JP2013546002A - 抗体連結型免疫沈降剤およびそれを使用してサンプルから標的を単離する方法 - Google Patents

抗体連結型免疫沈降剤およびそれを使用してサンプルから標的を単離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013546002A
JP2013546002A JP2013544777A JP2013544777A JP2013546002A JP 2013546002 A JP2013546002 A JP 2013546002A JP 2013544777 A JP2013544777 A JP 2013544777A JP 2013544777 A JP2013544777 A JP 2013544777A JP 2013546002 A JP2013546002 A JP 2013546002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
agent
linked
target
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013544777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013546002A5 (ja
Inventor
ウォーレン エル. ディンジス,
Original Assignee
サイトセッド, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトセッド, インコーポレイテッド filed Critical サイトセッド, インコーポレイテッド
Publication of JP2013546002A publication Critical patent/JP2013546002A/ja
Publication of JP2013546002A5 publication Critical patent/JP2013546002A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/539Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody involving precipitating reagent, e.g. ammonium sulfate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/5375Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by changing the physical or chemical properties of the medium or immunochemicals, e.g. temperature, density, pH, partitioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

本開示は、抗体連結型免疫沈降剤(その抗体は、その抗体の非抗原結合領域によって沈降剤に連結されている)およびその抗体連結型免疫沈降剤を用いてサンプルから標的を単離する方法に関する。その方法は、抗体連結型免疫沈降剤および赤血球とともにサンプルを含む混合物を、赤血球ルローを形成するのに十分かつ抗体と抗原とが結合可能であるのに十分な条件下で形成する工程を包含する。別の態様において、本開示は、ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤ならびにその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤を提供する。

Description

関連出願への相互参照
この出願は、米国特許法§119(e)の下、2010年12月15日に出願された米国仮特許出願第61/423,391号の利益を主張する。上記出願は、その全体が参考として本明細書に援用される。
開示の背景
開示の分野
本開示は、概して、標的(例えば、細胞および分子)を含む溶液からのその標的の単離に関する。より詳細には、本開示は、抗体連結型免疫沈降剤(antibody−linked immuno−sedimentation agent)(ALISA)を用いて溶液から標的を分離する新規方法に関する。さらに、本開示は、その抗体連結型免疫沈降剤自体に関する。
関連技術の説明
溶液から標的(例えば、細胞、分子など)を単離するための方法が多く存在する。標的(例えば、核酸(例えば、DNAおよびRNA)、タンパク質および他の分子)は、とりわけ、抽出、沈殿、クロマトグラフィーおよび免疫親和性によって単離され得る。免疫吸着などの手法は、ビーズおよび磁性粒子などの基材に連結された抗標的抗体を使用する。次いで、そのビーズを回収し、結合していない成分を除去することによって、ビーズに結合した標的がサンプルから単離される。
例えば細胞などの標的を単離、濃縮および精製するための方法も多く存在する。細胞の分離は、多種多様な手法のセットを用いて、不必要な細胞から求められている細胞を選別するための十分に確立された複雑な技術である。最も古い細胞分離法の1つは、標準的な血液沈降である。重力にさらされた血液は、自然に、赤血球(RBC)層、白血球(WBC)を含むバフィーコート層および血漿層に沈降する。赤血球沈降速度(ESR)と呼ばれるこの沈降の速度は、炎症の検査マーカーとして使用され得る。この沈降速度は、沈降剤の添加および/または遠心分離によって上昇し得る。赤血球の沈降は、血液成分を大まかにその密度に従って分離する非特異的なプロセスである。その方法は、ルローおよびルローネットワークへのRBC接着の可逆プロセスに依存し、目的の標的の抗体媒介性の分離を含まない(例えば、非特許文献1を参照のこと)。
白血球アフェレーシスは、細胞沈降のより複雑な方法である。この方法では、血液が、患者から回収され、連続的なプロセスにおいて沈降され、WBC(バフィーコート)が除去されるが、血漿およびRBCは、その患者に戻される。
遠心分離は、密度勾配と組み合わされることにより、不必要な成分から標的を分離し得る。密度勾配は、特定の密度の媒質(例えば、FICOLL−HYPAQUEおよびPercoll−スクロース)を用いて形成される。サンプルの成分は、遠心分離中に密度勾配を通過するその移動に基づいて分離する。例えば、1.077g/mlの密度の標準的なFICOLL−HYPAQUEは、リンパ球および単球を含む末梢血単核球(PBMC)と、より高密度のRBCおよび好中球とを区別する。標準的なRBC沈降と同様に、抗体媒介性の標的分離は存在しない。
フローサイトメトリーは、細胞分離のために用いられる別の方法である。フローサイトメトリーでは、細胞が、分離液に懸濁され、細胞表面マーカーに指向するフルオロフォアで標識される。フルオロフォアは、細胞内の標的も対象とし得る。例えば、抗Cluster Determinant(抗CD)抗体(例えば、抗CD4、抗CD8または抗CD56)などの抗体が、分離を行うためにフルオロフォアに結合体化され得る。標識された細胞および標識されていない細胞が、フローセルを通過し、そこでそれらの細胞は、その蛍光、サイズおよび粒度について調べられる。実際には、複数の異なるフルオロフォアが、異なるレーザーによって励起され得、同時に異なるチャネルによって観察され得る。次いで、細胞は、その特定の蛍光、サイズまたは粒度に基づいて、回収チューブに分かれるように指示され得る。フローサイトメトリーは、細胞解析および細胞分離にとって効果的な方法であるが、複雑かつ機器集約型である。
別の細胞分離法は、アフィニティカラムクロマトグラフィーを用いる。アフィニティカラムクロマトグラフィーは、例えば、ポリスチレンまたはアガロースなどの固相を必要とする。その固相は、例えば、ストレプトアビジンなどのアフィニティ物質と結合され得る。次いで、ビオチン化された抗CD抗体が、そのカラムに接着され得る。細胞懸濁液が、そのカラムを通過すると、アフィニティ支持体に接着している抗体は、その抗CD抗体の表面抗原を有する細胞に結合する。そのようなプロセスにおける使用に適した他のアフィニティ物質としては、例えば、グルタチオンと相互作用するグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)およびニッケルまたはコバルトと対形成するヒスチジンが挙げられる。しかしながら、これらのアフィニティ物質は、細胞分離の手法のために頻繁に使用されていない。
別の細胞分離法は、磁性ビーズを用いる。磁性ビーズは、標的に指向する抗体に直接または間接的に結合され得る。その抗体に結合した磁性ビーズと相互作用する標的は、磁場を適用することによってその懸濁液から分離され得る。次いで、不必要な成分は、一連の洗浄工程によって除去されるが、標的は、磁性ビーズとの相互作用および磁場の適用によって保持される。
特許文献1では、四量体抗体複合体(TAC)を形成する、細胞表面マーカーに対する抗体を使用する分離方法が開示されている。TACは、抗標的細胞抗体、抗デキストリン抗体、および抗標的細胞抗体を抗デキストリン抗体と連結する2つの架橋抗体から構成される。TACは、デキストリンでコーティングされた磁性ビーズに標的細胞を結合させる。TACに結合した磁性ビーズと相互作用している標的は、磁場を適用することによってその懸濁液から分離され得る。次いで、不必要な成分は、一連の洗浄工程によって除去されるが、標的は、磁性ビーズとのTAC媒介性の相互作用および磁場の適用によって保持される。
特許文献2では、四量体抗体複合体(TAC)を形成する、細胞表面マーカーに対する抗体を使用するが磁性粒子を使用しない分離方法が開示されている。この場合、TACは、抗標的細胞抗体、抗赤血球抗体、ならびに標的細胞および赤血球のイムノロゼット(immunorosettes)を形成するのに十分な条件下で抗標的細胞抗体を抗赤血球抗体と連結する2つの架橋抗体から構成される。遠心分離によって、標的細胞は、TACが介在するイムノロゼットを介してRBC層に凝集する。他の細胞は、バフィーコート層に残存する。このイムノロゼット形成(immunorosetting)法では凝集剤が使用され得る;しかしながら、その凝集剤は、抗体に連結されていない。
米国特許第6,117,985号明細書 米国特許第7,135,335号明細書
MaedaおよびShiga、Biochim.Biophys.Acta(1985)843:128〜136
細胞分離のこれらの方法の多くは、非常に効果的であるが、高価であり得、複数の複雑な工程を必要とし得、かつ/または機器集約型であり得る。したがって、サンプルから標的を分離するための、より費用効果および/または時間効果の高い代替の試薬および方法が必要とされている。本発明は、これらのニーズを満たし、さらに、関係する利点を提供する。
開示の要旨
本開示は、概して、抗体連結型免疫沈降剤(ALISA)およびその抗体連結型免疫沈降剤を用いて標的を単離する方法に関する。より詳細には、1つの態様において、本開示は、少なくとも1つの沈降剤およびその沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤に関し、ここで、その少なくとも1つの抗体は、非抗原結合領域によって沈降剤に連結されている。
別の態様において、本開示は、サンプルから標的を得る方法に関する。その方法は、サンプル、抗体連結型免疫沈降剤および赤血球を含む混合物を形成する工程を包含し、ここで、その抗体連結型免疫沈降剤は、少なくとも1つの沈降剤およびその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含み、さらに、その抗体は、抗体の非抗原結合領域によってその少なくとも1つの沈降剤に連結されている。その混合物は、形成されると、ルローを形成するのに十分な条件下でインキュベートされ、次いで、標的が混合物から回収される。様々な態様において、そのルローは、ルローの赤血球上へのその少なくとも1つの沈降剤の吸着によって形成される。1つの特定の実施形態において、ルローの形成が生じると、ルロー含有混合物は、標的を回収するために、相分離される。
別の態様において、本開示は、ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤ならびにその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤に関し、ここで、その少なくとも1つの抗体は、非抗原結合領域によってその少なくとも1つの沈降剤に連結されており、その少なくとも1つの抗体は、抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗インスリン抗体、抗CD34抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD16抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD56抗体、抗CD123抗体、抗TCRγ/δ抗体、抗グリコホリンA抗体および抗GP120抗体からなる群より選択される。
別の態様において、本開示は、サンプルから標的を単離する方法に関する。その方法は、サンプル、抗体連結型免疫沈降剤および赤血球を含む混合物を形成する工程(ここで、その抗体連結型免疫沈降剤は、ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤;ならびに抗体の非抗原結合領域によってその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含み、ここで、その抗体は、抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗インスリン抗体、抗CD34抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD16抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD56抗体、抗CD123抗体、抗TCRγ/δ抗体、抗グリコホリンA抗体および抗GP120抗体からなる群より選択される);ルローを形成するのに十分かつその抗体が混合物中に存在する抗原に結合可能であるのに十分な条件下でその混合物をインキュベートする工程;およびその混合物から標的を回収する工程を包含する。
以下の詳細な説明を考慮すると、本開示はより良く理解され、上に示されたもの以外の特徴、態様および利点が明らかになるだろう。そのような詳細な説明は、以下の図面に言及している。
図1は、赤血球(RBC)マトリックス、標的(白丸)、不必要な成分(網掛けの丸)、および本開示の方法において使用される連結された抗体を有する沈降剤を含むALISAを含む少なくとも4つの成分を示している説明図である。 図2は、不必要な成分がALISAに結合されてルロー層に共沈するネガティブセレクション法における、不必要な成分(網掛けの丸)に結合したALISAの抗体、ルロー(R)およびルローネットワーク(RN)ならびに標的(白丸)を示している混合物の説明図である。 図3は、ALISAの抗体が、不必要な成分(網掛けの丸)、ルローおよびルローネットワークに結合されている、混合物の遠心分離/沈降を示している説明図であり、不必要な成分がALISAに結合されてルロー層に共沈するネガティブセレクション法において、標的(白丸)は、バフィーコート層に沈降する。 図4Aは、赤血球が共に積み重なってルローを形成しているのを示している走査型電子顕微鏡像である。図4Bは、赤血球ルローおよび赤血球ルローネットワークを示している線画である。 図5は、全血の遠心分離/沈降を示している説明図である。 図6は、沈降剤が加えられた全血の遠心分離/沈降を示している説明図である。 図7は、RBCルローを示している顕微鏡写真である。 図8は、サンプルから標的(網掛けの丸)を単離するためにRBCイムノロゼット形成および四量体抗体複合体を使用する従来技術の方法の説明図である。 図9は、サンプルから標的を単離するために、RBCイムノロゼット形成、およびデキストランでコーティングされた磁性粒子と組み合わされた四量体抗体複合体を使用する従来技術の方法の説明図である。 図10は、サンプルから標的を単離するために、RBCイムノロゼット形成、およびデキストランでコーティングされた磁性粒子と組み合わされた四量体抗体複合体、および磁場の適用を使用する従来技術の方法の説明図である。 図11は、ポジティブセレクション(positive selection)に続く細胞の放出およびネガティブセレクション(negative selection)によってサンプルから標的を単離するために、RBCイムノロゼット形成、およびデキストランでコーティングされた磁性粒子と組み合わされた四量体抗体複合体、および磁場の適用を使用する従来技術の方法の説明図である。 図12は、FICOLL HYPAQUE(FH層)を用いるALISA−ルローの沈降を示している説明図である。 図13は、FICOLL HYPAQUE(FH層)を用いるALISAの非存在下における全血の遠心分離/沈降を示している説明図である。
本開示は、様々な改変および代替の形態が可能であるが、その特定の実施形態が、例として図面に示されており、それらは、下記の本明細書中で詳細に説明される。しかしながら、その特定の実施形態の説明は、本開示を限定しないと意図されており、添付の請求項によって定義される本開示の精神および範囲内に入るすべての改変、等価物および代替物を包含すると理解されるべきである。
詳細な説明
別段定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学用語は、本開示が属する分野の当業者が通常理解している意味と同じ意味を有する。本明細書中に記載される方法および材料と類似または等価な任意の方法および材料が、本開示の実施または試験において使用され得るが、好適な方法および材料が、下記で説明される。
本開示によると、RBC(標的およびALISAを含む混合物中に存在する)によるルローおよび/またはルローネットワークへの形成を少なくとも部分的に誘導することによって、より効率的なおよび/またはより費用効果の高い様式でサンプルからの標的(分子、細胞など)の分離を都合良く可能にするかまたは容易にする抗体連結型免疫沈降剤(ALISA)が発見された。詳細には、ALISAは、少なくとも1つの沈降剤およびその沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含み、ここで、その抗体は、非抗原結合領域によって沈降剤に連結されている。したがって、ALISAを使用してサンプルから標的を単離するための方法も発見された。ALISAの抗体は、標的または非標的の抗原に結合して、その標的または非標的とルローおよび/またはルローネットワークとの共沈をもたらす。
赤血球を含む任意のサンプルとともに使用されることに加えて、本開示の方法は、赤血球を欠いているかまたは赤血球が不足しているサンプルから標的を単離するために有用である。したがって、本開示の方法は、例えば、とりわけ、沈殿、アフィニティクロマトグラフィー、磁性粒子およびフローサイトメトリーなどの方法によって標的を単離するための代替方法として使用され得る。赤血球を使用してロゼットおよび/またはイムノロゼットを形成する他の従来技術の方法と比べて、本開示の方法は、赤血球および標的に結合する別個の抗体の組み合わせを必要としない。本開示の方法は、さらに、ロゼットを形成させるために、標的に指向する抗体を、赤血球に指向する抗体と連結することを必要としない。したがって、本開示の方法は、他の従来技術の方法において必要な試薬、必須の工程および高価な機器を排除する。
抗体連結型免疫沈降剤(ALISA)
本開示の1つの態様は、抗体連結型免疫沈降剤(ALISA)に関する。ALISAは、少なくとも1つの沈降剤およびその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含み、ここで、その沈降剤に連結された抗体は、本明細書中の下記でさらに詳述されるように抗体の非抗原結合領域によって連結されている。あるいは、ALISAは、少なくとも1つの沈降剤およびその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体からなり得るか、またはそれらから本質的になり得、ここで、その沈降剤に連結された抗体は、本明細書中の下記でさらに詳述されるように抗体の非抗原結合領域によって連結されている。
好都合なことに、ALISAは、ロゼットを形成するために必要とされる方法において使用される、赤血球(RBC)に指向する第2抗体(例えば、抗グリコホリン(anti−glycophrin)A)を使用せずに、標的もしくは不必要な成分に指向する抗体または標的もしくは不必要な成分に結合するようにデザインされた抗体を含む。RBC細胞表面マーカーに対する第2抗体に連結された目的の抗体の免疫学的同時標的化は、不要な面倒な問題およびコストである。ALISAは、好都合なことに、抗RBC抗体を使用する必要性を無くし、免疫沈降中に、RBCが積み重なったもの(ルローと呼ばれる)およびルローネットワークを形成する沈降剤に抗標的または抗不必要成分に対する抗体を直接結合することによって標的または不必要な成分を分離する。
ある特定の態様において、本開示は、ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤ならびにその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤に関し、ここで、その少なくとも1つの抗体は、非抗原結合領域によってその少なくとも1つの沈降剤に連結されており、その少なくとも1つの抗体は、抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗インスリン抗体、抗CD34抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD16抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD56抗体、抗CD123抗体、抗TCRγ/δ抗体、抗グリコホリンA抗体および抗GP120抗体からなる群より選択される。
沈降剤
本開示の方法において使用される抗体連結型沈降剤は、少なくとも1つの沈降剤およびそれに連結または付着された少なくとも1つの(または1つのタイプの)抗体を含む。他の態様において、ALISAは、2種以上の沈降剤を含む。その沈降剤の選択は、当業者が最適化し得る種々の変更可能な事項に依存する。変更可能な事項(例えば、とりわけ、沈降剤、標的およびRBCの濃度、沈降剤の分子量、温度、標的と抗体との比、沈降剤とRBCとの比、所望の沈降速度/時間、ルロー形成の所望の速度/時間、ならびに/またはルローネットワーク形成の所望の速度/時間)は、沈降剤を選択する際に当業者によって考慮され得る。
本開示のALISAを調製する際の使用に適した沈降剤は、極めて多種多様な物質の群であり得る。好適な沈降剤の選択を導く特性または試薬としては、RBCルロー形成を誘導する能力、および所望の抗体(すなわち、ひいては所望の標的または不必要な成分に結合する抗体)を直接または間接的に連結する能力が挙げられる。沈降剤は、可溶性、半可溶性または不溶性の巨大分子であり得る。溶液に懸濁された半可溶性または不溶性の沈降剤を使用することが有益であり得、それにより、目的の標的をよりうまく分割しつつ、より迅速な沈降が可能になり得る。
好適な沈降剤は、例えば、ポリマーであり得る。好適なポリマーは、例えば、生体高分子、合成ポリマー、改変された生体高分子またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。好適な生体高分子は、例えば、多糖およびポリペプチドであり得る。様々な態様において、沈降剤は、生体高分子である。ある特定の態様において、生体高分子は、多糖である。さらなる態様において、多糖は、デンプン、デキストラン、セルロース、キチン、キサンタン(xanthum)ガム、グリコサミノグリカンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される。なおもさらなる態様において、グリコサミノグリカンは、ヘパリン、ヘパリン硫酸、コンドロイチン硫酸およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。他の態様において、生体高分子は、ポリペプチドである。ある特定の態様において、ポリペプチドは、アルブミン、コラーゲン、フィブリノゲン、免疫グロブリンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な合成ポリマーは、例えば、ポリオキシエチレン、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸およびポリジオキサノンであり得る。より詳細には、ポリオキシエチレンポリマーは、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)およびポリエチレンオキシド(PEO)であり得る。ポリビニルピロリドン(Polyvinlypyrrolidine)は、例えば、Percoll密度勾配細胞分離のためにシリカ粒子をコーティングするために使用され得る。
好適な改変された生体高分子は、例えば、ヒドロキシエチルデンプンおよび加水分解されたコラーゲン(例えば、ゼラチン)であり得る。より詳細には、多糖生体高分子は、例えば、デンプン(例えば、アミロース(amylase)およびアミロペクチン)、デキストラン、セルロース、キチン、キサンタンガムおよびグリコサミノグリカン(例えば、ヘパリン、ヘパリン硫酸およびコンドロイチン(chondriotin)硫酸)であり得る。他の好適な改変された生体高分子は、例えば、加水分解されたコラーゲン−ゼラチン、FICOLLおよびヒドロキシエチルデンプン誘導体であり得る。なおも他の好適な改変された生体高分子は、例えば、オリゴマーおよび小分子(例えば、シクロデキストリン)ならびにヨウ化造影剤(iodinated contrast media)(例えば、ジアトリゾアート、イオパミドール、イオヘキソール、イオキシラン、イオプロミド、イオジキサノールおよびイオキサグレート)であり得る。HYPAQUEとしてより一般に知られているジアトリゾアートは、FICOLL−HYPAQUE密度勾配細胞分離媒質において使用されている。FICOLLは、エピクロロヒドリン架橋多糖である。他の好適なエチレンオキシド修飾デンプン(ethylene oxide modified starches)は、例えば、ヒドロキシエチルデンプン(HES)およびその関連するより低分子量の類縁体であるペンタスターチ(pentastarch)であり得る。血液希釈剤のヘパリン/ヘパリン硫酸は、その抗血小板血液希釈作用と反対のRBC沈降を誘導するために使用され得、ゆえに好適な沈降剤である。好適なポリペプチド生体高分子は、例えば、アルブミン、コラーゲン、フィブリノゲンおよび免疫グロブリン(例えば、IgG、IgM、IgA、IgE、IgDおよびそれらの組み合わせ)であり得る。本明細書中で言及される免疫グロブリンは、抗RBCまたは抗標的細胞免疫グロブリンではなく、十分に高い濃度でRBCルロー形成を誘導する、提供血漿から入手可能な混合免疫グロブリンである。
ある特定の態様において、ALISAは、複数の沈降剤を含む。その沈降剤の選択は、当業者が容易に最適化し得る種々の変更可能な事項に依存する。複数の沈降剤が使用されるとき、それらは、抗体連結型免疫沈降剤を使用して標的を単離する方法を都合良く最適化する種々の比で存在し得る。例えば、好適な沈降剤は、およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarchの混合物から生成され得る。
抗体
本開示の抗体連結型沈降剤は、少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含み得る。いくつかの態様において、異なる抗原に指向する2つ以上の抗体(または異なるタイプの抗体)が、その少なくとも1つの沈降剤に連結され得る。別の態様において、異なる抗原に指向する少なくとも2つの抗体が、2つ以上の異なる沈降剤に連結され得る。
抗体の選択は、沈降剤によって少なくとも部分的に規定される。抗体は、本明細書中でさらに詳述されるように、その抗体の非抗原結合領域によって沈降剤に直接または間接的に連結され得る;すなわち、それらの抗体は、超可変、パラトープまたは抗原結合ドメインが、その抗原に結合できるかまたは自由に結合できるような様式で、沈降剤に連結される。したがって、抗体は、抗原結合領域によって沈降剤に連結されない。
抗体の選択は、その抗体が結合する標的または不必要な成分によってもまた、少なくとも部分的に規定される。例えば、ALISAの抗体は、標的抗原または非標的抗原を対象とし得る。本明細書中で使用されるとき、「標的抗原」とは、サンプルからの単離が意図されているかまたは望まれている標的上に見られる抗原のことを指す。例えば、本方法に従ってサンプルから白血球を単離することが意図されているかまたは望まれている場合、抗白血球抗体によって結合される白血球抗原が、標的抗原に相当し得る。標的抗原に結合する抗体は、例えば、ポジティブセレクション法において使用され得る。
本明細書中で使用されるとき、「非標的抗原」とは、ALISAの抗体によって結合される「不必要な」成分上に見られる抗原のことを指す。したがって、本方法を行う当業者は、不必要な成分上の抗原に特異的な抗体を使用することによって、サンプルからその不必要な成分を除去し得るか、または枯渇させ得る。次いで、その不必要な成分は、ALISA−ルロー複合体の一部として共沈され、サンプルからの単離が意図されているかまたは望まれている標的が、別の層に残存する。非標的抗原に結合する抗体は、例えば、ネガティブセレクション法において使用され得る。
ALISAを調製するために使用される抗体の濃度は、意図される目的のために当業者が最適化し得る種々の変更可能な事項に依存する。ALISAを調製するために使用される抗体の濃度は、例えば、とりわけ、ALISAを調製するために使用される沈降剤の濃度、沈降剤と抗体との比および/または抗体を沈降剤に連結するために使用される方法に依存し得る。
ALISAは、少なくとも1つの抗体(または1つのタイプの抗体)を含む。その抗体は、標的抗原または非標的抗原に指向するので、その抗体によって結合される分子は、ALISAの抗体との直接的な会合によって、ALISAと会合するようになる。その分子は、ALISA−ルロー/ルローネットワーク会合が原因で、ルロー/ルローネットワークとも間接的に会合する。このことにより、ALISAの抗体が結合する分子の、混合物からRBCルロー層への共沈が生じる。
別の態様において、ALISAは、異なる抗原に指向する抗体を含み得る。この態様は、例えば、サンプル中の2種以上の分子に結合するために使用され得る。この態様は、例えば、同じ分子の異なる抗原に指向する抗体を連結するためにも使用され得る。
ALISAを調製するために使用される抗体は、多くの異なる形態であり得る。好適な抗体は、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体であり得る。任意のタイプまたはサブタイプ(例えば、IgM、IgG(IgG1、IgG2など)、IgA、IgDおよびIgE)のモノクローナル抗体とポリクローナル抗体の両方が、使用され得る。他の好適な抗体としては、キメラ抗体、二機能性抗体(bifunctional antibody)、二重特異性抗体、インタクトな抗体および抗体フラグメントが挙げられる。好適な抗体フラグメントとしては、抗原結合(可変)領域、抗体軽鎖、Fab、F(ab’)およびF(ab’)が挙げられる。
抗体は、ヒトまたは他の任意の種(例えば、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ラット、マウス、ニワトリ、ロバおよびラクダ)が起源であり得る。好適な抗体はまた、ヒト抗体成分を他の種の抗体に化学的に連結することによって、部分的にヒト化され得る。好適な抗体はまた、組換えタンパク質発現法を用いて作製され得る。
ALISAを調製するための沈降剤への抗体の連結および付着
上記で先に述べたように、本開示のALISAでは、沈降剤に抗体が連結されるかまたは付着される。その抗体は、沈降剤に直接または間接的に連結され得る。付着の性質は、いくつかの潜在的に変更可能な事項(例えば、沈降剤および/または抗体自体の化学組成)に依存し得る。抗体は、Fc領域、ヒンジ領域、軽鎖定常(C)領域、重鎖(C )領域、軽鎖(C)領域および重鎖(C )領域、重鎖(C )領域、重鎖(C )領域またはそれらのいくつかの組み合わせ(例えば、いくつかの異なる抗体が使用される場合)によって、沈降剤に連結され得る。
抗体を沈降剤に付着する行為は、当該分野で広く公知の方法または手法を用いて行われ得る。例えば、結合体化化学は、抗体を沈降剤に直接連結するまたは付着するのに適したプロセスである。好適な結合体化の方法は、当業者に周知である。例えば、Greg T.Hermanson,Bioconjugate Techniques(2d ed.2008)は、抗体などのポリペプチドに対する様々な物質の結合体化に利用可能な数多くの実験プロトコルを提供している。これらの結合体化プロトコルは、この目的のために本明細書中で参考として援用される。
結合体化化学は、抗体ポリペプチド上のいくつかの異なる官能性を利用し得る。連結は、ジスルフィド結合の形成による抗体上のシステイン残基へのスルフィド結合を介して行われ得る。連結はまた、ポリペプチドのリジン残基上またはアミノ末端上のアミン基を介して行われ得る。これにより、様々な反応性のカルボニル部分(例えば、酸無水物または塩化アシル)と縮合して、最初のアミン基からアミド結合が形成される。連結はまた、抗体のチロシン残基上またはトレオニン残基上のアルコール官能性によって行われることにより、様々な反応性カルボニル部分と反応した後にエステルが形成され得る。結合体化化学は、ポリペプチドのカルボキシ末端も使用して、エステルおよびアミドも形成し得る。抗標的抗体を沈降剤に連結するこれらの方法のすべてが、十分に確立されており、商業的供給業者からキットとして入手可能である。
沈降剤と抗体とを連結するためおよび付着するための他の好適な方法は、非共有結合によるものである。非共有結合は、抗体を沈降剤に連結する間接的な方法である。抗体を沈降剤に付着する好適な非共有結合の方法は、例えば、ビオチンとアビジンとの結合を使用し得る。アビジンは、4つのビオチン分子と堅固に結合する四量体タンパク質である。ビタミンB7とも呼ばれるビオチンは、標準的な化学キットを用いてビオチン化によって付着され得る。同様に、ストレプトアビジンおよびアビジンは、タンパク質化学連結キットを用いて連結され得る。ストレプトアビジンが、沈降剤に連結され得る。これは、一般的なストレプトアビジンまたはアビジンに結合体化されたALISA(例えば、HES−SE(ヒドロキシエチルデンプン−ストレプトアビジン))が、多くの種々のビオチン化された抗体に対して万能的に使用できるようにする。単一のインキュベーション工程によって、ビオチン化された抗体とストレプトアビジンで結合体化された沈降剤との非共有結合が可能になる。好適なビオチン化された抗体は、例えば、ビオチン−抗CD4、ビオチン−抗CD8またはビオチン−抗CD56であり得る。
抗体を沈降剤に連結するかまたは付着する別の好適な間接的な方法は、スペーサー分子を使用し得る。スペーサー分子は、沈降剤と抗体との間にさらなる距離または分離を提供するか、またはそれにより、例えば、抗体と抗原との相互作用を別途干渉し得る可能性のある立体障害も制限する。好適なペプチドスペーサー分子は、例えば、化学スペーサー、アミノ酸スペーサー、ペプチドスペーサーまたはそれらのいくつかの組み合わせであり得る(例えば、Veronese and Morpurgo,Il Farmaco 54:497−516(1999)を参照のこと)。
ALISA法
本開示の1つの態様は、抗体連結型免疫沈降剤(ALISA)を用いてサンプルから標的を単離する方法を含む。その方法は、少なくとも1つの標的、ALISAおよび赤血球を含むサンプルを含む混合物を形成する工程ならびにその混合物から標的を回収する工程を包含する。ALISAは、少なくとも1つの沈降剤およびその沈降剤に連結または付着された少なくとも1つの抗体を含む。次いで、混合物は、ルローを形成するのに十分な条件下でインキュベートされる。本明細書中に記載される様々な方法によると、ルローは、そのルローの赤血球上への少なくとも1つの沈降剤の吸着によって形成される。インキュベーション後、当該分野で広く公知の方法および/または本明細書中の他の箇所にさらに記載されるような方法を用いて標的が回収される。
図1は、本開示の方法において使用される少なくとも4つの成分を示している説明図である。図1に図示されている成分は、赤血球(「赤血球マトリックス」)、標的(白丸)、不必要な成分(網掛けの丸)およびALISA(すなわち、連結された抗体を有する沈降剤)を含む。この説明図では、ALISAの抗体は、不必要な成分上の抗原に特異的である。しかしながら、代替の実施形態では、ALISAの抗体が、求められているまたは所望の標的上の抗原(本明細書中の他の箇所にさらに記載されるような)に特異的であり得ることに注意されたい。本明細書中で使用されるとき、「標的」は、サンプルからの単離が求められているかまたは望まれている、サンプル中の分子または細胞である。本明細書中で使用されるとき、「不必要な成分」は、標的と分離される、サンプル中の分子または細胞である。
少なくとも1つの標的、ALISAおよび赤血球を含むサンプルは、混合物を形成するために、任意の順序で加えられ得る。例えば、ALISAは、赤血球を添加する前にサンプルに加えられ得る。あるいは、赤血球は、ALISAを添加する前にサンプルに加えられ得る。なおも別の実施形態において、標的は、RBCを含むサンプルの一部であり得るがゆえに、RBCのさらなる添加が、必要でない場合がある(またはRBCのさらなる添加は、随意であり得る)。1つの態様において、ALISAは、混合物を形成するためにそれを添加する前に、調製される(すなわち(that its)、最初に抗体が沈降剤に付着される)。別の態様において、例えば、血液などのサンプルは、赤血球を含み得、ALISAは、赤血球を含むサンプルに加えられることにより、混合物が形成される。別の態様において、ALISAおよび赤血球は、サンプルを添加する前に混合されることにより、混合物が形成され得る。
次いで、混合物は、赤血球ルローの形成が可能であるのに十分かつALISA抗体がそれらの抗原に結合可能であるのに十分な時間にわたってインキュベートされる。別の態様において、混合物は、赤血球ルローネットワークの形成が可能であるのに十分かつALISA抗体がそれらの抗原に結合可能であるのに十分な時間にわたってさらにインキュベートされる。本明細書中に記載される様々な方法によると、ルローは、そのルローの赤血球上への少なくとも1つの沈降剤の吸着によって形成される。様々な態様において、その少なくとも1つの抗体は、混合物の形成の前に、その少なくとも1つの沈降剤に連結される。インキュベーション時間は、例えば、とりわけ、RBCの数および/もしくは濃度、抗体連結型沈降剤の濃度、ALISAを調製するために使用される沈降剤の濃度、ALISAにおける抗体の濃度、2種以上の沈降剤が使用されるとき、ALISAを調製するために使用される沈降剤の組み合わせ、沈降剤の分子量、混合物のイオン強度、ALISAの抗体によって結合される標的/不必要な成分の濃度、サンプルの組成、pHならびに/または温度に応じて変動し得、ゆえに、これらのパラメータの1つ以上が、特定の条件に対して、当業者によって最適化され得る(例えば、Maeda and Shiga,Biochim.Biophys.Acta.843:128−136(1985)を参照のこと)。好適な時間は、例えば、約10分間〜約120分間であり得る。
図2は、不必要な成分(網掛けの丸)に結合された抗体、ルローおよびルローネットワークならびに標的(白丸)を示している混合物の説明図である。図2に示される説明図は、不必要な成分がALISAの抗体に結合されている、ネガティブセレクション法を表している。しかしながら、代替の実施形態では、標的がALISAの抗体に結合されるポジティブセレクション法が使用され得る(図示されず)。
次いで、インキュベートされて得られた混合物は、何らかの分離手法(例えば、相分離)に供されることにより、不必要な成分および/または混合物から標的が分離される。1つの実施形態において、分離は、ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体に結合される標的または不必要な成分をペレットにする沈降方法を用いて行われる。図3は、本開示に係る混合物の遠心分離/沈降を示している説明図である。遠心分離/沈降の前は、混合物の成分は反応チューブ内にランダムに分配される。遠心分離/沈降が行われると、混合物の成分は、血漿層、バフィーコート層およびルロー層に分離する。本明細書中で使用されるとき、「ルロー層」とは、ルローおよびルローネットワークによって形成される層のことを指す。ルロー層は、赤血球、およびALISAの抗体が対象としている抗原を有する分子に結合されたALISAを含む。ポジティブセレクション法では、単離される標的は、ALISAに結合され、ルロー層中でペレットになり得る。ネガティブセレクション法では、単離される標的は、バフィーコート層または血漿層に存在し得、不必要な成分は、ALISAに結合され得る。標的は、述べた層に分離されると、当該分野で公知の方法(例えば、デカント、濾過、抽出、沈殿、細胞溶解など)を用いて単離または回収され得る。
混合物中のALISAの濃度は、所望の分離(および/または分離速度)を達成するために当業者が最適化し得る種々の変更可能な事項に依存する。ALISAの好適な濃度は、約0.1g/dL〜約10g/dLであり得る。最適濃度は、例えば、ALISAの分子量に依存し得る。より迅速な単離の場合、例えば、当業者は、ルロー形成の速度を上げるため、および/または標的がALISAの抗体によって結合される速度を上げるために、ALISA濃度を上昇させ得る。より遅い単離の場合、例えば、当業者は、ルロー形成の速度を下げるため、および/またはALISAの抗体による標的の結合速度を下げるために、ALISA濃度を低下させ得る。
混合物中の赤血球の数または濃度は、当業者が最適化し得る種々の変更可能な事項に依存する。赤血球の好適な濃度は、1マイクロリットルあたり約50万〜約1000万個の赤血球であり得る。より迅速な単離の場合、例えば、当業者は、ルローおよび/またはルローネットワーク形成の速度を上げるために、赤血球濃度を上昇させ得る。より遅い単離の場合、例えば、当業者は、ルローおよび/またはルローネットワーク形成の速度を下げるために、赤血球濃度を低下させ得る。しかしながら、この点において、ある場合では、赤血球が混合物に別個に加えられる必要があり得るが、他の場合では、赤血球は、単に標的または不必要な成分を含むサンプルの一部として存在することに注意されたい。
混合物の好適なpHは、約5.4〜約9.4であり得る。混合物の特に好適なpHは、約7.3〜約7.5であり得る。好適な温度は、約0℃〜約45℃であり得る。特に好適な温度は、約18℃〜約25℃であり得る。
ALISAにおける抗体と標的(求められているまたは不必要な成分)との比は、当業者によって最適化され得る。代表的には、抗体濃度は、標的濃度に対して有意に過剰であるまで漸減(titrated down)される。この過剰な濃度は、標的の単離を最適化する。この滴定閾値濃度を超えてより高い抗体濃度を使用しても、高価な抗体試薬のさらなる使用に対して標的の単離は少ししか増加しない可能性がある。ALISA比の抗体濃度に対する滴定調整は、当業者によって最適化され得る。
ある特定の態様において、本開示は、サンプルから標的を単離する方法に関する。その方法は、サンプル、抗体連結型免疫沈降剤および赤血球を含む混合物を形成する工程(ここで、その抗体連結型免疫沈降剤は、ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤;ならびに抗体の非抗原結合領域によってその少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含み、その抗体は、抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗インスリン抗体、抗CD34抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD16抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD56抗体、抗CD123抗体、抗TCRγ/δ抗体、抗グリコホリンA抗体および抗GP120抗体からなる群より選択される);ルローを形成するのに十分かつその抗体が混合物中に存在する抗原に結合可能であるのに十分な条件下で混合物をインキュベートする工程;およびその混合物から標的を回収する工程を包含する。
ルローおよびルローネットワーク
本方法の1つの態様において、混合物は、ルローを形成するのに十分かつALISA抗体がその抗原に結合するのに十分な条件下でインキュベートされる。本方法の別の態様において、混合物は、ルローネットワークを形成するのに十分かつALISA抗体がその抗原に結合するのに十分な条件下でインキュベートされる。いかなる特定の理論にも拘束されるものではないが、ルローまたはルローネットワークの形成のプロセスは、RBCの表面に吸着する沈降剤から開始すると考えられている。RBC上への沈降剤の吸着は、RBCが積み重なってルローを形成する可逆プロセスを誘導する。図4Aを参照のこと。次いで、ルローは、他のルローと架橋することにより、ルローネットワークを形成し得る。図4Bを参照のこと。図4Bは、他のルローと相互作用してルローネットワークを形成する個別のルローを示している。ルローおよびルローネットワークの形態のRBCは、懸濁液からのRBCの沈殿をもたらす。
RBCは、沈降剤の添加なしに、自然に(しかしながら、ゆっくりと)そのままで沈降する。図5は、全血の遠心分離/沈降を示している説明図である。遠心分離/沈降後、全血は、血漿層、バフィーコート層および赤血球層に分離する。従来、RBCの沈降を促進するために沈降剤が全血に加えられ得る。図6は、沈降剤が加えられた全血の従来の遠心分離/沈降を示している説明図である。遠心分離/沈降後、全血は、血漿層、バフィーコート層および沈降剤/赤血球層に分離する。この従来のアプローチは、本開示のプロセスと明確に異なる。なぜなら、最も明白には、その沈降剤が、それに連結された抗体を欠く(すなわち、ALISAが混合物中に存在しない)からである。
ルローおよびルローネットワークの形成を用いる本開示のプロセスは、ロゼットまたはイムノロゼット(これらもまたRBCによって形成され、他の以前の方法において使用される)を必要とするかまたは用いるプロセスとも区別される。ロゼットは、RBCの凝集物であって、ルローおよびルローネットワークに見られるようなRBCが積み重なったものではない。イムノロゼットは、抗体介在性のロゼットである。イムノロゼットは、RBCを互いに連結することによって、ならびにRBCおよび標的に指向する抗体を用いてRBCを標的と連結することによって、RBCの凝集を促進する。図7は、RBCロゼットの顕微鏡写真である。ロゼットを形成するRBC凝集物は、ルローおよびルローネットワークにおいてRBCによって形成される積み重なりと比べて、より塊状の構造を示す(図7)。図8は、サンプルから標的を単離するためにイムノロゼット形成を使用する従来技術の方法の説明図である。ALISA法とは異なり、イムノロゼット形成法では、抗RBC抗体(例えば、抗グリコホリンA)、抗標的抗体、ならびに抗RBC抗体および抗標的抗体に指向する抗体を使用して、抗RBC抗体および抗標的抗体が四量体抗体複合体(TAC)に共に連結される。
イムノロゼット形成法は、デキストランでコーティングされた磁性粒子、および抗体のFv領域を介して磁性粒子上のデキストランコーティングに結合する抗デキストラン抗体も使用し得る(図9を参照のこと)。この磁性ビーズは、抗RBC抗体および連結抗体と組み合わせて使用されることにより、四量体抗体複合体(TAC)が形成される。TACは、赤血球を標的および/または磁性粒子および/または他の赤血球に連結することにより、RBCイムノロゼットを形成する。図10および11に図示されているように、混合物は、磁場に供される。磁場が適用されている間、磁性粒子に結合されていない任意の成分は、流出し得る。図11に図示されているように、この方法は、ポジティブおよびネガティブセレクション法のために使用され得る。
サンプル
本開示のプロセスにおいて使用されるサンプルは、サンプルからの単離が望まれている標的を有する任意の溶液または混合物であり得る。好適なサンプルは、例えば、血液、骨髄、末梢血幹細胞単離物、骨髄穿刺液、バフィーコート層、白血球アフェレーシス単離物、プラスマフェレーシス単離物、細胞懸濁液、細胞培養培地、細胞混合物、細胞ホモジネート、膵臓単離物、臓器ホモジネート(例えば、肝臓、脳、腎臓、膵臓、肺、筋肉、脂肪組織、脾臓、リンパ節、下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、卵巣、精巣、子宮、心臓または腫瘍細胞)、食塩水、リンガー溶液、乳酸加リンガー溶液、リン酸緩衝化食塩水、ウイルス培養培地、卵母細胞、***、配偶子混合物またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。1つの態様において、血液は、例えば、全血、血漿、多血小板血漿、分画血液、濃厚赤血球(packed red blood cell)、臍帯血、骨髄、幹細胞血液単離物またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。細胞混合物または細胞懸濁液は、例えば、細胞培養物、細胞ホモジネート、細菌含有サンプル、多細胞生物含有サンプル、アメーバ含有サンプルならびに他の細胞含有混合物および懸濁液またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。サンプルは、例えば、無細胞混合物、例えば、タンパク質含有サンプル、ポリペプチド含有サンプル、ヌクレオチド含有サンプル、多糖含有サンプル、脂質粒子含有サンプル、ミセル含有サンプル、ウイルス含有サンプル、ウイロイド含有サンプル、血小板含有サンプル、分子含有サンプルまたはそれらのいくつかの組み合わせでもあり得る。
赤血球(RBC)
ALISAを用いる本開示の方法は、ルローおよびルローネットワークへのRBCの形成に依存し、ゆえに、RBCは、本方法において必須である。赤血球(Red blood cells)(または赤血球(erythrocytes))は、循環器系を貫流して酸素を体組織に送達する血液細胞の1タイプである。RBCは、例えば、血液などのサンプルが起源であり得る。ある特定の態様において、その血液は、全血、血漿、血液幹細胞単離物、多血小板血漿、分画血液、濃厚赤血球、臍帯血、骨髄、骨髄穿刺液およびバフィーコート層を含む。あるいはまたはさらに、RBCは、RBCの数を増加させるためにサンプルに加えられ得る(例えば、骨髄穿刺液)。あるいはまたはさらに、RBCは、RBCを欠いているかまたはRBCが不足している混合物に加えられ得る(例えば、細菌含有サンプルおよび膵臓ホモジネート)。
いくつかの実施形態において、赤血球は、内因性赤血球を含む。本明細書中で使用されるとき、「内因性赤血球」とは、サンプル中に本来的に存在しているかまたは見られる赤血球のことを指す。内因性赤血球を含むサンプルは、例えば、全血、分画血液、臍帯血および骨髄であり得る。したがって、例えば、全血がサンプルとして使用されるとき、その全血サンプルを占めている赤血球は、内因性赤血球である。
他の実施形態において、本方法は、外来性赤血球を添加する工程を包含し得る。本明細書中で使用されるとき、「外来性赤血球」とは、サンプルに別個に加えられる(本明細書中で詳述されるように)赤血球のことを指す。加えられるRBC(もしあれば)の最適な量は、標的の量、ならびにルローおよび/またはルローネットワーク形成の所望の速度に依存する。
いくつかの実施形態において、加えられる外来性赤血球は、自己の赤血球であり得る。本明細書中で使用されるとき、「自己の赤血球」とは、サンプル中に含まれる内因性赤血球と同じ種から得られたかまたはその同じ種によって供与された赤血球のことを指す。したがって、サンプルが、例えば、ヒト被験体から得られた全血であり、その全血に外来性赤血球が加えられる場合に、加えられる赤血球が、同じ個体ではないがヒトドナーから得られる場合、その外来性赤血球は、自己の赤血球であり得る。「自己の赤血球」は、必要に応じて、サンプル溶液の起源と同じ種から得られたかまたはその同じ種によって供与された赤血球のことを指し得る。例えば、サンプルが、外来性赤血球が加えられるヒト膵臓細胞の溶液である場合に、加えられる赤血球が、必ずしも同じヒトドナーではないヒトドナー由来である場合、その外来性赤血球は、自己の赤血球と考えられ得る。
他の実施形態において、加えられる外来性赤血球は、同種の赤血球であり得る。本明細書中で使用されるとき、「同種の赤血球」とは、同じ個体から得られたかまたはその同じ個体によって供与された外来性赤血球のことを指す。したがって、同種の赤血球は、同じ個体から得られたかまたはその同じ個体によって供与された自己の赤血球である。したがって、サンプルが、例えば、ヒト個体から得られた全血であり、赤血球が加えられる場合に、加えられる赤血球が、同じヒト個体から得られる場合、その加えられる赤血球は、同種の赤血球であり得る。
なおも他の実施形態において、加えられる外来性赤血球は、異種の赤血球であり得る。本明細書中で使用されるとき、「異種の赤血球」とは、異なる種から得られたかまたはその異なる種によって供与された赤血球のことを指す。異なる種は、そのRBCの異なる固有の沈降速度を有し、異なる種が起源であるRBCの使用は、免疫沈降に影響し得る。例えば、より速くルロー形成するRBCの使用は、ルローおよび/またはルローネットワークの形成速度を加速させ得、ひいては、沈降速度を加速させ得る。例えば、アンテロープ、ウマおよび他の競技用動物は、ヒトおよびウシのRBCよりも迅速にルローを形成するRBCを有し、沈降速度を高めてより迅速な沈降を可能にし得る。異種の赤血球を供与するのに好適な種は、例えば、哺乳動物、例えば、ウシ、ウマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、イヌ、ラット、マウス、アンテロープおよびネコ、鳥類、例えば、ニワトリ、ウズラ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウまたはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。
ALISA法のためのRBCは、ヒト供血者から回収された濃縮RBCにも由来し得る。その濃縮RBCは、サンプルに再懸濁される必要だけがある。
標的
標的は、先に記載されたような、サンプルの他の成分からの単離または分離が望まれているかまたは求められている、そのサンプル中の目的の任意の分子、細胞などであり得る。その標的は、例えば、多細胞生物、単細胞生物、細胞、細胞内成分(subcellular component)、細胞フラグメント、ウイルスおよびウイルス様標的、膜結合粒子および脂質粒子、巨大分子、核酸ならびにタンパク質であり得る。多細胞生物は、例えば、虫、吸虫類および寄生生物であり得る。単細胞生物は、例えば、細菌、単細胞真核生物、原生動物、マラリア、トリパノソーマおよびアメーバであり得る。細胞収集物は、例えば、膵島、骨髄および幹細胞凝集物、肝細胞、腫瘍転移ならびに傍濾胞細胞(C細胞)であり得る。細胞内(Subcellar)成分は、例えば、ミトコンドリア、核、核小体、中心小体、葉緑体、リソソーム、キネトプラスト、エンドソーム、リボソームおよび貯蔵小胞であり得る。細胞フラグメントは、例えば、アポトーシス小体、血小板およびエキソソームであり得る。ウイルスおよびウイルス様標的は、例えば、DNAおよびRNAウイルス、ウイロイドならびにファージであり得る。膜結合粒子および脂質粒子は、例えば、リポソーム、リポタンパク質(キロミクロン、VLDL、IDL、LDL、HDL)およびミセルであり得る。巨大分子およびタンパク質は、例えば、抗体によって標的化され得る任意の化合物またはモチーフ(タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、多糖、DNA、RNA、核酸様巨大分子(例えば、ペプチド核酸、ロックト(locked)核酸および他の改変された核酸様分子)、合成ポリマー、オリゴマー、脂質、糖、グリコサミノグリカンおよびこれらの構成要素のヘテロ複合体を含む)であり得る。
ブロッキング剤
本方法は、さらに、ブロッキング剤の添加を包含し得る。本明細書中で使用されるとき、「ブロッキング剤」とは、上記抗体の非特異的な結合を回避するかまたは防止するために使用される任意の物質のことを指す。ブロッキング剤は、例えば、タンパク質コロイド、例えば、ヒトアルブミン、ウシ血清アルブミンもしくはウシ胎仔血清、免疫グロブリン、抗CD16抗体、抗ヒトCD32(FcγRII)、Fcレセプター抗体またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。
混合物からの標的の回収
求められているかまたは望まれている標的の不必要な成分からの回収は、ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体によって結合された標的を分離すること、または不必要な成分がALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体によって結合されているときに混合物から標的を分離することを含み得る。分離は、種々の手法(そのすべてが当該分野で広く公知である)を用いて達成され得る。好適な手法は、例えば、重力(1×g)または混合物を遠心分離することによってもたらされる遠心力に応答した沈降であり得る(例えば、図3を参照のこと)。サンプルの沈降は、重力(1×g)および遠心分離によるものであり得る。したがって、本開示は、任意の重力または遠心力における分離を含むと意図される。
別の好適な手法は、例えば、連続的なまたは不連続の密度勾配を用いた密度分離であり得る。密度分離では、混合物は、浮遊密度溶液(例えば、FICOLL HYPAQUE)の上に重層され、遠心分離される。抗体に結合した分子−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体のペレットおよび残存するサンプルの結合していない成分が、浮遊密度溶液と、抗体に結合した分子−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体との間の界面に集まる。ポジティブセレクション法が用いられる場合、例えば、ALISAに結合された、抗体に結合した分子(標的)は、ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体としてペレットになり得る。その標的はさらに、種々の手法によって、標的−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体から分離され得る。好適な手法は、例えば、赤血球の溶解ならびにその溶解産物からの標的の分離および/または精製、抗体と抗原との結合の破壊、ならびに当業者が用いる他の方法であり得る。ネガティブセレクション法が用いられる場合、例えば、不必要な成分が、ALISAの抗体によって結合され得る場合、不必要な分子は、ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体としてペレットになり得る。ネガティブセレクション法では、求められているかまたは所望の標的は、ペレットになった不必要な分子−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体より上の層に残存し得る。次いで、求められているかまたは所望の標的は、当該分野で広く公知の種々の手法によって、ペレットになった不必要な分子−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体より上の層から取り出され得る。
図12は、FICOLL HYPAQUEを用いたALISA−ルローの沈降を示している説明図である。混合物が、FICOLL HYPAQUE(FH)層の上に重層され、遠心分離/沈降に供される。その混合物は、血漿および血小板層、単核細胞層、FH層ならびにルロー層に分離する。この説明図では、ALISAの抗体によって結合された分子は、ルロー層に存在し得る。比較として、図13は、FICOLL HYPAQUEを用いた、ALISAの非存在下における全血の遠心分離/沈降を示している説明図である。全血が、FICOLL HYPAQUE(FH)の上に重層される。遠心分離の後、全血は、血漿および血小板層、単核細胞層、FH層ならびに赤血球および多形核白血球(PMN)層に分離する。他の密度勾配(例えば、ポリビニルピロリドンでコーティングされたコロイドケイ酸粒子を有するPercoll密度勾配(例えば、約1.13g/mlの密度を有する)、スクロース密度勾配(例えば、約1.06g/mlの密度を有する約20%スクロース)またはメトリザミド(例えば、約1.13〜約1.14g/mlの密度を有する))もまた使用され得る。他の密度ベースの方法は、例えば、密度ベースの浮遊物およびビーズを使用して標的を分離し得る。これらの浮遊物およびビーズは、ALISA試薬および方法とともに使用されるとき、標的または不必要な成分を分離する特定の密度を有するようにデザインされ得る。
いくつかの実施形態において、標的の回収は、混合物からのルローの分離を含み得る。別の実施形態において、例えば、標的の回収はさらに、混合物からのルローネットワークの分離を含み得る。なおも他の実施形態において、標的の回収は、濾過、沈降、遠心分離、密度勾配遠心分離、磁場、電場、赤血球溶解、抽出またはそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つに混合物を供することを含み得る。
別の実施形態において、標的の回収は、少なくとも凍結、解凍、蒸発、煮沸、昇華、融解、結晶化、可塑化またはそれらの組み合わせの相転移または相変化に混合物を供することを含み得る。
他の実施形態において、標的の回収は、物理的障壁(例えば、フリット、フィルターおよび半透性障壁)を単独でまたは標的もしくは不必要な成分を混合物から分離する他の方法と組み合わせて使用することを含み得る。
他の実施形態において、標的の回収は、磁場および電場を単独でまたは重力および遠心分離と組み合わせて使用することを含み得る。交流電場は、RBC沈降を誘導すると知られている。同様に、磁場もRBC沈降を誘導し得る。
他の実施形態において、標的の回収は、その分離を促進するように、混合物の化学反応を使用してその成分を架橋することを含み得る。ALISAは、混合物に結合する化学結合を形成するように誘導され得る反応性部分を有する沈降剤を使用し得る。この化学反応は、温度、光、フリーラジカルまたは当業者に公知の他の任意の方法によって惹起され得る。次いで、得られた化学的に連結された混合物は、当業者によって、上で述べた方法のいずれか1つに供され得る。
この点において、当該分野で公知の他の分離方法も、請求項の範囲から逸脱することなく使用され得ることに注意されたい。
ポジティブおよびネガティブセレクション
本方法は、ポジティブおよびネガティブセレクション法のために使用され得る。本明細書中で使用されるとき、「ポジティブセレクション」とは、標的がALISA法によって沈降されるように、その標的に指向する抗体を用いて標的が不必要な成分から分離される条件のことを指す。例えば、本開示のALISAを用いた、全血のポジティブセレクションでは、目的の標的細胞の表面抗原に指向する抗体が、ALISAの沈降剤に連結される。ルローおよび/またはルローネットワークが形成されると、目的の標的は、他の不必要な成分から離れてALISA−RBCルロー/ルローネットワーク層に沈降され、その他の不必要な成分は、バフィーコート/WBCまたは血漿層に残存する。所望であれば、次いで、ALISA−RBCルロー/ルローネットワーク層は、共沈した標的または不必要な成分から取り出され得るおよび/または分離され得る。ALISA−RBCルロー/ルローネットワークから標的または不必要な成分を分離する1つの方法は、RBCを溶解することである。RBCは、例えば、凍結融解の繰り返し(freeze−thaw cycling)、均質化、RBC溶解剤および当該分野で広く公知の他の手法を用いて、溶解され得る。
本明細書中で使用されるとき、「ネガティブセレクション」とは、不必要な成分がALISA法によって沈降されるように、その不必要な成分に指向する抗体を用いて、その不必要な成分が標的および/またはサンプルから分離される条件のことを指す。例えば、本開示のALISAを用いた、全血のネガティブ分離では、ALISAに連結された抗体は、不必要な成分に指向する。ネガティブセレクション中、標的は、血漿またはバフィーコート/WBC層に残存し、不必要な成分は、ALISAの沈降剤に連結された抗体の抗原結合によって、ALISA−RBCルロー/ルローネットワーク層に沈降される。
上で詳細に論じられたように、ポジティブセレクション法が用いられる場合、標的−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体の標的は、種々の手法によって標的−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体からさらに分離され得る。好適な手法は、例えば、先に論じられたような、赤血球の溶解ならびにさらなる使用のための溶解産物からの標的の分離および/または精製であり得る。ネガティブセレクション法が用いられる場合、不必要な成分は、ALISA法に従って除去されるように選択される。ネガティブセレクション法では、標的は、ペレットになった不必要な分子−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体より上の層に残存し得る。次いで、その標的は、さらに使用するために、当該分野で広く公知の従来の手法および方法を用いて、ペレットになった不必要な分子−ALISA−ルロー/ルローネットワーク複合体より上の層から取り出され得、単離され得、および/または精製され得る。
沈降剤
ALISAを調製するために使用される沈降剤の選択は、上で詳細に記載されたように、当業者が最適化し得る種々の変更可能な事項に依存する。
抗体
上で詳細に記載されたように、本開示の方法は、目的の標的に指向する少なくとも1つのタイプの抗体を含むALISAを使用する。したがって、この態様において、その抗体は、サンプル中の「標的抗原」に結合する。代替の実施形態において、本開示の方法は、サンプル中の標的抗原に指向する少なくとも1つのタイプの抗体からなるかまたはそれから本質的になるALISAを使用する。本開示の別の態様において、本開示の方法は、サンプル中に含まれる不必要な成分に指向する少なくとも1つのタイプの抗体を含むALISAを使用する。したがって、この態様において、その抗体は、サンプル中の「非標的抗原」に結合する。代替の実施形態において、本開示の方法は、サンプル中の非標的抗原に指向する少なくとも1つのタイプの抗体からなるかまたはそれから本質的になるALISAを使用する。
別の態様において、ALISAは、異なる抗原に指向する抗体を含み得る。したがって、この態様は、例えば、サンプル中の2種以上の標的および/または不必要な成分に結合するために使用され得る。この態様は、例えば、同じ標的または不必要な成分の異なる抗原に指向する抗体を連結するためにも使用され得る。代替の実施形態において、本開示の方法は、異なる抗原に指向する抗体からなるかまたはそれから本質的になるALISAを使用する。
ALISAを調製するために使用される抗体は、先に記載されたように、多くの種々の形態であり得る。抗体は、先に記載されたように、ヒトまたは他の任意の種が起源であり得る。
沈降剤への抗体の連結および付着
上で詳細に記載されたように、抗体は、本開示のALISAを調製するために、沈降剤に連結されるかまたは付着される。それらの抗体は、沈降剤に直接または間接的に連結され得る。抗体を沈降剤に付着する作用は、先に記載されたような当該分野で広く公知の方法または手法を用いて行われ得る。
代替または随意の実施形態
本明細書中では、可能性のある沈降剤、抗体、標的、分離方法などの様々な列挙が例証のために提供され、ゆえに、限定の意味とみなされるべきでないことに注意されたい。当業者は、本開示のALISAおよび方法において使用され得るいくつかの他の公知の沈降剤、抗体、標的、分離方法などを認識するだろう。さらに、沈降剤、抗体、標的、分離方法などの効果的なまたは所望の組み合わせの選択は、当業者によっておよそ通例の実験によって認識され得るかまたは判断され得る。しかしながら、例示的な組み合わせは、例えば、以下であり得る:
キット
本開示はさらに、サンプルから標的を単離するためのキットに関する。そのキットは、少なくとも1つの容器に、沈降剤およびその沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤を備える。そのキットは、例えば、標的および/または不必要な成分のポジティブおよび/またはネガティブセレクションについての詳細、分離の方法、沈降のための方法、層から標的を分離する方法などを含む、そのキットを使用する方法についての指示書も備える。指示書は、キットとともに含められる書面の指示書および別個に提供される指示書を含み得る。別個の指示書は、例えば、インターネットウェブサイト上に提供され得る。
あるいは、キットは、2つの別個の容器(例えば、沈降剤用の容器および抗体用の容器)を備え得、ALISAを調製するために抗体を沈降剤に連結するための指示書をさらに備え得る。
本開示は、以下の非限定的な実施例を検討すると、より完全に理解されるだろう。
例示的な態様
実施例1
トリクロロ(Tricholor)−s−トリアジンを用いたALISAの調製
この実施例では、トリクロロ−s−トリアジンを用いてALISAを調製する。無水炭酸ナトリウム(1g)を、200mlの無水有機溶媒(例えば、アセトン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、ベンゼンまたは1,4−ジオキサン)に加える。次いで、0.55gのトリクロロ−s−トリアジン(TsT)をその炭酸ナトリウム溶液に溶解する。沈降剤(1mmol)(およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)をその炭酸ナトリウム溶液に加える。次いで、その溶液を、室温で一晩撹拌する。次いで、その溶液を濾過する。次いで、濾液を十分量の無極性有機溶媒(例えば、石油エーテルまたはジエチルエーテル)(500ml)に加えることにより、濾過によって回収される、活性化された沈降剤の沈殿物が得られる。この活性化された沈降剤の沈殿物を、上記有機溶媒に再溶解し、濾過し、上記無極性溶媒中で沈殿させ、濾過することによって、さらに浄化する。その活性化された沈降剤に連結される抗体(100mg,0.67μmol(ea))を、5mg/mlの濃度で、20mlの緩衝液(例えば、pH9.4の0.1Mホウ酸ナトリウム)に溶解する。上記の活性化された沈降剤(10μmol/抗体,およそ0.2gのPEG−20K、0.7gのDextran−70または1.8gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、氷浴内(約4℃の温度)の上記反応溶液にゆっくり加える。その反応溶液を4℃で1時間撹拌する。最終的なALISAを単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例2
N−スクシンイミジルクロロホルメートを用いたALISAの調製
この実施例では、N−スクシンイミジルクロロホルメートを用いてALISAを調製する。沈降剤(1mmol)(およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、室温の200mlの無水有機溶媒(例えば、アセトン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、ベンゼンまたは1,4−ジオキサン)に加える。別個で、N−スクシンイミジルクロロホルメート(6mmol)を10mlの乾燥アセトンに溶解する。別個で、4−(ジメチルアミノ)ピリジンを10mlの乾燥アセトンに溶解する。そのスクシンイミジルクロロホルメート溶液を、沈降剤溶液に撹拌しながら加える。次に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン溶液を、合わせたスクシンイミジルクロロホルメート/沈降剤反応溶液に加える。その溶液を、室温で2時間撹拌する。その溶液を濾過して、沈殿した4−(ジメチルアミノ)ピリジンハイドロクロライド副産物を除去する。無極性有機溶媒(例えば、石油エーテルまたはジエチルエーテル)(500ml)を濾液に加えることにより、スクシンイミジルカーボネートによって活性化された沈降剤を沈殿させる。その活性化された沈降剤を濾過により回収する。その活性化された沈降剤の沈殿物を、上記有機溶媒に再溶解し、濾過し、上記無極性溶媒中で沈殿させ、濾過することによって、さらに浄化する。その沈降剤に連結される抗体(100mg,0.67μmol(ea))を、5mg/mlの濃度で、20mlの緩衝液(例えば、pH7.5の0.1Mリン酸ナトリウム)に溶解する。上記の活性化された沈降剤(10μmol/抗体)(およそ0.2gのPEG−20K、0.7gのDextran−70または1.8gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、氷浴内(約4℃の温度)の上記反応溶液にゆっくり加える。その溶液を、4℃で1時間撹拌する。最終的なALISAを単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例3
N,N’−カルボニルジイミダゾールを用いたALISAの調製
この実施例では、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を用いてALISAを調製する。沈降剤(1mmol)(およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、室温の200mlの無水有機溶媒(例えば、アセトン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、ベンゼンまたは1,4−ジオキサン)に加える。別個で、CDI(6mmol)を10mlの上記有機溶媒に溶解する。そのCDI溶液を、沈降剤溶液に撹拌しながら加える。合わせた反応溶液を37℃で2時間撹拌する。次いで、その反応溶液を、無極性有機溶媒(例えば、石油エーテルまたはジエチルエーテル)(500ml)に加えることにより、CDIによって活性化された沈降剤を沈殿させる。その活性化された沈降剤を濾過により回収する。その活性化された沈降剤の沈殿物を、上記有機溶媒に再溶解し、濾過し、上記無極性溶媒中で沈殿させ、濾過することによって、さらに浄化する。沈降剤に連結される抗体(100mg,0.67μmol(ea))を、5mg/mlの濃度で、20mlの緩衝液(例えば、pH9〜10の0.1M炭酸ナトリウム)に溶解する。上記の活性化された沈降剤(1抗体あたり10μmol)(およそ0.2gのPEG−20K、0.7gのDextran−70または1.8gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、氷浴内(約4℃の温度)の上記反応溶液にゆっくり加える。その溶液を、4℃で48時間撹拌する。最終的なALISAを単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例4
Moffatt酸化に続く還元的アミノ化を用いたALISAの調製
この実施例では、Moffatt酸化に続く還元的アミノ化を用いてALISAを調製する。沈降剤1mmol(およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、室温の100〜200mlの無水ジメチルスルホキシドに加える。沈降剤を溶解するためにその溶液を加熱してもよいが、溶解したら、室温に冷却し戻す。別個で、その溶液に無水酢酸(3ml,30mmol)を滴下した後、5mlのトリエチルアミンを添加する。合わせた反応溶液を、室温で24時間撹拌する。次いで、その反応溶液を、無極性有機溶媒(例えば、石油エーテルまたはジエチルエーテル)(500ml)に加えることにより、アルデヒドによって活性化された沈降剤を沈殿させる。その活性化された沈降剤を濾過により回収する。この活性化された沈降剤の沈殿物を、上記有機溶媒に再溶解し、濾過し、上記無極性溶媒中で沈殿させ、濾過することによって、さらに浄化する。沈降剤に連結される抗体(100mg,0.67μmol(ea))を、5mg/mlの濃度で、20mlの緩衝液(例えば、pH7.5の0.1M 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES))に溶解する。別個で、その反応溶液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(10mM,0.628mg)を添加する。上記の活性化された沈降剤(10μmol/抗体)(およそ0.2gのPEG−20K、0.7gのDextran−70または1.8gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、4℃の上記反応溶液にゆっくり加える。その反応溶液を、4℃で24時間撹拌する。エタノールアミン(10mM,0.611mg)を加え、2時間撹拌することによって、その反応をクエンチする。最終的なALISAを単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例5
トリクロロ−s−トリアジンを用いた(ストレプト)アビジン−沈降剤の調製
この実施例では、トリクロロ−s−トリアジンを用いて、(ストレプト)アビジン−沈降剤を調製する。無水炭酸ナトリウム(1g)を、200mlの無水有機溶媒(例えば、アセトン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、ベンゼンまたは1,4−ジオキサン)に加える。次いで、0.55gのトリクロロ−s−トリアジン(TsT)をその反応溶液に溶解する。沈降剤(1mmol)(およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)をその反応溶液に加える。次いで、その反応溶液を室温で一晩撹拌する。次いで、その反応溶液を濾過する。次いで、濾液を、十分量の無極性有機溶媒(例えば、石油エーテルまたはジエチルエーテル)(500ml)に加えることにより、濾過により回収される沈殿物を得る。この活性化された沈降剤の沈殿物を、上記有機溶媒に再溶解し、濾過し、上記無極性溶媒中で沈殿させ、濾過することによって、さらに浄化する。沈降剤に連結される(ストレプト(Strep))アビジン(100mg)を、5mg/mlの濃度で、20mlの緩衝液(例えば、pH9.4の0.1Mホウ酸ナトリウム)に溶解する。上記の活性化された沈降剤(10μmol)(およそ0.2gのPEG−20K、0.7gのDextran−70または1.8gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、氷浴内(温度4℃)の上記反応溶液にゆっくり加える。その反応溶液を、4℃で1時間撹拌する。最終的な(ストレプト)アビジン−沈降剤を単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例6
N−スクシンイミジルクロロホルメートを用いた(ストレプト)アビジン沈降剤の調製
この実施例では、N−スクシンイミジルクロロホルメートを用いて、(ストレプト)アビジン沈降剤を調製する。沈降剤(1mmol)(およそ20gのポリエチレングリコール−PEG−20,000、70gのデキストラン−Dextran−70または180gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、室温の200mlの無水有機溶媒(例えば、アセトン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、ベンゼンまたは1,4−ジオキサン)に加える。別個で、N−スクシンイミジルクロロホルメート(6mmol)を10mlの乾燥アセトンに溶解する。別個で、4−(ジメチルアミノ)ピリジンを10mlの乾燥アセトンに溶解する。スクシンイミジルクロロホルメート溶液を、沈降剤溶液に撹拌しながら加える。次に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン溶液を、合わせた反応溶液に加える。合わせた反応溶液を、室温で2時間撹拌する。その反応溶液を濾過することにより、沈殿した4−(ジメチルアミノ)ピリジンハイドロクロライド副産物を除去する。無極性有機溶媒(例えば、石油エーテルまたはジエチルエーテル)(500ml)を濾液に加えることにより、スクシンイミジルカーボネートによって活性化された沈降剤を沈殿させる。その活性化された沈降剤を濾過により回収する。その活性化された沈降剤の沈殿物を、上記有機溶媒に再溶解し、濾過し、上記無極性溶媒中で沈殿させ、濾過することによって、さらに浄化する。沈降剤に連結される(ストレプト)アビジン(100mg)を、5mg/mlの濃度で、20mlの緩衝液(例えば、pH7.5の0.1Mリン酸ナトリウム)に溶解する。上記の活性化された沈降剤(10μmol)(およそ0.2gのPEG−20K、0.7gのDextran−70または1.8gのヒドロキシエチルデンプン−Hetastarch)を、氷浴内(温度4℃)の上記反応溶液にゆっくり加える。その反応溶液を、4℃で1時間撹拌する。最終的な(ストレプト)アビジン−沈降剤を単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例7
ビオチン化された抗体および(ストレプト)アビジン−沈降剤を用いたALISAの調製
この実施例では、ビオチン化された抗体に連結された(ストレプト)アビジン−沈降剤を用いてALISAを調製する。実施例5または6に従って合成された(ストレプト)アビジン−沈降連結型沈降剤を、リン酸緩衝化食塩水(PBS)(pH7.4;280〜300mosMという容量オスモル濃度)に溶解する。その(ストレプト)アビジン−沈降剤の濃度は、ALISAにおいて使用される抗体に対して過剰である(1.5〜10倍)。選択されたビオチン化された抗体を、1抗体あたり約0.125μg/ml〜約20μg/mlという最終濃度が達成されるように、ALISA溶液に加える。この抗体濃度は、高価な抗体試薬の使用量を最小にする滴定実験によって最適化される。その(ストレプト)アビジン−沈降剤およびビオチン化された抗体を、0℃〜37℃で10〜60分間インキュベートする。過剰なビオチンがさらに加えられ、インキュベートされることにより、(ストレプト)アビジン−沈降剤上の非占有で残っている部位がブロッキングされ得る。最終的な(ストレプト)アビジン−ALISAを単離または濃縮する(例えば、透析膜、アフィニティカラムクロマトグラフィーまたはゲル濾過によって)。
実施例8
ポジティブセレクションによるリンパ球の単離
この実施例では、ポジティブセレクション法における方法に従って、全血からリンパ球を単離する。全血(10ml)を患者から採取し、ラベンダー色のキャップのVACUTAINER回収チューブに回収する(KEDTA 1.8mg/ml血液)。他の抗凝固薬(例えば、3.2%クエン酸ナトリウムまたは15USPナトリウムヘパリン/ml血液)を同様に使用してもよい。直接的な注射器への採血システムおよび血液バッグ回収システムを含む他の回収システムも使用され得る。上記の実施例1〜4に記載されたように、PEG20Kに連結された抗CD3(クローンUCHT−1)およびPEG20Kに連結された抗CD19(クローンAE1)を付着することによってALISAを別個に調製する。約0.125μg/ml〜約20μg/mlという最終的な抗体濃度が得られるように上記ALISA溶液を添加する。その抗体濃度は、滴定実験によって最適化される。この実施例では、抗CD3および抗CD19試薬の各々のALISA(50μg)(各20μlの1mg抗体/mlの原液)を全血サンプルに加える。さらに、60μlの未標識沈降剤(この実施例ではPEG20K)を添加することにより、0.6%という沈降剤の総濃度を得る。その混合物を30秒間ボルテックスする。次いで、そのサンプルを室温で20分間インキュベートし、次いで、1000×g、室温で10分間遠心分離する。不必要な成分(血小板、血漿および好中球)は、バフィーコート/WBC層および血漿層に残存し、標的にされているリンパ球は、ALISA−ルロー/ルローネットワークRBC層内に沈降する。不必要な上層を除去し、RBCを溶解し(例えば、塩化アンモニウム溶解緩衝液)、洗浄後に、標的にされているリンパ球を回収する。
実施例9
ポジティブセレクションによる膵ランゲルハンス島の単離
この実施例では、ポジティブセレクション法において、膵腺房細胞/外分泌細胞および間質細胞から膵ランゲルハンス島の細胞を分離する。コラゲナーゼ処理および可能なトリプシン阻害を含むRicordi法によって、膵臓組織を調製する。この実施例では、抗インスリン抗体のALISA(800μg)(320μlの1mg抗体/mlの原液)を、20mlの膵臓消化溶液に加える。抗グルカゴンおよび抗ソマトスタチンのALISAも使用してよい。未標識沈降剤(この実施例ではPEG20K)(240μl)を添加することにより、0.6%という沈降剤の総濃度を得る。さらに20mlの自己の濃縮RBCを混合物に加える。その混合物を30秒間ボルテックスする。次いで、そのサンプルを室温で20分間インキュベートし、次いで、1000×g、室温で10分間遠心分離する。不必要な成分(腺房細胞/外分泌細胞および間質細胞)は、バフィーコート/WBC層および血漿層に残存し、標的にされている島は、ALISA−ルロー/ルローネットワークRBC層内に沈降する。不必要な上層を除去し、RBCを溶解し(例えば、塩化アンモニウム溶解緩衝液)、洗浄後に、標的にされているランゲルハンス島を回収する。
実施例10
ポジティブセレクションによる骨髄単離物または末梢血幹細胞単離物からのCD34+幹細胞の単離
この実施例では、ポジティブセレクション法において、骨髄単離物または末梢血幹細胞単離物からCD34+幹細胞を単離する。PBSで100mlの出発体積に調整された骨髄または末梢血幹細胞単離物にALISAを添加する。この実施例では、抗CD34抗体のALISA(4mg)(4mlの1mg抗体/mlの原液)およびさらなる100mlの自己の濃縮RBCを上記幹細胞単離物溶液に加える。未標識沈降剤(この実施例ではPEG20K)(1.2ml)を添加することにより、0.6%という沈降剤の総濃度を得る。その混合物を2分間ボルテックスする。次いで、そのサンプルを室温で30分間インキュベートし、次いで、1000×g、室温で15分間遠心分離する。不必要な成分は、バフィーコート/WBC層および血漿/PBS層に残存し、標的にされているCD34+幹細胞は、ALISA−ルロー/ルローネットワークRBC層内に沈降する。不必要な上層を除去し、RBCを溶解し(例えば、塩化アンモニウム溶解緩衝液)、洗浄して遊離ヘモグロビンを除去した後に、標的にされているCD34+幹細胞を回収する。
実施例11
ネガティブセレクションによるCD8+T細胞の単離
この実施例では、ネガティブセレクション法における方法に従って、全血から細胞傷害性CD8+T細胞を単離する。全血(10ml)を患者から採取し、ラベンダー色のキャップのVACUTAINER回収チューブに回収する(KEDTA 1.8mg/ml血液)。他の抗凝固薬(例えば、3.2%クエン酸ナトリウムまたは15USPナトリウムヘパリン/ml血液)を同様に使用してもよい。直接的な注射器への採血システムおよび血液バッグ回収システムを含む他の回収システムも使用され得る。上記の実施例1〜4に記載されたように、抗CD4、抗CD14、抗CD16、抗CD19、抗CD20、抗CD36、抗CD56、抗CD123、抗TCRγ/δおよび抗グリコホリンAをPEG20Kに付着することによってALISAを別個に調製する。そのALISA溶液を添加することにより、各抗体につき約0.125μg/ml〜20μg/mlという最終的な抗体濃度を得る。その抗体濃度は、滴定実験によって最適化される。この実施例では、各試薬抗体のALISA(2.5μg〜50μg)(各抗体について、各40μlの0.1〜1mg/mlの組み合わされた9抗体原液)を、全血サンプルに加える。さらに、60μlの未標識沈降剤(この実施例ではPEG20K)を添加することにより、0.6%という沈降剤の総濃度を得る。その混合物を30秒間ボルテックスする。次いで、そのサンプルを室温で20分間インキュベートし、次いで、1000×g、室温で10分間遠心分離する。標的にされていて求められているCD8+細胞傷害性T細胞は、バフィーコート/WBC層に残存し、不必要な細胞(CD4、CD14、CD16、CD19、CD20、CD36、CD56、CD123、TCRγ/δ、グリコホリンA表面マーカーによって標的化される)は、ALISA−ルロー/ルローネットワークRBC層内に沈降する。
実施例12
ポジティブセレクションによるHIV−1ビリオンの単離
この実施例では、ポジティブセレクション法によって、サンプルからHIV−1ビリオンを単離する。全血(10ml)をHIV感染患者から採取し、ラベンダー色のキャップのVACUTAINER回収チューブに回収する(KEDTA 1.8mg/ml血液)。上記の実施例1〜4に記載されたように、PEG20Kに連結された抗GP120を付着することによって、ALISAを別個に調製する。その抗体濃度は、滴定実験によって最適化される。この実施例では、上記抗体のALISA(50μg)(20μlの1mg抗体/mlの原液)を全血サンプルに加える。さらに、60μlの未標識沈降剤(この実施例ではPEG20K)を添加することにより、0.6%という沈降剤の総濃度を得る。その混合物を30秒間ボルテックスする。次いで、そのサンプルを室温で20分間インキュベートし、次いで、1000×g、室温で10分間遠心分離する。不必要な成分(血小板、血漿およびWBC)は、バフィーコート/WBC層および血漿層に残存し、標的にされているHIVビリオンは、ALISA−ルロー/ルローネットワークRBC層内に沈降する。不必要な上層を除去する。HIVビリオンおよびRBCは、溶解され得(例えば、塩化アンモニウム溶解緩衝液)、標的にされているHIVビリオンは、リアルタイム定量的PCRによって定量され得る。
上記を考慮すると、本開示のいくつかの利点が達成され、他の有益な結果も獲得されると理解されるだろう。本開示の範囲から逸脱することなく上記プロセスおよび複合物に様々な変更が行われ得るので、上記の説明に含まれるすべての事項および添付の図面に示されるすべての事項が、例証的であって、限定の意味でないと解釈されるものとすると意図される。
本開示またはその様々なバージョン、実施形態もしくは態様のエレメントを紹介するとき、冠詞「a」、「an」、「the」および「前記」は、それらのエレメントの1つ以上が存在することを意味すると意図されている。用語「含む(comprising)」、「含む(including)」および「有する」は、包括的であると意図されており、列挙されるエレメント以外の追加のエレメントが存在し得ることを意味する。

Claims (64)

  1. サンプルから標的を単離する方法であって、該方法は:
    a)サンプル、抗体連結型免疫沈降剤および赤血球を含む混合物を形成する工程であって、ここで、該抗体連結型免疫沈降剤は、
    1)少なくとも1つの沈降剤および
    2)抗体の非抗原結合領域によって該少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体
    を含む、工程;
    b)ルローを形成するのに十分であり、かつ該抗体が該混合物中に存在する抗原に結合可能であるのに十分な条件下で該混合物をインキュベートする工程;ならびに
    c)該混合物から標的を回収する工程
    を包含する、方法。
  2. 前記ルローの前記赤血球上への前記少なくとも1つの沈降剤の吸着によって、該ルローが形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの抗体が、前記混合物の形成前に、前記少なくとも1つの沈降剤に連結されている、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記抗体が、前記サンプル中の標的抗原または非標的抗原に結合する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ルローネットワークを形成するのに十分な条件下で前記混合物をインキュベートする工程をさらに包含する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記サンプルが、全血、血漿、血液幹細胞単離物、多血小板血漿、分画血液、濃厚赤血球、臍帯血、骨髄、骨髄穿刺液、バフィーコート層、白血球アフェレーシス単離物、プラスマフェレーシス単離物、細胞懸濁液、細胞培養培地、細胞混合物、細胞ホモジネート、膵臓単離物、臓器ホモジネート、食塩水、リンガー溶液、乳酸加リンガー溶液、リン酸緩衝化食塩水、ウイルス培養培地、卵母細胞混合物、***、配偶子混合物およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記混合物が、内因性赤血球、外来性赤血球およびそれらの組み合わせからなる群より選択される赤血球を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記外来性赤血球が、同種の赤血球、自己の赤血球、異種の赤血球およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記標的が、多細胞生物、単細胞生物、細胞、細胞内成分、細胞フラグメント、ウイルス、ウイロイド、ウイルス様標的、膜結合粒子、脂質粒子、巨大分子、DNA、RNA、核酸様巨大分子、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの沈降剤が、可溶性の沈降剤、部分的に可溶性の沈降剤およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの沈降剤が、不溶性の沈降剤を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの沈降剤が、ポリマーを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ポリマーが、生体高分子、合成ポリマー、改変された生体高分子およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記生体高分子が、多糖、ポリペプチドおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記多糖が、デンプン、デキストラン、セルロース、キチン、キサンタンガム、グリコサミノグリカンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記グリコサミノグリカンが、ヘパリン、ヘパリン硫酸、コンドロイチン硫酸およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリペプチドが、アルブミン、コラーゲン、フィブリノゲン、免疫グロブリンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記合成ポリマーが、ポリオキシエチレン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリジオキサノンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
  19. 前記改変された生体高分子が、加水分解されたコラーゲン−ゼラチン、FICOLL、エチレンオキシド修飾デンプンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
  20. 前記改変された生体高分子が、ヨウ化造影剤を含み、該ヨウ化造影剤は、ジアトリゾアート、イオパミドール、イオヘキソール、イオキシラン、イオプロミド、イオジキサノールおよびイオキサグレートからなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
  21. 前記エチレンオキシド修飾デンプンが、ヒドロキシエチルデンプン、ペンタスターチおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項19に記載の方法。
  22. 前記抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記抗体が、抗体フラグメント、キメラ抗体、二機能性抗体および二重特異性抗体のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記抗体フラグメントが、抗原結合ドメイン、Fab、F(ab’)、F(ab’)を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記サンプルが、血液を含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記血液が、全血、血漿、血液幹細胞単離物、多血小板血漿、分画血液、濃厚赤血球、臍帯血、骨髄、骨髄穿刺液およびバフィーコート層を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記インキュベートする工程が、約10分間〜約120分間である、請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記方法が、約0℃〜約45℃の温度で行われる、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記方法が、約5.4〜約9.4のpHで行われる、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記混合物から標的を回収する工程が、該混合物から前記ルローを分離する工程を包含する、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記混合物から標的を回収する工程が、該混合物から前記ルローネットワークを分離する工程を包含する、請求項5に記載の方法。
  32. 前記混合物から標的を回収する工程が、沈降、遠心分離、密度勾配遠心分離、磁場、電場、細胞溶解、化学的架橋、抽出、相転移、凍結融解の繰り返し、蒸発、煮沸、昇華、融解、結晶化、可塑化、濾過およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つに該混合物を供する工程を包含する、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記標的が、ポジティブセレクションまたはネガティブセレクションによって単離される、請求項1〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記標的が、多細胞生物、単細胞生物、細胞、細胞内成分、細胞フラグメント、ウイルス、ウイルス様標的、膜結合粒子、脂質粒子、巨大分子、DNA、RNAおよびタンパク質のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記抗体連結型免疫沈降剤が、少なくとも2つの異なる抗原に指向する抗体を含み、該抗体は、非抗原結合領域によって該沈降剤に連結されている、請求項1〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記抗体連結型免疫沈降剤が、少なくとも2つの異なる沈降剤を含む、請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記混合物にブロッキング剤を添加する工程をさらに包含する、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記ブロッキング剤が、ヒトアルブミン、ウシ血清アルブミン、ウシ胎仔血清、免疫グロブリン、抗CD16抗体、抗ヒトCD32(FcγRII)、Fcレセプター抗体およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項37に記載の方法。
  39. サンプルから標的を単離する方法であって、該方法は:
    a)サンプル、抗体連結型免疫沈降剤および赤血球を含む混合物を形成する工程であって、ここで、該抗体連結型免疫沈降剤は、
    1)ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤;および
    2)抗体の非抗原結合領域によって該少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体
    を含み、ここで、該抗体は、抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗インスリン抗体、抗CD34抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD16抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD56抗体、抗CD123抗体、抗TCRγ/δ抗体、抗グリコホリンA抗体および抗GP120抗体からなる群より選択される、工程;
    b)ルローを形成するのに十分であり、かつ該抗体が該混合物中に存在する抗原に結合可能であるのに十分な条件下で該混合物をインキュベートする工程;ならびに
    c)該混合物から標的を回収する工程
    を包含する、方法。
  40. 少なくとも1つの沈降剤および該少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤であって、ここで、該少なくとも1つの抗体は、非抗原結合領域によって該少なくとも1つの沈降剤に連結されている、抗体連結型免疫沈降剤。
  41. 前記少なくとも1つの沈降剤に連結された前記少なくとも1つの抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項40に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  42. 前記少なくとも1つの抗体が、キメラ抗体、二機能性抗体、二重特異性抗体、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、インタクトな抗体および抗体フラグメントのうちの少なくとも1つを含む、請求項40〜41のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  43. 前記抗体フラグメントが、抗原結合領域、抗体超可変領域、抗体パラトープ、抗体軽鎖、抗体重鎖、対形成した抗体重鎖および軽鎖、Fab、F(ab’)ならびにF(ab’)のうちの少なくとも1つを含む、請求項42に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  44. 前記少なくとも1つの沈降剤に連結された前記少なくとも1つの抗体が、Fc領域、ヒンジ領域、軽鎖定常(C)領域、重鎖(C )領域、軽鎖(C)領域および重鎖(C )領域、重鎖(C )領域ならびに重鎖(C )領域によって該少なくとも1つの沈降剤に連結されている、請求項40〜43のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  45. 前記少なくとも1つの沈降剤に連結された前記少なくとも1つの抗体が、該少なくとも1つの沈降剤に直接連結されている、請求項40〜44のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  46. 前記少なくとも1つの沈降剤に連結された前記少なくとも1つの抗体が、該少なくとも1つの沈降剤に間接的に連結されている、請求項40〜44のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  47. 前記少なくとも1つの沈降剤が、可溶性の沈降剤、部分的に可溶性の沈降剤およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項40〜46のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  48. 前記少なくとも1つの沈降剤が、不溶性の沈降剤を含む、請求項40〜47のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  49. 前記少なくとも1つの沈降剤が、ポリマーを含む、請求項40〜48のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  50. 前記ポリマーが、生体高分子、合成ポリマー、改変された生体高分子およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項49に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  51. 前記生体高分子が、多糖およびポリペプチドのうちの少なくとも1つを含む、請求項50に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  52. 前記生体高分子が、多糖を含む、請求項50または51に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  53. 前記多糖が、デンプン、デキストラン、セルロース、キチン、キサンタンガムおよびグリコサミノグリカンのうちの少なくとも1つを含む、請求項51または52に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  54. 前記グリコサミノグリカンが、ヘパリン、ヘパリン硫酸およびコンドロイチン硫酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項53に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  55. 前記ポリペプチドが、アルブミン、コラーゲン、フィブリノゲンおよび免疫グロブリンのうちの少なくとも1つを含む、請求項51に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  56. 前記ポリマーが、合成ポリマーを含む、請求項50に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  57. 前記合成ポリマーが、ポリオキシエチレン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸およびポリジオキサノンのうちの少なくとも1つを含む、請求項50または56に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  58. 前記改変された生体高分子が、加水分解されたコラーゲン−ゼラチン、FICOLLおよびエチレンオキシド修飾デンプンのうちの少なくとも1つを含む、請求項50に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  59. 前記改変された生体高分子が、ヨウ化造影剤を含み、該ヨウ化造影剤は、ジアトリゾアート、イオパミドール、イオヘキソール、イオキシラン、イオプロミド、イオジキサノールおよびイオキサグレートからなる群より選択される、請求項50に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  60. 前記エチレンオキシド修飾デンプンが、ヒドロキシエチルデンプンおよびペンタスターチのうちの少なくとも1つを含む、請求項58に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  61. 少なくとも2つの異なる抗原に指向する抗体を含む、請求項40〜60のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤であって、該少なくとも2つの異なる抗体は、非抗原結合領域によって該沈降剤に連結されている、抗体連結型免疫沈降剤。
  62. 少なくとも2つの異なる抗原に指向する前記抗体が、非抗原結合領域によって少なくとも2つの異なる沈降剤に連結されている、請求項61に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  63. 少なくとも2つの異なる沈降剤を含む、請求項40〜62のいずれか1項に記載の抗体連結型免疫沈降剤。
  64. ポリエチレングリコール、デキストランおよびヒドロキシエチルデンプンからなる群より選択される少なくとも1つの沈降剤ならびに該少なくとも1つの沈降剤に連結された少なくとも1つの抗体を含む抗体連結型免疫沈降剤であって、該少なくとも1つの抗体は、非抗原結合領域によって該少なくとも1つの沈降剤に連結されており、該少なくとも1つの抗体は、抗CD3抗体、抗CD19抗体、抗インスリン抗体、抗CD34抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD16抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD56抗体、抗CD123抗体、抗TCRγ/δ抗体、抗グリコホリンA抗体および抗GP120抗体からなる群より選択される、抗体連結型免疫沈降剤。
JP2013544777A 2010-12-15 2011-12-15 抗体連結型免疫沈降剤およびそれを使用してサンプルから標的を単離する方法 Pending JP2013546002A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42339110P 2010-12-15 2010-12-15
US61/423,391 2010-12-15
PCT/US2011/065157 WO2012083020A2 (en) 2010-12-15 2011-12-15 Antibody-linked immuno-sedimentation agent and method of isolating a target from a sample using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013546002A true JP2013546002A (ja) 2013-12-26
JP2013546002A5 JP2013546002A5 (ja) 2015-02-05

Family

ID=45444749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544777A Pending JP2013546002A (ja) 2010-12-15 2011-12-15 抗体連結型免疫沈降剤およびそれを使用してサンプルから標的を単離する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20130266930A1 (ja)
EP (1) EP2652499B1 (ja)
JP (1) JP2013546002A (ja)
AU (1) AU2011343735A1 (ja)
CA (1) CA2819260A1 (ja)
WO (1) WO2012083020A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210622A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 合同会社H.U.グループ中央研究所 細胞外小胞の回収方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012083020A2 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Cytosed, Inc. Antibody-linked immuno-sedimentation agent and method of isolating a target from a sample using same
ES2602500T3 (es) * 2011-11-25 2017-02-21 Miltenyi Biotec Gmbh Método de separación celular
GB2508358B (en) * 2012-11-28 2014-10-29 Microvisk Ltd Apparatus and method for monitoring a sedimentation parameter in a fluid medium sample
US20150233932A1 (en) * 2013-02-19 2015-08-20 Ching-Ping Tseng Methods, Systems, and Compositions for Enrichment of Rare Cells
JP6466350B2 (ja) 2013-03-15 2019-02-06 ステムセル テクノロジーズ インコーポレイテッド 免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法
CN110283782A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 昆明医科大学第二附属医院 一种人骨髓间充质干细胞株的建立方法和诱导分化应用
CN110824157B (zh) * 2019-11-14 2023-03-31 广州科方生物技术股份有限公司 一种用于免疫层析检测试剂盒的快速分离红细胞的方法
CN111420813B (zh) * 2020-04-06 2022-01-28 四川大学华西医院 Prp离心套筒、prp离心机及prp制备方法
CN112120012B (zh) * 2020-09-30 2022-03-22 广东康盾创新产业集团股份公司 一种car-t细胞冻存方法
KR102612555B1 (ko) * 2020-12-18 2023-12-11 한국세라믹기술원 항체결합단백질 및 칼시퀘스트린 융합단백질을 이용한 면역침강 방법
CN113845596B (zh) * 2021-08-24 2023-06-02 山东省药学科学院 一种抗低分子量黄原胶的抗体及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526452A (ja) * 2001-04-10 2004-09-02 バイオアーゴノミクス, インコーポレイテッド 細胞分離組成物および方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397479A (en) * 1993-04-26 1995-03-14 International Remote Imaging Systems, Inc. Composition and method for enrichment of white blood cells from whole human blood
US5840502A (en) * 1994-08-31 1998-11-24 Activated Cell Therapy, Inc. Methods for enriching specific cell-types by density gradient centrifugation
US5877299A (en) 1995-06-16 1999-03-02 Stemcell Technologies Inc. Methods for preparing enriched human hematopoietic cell preparations
US6117985A (en) 1995-06-16 2000-09-12 Stemcell Technologies Inc. Antibody compositions for preparing enriched cell preparations
US5985543A (en) 1996-10-11 1999-11-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for detection of antibody binding to cells
US7135335B2 (en) 1999-05-28 2006-11-14 Stemcell Technologies Inc. Method for separating cells using immunorosettes
AU769903B2 (en) * 1999-05-28 2004-02-05 Stemcell Technologies Canada Inc. Method for separating cells using immunorosettes
US6750326B2 (en) 1999-05-28 2004-06-15 Stemcell Technologies Inc. Method for separating cells using immunorosettes
US7205157B2 (en) 2001-01-08 2007-04-17 Becton, Dickinson And Company Method of separating cells from a sample
US7166443B2 (en) 2001-10-11 2007-01-23 Aviva Biosciences Corporation Methods, compositions, and automated systems for separating rare cells from fluid samples
CA2411392C (en) 2001-11-07 2012-10-16 Stemcell Technologies Inc. Tetrameric antibody complexes for blocking non-specific binding of antigens
USD490531S1 (en) 2002-11-22 2004-05-25 Stemcell Technologies Inc. Magnetic separator housing
JP2008532966A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 不活性出発物質からの生理活性糖タンパク質の生成
DE102006062619B4 (de) 2006-12-29 2012-04-26 Medion Diagnostics Ag Verfahren zur Bestimmung von minoren Zellpopulationen in heterogenen Zellpopulationen
EP2065397A1 (en) 2007-11-20 2009-06-03 Miltenyi Biotech GmbH. Method for the separation of cells
DK2227271T3 (en) 2007-12-07 2018-03-05 Miltenyi Biotec Gmbh SAMPLE PREPARATION SYSTEM AND PROCEDURES
DE102008004977A1 (de) 2008-01-17 2009-07-23 Miltenyi Biotec Gmbh Vorrichtung zur Entnahme von biologischem Material
EP2277181B1 (en) 2008-04-16 2017-08-30 StemCell Technologies Inc. Magnetic particles
WO2010069080A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Stemcell Technologies Inc. Filter apparatus and filter plate system
DE102009040716B4 (de) 2009-09-10 2011-07-14 Miltenyi Biotec GmbH, 51429 Verwendung von CD154 zur Identifizierung und Abtrennung von nicht-regulatorischen T-Zellen aus einem Gemisch mit regulatorischen T-Zellen
EP2390661B1 (en) 2010-05-02 2015-06-24 Miltenyi Biotec GmbH An anchoring/capturing means for selecting or analyzing a CHO cell according to a product secreted by the CHO cell
GB201007454D0 (en) 2010-05-04 2010-06-16 King S College London Method of determining tolerance
WO2012083020A2 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Cytosed, Inc. Antibody-linked immuno-sedimentation agent and method of isolating a target from a sample using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526452A (ja) * 2001-04-10 2004-09-02 バイオアーゴノミクス, インコーポレイテッド 細胞分離組成物および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210622A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 合同会社H.U.グループ中央研究所 細胞外小胞の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11782054B2 (en) 2023-10-10
EP2652499A2 (en) 2013-10-23
US20190204307A1 (en) 2019-07-04
US20230417743A1 (en) 2023-12-28
CA2819260A1 (en) 2012-06-21
WO2012083020A2 (en) 2012-06-21
EP2652499B1 (en) 2019-08-07
US20130266930A1 (en) 2013-10-10
AU2011343735A1 (en) 2013-07-18
WO2012083020A3 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230417743A1 (en) Antibody-linked immuno-sedimentation agent and method of isolating a target from a sample using same
JP6126619B2 (ja) 細胞分離方法
JP2013546002A5 (ja)
US9487583B2 (en) Method for selecting plasma cells or plasmablasts, method for producing target antigen specific antibodies, and novel monoclonal antibodies
JP6661368B2 (ja) マルチソート細胞分離法
JP2008289506A (ja) 細胞分離組成物および方法
CA2906121C (en) Method for separating cells using immunorosettes and magnetic particles
US7713688B2 (en) Methods and compositions for depleting specific cell populations from blood tissues
CN106802351B (zh) 评价适于去除抗a或抗b抗体的介质的质量的方法
US10983114B2 (en) Method for the in situ formation of bifunctional immunological complexes
CA2936914C (en) Method for separating target entities from a sample using a composition of mono-specific tetrameric antibody complexes coupled to a surface
JP2017186262A (ja) 検査用モノクローナル抗体及びこれを用いた検査キット
Howell et al. Magnetic free-flow immunoisolation system designed for subcellular fractionation
US20130288227A1 (en) Methods and compositions for cell separation of blood tissues
US11624745B2 (en) Method of screening antibody and antibody screening system using the same
JP2022145698A (ja) 精製方法
JP2023528337A (ja) 単一抗体によるナイーブt細胞およびb細胞のネガティブセレクションのための組成物および方法
Siden bacteria expressing IgG-binding proteins to detect
WO2003012396A2 (en) Immune complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510