JP2013545394A - 広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法 - Google Patents

広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545394A
JP2013545394A JP2013537607A JP2013537607A JP2013545394A JP 2013545394 A JP2013545394 A JP 2013545394A JP 2013537607 A JP2013537607 A JP 2013537607A JP 2013537607 A JP2013537607 A JP 2013537607A JP 2013545394 A JP2013545394 A JP 2013545394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
power control
terminal
region
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715706B2 (ja
Inventor
インウク ジュン,
ジンサム クワク,
キソン リュ,
ウクボン リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2011/008326 external-priority patent/WO2012060640A2/ko
Publication of JP2013545394A publication Critical patent/JP2013545394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715706B2 publication Critical patent/JP5715706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、広帯域無線接続システムに関し、特に、ハンドオーバーまたは領域変更時に端末がターゲット基地局またはターゲット領域に行うレンジングの電力を效率的に決定する方法に関する。本発明の一実施例に係る広帯域無線接続システムにおいて端末が第1の領域から第2の領域への網再進入のための上りリンク電力制御を行う方法は、前記第1の領域から、前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含む媒体接続制御管理(MAC management)メッセージを受信することと、前記電力制御パラメータを適用して前記第2の領域にレンジングを行うことと、を含むことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、広帯域無線接続システムに係り、特に、ハンドオーバーまたは領域変更時に、端末がターゲット基地局またはターゲット領域に行うレンジングの電力を效率的に決定する方法に関する。
ハンドオーバー(Handover、HO)とは、端末が一つの基地局の無線インターフェースから他の基地局の無線インターフェースへ移動することを指す。以下では、一般のIEEE 802.16システムにおけるハンドオーバー手順について説明する。
IEEE 802.16ネットワークにおいて、サービング基地局(SBS:Serving Base Station)は移動端末(MS:Mobile Station、以下、「端末」という。)に基本的なネットワーク構成に関する情報(トポロジー)を知らせるために、隣接基地局情報を、隣公示(MOB_NBR−ADV)メッセージを通じてブロードキャスト(broadcast)することができる。
MOB_NBR−ADVメッセージには、サービング基地局及び隣接基地局に関するシステム情報、例えば、プリアンブルインデックス(preamble index)、周波数(frequency)、ハンドオーバー最適化(HO optimization)可能度合、及びDCD(Downlink Channel Descriptor)/UCD(Uplink Channel Descriptor)情報などが含まれている。
DCD/UCD情報は、下りリンクと上りリンクを通じた情報交信を行うために端末が知っているべき情報を含んでおり、例えば、ハンドオーバートリガー(HO trigger)情報、基地局のMACバージョン(Medium Access Control version)及びMIH能力(Media Independent Handover capability)のような情報が挙げられる。
一般のMOB_NBR−ADVメッセージではIEEE 802.16e類型の隣接基地局に関する情報のみを含んでいる。一方、IEEE 802.16e類型以外の隣接基地局の情報は、SII−ADV(Service Identity Information ADVertisement)メッセージを通じて端末にブロードキャストされ、よって、端末は、サービング基地局にSII−ADVメッセージを伝送することを要請することによって、異種網の基地局に関する情報を獲得することができる。
上述の方法により隣接基地局の情報を獲得した端末が、IEEE 802.16ネットワークでハンドオーバーを行う手順を、図1を参照してより詳しく説明する。
図1は、一般のIEEE 802.16システムで行われるハンドオーバー手順の一例を示す図である。
図1を参照すると、まず、端末(MS)はサービング基地局(SBS)に接続してデータ交換を行うことができる(S101)。
サービング基地局は周期的に、自身の隣接基地局に関する情報を、MOB_NBR−ADVメッセージを通じて端末にブロードキャストすることができる(S102)。
端末はサービング基地局と交信中に、ハンドオーバートリガー(HO trigger)条件を用いて候補基地局(candidate HO BS)へのスキャンを始めることができる。端末は、ハンドオーバー条件、例えば、所定の履歴マージン(Hysterisis margin)値を超えた場合に、ハンドオーバー要請(MOB_MSHO−REQ)メッセージを伝送して、サービング基地局にハンドオーバー手順を行うように要請することができる(S103)。
サービング基地局は、MOB_MSHO−REQメッセージに含まれている候補基地局(candidate HO BS)に、HO−REQメッセージを通じて端末のハンドオーバー要請を知らせることができる(S104)。
候補基地局(Candidate HO BS)は、ハンドオーバーを要請した端末のための事前措置を取り、ハンドオーバーに関連した情報を、HO−RSPメッセージを通じてサービング基地局に伝達することができる(S105)。
サービング基地局は、これらの候補基地局からHO−RSPメッセージを通じて獲得したハンドオーバーに関連した情報を、ハンドオーバー応答(MOB_BSHO−RSP)メッセージを通じて端末に伝達することができる。ここで、MOB_BSHO−RSPメッセージは、ハンドオーバーのための動作時間(Action Time)、ハンドオーバー識別子(HO−ID)及び専用ハンドオーバーCDMAレンジングコード(Dedicated HO CDMA ranging code)などの、ハンドオーバーを行うための情報を含むことができる(S106)。
端末は、サービング基地局から受信したMOB_BSHO−RSPメッセージに含まれた情報に基づいて、候補基地局から一つのターゲット基地局を決定することができる。これにより、端末は、決定されたターゲット基地局にCDMAコードを伝送してレンジングを試みることができる(S107)。
CDMAコードを受信したターゲット基地局は、レンジング応答(RNG−RSP)メッセージを通じて、レンジングに成功したか否か及び物理補正値を端末に伝送することができる(S108)。
次に、端末は、認証のためのレンジング要請(RNG−REQ)メッセージをターゲット基地局に伝送することができる(S109)。
端末のレンジング要請メッセージを受信したターゲット基地局は、CID(Connection IDentifier)のような、当該基地局で使用可能なシステム情報などを、レンジング応答メッセージを通じて端末に提供することができる(S110)。
ターゲット基地局は、端末の認証を成功的に終え、アップデート情報を全て送ると、端末のサービング基地局に、ハンドオーバー完了メッセージ(HO−CMPT)を通じて、ハンドオーバーに成功したか否かを知らせることができる(S111)。
以降、端末は、ハンドオーバーを行ったターゲット基地局と情報交換を行うことができる(S112)。
上述のハンドオーバー手順は、IEEE 802.16e(WirelessMAN−OFDMA R1 Reference System)規格に基づく端末と基地局間で行われる場合を仮定している。IEEE 802.16m(WirelessMAN−Advanced Air Interface)システムで定義されたハンドオーバー手順では、一部の媒体接続制御(MAC:Medium Access Control)管理メッセージの種類及びそれに含まれるパラメータが異なってくることがある。例えば、レンジング要請/応答(RNG−REQ/RSP)メッセージは改善レンジング要請/応答(AAI−RNG−REQ/RSP)メッセージに取り替えられ、ハンドオーバー応答(BSHO−RSP)メッセージはハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージに取り替えられる。
ハンドオーバー手順では、一般に、端末がターゲット基地局に初めて上りリンク信号を直接伝送する時(例えば、S107段階のようなレンジングコードを伝送する時)に最適の伝送電力を知っておらず、システムであらかじめ定義しておいたデフォルト電力で伝送を行うことになる。電力が弱すぎると、信号が正確に伝達されないことがあり、電力が強すぎると、他の端末が伝送した信号と干渉を起こしたり端末のバッテリー消耗を招いたりすることがあるため、最適の上りリンク電力制御は重要な要素である。IEEE 802.16mシステムでは、基地局は、端末から伝送されたレンジングコードに対する応答として、レンジング肯定応答(AAI_RNG−ACK)メッセージを端末に伝送する。レンジング肯定応答メッセージから、端末は、レンジングコードの検出されたか否か、及び物理補正値などの情報を確認し、レンジングコードの再伝送が必要であるか否かを判断できる。万一、デフォルト電力が現在の端末と基地局間のチャネル環境に適していないと、レンジング肯定応答メッセージにレンジング状態(ranging status)フィールドは「コンティニュー」と設定され、且つ電力補正値が当該メッセージに含まれる。この場合、端末は、補正値を適用した伝送電力で再びレンジングコードをターゲット基地局に伝送する。このような過程で余計な遅延時間が発生し、これを解決できる効率的な上りリンク電力決定方法が必要である。このような電力制御上の問題点は、端末が、ミックスモードで動作する基地局において領域を変更する場合にも類似に発生することがある。
本発明は、上記一般的な技術の問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、より効率的な上りリンク電力決定方法を定義することにある。
本発明は、特に、ハンドオーバー時にターゲット基地局や、領域変更時にターゲット領域にレンジングを行う際に、上りリンク伝送電力を效率的に決定できる方法を提供する。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
上記の技術的課題をなすために、本発明の一実施例に係る広帯域無線接続システムにおいて端末が第1の領域から第2の領域への網再進入のための上りリンク電力制御を行う方法は、前記第1の領域から、前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含む媒体接続制御管理(MAC management)メッセージを受信することと、前記電力制御パラメータを適用して前記第2の領域にレンジングを行うことと、を含むことができる。
ここで、前記第1の領域はサービング基地局(S−ABS)で、前記第2の領域はターゲット基地局(S−ABS)であり、前記媒体接続制御管理メッセージはハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージであってもよい。
また、前記ハンドオーバー命令メッセージは専用レンジングコードをさらに含み、前記レンジングを行うことは、前記専用レンジングコードを前記ターゲット基地局に伝送することを含んでもよい。
また、前記第1の領域は、ミックスモードで動作する基地局のエルゾーン(LZone)で、前記第2の領域は前記基地局のエムゾーン(MZone)であり、前記媒体接続制御管理メッセージはレンジング応答(RNG−RSP)メッセージであってもよい。
なお、前記レンジング応答メッセージは、前記エムゾーンで前記端末を臨時に識別するための臨時識別子(TSTID)をさらに含み、前記レンジングを行うことは、レンジング要請メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請するための帯域要請(BR)情報を前記エムゾーンに伝送することを含み、前記帯域要請情報に前記電力制御パラメータが適用されてもよい。
上記の技術的課題を達成するために、本発明の一実施例に係る広帯域無線接続システムにおいてサービング基地局が端末の上りリンク電力制御を考慮してハンドオーバーを支援する方法は、ターゲット基地局から専用レンジングコード及び電力制御情報を受信することと、前記ターゲット基地局に適用される電力制御パラメータ及び前記専用レンジングコードを含むハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージを前記端末に伝送することと、を含むことができる。
上記の技術的課題を達成するために、本発明の一実施例に係る広帯域無線接続システムにおいてミックスモードで動作する基地局が端末の上りリンク電力制御を考慮して領域変更を支援する方法は、第1の領域を通じて、前記端末を第2の領域で識別するための臨時識別子及び前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含むレンジング応答メッセージを前記端末に伝送することと、前記第2の領域を通じて前記臨時識別子を含む帯域要請情報を受信することと、を含むことができる。
上記の技術的課題を達成するために、本発明の一実施例に係る広帯域無線接続システムの第1の領域から第2の領域への網再進入のための上りリンク電力制御を行う改善端末(AMS)装置は、プロセッサと、前記プロセッサの制御によって外部と無線信号を送受信するための無線通信(RF)モジュールと、を備えることができる。ここで、前記プロセッサは、前記第1の領域から前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含む媒体接続制御管理(MAC management)メッセージが受信されると、該受信された電力制御パラメータを適用して前記第2の領域にレンジングを行うように制御することができる。
ここで、前記第1の領域はサービング基地局(S−ABS)で、前記第2の領域はターゲット基地局(S−ABS)であり、前記媒体接続制御管理メッセージはハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージであってもよい。
また、前記ハンドオーバー命令メッセージは専用レンジングコードをさらに含み、前記プロセッサは、前記専用レンジングコードに前記電力制御パラメータを適用して前記ターゲット基地局に伝送するように制御してもよい。
また、前記第1の領域はミックスモードで動作する基地局のエルゾーン(LZone)で、前記第2の領域は前記基地局のエムゾーン(MZone)であり、前記媒体接続制御管理メッセージはレンジング応答(RNG−RSP)メッセージであってもよい。
なお、前記レンジング応答メッセージは、前記エムゾーンで前記端末装置を臨時に識別するための臨時識別子(TSTID)をさらに含み、前記プロセッサは、前記レンジング要請メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請するための帯域要請(BR)情報に前記電力制御パラメータを適用して前記エムゾーンに伝送するように制御してもよい。
一方、上述の実施例において、前記電力制御パラメータは、周波数分割の熱対比干渉(iotFP)値及びオフセットコントロール(offsetControl)値を含んでもよい。
本発明の実施例によれば、下記の効果が得られる。
第一に、本発明の実施例によれば、端末は、ハンドオーバー時にレンジングコードの伝送電力を效率的に決定することができる。
第二に、本発明の実施例によれば、端末は、領域変更時にターゲット領域への帯域要請のための伝送電力を效率的に決定することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば明確に理解されるであろう。
IEEE 802.16eシステムで行われるハンドオーバー手順の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る移動端末機がターゲット基地局に伝送するレンジングコードの伝送電力を效率的に決定してハンドオーバーを行う過程の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る移動端末機が行う領域変更手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る移動端末機が行う領域変更手順の他の例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る移動端末機が領域変更を行う際に、伝送電力を制御してレンジングを行う形態の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例であって、送信端及び受信端の構造の一例を示すブロック図である。
以下の実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素または特徴は、別に明示しない限り、選択的なものと考慮すればよい。各構成要素または特徴が他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施してもよく、一部の構成要素及び/または特徴を結合させて本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成または特徴に代えてもよい。
本明細書では、本発明の実施例を、基地局と端末との間におけるデータ送受信の関係を中心に説明した。ここで、基地局は、端末と通信を直接行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により行われるとした特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われることもある。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる種々の動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより行われ得るということは自明である。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語に代えてもよい。また、「端末(Terminal)」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)、またはSS(Subscriber Station)などの用語に代えてもよい。
より具体的に、本明細書では、便宜上、IEEE 802.16e規格を含む一般の技術が適用されるシステムを「レガシーシステム(legacy system)」または「R1 system」と呼ぶ。また、レガシー技術が適用される端末を「レガシー端末」または「R1 MS」、レガシー技術が適用される基地局を「レガシー基地局」または「R1 BS」とそれぞれ呼ぶ。なお、一般の技術が適用される端末または基地局の動作モードを「レガシーモード」と呼ぶ。
また、IEEE 802.16m規格(WirelessMAN−OFDMA Advanced Air Interface)を含む、一般の技術よりも進展した技術が適用される端末を、「AMS(Advanced MS)」または「改善端末」と呼び、進展した技術が適用される基地局を、「ABS(Advanced BS)」または「改善基地局」と呼ぶ。なお、進展した技術が適用される端末または基地局の動作モードを「改善モード」と呼ぶ。
改善基地局にはAMSとYMSの両方を支援するABS(WirelessMAN−OFDMA R1 Reference System/WirelessMAN−OFDMA Advanced co−existing System)もある。このようにAMSとYMSの両方を支援する、すなわち、レガシーモードも改善モードも支援するABSを「ミックスモード基地局」と呼び、このような基地局の動作モードを「ミックスモード」と呼ぶ。
R1 BSは、レガシーシステムに適用される物理チャネルフレーム構造を有するレガシー領域のみ(LZone:Legacy Zone)を有しており、ABSはAMSのみを支援する場合(WirelssMAN−OFDMA advanced system only)、改善システムに適用される物理チャネルフレーム構造を有する改善端末支援領域(MZone:16M Zone)のみを有すると仮定する。また、AMS及びR1 MSの両方を支援するABS(WirelessMAN−OFDMA R1 Reference System/WirelessMAN−OFDMA Advanced co−existing System:legacy supportive)は、レガシー領域と改善端末支援領域の両方を有し、上りリンク及び下りリンクのそれぞれにおいて時間単位、例えば、フレームまたはサブフレーム単位に区分(TDD:Time Division Duplex)されていると仮定する。
なお、AMSは、ABS及びR1 BSのいずれからもサービスを受けることができると仮定する。すなわち、AMSは、改善端末支援領域及びレガシー領域のいずれか一方を通じてサービスを受けることができ、レガシーシステムで定義されたハンドオーバー過程も、改善システムで定義されたハンドオーバー過程も行うことができると仮定する。
本発明の実施例は、様々な手段により具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、一つまたはそれ以上のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手順または関数などの形態とすることができる。ソフトウェアコードはメモリーユニットに記憶し、プロセッサで駆動することができる。メモリーユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられて、既に公知の様々な手段によりプロセッサとデータを授受することができる。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802システム、3GPPシステム、3GPP LTEシステム及び3GPP2システムの少なくとも一つに開示されている標準文書でサポートできる。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確にするために説明を省略した段階または部分は、上記の文書でサポートできる。また、本文書で開示している用語はいずれも、上記の標準文書により説明することができる。特に、本発明の実施例は、IEEE 802.16システムの標準文書であるP802.16−2005、P802.16e−2009及びP802.16Rev2及びP802.16m文書の少なくとも一つでサーボートできる。
以下の説明で用いられる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されているもので、これらの特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更されてもよい。
(一般の上りリンク伝送電力制御手順)
以下、IEEE 802.16mシステムにおいて上りリンク電力制御(ULPC)手順を説明する。
上りリンク電力制御は、セル間干渉レベルを制御することを目的とする。したがって、上りリンク電力制御は、データ損失を防止するために、最初調整(initial calibration)と周期的調整(periodic adjustment)を支援する。また、上りリンク電力アルゴリズムは、経路損失(pathloss)、陰影化(shadowing)及び高速フェーディング(fast fading)などを補償してOFDMシンボルの伝送電力を決定するようにする。
送信端として動作する端末は、伝送電力密度(transmitted power density)を最大パワーレベルに至るまで維持しなければならない。すなわち、ユーザーに割り当てられるアクティブ論理リソースユニット(active LRU)の数字が減少すると、追加の電力制御パラメータ変更がない限り、端末の全体伝送電力はLRU数字の減少に比例して減少する。逆に、LRUの数が増加すると、増加に比例して端末の全体伝送電力は増加する。しかし、伝送電力レベルは、信号完全性や規定要求事項による最大電力レベルを超えることができない。
端末は、端末基本能力要請(AAI−SBC−REQ)メッセージの最大伝送電力フィールド(MAX Tx Power field)を通じて、初期網進入のためのキャリアの最大可能電力を基地局に報告する。干渉レベル制御のために、各基地局の現在干渉レベルが他の基地局と共有されてもよい。サブキャリア当たり電力及びストリーム当たり電力を、下記の式1のように計算することができる。
Figure 2013545394
式1で、Pは、現在伝送においてストリーム当たり/キャリア当たり伝送電力レベル(TX power level)を意味し、Lは、端末が計算した経路伝達損失に関連したパラメータであり、NIは、基地局における雑音と干渉の予想平均電力レベルを意味する。また、Offsetは、端末特定の電力補正値であり、SINRTargetは、基地局における目標上りリンク信号対干渉及び雑音比(SINR)を意味する。
網初期/再進入時には、成功的な初期レンジング手順が行われた後、基地局は、CDMA割当マップ情報要素(CDMA Allocation A−MAP IE)を端末に伝送するが、このようなマップ情報要素には雑音/干渉の予測平均パワーレベル(NI)やオフセットコントロール(OffsetControl)のようなキーパラメータ(key power control parameter)が含まれる。このCDMAキーパラメータを端末がCDMA Allocation A−MAP IEを通じて成功的に獲得した場合、当該パラメータを上りリンク電力制御に適用する。他の上りリンク電力制御パラメータはデフォルト値を用いる。
下記の表1に、デフォルト上りリンク電力制御パラメータの一例を示す。
Figure 2013545394
ただし、上述した電力制御は、初期レンジング手順が成功的に行われることを仮定するので、初期レンジング手順において端末が効率的に上りリンク伝送電力を決定できる方法が望まれる。
以下、本発明に係る効率的な上りリンク伝送電力を端末が決定できる方法を説明する。
(ハンドオーバー手順における電力制御)
まず、本発明に係るハンドオーバー状況での上りリンク伝送電力制御方法を説明する。
本発明の一実施例では、ハンドオーバー手順において端末がレンジング実行のための上りリンク伝送電力を制御する際に、サービング基地局から、ターゲット基地局に伝送される上りリンク信号に適用される伝送電力パラメータを獲得し、これを伝送電力制御に適用することを提案する。
ここで、ターゲット基地局に伝送される上りリンク信号に適用される伝送電力パラメータは、iotFP及びオフセットコントロール(offsetControl)値であることが好ましい。iotFPは、端末リソース割当のために用いられる周波数分割の熱対比干渉値(Interference over Thermal value of Frequency Partition)を意味し、offsetControlは、0.5dB単位に設定される電力オフセット値を意味する。これらの伝送電力パラメータは、バックボーン網を介したサービング基地局とターゲット基地局との情報交換により決定可能である。
上述したような伝送電力パラメータは、ハンドオーバー過程でハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージに含まれて端末に伝送されてよい。ハンドオーバー命令メッセージには、端末がターゲット基地局へのCDMAレンジングコードを用いたレンジングを行うべきか否かを指示するフィールド(すなわち、CDMA_RNG_FLAG)が存在する。CDMA_RNG_FLAGフィールドが0に設定されると、端末は、CDMAコードを用いたレンジングを行うことなく、レンジング要請メッセージをターゲット基地局に伝送し、CDMA_RNG_FLAGフィールドが1に設定されると、端末は、CDMAコードを用いたレンジングをターゲット基地局に対して行う。以下では、本発明の一実施例に係るハンドオーバー手順を、CDMA_RNG_FLAGフィールドの値別に説明する。
1)(CDMA_RNG_FLAGフィールドが0の場合)
AAI−HO−CMDメッセージのCDMA_RNG_FLAGフィールドが0に設定されていると、端末は、ターゲット基地局に対してCDMAレンジングコードを用いたレンジングを行わない。その代わり、端末は、AAI−HO−CMDメッセージに含まれた伝送電力関連パラメータ(例えば、オフセットデータ値及び/またはオフセットコントロール値)によって上りリンク伝送電力を制御する。AAI−HO−CMDメッセージに含まれていない伝送電力関連パラメータについては、サービング基地局に適用していた上りリンク伝送電力パラメータ値をそのままターゲット基地局に適用すればいい。
2)(CDMA_RNG_FLAGフィールドが1の場合)
AAI−HO−CMDメッセージのCDMA_RNG_FLAGフィールドが1に設定された場合には、さらに、専用レンジングコード(dedicated CDMA ranging code)が当該メッセージに含まれたか否かによって、手順が異なってくることがある。
専用レンジングコードが含まれていないと、端末は、上述した一般の上りリンク電力制御手順によって上りリンク伝送電力を決定することができる。
一方、専用レンジングコードが含まれていると、端末は、専用レンジングコード伝送に適用される上りリンク伝送電力パラメータのうち、iotFP値及びオフセットコントロール(offsetControl)値を、AAI−HO−CMDメッセージに含まれた値に設定すればいい。すなわち、基地局は、AAI−HO−CMDメッセージに専用レンジングコードが含まれる場合に、iotFP値及びoffsetControl値を当該メッセージに含めることができる。iotFP値及びオフセットコントロール(offsetControl)値以外の残り上りリンク伝送電力制御パラメータは、上述した一般の上りリンク電力制御手順によって決定することができる。もちろん、残りパラメータは、サービング基地局に適用された値をそのまま用いてもよい。
上述したように、AAI−HO−CMDメッセージのCDMA_RNG_FLAGフィールドが1に設定され、且つ専用レンジングコードが含まれた場合のハンドオーバー過程を、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る移動端末機がターゲット基地局に伝送するレンジングコードの伝送電力を效率的に決定してハンドオーバーを行う過程の一例を示す。
図2を参照すると、端末は、サービング基地局とのデータ交換中(S201)に、ハンドオーバートリガー条件を満たすことから、サービング基地局にハンドオーバー要請(AAI−HO−REQ)メッセージを伝送する(S202)。
すると、サービング基地局はターゲット基地局と情報を交換し、ターゲット基地局の専用レンジングコードを獲得し、ターゲット基地局に適用されるiotFP値及びoffsetControl値を決定することができる。
サービング基地局は端末に、iotFP値、offsetControl値及び専用レンジングコードを含むハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージを伝送する(S203)。この時、ハンドオーバー命令メッセージのCDMA_RNG_FLAG値は1に設定される。そのためのAAI−HO−CMDメッセージ形態の一例は、下記の表2の通りである。
表2は、本発明の一実施例に係る上りリンク伝送電力制御のためのパラメータがAAI−HO−CMDメッセージに含まれる形態の一例を示す。
Figure 2013545394
表2を参照すると、専用CDMAレンジングコードがAAI−HO−CMDメッセージに含まれる場合に、iotFP及びoffsetControl値も当該メッセージに含まれる。
ハンドオーバー命令メッセージにCDMA_RNG_FLAG値が1に設定され、且つ専用レンジングコードが含まれているため、端末は、専用レンジングコードを用いてターゲット基地局にCDMAレンジングを試みる(S204)。この時、専用レンジングコード伝送に適用される上りリンク伝送電力制御パラメータのうち、iotFP値及びoffsetControl値はAAI−HO−CMDメッセージに含まれた値を用いる。
基地局は、端末が伝送した専用レンジングコードを成功的に受信した場合、レンジング状態(ranging status)フィールドを「success」に設定して端末に伝送する(S205)。
これにより、端末はターゲット基地局とレンジング要請/応答メッセージを交換し(S206、S207)、ターゲット基地局への網再進入手順を完了し、正常にデータ交換を行うことができる(S208)。
(領域変更手順における上りリンク電力制御)
以下では、本発明に係る領域変更手順における上りリンク電力制御方法を説明する。
本発明に係る上りリンク電力制御方法を説明する前に、IEEE 802.16mシステムで行われる領域変更手順を、図3及び図4を参照して説明する。
図3は、本発明の一実施例に係る移動端末機が行える領域変更手順の一例を示すフローチャートである。
図3を参照すると、端末(AMS)は、レガシーサービング基地局と通信中に、ハンドオーバートリガー(HO trigger)条件を用いて候補基地局(candidate HO BS)へのスキャンを始めることができる。端末は、ハンドオーバー条件、例えば、所定の履歴マージン(Hysterisis margin)値を超えた場合、ハンドオーバー要請(MOB_MSHO−REQ)メッセージを伝送し、サービング基地局にハンドオーバー手順を行うことを要請することができる(S301)。
サービング基地局は、候補基地局から獲得したハンドオーバーに関連した情報を、ハンドオーバー応答(MOB_BSHO−RSP)メッセージを通じて端末に伝達することができる。ここで、MOB_BSHO−RSPメッセージは、ハンドオーバーのための動作時間(Action Time)、ハンドオーバー識別子(HO−ID)及び専用ハンドオーバーCDMAレンジングコード(Dedicated HO CDMA ranging code)などの、ハンドオーバーを行うための情報を含むことができる(S302)。
端末は、サービング基地局から受信したMOB_BSHO−RSPメッセージに含まれた情報に基づいて、候補基地局のうち、レガシー支援ABSをターゲット基地局と決定することができる。これにより、端末は、サービングレガシー基地局にハンドオーバー指示メッセージを伝送することができる(S303)。
その後、端末は、ターゲット基地局のエルゾーン(以下、「LZone」ともいう。)にレンジング要請(RNG−REQ)メッセージを伝送する(S304)。
この時、レンジング要請メッセージは端末の媒体接続制御バージョン(MAC version)情報を含むことができ、その値はAMSに該当する値に設定される。また、レンジング要請メッセージに、端末が実行可能な領域変更の形態を指示する領域変更能力(Zone Switch Capability)フィールドを含むことができる。
基地局は、レンジング要請メッセージに含まれたMACバージョン情報、領域変更能力フィールドまたは以前サービングレガシー基地局から獲得した情報から、レンジングメッセージを伝送した端末が改善端末(AMS)であることが確認でき、エムゾーン(以下、「MZone」ともいう。)へと領域変更を行うようにすることができる。
そのために、ターゲット基地局は、領域変更のために端末に要求される情報(Zone switch TLV、以下「ZS TLV」という。)を含むレンジング応答(RNG−RSP)メッセージを端末に伝送する(S305)。
このZS TLVは、下記の表3のような情報を含むことができる。
表3に、本発明に係るRNG−RSPメッセージに含まれるZS TLV情報の一例を示す。
Figure 2013545394
表3を参照すると、ZS TLVには、MZoneで用いられるプリアンブルインデックス(MZone A−Preamble index)情報、TDDフレーム構造でLZoneとMZoneとの区分境界(または比率)を表すタイムオフセット(Time offset)情報、領域変更過程で端末がLZoneとの接続を維持するか否かを指示する領域変更モード(Zone Switch Mode)情報、MZoneで臨時的に端末を識別するための臨時ステーション識別子(Temporary STID)情報、及び臨時ステーション識別子の有効時間を表すレンジング開始限界点(Ranging initiation deadline)情報などが含まれている。この他にも、表1に示していないが、保安キー(PMK)生成のためのノンス_基地局(NONCE_ABS)値が含まれてもよい。
続いて、端末は、ZS TLVに含まれた情報を用いてターゲットABSのMZoneと同期化を行い(S306)、領域変更を行うためにレンジング要請(AAI_RNG−REQ)メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請(BR request for AAI_RNG−REQ)する(図示せず)。
MZoneから、要請した上りリンクリソースが割り当てられると、端末は、MZoneにレンジング要請(AAI_RNG−REQ)メッセージを伝送する(S307)。この時、レンジング要請メッセージのレンジング目的指示(Ranging Purpose Indication)フィールドの値は、LZoneからMZoneへの領域変更を指示する値(例えば、0b1010)に設定される。
ターゲットABSは、端末が伝送したレンジング要請メッセージに対する応答としてレンジング応答(AAI_RNG−RSP)メッセージを端末に伝送する(S308)。
その後、端末は、MZoneへの領域変更を終え、MZoneを通じてターゲットABSと正常な通信を行うことができる(S309)。
図3を参照して上述した方法は、端末がターゲット基地局のLZoneへの網再進入を終えない状態でMZoneへの領域変更を行っているが、端末がLZoneへの網再進入を終えた後、MZoneへの領域変更を行うこともできる。これを、図4を参照して説明する。
図4は、本発明の一実施例に係る移動端末機が行える領域変更手順の他の例を示すフローチャートである。
図4で、S401乃至S404の過程は、図3のS301乃至S304の過程と略同様であり、明細書の簡明さのために、重複する説明は省略するものとする。
端末からRNG−REQメッセージを受信したターゲット基地局は、レンジング要請メッセージに含まれたMACバージョン情報や以前サービングレガシー基地局から獲得した情報から、レンジングメッセージを伝送した端末が改善端末(AMS)であることが確認でき、MZoneに領域変更を行うようにすることができる。ただし、ターゲット基地局は、LZoneとMZone間の負荷バランシング(Load balancing)などの理由から、端末の領域変更を留保することができる。
そのため、ターゲット基地局は、ZS TLVが含まれていないレンジング応答(RNG−RSP)メッセージを端末に伝送し(S405)、端末は、ターゲット基地局のLZoneへの網再進入を終え、正常な通信を行うことができる(S406)。
以降、ターゲット基地局が当該端末にMZoneへの領域変更を指示することを決定した場合、ZS TLVを含むレンジング応答(RNG−RSP)メッセージを、非要請で(unsolicited)端末に伝送することができる(S407)。
すると、端末は、ZS TLVに含まれた情報を用いてターゲットABSのMZoneと同期化を行い(S408)、領域変更を行うためにレンジング要請(AAI_RNG−REQ)メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請(BR request for AAI_RNG−REQ)をする(図示せず)。
MZoneから、要請した上りリンクリソースが割り当てられると、端末はMZoneにレンジング要請(AAI_RNG−REQ)メッセージを伝送する(S409)。この時、レンジング要請メッセージのレンジング目的指示(Ranging Purpose Indication)フィールドの値は、LZoneからMZoneへの領域変更を指示する値(例えば、0b1010)に設定される。
ターゲットABSは、端末が伝送したレンジング要請メッセージに対する応答としてレンジング応答(AAI_RNG−RSP)メッセージを端末に伝送する(S410)。
以降、端末はMZoneへの領域変更を終え、MZoneを通じてターゲットABSと正常な通信を行うことができる(S411)。
図3及び図4を参照して上述した手順は、ハンドオーバー過程の一つとして領域変更が行われる形態を説明した。したがって、実質的な領域変更手順は、図3ではS305乃至S309段階と見なすことができ、図4ではS407乃至S411段階と見なすことができる。
本発明の一実施例の他の様相では、ハンドオーバー手順において端末が領域変更時にMZoneへのレンジング実行のための上りリンク伝送電力を制御する際に、LZoneから、MZoneに伝送される上りリンク信号に適用される伝送電力パラメータを獲得し、これを伝送電力制御に適用することを提案する。すなわち、ミックスモードで動作する基地局は、LZoneを通じて、MZoneに適用される上りリンク電力制御パラメータを端末にあらかじめ知らせることを提案する。
ここで、MZoneに伝送される上りリンク信号に適用される上りリンク電力制御パラメータは、iotFP及びオフセットコントロール(offsetControl)値であるのが好ましい。iotFP及びオフセットコントロールのような電力制御パラメータは、領域変更過程においてLZoneを通じて伝送されるレンジング応答(RNG−RSP)メッセージにZS−TLVの形態で含まれてよい。特に、このような電力制御パラメータは、ZS−TLVに、MZoneで端末を臨時に識別するための臨時ステーション識別子(TSTID)が含まれる時に有用である。具体的に、ZS−TLVにTSTID及び電力制御パラメータが含まれる場合に、CDMAレンジングが省略され、直接MZoneに改善レンジング要請メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請(BR:Bandwidth Request)する時、BRに適用される上りリンク電力制御に当該パラメータを適用することができる。BRは、帯域要請ヘッダー(BR Header)や帯域要請メッセージ(BR message)の伝送またはピギーバック(piggyback)方式で行えばよい。
一方、上述した方法は、MZoneに対するCDMAレンジング無しで直接BRを行い、それに応じたリソースが割り当てられると、レンジング要請メッセージを伝送する場合を仮定する。もし、ZS−TLVに専用CDMAレンジングコードが含まれる場合では、端末は、専用レンジングコードをMZoneに伝送しながらZS−TLVに含まれた電力制御パラメータをコード伝送に適用することができる。レンジングコード伝送が成功的に完了すると、端末は、AAI−RNG−REQメッセージをMZoneに伝送し、ZS−TLVにTSTIDが含まれる場合はAAI−RNG−REQメッセージにそれを含めて伝送する。
以上ではCDMAレンジングを行うか否かによって2つの手順に分けて電力制御方法を説明した。両手順とも、ZS−TLVに含まれるiotFP及びoffsetControl以外の残り上りリンク電力制御パラメータは、LZoneで適用されていた値をそのままMZoneに適用可能である。上述した2つの手順による領域変更方法を、図5を参照してより詳しく説明する。
図5は、本発明の一実施例に係る移動端末機が領域変更を行う際に、伝送電力を制御してレンジングを行う形態の一例を示すフローチャートである。
図5は、図3のS304段階以降、または図4のS406段階以降の過程であると仮定する。
まず、端末は、ミックスモードで動作する基地局のLZoneから、レンジング応答メッセージを通じてiotFP及びoffsetControlなどの上りリンク電力制御パラメータを含むZS−TLV情報を獲得することかできる(S501)。
万一、ZS−TLV情報に専用レンジングコード(dedicated CDMA ranging code)が含まれた場合には、当該レンジングコードに獲得した電力制御パラメータを適用してMZoneに伝送する(S502)。基地局は、レンジングコードに対する応答としてレンジング肯定応答(AAI−RNG−ACK)メッセージを、MZoneを通じて端末に伝送する(S503)。
ZS−TLV情報に専用レンジングコードが含まれておらず、且つ電力制御パラメータと共にTSTIDが含まれている場合は、端末は、CDMAレンジング手順を省略し、TSTIDを用いてMZoneに帯域要請を直接行う(S504)。この時、帯域要請(BR)にはZS−TLVに含まれた上りリンク電力制御パラメータが適用される。
その後、端末は、基地局からBRに応じたリソースが割り当てられると、当該リソースを用いてMZoneにレンジング要請(AAI−RNG−REQ)メッセージを伝送し(S505)、それに対する応答としてレンジング応答(AAI−RNG−RSP)メッセージを受信する(S506)。
レンジング手順が成功的に完了した後、残りの網再進入手順を終えると、端末は、MZoneへの網再進入を完了し、正常なデータ交換を行うことができる(S507)。
以上では本発明に係るハンドオーバー及び領域変更過程における上りリンク電力制御方法を説明した。ハンドオーバーや領域変更を用いた網再進入が完了すると、システム設定記述子(AAI−SCD:System Configuration Descriptor)メッセージ、上りリンク電力制御雑音/干渉(AAI−ULPC−NI)メッセージ及び上りリンク電力調節(AAI−UL−POWER−ADJ)メッセージを受信し、上りリンク電力制御パラメータを更新することができる。
(端末及び基地局の構造)
以下、本発明の他の実施例であって、上述した本発明の実施例を実行できる端末及び基地局(FBS、MBS)を説明する。
端末は、上りリンクでは送信機として動作し、下りリンクでは受信機として動作できる。また、基地局は、上りリンクでは受信機として動作し、下りリンクでは送信機として動作できる。すなわち、端末及び基地局は、情報またはデータの伝送のために送信機及び受信機を備えることができる。
送信機及び受信機は、本発明の実施例を実行するためのプロセッサ、モジュール、部分及び/または手段などを備えることができる。特に、送信機及び受信機は、メッセージを暗号化するためのモジュール(手段)、暗号化したメッセージを解析するためのモジュール、メッセージを送受信するためのアンテナなどを備えることができる。このような送信端及び受信端の一例を、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の他の実施例であって、送信端及び受信端の構造の一例を示すブロック図である。
図6を参照すると、左側は送信端の構造を示し、右側は受信端の構造を示している。送信端及び受信端のそれぞれは、アンテナ5,10、プロセッサ20,30、伝送モジュール(Tx module)40,50、受信モジュール(Rx module)60,70及びメモリー80,90を備えることができる。各構成要素は、相互に対応する機能を実行することができる。以下、各構成要素についてより詳細に説明する。
アンテナ5,10は、伝送モジュール40,50で生成された信号を外部に伝送したり、外部から無線信号を受信して受信モジュール60,70に伝達する機能を担う。多重アンテナ(MIMO)機能が支援される場合には、2個以上が設けられてもよい。
アンテナ、伝送モジュール及び受信モジュールは共に、無線通信(RF)モジュールを構成することができる。
プロセッサ20,30は、通常、移動端末機の全般動作を制御する。例えば、上述した本発明の実施例を実行するためのコントローラ機能、サービス特性及び伝播環境に応じたMAC(Medium Access Control)フレーム可変制御機能、ハンドオーバー(HandOver)機能、認証及び暗号化機能などを実行することができる。より具体的に、プロセッサ20,30は、図2乃至図5に示すハンドオーバーまたは領域変更を行うための制御全般を行うことができる。
特に、移動端末機(AMS)のプロセッサは、ハンドオーバーを行う際に、サービング基地局から伝送されるハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージを通じてiotFP及びオフセットコントロール情報を受信し、これらを、ターゲット基地局に伝送する専用レンジングコードの伝送電力に適用することができる。
また、移動端末機のプロセッサは、領域変更を行う際、ターゲット領域にレンジングコードを伝送したり、レンジング要請メッセージを伝送したりするための帯域幅を要請する時に、RNG−RSPメッセージに含まれたZS−TLVから獲得されるiotFP及びオフセットコントロール情報を伝送電力制御に適用することができる。
その他にも、端末のプロセッサは、上述した実施例に開示された動作の全般的な制御動作を行うことができる。
伝送モジュール40,50は、プロセッサ20,30からスケジューリングされて外部に伝送されるデータに、所定の符号化(coding)及び変調(modulation)を行った後、アンテナ10に伝達することができる。
受信モジュール60,70は、外部からアンテナ5,10を介して受信された無線信号に復号(decoding)及び復調(demodulation)を行って原本データの形態に復元し、プロセッサ20,30に伝達することができる。
メモリー80,90は、プロセッサ20,30の処理及び制御のためのプログラムを格納することもでき、入/出力されるデータを臨時記憶する機能を担うこともできる。また、メモリー80,90は、フラッシュメモリータイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリー(例えば、SDまたはXDメモリーなど)、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ROM(Read−Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、PROM(Programmable Read−Only Memory)、磁気メモリー、磁気ディスク、光ディスクの少なくとも一タイプの記憶媒体を含むことができる。
一方、基地局は、上述した本発明の実施例を実行するためのコントローラ機能、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)パケットスケジューリング、時分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)パケットスケジューリング及びチャネル多重化機能、サービス特性及び伝播環境に応じたMACフレーム可変制御機能、高速トラフィック実時間制御機能、ハンドオーバー(Handover)機能、認証及び暗号化機能、データ伝送のためのパケット変復調機能、高速パケットチャネルコーディング機能、及び実時間モデム制御機能などを、上述したモジュールの少なくとも一つにより行ったり、これらの機能を実行するための別の手段、モジュールまたは部分などをさらに備えることができる。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱することなく、他の特定の形態に具体化できる。そのため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈により定めなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めることができる。
上述したような広帯域無線接続システムにおいてより効率的な領域変更のための電力制御方法及びそのための端末構造は、IEEE 802.16mシステムに適用される例を中心に説明したが、IEEE 802.xxシステムの他、3GPP/3GPP2のような他の種々の移動通信システムに適用することも可能である。

Claims (16)

  1. 広帯域無線接続システムにおいて端末が第1の領域から第2の領域への網再進入のための上りリンク電力制御を行う方法であって、
    前記第1の領域から、前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含む媒体接続制御管理(MAC management)メッセージを受信することと、
    前記電力制御パラメータを適用して前記第2の領域にレンジングを行うことと、
    を含む、電力制御方法。
  2. 前記電力制御パラメータは、
    周波数分割の熱対比干渉(iotFP)値及びオフセットコントロール(offsetControl)値を含む、請求項1に記載の電力制御方法。
  3. 前記第1の領域はサービング基地局(S−ABS)であり、前記第2の領域はターゲット基地局(S−ABS)であり、
    前記媒体接続制御管理メッセージは、ハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージであることを特徴とする、請求項2に記載の電力制御方法。
  4. 前記ハンドオーバー命令メッセージは、専用レンジングコードをさらに含み、
    前記レンジングを行うことは、前記専用レンジングコードを前記ターゲット基地局に伝送することを含む、請求項3に記載の電力制御方法。
  5. 前記第1の領域は、ミックスモードで動作する基地局のエルゾーン(LZone)であり、前記第2の領域は、前記基地局のエムゾーン(MZone)であり、
    前記媒体接続制御管理メッセージは、レンジング応答(RNG−RSP)メッセージであることを特徴とする、請求項2に記載の電力制御方法。
  6. 前記レンジング応答メッセージは、前記エムゾーンで前記端末を臨時に識別するための臨時識別子(TSTID)をさらに含み、
    前記レンジングを行うことは、レンジング要請メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請するための帯域要請(BR)情報を前記エムゾーンに伝送することを含み、
    前記帯域要請情報に前記電力制御パラメータが適用されることを特徴とする、請求項5に記載の電力制御方法。
  7. 広帯域無線接続システムにおいてサービング基地局が端末の上りリンク電力制御を考慮してハンドオーバーを支援する方法であって、
    ターゲット基地局から、専用レンジングコード及び電力制御情報を受信することと、
    前記ターゲット基地局に適用される電力制御パラメータ及び前記専用レンジングコードを含むハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージを前記端末に伝送することと、
    を含む、ハンドオーバー支援方法。
  8. 前記電力制御パラメータは、
    周波数分割の熱対比干渉(iotFP)値及びオフセットコントロール(offsetControl)値を含む、請求項7に記載のハンドオーバー支援方法。
  9. 広帯域無線接続システムにおいてミックスモードで動作する基地局が端末の上りリンク電力制御を考慮して領域変更を支援する方法であって、
    第1の領域を通じて、前記端末を第2の領域で識別するための臨時識別子及び前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含むレンジング応答メッセージを前記端末に伝送することと、
    前記第2の領域を通じて、前記臨時識別子を含む帯域要請情報を受信することと、
    を含む、領域変更支援方法。
  10. 前記電力制御パラメータは、
    周波数分割の熱対比干渉(iotFP)値及びオフセットコントロール(offsetControl)値を含む、請求項9に記載の領域変更支援方法。
  11. 広帯域無線接続システムの第1の領域から第2の領域への網再進入のための上りリンク電力制御を行う改善端末(AMS)装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサの制御によって外部と無線信号を送受信するための無線通信(RF)モジュールと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記第1の領域から、前記第2の領域に適用される電力制御パラメータを含む媒体接続制御管理(MAC management)メッセージが受信されると、該受信された電力制御パラメータを適用して前記第2の領域にレンジングを行うように制御することを特徴とする、端末装置。
  12. 前記電力制御パラメータは、
    周波数分割の熱対比干渉(iotFP)値及びオフセットコントロール(offsetControl)値を含む、請求項11に記載の端末装置。
  13. 前記第1の領域はサービング基地局(S−ABS)であり、前記第2の領域はターゲット基地局(S−ABS)であり、
    前記媒体接続制御管理メッセージは、ハンドオーバー命令(AAI−HO−CMD)メッセージであることを特徴とする、請求項12に記載の端末装置。
  14. 前記ハンドオーバー命令メッセージは、専用レンジングコードをさらに含み、
    前記プロセッサは、
    前記専用レンジングコードに前記電力制御パラメータを適用して前記ターゲット基地局に伝送するように制御することを特徴とする、請求項13に記載の端末装置。
  15. 前記第1の領域はミックスモードで動作する基地局のエルゾーン(LZone)であり、前記第2の領域は前記基地局のエムゾーン(MZone)であり、
    前記媒体接続制御管理メッセージは、レンジング応答(RNG−RSP)メッセージであることを特徴とする、請求項12に記載の端末装置。
  16. 前記レンジング応答メッセージは、前記エムゾーンで前記端末装置を臨時に識別するための臨時識別子(TSTID)をさらに含み、
    前記プロセッサは、
    前記レンジング要請メッセージを伝送するための上りリンクリソースを要請するための帯域要請(BR)情報に前記電力制御パラメータを適用して前記エムゾーンに伝送するように制御することを特徴とする、請求項15に記載の端末装置。
JP2013537607A 2010-11-03 2011-11-03 広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法 Active JP5715706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40993710P 2010-11-03 2010-11-03
US61/409,937 2010-11-03
KR1020110032175A KR101759940B1 (ko) 2010-11-03 2011-04-07 광대역 무선 접속 시스템에서의 상향링크 전력 제어 방법
KR10-2011-0032175 2011-04-07
PCT/KR2011/008326 WO2012060640A2 (ko) 2010-11-03 2011-11-03 광대역 무선 접속 시스템에서의 상향링크 전력 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545394A true JP2013545394A (ja) 2013-12-19
JP5715706B2 JP5715706B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46266057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537607A Active JP5715706B2 (ja) 2010-11-03 2011-11-03 広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9026116B2 (ja)
JP (1) JP5715706B2 (ja)
KR (1) KR101759940B1 (ja)
CN (1) CN103270795B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8526410B2 (en) 2007-07-06 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to interference management when sharing downlink bandwidth between wide area network usage and peer to peer signaling
CN101772978A (zh) * 2007-08-10 2010-07-07 艾利森电话股份有限公司 切换和e-utran中的或与之相关的改进
US8977313B2 (en) * 2012-05-18 2015-03-10 Futurewei Technologies, Inc. Method for optimizing uplink power-control parameters in LTE
WO2014063095A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for efficient communications system scanning
US9992748B2 (en) * 2014-06-20 2018-06-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Initial ranging transmission power
CN105207725A (zh) * 2014-06-20 2015-12-30 美国博通公司 通信装置及由通信装置执行的方法
EP3192302B1 (en) * 2014-09-10 2018-12-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and network node for obtaining nominal power and pathloss compensation factor of a power control process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023228A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Lucent Technologies Inc. Transfer of uplink power contorl parameters during handovers
JP2009105979A (ja) * 2001-03-28 2009-05-14 Nokia Corp 通信システムにおける送信
JP2009284317A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Nec Corp 無線通信システム、基地局、端末、無線通信方法、プログラム
WO2010045877A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Mediatek Inc. Method and apparatus for handover between ieee 802.16e and 802.16m systems

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7725584B1 (en) * 2001-07-30 2010-05-25 Western Digital Ventures, Inc. Using multiple communication channels to synchronize a mobile terminal based on data type
KR101100157B1 (ko) * 2004-06-08 2011-12-28 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에 적용되는 주파수간 핸드오버방법
KR20060032466A (ko) * 2004-10-12 2006-04-17 삼성전자주식회사 이동 단말기의 핸드오버를 위한 광대역 무선 접속 통신시스템 및 그 시스템에서의 이동 단말기의 핸드오버 방법
KR101314314B1 (ko) * 2005-12-08 2013-10-14 한국전자통신연구원 시간 분할 송수신 방식의 이동통신 시스템에서 레인징신호를 이용한 상향 링크 시간 동기 방법 및 장치
JP2011501576A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 ゼットティーイー ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高次周波数再利用ネットワークにおける改良アイドルモード電力節約のための同期式マルチbsmbs
JP5082766B2 (ja) * 2007-10-26 2012-11-28 富士通株式会社 移動通信システムの基地局装置
TWI482514B (zh) * 2007-12-31 2015-04-21 Interdigital Patent Holdings 在cell_fach及待機模式中無線鏈結同步化及功率控制之方法及裝置
KR101572882B1 (ko) * 2008-01-25 2015-11-30 엘지전자 주식회사 핸드오버 지연시간 감소 기법
KR100989936B1 (ko) * 2008-02-28 2010-10-26 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서 핸드오버 관리 방법
KR101487457B1 (ko) * 2008-06-30 2015-02-06 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 핸드오버 메시지 송신 전력 제어 방법및 장치
JP5279903B2 (ja) * 2008-07-07 2013-09-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 混合配置における接続モードの間に端末をハンドオフするための方法
CN101651648B (zh) * 2008-08-12 2013-12-25 易卡诺技术有限公司 用于在无线通信***中执行初始同步的***和方法
US20100069073A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Industrial Technology Research Institute System and method for system switch and handover between wireless communication systems
US8743826B2 (en) * 2008-10-06 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for scanning for neighbor base stations in time synchronous wireless communication systems
CN101772180A (zh) * 2008-12-31 2010-07-07 中兴通讯股份有限公司 随机接入方法和***
KR101595025B1 (ko) 2009-01-07 2016-02-26 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템에서의 영역 변경 방법
KR101533091B1 (ko) 2009-02-06 2015-07-10 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 레인징을 위한 방법 및 장치
US8837396B2 (en) * 2009-02-10 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mapping user data onto a time-frequency resource grid in a coordinated multi-point wireless communication sytem
WO2010098626A2 (ko) 2009-02-26 2010-09-02 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 단말의 상태에 따른 레인징 수행 방법
WO2010120026A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-21 Lg Electronics Inc. Method for performing uncontrolled handover
KR20110048974A (ko) * 2009-11-04 2011-05-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 마스터 세션 키를 갱신하기 위한 장치 및 방법
US8379619B2 (en) * 2009-11-06 2013-02-19 Intel Corporation Subcarrier permutation to achieve high frequency diversity of OFDMA systems
US8295335B2 (en) * 2009-12-31 2012-10-23 Intel Corporation Techniques to control uplink power
US8588205B2 (en) * 2010-02-12 2013-11-19 Mediatek Inc. Uplink power control message indexing in wireless OFDMA systems
EP2620023B1 (en) * 2010-09-21 2018-02-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Air-interface timing synchronization sharing
US8675602B2 (en) * 2010-10-12 2014-03-18 Intel Corporation Methods for an uplink power control mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105979A (ja) * 2001-03-28 2009-05-14 Nokia Corp 通信システムにおける送信
WO2009023228A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Lucent Technologies Inc. Transfer of uplink power contorl parameters during handovers
JP2009284317A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Nec Corp 無線通信システム、基地局、端末、無線通信方法、プログラム
WO2010045877A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Mediatek Inc. Method and apparatus for handover between ieee 802.16e and 802.16m systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20150099521A1 (en) 2015-04-09
US20130281093A1 (en) 2013-10-24
US9369972B2 (en) 2016-06-14
KR20120047191A (ko) 2012-05-11
US20160249304A1 (en) 2016-08-25
JP5715706B2 (ja) 2015-05-13
US9026116B2 (en) 2015-05-05
CN103270795A (zh) 2013-08-28
US9674794B2 (en) 2017-06-06
CN103270795B (zh) 2016-06-29
KR101759940B1 (ko) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638757B2 (en) Method for updating system information during hand-over in broadband wireless access system
US8743832B2 (en) Method for performing uncontrolled handover
US9042341B2 (en) Method of zone switch in a broadband wireless access system
KR101227521B1 (ko) 광대역 무선 접속 시스템에서 핸드오버 수행방법
JP5715706B2 (ja) 広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法
US8849263B2 (en) Efficient handover execution method of terminal in broadband wireless access system including multiple femto base stations
KR20200017444A (ko) 무선 통신 시스템에서 셀 정보 송수신 방법 및 장치
US8532057B2 (en) Handover support method using dedicated ranging code
US8649356B2 (en) Method of reliable handover signaling procedure in a broadband wireless access system
US20110164592A1 (en) Handover method and mobile station
JP2013517673A (ja) 広帯域無線通信システムにおいてハンドオーバ実行中にターゲット基地局の制御情報を更新するための方法及び装置
US8873509B2 (en) Efficient handover method in broadband wireless access system
KR101706955B1 (ko) 광대역 무선 접속 시스템에서 효율적인 영역 변경 방법 및 그를 위한 장치
KR101370926B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템에서의 영역변경을 통한 핸드오버 수행 방법
KR101757295B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템에서의 신뢰성 있는 핸드오버 시그널링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250