JP2013544941A - 強化された表面および接着特性を有する繊維強化複合材部品の製造および修復 - Google Patents

強化された表面および接着特性を有する繊維強化複合材部品の製造および修復 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544941A
JP2013544941A JP2013542307A JP2013542307A JP2013544941A JP 2013544941 A JP2013544941 A JP 2013544941A JP 2013542307 A JP2013542307 A JP 2013542307A JP 2013542307 A JP2013542307 A JP 2013542307A JP 2013544941 A JP2013544941 A JP 2013544941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
nanoparticles
fiber reinforced
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013542307A
Other languages
English (en)
Inventor
ニール、デリック、ブレイ、グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quickstep Technologies Pty Ltd
Original Assignee
Quickstep Technologies Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2010905414A external-priority patent/AU2010905414A0/en
Application filed by Quickstep Technologies Pty Ltd filed Critical Quickstep Technologies Pty Ltd
Publication of JP2013544941A publication Critical patent/JP2013544941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3828Moulds made of at least two different materials having different thermal conductivities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

繊維強化ラミネート層の表面(3)への接合方法であって、溶融樹脂の層を前記表面3上に適用する工程、前記樹脂が前記表面から空気を移動させ前記表面上で冷却固化し、それによって前記表面上に固化樹脂の層(7)を形成する工程、
複合材レイアップ(13)を前記結果として得られた固化樹脂層の上に適用する工程、および
前記樹脂を加熱および溶融し、複合材レイアップを前記溶融樹脂に浸し、次いで、前記樹脂を固化させ、それにより前記ラミネート層(19)を形成する工程を含んでいる前記の方法。

Description

発明の属する技術分野
本発明は、ファイバーグラスおよび炭素繊維のような繊維で強化された加熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂から形成される複合材部品の製造および修複に関する。
航空宇宙および自動車部品、例えば、自動車のボンネットそして自動車のパネルなどのような複合材部品形成のための金型を提供するために金属表面加工された工具(tooling)が用いられる。
そのような金属表面加工された工具は、通常、炭素繊維強化裏板(carbon fibre reinforced backing)により支持され、薄く溶射または電鋳した金属表面層を含む。
そのような工具に関して、金属層への損傷により工具が使い物にならなくなるという問題がある。
残念ながら、炭素繊維裏板から離れた金属層は比較的容易に削られる。
なぜなら、薄い金属層と補助用炭素繊維複合材裏板との接着はラミネート樹脂により主に促進されるため比較的弱く、脆い。
接着剤およびのりが試されたが、結果として、破断点がラミネートとの接着面へ移動する。
それは、接着性を改善するが、前記問題の解決はしない
界面および不連続性の問題を解消し、表面仕上げおよび真空保持の観点から金属表面金型の寿命を延ばすため、表面における金属層の炭素複合材裏板への接着性の直接的改善を可能にすることは有利であろう
このアプローチは、表面接着性が表面性能を高め、それによりその分野における生産性を高める多くの製品に適しているであろう。
接着性に関する問題は他の領域においても生じ、特に、損傷した繊維強化複合材パネルの修復、なかでも航空宇宙複合材構造の領域において生じている。
そのような複合材パネル修複の一般的な方法は、損傷を受けた部品の領域上に樹脂を含浸させた布の形で補助材(patch)を当て、補助剤を昇圧、昇温させ、これらを硬化させ、補助剤を損傷した領域に接着する方法である。
損傷した領域への補助材の接着性を向上させる典型的な方法は、損傷領域を取り囲む領域を粗面化し、ラミネートの各層に接触する、ラミネートの厚さに応じたなだらかに形成された傾斜を提供する方法および段階的な荷重伝達を提供することにより、補助剤のより優れた機械的接合を提供するために、その領域の裏に溝を掘るという方法である。
下塗剤または表面処理剤を面取り面(chamfered surface)上に設置し、補助剤をその上に付け加える。
前記機械的接合に関する問題は、表面および表面と補助剤との間に捕捉された空気の完全なウェットアウトがほとんど不可能なことである。
次に、蒸気がラミネートを通して吸収され、溶け出し、界面/表面上の接合部にそって流れ、補助剤を剥離する場合がある。
そのため、第1に、面取り部上の接着性を改善し、補助剤の接着性の改善を可能とすること、または、はるかに小さな面取り面を有することにより、負荷を伝達するための有意な時間を節約できることが好ましい
接着性が大幅に改善されている場合に、これは可能かもしれない。
従って、本願発明の目的は、隣接する表面への繊維強化層の接着を改善する方法を提供することである。
これを考慮して、本願発明は繊維強化ラミネート層の表面への接合方法であって、表面上に溶解樹脂の層を適用する工程、前記樹脂が表面から空気を移動させ、表面上で冷却固化させ、それによって前記表面上に固化樹脂の層を形成する工程、複合材レイアップを前記結果として得られた固化樹脂層の上に適応する工程、および 前記樹脂を加熱および溶融し、複合材レイアップを前記溶融樹脂に浸し、次いで、前記樹脂を固化し、それにより前記ラミネート層を形成する工程を含む、前記方法を提供する。
表面から離れた空気の移動は、表面とラミネート層との界面における気泡の残存が皆無かそれに近くなるように寄与し、その結果、それらの接着性を改善する。
複合材レイアップの溶融樹脂中への湿潤は、複合材レイアップ内に取り込まれた余分な空気を追い出すことにも寄与する。
従って、形成したラミネート層は不整合なく続くことができる。
ナノ粒子を溶融樹脂と共に適用することによって、本願発明に係る接着性を更に改善することができ、樹脂内に含有されるナノ粒子の相当部分が、表面および隣接する表面へ追いやられ、濃縮する。
ナノ粒子は、表面へ適用される樹脂と予備混合することができる。
代替的方法として、樹脂を最初に表面に適用することができ、次いでナノ粒子が樹脂全体に分配される。
樹脂中のナノ粒子を更に分配させるために振動法を用いることができ、ナノ粒子を表面上または表面近くに濃縮させることができる。
樹脂に添加するナノ粒子の量は、好ましくは重量が樹脂に対して2%未満であってもよい。
ナノ粒子の大量の添加により、樹脂は液体よりもペーストのようにふるまう。
これにより、回避空気(avoiding air)が樹脂「ペースト」と表面の間で捕捉されている間、樹脂層を表面に適用することがより困難となる。
低濃度のナノ粒子を混合した樹脂の適用により、それを表面上に、移動し、噴霧し、層状に堆積することが可能となる。
次いで、樹脂中への複合材レイアップの湿潤は、樹脂層および表面との界面における表面方向へ追いやられ、表面付近で濃縮したナノ粒子から樹脂を濾過、分離するよう働く。
この表面上または表面付近でのナノ粒子の濃度はペーストと同等のものであるが、ペースト適用の困難性および不連続性は伴わない。
従って、ラミネート層は、ラミネート層に接合した表面からちょうどラミネート層の外表面までずっと連続していてもよい。
このようにして、接合部と層との間の不整合が形成されることなく、高強度および耐衝撃性のボイドレスラミネート(void free laminate)が形成される。
複合材レイアップ(「プリパック」としても知られる)は1以上のファイバー束層から形成することができる。
複合材レイアップは、更に、複合材レイアップが溶融樹脂層に湿潤するように表面方向へのナノ粒子の推進を促進する少なくとも1つのナノ粒子コントロール層を含むことができる
ナノ粒子コントロール層は、例えば、「ケブラー」ベール(デュポン社の登録商標)として知られるパラ−アラミド合成繊維の形態または複合材レイアップの一部を形成する制御機構の他の形態であってもよい。
表面は、金属表面加工された工具金型(a metal faced tooling mould)の金属層内表面により提供されうる。
代替的に、表面は損傷した繊維強化複合パネルの表面であってもよい。
しかし、本願発明はこれらの用途に限定されるものではなく、接着性の改善を必要とする他の用途もまた想定される。
溶融樹脂は、好ましくは、噴霧工程により表面に適用することができ、樹脂の表面への適用の利点は、それにより表面に直接隣接したエアポケットの形成を最小限に抑えたり、その形成を排除したりすることである。
樹脂は粉末形状で噴霧工程に供給することができる。
噴霧工程の間、粉末樹脂を溶解し、表面上にかけ、混入した空気を表面に対し追いやり、それによって、表面上に合成樹脂層を形成する。
しかし、アプリケーターパッド(applicator pad)若しくはローラーを用いたポンピングによって(pumping)またはブラシを用いて手動で樹脂が適用されることも想定される。
既知の方法を用いて、樹脂を溶解し、次いで硬化させるために、複合材レイアップおよび樹脂層に熱および圧力が加えられる。
例えば、オーストラリア特許出願第697678号、2001237133号および2002227779号では、圧力チャンバを通して、圧力および温度が高められた液体が循環し、複合材レイアップの圧縮および固化に影響する置換可能な隣接面を有する圧力チャンバを用いた装置が示されている。
本願発明が適用可能な表面は、研磨および研削後、なめらかなようであるが、実際には、表面はナノ単位で非常に粗い。
従って、ナノ粒子の供給(樹脂および表面との接合面上へ追いやられ濃縮した)は、キーイン(key in)として働き、それにより表面と樹脂との間の有効接着性を改善するよう表面に関与する。
接着力の10倍増加は、ラミネート層と表面との間の剪断力強さを改善することによって達成しうることが推定される。
ナノ粒子は、炭素、シリコン、金属または他の誘電体および半導体材料を含む様々な異なる原料から形成されうる。
「ナノ粒子」という用語は、ナノ単位ではないが、小さなガラスのマイクロファイバーやダイアモンドダストといった骨片(spicules)のような粒子もまた包含する。
通常、炭素はグラフェンまたは細長いナノチューブの形成に用いられる。
前記グラフェンまたは炭素ナノチューブは、それらの比較的高い熱伝導性により、表面と隣接するラミネート層との間の熱伝導性も改善する可能性がある。
ダイアモンドダストの添加はまた伝熱特性を改善しうる。
本願発明に係る方法の好ましい実施形態を示す添付の図面に関して、本発明を更に説明することは発明の理解に役立つであろう。
本発明の他の実施形態も可能であり、従って、添付図面の特殊性は、本発明の前述の説明の普遍性に取って代わるとは理解されるべきではない。
図において
図1は、本願発明の第1ステップに係る金型および樹脂層の部分側部の横断概略図である。 図2は、本願発明の次のステップを表す図1の金型および樹脂層の部分側部の横断概略図横断概略図である。 図3は、本願発明の最終ステップを表す金型および最終ラミネート層の部分側部の横断概略図横断概略図である。
本願発明の詳細な説明
図面は、本願発明に係る、繊維強化ラミネート層の表面への接合方法の様々なステップを示している。
本願発明は、繊維強化複合材パネルの修理または他の用途においても同様に適用可能であるが、金属表面加工された工具金型の製造における用途に関して説明する。
まず、図1について言及すると、金属表面加工された工具金型の金属層1を示している。金属表面1は、金型表面を提供するための外表面5を有している。金属表面1は、最終的な金型において 炭素繊維強化ラミネート層に接着することを要する内表面3も有する。
本発明の予備的なステップとして内表面3上への樹脂層の適用が含まれる。
樹脂は、金型内表面3と樹脂層7との間の界面において気泡の形成が皆無かそれに近いものとするのを促進するように噴霧装置を用いて適用することができる。
様々な異なる樹脂を樹脂層7の形成に用いることができるが、主な判断基準は、室温において樹脂が通常固体であり、樹脂が硬化すること無く液相へと溶解し、それによって表面3に適用できることである。
従って、内表面3への樹脂の適用後、樹脂は樹脂層7の状態に固化する。
ナノ粒子9(点線で概略的に示される)は、樹脂層7全体に分布する。
ナノ粒子9を、表面3への適用の前に溶融樹脂と予備混合することができる。
まだ、液相状態であるときは、代替的に、ナノ粒子9を樹脂層7上に分散させることができる。
振動手段(不図示)を用いて樹脂層7全体のナノ粒子9の再分配を促進させることもできる。
一度樹脂層7が固化すると、ナノ粒子コントロール層11を樹脂層7上に配置することができる。
このコントロール層11の機能については、後述する。
次いで、複合材レイアップ13(「プリパック」としても知られる)がコントロール層11上に配置される。
このプリパック13は、1以上の繊維束層15で形成することが可能である。
これら繊維束層15は、少量または多量の樹脂を適用することで、互いに結合し、ラミネートのウェットアウトを完了させることができるが、ラミネートを通過する樹脂/エアフローを止めてはいけない。
前記層15間の、一度固化した溶融樹脂の量の目的は、プリパック13へ共に結合し、一旦溶融したラミネートを完全にウェットアウトすることである。
図2に示すように、本願発明に係る次のステップにおいて、真空バッグ17がプリパック13上に配置され、空気が真空バッグ17の下から排出され、圧縮され、ほとんどの空気がプリパック13の外に抜き取られる。
図3は本願発明の次のステップを示しており、ここでは、樹脂層7およびプリパック13の加熱および圧縮が行われる。
オーストラリア特許第697678号、2001237133号および200227779号に表されるように繊維強化複合材部品の製造および修復のための様々な方法および装置を出願人は開発してきた。
プリパック13および樹脂層7に圧縮し、加熱するための他のより従来的な方法も使用されることが予想される。
図3について言及すると、樹脂層7を加熱するにつれて、樹脂は溶解し、プリパック13は下に押しやられ、既に溶融している樹脂層7中に湿潤する。
ナノ粒子コントロール層11もまた金型の内表面3に向けて押しやられる。
このコントロール層7は、内表面3および樹脂7の間の界面においてナノ粒子9が濃縮するよう、溶融樹脂からナノ粒子9を濾過するよう働く。
いくらかのナノ粒子9は、コントロール層7を通過し、プリパック13に移動しうる。
これらナノ粒子9は、一般的に内表面3の外側方向の最終繊維強化ラミネート層19の強化の提供に役に立つであろう。
しかし、ナノ粒子9の大部分は表面3に隣接した領域において濃縮される。
ナノ粒子コントロール層11が用いられない場合、代わりにプリパック13自体がナノ粒子を表面上に追いやるように働くことも想定される。
この段階における樹脂の加熱により樹脂は完全に硬化し、これによって、最終繊維強化ラミネート層19を形成する。
内表面3に隣接したナノ粒子9の集合は固化した繊維強化複合層を内表面3につなぎとめるように働き、これにより、最終繊維複合ラミネート層19の金属層1への接着性の改善を提供する。
更に、ナノ粒子9は内表面3と隣接するラミネート層19間の熱伝達を改善するよう働く(特に、非常に高い熱伝導率を有するグラフェンまたはカーボンナノチューブを使用する際)。
当業者にとって明らかとみなされるような修正および変更は、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の範囲内に含まれる。
従って、本願発明の目的は、隣接する表面への繊維強化層の接着を改善する方法を提供することである。
これを考慮して、本願発明は繊維強化ラミネート層の表面への接合方法であって、表面上に溶樹脂の層を適用すること、前記樹脂が表面から空気を移動させ、表面上で冷却固化させ、それによって前記表面上に固化樹脂の層を形成することナノ粒子を溶融樹脂と共に適用すること、複合材レイアップを前記結果として得られた固化樹脂層の上に適応すること、および 前記樹脂を加熱および溶融し、複合材レイアップを前記溶融樹脂に浸し、次いで、前記樹脂を固化し、それにより前記ラミネート層を形成することを含み、少なくとも樹脂内に含有される前記ナノ粒子の相当部分が、表面および隣接する表面へ追いやられ、濃縮する、前記方法を提供する。
ナノ粒子を溶融樹脂と共に適用することによって、接着性改善され、樹脂内に含有されるナノ粒子の相当部分が、表面および隣接する表面へ追いやられ、濃縮する。
溶融樹脂は、好ましくは、噴霧工程により表面に適用することができ、樹脂の表面への適用の利点は、それにより表面に直接隣接したエアポケットの形成を最小限に抑えたり、その形成を排除したりすることである。
樹脂は粉末形状で噴霧工程に供給することができる。
噴霧工程の間、粉末樹脂を溶し、表面上にかけ、混入した空気を表面に対し追いやり、それによって、表面上に合成樹脂層を形成する。
しかし、アプリケーターパッド(applicator pad)若しくはローラーを用いたポンピングによって(pumping)またはブラシを用いて手動で樹脂が適用されることも想定される。
既知の方法を用いて、樹脂を溶し、次いで硬化させるために、複合材レイアップおよび樹脂層に熱および圧力が加えられる。
例えば、オーストラリア特許出願第697678号、2001237133号および2002227779号では、圧力チャンバを通して、圧力および温度が高められた液体が循環し、複合材レイアップの圧縮および固化に影響する置換可能な隣接面を有する圧力チャンバを用いた装置が示されている。
本発明の予備的なステップとして内表面3上への樹脂層の適用が含まれる。
樹脂は、金型内表面3と樹脂層7との間の界面において気泡の形成が皆無かそれに近いものとするのを促進するように噴霧装置を用いて適用することができる。
様々な異なる樹脂を樹脂層7の形成に用いることができるが、主な判断基準は、室温において樹脂が通常固体であり、樹脂が硬化すること無く液相へと溶し、それによって表面3に適用できることである。
従って、内表面3への樹脂の適用後、樹脂は樹脂層7の状態に固化する。
ナノ粒子9(点線で概略的に示される)は、樹脂層7全体に分布する。
ナノ粒子9を、表面3への適用の前に溶融樹脂と予備混合することができる。
まだ、液相状態であるときは、代替的に、ナノ粒子9を樹脂層7上に分散させることができる。
振動手段(不図示)を用いて樹脂層7全体のナノ粒子9の再分配を促進させることもできる。
図3について言及すると、樹脂層7を加熱するにつれて、樹脂は溶し、プリパック13は下に押しやられ、既に溶融している樹脂層7中に湿潤する。
ナノ粒子コントロール層11もまた金型の内表面3に向けて押しやられる。
このコントロール層7は、内表面3および樹脂7の間の界面においてナノ粒子9が濃縮するよう、溶融樹脂からナノ粒子9を濾過するよう働く。
いくらかのナノ粒子9は、コントロール層7を通過し、プリパック13に移動しうる。
これらナノ粒子9は、一般的に内表面3の外側方向の最終繊維強化ラミネート層19の強化の提供に役に立つであろう。
しかし、ナノ粒子9の大部分は表面3に隣接した領域において濃縮される。
ナノ粒子コントロール層11が用いられない場合、代わりにプリパック13自体がナノ粒子を表面上に追いやるように働くことも想定される。
この段階における樹脂の加熱により樹脂は完全に硬化し、これによって、最終繊維強化ラミネート層19を形成する。

Claims (11)

  1. 繊維強化ラミネート層を表面に接合する方法であって、前記方法が、
    前記表面上に溶融樹脂の層を適用すること、
    前記樹脂が前記表面から空気を移動させ前記表面上で冷却固化し、それによって前記表面上に固化樹脂の層を形成すること、
    複合材レイアップを前記結果として得られた固化樹脂層の上に適用すること、および
    前記樹脂を加熱および溶融し、複合材レイアップを前記溶融樹脂に浸し、次いで、前記樹脂を固化させ、それにより前記ラミネート層を形成することを含む、方法。
  2. ナノ粒子を前記溶融樹脂と共に適用する工程であって、少なくとも樹脂中に含有されるナノ粒子の大部分が、前記表面および隣接する表面に向かい追いやられ、濃縮する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ナノ粒子を、適用前に前記樹脂と予備混合する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記樹脂層の適応の後に、前記樹脂層上に前記ナノ粒子を適用する工程を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 溶融中、前記樹脂を振動させ、これによって、前記ナノ粒子の分配を促進させる工程を含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記樹脂を前記表面上に溶射する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ナノ粒子の前記表面に向けた推進を促進するため、前記複合材レイアップともに少なくとも1つのナノ粒子コントロール層をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ナノ粒子コントロール層がケブラー(デュポン社の登録商標)ベールである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記樹脂に加えられるナノ粒子の重量が、前記樹脂に対して2%未満である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記表面が、金属表面加工された金型の内表面である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記表面が繊維強化複合パネルの損傷した表面である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
JP2013542307A 2010-12-09 2011-12-07 強化された表面および接着特性を有する繊維強化複合材部品の製造および修復 Pending JP2013544941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2010905414 2010-12-09
AU2010905414A AU2010905414A0 (en) 2010-12-09 Production and Repair of Fibre Reinforced Composite Components with Enhanced Surface and Adhesion Properties
PCT/AU2011/001577 WO2012075524A1 (en) 2010-12-09 2011-12-07 Production and repair of fibre reinforced composite components with enhanced surface and adhesion properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013544941A true JP2013544941A (ja) 2013-12-19

Family

ID=46206457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542307A Pending JP2013544941A (ja) 2010-12-09 2011-12-07 強化された表面および接着特性を有する繊維強化複合材部品の製造および修復

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130306220A1 (ja)
EP (1) EP2648889A1 (ja)
JP (1) JP2013544941A (ja)
KR (1) KR20130126957A (ja)
CN (1) CN103347683B (ja)
AU (1) AU2011340787A1 (ja)
BR (1) BR112013014390A2 (ja)
CA (1) CA2819775A1 (ja)
MX (1) MX2013006318A (ja)
RU (1) RU2013131287A (ja)
WO (1) WO2012075524A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1268120B8 (en) * 2000-03-03 2015-06-10 Quickstep Technologies Pty, Ltd. Method of joining composite components
CN103770346B (zh) * 2014-01-07 2016-05-04 杭州华聚复合材料有限公司 一种热塑性蜂窝板的修复方法
KR20160015498A (ko) 2014-07-30 2016-02-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
US20160370309A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 The Boeing Company Methods and systems for determining an allowable moisture content in a composite structure
CN105648614B (zh) * 2015-12-29 2017-06-13 哈尔滨工业大学 一种梯度分布的多孔隔热高强薄膜功能化探月取壤用取芯软袋的制备方法
US11633881B1 (en) 2018-12-20 2023-04-25 General Nano Llc Heated composite tool and method for building and use
CN111844799B (zh) * 2020-07-22 2022-03-29 江苏新扬新材料股份有限公司 一种航空粒子分离器的成型方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226722U (ja) * 1975-08-18 1977-02-24
JPS5521204A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Sumitomo Bakelite Co Thermal hardening resin laminated structure and its preparation
JPS5549987U (ja) * 1978-09-29 1980-04-01
JPS59207233A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 住友化学工業株式会社 被覆方法
JPS60121022A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 金型及びその製造方法
JPS63250188A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 三菱樹脂株式会社 プリント配線板用絶縁基材
JPH03242992A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 曲面形状を有するプリント配線板の製法
JPH1177892A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 銅張積層板の製造方法
JP2004527393A (ja) * 2001-01-25 2004-09-09 クイックステップ、テクノロジーズ、プロプライエタリ、リミテッド 複合材および金属部品の製造、成形および接合システム
JP2006225502A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fujikura Ltd 接着剤組成物およびこれを用いたフレキシブルプリント基板、フレキシブルプリント配線板用銅張積層板、フレキシブルプリント配線板用カバーレイフィルム
JP2012529385A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 クイックステップ、テクノロジーズ、プロプライエタリ、リミテッド 高度複合構成要素の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077601A (en) * 1998-05-01 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
JP3920562B2 (ja) * 2000-12-15 2007-05-30 株式会社神戸製鋼所 耐熱接着性に優れた樹脂被覆金属板
CN101056757A (zh) * 2004-11-01 2007-10-17 纳幕尔杜邦公司 热塑性塑料同其他种类材料的连接
US20100297388A1 (en) * 2006-02-03 2010-11-25 The University Of Maine System Board Of Trustees Composite panel for blast and ballistic protection
US20090004460A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 U.S.A. As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Nanoparticle-Containing Thermoplastic Composites and Methods of Preparing Same
CN101941271A (zh) * 2010-06-23 2011-01-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 金属与塑料的复合体及其制作方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226722U (ja) * 1975-08-18 1977-02-24
JPS5521204A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Sumitomo Bakelite Co Thermal hardening resin laminated structure and its preparation
JPS5549987U (ja) * 1978-09-29 1980-04-01
JPS59207233A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 住友化学工業株式会社 被覆方法
JPS60121022A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 金型及びその製造方法
JPS63250188A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 三菱樹脂株式会社 プリント配線板用絶縁基材
JPH03242992A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 曲面形状を有するプリント配線板の製法
JPH1177892A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 銅張積層板の製造方法
JP2004527393A (ja) * 2001-01-25 2004-09-09 クイックステップ、テクノロジーズ、プロプライエタリ、リミテッド 複合材および金属部品の製造、成形および接合システム
JP2006225502A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fujikura Ltd 接着剤組成物およびこれを用いたフレキシブルプリント基板、フレキシブルプリント配線板用銅張積層板、フレキシブルプリント配線板用カバーレイフィルム
JP2012529385A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 クイックステップ、テクノロジーズ、プロプライエタリ、リミテッド 高度複合構成要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103347683A (zh) 2013-10-09
EP2648889A1 (en) 2013-10-16
BR112013014390A2 (pt) 2016-09-27
US20130306220A1 (en) 2013-11-21
RU2013131287A (ru) 2015-01-20
CN103347683B (zh) 2015-08-26
WO2012075524A1 (en) 2012-06-14
MX2013006318A (es) 2013-09-02
CA2819775A1 (en) 2012-06-14
KR20130126957A (ko) 2013-11-21
AU2011340787A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013544941A (ja) 強化された表面および接着特性を有する繊維強化複合材部品の製造および修復
JP5901518B2 (ja) 高度複合構成要素の製造方法
US9254622B2 (en) Bond ply for adhesive bonding of composites and associated systems and methods
US10399657B2 (en) Fibre-reinforced metal component for an aircraft or spacecraft and production methods for fibre-reinforced metal components
TWI596010B (zh) 熱塑性材料及工具之表面工程
KR102197337B1 (ko) 안정화 부재를 구비한 복합 구조물
JP2004510842A (ja) 閉じ込められたガス用の通気構造をもつシート(smc)成形コンパウンド
GB2502651A (en) Press moulding method
EP2889131B1 (en) A laminated composite structure and related method
CN114030268B (zh) 具备高强胶接性能的蜂窝夹层结构复合材料的制备方法
EP3132914A1 (en) Joined body, method of manufacturing joined body, and structure for vehicle
TW202132427A (zh) 增強性能之可回收碳纖維強化聚合物
JP5450086B2 (ja) 複合材料の金属コーティング
CN114013072B (zh) 一种smc模压成型复材零件中预埋件的一体成型方法
CN111196038A (zh) 自润滑衬垫的粘结方法
CN113103834B (zh) 飞行汽车部件的修复方法
US7588179B2 (en) Bonding of carbon fibers to metal inserts for use in composites
CN115091767A (zh) 一种焊接金属与树脂或树脂基复合材料方法
JP2017119429A (ja) 3次元表面テクスチャを有する軟質炭素繊維複合材及びその製造方法
CN111113742A (zh) 一种复合材料零件的成型方法
JP2004338270A (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料
JPH0419111A (ja) コンクリート製成形型の表面補強方法
JP2018144274A (ja) 成形品の製造方法および成形品 本発明は、金属と繊維強化複合材料からなる成形品の製造方法および成形品に関する。
JP6715086B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
JP2021025004A (ja) 繊維強化樹脂の製造方法、繊維強化樹脂および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161118