JP2013544494A - 変異チャネルロドプシン2 - Google Patents

変異チャネルロドプシン2 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544494A
JP2013544494A JP2013527595A JP2013527595A JP2013544494A JP 2013544494 A JP2013544494 A JP 2013544494A JP 2013527595 A JP2013527595 A JP 2013527595A JP 2013527595 A JP2013527595 A JP 2013527595A JP 2013544494 A JP2013544494 A JP 2013544494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cys132
cell
seq
ion channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544494A5 (ja
JP5933556B2 (ja
Inventor
エルンスト・バンベルク
クリスティアン・バーマン
ソーニャ・クラインロゲル
フィリップ・ウッド
ロバート・イー・デンプスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JP2013544494A publication Critical patent/JP2013544494A/ja
Publication of JP2013544494A5 publication Critical patent/JP2013544494A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933556B2 publication Critical patent/JP5933556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/405Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は改良された特性を有する変異チャネルロドプシン、それをコードする核酸構成体、核酸構成体を担持する発現ベクター、該核酸構成体または発現ベクターを含む細胞、およびそれらのそれぞれの利用に関する。

Description

本発明は改良された特性を有する変異チャネルロドプシン、それをコードする核酸構成体、核酸構成体を担持する発現ベクター、該核酸構成体または発現ベクターを含む細胞、およびそれらのそれぞれの利用に関する。
光駆動性の(light−gated)、内向き整流性の(inwardly rectifying)陽イオンチャネル、チャネルロドプシン−2(ChR2)は、in vitroおよびvivoの両方で、ニューロンの、標的とされた光活性化のための好ましいツールとなっている1−4。野生型(WT)ChR2は光誘起された脱分極(light−induced depolarization)のために用いられるが、潜在的な将来の臨床応用のための、増加した光感受性をもつChR2変異体の検索が現在進行している(WO03/084994および5−7)。より高い効力は、低い光透過率、例えば脳組織、にも関わらず、適用された光源から離れた細胞層の脱分極を可能にするであろう。光感受性の増加もまた、完全なWT ChR2活性化(480nmでの、1018−1019 ph s−1cm−2)に必要である高い青色光強度に起因して、連続照射下での潜在的な細胞損傷の問題を解決するであろう。より高い光感受性がある変異体も、視力回復に関係する調査に重要である8、9。タンパク質レベルでは、光感受性そのものがChR2発色団レチナールの本質に起因してわずかに改善できるように、より高い光効力は、開口状態の存続期間を増加させること、および/またはチャネルの単位コンダクタンスを上昇させることによってのみ達成できる。以前の研究は、ヘリックス3および4におけるそれぞれC128およびD156の位置での変異が、30分以上までの開口存続期間をもつ著しく遅いチャネル動態をもたらし、500倍またはさらに高い光感受性を得ることを示した5、6。これらのC128およびD156変異体は、赤色光により様々な開口時間でスイッチを切ることができる。優れた光感受性にもかかわらず、それらの遅い閉口動態は、それらの適用を阻害する要因として残っている。
従って、より高い光感受性と、より速い応答動態を示す、光誘起(light−inducible)陽イオンチャネルの必要性がいまだある。
細胞内膜表面の電位はCa++によって強く影響されることが知られているので、亜膜性の(submembraneous)細胞内Ca++レベルの修飾は膜の脱分極およびニューロンにおける電位依存性Naチャネルの活性化をもたらすであろう。したがって、発明者は、ニューロンの光感受性がCa++流入で内膜表面の電位を上げることによって間接的に増加できると仮定した。驚くべきことに、発明者は強化されたCa++透過性をもつ、以下でCatCh(すなわち、カルシウム転位チャネルロドプシン)として表される、ChR2変異体を見出した。CatChは、WT ChR2と比べて、海馬ニューロンにおいて発現するとき、4倍高いCa++透過性、70倍高い光感受性、およびより速い応答動態を有する。強化された光感受性およびより早い動態は、内膜表面電位を上昇させ、Ca++活性化大コンダクタンスカリウム(BK)チャネルを活性化させる、比較的高い光駆動性のCa++流入に起因することが示される。[Ca++の増加は、内側面の電位を上げ、電位依存性Naチャネルの活性化を容易にし、かつ間接的に光感受性を増加させる。光刺激に続く再分極はCa++依存BK−チャネル活性化により著しく加速される。CatChはニューロンの刺激光感受性を増加させるように光駆動性チャネルを設計できる新しい原則を例示する。活性化のために低い光強度を必要とする一方で、正確で速い活動電位の引き金となることなどの特性は臨床応用における光駆動性チャネルの使用のための道を開く。
従って、第一の態様において、本発明は配列番号1(CHOP−2)の1−309位置に示されるアミノ酸配列と少なくとも70%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、かつ配列番号1においてL132に相当する位置での変異を含む、光誘起イオンチャネルに関する。
類似の第二の態様において、本発明はまた、第一の態様による光誘起イオンチャネル、およびレチナールまたはレチナール誘導体を含む、チャネルロドプシンに関する。さらに、第三の態様において、本発明は第一の態様による光誘起イオンチャネルをコードする核酸配列を含む、核酸構成体を提供する。さらに他の態様において、本発明は第一の態様による光誘起イオンチャネルをコードする核酸または第三の態様による核酸構成体を含む、発現ベクターを提供する。
さらに、第二の態様によるチャネルロドプシン、第三の態様による核酸構成体、または第四の態様による発現ベクターを含む細胞が提供される。
また、本発明は、第一の態様による光誘起イオンチャネル、第二の態様によるチャネルロドプシン、本発明による核酸構成体または発現ベクター、本発明による細胞の、薬剤としての使用に関する。特に、遺伝子療法における本発明による発現ベクターの使用が熟慮される。
より具体的に、失明または視力減少の治療における本発明による光誘起イオンチャネル、チャネルロドプシン、核酸構成体、発現ベクターまたは細胞の使用が熟慮される。
さらに他の態様において、本発明はさらに配列番号1の位置128に相当する位置にスレオニン、セリンまたはアラニンを有し、かつ/または配列番号1の位置156に相当する位置にアラニンを有する、第一の態様による光誘起イオンチャネルのがん細胞の切除における使用を提供する。
最終的な態様において、本発明は第一の態様による光誘起イオンチャネル、または第二の態様によるチャネルロドプシンまたは本発明による細胞の、高スループットのスクリーニングにおける使用に関する。
センサリーロドプシン2構造(PDBコード1H2S)に基づく、ChR2の相同性モデル。システインスキャニングのための目標領域(R115からT139)は膜貫通ヘリックス3(TM3)に位置し、赤で強調される。挿絵は、変異L132C、TM3およびTM4を結合する、水素結合したC128およびD156を点線で、および、陽子供与体(H134)および陽子受容体(E123)それぞれのためのホモログ残基の推定される位置を示す。発色団は、シッフ塩基によって共有結合された全トランスのレチナール(ATR)およびK257により形成される。ロイシンのメチル基の除去で形成された空洞は球として表され、システイン残基の変異したスルフヒドリル基(黄色い球)に重ね合わされた。図は、VMD30で作成された。
HEK293細胞およびアフリカツメガエル卵母細胞におけるCatChの生物物理学的特徴。(a)左、平均±標準偏差(n=6)で示される、−60mVにて、CatCh(黒)およびWT ChR2(赤)を発現するHEK293細胞において測定された、500ms青色光パルスに反応した定常電流振幅の概要。右、定常電流に正規化された光電流のオフ動態(off−kinetics)の比較。(b)左、1秒間の青色473nm光パルスに反応した実際の光電流。出力(trace)は、WT(赤)と比較して、CatCh(黒)の、定常電流−ピーク電流比における増加を説明するためにピーク光電流振幅に正規化される。右、ピーク電流に正規化された光電流のオン動態の比較。(c)80mM細胞外Ca++(pH9)中で、−120mVにてアフリカツメガエル卵母細胞を発現するCatChおよびWT ChR2の473nm光反応(連続した下側の出力)。残留チャネルロドプシンCa++電流は残る一方で、内因性の(intrinsic)Ca++感受性塩素チャネルの重畳電流を無効にする、1mMの最終的細胞質濃度へのCa++キレート剤BAPTAの注射(破線の上側の出力)。電流は、WT ChR2ピーク電流に正規化され、他の6つの実験の典型である。WT ChR2と比較して増加したCa++透過性を示す、CatChのBAPTA注射の前後のより大きい光電流振幅差がわかる。(d)−80mV(n=6、方法を参照)でのHEK293細胞中のCatChのイオン流出の特性。(e)140mM NaCl(−●−、WT ChR2および重ねられたCatCh)と比較された90mM CaCl中のWT ChR2(−■−)およびCatCh(−▲−)の電流電圧曲線。電流は−100mVにてWT ChR2電流に正規化された。CaCl中のCatChの逆転電位は陽電位に移行し、増加するCa++透過性(平均±標準偏差、n=5)を示す。(f)CatCh中の細胞内Ca++(対照非トランスフェクトHEK293細胞、▲)の4倍に増加した上昇を示す、90mM細胞外Ca++(n=10)の存在中での10秒間の460nm光(青い棒)にWT ChR2(●)およびCatCh(■)を発現するHEK293細胞中のCa++流入のFura−2測定。
海馬培養ニューロンにおけるCatCh発現。(a)CAGプロモーター下でChR2(L132C)−2A−EGFPを発現する培養された海馬ニューロンの共焦点画像。縮尺目盛り20μm。(b)473nm青色光(J473nm、1×1019光子s−1cm−2)の600msパルスのによって誘起されたCatCh(黒)およびWT(赤)の典型的な光電流の比較。(c)定常状態電流振幅(−60mV、n=6)の概要。
高速および高感度の神経の光刺激。(a−d)2秒間の光パルスに反応したCatCh発現海馬ニューロンからの、代表的な全細胞電流固定の記録。(a)WTに必要である473nmの光強度は、脱分極性遮断(J473nm、2.5×1017光子s−1cm−2)を引き起こす。(b)光強度の減少は、発火を回復する(J473nm、2.5×1016光子s−1cm−2)。(c)スパイク発火のための代表的な光同調曲線(light−tuning curve)(Jmax、9.7×1016光子s−1cm−2、平均±標準偏差、2回実行)。(d)中程度の緑色の532nm照射もまた、活動電位のトレーン(train)を誘起する(J532nm、2.5×1017光子s−1cm−2)。(e)2mM細胞外Ca++中の(■)、およびコントロールとしての、WT ChR2と類似の値まで待ち時間を増加させる3mM細胞外Mg++中の(■)、5Hzでの、1ms、473nmの25の光パルスからなる、光パルスのトレーンを通した、光パルスからスパイクまでのピーク待ち時間(J473nm、3×1018個の光子s−1cm−2、平均±標準偏差[ジッター])。(f)50Hzの率で、1ms、473nmのパルスに反応した(J473nm、2.8×1019光子s−1cm−2)および(g)10ns、473nmの10Hzでの光パルスに反応した(J473nm、1.1×1025光子s−1cm−2)、スパイク発火。(h) 1mM TEAによるBKチャネルの阻害に起因する、不完全な膜の再分極(両矢印)。パルストレーンの3番目のスパイク(黒)、TEA適用後の最初のスパイク(赤)、および3番目のスパイク(青)の重ね合わせ(J473nm、1.8×1018光子s−1cm−2)。(i)細胞外溶液中のCa++のMg++による置換は、スパイク再分極を遅らせ、持続性の脱分極(5Hz、左)および、高周波(20Hz、右)での複数のスパイクの形成を引き起こす(J473nm、8.3×1018光子s−1cm−2)。
CatChの分光学的特性評価。光励起の後に、CatCh変異体(黒い出力波形)は、動態において、および光中間体(photointermediates)の存在において、WT(赤い出力波形)に匹敵する光サイクル(photocycle)に入る。図は、脱プロトン化シッフ塩基、P390(381nm、天板)、開口状態において優位なP520(541nm、2番目のパネル)のための、および基底状態(440nm、3番目のパネル)の固有波長での、450nmの励起後のスペクトル変化について表す。最初の赤に移行した中間体、おそらくP500は、解像されず、オフセットとしてのみ検出される。シッフ塩基は、マイクロ秒単位の時間尺度(τ=50μs)で、541nmでの上昇を伴う、381nmでの小さな振幅に起因してほとんど観察できない事象で、脱プロトン化する。P520中間体の上昇は、それが減衰し(t=9ms)、その結果2番目に持続する種(P480)が存在する(populating)前に、次の工程(t=1.5ms)で起こる。基底状態(D470)は次の工程(t=10秒間)で戻る。光サイクルの変遷はWTで観測されたものに類似する。電流測定における開口および閉口の動態に関して、変異は機能的な状態の肉眼的変化を全くもたらさない。開口状態は主にP520中間体により決定される。主な違いは、WTより低いP520と比べて、P390振幅の程度において見つけられる。したがって、L132C変異は、発色団部位での明反応に影響しない。光サイクルの分光動態データが50mM Ca++の存在で変更されなかったことに注意。
CatChの動作スペクトルはアフリカツメガエル卵母細胞において2電極電圧固定法で決定された。電流振幅は、(実施例に示すように)Ca++の不存在下、異なる波長(λ)で測定され、陽子流で正規化された(n=6)。基底状態(−)と動作スペクトル(■)の比較。
Ca++によって誘起された表面電位変化。膜を横断する電圧降下は、適用された電位差(Ψ’)により、表面電位(Φ)で変更されることが知られている。一般にΦは、対イオンでのスクリーニングで変更できる、陰性表面電荷密度に依存する。したがって、電位依存性ナトリウムチャネル(および他の電位感受性チャネル)の活性は、膜の外部または内部の側面のどちらかでの表面電荷の変化によって影響される18。我々の場合、CatChを通して伝達されたCa++はニューロンの内膜表面の陰性表面電荷を中和する。これにより、膜電位への脱分極作用が誘起され、より低い光強度での活動電位の誘起につながる。このメカニズムの概要図面はa−cに表される(Hille 2001の後に)。(a)暗闇では、CatChチャネルは閉じられ、膜上の電位差、EM(適用された外部電位)は静止膜電位(ここに、−60mVに設定される)と同等である。簡単にするため、ΦはΦ’に設定された。b)CatChの光活性化の際に、普通の膜の脱分極Na+流入が起こる。しかしながら、ニューロンに入る追加Ca++は内膜表面の表面電位(Φ’’)を増加させる。より高いCa++流入は、より陽性のΦ’’(両矢印で示される)およびより小さい膜を横断する電圧低下となる。これは電位依存性ナトリウムチャネルの活性化を容易にする。(c)細胞外Ca++を、CatChに浸透せず、サイトゾルに既に〜4mMで存在するMg++に置換することによって、小さな脱分極効果だけが起こる。これは、Ca++と比較して、わずかに細胞外表面電位(Φ’)を下げる、より弱いMg++の細胞外膜側面への結合に起因する。表面電位の脱分極効果が、膜を横断する電圧降下による傾きの減少とともに増加することに注意。
好ましい実施形態の詳細な説明
第一の態様において、本発明は配列番号1(CHOP−2)の1−309位置に示されるアミノ酸配列、より好ましくは配列番号1の1−315位置に示されるアミノ酸配列、さらには配列番号1の1−737位置に示されるアミノ酸配列と少なくとも70%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、かつ配列番号1においてL132に相当する位置での変異を含む、光誘起イオンチャネルに関する。
野生型CHOP2は以下のアミノ酸配列を有する:
MDYGGALSAV GRELLFVTNP VVVNGSVLVP EDQCYCAGWI ESRGTNGAQT ASNVLQWLAA GFSILLLMFY AYQTWKSTCG WEEIYVCAIE MVKVILEFFF EFKNPSMLYL ATGHRVQWLR YAEWLLTCPV ILIHLSNLTG LSNDYSRRTM GLLVSDIGTI VWGATSAMAT GYVKVIFFCL GLCYGANTFF HAAKAYIEGY HTVPKGRCRQ VVTGMAWLFF VSWGMFPILF ILGPEGFGVL SVYGSTVGHT IIDLMSKNCW GLLGHYLRVL IHEHILIHGD IRKTTKLNIG GTEIEVETLV EDEAEAGAVN KGTGKYASRE SFLVMRDKMK EKGIDVRASL DNSKEVEQEQ AARAAMMMMN GNGMGMGMGM NGMNGMGGMN GMAGGAKPGL ELTPQLQPGR VILAVPDISM VDFFREQFAQ LSVTYELVPA LGADNTLALV TQAQNLGGVD FVLIHPEFLR DRSSTSILSR LRGAGQRVAA FGWAQLGPMR DLIESANLDG WLEGPSFGQG ILPAHIVALV AKMQQMRKMQ QMQQIGMMTG GMNGMGGGMG GGMNGMGGGN GMNNMGNGMG GGMGNGMGGN GMNGMGGGNG MNNMGGNGMA GNGMGGGMGG NGMGGSMNGM SSGVVANVTP SAAGGMGGMM NGGMAAPQSP GMNGGRLGTN PLFNAAPSPL SSQLGAEAGM GSMGGMGGMS GMGGMGGMGG MGGAGAATTQ AAGGNAEAEM LQNLMNEINR LKRELGE (配列番号:1)
本発明の光誘起イオンチャネルは少なくとも5個の膜貫通ヘリックスをもつ、光感受性ポリエンと結合できる膜タンパク質である。6または7個の膜貫通ヘリックスをもつ膜貫通タンパク質が好ましい。しかしながら、7個以上、例えば8、9または10のヘリックスをもつ膜貫通タンパク質もまた、本発明に含まれる。その上、本発明は膜貫通部分に加えて、C−末端配列が、膜に包まれた内腔の内側、例えば細胞の細胞質またはリポソームの内側、まで拡張でき、または膜外表面上にも配置できるところの、C−および/またはN−末端配列を含む膜貫通タンパク質も含む。同様のことが、任意に存在する、同様に内腔内部および膜の外表面上にも配置できるN−末端配列にも適用される。C−および/またはN−末端配列の長さは原則としてどんな制限も受けないが、しかしながら、膜に埋め込まれていない1から1000アミノ酸、好ましくは1から500、特に好ましくは5から50のアミノ酸をもつ、C−末端配列をもつ光誘起イオンチャネルが好ましい。C−末端配列の長さから独立して、膜に埋め込まれないN−端末に位置する配列は、好ましくは1から500のアミノ酸、特に好ましくは5から50のアミノ酸を含む。膜貫通ヘリックスの概念は当業者によく知られている。これらは一般にαらせん状の、原則として20から25のアミノ酸を含む、立体構造である。しかしながら、天然の膜、例えば細胞または原形質膜、または合成膜の場合がある、膜の性質によって、膜貫通領域も、より短いか、または、より長い場合がある。例えば、人工膜の膜貫通領域は30アミノ酸まで含むことができるが、他方で数個のみのアミノ酸、例えば12から16個を含むこともできる。
好ましい実施形態において、光誘起イオンチャネルは、配列番号1の1−309位置に示されるアミノ酸配列と少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも75%の同一性、より好ましくは少なくとも80%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも85%の同一性、例えば少なくとも90%の同一性、最も好ましくは少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
他の好ましい実施形態において、光誘起イオンチャネルは、配列番号1の1−315位置に示されるアミノ酸配列と少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも75%の同一性、より好ましくは少なくとも80%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも85%の同一性、例えば少なくとも90%の同一性、最も好ましくは少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一般に、アミノ酸配列と、配置された配列との間の配列同一性が少なくともx%であれば、アミノ酸配列は上記の配列番号1または他のアミノ酸配列と「少なくともx%の同一性」を有する。そのような配置は、例えば公衆に利用可能な、NCBIホームページhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/blast.cgiで提供される「BLAST」プログラムのような、コンピュータ相同性プログラムを、ここで提供される初期の設定で用いることにより実施できる。一組の核酸配列の配列同一性割合を計算するさらなる方法は当業者に既知である。
そのような、配列番号1の1−309または1−315位置に示されるアミノ酸配列と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む光誘起イオンチャネルの例は、コナミドリムシ(C.reinhardtii)(gi:15811379)からのCHOP1、ボルボックス(Volvox carteri)からのCHOP2(gi:167650748)およびCHOP1(gi:167650744)、またはCHOP2またはCHOP1の他のいかなるオルソログまたは対立遺伝子多型である。
さらにより好ましい実施形態において、光誘起イオンチャネルは、L132の変異を除いて、配列番号1(CHOP−2)の1−309位置に示されるアミノ酸配列を含む、好ましくはからなる。
他のさらにより好ましい実施形態において、光誘起イオンチャネルは、L132の変異を除いて、配列番号1(CHOP−2)の1−315位置に示されるアミノ酸配列を含む、好ましくはからなる。
配列番号1のL132位置、またはL132に対応する位置での変異は、置換、追加および/または欠失であり得る。しかしながら、好ましくは変異は置換、より好ましくはL132C、L132S、L132E、L132DおよびL132Tから選択され、最も好ましくは置換はL132Cである。実験データがL132Cに関するものしかないとしても、置換L132S、L132E、L132DおよびL132Tは、全ての置換がチャネルの極性を増加させるので、効用の特性を示すであろうことが予期される。
加えて、光誘起イオンチャネルはさらに(準)保存的置換を含む。保存的置換は、それらの側鎖および化学的性質で関連性のあるアミノ酸ファミリー内で起こるものである。そのようなファミリーの例は、塩基性側鎖、酸性側鎖、無極性脂肪族側鎖、無極性芳香族側鎖、非荷電極性側鎖、小さい側鎖、大きい側鎖、等である。典型的な準保存的および保存的置換は以下の通りである。
Figure 2013544494
さらに、当業者は立体的に要求された位置のグリシンを置換すべきでないこと、およびアルファ−ヘリックスまたはベータ−シート構造を有するタンパク質の一部にプロリンを挿入すべきでないことを理解するであろう。
他の好ましい実施形態において、光誘起イオンチャネルは共通モチーフ(consensus motif)、L(I)DxxxKxxW(F,Y)を含む。この共通配列はレチナール結合アミノ酸リジンを囲むモチーフである。
高い時間精度を維持する一方で、自然に起こる光強度でCatChを活性化させる可能性は、特に遺伝子治療での視力回復への努力のための、また他の生物医学的応用のための、優れた候補となる。その減少した光要求のために、CatChスパイクは474nmのスペクトル最大から離れた、例えば、緑色光(532nm、図4d参照)による励起によっても発生できる。作用スペクトル外側の隣接域での作業は、その減少した光要求のために可能となり、組織透過を容易にする。
従って、好ましい本発明の変異光誘起イオンチャネルの光感受性は、海馬ニューロンにおいてWT CHOP−2と比較して5倍より多く、好ましくは10倍より多く、より好ましくは20倍より多く、例えば30倍より多く、さらにより好ましくは40倍より多く、例えば50倍より多く、もっとも好ましくは60倍より多く、または70倍より多く増加する。さらに、本発明の変異光誘起イオンチャネルは、海馬ニューロンにおいて全細胞電気生理学的記録(whole−cell electrophysiological recording)により測定したWT CHOP−2と比較して、少なくとも1.5倍、より好ましくは2倍、またはさらにより好ましくは2.5倍増加した刺激頻度を示す。実施例に示されているように、WT−Chop2は、20Hzでのシグナル伝達はすでに不正確であるところの、約10Hzから約20Hzまでの海馬ニューロンにおける刺激頻度を示す。さらに、当業者は、内因性のスパイク頻度もまた細胞の型に依存することを認めるであろう。例えば、聴細胞は、500Hzまでの内因性スパイク頻度を有する。さらに、実験はin vitroで、すなわち周囲温度で行われた。しかしながら、当業者は、動態もまた温度依存であるため、刺激頻度が哺乳動物などの温血動物でさらに高くなると予想するであろう。したがって、細胞型と温度に依存して、本発明の変異光誘起イオンチャネルが、全細胞電気生理学的記録により測定したWT CHOP−2と比較して、少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍、例えば少なくとも20倍、または少なくとも30倍、またはより好ましくは少なくとも40倍、少なくとも50倍、例えば少なくとも60倍、または少なくとも70倍、さらにより好ましくは少なくとも80倍、少なくとも90倍、または少なくとも100倍、最も好ましくは少なくとも125倍、例えば少なくとも150倍、または少なくとも175倍、およびさらに最も好ましくは少なくとも200倍増加した刺激頻度を示し得ることが予想される。海馬ニューロンからの海馬培養神経細胞および電気生理学的記録は以下の実施例に例示される。
簡潔に、海馬は出生後P1 Sprague−Dawleyラット(Jackson Laboratory)から取り出され、パパイン(20Uml−1)で37℃にて20分間処理される。海馬は10%の牛胎児血清が補われたDMEM(Invitrogen/Gibco、高グルコース)で洗浄され、少量のこの溶液中で粉砕される。〜7万5000個の細胞が、24ウェルプレート中のポリ−D−リジン/ラミニンでコートされたカバーガラス上に播種(plate)される。3時間後に、プレート培地(plating medium)は、培地(2% B−27補足剤、2mM Glutamax−I、および100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを含むNeurobasal A)に置き換えられた。変異体ChR2(L132C)−YFPおよびChR2(WT)−YFPは、播種の5〜10日後にリポフェクタミン2000試薬(Invitrogen)を使用してトランスフェクトされる。あるいは、2〜5×10GC/mlのウイルス(AAV2/7−CAG−ChR2(L132C)−2A−EGFP−WPRE−bGH)が播種の4〜9日後に各々のウェルに加えられ得る。アデノ随伴ウイルスベクター構成体の代表的な構造は、以下の実施例で詳細に説明される。発現は、形質導入後5日間で目に見えるようになる。いかなる実験においても、全トランスレチナールは培地または記録培地(recording medium)に全く添加されない。
海馬培養神経細胞の全細胞記録のために、5〜10Ωの抵抗をもつパッチピペットが、129mMグルコン酸カリウム、10mM KCl、4mM MgATPおよび0.3mM NaGTPで満たされ、pH7.2に滴定される。タイロード溶液は細胞外溶液として用いられる(125mM NaCl、2mM KCl、2mM CaCl、1mM MgCl、30mMグルコースおよび25mM HEPES、pH7.4に滴定)。名目上はCa++無しの細胞外溶液は、0mM Ca++および3mM Mg++を有することを除いて、この同じ溶液を含む。記録は、興奮性シナプス伝達遮断剤、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ニトロ−2,3−ジオキソ−ベンゾ[f]キノキサリン−7−スルホンアミド(NBQX,10μM,Sigma)およびD(−)−2−アミノ−5−ホスホノペンタン酸(AP−5,50μM,Sigma)の存在下で行われた。電圧固定記録のため、1μMのテトロドトキシンが細胞外溶液に添加される。BKチャネル活性を阻害するため、1mM TEAが加えられる。記録は、蛍光ランプを備える倒立Zeiss Axiovert 25顕微鏡上で行われる。成功したタンパク質の発現はEGFPまたはYFPによってもたらされる蛍光によって立証される。ニューロンのアクセス抵抗は、15〜40MΩであり、実験全体にわたって、安定性のために監視される。電気生理学的信号は、Axopatch 200A増幅器(Axon Instruments,Union City,CA)を使用することで増幅され、10kHzでフィルターにかけられ、Axon Digidata1600(50Hz)でデジタル化され、かつpClamp9ソフトウェア(Axon Instruments)を用いて入手および分析される。光電流は、ダイオード励起固体レーザー(Pusch Opto Tech GmbH;λ1=473nm,P1=100mW,λ2=532nm,P2=50mW)からの様々な波長の光パルスまたはエキシマー励起色素レーザー(Coumarin 2,λ=450nm)からの10ns閃光により誘起される。特定の光強度は、細胞から〜500μmの距離にて、400μm直径の石英光ファイバー(STE−F100/400−Y−VIS/NIR; Laser 2000,Wessling,Germany)の末端での強度である。ChR2(L132C)−YFPおよびChR2(L132C)−2A−EGFPを発現するニューロンから測定された電流は同じである。
加えて、他の好ましい実施形態において、本発明の変異光誘起イオンチャネルの、HEK293細胞でのFura−2−イメージングによって測定される、カルシウム伝導度は、WT CHOP−2と比較して少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも4倍増加される。カルシウム伝導度Fura−2 AM(5mM、Invitrogen)室温にて30分から1時間ロードされる。ローディングの後に、細胞はCa++なしの140mM NaCl溶液(140mM NaCl、7mM EGTA、2mM MgCl、および10mM HEPES)中で回収される。黄色蛍光タンパク質は、そのYFP−蛍光からの各々の細胞発現レベルを見積もるため、460/40nmのフィルター(Visitron Systems、Puchheim、Germany)を使用する光に500ms曝すことにより励起される。15分間の暗闇の後、光駆動チャネルが青色光(460/40nm)で10秒間刺激される。Fura−2は、340nm(340/20)および380nm(380/20)、およびCCDカメラ(全てのフィルターはVisitron Systems,Puchheim,Germany)で検出される放射光(540/80nm)で励起される。
上記に示すように、変異光誘起イオンチャネルは、追加でさらなる変異、好ましくは置換を含み得る。一の好ましい実施形態において、光誘起イオンチャネルはさらに、少なくとも1個の以下のアミノ酸残基:配列番号1の位置253に対応する位置のアスパラギン酸;配列番号1の位置257に対応する位置のリジン;配列番号1の位置260に対応する位置のトリプトファン;配列番号1の位置123に対応する位置のグルタミン酸;配列番号1の位置134に対応する位置のヒスチジンまたはアルギニン、好ましくはアルギニン;配列番号1の位置128に対応する位置のトレオニン、セリン、またはアラニン;および/または配列番号の位置156に対応する位置のアラニン、を含み得る。従って、変異光誘起イオンチャネルは、配列番号1に対応する、示された位置におけるアミノ酸残基の以下の組み合わせの1個:
Cys132+Asp253;Cys132+Lys257;Cys132+Trp260;Cys132+Glu123;Cys132+His134;Cys132+Arg134;Cys132+Thr128;Cys132+Ser128;Cys132+Ala128;Cys132+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257;Cys132+Asp253+Trp260;Cys132+Asp253+Glu123;Cys132+Asp253+His134;Cys132+Asp253+Arg134;Cys132+Asp253+Thr128;Cys132+Asp253+Ser128;Cys132+Asp253+Ala128;Cys132+Asp253+Ala156;
Cys132+Lys257+Trp260;Cys132+Lys257+Glu123;Cys132+Lys257+His134;Cys132+Lys257+Arg134;Cys132+Lys257+Thr128;Cys132+Lys257+Ser128;Cys132+Lys257+Ala128;Cys132+Lys257+Ala156;
Cys132+Trp260+Glu123;Cys132+Trp260+His134;Cys132+Trp260+Arg134;Cys132+Trp260+Thr128;Cys132+Trp260+Ser128;Cys132+Trp260+Ala128;Cys132+Trp260+Ala156;
Cys132+Glu123+His134;Cys132+Glu123+His134;Cys132+Glu123+Arg134;Cys132+Glu123+Thr128;Cys132+Glu123+Ser128;Cys132+Glu123+Ala128;Cys132+Glu123+Ala156;
Cys132+His134+Thr128;Cys132+His134+Ser128;Cys132+His134+Ala128;Cys132+His134+Ala156;
Cys132+Arg134+Thr128;Cys132+Arg134+Ser128;Cys132+Arg134+Ala128;Cys132+Arg134+Ala156;
Cys132+Thr128+Ala156;Cys132+Ser128+Ala156;Cys132+Ala128+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260;Cys132+Asp253+Lys257+Glu123;Cys132+Asp253+Lys257+His134;Cys132+Asp253+Lys257+Arg134;Cys132+Asp253+Lys257+Thr128;Cys132+Asp253+Lys257+Ser128;Cys132+Asp253+Lys257+Ala128;Cys132+Asp253+Lys257+Ala156;
Cys132+Lys157+Trp260+Glu123;Cys132+Lys157+Trp260+His134;Cys132+Lys157+Trp260+Arg134;Cys132+Lys157+Trp260+Thr128;Cys132+Lys157+Trp260+Ser128;Cys132+Lys157+Trp260+Ala128;Cys132+Lys157+Trp260+Ala156;
Cys132+Trp260+Glu123+His134;Cys132+Trp260+Glu123+Arg134;Cys132+Trp260+Glu123+Thr128;Cys132+Trp260+Glu123+Ser128;Cys132+Trp260+Glu123+Ala128;Cys132+Trp260+Glu123+Ala156;
Cys132+Glu123+His134+Thr128;Cys132+Glu123+His134+Ser128;Cys132+Glu123+His134+Ala128;Cys132+Glu123+His134+Ala156;
Cys132+Glu123+Arg134+Thr128;Cys132+Glu123+Arg134+Ser128;Cys132+Glu123+Arg134+Ala128;Cys132+Glu123+Arg134+Ala156;
Cys132+His134+Thr128+Ala156;Cys132+His134+Ser128+Ala156;Cys132+His134+Ala128+Ala156;
Cys132+Arg134+Thr128+Ala156;Cys132+Arg134+Ser128+Ala156;Cys132+Arg134+Ala128+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+His134;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Arg134;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Thr128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Ser128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Ala128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Ala156;
Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Thr128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Ser128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Ala128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Ala156;
Cys132+Trp260+Glu123+His134+Thr128;Cys132+Trp260+Glu123+His134+Ser128;Cys132+Trp260+Glu123+His134+Ala128;Cys132+Trp260+Glu123+His134+Ala156;
Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Thr128;Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Ser128;Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Ala128;Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Ala156;
Cys132+Glu123+Arg134+Thr128+Ala156;Cys132+Glu123+Arg134+Ser128+Ala156;Cys132+Glu123+Arg134+Ala128+Ala156;
Cys132+Glu123+His134+Thr128+Ala156;Cys132+Glu123+His134+Ser128+Ala156;Cys132+Glu123+His134+Ala128+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Thr128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Ser128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Ala128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Ala156;
Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Thr128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ser128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ala128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ala156;
Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Thr128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ser128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ala128;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ala156;
Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Thr128+Ala156;Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Ser128+Ala156;Cys132+Trp260+Glu123+Arg134+Ala128+Ala156;
Cys132+Trp260+Glu123+His134+Thr128+Ala156;Cys132+Trp260+Glu123+His134+Ser128+Ala156;Cys132+Trp260+Glu123+His134+Ala128+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Thr128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ser128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ala128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Thr128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ser128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ala128;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ala156;
Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Thr128+Ala156;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ser128+Ala156;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ala128+Ala156;
Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Thr128+Ala156;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ser128+Ala156;Cys132+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ala128+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Thr128+Ala156;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ser128+Ala156;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+His134+Ala128+Ala156;
Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Thr128+Ala156;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ser128+Ala156;Cys132+Asp253+Lys257+Trp260+Glu123+Arg134+Ala128+Ala156、を含み得る。
しかしながら、上記のリストにおいてCys132はまた、Ser132、Glu132、Asp132またはThr132のいずれかに置換され得る。
一般に、光誘起イオンチャネルの機能に必要なレチナール、またはレチナール誘導体は、細胞により生産され、該イオンチャネルでトランスフェクトされる。その配座によって、レチナールは、全トランスレチナール、11−シスレチナール、13−シスレチナール、または9−シスレチナールであり得る。しかしながら、本発明の変異光誘起イオンチャネルが小胞、リポソーム、または他の人工の細胞膜に組み込まれ得ることもまた、予期される。従って、第二の態様において、本発明は第一の態様の光誘起イオンチャネル、およびレチナールまたはレチナール誘導体を含む、チャネルロドプシンを提供する。好ましくは、レチナール誘導体は3,4−デヒドロレチナール、13−エチルレチナール、9−dm−レチナール、3−ヒドロキシレチナール、4−ヒドロキシレチナール、ナフチルレチナール;3,7,11−トリメチル−ドデカ−2,4,6,8,10ペンタエナール;3,7ジメチル−デカ−2,4,6,8−テトラエナール;3,7−ジメチル−オクタ−2,4,6−トリエナール;および6−7回転阻止(rotation−blocked)レチナール、8−9回転阻止レチナール、および10−11回転阻止レチナールからなる群から選択される。加えて、第一の態様の好ましい実施形態は、第二の態様の好ましい実施形態に対応する。
第三の態様において、本発明はまた、第一の態様の光誘起イオンチャネルをコードする核酸配列を含む、核酸構成体に関する。
最適の発現を確実にするために、コーディングDNAもまた、例えば、適切な調節配列および/または標的配列の付加、および/または、コーディングDNA配列の、選択された宿主の好ましいコドン使用頻度との照合により、変更できる。標的配列は、シナプス、ポストシナプス部位、軸索小丘、または小胞体などの、細胞内の特定の部位または区画(compartment)に光誘起イオンチャネルを標的化する、C−末端伸張をコードし得る。核酸は、本発明のタンパク質の配列の発現を提供するために更なる要素、例えば、プロモーター、転写開始および停止信号、翻訳開始および停止信号、およびポリアデニル化信号、に結合され得る。プロモーターは誘導型または構成的、一般的または細胞特異的プロモーターであり得る。細胞特異的プロモーターの例は両極細胞に特有のmGlu6−プロモーターである。プロモーター、ベクター、および他の要素の選択当業者のレベルでの設計事項である。そのような多くの要素が、文献に記載され、商業的供給者を通して入手可能である。
従って、第四の態様において、本発明は第一の態様の光誘起イオンチャネルをコードする核酸配列または第三の態様の核酸構成体を含む、発現ベクターを提供する。好ましい実施形態において、ベクターは遺伝子治療に好適であり、特に、ウイルス媒介性の遺伝子導入に好適である。「ウイルス媒介性の遺伝子導入に好適」なる用語は、本明細書では、該ベクターがウイルスにパックされ、その結果、対象の部位または細胞に送達できることを意味する。遺伝子治療に好適なウイルスの例は、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、狂犬病ウイルス、セムリキ森林熱ウイルスおよびヘルペスウイルスである。これらのウイルスは、それらが認識し、感染させることができる細胞に遺伝子をどれくらいよく転移させるか、そして、それらが細胞のDNAを永久にまたは一時的に改変するかどうかの点で異なる。しかしながら、遺伝子治療は裸のDNA、リポプレックスおよびポリプレックス、およびデンドリマーの適用などの非ウイルス性の方法もまた包含する。
上記の通り、得られる核酸配列は細胞、例えば担体としてのウイルスの使用により、または例えば、(リポフェクタミン、フージーンなどの)化学トランスフェクタント、電気穿孔法、リン酸カルシウム共沈殿およびDNAの直接拡散を含むトランスフェクションにより細胞に導入され得る。細胞をトランスフェクトする方法は実施例に詳述され、それぞれの受容細胞に適合され得る。DNAでのトランスフェクションは、染色体外の形態で存在する、トランスフェクトされたDNAがゲノム、または不安定な(一時的な)細胞または細胞株に組み込まれると、安定な細胞または細胞株をもたらす。その上、安定な細胞株は、エピソーム複製プラスミドを使用することにより、安定した細胞株を入手でき、それは、染色体外プラスミドの遺伝的形質が細胞ゲノムに組み込まれる制御要素により制御されることを意味する。一般に、適切なベクターまたはプラスミドの選択は、対象となる宿主細胞による。
従って、第五の態様において、本発明は第二の態様のチャネルロドプシン、第三の態様の核酸構成体または第四の態様の発現ベクターを含む細胞に関する。
以下で説明されるように、本発明の変異光誘起イオンチャネルの一つの適用は、人間または動物などの盲目の対象の治療である。生まれつきの視細胞がもはや機能しない、多くの疾患があるが、すべての神経接合部は、作動し続けることができる。今日、網膜上に人工セラミック光電セルの薄いフィルムを移植する試みが様々な研究センターで行われている。これらの光電セルは、二次的に網膜のいまだ無傷の細胞を脱分極し、その結果、神経インパルス(人工眼)の引き金となることを意図する。これらの神経節細胞、アマクリン細胞または両極細胞における本発明の光制御イオンチャネルの意図的な発現は、非常により的確な解決策であり、より大きい三次元的な視覚解像度を可能にするであろう。
変異光誘起イオンチャネルの、天然において対応するチャネルが発現しない細胞の膜への組込みは単純に、例えば、組み換えDNA技術の既知の手順を用いて、このイオンチャネルをコードするDNAがまず適切な発現ベクター、例えばプラスミド、コスミドまたはウイルスに組み込まれ、標的細胞はその後これにより形質転換され、タンパク質がこの宿主で発現されるということを達成できる。次に、細胞は適当な方法、例えばレチナールで、タンパク質およびレチナール間のシッフ塩基結合を可能にするために処理される。
好ましい実施形態において、これはサッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharo−myces Pombe)またはピチア・パストリス(Pichia pastoris)などの種種の酵母において、細菌ロドプシン、および/またはウシロドプシンなどのロドプシンで既に成功裏に実施されているように、起こる。
また、発現は哺乳動物細胞系または昆虫細胞系でも生じ得る。それゆえ、好ましい実施形態において、細胞は哺乳動物細胞または昆虫細胞である。発現は、好ましくはメラノーマ細胞(例えば、BLM細胞株)、COS細胞(「アフリカミドリザル腎臓CV1」細胞感染により生成される)またはHEK細胞(「ヒト胎児腎臓細胞」例えばHEK293細胞)、またはBHK細胞(「ベビーハムスター腎細胞」)における一時的発現としてのエピソーマルベクターで、またはCHO細胞(「チャイニーズハムスター卵巣細胞」)、骨髄腫細胞またはMDCK細胞(「Madine−Darbyイヌ腎臓細胞」)またはバキュロウイルスに感染したSf9昆虫細胞における、(ゲノムへの組込による)安定な発現形態においてのいずれかで生じる。従って、より好ましい実施形態において、哺乳動物細胞はCOS細胞;BHK細胞;HEK293細胞;CHO細胞;またはMDCK細胞である。
視力回復の文脈における、最も好ましい実施形態において、哺乳動物細胞は光受容細胞;網膜桿状体細胞;網膜錐体細胞;網膜神経節細胞;双極ニューロン;神経節細胞;偽単極ニューロン;多極ニューロン;ピラミッド状ニューロン;プルキンエ細胞;または、顆粒細胞である。
ニューロンは、他の細胞との接続に特化された、電気的および、化学的シグナル伝達がシナプスを通して起こるところの、化学的シグナル伝達により情報を処理および伝達する電気的興奮細胞である。感覚器官の細胞に作用する、接触、音、光および多数の他の刺激に反応する感覚ニューロン、脳および脊椎から信号を受信し、筋収縮を引き起こし、腺に作用する運動ニューロン、脳または脊椎の同じ領域内の他のニューロンにニューロンを接続する介在ニューロンなどの、多数の特化された型のニューロンが存在する。一般に、ニューロンは体細胞、樹状突起、および軸索を有する。樹状突起は、細胞体から生じ、しばしば何百ミクロンも広がっていて、複数回分岐している、フィラメントである。軸索は、軸索小丘と呼ばれる部位の細胞体から生じる特別な細胞フィラメントである。ニューロンの細胞体は頻繁に複数の樹状突起をもたらすが、軸索がその終点までに数百回分岐し得るけれども、決して1つ以上の軸索をもたらさない。主要なシナプスにて、シグナルは1個のニューロンの軸索から他の樹状突起に送られる。しかしながら、これらの法則には多数の例外:樹状突起を欠くニューロン、軸索を全く有さないニューロン、軸索を別の軸索へ、または樹状突起を別の樹状突起に接続するシナプスなど、がある。さらにほとんどのニューロンは、解剖学的に単極または偽単極(樹状突起および軸索は同じ過程から現れる)、双極(体細胞の反対端の軸索および単独の樹状突起)、多極(2個以上の樹状突起を有し、さらに(i)錐体細胞、プルキンエ細胞および前角細胞などの、長突起の軸索突起(long−projecting axonal process)をもつゴルジIニューロン、および(ii)軸索突起が局所的に突出するゴルジIIニューロン、例えば顆粒細胞、としてさらに分類し得る)として特徴付けられる。
光受容細胞は、光伝達能を有する網膜で見つけられた特化されたニューロンである。2種の古典的な光受容体は、それぞれが視覚系により使用される情報に寄与する、桿体視細胞および錐体視細胞である。網膜神経節細胞は、目の網膜の内表面の近くに位置する一種のニューロンである。これらの細胞は、視蓋前域(中脳)、視床下部の視交差上核、および外側膝状体(視床)に突出させる、樹状突起および長い軸索を有する。わずかな比率は、視覚にほとんど貢献しないか全く貢献しないが、それ自体は感光性である。それらの軸索は、網膜視床下部路を形成し、日周期および瞳孔対光反射、瞳孔のリサイズに貢献する。それらは光受容体から、2個の介在ニューロン型:両極細胞およびアマクリン細胞、を経て視覚情報を受け取る。アマクリン細胞は網膜における介在ニューロンであり、網膜神経節細胞への入力の70%に関与する。網膜神経節への他の30%の入力に関与する両極細胞はアマクリン細胞によって調節される。網膜の一部として、両極細胞は光受容体(桿体細胞と錐体細胞)と神経節細胞の間に存在する。それらは、光受容体から神経節細胞まで信号を伝えるために直接または間接的に働く。
細胞は単離され(および遺伝学的に改変され)、維持され、適切な温度およびガス混合(典型的には、37℃、5%CO2)で、任意に、当業者に既知および実施例における特定の細胞株または細胞型のために例示された、細胞培養器内で、培養され得る。培養条件は各々の細胞型により変化し得、特定の細胞型のための条件の変化は異なった表現型をもたらすことができる。温度とガス混合は別として、細胞培養系における最も一般的な変化の要素は増殖培地である。増殖培地のためのレシピは、pH、グルコース濃度、増殖因子、および特に他の栄養成分の存在において変化できる。増殖培地は、商業的に利用可能であるか、またはアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手可能な組成に従って、調製できる。補足培地に使用される増殖因子はしばしば子牛血清などの動物血液由来である。追加で、抗生物質が増殖培地に加えられ得る。一般的な操作の中で、培養細胞上で実施されるものは、培地変更および細胞通過である。
CatCh適用のための追加の電位場がある。Ca++は重要な細胞内調節因子であるため、CatChは、細胞の、状態と活動を調節する、微調整されたCa++の恒常性への光の介入を可能にする。基礎研究では、CatChは、閉じ込められたCa++26に代わる手段としてCa++依存開口分泌(例えば、シナプスの伝達物質放出)を光学的に制御する、カルシウム活性化キナーゼおよびホスファターゼを経て下流の細胞内プロセスを光学的に活性化する、またはゴルジ装置または小胞体などの細胞内区画にCatChを標的とすることによってアポトーシスを引き起こすために使用され得る。
したがって、本発明の更なる態様は、第一の態様の光誘起イオンチャネルまたは第二の態様のチャネルロドプシン、または第三の態様の核酸構成体または本発明の細胞の薬物としての使用である。特に、本発明の発現ベクターは遺伝子治療で使用され得る。より具体的には、第一の態様の光誘起イオンチャネル、第二の態様のチャネルロドプシン、第三の態様の核酸構成体、または本発明の細胞は、盲目または減少した視力の治療で使用され得る。しかしながら、300Hzまでのその早いスパイク開始の動作のため、聴力回復または難聴の治療における光誘起イオンチャネルの使用もまた熟慮される。
さらに、第一の態様の変異光誘起イオンチャネルは、恒久的な光誘起カルシウム流入を引き起こし、順に細胞死を引き起こす、追加の置換(SFOの、または遅い変異体と呼ばれる、表1参照)を含み得る。従って、癌細胞の除去における、配列番号1の位置128に相当する位置にスレオニン、セリンまたはアラニンを、および/または配列番号1の位置156に相当する位置にアラニンを追加的に有する本発明の光誘起イオンチャネルの使用が熟慮される。例えば、本発明の発現ベクターは癌細胞への癌細胞表面マーカーを経てウイルス媒介性の遺伝子導入で標的化できるであろう。さらに、具体的にはレトロウイルスが好ましくは癌細胞などの急速に***する細胞に組み込まれることに注意すべきである。結果として、本発明の光誘起イオンチャネルは、支配的に発現され、癌細胞の細胞膜に組み込まれる。光による刺激の際に、これらのイオンチャネルは、結果として癌細胞の死に通じる、恒久的なカルシウム流入を開いて、引き起こすであろう。そのような使用は、黒色腫の癌細胞のように光に自然に露出される癌細胞の除去に特に有利である。したがって、好ましい実施形態において、癌は黒色腫の癌である。
最終的な態様において、本発明は第一の態様の光誘起イオンチャネル、または第二の態様のチャネルロドプシン、または本発明の細胞の、高スループットのスクリーニングでの使用に関する。高スループットのスクリーニング(HTS)は、特に創薬に使用され、かつ生物学および化学の分野に関連している科学実験のための方法である。HTSは、研究者が、しばしば現代のロボット工学、データ処理、制御ソフトウェア、液体の処理方法装置、および高感度検出器の組み合わせを通して、何百万もの生化学、遺伝子、または、薬理学の試験を短時間に行うことを許容する。この工程により、特定の生体分子経路を調節する活性剤;特に本発明の光誘起イオンチャネル、Ca++誘導カリウムチャネルまたはBKチャネルなどのイオンチャネルを改変する物質、を急速に同定し得る。例えば、宿主細胞の中でCa++誘導カリウムチャネルおよび光誘起イオンチャネルを共発現し得る。光による刺激の際に、光誘起チャネルは開かれ、細胞内Ca++濃度が増加し、その結果、カリウムチャンネルを活性化するであろう。それ故、RH421(N(4−スルフォブチル)−4−(4(4(ジペンチルアミノ)フェニル)ブタジエニル)ピリジニウム、内塩)などの電位感受性色素によって監視され得る、膜電位における変化を受けるであろう。その結果、そのようなHTSは以下の段階を含み得る;(i)Ca++誘導(カリウム)チャネルおよび本発明の光誘起イオンチャネルを発現する細胞に、Ca++誘導チャネルに対する候補剤を接触させる、(ii)光誘起チャンネルを誘起するために光刺激を適用する;(iii)膜電位(混合シグナル)の変更の決定、および(iv)段階(iii)で決定したシグナルと、段階(ii)に供された本発明の光誘起イオンチャネルのみを発現する細胞で決定されたシグナル(単一シグナル)の比較。膜電位の変化の減少は、Ca++誘導(カリウム)チャンネルの有望なモジュレータを暗示するであろう。そのようなアプローチが、Ca++誘導チャネルのみを発現する細胞で実施された直接測定と比較して遙かに改良された、約5:1のシグナル・ノイズ比を得ることが示されるであろう。改良されたシグナル・ノイズ比のため、特に光誘起イオンチャネルを使用することによって、前述の方法は特にHTSに適当であり得る。
本質において、HTSは、比較的短い時間で、特定の標的に対する多数の物質の効果について多量の実験データを集めるためのアプローチを使用する。スクリーニングは、この文脈においては、ただ一つの目標(通常、科学的仮説を試験する)のために、すべてのデータが続いて適用され得る、より大きい実験である。HTSに関して、本発明の細胞は、マルチウェルプレート、例えば96ウェルプレートのような組織プレートに播種され得る。その後、プレート中の細胞は標的イオンチャネルと相互作用するために十分な時間、試験物質と接触される。試験物質は、プレートにわたって、ウェルからウェルで異なり得る。培養時間が過ぎた後に、測定は、プレートのすべてのウェルにわたって、手動または機械によって行われ、任意に試験物質で接触されていない細胞の測定値と比較される。研究者が、自動化されたルーチンでまだ実行されていなかった効果を探して、パッチ・クランプを使用するとき、手動測定が必要であり得る。そうでなければ、特化された自動分析装置はウェル上で多数の実験(特定の頻度または高スループットパッチ・クランプ測定の光の分析など)を実行できる。この場合、装置は単一のウェルから得られた値へ各数をマッピングして、各々の実験の結果を、例えば数値の格子として、出力する。この最初のアッセイの結果によって、研究者は、同じスクリーニングの中で新しいアッセイプレートへ活性(すなわち、細胞内環状ヌクレオチドレベルを変更する)として特定されたものと同様の物質を使用することによって、追跡アッセイを実行でき、次に詳しいデータを集めるために実験を再実行して、化学剤の構造を最適化して、細胞への剤の効果を改良できる。自動化はHTSの有用性において重要な要素である。特化されたロボットは、最終分析を経た創作から、しばしば単一のアッセイプレートの寿命を超える過程の多くの原因となる。HTSロボットは通常、多くのプレートを同時に調製、分析でき、さらにデータ収集の過程を促進する。本発明のHTSに好適な装置の例は、Fluorometric Imaging Plate Reader(FLIPRTM;Molecular Devices)、FLEXstation(登録商標)(Molecular Devices)、Voltage Ion Probe Reader(VIPR,Aurora Biosciences)、Attofluor(登録商標) Ratio Vision(登録商標)(ATTO)を含む。
以下で、本発明は本発明の範囲を限定する意図でない図と実施例によって説明される。
CatChの構築および生物物理学的特徴
以前のアプローチと対照的に、発明者の目的は、その変異が陽イオン透過性を改変するWT ChR2内の残基、を特定することであった。発明者は、3番目の膜貫通ドメインに、このドメイン内のいくつかの変異している残基が光サイクルを改変し、チャネルを駆動する(gating)ものとして、着目した(図1)5−7、12。Arg115からThr139までの各々の残基は、個別にシステインに置き換えられ、アフリカツメガエル卵母細胞中で機能的な変化をスクリーニングされた。
分光法
CatChは以前説明される5、13ように、ピチア・パストリス内で発現され、精製された。閃光光分解(Flash−photolysis)研究が実施され、吸収変化が、エキシマー励起染料レーザー(excimer pumped dye laser)(450nm、2−3mJ)13からの10nsのレーザー閃光の励起後に測定された。
L132C(CatCh)変異は電流出力の振幅および波形に優位な改変を示す。
HEK293細胞培養および分子生物学
C末端切断型のChR2(L132C)−YFP(ベクター:pcDNA3(−)−chop2−309(L132C)−EYFP)は、HEK293細胞にトランスフェクトされ、常にG418選択下(0.6mg/ml;PAA Germany,Colbe,Germany)で保持された。野生型WT ChR2のために、C末端切断型のChR2−YFPベクター:pcDNA4TO−chop2−309−EYFP)がHEK293−Trex細胞(Invitrogen)に安定してトランスフェクトされ、以前に記載されたように13、培養され、誘導された。定常関係(stationary relation)のピークは、測定の24時間前にヒトコドン最適化pcDNA3.1(−)−ChR2−YFP構成体(WT、H134RまたはL132C)で一時的にトランスフェクトされたHEK293細胞(Effectene、QIAGEN)から決定された。
HEK293細胞における電気生理学的記録
2−4MΩの抵抗をもつパッチピペットは、水平なDMZユニバーサルプーラー(シリアルNo.5318904120B、Zeitz−Instruments,Augsburg,Germany)上で薄肉のホウケイ酸ガラス(GB150−8P,Science Products,Hofheim,Germany)から作成された。光電流は全細胞パッチ・クランプ法で記録され、400μmの光ファイバーに焦点を合わせられたダイオード励起固体レーザー(Pusch Opto Tech GmbH,Baden Baden,Germany;λ=473nm)からの光パルスで活性化された。光パルスは速いコンピュータ制御シャッター(Uniblitz LS6ZM2,Vincent Associates)によって適用された。与えられたすべての光強度が、光導体の端で測定される。異なる陽イオンでの透過率の見積りを得るために、我々は、光電流−電圧関係を測定し、逆転電位を測定した。細胞内液は、140mM NaCl、7mM EGTA、2mM MgClおよび10mM Tris(pH=9)を含み、細胞外液は140mM NaCl、2mM MgClおよび10mM Tris(pH=9)を含んだ。陽イオン透過率のために、外部の140mM NaClは、140mM KCl、90mM CaClまたは90mM MgClでそれぞれ交換された。プロトン透過性は、pHが9から7.4(または6)に減少したときに、電流−電圧関係の逆転電位のシフトによって測定された。透過率比は、Na、K、HおよびCa++のための条件を含む、ゴールドマン−ホジキン−カッツ(GHK)の式により計算された。
HEK293細胞において、トランスフェクションの24時間後に、CatChの青色光励起定常電流は、WT ChR2と比較して〜2.5倍高い振幅を有した(CatCh:25.0±8.8pA/pF; WT:10.1±4.1pA/pF;平均±標準偏差、n=6、−60mV(図2a))。また、定常状態−ピーク電流比もまた、WTの0.37±0.18から、CatChの0.71±0.16まで増加した(図2b)。反復性の青色光刺激の間、CatChピーク電流は消失した。回復が黄色光で早期に誘導されなかったときに、それは暗闇の中で数分以内に回復した。対照的に、同じ条件下でのWT ChR2ピーク電流の完全な回復は20秒かかった13。CatChの活性化および非活性化時定数(τon=590±3μs,τoff=15±2ms,n=9,pH7.4,−60mV,平均±標準偏差)は、WT ChR2と比べてわずかに長かった(τon=214±2μs,・τoff=10±1ms,n=9,pH7.4,−60mV;平均±標準偏差;図.2a,b,図.5下段,表1)。
次に、発明者は、チャネル特性の記載された効果を光サイクルにおけるスペクトル変化と比較した。精製CatChの閃光光分解実験は、WT ChR2スペクトル13からのわずかな逸脱だけを明らかにした(図5を参照)。1.脱プロトン化シッフ塩基を示す、初期P390中間体はわずかに検出可能である。2.チャネルの開口状態を示す、P520中間体は、電気生理学的に測定されたτoff値に相当する9msのわずかに延長された生存時間を示す。同様の開口生存期間値は、変化していない単位コンダクタンスにて倍増した活性を示す2、14、変異体H134Rで得られた。したがって、CatChの場合でも、開口状態の減速された動態は、単位コンダクタンスが変化していないところの、HEK293細胞で測定された2.5倍の増加する定常電流に関与できた。これは、以前に説明されるように14、定常雑音解析(stationary noise analysis)を使用して、CatChの単独チャネルコンダクタンスを測定することによって、確認された。
雑音解析
実験が、以前に記載された14とおりにHEK293細胞上で実施され、室温(23℃)で実施された。ピペット液は1mM グアニジン−HCl、199mM NMG−Cl(N−メチルグルカミン)、10mM EGTA、2mM MgClおよび20mM Hepes(pH7.4)を含み、浴溶液は200mM グアニジン−HCl、2mM MgCl、2mM CaCl、および20mM Hepes(pH7.4)を含んだ。青色光刺激への電流応答は、飽和光条件(saturating light condition)下および再度の、−60mVでの電流応答が最大電流の半分であるところの光条件(I0.5;2kHz low−pass Bessel filter;サンプリングレート:100kHz;細胞直径:15μm)下での電圧ステッププロトコル(voltage step protocol)の適用下で記録された。−60mVの保持電位での持続的な照射(2分)の間の定常I0.5の記録は、単独チャネルコンダクタンスを見積もるのに使用された(2kHz low−pass Bessel filter;サンプリングレート20kHz)。照射無し(コントロール、3個の記録)および有り(光刺激開始の30秒後、2個の記録)の交互の記録は、集められ、フーリエ変換され、単独チャネルコンダクタンスがローレンツ関数での近似から見積もられた(詳細は14参照)。より低い光強度は、光駆動性チャネルの開口と閉鎖の最大限度の変動を得るために選ばれた。
WT ChR2およびH134R雑音解析実験に沿って、グアニジンは導電イオンとして使用された。チャネルの力学的特性は透過性陽イオンと独立であることに注意14。異なるパワースペクトルの評価は、150fSと推定された室温でのWT ChR2単独チャネルコンダクタンス14と同様の、室温(23℃)で200mMグアニジンのための140±5fS(n=6、−60mV)の単独チャネルコンダクタンスγをもたらした。雑音解析によって測定されたCatChの開口確率は、H134R(p〜0.6)との比較において変わりがなかった。それ故、増加した開口チャネルの存続期間は2.5の要素による光電流観測された増加を容易に占めることができるが、CatChコピーのわずかに高められた発現は除くことができない。
アフリカツメガエル卵母細胞調製および分子生物学
細胞外に露出したシステイン残基のないC末端切断型のChR2変異体(残基1−315)(C34AおよびC36A変異を含む)は、ベクターpTLN27にサブクローニングされた。単一のシステイン変異は、QuickChange Site−Directed Mutagenesis (Stratagene)によって導入されて、配列決定により確認された。mRNAは、SP6 mMessage mMachineキット(Ambion, Austin, TX)を使用して調製された。30ngのWT ChR2/CatCh mRNAを含む、50nl cRNAが各々のアフリカツメガエル卵母細胞に注入された。部分的な卵巣摘出後のコラゲナーゼ処理で卵母細胞を得た。cRNA注入後に、卵母細胞は、全トランスレチナール(1μM、エタノール中の1mMストックより)中で培養され、1mg/ml ゲンタマイシンを含むORIバッファー(90mM NaCl、2mM KCl、2mM CaClおよび5mM Mops、pH7.4)中で、18℃にて2〜4日間保持された。
アフリカツメガエル卵母細胞上の2電極電圧固定法
光電流は、75−Wキセノンアーク灯および450±25nmの帯域フィルターで活性化され、その光は〜1018光子s−1cm−2の出力の1mm光導体と結合された。作用スペクトルは、各波長あたり〜1.4×1017光子s−1cm−2のファイバー出力を達成するために、中性密度フィルターと組み合わせて狭帯域幅フィルター(398−645 nm; ± 10 nm ; K−series Balzer)を使用することで記録された。作用スペクトルの生成のため、CaCC電流を抑制するためにORI溶液中のCa++をBa++に置き換えた。各波長における電流振幅は、等しい光子露出を表すために正規化された。分光法で決定された規定スペクトル(ground spectrum)は、その後平均データポイントに合わせられた。カルシウム依存性塩素チャネル(CaCC)の活性化を抑制するために、速いCa2+キレート剤1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−テトラ酢酸(BAPTA)の20mM溶液の50nlが、各卵母細胞に注入された(卵母細胞において、〜1mMの最終濃度)。
アフリカツメガエル卵母細胞において波長が変化しているCatChの励起は、474nmの最大の励起波長でのWT ChR2スペクトルとほとんど同じ、ほとんど同じ動作スペクトルであることが明らかになった(図6)。細胞外Ca++および負の保持電位の存在下で、CatCh電流は、カルシウム依存性塩素チャネル(CaCC)のものと類似の重畳外向電流(superimposed outward current)15、16に起因する照射の間、劇的な振幅の増加を示した(図2c)。WT ChR2を発現する卵母細胞においてもまた、CaCC電流が観察されたが、それらはCatChによって誘導されたものより著しく小さかった(図2c)。WT ChR2、およびCatCh、の両方について、80mMの細胞外Ca++にて、速いCa++キレート剤BAPTA、1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−テトラ酢酸の細胞への注入は、残余のCa++電流が残る一方で、CaCC電流をなくした(図2c)。CatChのためのBAPTA注射の前後での光電流のより大きい違いは、捕獲活性化(catch activation)に続く増加するCa++流動の仮説をサポートする。
増加した、CatChのカルシウム透過率
CatChイオン透過率の見積りを得るために、異なる陽イオンのための光電流電圧関係および逆転電位が、HEK293細胞において測定された。これらの実験は、ナトリウム、カリウム、およびマグネシウムのための透過率がWT ChR2に匹敵していることを明らかにした(図2d)。WT ChR2(pH/pNa=2.5*10)と比較して、CatCh(pH/pNa=4*10)のプロトン透過性はわずかに増加した。Ca++透過率(pCa/pNa)は、細胞外液の140mM Naを90mM Ca++に置き換えたときの逆転電位シフトにより測定された。CatChの相対的なCa++−透過率が、−30.7±2.7mV(WT ChR2、平均±標準偏差、n=5)から−21.6±3.8mV(CatCh、平均±標準偏差、n=5;図2e)への逆転電位(二イオン電位(bi−ionic potential))のシフトからもわかるように、WT ChR2における0.15から0.24まで増加した。CatChの増加するCa++透過率をさらに定量化するために、我々は、CatChを発現しているHEK293細胞のFura−2カルシウムイメージングを実施し、340/380の測定比率をWT ChR2発現細胞で測定された比率と比較した。
HEK293細胞でのFura2イメージング
Fura−2AM(5mM;Invitrogen)は室温で30分から1時間ロードされた。ローディングの後に、細胞はCa++なしの140mM NaCl溶液(140mM NaCl、7mM EGTA、2mM MgCl、および10mM HEPES)で回収された。黄色蛍光タンパク質はそのYFP−蛍光から各細胞の発現レベルを見積もるために、460/40nmのフィルター(Visitron Systems、Puchheim、Germany)を用いる光に500ms露出することにより励起された。溶液はその後、90mM CaCl、7mM EGTA、2mM MgClおよび10mM HEPESから成る細胞外Ca++溶液に置き換えられた。暗闇において15分後、光駆動性チャネルは10秒間、青色光(460/40nm)で刺激された。Fura−2は、340nm(340/20)および380nm(380/20)、およびCCDカメラ(全てのフィルターはVisitron Systems、Puchheim、Germany)で検出された放射光(540/80nm)で、励起された。
カルシウム取込みの要素としての異なったタンパク質の発現レベルを除去するために、測定された340/380比が、各個別の細胞のYFP−蛍光値で正規化された。図2fは、飽和90mM Ca++溶液における10秒間の青色光(470nm)の光刺激の際に、CatCh発現細胞のCa++増加が、WT発現細胞より約4倍大きいことを示す。
海馬ニューロンへの適用
ニューロンへの適用のためのCatChの適合性を試験するため、構成体は培養された海馬錐体細胞の中で発現された。
海馬ニューロン培養物
海馬は出生後P1 Sprague−Dawleyラット(Jackson Laboratory)から取り出され、パパイン(20Uml−1)で37℃にて20分間処理された。海馬は10%の牛胎児血清が補われたDMEM(Invitrogen/Gibco、高グルコース)で洗浄され、少量のこの溶液中で粉砕された。〜7万5000個の細胞が、24ウェルプレート中のポリ−D−リジン/ラミニンでコートされたカバーガラス上に播種(plate)された。3時間後に、プレート培地(plating medium)は、培養培地(2% B−27補足剤、2mM Glutamax−I、および100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを含むNeurobasal A)に置き換えられた。ChR2(L132C)−YFPおよびChR2(WT)−YFPは、播種の5〜10日後にリポフェクタミン2000試薬(Invitrogen)を使用してトランスフェクトされた。あるいは、2〜5×10GC/mlのウイルス(AAV2/7−CAG−ChR2(L132C)−2A−EGFP−WPRE−bGH)が播種の4〜9日後に各々のウェルに加えられた。発現は、形質導入後5日間で目に見えるようになった。培養物の生存期間(〜5週間)について、神経毒症状は全く見られなかった。ここで記載されるいかなる実験においても、全トランスレチナールは培地または記録培地(recording medium)に全く添加されなかった。
アデノ随伴ウイルスベクター構成体
サイトメガロウィルス初期エンハンサー/ニワトリβアクチン(CAG)プロモーターは、PCR増幅され、pAAV2−CAG−EGFPを入手するために、pAAV2−Rho−EGFP(Alberto Auricchioからの親切な贈り物28)に挿入された。pAAV2−CAG−EGFPウイルス発現プラスミドはさらに、ウッドチャック転写後調節要素(WPRE)および牛成長ホルモン(BGH)ポリアデニル化配列を含んだ。ChR2(L132C)−2A−EGFP(Volker Busskampoからの親切な贈り物−2A自己切断型ペプチド/CHYSEL29)はアダプターPCRによって構築され、Clontechのin fusion kitを使用して、EGFPの置換により、pAAV2−CAG−EGFPにサブクローニングされた。ウイルスベクター(pAAV2−CAG−ChR2(L132C)−2A−EGFP−WPRE−bGH)はパッケージ化され(血清型7)、親和性はペンシルバニア大学のGene Therapy Programで2.26×1011ゲノムコピー/mlの最終的な感染性ウイルス測定濃度で精製した。
海馬ニューロンからの電気生理学的記録
海馬培養神経細胞の全細胞記録のために、5〜10Ωの抵抗をもつパッチピペットが、129mMグルコン酸カリウム、10mM KCl、4mM MgATPおよび0.3mM NaGTPで満たされ、pH7.2に滴定された。タイロード溶液は細胞外溶液として用いられた(125mM NaCl、2mM KCl、2mM CaCl、1mM MgCl、30mMグルコースおよび25mM HEPES、pH7.4に滴定)。名目上はCa++無しの細胞外溶液は、0mM Ca++および3mM Mg++を有することを除いて、この同じ溶液を含んだ。記録は、興奮性シナプス伝達遮断剤、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ニトロ−2,3−ジオキソ−ベンゾ[f]キノキサリン−7−スルホンアミド(NBQX,10μM,Sigma)およびD(−)−2−アミノ−5−ホスホノペンタン酸(AP−5,50μM,Sigma)の存在下で行われた。電圧固定記録のため、1μMのテトロドトキシンが細胞外溶液に添加された。BKチャネル活性を阻害するため、1mM TEAが加えられた。記録は、蛍光ランプを備える倒立Zeiss Axiovert 25顕微鏡上で行われた。成功したタンパク質の発現はEGFPまたはYFPによってもたらされる蛍光によって立証された。ニューロンのアクセス抵抗は、15〜40MΩであり、実験全体にわたって、安定性のために監視された。電気生理学的信号は、Axopatch 200A増幅器(Axon Instruments,Union City,CA)を使用することで増幅され、10kHzでフィルターにかけられ、Axon Digidata1600(50Hz)でデジタル化され、かつpClamp9ソフトウェア(Axon Instruments)を用いて入手および分析された。光電流は、ダイオード励起固体レーザー(Pusch Opto Tech GmbH;λ1=473nm,P1=100mW,λ2=532nm,P2=50mW)からの様々な波長の光パルスまたはエキシマー励起色素レーザー(Coumarin 2,λ=450nm)からの10ns閃光により誘起された。特定の光強度は、図の注釈および文書に示され、細胞から〜500μmの距離にて、400μm直径の石英光ファイバー(STE−F100/400−Y−VIS/NIR; Laser 2000,Wessling,Germany)の末端での強度である。ChR2(L132C)−YFPおよびChR2(L132C)−2A−EGFPを発現するニューロンから測定された電流は同じである。
共焦点イメージング
イメージングについて、海馬ニューロンがあるカバーガラスは、2%スクロースを含むPBSバッファー中の4%パラホルムアルデヒド中で10分間、4℃にて固定された。細胞は続いて、ウサギα−GFPIgG(Invitrogen、A11122)中で1.5時間培養され、その後Alexa Flour 488ロバ−α−ウサギIgG(Invitrogen、A21206)中で45分間培養された。取り付けられたカバーガラスの免疫蛍光はZeiss LSM510共焦点顕微鏡(Zeiss、Plan−Neofluar 40×/0.75)上で撮影された。
CatCh変異体が数週間で、神経毒症状の兆候なしに海馬培養で確実に発現され(図3a)、HEK293細胞のように、全細胞の記録において高い定常状態−ピーク比および473nmの青色光への反応において、WTの164±39pA(−60mV、n=6、平均±標準偏差)と比較して、644±31pA(−60mV、n=6、平均±標準偏差)の約4倍増加した電流振幅を示した(図3b)。電流固定モードにおいて、典型的にWTを活性化するために用いられる人工的な高い光強度(1018〜1019光子s−1cm−2)は、CatCh発現錐体細胞を脱分極性遮断に追い込んだ(図4a)。信頼できるスパイクトレーンを誘導するために、光強度は2ログ単位(5*1016〜2*1017光子s−1cm−2)によって錐体光受容体駆動明所視の本来の範囲内の光強度に減少させた(図4b)17。図4cは錐体細胞の光強度に依存する発火率のための代表的な同調曲線を示す。平均した最大発火率は、8.2×1016±2.5×1016光子s−1cm−2(平均±標準偏差、n=5)の状態である。CatCh発現ニューロンのより高い光効率は、図4dにおいて緑色光(532nm)で例示されるように、最大感度から離れた波長での活性化を容易にする。これは、より深く貫通する緑色光での、より効果的な組織動員の点で利益を与え得る。我々は増加したCa++透過率に、CatCh発現ニューロンの劇的に高められた光感受性を割当て、その結果、細胞質膜表面上の表面電位を一時的に増加させる10、11、18、19(表面電位のCa++効果の説明について、図7を参照)。光励起の間、CatChは局所的な細胞内表面Ca++濃度を一時的に増やすことにより、膜結合した速いCa++供給源として機能し、その結果、負の表面電荷を中和する(図7)。このことは、内側面電位のより正の値へのシフトを引き起こし、その結果膜を脱分極することが知られている(図7)11、18。その帰結は、電圧駆動性Naチャネルが、より負の膜電位で活性化することである18。短い光パルスまたは定常光を消した後に、Ca++が細胞質内で急速(マイクロ秒)に平衡化し、急速な回復および即座の活動電位の消失につながる。それ故、CatChに関して、WT ChR2と比べて、より少ない光電流およびそれに続くより少ない光がスパイク開始に必要である。CatChにおける光パルスからスパイクまでの待ち時間は、同様の光強度(2.8×1018光子s−1cm−2)時に、WT ChR2(〜10ms)の待ち時間よりもより小さいジッターで、より速かった(〜5−6ms;図4e)。発明者はCatChの、高頻度の光刺激で単一の活動電位を誘導するその性能についてさらに試験した。1ms長の青色の473nmの光パルス(2.8×1019光子s−1cm−2)のトレーンは、100%信頼できるスパイクトレーンを50Hzの周波数まで動作させた(n=8;図4f−ほとんどの錐体細胞は直流注入があっても50Hzを超えたウェルに続かない)。WTは他方では、確実にスパイクを誘導するために少なくとも2ms光パルスを必要とし、これは20Hzの周波数までしか行われない12。我々は、CatChの短い活性化時間をさらに推し進め、各々のCatChタンパク質で単一の反転だけを誘導するのに十分な短いパルス長である、10Hzの周波数までの10nsの青色光パルス(1.1×1025光子s−1cm−2)まで、単一の活動電位を誘起した(図4b)。しかしながら、速い刺激頻度もまた、各スパイクの後に細胞の速い再分極を必要とする。WTと比較して減速されたCatChのτoffにもかかわらず、各活動電位のミリセカンド後以内に元来の静止電位に細胞を強力に再分極するための十分なCa++活性化大コンダクタンスカリウムチャネル(BKチャネル)20を活性化させるために、CatCh活性化の間に〜4倍増加したCa++流入(Fura−2測定、図2fを参照)が現れる。速い再分極がBKチャネルを介してもたらされたことを立証するため、我々は100μMのカリウムチャネル阻害薬テトラエチルアンモニウム(TEA)を細胞外液へ加え、不完全な膜の再分極およびWT ChR2のパルス刺激プロトコルで典型的に見られるプラトー電位の生成を観測した(図4h)。
まとめると、WT−発現細胞と比べて、CatCh発現ニューロンは、より速いスパイク開始、より速い再分極、および増加した光感受性を示す(比較について、表1参照)。外部のCa++が不在で、3mM Mg++が存在する、表面電位にそれほど著しくない効果を有し11、18(図7)、WT ChR2またはCatChを通して行われない対照実験は、上記の解釈を支持する:1)光パルスからスパイクへの待ち時間はWT ChR2値で増加した(図4e)、2)Ca++の存在下で観察される速いスパイク再分極の代わりに、WT ChR2実験で見られるようなものと同様の長引いている人為的な脱分極が観察された(図4i、左)、3)Ca++不在において、同等の光強度は、その他の点で等しい実験条件下で〜10mV減少した脱分極をもたらした、4)CatChの持続的な開口時間から期待される多重スパイクは、Ca++不在において再発する(図4i、右)。
したがって、発明者は、高いCa++透過性をもつチャネルロドプシン、CatChは増加する光感受性および速い動態を組み合わせ、その結果、WT ChR2および発表された遅いおよび速い変異体より優れることを示した(異なるChR2変異体の特性の比較について、表1参照)。
考察
一見したところでは、CatCh、WT ChR2のL132C変異体、WT ChR2と比較してむしろ平凡な結果を示している:1)開口状態の存続期間の2倍の増加、2)光サイクル動態における、P520中間体の減速された減衰、3)変化しない単独のチャネルコンダクタンス、および4)わずかに赤にシフトした吸収極大(4nm)。2.5倍に増加した光電流は、発現レベルの増加と全く関連のないパラメータで容易に説明できる。しかしながら、もう一度見てみると、アフリカツメガエル卵母細胞を発現するCatChから得られた電圧固定法データのさらなる精査は、逆転電位の測定およびHEK293細胞上のカルシウムイメージング実験でその後確認された、上昇したCa++透過性を与えた。図1におけるモデルから判断すると、Ca++透過性の増加は、光駆動プロトンポンプ細菌ロドプシンのL94A変異体について示されるように(図1と比較)21、より柔軟な構造の構成およびその結果としての空洞の形成により容易にされ得る。この空洞は、C128から1らせん回転分だけ離れた、保存された膜貫通ヘリックス3(TM3)の一部として疎水性パッチ中に位置するであろう。C128(TM3)およびD156(TM4)の間の相互作用の操作は、ChR2の反応サイクルを劇的に減速し5、6、その効果は細菌ロドプシン変異体L93A22、23、すなわちL94の隣接残基でも観察された。ChR2では、TM3およびTM4の相互作用は、イオン孔への明反応のトランスデューサーとしての構造要素24を指す、開閉(gating)および選択性の両方に影響するように見える。より小さい、より親水性のシステインの挿入は螺旋状のセグメントの柔軟性を高め、Ca++のアクセスを容易にし得る。
海馬錐体細胞に送達されたとき、CatChはWT ChR2と比較して、〜70倍増加した光感受性を示した。通常、そのような増加した光効力は、強く持続された開口チャネル存続期間を伴う2、6、13。CatChではそれが当てはまらない。観察された光感受性はこれまでの他のチャネルロドプシンから観察されたものと著しく異なる。以下で説明されるように、神経細胞の興奮性への副次的効果はCatChを通したCa++流入によって誘導される。WTと比較してより遅い閉鎖動態を有するにもかかわらず、CatChは高頻度の光刺激の間、増加したスパイク信頼性および正確性を示し、追加のスパイクを抑えて、20Hzを超える刺激頻度にてWT発現細胞で典型的に観察される人為的なプラトー電位3、7、12を排除する。室温で照射された1msの光パルスは、CatCh発現錐体細胞で最大50Hz(それらの自然なスパイクの自然の限界; 図4f)までの信頼できるスパイクトレーンを誘導した。皮質パルブアルブミン介在ニューロンなどの細胞をより速くスパイクする高頻度のCatCh介在スパイク誘導は、試験されるべきものとして残る12。チャネルロドプシン動態が〜2.3のQ10で温度依存である14ので、発明者は光感受性をゆるめることなしの37℃でのin vivo実験について、3.2倍加速したCatChを予想するであろう。これはCatCh介在スパイク刺激を少なくとも300Hzまで許容するであろう。より速い動態および高い時間精度と組み合わせられた増加した光感受性は、我々に各々のCatCh分子でシングルターンオーバーを活性化し、続いて単一のスパイクとなる。10nsのように短い光パルスでCatChを活性化することを許容した。興奮細胞における観察は、照射の間、増加したニューロンへのCa++流入により最も良く説明される。透過性の増大による駆動力へのCa++の寄与を無視できることに注意。しかしながら、我々は、CatChを、CatChチャネルが開いている限り、細胞膜の細胞質側表面にCa++を一時的に送達する、光駆動性膜結合Ca++源(「膜結合収容Ca++(membrane bound caged Ca++)」)であるとみなすことができる。これは内膜表面上で負の帯電を一時型に中和し、その結果、膜の脱分極と同等である11、膜電位の増加が起こる(図7)。予想されるように、細胞外Ca++を非透過性Mg++に置き換えたとき、観察されたCa++の活動電位への効果が消失され、WT ChR2の表現型が回復した。このことは、観察されたCa++の効果が、細胞外Ca++の流入によるものであり、小胞体のような細胞小器官における電位発現を通した[Ca++の上昇によって引き起こされるものではないことを証明する。表面電位を経る速い初期の脱分極は、光パルスからピークへの待ち時間を、WT ChR2発現細胞の〜10msから、CatCh発現細胞の〜5msまで半減させる。WT ChR2と比較して、ピーク定常電流比はCatChで非常に低下する(表1参照)。したがって、CatChの持続している照射の間、細胞の脱分極レベルはほとんど静止したままで残る。持続的な照射の間の連続したCa++流入は、カルシウム活性化非選択的陽イオンチャネルを活性化し得、それはさらに、定常的な脱分極レベルの維持を支持する。他方では、成功した高頻度のパルス刺激のための必須条件は、各々の活動電位に続く細胞の速い再分極である。WTと比較してわずかに増加したCatChの開口状態の存続期間は、その最大限度の刺激頻度を制限するはずである。しかしながら、増加したCa++透過性は、カルシウム活性化大コンダクタンスカリウムチャネル(BKチャネル)の強力な活性化により、この制限を打ち消す。これは各々の活動電位の後、数ミリ秒以内でニューロンの静止膜電位を回復する。この理論は、パルス刺激プロトコルの長さの間、ニューロンの持続性の脱分極をもたらす、開口チャネル阻害薬TEAでのBKチャネルの阻害により確認された。
既に利用可能な光遺伝学的方法(optogenetic tool)との比較において、CatChは遅い変異体13またはSFOと類似する、増加した光感受性を、しかしその増加したCa++透過性による、より加速された応答動態および神経細胞の興奮性の結果と共に有する。これは、高い光感受性は速い動態のコストで確定される必要があり、速いチャネルロドプシン7、12に関して逆もまた同様であるところの、利用可能なChR2変異体より優れたCatChを作る(概観に関して、表1を参照)。
光遺伝学的アプリケーションに関して、我々は、特異反応が究極的にはニューロンとCatCh発現レベルの本質的な生物物理的性質によって制御されるように、刺激の長さや強度などのそれぞれの実験的な準備における最適の光パルスパラメータを有効にするのが重要であることを注意する。
Figure 2013544494


参考文献のリスト
WO 03/084994

1. Nagel, G. et al. Channelrhodopsin−2, a directly light−gated cation−selective membrane channel. Proc Natl Acad Sci USA 100, 13940−13945 (2003).

2. Nagel, G. et al. Light activation of channelrhodopsin−2 in excitable cells of Caenorhabditis elegans triggers rapid behavioral responses. Curr Biol 15, 2279−2284 (2005).

3. Boyden, E., Zhang, F., Bamberg, E., Nagel, G. & Deisseroth, K. Millisecond−timescale, genetically targeted optical control of neural activity. Nat Neurosci 8, 1263−1268 (2005).

4. Zhang, F. et al. Multimodal fast optical interrogation of neural circuitry. Nature 446, 633−639 (2007).

5. Bamann, C., Gueta, R., Kleinlogel, S., Nagel, G. & Bamberg, E. Structural guidance of the photocycle of channelrhodopsin−2 by an interhelical hydrogen bond. Biochemistry 49, 267−278 (2010).

6. Berndt, A., Yizhar, O., Gunaydin, L., Hegemann, P. & Deisseroth, K. Bi−stable neural state switches. Nat Neurosci 12, 229−234 (2009).

7. Lin, J., Lin, M., Steinbach, P. & Tsien, R. Characterization of engineered channelrhodopsin variants with improved properties and kinetics. Biophys J 96, 1803−1814 (2009).

8. Lagali, P. et al. Light−activated channels targeted to ON bipolar cells restore visual function in retinal degeneration Nat Neurosci 11, 667−675 (2008).

9. Bi, A. et al. Ectopic expression of a microbial−type rhodopsin restores visual responses in mice with photoreceptor degeneration. Neuron 50, 23−33 (2006).

10. Frankenhauser, B. & Hodgkin, A. The action of calcium on the electrical properties of squid axons. J Physiol (Lond) 137, 218−244 (1957).

11. Hille, B. 649−662 (Sinauer Associates, Sunderland Massachusetts USA, 2001).

12. Gunaydin, L. et al. Ultrafast optogenetic control. Nat Neurosci 13, 387−392 (2010).

13. Bamann, C., Kirsch, T., Nagel, G. & Bamberg, E. Spectral characteristics of the photocycle of channelrhodopsin−2 and its implication for channel function. J Mol Biol 375, 686−694 (2008).

14. Feldbauer, K. et al. Channelrhodopsin−2 is a leaky proton pump. Proc Natl Acad Sci USA (2009).

15. Caldwell, J. et al. Increases in intracellular calcium triggered by channelrhodopsin−2 potentiate the response of metabotropic glutamate receptor mGluR7. J Biol Chemistry 283, 2430024307 (2008).

16. Weber, W.−M. Ion currents in Xenopus laevis oocytes: state of the art. Biochim Biophys Acta 1421, 213−233 (1999).

17. Thyagarajan, S. et al. Visual function in mice with photoreceptor degeneration and transgenic expression of channelrhodopsin 2 in ganglion cells. J Neurosci 30, 8745−8758 (2010).

18. Hille, B., Woodhull, B. & Shapiro, B. Negative surface charge near sodium channels of nerve: divalent ions, monovalent ions, and pH. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci 270, 301−318 (1975).

19. Muller, R. & Finkelstein, A. The effect of surface charge on the voltage−dependent conductance induced in thin lipid membranes by monazomycin. J General Physiol 60, 285−306 (1972).

20. Faber, E. & Sah, P. Calcium−activateed potassium−channels: multiple contributions to neuronal function. Neuroscientist 9, 181−194 (2003).

21. Joh, N., Oberai, A., Yang, D., Whitelegge, J. & Bowie, J. Similar energetic contributions of packing in the core of membrane and water−soluble proteins. J Am Chem Soc 131, 10846−10847 (2009).

22. Subramaniam, S., Faruqi, A., Oesterhelt, D. & Henderson, R. Electron diffraction studies of light−induced conformational changes in the Leu−93→Ala bacteriorhodopsin mutant. Proc Nat Acad Sci USA 94 1767−1772 (1997).

23. Subramaniam, S., Greenhalgh, D., Rath, P., Rothschild, K. & Khorana, H. Replacement of leucine−93 by alanine or threonine slows down the decay of the N and O intermediates in the photocycle of bacteriorhodopsin: implications for proton uptake and 13−cis−retinal all−trans−retinal reisomerization. Proc Natl Acad Sci USA 88, 6873−6877 (1991).

24. Nack, M. et al. The DC gate in Channelrhodopsin−2: crucial hydrogen bonding interaction between C128 and D156. Photochemical & Photobiological Sciences 9, 194−198 (2010).

25. Busskamp, V. et al. Genetic reactivation of cone photoreceptors restores visual responses in retinitis pigmentosa. . Science 329, 413−417 (2010).

26. Ellis−Davies, G. C. R. Neurobiology with caged calcium. Chem Rev 108, 1603−1613 (2008).

27. Lorenz, C., Pusch, M. & Jentsch, T. Heteromultimeric ClC chloride channels with novel properties. Proc Natl Acad Sci USA 92, 13362−13366 (1996).

28. Allocca, M. et al. Novel adeno−associated virus serotypes efficiently transduce murine photoreceptors. J Virology 81, 11372−11380 (2007).

29. de Felipe, P. et al. E unum pluribus: multiple proteins from a self−processing polyprotein. Trends Biotechnol 24, 68−75 (2006).

30. Humphrey, W., Dalke, A. and Schulten, K. VMD − Visual Molecular Dynamics. J Molec Graphics 14, 33−38 (1996).

Claims (17)

  1. 配列番号1(CHOP−2)の1−309位置に示されるアミノ酸配列と少なくとも70%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、かつ配列番号1においてL132に相当する位置での置換を含み、該置換がチャネルの極性を増加するものである、光誘起イオンチャネル。
  2. L132の置換を除いて、配列番号1(CHOP−2)の1−309位置に示されるアミノ酸配列を含む、好ましくはからなる、該置換がチャネルの極性を増加するものである、請求項1に記載の光誘起イオンチャネル。
  3. 置換が、L132C、L132S、L132E、L132DおよびL132Tから選択され、好ましくは置換がL132Cである、請求項1または2に記載の光誘起イオンチャネル。
  4. a)光感受性が、海馬ニューロンにおいて野生型CHOP−2と比較して5倍より多く、好ましくは10倍より多く、より好ましくは20倍より多く、例えば30倍より多く、さらにより好ましくは40倍より多く、例えば50倍より多く、もっとも好ましくは60倍より多く、または70倍より多く増加する;かつ/または
    b)HEK293細胞でのFura−2−イメージングによって測定される、カルシウム伝導度が、野生型CHOP−2と比較して少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも4倍増加される;かつ/または
    c)海馬ニューロンにおいて全細胞電気生理学的記録により測定した野生型CHOP−2と比較して、少なくとも1.5倍、より好ましくは2倍、またはさらにより好ましくは2.5倍増加した刺激頻度を示す、
    前記請求項のいずれかに記載の光誘起イオンチャネル。
  5. さらに、少なくとも1個の以下のアミノ酸残基:配列番号1の位置253に対応する位置のアスパラギン酸;配列番号1の位置257に対応する位置のリジン;配列番号1の位置260に対応する位置のトリプトファン;配列番号1の位置123に対応する位置のグルタミン酸;配列番号1の位置134に対応する位置のヒスチジンまたはアルギニン、好ましくはアルギニン;配列番号1の位置128に対応する位置のトレオニン、セリン、またはアラニン;および/または配列番号の位置156に対応する位置のアラニン、を含む、前記請求項のいずれかに記載の光誘起イオンチャネル。
  6. 共通モチーフ、L(I)DxxxKxxW(F,Y)を含む、前記請求項のいずれかに記載の光誘起イオンチャネル。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の光誘起イオンチャネル、およびレチナールまたはレチナール誘導体を含む、チャネルロドプシンであって、レチナール誘導体は3,4−デヒドロレチナール、13−エチルレチナール、9−dm−レチナール、3−ヒドロキシレチナール、4−ヒドロキシレチナール、ナフチルレチナール;3,7,11−トリメチル−ドデカ−2,4,6,8,10ペンタエナール;3,7ジメチル−デカ−2,4,6,8−テトラエナール;3,7−ジメチル−オクタ−2,4,6−トリエナール;および6−7回転阻止レチナール、8−9回転阻止レチナール、および10−11回転阻止レチナールからなる群から選択される、チャネルロドプシン。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の光誘起イオンチャネルをコードする核酸配列を含む、核酸構成体。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の光誘起イオンチャネルをコードする核酸配列または請求項8に記載の核酸構成体を含む発現ベクターであって、好ましくは該ベクターは遺伝子治療、特にウイルス媒介性の遺伝子導入に好適である、発現ベクター。
  10. 請求項7に記載のチャネルロドプシン、請求項8に記載の核酸構成体または請求項9に記載の発現ベクターを含む、細胞。
  11. 哺乳動物細胞または昆虫細胞、または酵母細胞、好ましくはサッカロマイセス・セレビシエ、シゾサッカロミセス・ポンベまたはピチア・パストリスからの酵母細胞である、請求項10に記載の細胞。
  12. 哺乳動物細胞が、
    (a)光受容細胞、網膜桿状体細胞、網膜錐体細胞、網膜神経節細胞、双極ニューロン、神経節細胞、偽単極ニューロン、多極ニューロン、ピラミッド状ニューロン、プルキンエ細胞、または、顆粒細胞;または
    (b)メラノーマ細胞、COS細胞;BHK細胞;HEK293細胞;CHO細胞;骨髄腫細胞;またはMDCK細胞、
    である、請求項11に記載の細胞
  13. 薬剤としての使用のための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の光誘起イオンチャネル、または請求項7に記載のチャネルロドプシン、または請求項8に記載の核酸構成体、または請求項9に記載の発現ベクター、または請求項10に記載の細胞。
  14. 遺伝子治療における使用のための、請求項10に記載の発現ベクター。
  15. 失明または視力減少の治療における使用のための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の光誘起イオンチャネル、または請求項7に記載のチャネルロドプシン、または請求項8に記載の核酸構成体、または請求項9に記載の発現ベクター、または請求項10に記載の細胞。
  16. がん細胞、好ましくは黒色腫のがん細胞の切除における使用のための、配列番号1の位置128に相当する位置にスレオニン、セリンまたはアラニンを有し、かつ/または配列番号1の位置156に相当する位置にアラニンを有する、請求項5に記載の光誘起イオンチャネル。
  17. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の光誘起イオンチャネル、または請求項7に記載のチャネルロドプシン、または請求項10に記載の細胞の、高スループットのスクリーニングにおける使用。
JP2013527595A 2010-09-08 2011-09-08 変異チャネルロドプシン2 Active JP5933556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38079310P 2010-09-08 2010-09-08
US61/380,793 2010-09-08
EP10175832 2010-09-08
EP10175832.4 2010-09-08
PCT/EP2011/065510 WO2012032103A1 (en) 2010-09-08 2011-09-08 Mutant channelrhodopsin 2

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544494A true JP2013544494A (ja) 2013-12-19
JP2013544494A5 JP2013544494A5 (ja) 2014-10-02
JP5933556B2 JP5933556B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=42979822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527595A Active JP5933556B2 (ja) 2010-09-08 2011-09-08 変異チャネルロドプシン2

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8748578B2 (ja)
EP (1) EP2614079B1 (ja)
JP (1) JP5933556B2 (ja)
KR (1) KR101945962B1 (ja)
CN (1) CN103261219B (ja)
AU (1) AU2011298745B2 (ja)
BR (1) BR112013005634A2 (ja)
CA (1) CA2810757C (ja)
DK (1) DK2614079T3 (ja)
ES (1) ES2545992T3 (ja)
HR (1) HRP20150846T1 (ja)
HU (1) HUE025952T2 (ja)
IL (1) IL225060A (ja)
MX (1) MX347453B (ja)
PL (1) PL2614079T3 (ja)
PT (1) PT2614079E (ja)
RU (1) RU2595384C2 (ja)
SG (1) SG188409A1 (ja)
SI (1) SI2614079T1 (ja)
WO (1) WO2012032103A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517279A (ja) * 2016-06-03 2019-06-24 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツア フェルデルンク デア ヴィッセンシャフテン エー.ファウ. Chrimsonの変異型光誘導性イオンチャネル
JP2019535255A (ja) * 2016-11-06 2019-12-12 ナノスコープ テクノロジーズ エルエルシーNanoscope Technologies Llc 視力回復のための多特性オプシンによる光遺伝学的調節及びその別の用途
WO2021182646A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 国立大学法人名古屋工業大学 色認識のための光応答性タンパク質及びその利用
JP2021530718A (ja) * 2018-07-26 2021-11-11 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 子宮頸がんのグレード検出のためのスクリーニングキットおよびその調製方法
WO2022176754A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 国立大学法人名古屋工業大学 青色光もしくは藍色光応答性タンパク質及びその利用

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278159B2 (en) 2005-07-22 2016-03-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
US20090093403A1 (en) 2007-03-01 2009-04-09 Feng Zhang Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
EP3437473A1 (en) 2006-05-04 2019-02-06 Wayne State University Restoration of visual responses by in vivo delivery of rhodopsin nucleic acids
WO2008086470A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
WO2008101128A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
JP5801188B2 (ja) 2008-04-23 2015-10-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 標的細胞を光刺激するためのシステム、方法、および組成物
MX2010012986A (es) 2008-05-29 2011-05-25 Univ Leland Stanford Junior Linea de celulas, sistema y metodo para control optico de mensajeros secundarios.
SG191593A1 (en) 2008-06-17 2013-07-31 Univ Leland Stanford Junior Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
MY162929A (en) 2008-06-17 2017-07-31 Univ Leland Stanford Junior Apparatus and methods for controlling cellular development
WO2010006049A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
JP5866332B2 (ja) 2010-03-17 2016-02-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 感光性イオンを通過させる分子
WO2011140279A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Wayne State University Aav-mediated subcellular targeting of heterologous rhodopsins in retinal ganglion cells
WO2012061684A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Upconversion of light for use in optogenetic methods
EP2635346B1 (en) 2010-11-05 2017-03-29 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
AU2011323228B2 (en) 2010-11-05 2016-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Control and characterization of memory function
CA2816971A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
CN106106368A (zh) 2010-11-05 2016-11-16 斯坦福大学托管董事会 光控cns功能障碍
CA2816990A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stabilized step function opsin proteins and methods of using the same
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
WO2013090356A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Opsin polypeptides and methods of use thereof
CA2865296A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Karl A. DEISSEROTH Compositions and methods for treating neurogenic disorders of the pelvic floor
CN111378020A (zh) 2012-03-05 2020-07-07 韦恩州立大学 通道视蛋白-2(Chop2)突变的鉴定及使用方法
US9636380B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
EP2968997B1 (en) 2013-03-15 2019-06-26 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Optogenetic control of behavioral state
CN105431046B (zh) 2013-04-29 2020-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于靶细胞中的动作电位的光遗传学调节的装置、***和方法
WO2015023782A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for controlling pain
JP6118239B2 (ja) * 2013-11-29 2017-04-19 雅敏 堀 害虫の防除方法及び防除装置
US10392426B2 (en) 2014-02-07 2019-08-27 Massachusetts Institute Of Technology Blue-light-activated ion channel polypeptides and uses thereof
US10047130B2 (en) 2014-03-18 2018-08-14 Washington University Methods and compositions for red-shifted chromophore substitution for optogenetic applications
WO2015161308A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Mutant channelrhodopsins with altered ion selectivity
WO2016209654A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and devices for imaging and/or optogenetic control of light-responsive neurons
US20190218256A1 (en) * 2016-06-03 2019-07-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Mutant light-inducible ion channel of channelrhodopsin
US11294165B2 (en) 2017-03-30 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular, electro-optical device for increasing the imaging field of view using time-sequential capture
WO2018189247A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. New optogenetic tool
CN110483645B (zh) * 2018-05-14 2023-05-12 郑州大学第一附属医院 线粒体定位质子泵型视紫红质、其突变蛋白及其应用
WO2020054868A1 (ja) 2018-09-14 2020-03-19 国立大学法人名古屋工業大学 光応答性タンパク質及びその利用
EP4223768A1 (en) 2022-02-04 2023-08-09 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Novel mutant bacteriorhodopsin-like-channelrhodopsin ion channel
WO2024092248A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced light gated potassium selective channelrhodopsin

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050202398A1 (en) * 2002-04-11 2005-09-15 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Use of biological photoreceptors as directly light-activated ion channels
JP2009536219A (ja) * 2006-05-04 2009-10-08 ウェイン・ステート・ユニバーシティー ロドプシン拡散のインビボ送達による視覚応答の回復
WO2010056970A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112501A1 (de) 1998-02-05 2009-10-28 Novartis Ag Verfahren und Vorrichtung zur Lumineszenzmessung
DE102008020152B4 (de) * 2008-04-22 2012-04-05 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verwendung von biologischen Photorezeptoren als direkt lichtgesteuerte Ionenkanäle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050202398A1 (en) * 2002-04-11 2005-09-15 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Use of biological photoreceptors as directly light-activated ion channels
JP2009536219A (ja) * 2006-05-04 2009-10-08 ウェイン・ステート・ユニバーシティー ロドプシン拡散のインビボ送達による視覚応答の回復
WO2010056970A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOPHYS. J., vol. 96, no. 3, JPN6015034131, 2009, pages 671 - 3465, ISSN: 0003292035 *
EXP. PHYSIOL., vol. 96, no. 1, JPN6015034135, 9 July 2010 (2010-07-09), pages 19 - 25, ISSN: 0003292036 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517279A (ja) * 2016-06-03 2019-06-24 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツア フェルデルンク デア ヴィッセンシャフテン エー.ファウ. Chrimsonの変異型光誘導性イオンチャネル
US11384132B2 (en) 2016-06-03 2022-07-12 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Mutant light-inducible ion channel of chrimson
JP7175880B2 (ja) 2016-06-03 2022-11-21 マックス-プランク-ゲゼルシャフト ツア フェルデルンク デア ヴィッセンシャフテン エー.ファウ. Chrimsonの変異型光誘導性イオンチャネル
JP2019535255A (ja) * 2016-11-06 2019-12-12 ナノスコープ テクノロジーズ エルエルシーNanoscope Technologies Llc 視力回復のための多特性オプシンによる光遺伝学的調節及びその別の用途
US11180537B2 (en) 2016-11-06 2021-11-23 Nancoscope Technologies LLC Optogenetic modulation by Multi-Characteristic Opsins for vision restoration and other applications
JP2021530718A (ja) * 2018-07-26 2021-11-11 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 子宮頸がんのグレード検出のためのスクリーニングキットおよびその調製方法
US11313860B2 (en) 2018-07-26 2022-04-26 Council Of Scientific & Industrial Research Screening kit for detection of grades of cervical cancer and process for the preparation thereof
JP7242851B2 (ja) 2018-07-26 2023-03-20 カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・アン・インディアン・レジスタード・ボディ・インコーポレイテッド・アンダー・ザ・レジストレーション・オブ・ソサエティーズ・アクト・(アクト・21・オブ・1860) 子宮頸がんのグレード検出のためのスクリーニングキットおよびその調製方法
WO2021182646A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 国立大学法人名古屋工業大学 色認識のための光応答性タンパク質及びその利用
WO2022176754A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 国立大学法人名古屋工業大学 青色光もしくは藍色光応答性タンパク質及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013115454A (ru) 2014-10-20
KR101945962B1 (ko) 2019-02-08
SG188409A1 (en) 2013-04-30
CA2810757C (en) 2020-06-09
PL2614079T3 (pl) 2016-01-29
HUE025952T2 (en) 2016-04-28
CN103261219A (zh) 2013-08-21
KR20130108335A (ko) 2013-10-02
SI2614079T1 (sl) 2015-10-30
EP2614079B1 (en) 2015-07-15
WO2012032103A1 (en) 2012-03-15
JP5933556B2 (ja) 2016-06-15
CA2810757A1 (en) 2012-03-15
AU2011298745B2 (en) 2015-05-07
EP2614079A1 (en) 2013-07-17
AU2011298745A1 (en) 2013-03-21
CN103261219B (zh) 2017-05-17
DK2614079T3 (en) 2015-08-10
US8748578B2 (en) 2014-06-10
HRP20150846T1 (hr) 2015-09-11
ES2545992T3 (es) 2015-09-17
BR112013005634A2 (pt) 2017-06-27
PT2614079E (pt) 2015-10-06
US20130281379A1 (en) 2013-10-24
MX347453B (es) 2017-04-27
RU2595384C2 (ru) 2016-08-27
IL225060A (en) 2016-10-31
MX2013002591A (es) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933556B2 (ja) 変異チャネルロドプシン2
US7144733B2 (en) Bio-synthetic photostimulators and methods of use
Sugiyama et al. Photocurrent attenuation by a single polar-to-nonpolar point mutation of channelrhodopsin-2
KR20110018924A (ko) 세포주, 2차 전달물질의 광학적 조절을 위한 시스템 및 방법
Berlin et al. Optical control of glutamate receptors of the NMDA-kind in mammalian neurons, with the use of photoswitchable ligands
US11384132B2 (en) Mutant light-inducible ion channel of chrimson
US20190218256A1 (en) Mutant light-inducible ion channel of channelrhodopsin
US20240002444A1 (en) New optogenetic tool
Vivekananda Presynaptic action potential modulation in a neurological channelopathy
Chuong Development of next-generation optical neural silencers
Meijer Genetically encoded optical control of protein function
Levitz Optical control and measurement of metabotropic glutamate receptors and K2P potassium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250