法により、例示化合物A20のM+である587を確認した。
また、実施例1と同様にして、例示化合物A20についてトルエン希薄溶液中でのS1を測定したところ、418nmであった。
同様に、例示化合物A20についてトルエン希薄溶液中でのT1を測定したところ、530nmであった。
(実施例4)
[例示化合物B5の合成]
H3の50mg(0.19mmol)をジクロロメタンの2mlに溶解させ、そこにNBS33mg(0.19mmol)を加え、30分室温で撹拌した。
その後、メタノールを加えろ過し、水とメタノールで洗浄することで、薄黄緑色固体H8の50mg(収率77%)を得た。
H8の50mg(0.14mmol)、H9の71mg(0.16mmol)をトルエンの2ml、エタノールの1ml、10質量%炭酸ナトリウム水溶液の1ml中に入れた。
さらに、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)の10mg(0.009mmol)を加え、温度90℃に加熱して3時間攪拌を行った。
冷却後、水、メタノールを加え、ろ過した。ろ過物を温度130℃の加熱トルエンに溶解させ、シリカゲルを積層した桐山ロートを用いて熱時ろ過を行った。これを、キシレンで再結晶し、薄黄色固体B5の55mg(収率75%)を得た。
質量分析法により、例示化合物B5のM+である587を確認した。
また、実施例1と同様にして、例示化合物B5についてトルエン希薄溶液中でのS1を測定したところ、420nmであった。
同様に、例示化合物B5についてトルエン希薄溶液中でのT1を測定したところ、540nmであった。
(実施例5)
[例示化合物C2の合成]
テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)の1.19g(1.03mmol)をDMFの100mlに加えた。さらに、H10の6.86g(21.6mmol)、H2の4.00g(20.6mmol)、炭酸セシウムの26.8g(82.4mmol)を加え、温度140℃に加熱して14時間攪拌を行った。
冷却後、トルエンを加えろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相;ヘプタン:クロロホルム=20:1)で精製することで、薄黄色固体C2の342mg(収率5%)を得た。
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)の45mg(0.050mmol)、s−phosの61mg(0.15mmol)をトルエンの5mlに加え、室温で15分撹拌した。
そこに、H12の609mg(1.19mmol)、H11の300mg(0.99mol)、リン酸カリウムの500mg(2.38mmol)、水の0.5mlを加え、温度95℃に加熱して7時間攪拌を行った。
冷却後、水、メタノールを加え、ろ過した。ろ過物を温度130℃の加熱トルエンに溶解させ、熱時ろ過(シリカゲルを積層した桐山ロート)を行った。これを、トルエンで再結晶し、薄黄色固体C2の226mg(収率35%)を得た。
質量分析法により、例示化合物C2のM+である653を確認した。
また、実施例1と同様にして、例示化合物C2についてトルエン希薄溶液中でのS1を測定したところ、410nmであった。
同様に、例示化合物C2についてトルエン希薄溶液中でのT1を測定したところ、530nmであった。
(実施例6)
[例示化合物C3の合成]
実施例5と同様にして、化合物H12を以下の化合物H13に変えて、例示化合物C32を合成した。
質量分析法により、例示化合物C3のM+である521を確認した。
また、実施例1と同様にして、例示化合物C3についてトルエン希薄溶液中でのS1を測定したところ、408nmであった。
同様に、例示化合物C3についてトルエン希薄溶液中でのT1を測定したところ、531nmであった。
(実施例7)
本実施例では、基板上に順次陽極/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/陰極が設けられた構成の有機発光素子を以下に示す方法で作製した。
ガラス基板上に、陽極としてITOをスパッタ法にて膜厚120nmで製膜したものを透明導電性支持基板(ITO基板)として使用した。
このITO基板上に、以下に示す有機化合物層及び電極層を、10−5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着によって連続的に製膜した。このとき対向する電極面積は3mmになるように作製した。
正孔注入層(40nm) I1
電子ブロッキング層(10nm) I2
発光層(30nm) ホストA7、ゲスト:c−1 (重量比 4%)
正孔ブロッキング層(10nm) I3
電子輸送層(50nm) I4
金属電極層1(1nm) LiF
金属電極層2(100nm) Al
得られた有機発光素子について、ITO電極を正極、Al電極を負極にして、4.0Vの印加電圧をかけたところ、発光効率が11cd/Aの赤色発光が観測された。
また、この素子において、CIE色度座標は、(x,y)=(0.68,0.32)であった。また、100mA/cmの低電流で駆動させたところ、100時間経過しても10%未満の輝度劣化であった。
(実施例8)
実施例7と同様にして、発光層ホストである、A7を例示化合物A8に変えた以外は同様にして有機発光素子を作製した。
得られた有機発光素子について、ITO電極を正極、Al電極を負極にして、4.0Vの印加電圧をかけたところ、発光効率が10.8cd/Aの赤色発光が観測された。
また、この素子において、CIE色度座標は、(x,y)=(0.68,0.32)であった。また、100mA/cmの低電流で駆動させたところ、100時間経過しても10%未満の輝度劣化であった。
(実施例9)
実施例7と同様にして、発光層ホストである、A7を例示化合物A20に変えた以外は同様にして有機発光素子を作製した。
得られた有機発光素子について、ITO電極を正極、Al電極を負極にして、3.9Vの印加電圧をかけたところ、発光効率が11.1cd/Aの赤色発光が観測された。
また、この素子において、CIE色度座標は、(x,y)=(0.68,0.32)であった。また、100mA/cmの低電流で駆動させたところ、100時間経過しても10%未満の輝度劣化であった。
(実施例10)
実施例7と同様にして、発光層ホストである、A7を例示化合物C3に変えた以外は同様にして有機発光素子を作製した。
得られた有機発光素子について、ITO電極を正極、Al電極を負極にして、4.0Vの印加電圧をかけたところ、発光効率が12.3cd/Aの赤色発光が観測された。
また、この素子において、CIE色度座標は、(x,y)=(0.68,0.32)であった。また、100mA/cmの低電流で駆動させたところ、100時間経過しても10%未満の輝度劣化であった。
(結果と考察)
以上のように、本発明のジベンゾキサンテン化合物は,高いT1(三重項最低励起準位)を有しかつ狭いバンドギャップを有し、HOMOが浅いため、高発光効率、低電圧駆動、長寿命の有機発光素子を提供することが可能である。
4 青色発光層
5 緑色発光層
6 赤色発光層
17 TFT素子
20 陽極
21 有機化合物層
22 陰極

Claims (13)

  1. 下記一般式[1]で示されることを特徴とするジベンゾキサンテン化合物。

    [式[1]において、R1乃至R7は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換あるいは無置換のアリールオキシ基、置換あるいは無置換のアルコキシ基、置換あるいは無置換のアミノ基、シリル基、シアノ基からそれぞれ独立に選ばれる基を示す。]
  2. 前記R1乃至R7は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基から選ばれる基であることを特徴とする請求項1に記載のジベンゾキサンテン化合物。
  3. 下記一般式[2]で示されることを特徴とする請求項1に記載のジベンゾキサンテン化合物。

    [2]
    一般式[2]において、R1、R3、R7は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基からそれぞれ独立に選ばれる。
  4. 下記一般式[3]で示されることを特徴とする請求項1に記載のジベンゾキサンテン化合物。

    [3]
    [式中、R1は、アリール基であり、前記アリール基は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナンスルリル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、ピセニル基のいずれかに基であり、
    前記アリール基は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、ビナフチル基、フルオレニル基、フェナンスルリル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、ピセニル基を置換基として有してよく、
    置換基としての前記フェニル基、置換基としての前記ビフェニル基、置換基としての前記ターフェニル基、置換基としての前記ナフチル基、置換基としての前記ビナフチル基、置換基としての前記フルオレニル基、置換基としての前記フェナンスルリル基、置換基としての前記トリフェニレニル基、置換基としての前記クリセニル基、置換基としての前記ピセニル基は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基をさらに有してよい。]
  5. 前記アリール基は、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナンスレニル基のいずれかであり、
    前記アリール基は、さらにフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナンスレニル基の少なくともいずれかを有してよいことを特徴とする請求項3に記載のジベンゾキサンテン化合物。
  6. 一対の電極と前記一対の電極の間に配置されている有機化合物層とを有する有機発光素子であって、
    前記有機化合物層は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のジベンゾキサンテン化合物を有することを特徴とする有機発光素子。
  7. 前記有機化合物層は、ホスト材料とゲスト材料とを有する発光層であり、
    前記ホスト材料は、前記ベンゾキサンテン化合物であることを特徴とする請求項6に記載の有機発光素子。
  8. 前記ゲスト材料は、イリジウム錯体であることを特徴とする請求項7に記載の有機発光素子。
  9. 前記有機化合物層は、複数の発光層を有し、
    前記複数の発光層のうち少なくともいずれか一つの層が前記ジベンゾキサンテン化合物を有し、
    前記複数の発光層はそれぞれの発光層がそれぞれ異なる色の光を発光層する発光層であり、
    白色を発することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  10. 複数の画素を有し、前記複数の画素のうち少なくともいずれか一つは、請求項6乃至9のいずれか一項に記載の有機発光素子と、前記有機発光素子に接続されている能動素子とを有することを特徴とする表示装置。
  11. 画像情報を入力するための入力部と、画像を表示するための表示部とを有し、
    前記表示部が請求項10に記載の表示装置であることを特徴とする画像情報処理装置。
  12. 請求項6乃至9のいずれか一項に記載の有機発光素子と、前記有機発光素子に駆動電圧を供給するためのAC/DCコンバーター回路とを有することを特徴とする照明装置。
  13. 感光体と前記感光体の表面を帯電させるための帯電手段と、前記感光体を露光して靜電潜像を形成するための露光手段と、前記感光体の表面に形成された静電潜像を現像するための現像器とを有する画像形成装置であって、
    前記露光手段は、請求項6乃至9のいずれか一項に記載の有機発光素子を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2012149154A 2012-07-03 2012-07-03 ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置 Active JP6016482B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149154A JP6016482B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置
US14/412,093 US20150194609A1 (en) 2012-07-03 2013-06-24 Dibenzoxanthene compound, organic light-emitting device, display, image information processor, and image-forming apparatus
EP13813842.5A EP2870149A4 (en) 2012-07-03 2013-06-24 DIBENZOXANTHIC COMPOUND, ORGANIC LIGHT-EMITTING DEVICE, DISPLAY, PICTORIAL INFORMATION PROCESSOR AND IMAGING APPARATUS
CN201380035547.9A CN104411694B (zh) 2012-07-03 2013-06-24 二苯并呫吨化合物、有机发光器件、显示器、图像信息处理器和图像形成装置
KR1020157002085A KR101732283B1 (ko) 2012-07-03 2013-06-24 디벤조크산텐 화합물, 유기 발광 소자, 표시 장치, 화상 정보 프로세서 및 화상 형성 장치
PCT/JP2013/067955 WO2014007186A1 (en) 2012-07-03 2013-06-24 Dibenzoxanthene compound, organic light-emitting device, display, image information processor, and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149154A JP6016482B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009220A true JP2014009220A (ja) 2014-01-20
JP6016482B2 JP6016482B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49881942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149154A Active JP6016482B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150194609A1 (ja)
EP (1) EP2870149A4 (ja)
JP (1) JP6016482B2 (ja)
KR (1) KR101732283B1 (ja)
CN (1) CN104411694B (ja)
WO (1) WO2014007186A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142037A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 有機発光素子
WO2015115116A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 キヤノン株式会社 有機発光素子
WO2015122711A1 (ko) * 2014-02-14 2015-08-20 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2015195348A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2015204438A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 有機発光素子、表示装置、画像表示装置、照明装置、画像形成装置及び露光器
JP2015221777A (ja) * 2014-04-23 2015-12-10 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、それを有する有機発光素子及び表示装置
KR20160048282A (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN107406352A (zh) * 2015-03-25 2017-11-28 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2022091691A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911419B2 (ja) * 2012-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP5911418B2 (ja) * 2012-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP6095391B2 (ja) * 2013-02-06 2017-03-15 キヤノン株式会社 有機発光素子
CN105473577B (zh) * 2013-08-29 2019-05-14 株式会社半导体能源研究所 杂环化合物、发光元件、发光装置、电子设备以及照明装置
KR102289329B1 (ko) * 2013-12-02 2021-08-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP2015227328A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
KR102238701B1 (ko) * 2015-02-03 2021-04-08 주식회사 엘지화학 전기 활성 물질
KR102577003B1 (ko) * 2016-06-03 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN108417724A (zh) 2018-03-15 2018-08-17 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管显示器及其制备方法
CN111683942A (zh) * 2018-03-23 2020-09-18 Sk材料有限公司 化合物、有机发光器件及显示装置
CN111116602B (zh) * 2019-11-28 2021-05-14 北京燕化集联光电技术有限公司 一种oled材料及其在有机电致发光器件中的应用
CN113754641B (zh) * 2020-06-05 2023-06-23 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有机化合物以及使用其的电子元件和电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108441A (ja) * 2003-08-28 2005-04-21 Nippon Kayaku Co Ltd 発光素子
US20090004485A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Shiying Zheng 6-member ring structure used in electroluminescent devices
JP2009544743A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148838A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003092195A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toritsu Tsushin Kogyo Kk Led表示装置
JP2006073809A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Nippon Kayaku Co Ltd 発光素子
DE102005023437A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
JP4208903B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-14 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた情報処理装置
US8759819B2 (en) * 2007-11-22 2014-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2010219295A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
JP5634751B2 (ja) * 2010-05-26 2014-12-03 山本化成株式会社 有機トランジスタ
JP5133371B2 (ja) * 2010-06-25 2013-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5677035B2 (ja) * 2010-11-04 2015-02-25 キヤノン株式会社 キサントン化合物およびそれを有する有機発光素子
JP6118036B2 (ja) 2011-04-12 2017-04-19 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料、膜、発光層、及び有機電界発光素子の作製方法
KR101937257B1 (ko) * 2011-08-22 2019-01-11 삼성디스플레이 주식회사 신규한 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기발광 소자
JP5911418B2 (ja) * 2012-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP6222931B2 (ja) * 2013-01-21 2017-11-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP6095391B2 (ja) * 2013-02-06 2017-03-15 キヤノン株式会社 有機発光素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108441A (ja) * 2003-08-28 2005-04-21 Nippon Kayaku Co Ltd 発光素子
JP2009544743A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
US20090004485A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Shiying Zheng 6-member ring structure used in electroluminescent devices
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142037A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 有機発光素子
US9818957B2 (en) 2014-02-03 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting element
WO2015115116A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2015164178A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 キヤノン株式会社 有機発光素子
WO2015122711A1 (ko) * 2014-02-14 2015-08-20 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2015195348A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2015204438A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 有機発光素子、表示装置、画像表示装置、照明装置、画像形成装置及び露光器
JP2015221777A (ja) * 2014-04-23 2015-12-10 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、それを有する有機発光素子及び表示装置
KR20160048282A (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102285382B1 (ko) 2014-10-23 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN107406352A (zh) * 2015-03-25 2017-11-28 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP2018516846A (ja) * 2015-03-25 2018-06-28 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
CN107406352B (zh) * 2015-03-25 2020-12-01 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2022091691A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150194609A1 (en) 2015-07-09
CN104411694A (zh) 2015-03-11
JP6016482B2 (ja) 2016-10-26
EP2870149A4 (en) 2016-03-30
KR20150024426A (ko) 2015-03-06
WO2014007186A1 (en) 2014-01-09
EP2870149A1 (en) 2015-05-13
CN104411694B (zh) 2018-01-19
KR101732283B1 (ko) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016482B2 (ja) ジベンゾキサンテン化合物、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置及び画像形成装置
KR101612650B1 (ko) 신규 유기 화합물, 유기 발광 소자, 및 표시 장치
JP5751992B2 (ja) 新規有機化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP5911419B2 (ja) 有機発光素子及び表示装置
US9590199B2 (en) Organic compound, organic light emitting device, and image display device
JP6071390B2 (ja) 新規有機化合物、それを有する有機発光素子及び表示装置
JP7130491B2 (ja) 有機化合物、有機発光素子、表示装置、撮像装置、電子機器、照明装置及び移動体
JP4830029B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
KR20150022898A (ko) 인데노[1,2-b]페난트렌 화합물 및 이것을 포함하는 유기 발광 소자
CN110937976B (zh) 有机化合物、有机发光元件、显示设备、摄像设备、电子设备和移动物体
US11196006B2 (en) Organic compound and organic light-emitting element
JP5679789B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP2012240952A (ja) 新規フェニルイミダゾオキサゾール有機金属錯体およびこれを有する有機発光素子
JP7224813B2 (ja) 有機化合物、有機発光素子、表示装置、撮像装置、電子機器、照明装置及び移動体
CN117682938A (zh) 有机化合物和有机发光元件
EP4219514A1 (en) Organic compound and organic light emitting element
US11196007B2 (en) Organic compound, organic light-emitting element, display apparatus, image pickup apparatus, electronic device, and moving object
JP5587023B2 (ja) 新規ナフトチオフェン化合物およびそれを有する有機発光素子
JP7218322B2 (ja) 有機化合物、有機発光素子、表示装置、撮像装置、照明装置、移動体
JP2013253023A (ja) 新規ベンゾピレン化合物及びそれを有する有機発光素子
US20220140249A1 (en) Organic compound and organic light-emitting device
JP2024032383A (ja) 有機化合物及び有機発光素子
JP2020063204A (ja) 有機化合物、有機発光素子、表示装置、撮像装置、電子機器及び移動体
JP2017014177A (ja) 有機化合物、有機発光素子、表示装置、表示装置、画像情報処理装置、照明装置、画像形成装置、露光装置、撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6016482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151