JP2013525496A - ヒトcd8+t細胞の樹状細胞免疫受容体(dcir)媒介クロスプライミング - Google Patents

ヒトcd8+t細胞の樹状細胞免疫受容体(dcir)媒介クロスプライミング Download PDF

Info

Publication number
JP2013525496A
JP2013525496A JP2013509233A JP2013509233A JP2013525496A JP 2013525496 A JP2013525496 A JP 2013525496A JP 2013509233 A JP2013509233 A JP 2013509233A JP 2013509233 A JP2013509233 A JP 2013509233A JP 2013525496 A JP2013525496 A JP 2013525496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
dcir
antibody
receptor
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013509233A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック エフ. バンチェレイア
イナーヴ クレシェヴスキー
ジェラルド ズラウスキ
サンドラ ズラウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baylor Research Institute
Original Assignee
Baylor Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baylor Research Institute filed Critical Baylor Research Institute
Publication of JP2013525496A publication Critical patent/JP2013525496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6056Antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

強力な交差提示を媒介するITIMモチーフ含有DC免疫受容体(DCIR)を含む免疫賦活組成物及び方法が、本明細書に記載されている。本発明者らは、様々なレクチン受容体を介した樹状細胞(DC)に対する抗原の標的化によって生起されたヒトCD8+T細胞応答を評価した。低用量の抗DCIR−抗原コンジュゲートに1回曝露すると、エキソビボで生成したDC、皮膚で単離したランゲルハンス細胞並びに血液mDC及びpDCを包含する全ヒトDCサブセットによる抗原特異的CD8+T細胞免疫を生起させた。FluMP、MART−1、ウイルス(HIV gag)等のような抗原が、DCIRによりDCへと送達されると、遊離型抗原若しくは対照mAbとコンジュゲートした抗原により誘導される、又は別のレクチン受容体であるDC−SIGNにより送達される応答と比較して、特異的CD8+T細胞応答の増強が観察された。Toll様受容体(TLR)7/8アゴニストの添加は、DCIR媒介***差提示並びに交差刺激を増強した。このように、ヒトDCIR受容体による抗原標的化は、特異的CD8+T細胞免疫の活性化を可能にする。

Description

本発明は、概して免疫学の分野に関し、より詳細には、強力なクロスプレゼンテーション(crosspresentation)を媒介するヒト樹状細胞免疫受容体(DCIR)による抗原標的化に関する。
本発明の範囲を限定することなく、本発明の背景を、ワクチン及び抗原提示における有効性増加を包含する免疫賦活方法及び組成物に関連して説明する。
免疫賦活の組み合わせの一例は、Noelle et al. 2008発行の米国特許第7,387,271号明細書に教示されている。Noelleの発明は、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、CD40と直接的に結合する少なくとも1種類のCD40アゴニストと、薬学的に許容される担体とを含む、免疫療法を必要とするヒト対象への投与に適した免疫賦活組成物について開示する。Noelleの発明に記載されているTLRアゴニスト及びCD40アゴニストは、免疫療法を必要とするヒト対象に投与すると、もう一方と組み合わせたときに、抗原に対する免疫応答の相乗的増加を生じるのに有効となるような量でそれぞれ存在する。
米国特許出願公開第20080267984号明細書(Banchereau et al. 2008)は、免疫細胞におけるLOX−1受容体を標的化するための組成物及び方法並びに抗LOX−1抗体の使用を開示する。Banchereauの発明は、抗ヒトLOX−1モノクローナル抗体(mAb)を標的化及び使用するための新規組成物及び方法を包含し、その生物学的機能を特徴づけた。抗LOX−1 mAb及びその断片は、免疫細胞の標的化、特性評価及び活性化に有用である。
米国特許出願公開第20080241170号明細書(Zurawski and Banchereau, 2008)は、抗原が付着して抗体−抗原コンジュゲートを形成するDCIR特異的抗体又はその断片を用いて、抗原提示の有効性を増加させるための組成物及び方法を包含し、該抗原は、該抗体−抗原コンジュゲートと接触した樹状細胞によりプロセシングされて提示される。
最後に、Deluciaにより出願された米国特許出願公開第20080241139号明細書は、微生物TLRアゴニストと、CD40又は4−1BBアゴニストとを含み、抗原を含んでいてもよいアジュバント組み合わせと、細胞免疫の相乗的な増強を誘導するためのその使用に関する。即ち、この出願は、ウイルス、細菌若しくは酵母全体又は膜、スフェロプラスト、細胞質体若しくは赤血球ゴースト等、それらの一部等、少なくとも1種類の微生物TLRアゴニストと、CD40又は4−1BBアゴニストとを含み、抗原を含んでいてもよいアジュバント組み合わせを教示するものであり、全3成分が別個であっても、同じ組換え微生物又はウイルスを含んでいてもよいアジュバント組み合わせが開示されている。癌やHIV感染症等、様々な慢性疾患の治療のためのこれら免疫アジュバントの使用も提供されている。
本発明者らにより、樹状細胞に付着した抗原を含むワクチンが以前に記載されている。米国特許出願公開第20100135994号明細書(Banchereau et al. 2009)は、最大化されたGag及びNefの樹状細胞に対する標的化に基づくHIVワクチンを開示する。1又は2以上のタンパク分解部位を排除することによりタンパク分解に対する感受性が低くなるよう工学的に作製されたGag抗原が付着して抗体−抗原コンジュゲートを形成した、DC特異的抗体又はその断片を単離及び精製し、抗体−抗原コンジュゲートがプロセシングされT細胞認識のために提示される条件下で抗原提示細胞と接触させることにより、抗原提示細胞による抗原提示の有効性が増加された。抗原提示細胞は樹状細胞を含み、DC特異的抗体又はその断片は、コヘリン(Coherin)/ドッケリン(Dockerin)ペアの片方と結合している、或いはDC特異的抗体又はその断片は、コヘリン/ドッケリンペアの片方と結合し、工学的に作製されたGag抗原は、該コヘリン/ドッケリンペアの相補的な片割れと結合して、コンジュゲートを形成する。米国特許出願公開第20110081343号明細書(Banchereau et al. 2009)において、本発明者らは、高親和性抗ランゲリンモノクローナル抗体及びその融合タンパク質を用いて抗原を標的化し、抗原提示のためにランゲルハンス細胞へと送達するための組成物及び方法についても記載した。
米国特許第7,387,271号明細書 米国特許出願公開第20080267984号明細書 米国特許出願公開第20080241170号明細書 米国特許出願公開第20080241139号明細書 米国特許出願公開第20100135994号明細書 米国特許出願公開第20110081343号明細書
本発明は、強力なクロスプレゼンテーションを媒介するITIMモチーフ含有DC免疫受容体(DCIR)を含む免疫賦活組成物及び方法について記載する。第一の実施形態において、本発明は、ヒト又は動物対象において予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生起(generating)させるための免疫賦活組成物であって、免疫応答、予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせが望ましい疾患又は状態に関係又は関与する1又は2以上の抗原の1又は2以上のエピトープを代表する1又は2以上の抗原ペプチドをロード(load)又は化学的にカップリングした、1又は2以上の抗樹状細胞(DC)特異的抗体又はその断片と、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、薬学的に許容される担体とを含み、前記コンジュゲート及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、免疫賦活を必要とするヒト又は動物対象において予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために前記免疫応答を生じさせる(produce)のに有効となるような量でそれぞれ含まれる組成物を提供する。本明細書における組成物は、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される作用物質を含んでいてもよい。
一態様において、抗DC特異的抗体又は断片は、樹状細胞免疫受容体(DCIR)、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン(Langerin)、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される。別の一態様において、抗DC特異的抗体は、ATCC受託番号PTA10246又はPTA10247から選択される抗DCIR抗体である。別の一態様において、DCIRは、免疫受容体のチロシンに基づく活性化モチーフ(ITAM)を含む。
本発明の組成物において用いられる抗原ペプチドは、gag、pol及びenv遺伝子、Nefタンパク質、逆転写酵素、一連のHIVペプチド(Hipo5)、PSA(KLQCVDLHV)四量体(配列番号10)、HIVgag由来のp24−PLA HIV gag p24(gag)及び他のHIVコンポーネントからなる群から選択されるヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、肝炎ウイルス抗原、赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ、H1N1 Flu株由来のインフルエンザA赤血球凝集素HA−1、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド(GILGFVFTL)四量体(配列番号1)及びトリインフルエンザ(HA5−1)からなる群から選択されるインフルエンザウイルス抗原及びペプチド、クロストリジウム・サーモセラム(C. thermocellum)由来のドッケリンドメイン、麻疹ウイルス抗原、風疹ウイルス抗原、ロタウイルス抗原、サイトメガロウイルス抗原、呼吸器合胞体ウイルス抗原、単純ヘルペスウイルス抗原、水痘帯状疱疹ウイルス抗原、日本脳炎ウイルス抗原、狂犬病ウイルス抗原又はそれらの組み合わせ及び改変物を含む。抗原ペプチドは、癌ペプチドを含むこともでき、白血病及びリンパ腫、星状細胞腫又は神経膠芽腫等の神経性腫瘍、メラノーマ、乳癌、肺癌、頭頸部癌、胃腸腫瘍、胃癌、結腸癌、肝癌、膵癌、子宮頸部、子宮、卵巣癌、腟癌、精巣癌、前立腺癌又は陰茎癌等の尿生殖器腫瘍、骨腫瘍、血管腫瘍又は***、上咽頭、咽頭及び口腔、食道、直腸、胆嚢、胆管、喉頭、肺及び気管支、膀胱、腎臓、脳及び神経系の他の部分、甲状腺の癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫並びに白血病由来の抗原を含む腫瘍関連抗原から選択される。腫瘍関連抗原は、CEA、前立腺特異的抗原(PSA)、HER−2/neu、BAGE、GAGE、MAGE1−4、6及び12、MUC(ムチン)(例えば、MUC−1、MUC−2等)、GM2及びGD2ガングリオシド、ras、myc、チロシナーゼ、MART(メラノーマ抗原)、MARCO−MART、サイクリンB1、サイクリンD、Pmel17(gp100)、GnT−VイントロンV配列(N−アセチルグルコサミン転移酵素VイントロンV配列)、前立腺Ca psm、前立腺血清抗原(PSA)、PRAME(メラノーマ抗原)、β−カテニン、MUM−1−B(メラノーマ遍在性変異型遺伝子産物)、GAGE(メラノーマ抗原)1、BAGE(メラノーマ抗原)2−10、c−ERB2(Her2/neu)、EBNA(エプスタイン・バーウイルス由来核抗原)1−6、gp75、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6及びE7、p53、肺抵抗性タンパク質(LRP)、Bcl−2並びにKi−67から選択される。
さらに別の一態様において、DC特異的抗体はヒト化され、組成物は、経口経路、経鼻経路により、局所的に、又は注射(皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内又は静脈内)としてヒト又は動物対象へと投与される。
一実施形態において、本発明は、1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングした1又は2以上の抗樹状細胞(DC)特異的抗体又はその断片と、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、1又は2以上の任意選択の薬学的に許容される担体及びアジュバントとを含み、前記抗体及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、ヒト又は動物対象において予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれるワクチンについて記載する。本発明のワクチンは、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む。
一態様において、抗DC特異的抗体又は断片は、樹状細胞免疫受容体(DCIR)、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される。別の一態様において、抗DC特異的抗体は、ATCC受託番号PTA10246又はPTA10247から選択される抗DCIR抗体である。別の一態様において、抗原ペプチドは、gag、pol及びenv遺伝子、Nefタンパク質、逆転写酵素、一連のHIVペプチド(Hipo5)、PSA(KLQCVDLHV)四量体(配列番号10)、HIVgag由来のp24−PLA HIV gag p24(gag)及び他のHIVコンポーネントからなる群から選択されるヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、肝炎ウイルス抗原、赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ、H1N1 Flu株由来のインフルエンザA赤血球凝集素HA−1、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド(GILGFVFTL)四量体(配列番号1)及びトリインフルエンザ(HA5−1)からなる群から選択されるインフルエンザウイルス抗原及びペプチド、クロストリジウム・サーモセラム由来のドッケリンドメイン、麻疹ウイルス抗原、風疹ウイルス抗原、ロタウイルス抗原、サイトメガロウイルス抗原、呼吸器合胞体ウイルス抗原、単純ヘルペスウイルス抗原、水痘帯状疱疹ウイルス抗原、日本脳炎ウイルス抗原、狂犬病ウイルス抗原又はそれらの組み合わせ及び改変物を含む。さらに別の一態様において、抗原ペプチドは、CEA、前立腺特異的抗原(PSA)、HER−2/neu、BAGE、GAGE、MAGE1−4、6及び12、MUC(ムチン)(例えば、MUC−1、MUC−2等)、GM2及びGD2ガングリオシド、ras、myc、チロシナーゼ、MART(メラノーマ抗原)、MARCO−MART、サイクリンB1、サイクリンD、Pmel17(gp100)、GnT−VイントロンV配列(N−アセチルグルコサミン転移酵素VイントロンV配列)、前立腺Ca psm、前立腺血清抗原(PSA)、PRAME(メラノーマ抗原)、β−カテニン、MUM−1−B(メラノーマ遍在性変異型遺伝子産物)、GAGE(メラノーマ抗原)1、BAGE(メラノーマ抗原)2−10、c−ERB2(Her2/neu)、EBNA(エプスタイン・バーウイルス由来核抗原)1−6、gp75、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6及びE7、p53、肺抵抗性タンパク質(LRP)、Bcl−2並びにKi−67から選択される腫瘍関連抗原を含む癌ペプチドである。ワクチン組成物の特定の態様において、DC特異的抗体はヒト化され、組成物は、経口経路、経鼻経路により、局所的に、又は注射としてヒト又は動物対象へと投与される。
別の一実施形態において、本発明は、抗原提示細胞による抗原提示の有効性を増加させるための方法であって、(i)1又は2以上の樹状細胞(DC)特異的抗体又はその断片を単離及び精製するステップと、(ii)1又は2以上の天然型又は工学的に作製された抗原ペプチドを前記DC特異的抗体にロード又は化学的にカップリングして、抗体−抗原コンジュゲートを形成するステップと、(iii)TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストを、前記コンジュゲートに添加するステップと、(iv)抗原提示細胞を前記コンジュゲート及び前記TLRアゴニストと接触させるステップとを含み、前記抗体−抗原コンジュゲートがプロセシングされ、T細胞認識のために提示される方法を開示する。
上述の方法は、(i)抗原提示細胞を接触させるステップの前に、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を、抗体−抗原コンジュゲート及びTLRアゴニストに添加する任意選択のステップと、(ii)IFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13からなる群から選択される1又は2以上の作用物質のレベルを測定する任意選択のステップとを含み、前記1又は2以上の作用物質のレベルの変化は、前記抗原提示細胞による抗原提示の有効性の増加を示す。
一態様において、抗原提示細胞は、樹状細胞(DC)を含む。別の一態様において、抗DC特異的抗体又はその断片は、樹状細胞免疫受容体(DCIR)、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1及びASPGRと特異的に結合する抗体から選択される。別の一態様において、抗DC特異的抗体は、ATCC受託番号PTA10246又はPTA10247から選択される抗DCIR抗体である。さらに別の一態様において、抗原ペプチドは、gag、pol及びenv遺伝子、Nefタンパク質、逆転写酵素、一連のHIVペプチド(Hipo5)、PSA(KLQCVDLHV)四量体(配列番号10)、HIVgag由来のp24−PLA HIV gag p24(gag)及び他のHIVコンポーネントからなる群から選択されるヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、肝炎ウイルス抗原、赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ、H1N1 Flu株由来のインフルエンザA赤血球凝集素HA−1、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド(GILGFVFTL)四量体(配列番号1)及びトリインフルエンザ(HA5−1)からなる群から選択されるインフルエンザウイルス抗原及びペプチド、クロストリジウム・サーモセラム由来のドッケリンドメイン、麻疹ウイルス抗原、風疹ウイルス抗原、ロタウイルス抗原、サイトメガロウイルス抗原、呼吸器合胞体ウイルス抗原、単純ヘルペスウイルス抗原、水痘帯状疱疹ウイルス抗原、日本脳炎ウイルス抗原、狂犬病ウイルス抗原若しくはそれらの組み合わせ及び改変物、又はCEA、前立腺特異的抗原(PSA)、HER−2/neu、BAGE、GAGE、MAGE1−4、6及び12、MUC(ムチン)(例えば、MUC−1、MUC−2等)、GM2及びGD2ガングリオシド、ras、myc、チロシナーゼ、MART(メラノーマ抗原)、MARCO−MART、サイクリンB1、サイクリンD、Pmel17(gp100)、GnT−VイントロンV配列(N−アセチルグルコサミン転移酵素VイントロンV配列)、前立腺Ca psm、前立腺血清抗原(PSA)、PRAME(メラノーマ抗原)、β−カテニン、MUM−1−B(メラノーマ遍在性変異型遺伝子産物)、GAGE(メラノーマ抗原)1、BAGE(メラノーマ抗原)2−10、c−ERB2(Her2/neu)、EBNA(エプスタイン・バーウイルス由来核抗原)1−6、gp75、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6及びE7、p53、肺抵抗性タンパク質(LRP)、Bcl−2並びにKi−67から選択される腫瘍関連抗原を含む癌ペプチドを含む。特定の一態様において、DC特異的抗体はヒト化されている。
さらに別の一実施形態は、1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、1又は2以上の任意選択の薬学的に許容される担体及びアジュバントとを含み、前記コンジュゲート及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、それを必要とするヒト又は動物対象において1又は2以上の疾患又は状態に対する予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれるワクチンについて記載する。上文に記載されているワクチンは、ヒト対象におけるインフルエンザ、HIV、癌及びそれらのいずれかの組み合わせから選択される1又は2以上の疾患又は状態に対する治療、予防法又はそれらの組み合わせにおける使用に適合される。上文に記載されているワクチンに関係する態様において、1又は2以上の抗原ペプチドは、FluMPペプチド(配列番号1)、配列番号2を含むMART−1ペプチド及びHIV gagp24ペプチド(配列番号3)である。
一態様において、本ワクチンは、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む。別の一態様において、ワクチンは、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片をさらに含む。
本発明は、ヒト対象における1又は2以上の疾患又は状態に対する治療、予防法又はそれらの組み合わせのための方法であって、1又は2以上の疾患又は状態に対する治療、予防法又はそれらの組み合わせを必要とするヒト対象を同定するステップと、(i)前記予防法、治療法又はその両方が望ましい前記1又は2以上の疾患又は状態に関係又は関与する1又は2以上の抗原の1又は2以上のエピトープを代表する1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む、抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、(ii)TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、(iii)1又は2以上の任意選択の薬学的に許容される担体及びアジュバントとを含み、前記コンジュゲート及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、前記ヒト対象において前記1又は2以上の疾患又は状態に対する前記予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれるワクチン組成物を投与するステップとを含む方法をさらに開示する。
上文に開示されている方法によって治療される1又は2以上の疾患又は状態は、インフルエンザ、癌、HIV又はそれらのいかなる組み合わせをも含み、癌は、白血病及びリンパ腫、星状細胞腫又は神経膠芽腫等の神経性腫瘍、メラノーマ、乳癌、肺癌、頭頸部癌、胃腸腫瘍、胃癌、結腸癌、肝癌、膵癌、子宮頸部、子宮、卵巣癌、腟癌、精巣癌、前立腺癌又は陰茎癌等の尿生殖器腫瘍、骨腫瘍、血管腫瘍又は***、上咽頭、咽頭及び口腔、食道、直腸、胆嚢、胆管、喉頭、肺及び気管支、膀胱、腎臓、脳及び神経系の他の部分、甲状腺の癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫並びに白血病からなる群から選択される。
一態様において、本ワクチンは、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む。別の一態様において、ワクチンは、経口経路、経鼻経路により、局所的に、又は注射としてヒト対象に投与される。さらに別の一態様において、ワクチンは、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片をさらに含む。上文の方法に記載されているワクチンと関係する態様において、1又は2以上の抗原ペプチドは、FluMPペプチド(配列番号1)、配列番号2を含むMART−1ペプチド及びHIV gagp24ペプチド(配列番号3)である。
本発明は、また、ヒト対象において1又は2以上の樹状細胞(DC)による抗原提示の有効性を増加させるための方法であって、1又は2以上のDCをヒトから単離するステップと、前記単離されたDCを、1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、薬学的に許容される担体とを含む活性化量の組成物又はワクチンに曝露して、活性化されたDCコンジュゲートを形成するステップと、前記活性化されたDCコンジュゲートを前記ヒト対象へと再導入するステップとを含む方法を提供する。その方法は、IFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13からなる群から選択される1又は2以上の作用物質のレベルを測定するステップであって、前記1又は2以上の作用物質のレベルの変化が、1又は2以上のDCの有効性の増加を示す任意選択のステップと、DCを曝露するステップの前に、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を、コンジュゲート及びTLRアゴニストに添加する任意選択のステップをさらに含む。
一態様において、本方法は、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される1又は2以上の抗DC特異的抗体又はその断片を添加するステップをさらに含む。本方法の別の一態様において、抗原ペプチドは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、1又は2以上の癌ペプチド及び腫瘍関連抗原又はその両方を含む。
本発明は、1又は2以上の樹状細胞(DC)の活性化により、1又は2以上のウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性、原虫性、寄生虫性疾患及びアレルギー性障害に対する予防法、治療法又はそれらの組み合わせのためにヒト対象に免疫賦活をもたらす方法であって、(i)ウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性、原虫性、寄生虫性疾患及びアレルギー性障害に対する予防法、治療法又はそれらの組み合わせのために免疫賦活を必要とするヒト対象を同定するステップと、(ii)前記ヒト対象から1又は2以上のDCを単離するステップと、(iii)前記単離されたDCを、1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、薬学的に許容される担体とを含む活性化量の組成物又はワクチンに曝露して、活性化されたDCコンジュゲートを形成するステップと、(iv)前記活性化されたDCコンジュゲートを前記ヒト対象へと再導入するステップとを含む方法をさらに提供する。免疫賦活方法は、IFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13からなる群から選択される1又は2以上の作用物質のレベルを測定する任意選択のステップをさらに含み、前記1又は2以上の作用物質のレベルの変化は、免疫賦活を示す。
一態様において、本方法は、DCを曝露するステップの前に、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を、コンジュゲート及びTLRアゴニストに添加するステップをさらに含む。
別の一態様において、本方法は、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される、1又は2以上の任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片を添加するステップをさらに含む。
抗原ペプチドは、百日咳毒素、線維状赤血球凝集素、パータクチン、FIM2、FIM3、アデニル酸シクラーゼ及びその他の百日咳細菌性抗原コンポーネント、ジフテリア細菌性抗原、ジフテリア毒素又はトキソイドその他のジフテリア細菌性抗原コンポーネント、破傷風細菌性抗原、破傷風毒素又はトキソイドその他の破傷風細菌性抗原コンポーネント、連鎖球菌細菌性抗原、グラム陰性桿菌細菌性抗原、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)細菌性抗原、ミコール酸、熱ショックタンパク質65(HSP65)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)細菌性抗原コンポーネント、肺炎球菌細菌性抗原、インフルエンザ菌(haemophilus influenza)細菌性抗原、炭疽菌細菌性抗原及びリケッチア細菌性抗原から選択される細菌性抗原、カンジダ真菌性抗原コンポーネント、ヒストプラズマ真菌性抗原、クリプトコッカス真菌性抗原、コクシジオイデス(coccidiodes)真菌性抗原及び白癬真菌性抗原から選択される真菌性抗原、熱帯熱マラリア原虫(plasmodium falciparum)抗原、スポロゾイト表面抗原、スポロゾイト周囲抗原、生殖母細胞/配偶子表面抗原、血液期(blood-stage)抗原pf155/RESA、トキソプラズマ、住血吸虫(schistosomae)抗原、森林型熱帯リーシュマニア(leishmania major)及びその他のリーシュマニア(leishmaniae)抗原、及びトリパノソーマ・クルージ(trypanosoma cruzi)抗原から選択される原虫性及び寄生虫性抗原、糖尿病、真性糖尿病、関節炎、多発性硬化症、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、自己免疫性甲状腺炎、皮膚炎、乾癬、シェーグレン症候群、円形脱毛症、節足動物咬傷反応によるアレルギー応答、クローン病、アフタ性潰瘍、虹彩炎、結膜炎、角結膜炎、潰瘍性大腸炎、喘息、アレルギー性喘息、皮膚エリテマトーデス、強皮症、腟炎、直腸炎、薬疹、ハンセン病逆転反応、癩性結節性紅斑、自己免疫性ぶどう膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、急性壊死性出血性脳症、特発性両側性進行性感音難聴、再生不良性貧血、赤芽球貧血症、特発性血小板減少症、多発性軟骨炎、ウェゲナー肉芽腫症、慢性活動性肝炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、扁平苔癬、クローン病、グレーブス眼症、サルコイドーシス、原発性胆汁性肝硬変、後部ぶどう膜炎及び間質性肺線維症から選択される自己免疫疾患、アレルギー及び移植片拒絶に関与する抗原並びにスギ花粉抗原、ブタクサ花粉抗原、ライグラス花粉抗原、動物由来抗原、イエダニ抗原、ネコ抗原、組織適合性(histocompatiblity)抗原及びペニシリンその他の治療薬から選択されるアレルギー性障害に関与する抗原を含むことができる。さらに別の一態様において、DC特異的抗体はヒト化されている。
本発明の特色及び利点のより完全な理解のため、次に、添付の図面と併せて本発明の詳細な説明を記す。
DCIRの細胞分布を示す図である:(図1A)末梢血単核細胞におけるDCIR発現のフローサイトメトリー解析。循環単核細胞を10μg/mlの抗DCIR mAb、続いてPEをコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgGで染色した。FITCをコンジュゲートした抗CD19、抗CD4、抗CD8(リンパ球のため)、抗CD16、抗CD56(NK細胞のため)、抗CD14 mAb(単球のため)と共に、或いは抗CD11c、抗HLA−DR及び抗CD123 mAb(pDC又はmDCのため)と共に細胞をインキュベートし、フローサイトメトリーにより解析した。提示されているデータは、3名の異なるドナーにおいて行われた3回の独立したランの代表例である。(図1B)皮膚由来のDCサブセット、表皮LC、真皮CD1aDC及び真皮CD14DCにおけるフローサイトメトリーによるDCIRの発現解析。(図1C)ヒト表皮シートを抗DCIRで染色し、蛍光顕微鏡により解析し、HLA−DRLCにおけるDCIRの発現を明らかにした。(図1D)フローサイトメトリーによるCD34由来のDCサブセット、CD1aLC及びCD14DCにおけるDCIRの発現解析。 I:標的抗原FluMPと架橋したマウスIgG1の線図、II〜III:coh.抗原とコンジュゲートしたキメラmAb(IgG4).docの線図(FluMP(II)又はMART−1(III))、IV〜V:キメラ融合mAb IgG4−抗原の線図(HIV gag MART−1(IV)又はp24(V))を示す図である。 抗DCIRコンジュゲートmAbによるFluMPタンパク質のクロスプレゼンテーションを示す図である:(図2B)化学的架橋した抗DCIR−FluMP、架橋した対照IgG−FluMPタンパク質又は遊離型FluMPと共に培養したCD1aLCによる、CD8T細胞に対するFluMPのクロスプレゼンテーションの増強。ドットプロットは、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド四量体陽性CD8T細胞の比率を示す。データは、3回の独立した試験の代表例である。(図2C)架橋したmAb−FluMPコンストラクト又は遊離型FluMPの減少濃度による標的化に応答した、FluMP特異的CD8T細胞のパーセンテージを示す図である。グラフは、2回複製の平均値を示す。 標的化タンパク質のDCIR mAbへの工学的作製及び特性評価を示す図である:(図2D)マウス抗DCIR mAb(クローン9E8及び24A5)、キメラマウス/ヒト抗DCIR(IgG4)及びドッケリンドメインと融合した対照IgG4(mAb.Doc)のSDS−PAGE還元ゲル。コヒーシンドメインと融合したFluMP及びMART−1(coh.FluMP及びcoh.MART−1)、並びに融合タンパク質抗DCIR−p24及び対照IgG4−p24。ゲルをクーマシーブルー(comassee blue)で染色した。タンパク質の分子量は、図面の左に表示されている。(図2E)抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbと単球由来のDCとの結合解析。50nMのビオチン化抗DCIR−FluMP及び対照IgG4−FluMPコンジュゲートmAbにより、6日目の未熟GM−IL4 DCを処理した。フィコエリトリンをコンジュゲートしたストレプトアビジンによりコンジュゲートを検出した。抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbはDCと結合し(黒ヒストグラム)、一方、その対照コンジュゲートmAbはDCと結合しなかった(灰色ヒストグラム)。 パルスなし(対照DC、灰色ヒストグラム)又は50nM DCIR標的化FluMPによるパルスありのCD34由来のDCにおける、HLA−A201−FluMPコンジュゲートの染色を表す図である。5μg/mlの抗CD40 mAb(12E12、Baylor Research Institute;BIIR)により細胞を活性化し、24時間後にPEで標識した四量体化抗HLA−A201−FluMP Fab(M1D12)により染色した(Noy R, Eppel M, Haus-Cohen M, et al. T-cell receptor-like antibodies: novel reagents for clinical cancer immunology and immunotherapy. Expert Rev Anticancer Ther. 2005;5:523-536)。 8nM(上パネル)又は0.8nM(下パネル)の抗DCIR.doc−coh.FluMP又はIgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbと共に培養した自己HLA−A201CD34由来のLCによる、CD8T細胞に対するFluMPのクロスプレゼンテーションを示す図である。ドットプロットは、10日後のHLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド四量体陽性CD8T細胞の比率を示す。 8nM抗DCIR.doc−coh.FluMP又は対照IgG2a.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbにより18時間パルスされたDCによって誘導し、洗浄し、自己CD8T細胞と共に10日間培養した、HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体陽性CD8T細胞の比率のグラフ表示の図である。グラフは、HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体陽性CD8T細胞、平均値±sd、N=3の比率を示す。 DCIRが、LCによるタンパク質のクロスプレゼンテーションを可能にすることを示す図である:(図3A)HLA−A201ドナーから得られた皮膚由来のLCを、それぞれ8nMの抗DCIR.doc−coh.FluMP又はIgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbで標的化し、CD40Lにより成熟化し、自己CD8T細胞と共培養した。10日後、CD8T細胞増殖を特異的HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体染色により評価した。データは、2名の異なるドナーから得られた細胞により行われた2回の独立した実験の代表例である。(図3B)Luminexにより測定した、抗DCIR.doc−coh.FluMP又はIgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbにより標的化した自己皮膚LCにより10日間増殖させたCD8T細胞の培養上清におけるIFN−γレベル。グラフは、平均値±sd、N=3を示す。 DCIRが、血液DC全サブセットに対する網羅的な標的であることを示す図である:(図4A)HLA−A201ドナーから得られた血液由来のmDCを、それぞれ8nM、0.8nM又は80pMの抗DCIR.doc−coh.FluMP(クローン24A5)、IgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAb又は遊離型coh.FluMPにより標的化し、CD40Lにより成熟化し、自己CD8T細胞と共培養した。10日後、CD8T細胞増殖を特異的HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体染色により評価した。データは、3回の独立した試験の代表例である。(図4B)HLA−A201ドナーから得られた血液由来のpDCを、それぞれ8nM、0.8nM又は80pMの抗DCIR.doc−coh.FluMP(クローン24A5)、IgG4.doc−coh.FluMP又は遊離型coh.FluMPにより標的化し、CD40Lにより成熟化し、自己CD8T細胞と共培養した。10日後、T細胞増殖を特異的HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体染色により評価した。データは、3回の独立した試験の代表例である。(図4C)8nM DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbにより標的化されたmDC又はpDCにより誘導されたFluMP特異的CD8T細胞のパーセンテージ。グラフは、2種の異なるDCIR mAbクローンを用いた3回の独立した試験の結果を示す。p=0.02。 抗DCIR融合mAbによるMart−1及びHIV gag p24タンパク質のクロスプライミングを示す図である:(図5A)HLA−A201ドナーから得られた皮膚由来のLCを精製し、30nM抗DCIR.doc−coh.MART−1又はIgG4.doc−coh.MART−1コンジュゲートmAbの存在下で自己精製T細胞と共に10日間培養した。DCをCD40Lにより活性化した。MART−1特異的CD8T細胞増殖を特異的HLA−A201−MART−1(26〜35)四量体により測定した。(図5B)抗DCIR−MART−1又はIgG4−MART−1(25nM)融合タンパク質を用いて、単球由来のIFN−α DCを標的化した。DCをCD40Lにより活性化し、ナイーブ自己CD8T細胞と共に培養した。10日後、MART−1タンパク質に由来するペプチドをロードした新鮮DC又は対照として無ロードDCにより、細胞を24時間再刺激した。プロットは、特異的MART−1ペプチドクラスターに応答してIFN−γ及びCD107aを同時発現する、初回刺激したCD8T細胞のパーセンテージを示す。(図5C)DCIR−MART−1又は対照IgG4−MART−1融合タンパク質によりCD34由来のLCを標的化し、ナイーブCD8T細胞と共に9日間培養した。グラフは、フローサイトメトリーによる、培養の終わりに解析されたグランザイムB及びパーフォリンを同時発現する細胞のパーセンテージを示す。(図5D)抗DCIR−p24又は対照IgG4−p24(25nM)融合タンパク質を用いて、CD34由来のLCを標的化した。DCをCD40Lにより活性化し、ナイーブ自己CD8T細胞と共に培養した。2回連続した刺激の後、増殖細胞を選別し、新鮮LC及びHIV gag p24タンパク質により24時間再刺激して、LuminexによりIFN−γ分泌を評価した。タンパク質なしによる細胞は対照とした。数値は2回複製の平均である。データは、2回の独立した試験の代表例である。 TLR7/8シグナル伝達が、mDCによるDCIR媒介性二次CD8T細胞応答を増強することを示す図である:(図6A)HLA−A201ドナーから得られた血液由来のmDCを、12nM、2nM又は200pMの抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbにより標的化し、TLR3、TLR4又はTLR7/8アゴニスト(ポリI:C、LPS又はCL075)のいずれかにより活性化し、自己CD8T細胞と共に10日間共培養した。グラフは、各量の抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbに対する特異的HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体により、また検査した各DC活性化因子により測定したFluMP特異的CD8T細胞のパーセンテージを示す。活性化なしのDCは、対照として用いた(活性化なし(−−)、TLR7/8アゴニスト(◆)、TLR3アゴニスト(*)、TLR4アゴニスト(○);それぞれCL075、ポリI:C及びLPS)。データは、4名の異なるドナーによる4回の独立した実験の代表例である。グラフは、平均値±s.d、N=3を示す。(図6B)HLA−A201ドナーから得られた血液由来のmDCが、8nMの抗DCIR.doc−coh.FluMP又はIgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbにより標的化された、TLR7/8、TLR3、TLR4アゴニスト(それぞれCL075、ポリI:C及びLPS)のいずれかにより活性化され、自己CD8T細胞と10日間共培養されたことを示す図である。グラフは、特異的HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体により測定されたFluMP特異的CD8T細胞のパーセンテージを示す。グラフに表示されている条件は、活性化なし、CL075(1μg/ml)、ポリI:C(10μg/ml)、LPS(50ng/ml)である。グラフは、平均値±s.d、N=3を示す。(図6C)図6Bと同一の試験。グラフは、特異的HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体により測定したFluMP特異的CD8T細胞の平均値パーセンテージを示す。グラフに表示されている条件は、活性化なし、CL075(0.2μg/ml及び2μg/ml)、ポリI:C(5μg/ml及び25μg/ml)、LPS(10ng/ml及び100ng/ml)である。 TLR7/8シグナル伝達が、mDCによるDCIR媒介性一次CD8T細胞応答を増強することを示す図である:(図7A)HLA−A201ドナーから得られたIFNα−DCを17nMの抗DCIR−MART−1又は対照IgG4−MART−1融合タンパク質により標的化し、CD40L(100ng/ml)、CL075(1μg/ml)、ポリI:C(5μg/ml)又はLPS(50ng/ml)のいずれかにより活性化し、自己ナイーブCD8T細胞と10日間共培養した。MART−1特異的CD8T細胞の増殖を特異的HLA−A201−MART−1(26〜35)四量体により測定した。データは、2名の異なるドナーによる2回の独立した実験のものである。(図7B)HLA−A201ドナーから得られた血液由来のmDCを30nMの抗DCIR−MART−1融合タンパク質又は抗DCIR−p24により標的化し、CD40L又はTLR7/8アゴニストのいずれかにより活性化し、自己ナイーブCD8T細胞と10日間共培養した。上パネルは、抗DCIR−MART−1融合タンパク質と共に培養し、CD40L又はTLR7/8アゴニストのいずれかにより活性化した精製血液mDCにより増殖した、HLA−A201−MART−1(26〜35)ペプチド四量体陽性CD8T細胞の比率を示す。下パネルは、抗DCIR−p24融合タンパク質により標的化され、CD40L又はTLR7/8アゴニストのいずれかにより活性化した精製血液mDCにより増殖されたHLA−A201−HIV gag p24(151〜159)ペプチド四量体陽性CD8T細胞の比率を示す。データは、2名の異なるドナーによる2回の独立した試験のものである。(図7C)細胞内エフェクター分子グランザイムB及びパーフォリンの発現を、10nMの抗DCIR−MART−1又はIgG4−MART−1融合タンパク質により標的化し、CD40L、CL075又はCD40LとCL075の組み合わせにより活性化したIFNα−DCにより初回刺激し、CD8T細胞におけるフローサイトメトリーにより評価したことを示す図である。対応するHLA−A201四量体との共染色により、抗原特異的MART−1(26〜35)陽性細胞における発現を解析した。データは、2回の独立した試験の代表例である。(図7D)CD40L、TLR7/8リガンド又はCD40LとTLR7/8リガンドの組み合わせにより活性化された抗DCIR−MART−1標的化DC、対照IgG4−MART−1又は抗原なしにより増殖した後に、特異的HLA−A201−MART−1(26〜35)四量体により測定された、MART−1特異的CD8T細胞の頻度を示す図である。各ドットは1回の試験を表す。(図7E)上パネル:IFNα−DCを17nMの抗DCIR−MART−1又は対照IgG4−MART−1融合タンパク質により標的化し、CD40L(100ng/ml)、CL075(1μg/ml)、ポリI:C(10μg/ml)又はLPS(50ng/ml)のいずれかにより活性化し、自己ナイーブCD8T細胞と共培養した。10日後、MART−1タンパク質に由来する15mer重複ペプチドをロードした新鮮DCにより、細胞を再刺激した。プロットは、モネンシンの存在下で5時間刺激した後の、CD8T細胞による細胞質内IFN−γのレベルを示す。下パネル:抗DCIR−p24又は対照IgG4−p24融合タンパク質をモデル抗原として用いた。(図7F)IFNα−DCを113nMの抗DCIR−MART−1融合タンパク質により標的化し、CD40L(100ng/ml)又はCL075(1μg/ml)のいずれかにより活性化し、自己ナイーブCD8T細胞と共培養した。10日後、MART−1タンパク質に由来する15mer重複ペプチドをロードした新鮮DCにより細胞を再刺激した。24時間後の培養上清におけるIL−4、IL−5、IL−13、IFN−γ、TNF−α及びIL−12p40のレベルをLuminexにより測定した。グラフは、平均値±s.d、N=3を示す。(図7G)IFNα−DCを10nMの抗DCIR−MART−1融合タンパク質により標的化し、CD40L(100ng/ml)若しくはCL075(1μg/ml)、又はCD40LとCL075の組み合わせのいずれかにより活性化し、自己ナイーブCD8T細胞と共培養した。10日後、MART−1タンパク質に由来する15mer重複ペプチドをロードした新鮮DC又は無ロードDCにより、細胞を再刺激した。プロットは、モネンシンの存在下で5時間刺激した後の、CD8T細胞による細胞質内IFN−γ及びTNF−αのレベルを示す。 抗DCIR抗体が、阻害シグナルをヒトDCへと送達できないことを示す図である:(図8A及び図8B)CD40Lの存在下又は非存在下における、DCIRをライゲーションしたCD1aLC又は対照CD1aLCの表面におけるCD86の発現を示す例示的なフローサイトメトリーデータ。(図8C)CD40L又はTLR7/8アゴニストで24時間活性化したDCIR又は対照をライゲーションした皮膚DCサブセットから得られた上清において、IL−6のLuminexアッセイを行った。2回の独立した試験のうち一方を示す。 DCIRライゲーションが、CD8T細胞初回刺激を阻害しないことを示す図である:(図9A)DCIRをライゲーションしたDCは、CD40活性化あり又はなしにおける[H]−チミジン取り込みによって決定された通り、対照DCと比較して類似レベルの同種異系CD8T細胞増殖を誘導する。グラフは、平均値±s.d、N=3を示す。(図9B)DCIRをライゲーションしたDC(青線)又は対照DC(赤線)により初回刺激した同種異系CD8T細胞における、PD−1、CTLA−4又はCD28発現のフローサイトメトリー解析。(図9C)グラフは、同種異系DCIRをライゲーションしたDC又は対照DCにより初回刺激した、活性化CD8T細胞によるサイトカイン分泌IFN−γ、IL−2、TNF−α及びIL−10のレベルを示す。抗CD3/CD28マイクロビーズ刺激に応答したサイトカインを測定し、24時間後Luminexにより解析した。(図9D)フローサイトメトリー(右パネル)により評価した、DCIRをライゲーションした又は対照MART−1ペプチドロードLCにより初回刺激したMART−1特異的CD8T細胞における、エフェクター分子、グランザイムA、グランザイムB及びパーフォリンの発現。データは、3回の独立した試験の代表例である。
本発明の様々な実施形態の実施及び使用を詳細に後述するが、本発明が、多種多様な特定の文脈において具体化され得る多くの適用可能な発明概念を提供することを理解されたい。本明細書に記されている特定の実施形態は、本発明を実施及び使用する特定の仕方を単に例証するものであり、本発明の範囲を定めるものではない。
本発明の理解を容易にするため、多数の用語を下に定義する。本明細書に定義されている用語は、本発明に関連する分野の当業者に一般に理解されている意義を有する。「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」の用語は、単数形の構成要素のみを指すことを目的とせず、特定の例を例証のために用いてよいその一般分類を包含する。本明細書における用語法は、本発明の特定の実施形態を説明するために用いられるが、その用法は、特許請求の範囲に概略されている場合を除き本発明の範囲を定めない。
本発明はまた、抗体(又は「Ab」)又はその断片のバリアント及び他の改変物、例えば、抗CD40融合タンパク質を包含する(抗体は、用語「免疫グロブリン」と互換的に用いられる)。本明細書において、用語「抗体又はその断片」は、抗体全体又は抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)、Fc及び単鎖Fv断片(ScFv)又は例えばCD40と特異的に結合する免疫グロブリンのいかなる生物学的に有効な断片も包含する。ヒト起源に由来する抗体又はヒト化抗体は、ヒトにおける免疫原性が低い又は免疫原性がなく、非ヒト抗体と比較して免疫原性エピトープの数が少ない又はない。一般に、ヒトにおける抗原性レベルの低下した又は抗原性がない抗体及びその断片が選択されるであろう。
本明細書において、用語「Ag」又は「抗原」は、免疫グロブリン分子の抗原結合領域との結合、或いは主要組織適合抗原(MHC)細胞タンパク質における抗原提示による免疫応答、例えばT細胞媒介性免疫応答の誘発のいずれかが可能な物質を指す。本明細書における「抗原」として、ペプチド、小分子、炭水化物、脂質、核酸又はそれらの組み合わせであってよい抗原決定基、ハプテン及び免疫原が挙げられるがこれらに限定されるものではない。熟練の免疫学者であれば、T細胞に対する提示のためにプロセシングされる抗原について記してある場合、用語「抗原」が、MHCによってT細胞受容体に対し提示されるT細胞エピトープである抗原の部分(例えば、ペプチド断片)を指すことを認識するであろう。「抗原」特異的な抗体の形態におけるB細胞媒介性免疫応答の文脈において用いる場合、抗体の可変ドメイン(軽及び重)の相補性決定領域と結合する抗原の部分である結合部分は、線状であっても三次元エピトープであってもよい。本発明の文脈において、用語「抗原」は、両方の文脈において用いられる。即ち、抗体は、タンパク質抗原(CD40)特異的であるが、MHCによるT細胞に対する提示のための1又は2以上のペプチドエピトープも有する。場合により、本発明のワクチン又は融合タンパク質により送達された抗原は、内部移行し、提示の前に、抗原提示細胞により例えば、抗体又は融合タンパク質の1又は2以上の部分の開裂によりプロセシングされる。
本明細書において、用語「コンジュゲート」は、1又は2以上の標的化ドメインを有するタンパク質、例えば抗体と、少なくとも1種類の抗原、例えば小分子ペプチド又はタンパク質を指す。このようなコンジュゲートは、融合タンパク質等、組換え方法により産生されたコンジュゲート、化学的カップリング、例えば、スルフヒドリル基とのカップリング等により、化学的方法により産生されたコンジュゲート、及び直接的に又はリンカー(複数可)を介して標的化作用物質へと間接的に、1又は2以上の抗体標的化ドメインと少なくとも1種類の抗原を連結する他のいずれかの方法により産生されたコンジュゲートを包含する。リンカーの例は、コヒーシン−ドッケリン(coh−doc)ペア、ビオチン−アビジンペア、Znにより結合したヒスチジンタグ等である。
本発明に用いるためのウイルス抗原の例として、例えば、HIV、HCV、CMV、アデノウイルス、レトロウイルス、ピコルナウイルス等が挙げられるが、これらに限定されない。非限定的な例として、gag、pol及びenv遺伝子の遺伝子産物、Nefタンパク質、逆転写酵素並びに他のHIVコンポーネント等、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原由来のレトロウイルス抗原等、レトロウイルス抗原;B型肝炎ウイルスのS、M及びLタンパク質、B型肝炎ウイルスの前S(pre-S)抗原並びにC型肝炎ウイルスRNA等、他の肝炎、例えば、A、B及びC型肝炎のウイルスコンポーネント等、肝炎ウイルス抗原;赤血球凝集素及びノイラミニダーゼ並びに他のインフルエンザウイルスコンポーネント等、インフルエンザウイルス抗原;麻疹ウイルス融合タンパク質及び他の麻疹ウイルスコンポーネント等、麻疹ウイルス抗原;タンパク質E1及びE2並びに他の風疹ウイルスコンポーネント等、風疹ウイルス抗原;VP7sc及び他のロタウイルスコンポーネント等、ロタウイルス抗原;外被糖タンパク質B及び他のサイトメガロウイルス抗原コンポーネント等、サイトメガロウイルス抗原;RSV融合タンパク質、M2タンパク質及び他の呼吸器合胞体ウイルス抗原コンポーネント等、呼吸器合胞体ウイルス抗原;最初期タンパク質、糖タンパク質D及び他の単純ヘルペスウイルス抗原コンポーネント等、単純ヘルペスウイルス抗原;gpI、gpII及び他の水痘帯状疱疹ウイルス抗原コンポーネント等、水痘帯状疱疹ウイルス抗原;タンパク質E、M−E、M−E−NS1、NS1、NS1−NS2A、80%E及び他の日本脳炎ウイルス抗原コンポーネント等、日本脳炎ウイルス抗原;狂犬病糖タンパク質、狂犬病核タンパク質及び他の狂犬病ウイルス抗原コンポーネント等、狂犬病ウイルス抗原が挙げられる。ウイルス抗原のさらなる具体例のため、Fundamental Virology, Second Edition, eds. Fields, B. N. and Knipe, D. M. (Raven Press, New York, 1991)を参照されたい。少なくとも1種類のウイルス抗原は、アデノウイルス、レトロウイルス、ピコルナウイルス、ヘルペスウイルス、ロタウイルス、ハンタウイルス、コロナウイルス、トガウイルス、フラビウイルス(flavirvirus)、ラブドウイルス、パラミクソウイルス、オルソミクソウイルス、ブニヤウイルス、アレナウイルス、レオウイルス、パピローマウイルス(papilomavirus)、パルボウイルス、ポックスウイルス、ヘパドナウイルス又は海綿状ウイルス由来のペプチドとなることができる。ある特定の非限定的な例において、少なくとも1種類のウイルス抗原は、HIV、CMV、A、B及びC型肝炎、インフルエンザ、麻疹、ポリオ、天然痘、風疹、呼吸器合胞体、単純ヘルペス、水痘帯状疱疹、エプスタイン・バー、日本脳炎、狂犬病、flu及び/又は感冒ウイルスのうち少なくとも1種類から得られたペプチドである。
本明細書に開示されているDCIRと共に用いるための細菌性抗原として、例えば、百日咳毒素、線維状赤血球凝集素、パータクチン、FIM2、FIM3、アデニル酸シクラーゼ及び他の百日咳細菌性抗原コンポーネント等、細菌性抗原;ジフテリア毒素又はトキソイド及び他のジフテリア細菌性抗原コンポーネント等、ジフテリア細菌性抗原;破傷風毒素又はトキソイド及び他の破傷風細菌性抗原コンポーネント等、破傷風細菌性抗原;Mタンパク質及び他の連鎖球菌細菌性抗原コンポーネント等、連鎖球菌細菌性抗原;リポ多糖及び他のグラム陰性細菌性抗原コンポーネント等、グラム陰性桿菌細菌性抗原;ミコール酸、熱ショックタンパク質65(HSP65)、30kDa主要分泌タンパク質、抗原85A及び他のマイコバクテリア抗原コンポーネント等、結核菌細菌性抗原;ヘリコバクター・ピロリ細菌性抗原コンポーネント;ニューモリシン、肺炎球菌莢膜多糖類及び他の肺炎球菌細菌性抗原コンポーネント等、肺炎球菌細菌性抗原;莢膜多糖類及び他のインフルエンザ菌細菌性抗原コンポーネント等、インフルエンザ菌細菌性抗原;炭疽菌感染防御抗原及び他の炭疽菌細菌性抗原コンポーネント等、炭疽菌細菌性抗原;rompA及び他のリケッチア細菌性抗原コンポーネント等、リケッチア細菌性抗原が挙げられるがこれらに限定されない。本明細書に記載されている細菌性抗原と共に、その他の細菌性、マイコバクテリア性、マイコプラズマ性、リケッチア性又はクラミジア性抗原も包含されている。病原体の一部又は全体は、インフルエンザ菌;熱帯熱マラリア原虫;髄膜炎菌(neisseria meningitidis);ストレプトコッカス・ニューモニエ(streptococcus pneumoniae);淋菌(neisseria gonorrhoeae);サルモネラ菌血清型チフス;赤痢菌(shigella);コレラ菌(vibrio cholerae);デング熱;脳炎;日本脳炎;ライム病;ペスト菌(Yersinia pestis);ウエストナイルウイルス;黄熱;野兎病;肝炎(ウイルス性;細菌性);RSV(呼吸器合胞体ウイルス);HPIV1及びHPIV3;アデノウイルス;天然痘;アレルギー並びに癌となることができる。
本発明の組成物及び方法と共に用いるための真菌性抗原として、例えば、カンジダ真菌性抗原コンポーネント;熱ショックタンパク質60(HSP60)及び他のヒストプラズマ真菌性抗原コンポーネント等、ヒストプラズマ真菌性抗原;莢膜多糖類及び他のクリプトコッカス真菌性抗原コンポーネント等、クリプトコッカス真菌性抗原;小球抗原及び他のコクシジオイデス真菌性抗原コンポーネント等、コクシジオイデス真菌性抗原;並びにトリコフィチン及び他のコクシジオイデス真菌性抗原コンポーネント等、白癬真菌性抗原が挙げられるがこれらに限定されない。
原虫性及び他の寄生虫性抗原の例として、例えば、メロゾイト表面抗原、スポロゾイト表面抗原、スポロゾイト周囲抗原、生殖母細胞/配偶子表面抗原、血液期抗原pf155/RESA及び他のマラリア原虫抗原コンポーネント等、熱帯熱マラリア原虫抗原;SAG−1、p30及び他のトキソプラズマ性抗原コンポーネント等、トキソプラズマ抗原;グルタチオンS−転移酵素、パラミオシン及び他の住血吸虫性抗原コンポーネント等、住血吸虫抗原;gp63、リポホスホグリカン及びその関連タンパク質並びに他のリーシュマニア性抗原コンポーネント等、森林型熱帯リーシュマニア及び他のリーシュマニア抗原;並びに75〜77kDa抗原、56kDa抗原及び他のトリパノソーマ性抗原コンポーネント等、トリパノソーマ・クルージ抗原が挙げられるがこれらに限定されない。
送達のための細胞表面上の標的抗原は、通常、腫瘍組織の細胞の細胞表面、細胞質、核、細胞小器官等に由来するであろう腫瘍抗原に特徴的な抗原を包含する。本発明の抗体部分に対する腫瘍標的の例は、白血病及びリンパ腫、星状細胞腫又は神経膠芽腫等の神経性腫瘍、メラノーマ、乳癌、肺癌、頭頸部癌、胃又は結腸癌等の胃腸腫瘍、肝癌、膵癌、子宮頸部、子宮、卵巣癌、腟癌、精巣癌、前立腺癌又は陰茎癌等の尿生殖器腫瘍、骨腫瘍、血管腫瘍又は***、上咽頭、咽頭及び口腔、食道、直腸、胆嚢、胆管、喉頭、肺及び気管支、膀胱、腎臓、脳及び神経系の他の部分、甲状腺の癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫及び白血病等、血液の癌を限定することなく包含する。
単独で、或いは抗原提示のための免疫細胞と組み合わせて、本発明を用いて送達され得る抗原の例として、腫瘍タンパク質、例えば、変異型癌遺伝子;腫瘍に関連するウイルスタンパク質;並びに腫瘍ムチン及び糖脂質が挙げられる。抗原は、上に記すウイルスのクラス由来の腫瘍に関連するウイルスタンパク質となることができる。ある特定の抗原は、腫瘍に特徴的となることができる(腫瘍前駆細胞により通例発現しないタンパク質である1サブセット)、或いは腫瘍前駆細胞において正常に発現するが、腫瘍に特徴的な変異を有するタンパク質となることができる。他の抗原は、活性又は細胞内分布が変化した正常タンパク質の変異体バリアント(複数可)、例えば、腫瘍抗原を生じる遺伝子の変異を包含する。
自己免疫疾患、アレルギー及び移植片拒絶に関与する抗原は、本発明の組成物及び方法に用いることができる。例えば、次の自己免疫疾患又は障害のうちいずれか1又は2以上に関与する抗原を、本発明において用いることができる。糖尿病、真性糖尿病、関節炎(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎を包含する)、多発性硬化症、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、自己免疫性甲状腺炎、皮膚炎(アトピー性皮膚炎及び湿疹性皮膚炎を包含する)、乾癬、シェーグレン症候群に続発する乾性角結膜炎を包含するシェーグレン症候群、円形脱毛症、節足動物咬傷反応によるアレルギー応答、クローン病、アフタ性潰瘍、虹彩炎、結膜炎、角結膜炎、潰瘍性大腸炎、喘息、アレルギー性喘息、皮膚エリテマトーデス、強皮症、腟炎、直腸炎、薬疹、ハンセン病逆転反応、癩性結節性紅斑、自己免疫性ぶどう膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、急性壊死性出血性脳症、特発性両側性進行性感音難聴、再生不良性貧血、赤芽球貧血症、特発性血小板減少症、多発性軟骨炎、ウェゲナー肉芽腫症、慢性活動性肝炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、扁平苔癬、クローン病、グレーブス眼症、サルコイドーシス、原発性胆汁性肝硬変、後部ぶどう膜炎、並びに間質性肺線維症。自己免疫疾患に関与する抗原の例として、グルタミン酸脱炭酸酵素65(GAD65)、天然DNA、ミエリン塩基性タンパク質、ミエリンプロテオリピドタンパク質、アセチルコリン受容体コンポーネント、サイログロブリン及び甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体が挙げられる。
アレルギーに関与する抗原の例として、スギ花粉抗原、ブタクサ花粉抗原、ライグラス花粉抗原等の花粉抗原、イエダニ抗原及びネコ抗原等の動物由来抗原、組織適合性抗原並びにペニシリン及び他の治療薬が挙げられる。移植片拒絶に関与する抗原の例として、心臓、肺、肝臓、膵臓、腎臓及び神経移植片コンポーネント等、移植片レシピエントに移植される移植片の抗原性コンポーネントが挙げられる。抗原は、自己免疫疾患の治療に有用な変化したペプチドリガンドとなることができる。
本明細書において、用語「抗原ペプチド」は、B細胞又はT細胞のいずれかによって特異的に認識されるポリペプチド抗原の部分を指す。B細胞は、抗体産生により外来性抗原決定基に応答し、一方、Tリンパ球は、細胞免疫を媒介する。よって、抗原ペプチドは、抗体により、或いはMHCの文脈においてはT細胞受容体により認識される抗原の一部である。
本明細書において、用語「エピトープ」は、免疫グロブリンと特異的に結合できる、或いは主要組織適合抗原コンジュゲート(MHC)タンパク質(例えば、クラスI又はクラスII)によりT細胞受容体に対し提示され得るいかなるタンパク質決定基をも指す。エピトープ決定基は、一般に、例えば、溝、ペプチド側鎖及びT細胞受容体の特異的電荷特徴による、T細胞受容体に対しある特定のアミノ酸側鎖を提示し、溝にある特定の他の残基を有するMHC分子の溝内に適合する5〜30アミノ酸長の短いペプチドである。一般に、抗体は、解離定数が1mM、100nM又はいっそ10nMである場合、抗原と特異的に結合する。
本明細書において、用語「ベクター」は、2通りの異なる文脈において用いられる。用語「ベクター」をワクチンに関して用いる場合、ベクターは、ワクチンの抗原部分の方向付け又は送達に用いられる非抗原部分の説明に用いられている。例えば、抗体又はその断片は、免疫応答を誘発する抗原を有する融合タンパク質と結合又はこれを形成することができる。細胞ワクチンに関し、抗原の送達及び/又は提示のためのベクターは、抗原をロードした細胞により送達される抗原提示細胞である。場合により、細胞ベクターそれ自体が、抗原(複数可)をプロセシングし、T細胞に提示して、抗原特異的免疫応答を活性化してもよい。核酸の文脈において用いる場合、「ベクター」は、1又は2以上の所望の遺伝子又はポリヌクレオチド配列を送達し、好ましくは宿主細胞において発現することができるコンストラクトを言う。ベクターの例として、ウイルスベクター、ネイキッドDNA又はRNA発現ベクター、陽イオン性縮合剤に関連するDNA又はRNA発現ベクター、リポソームに被包されたDNA又はRNA発現ベクター及び産生細胞等のある特定の真核生物細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、用語「安定」及び「不安定」は、タンパク質について言及する場合、その三次元構造及び/又は活性を維持する(安定)、或いはその三次元構造及び/又は活性を直ちに又は時間と共に失う(不安定)ペプチド又はタンパク質の説明に用いられている。本明細書において、用語「不溶性」は、細胞において産生される場合(例えば、真核若しくは原核細胞において又はインビトロで発現される組換えタンパク質)、変性条件又は作用物質(例えば、それぞれ熱又は化学的変性剤)の使用なしでは溶液に可溶性でないタンパク質を指す。本明細書に教示されている抗体又はその断片及びリンカーは、不溶性及び/又は不安定由来のペプチドを有する抗体融合タンパク質を、安定及び/又は可溶性タンパク質に変換することが判明した。安定性対不安定性の別の一例は、安定的な立体構造を有するタンパク質のドメインが、同一の溶液において測定したときにタンパク質の不安定ドメインよりも高い融解温度(T)を有する場合である。ドメインは、Tの差異が、同一の溶液において測定したときに少なくとも約2℃、より好ましくは約4℃、さらにより好ましくは約7℃、なおより好ましくは約10℃、なお一層より好ましくは約15℃、さらにより好ましくは約20℃、さらになおより好ましくは約25℃、最も好ましくは約30℃である場合、別のドメインと比較して安定的である。
本明細書において、「ポリヌクレオチド」又は「核酸」は、一本鎖又は二本鎖いずれかの形態のデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチドの鎖を指す(天然ヌクレオチドの公知のアナログを包含する)。二本鎖の核酸配列は、相補的配列を包含するであろう。ポリヌクレオチド配列は、1又は2以上のリンカーを備える融合タンパク質へと形成される免疫グロブリンの可変及び/又は定常領域ドメインをコードし得る。本発明と使用するため、多重クローニング部位(MCS)を、抗体の重及び/又は軽鎖のカルボキシ末端の終端位置へと工学的に作製して、ペプチドをリンカー間で発現するためのインフレーム挿入を可能にしてもよい。本明細書において、用語「単離されたポリヌクレオチド」は、ゲノム、cDNA若しくは合成起源のポリヌクレオチド又はそれらのある組み合わせを指す。その起源が理由で、「単離されたポリヌクレオチド」は、(1)「単離されたポリヌクレオチド」が天然に存在するポリヌクレオチドの全体又は一部と関連せず、(2)天然では連結していないポリヌクレオチドに作動可能に連結し、或いは(3)より長い配列の一部として天然では発生しない。当業者であれば、ベクターの設計及び実行は、ここに本明細書の一部を構成するものとしてその関連する部分を援用するCurrent Protocols in Molecular Biology, 2007 by John Wiley and Sonsに教示されている技法等、本技術分野で公知の技法を用いることにより核酸レベルで操作できることを認識するであろう。即ち、コード核酸配列は、ポリメラーゼ連鎖反応、オリゴヌクレオチド又はポリメラーゼ連鎖反応断片の、発現ベクターとなり得るベクターへの酵素による挿入を用いて挿入することができる。抗体軽鎖、重鎖又はその両方のカルボキシ末端におけるインサートの挿入を容易にするため、多重クローニング部位(MCS)は、抗体配列を有する配列において工学的に作製することができる。
本明細書において、用語「ポリペプチド」は、アミノ酸のポリマーを指し、特定の長さの産物を指す訳ではない。よって、ペプチド、オリゴペプチド及びタンパク質は、ポリペプチドの定義の内に包含されている。この用語は、また、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化等を指さない、或いは除外する。この定義の内に包含されているものとして、例えば、1又は2以上のアミノ酸アナログ(例えば、非天然アミノ酸等を包含する)を含有するポリペプチド、連結が置換されたポリペプチド並びに本技術分野で公知の自然発生及び非自然発生両方の他の修飾を有するポリペプチドが挙げられる。用語「ドメイン」又は「ポリペプチドドメイン」は、その天然立体構造の単一の球状領域へとフォールディングし、別個の結合又は機能的性質を示し得るポリペプチド配列を指す。
指定の核酸配列「に由来する」ポリペプチド又はアミノ酸配列は、配列にコードされているポリペプチドの配列と同一のアミノ酸配列又はその一部を有するポリペプチドを指し、該一部は、少なくとも3〜5アミノ酸、好ましくは少なくとも4〜7アミノ酸、より好ましくは少なくとも8〜10アミノ酸、なお一層より好ましくは少なくとも11〜15アミノ酸からなる、或いは配列にコードされるポリペプチドにより免疫学的に同定可能である。この用語法は、指定の核酸配列から発現されるポリペプチドも包含する。
本明細書において、「薬学的に許容される担体」は、本発明の免疫グロブリン(Ig)融合タンパク質と組み合わせたとき、Igが生物学的活性を保有でき、一般に対象の免疫系と非反応性であるいかなる材料も指す。例として、リン酸緩衝食塩水溶液、水、油/水エマルジョン等のエマルジョン及び様々な種類の湿潤剤等、標準医薬担体が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、エアロゾル又は非経口投与のために、ある特定の希釈剤を本発明と共に用いることができ、これはリン酸緩衝食塩水又は正常(0.85%)生理食塩水となることができる。
樹状細胞(DC)は、適応免疫応答の惹起並びに規模及び質の制御において重大な役割を果たす(Banchereau J, Steinman RM. Dendritic cells and the control of immunity. Nature. 1998;392:245-252、Steinman RM, Banchereau J. Taking dendritic cells into medicine. Nature. 2007;449:419-426)。DCは、このようなシグナルを解読し、統合し、この情報を適応免疫系の細胞へと運ぶ。DCは、特化した機能と共有機能を保有するサブセットで構成される(Ueno H, Klechevsky E, Morita R, et al. Dendritic cell subsets in health and disease. Immunol Rev. 2007;219:118-142、Shortman K, Naik SH. Steady-state and inflammatory dendritic-cell development. Nat Rev Immunol. 2007;7:19-30、Klechevsky E, Morita R, Liu M, et al. Functional specializations of human epidermal langerhans cells and CD14+ dermal dendritic cells. Immunity. 2008;29:497-510)。微生物は、Toll様受容体(TLR)(Takeda K, Kaisho T, Akira S. Toll-like receptors. Annu Rev Immunol. 2003;21:335-376)、細胞表面C型レクチン受容体(CLR)(Geijtenbeek TB, van Vliet SJ, Engering A, t Hart BA, van Kooyk Y. Self- and nonself-recognition by C-type lectins on dendritic cells. Annu Rev Immunol. 2004;22:33-54)及び細胞質内NOD様受容体(NLR)(Ye Z, Ting JP. NLR, the nucleotide-binding domain leucine-rich repeat containing gene family. Curr Opin Immunol. 2008;20:3-9、Meylan E, Tschopp J, Karin M. Intracellular pattern recognition receptors in the host response. Nature. 2006;442:39-44)等、種々のパターン認識受容体(PRR)を介して、DCを直接的に活性化することができる。ヒトにおいて、ある特定のCLRは、BDCA2を発現する形質細胞様DC(pDC)(Dzionek A, Sohma Y, Nagafune J, et al. BDCA-2, a novel plasmacytoid dendritic cell-specific type II C-type lectin, mediates antigen capture and is a potent inhibitor of interferon alpha/beta induction. J Exp Med. 2001;194:1823-1834)、ランゲリンを発現するランゲルハンス細胞(LC)(Valladeau J, Ravel O, Dezutter-Dambuyant C, et al. Langerin, a novel C-type lectin specific to Langerhans cells, is an endocytic receptor that induces the formation of Birbeck granules. Immunity. 2000;12:71-81)及びDC−SIGNを発現する間質性DC(Geijtenbeek TB, Torensma R, van Vliet SJ, et al. Identification of DC-SIGN, a novel dendritic cell-specific ICAM-3 receptor that supports primary immune responses. Cell. 2000;100:575-585)によりDCサブセットを識別する。他のC型レクチンは、内皮細胞及び好中球を包含する他の細胞型において発現される。DC−SIGN(Geijtenbeek TB, van Vliet SJ, Engering A, t Hart BA, van Kooyk Y. Self- and nonself-recognition by C-type lectins on dendritic cells. Annu Rev Immunol. 2004;22:33-54)等、CLRは、多数の微生物のためのアンカーとして作用し、その内部移行を可能にし得る。その上、CLRは、DCと、内皮細胞、T細胞及び好中球を包含する他の細胞型との間の接着分子としても作用する(Geijtenbeek TB, Torensma R, van Vliet SJ, et al. Identification of DC-SIGN, a novel dendritic cell-specific ICAM-3 receptor that supports primary immune responses. Cell. 2000;100:575-585、van Gisbergen KP, Sanchez-Hernandez M, Geijtenbeek TB, van Kooyk Y. Neutrophils mediate immune modulation of dendritic cells through glycosylation-dependent interactions between Mac-1 and DC-SIGN. J Exp Med. 2005;201:1281-1292)。機能未知のレクチンであるDEC−205/CD205は、リガンドを形質膜陥入するその能力に関し、マウスにおいて広範に研究されている。DC活性化非存在下におけるDEC−205によるマウスDCに対する抗原の標的化は、寛容性誘導をもたらす(Hawiger D, Inaba K, Dorsett Y, et al. Dendritic cells induce peripheral T cell unresponsiveness under steady state conditions in vivo. J Exp Med. 2001;194:769-779、Kretschmer K, Apostolou I, Hawiger D, Khazaie K, Nussenzweig MC, von Boehmer H. Inducing and expanding regulatory T cell populations by foreign antigen. Nat Immunol. 2005;6:1219-1227)。対照的に、DC活性化(CD40及びTLR3アゴニスト)の存在下における抗原の標的化は、種々の抗原に対する免疫の生成をもたらす(Hawiger D, Inaba K, Dorsett Y, et al. Dendritic cells induce peripheral T cell unresponsiveness under steady state conditions in vivo. J Exp Med. 2001;194:769-779、Bonifaz LC, Bonnyay DP, Charalambous A, et al. In Vivo Targeting of Antigens to Maturing Dendritic Cells via the DEC-205 Receptor Improves T Cell Vaccination. J Exp Med. 2004;199:815-824)。DEC−205により送達された抗原に対するCD4T細胞応答又は一次CD8T細胞応答の誘導を立証する多くの研究は、トランスジェニックマウスOT−I/II系に限定されている。
抗原は、LOX−1(HSP70と結合するII型C型レクチン受容体(Delneste Y, Magistrelli G, Gauchat J, et al. Involvement of LOX-1 in dendritic cell-mediated antigen cross-presentation. Immunity. 2002;17:353-362))、マンノース受容体(Tan MC, Mommaas AM, Drijfhout JW, et al. Mannose receptor-mediated uptake of antigens strongly enhances HLA class II-restricted antigen presentation by cultured dendritic cells. Eur J Immunol. 1997;27:2426-2435)、デクチン−1(Carter RW, Thompson C, Reid DM, Wong SY, Tough DF. Preferential induction of CD4+ T cell responses through in vivo targeting of antigen to dendritic cell-associated C-type lectin-1. J Immunol. 2006;177:2276-2284)、デクチン−2(Carter RW, Thompson C, Reid DM, Wong SY, Tough DF. Induction of CD8+ T cell responses through targeting of antigen to Dectin-2. Cell Immunol. 2006;239:87-91)、CD40(Schjetne KW, Fredriksen AB, Bogen B. Delivery of antigen to CD40 induces protective immune responses against tumors. J Immunol. 2007;178:4169-4176)、ランゲリン(Idoyaga J, Cheong C, Suda K, et al. Cutting Edge: Langerin/CD207 Receptor on Dendritic Cells Mediates Efficient Antigen Presentation on MHC I and II Products In Vivo. J Immunol. 2008;180:3647-3650)、Gb3(志賀毒素の受容体(Vingert B, Adotevi O, Patin D, et al. The Shiga toxin B-subunit targets antigen in vivo to dendritic cells and elicits anti-tumor immunity. Eur J Immunol. 2006;36:1124-1135))、DEC−205(Bozzacco L, Trumpfheller C, Huang Y, et al. HIV gag protein is efficiently cross-presented when targeted with an antibody towards the DEC-205 receptor in Flt3 ligand-mobilized murine DC. Eur J Immunol;40:36-46)及び近年、マウスにおけるナイーブCD8T細胞を初回刺激すると記載されたCLEC9A(Huysamen C, Willment JA, Dennehy KM, Brown GD. CLEC9A is a novel activation C-type lectin-like receptor expressed on BDCA3+ dendritic cells and a subset of monocytes. J Biol Chem. 2008;283:16693-16701、Caminschi I, Proietto AI, Ahmet F, et al. The dendritic cell subtype-restricted C-type lectin Clec9A is a target for vaccine enhancement. Blood. 2008;112:3264-3273、Sancho D, Mourao-Sa D, Joffre OP, et al. Tumor therapy in mice via antigen targeting to a novel, DC-restricted C-type lectin. J Clin Invest. 2008;118:2098-2110)を包含する他の表面分子を介してマウスDCに対し標的化されてきた。異なるネズミDCサブセットにおいて発現した受容体を介した抗原の標的化は、異なる機能的成果をもたらす(Dudziak D, Kamphorst AO, Heidkamp GF, et al. Differential antigen processing by dendritic cell subsets in vivo. Science. 2007;315:107-111、Soares H, Waechter H, Glaichenhaus N, et al. A subset of dendritic cells induces CD4+ T cells to produce IFN-gamma by an IL-12-independent but CD70-dependent mechanism in vivo. J Exp Med. 2007;204:1095-1106)。ヒトDCに対する抗原の標的化のため、抗DC−SIGNとKLH(Tacken PJ, de Vries IJ, Gijzen K, et al. Effective induction of naive and recall T-cell responses by targeting antigen to human dendritic cells via a humanized anti-DC-SIGN antibody. Blood. 2005;106:1278-1285)、抗DEC−205とHIV gag(Bozzacco L, Trumpfheller C, Siegal FP, et al. DEC-205 receptor on dendritic cells mediates presentation of HIV gag protein to CD8+ T cells in a spectrum of human MHC I haplotypes. Proc Natl Acad Sci U S A. 2007;104:1289-1294)及び抗マンノース受容体とヒト絨毛性ゴナドトロピンホルモン(hCGb)(He LZ, Crocker A, Lee J, et al. Antigenic targeting of the human mannose receptor induces tumor immunity. J Immunol. 2007;178:6259-6267)とのコンジュゲートは、それぞれ血液CD4及びCD8T細胞に対し、或いはT細胞クローンに対し提示/クロスプレゼンテーションされることが示されてきた。
本発明者らは、血液由来のDCを包含する様々な種類のDCにおいて広く発現されるレクチンDCIR(Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983)に着目する。実際に、DCIRは、当初は、血液単球、B細胞、好中球、顆粒球及び真皮DCにおいて発現されるが、LCにおいては発現されないと説明されており、また近年、pDCにおいて発現されることが判明した(Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253)。機能的に、これはHIVの受容体として働くことができる(Lambert AA, Gilbert C, Richard M, Beaulieu AD, Tremblay MJ. The C-type lectin surface receptor DCIR acts as a new attachment factor for HIV-1 in dendritic cells and contributes to trans- and cis-infection pathways. Blood. 2008;112:1299-1307)。ヒトゲノムは、単一のDCIR遺伝子のみをコードするが、一方マウスゲノムは、4種のDCIR様遺伝子、DCIR2、DCIR3、DCIR4及びDCAR1を示す。DCIR及びDCARは、それらの細胞外ドメインにおいて実質的な配列相同性を共有する。しかし、DCARは、免疫受容ファミリー活性化チロシンモチーフ(ITAM)を有するFcRγ鎖と関連し、それに対しDCIRは、SHP−1及びSHP−2ホスファターゼをリクルートする免疫受容阻害性チロシンモチーフ(ITIM)を含有する(Kanazawa N, Okazaki T, Nishimura H, Tashiro K, Inaba K, Miyachi Y. DCIR acts as an inhibitory receptor depending on its immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Invest Dermatol. 2002;118:261-266)。マウスDCARのヒトホモログは、現在のところ同定されていない。
本発明は、ヒトCD8T細胞のクロスプレゼンテーション及びクロスプライミング(crosspriming)をもたらす、抗DCIRコンジュゲートmAbによる幅広いDCサブセットへの抗原送達の成功を報告する。DCIR特異的抗体の例として、ここに本明細書の一部を構成するものとしてその全ての内容を援用する(米国特許出願公開第20080241170号明細書及び第20080206262号明細書に以前に記載された受託番号PTA10246及びPTA10247)、関連する部分、配列を包含する)が挙げられる。
DCサブセット:前駆細胞を動員するためにG−CSFを与えられた健常志願者の血液から単離されたCD34−HPCから、CD34由来DCをインビトロで生成した。5%自己血清、50μM β−メルカプトエタノール、1%L−グルタミン、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、GM−CSF(50ng/ml;Berlex社)、Flt3−L(100ng/ml;R&D社)及びTNF−α(10ng/ml;R&D社)を補充したYsselの培地(Irvine Scientific社、カリフォルニア州)において、0.5×10細胞/mlのHPCを9日間培養した。培地及びサイトカインは、培養5日目に新しく換えた。次に、DCのサブセット、CD1aCD14−LC及びCD1aCD14DCを選別し、95〜99%の純度を得た。10%ウシ胎仔血清(FBS,fetal bovine serum)、GM−CSF(100ng/ml;Immunex Corp. 社)及びIL−4(25ng/ml、R&D社)を補充したRPMIにおいて5日間、或いはGM−CSF(100ng/ml;Immunex Corp. 社)及びIFN−α2b(500U/ml;イントロンA;Schering-Plough社)補充で3日間単球を培養することにより単球由来のDCを生成した。新鮮PBMCから、それぞれLinHLA−DRCD11cCD123及びLinHLA−DRCD11cCD123としてmDC及びpDCを選別した。
正常ヒト皮膚標本から表皮LC、真皮CD1aDC及び真皮CD14DCを精製した。細菌のプロテアーゼであるディスパーゼ2型において18時間4℃にて、続いて2時間37℃にて標本をインキュベートした。次に、表皮及び真皮シートを分離し、小片(ほぼ1〜10mm)に刻み、10%FBSを補充したRPMI1640に置いた。2日後、培地へと遊走した細胞を収集し、密度1.077g/dlのFicoll−ジアトリゾ酸を用いてさらに濃縮した。抗CD1a FITC(DAKO社)及び抗CD14 APC mAb(Invitrogen社)で染色した後、細胞選別によりDCを精製した。全プロトコールは、治験審査委員会(institutional review board)により審査され、承認された。
DC/T細胞共培養における抗原特異的T細胞の増殖:FluMP又はMART−1に由来する抗原の提示におけるDCの機能を評価するため、本発明者らは、HLA−A201ドナーから得られたDCを用いた。コンジュゲートmAbと細胞を表示濃度で培養した。抗原でパルスしたDCと共に同一遺伝子の(syngeneic)精製CD8T細胞をDC/T比1:20で培養した。24時間後にCD40L(100ng/ml;R&D社)を培養物に添加し、DCによる交差提示を増強させた(Delamarre L, Pack M, Chang H, Mellman I, Trombetta ES. Differential lysosomal proteolysis in antigen-presenting cells determines antigen fate. Science. 2005;307:1630-1634)。共培養物を37℃で8〜10日間インキュベートした。3日目に10U/mlのIL−2を添加した。必要に応じて、TLRアゴニスト、LPS(10、50又は200ng/ml;Invivogen社)、ポリI:C(5、10又は25μg/ml)又はチアゾロキノリン(Thiazoloquinoline)化合物CL075(0.2、1又は2μg/ml;Invivogen社)によりDCを活性化した。それぞれHLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド(GILGFVFTL)(配列番号1)、HLA−A201−MART−1(26〜35)ペプチド(ELAGIGILTV)(配列番号2)及びHLA−A201−p24(151〜155)ペプチド(TLNAWVKVV)(配列番号3)四量体(Beckman Coulter社)を用いて、FluMP、MART−1及びHIV gag p24特異的CD8T細胞の増殖を評価した。複数のCD8T細胞特異的エピトープに対する交差刺激の評価のため、抗DCIR−p24又はIgG4−p24融合mAbと共にCD34由来のDCをインキュベートし、CFSE標識CD8T細胞と共にDC/T比1:30で培養した。抗原でパルスしたDCをCD40L(100ng/ml)により活性化した。2回連続した刺激の後、CFSElow増殖細胞を選別し、HIV gag p24タンパク質(2μg/ml)をロードした新鮮DCにより24時間再刺激した。培養上清に分泌されたIFN−γをLuminexにより測定した。或いは、抗DCIR−MART−1又はIgG4−MART−1融合タンパク質によりmDC又はIFN−α DCを標的化し、表示の通りに活性化し、ナイーブCD8T細胞と共に10日間培養した。必要に応じて、タンパク質輸送阻害剤モネンシン(GolgiStop;BD Biosciences社)の存在下で、MART−1タンパク質に由来する15アミノ酸重複ペプチド(2.5μM)をロードした新鮮自己DCによる再刺激の5時間後に、細胞内IFN−γの産生と、CD107a(BD Biosciences社)の動員を測定した。40時間後の上清におけるIFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13の分泌をLuminexにより測定した。
本発明の追加的な方法は、抗DCIR mAbの生成及び組換えDCIRの産生、キメラマウス/ヒトIgG4組換えmAbのクローニング及び発現、APCにおけるDCIR発現解析、DC表現型及び機能におけるDCIRシグナル伝達効果、融合タンパク質mAbのクローニング及び産生、DCにおけるペプチド−MHCコンジュゲート検出、CD8T細胞の精製並びに化学的に連結した抗DCIR mAbによるFluMPタンパク質の交差提示に関する、本明細書で後述する詳細を包含する。
抗DCIR mAbの生成及び組換えDCIRの産生:従来の細胞融合技術によりマウスmAbを生成した。即ち、6週齡のBALB/cマウスを、20μgの受容体外部ドメイン.hIgGFc融合タンパク質とRibiアジュバントにより腹腔内で免疫化し、続いて10日及び15日後に20μgの抗原で追加免疫した。3ヶ月後、脾臓採取の3日前に、マウスを再度追加免疫した。或いは、Ribiアジュバントにおける1〜10μgの抗原を3〜4日毎に30〜40日間の期間にわたりマウスの足蹠に注射した。脾臓から得られたB細胞又はリンパ節細胞を、従来の技法を用いてSP2/O−Ag14細胞(Shulman M, Wilde CD, Kohler G. A better cell line for making hybridomas secreting specific antibodies. Nature. 1978;276:269-270)と融合した。ELISAを用いて、融合パートナー単独又はAP融合受容体外部ドメインと比較しつつ受容体外部ドメイン融合タンパク質に対しハイブリドーマ上清をスクリーニングした(Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983)。次に、全長受容体cDNAをコードする発現プラスミドを一過的にトランスフェクトされたHEK293F細胞を用いたフローサイトメトリーにより、陽性ウェルをスクリーニングした。選択されたハイブリドーマはクローニングされ、CELLineフラスコ(Intergra社)において増殖された単一の細胞である。ハイブリドーマ上清を、等容量の1.5Mグリシン、3M NaCl、1×PBS、pH7.8(結合バッファー)と混合し、MabSelect樹脂(eBiosciences社)(800μl/5ml上清)と共に転倒混和した。樹脂を洗浄し、0.1Mグリシン、pH2.7で溶出した。2M Trisで中和した後、mAbをPBSに対し透析した。抗DCIR抗体AB8−26.9E8.1E3(HS854)、寄託番号PTA−10246又は抗DCIR抗体寄託番号PTA10247をアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection,ATCC)に寄託した。
キメラマウス/ヒト組換えIgG4 mAbのcDNAクローニング及び発現。ハイブリドーマ細胞(RNeasy kit、Qiagen社)から全RNAを調製し、付属の5’プライマー並びに遺伝子特異的3’プライマーmIgGκ(5'ggatggtgggaagatggatacagttggtgcagcatc3')(配列番号4)及びmIgG1(5'gtcactggctcagggaaatagcccttgaccaggcatc3')(配列番号5)によるcDNA合成及びPCR(SMART RACE kit、BD Biosciences社)に用いた。次に、PCR産物をクローニングし(pCR2.1 TA kit、Invitrogen社)、DNA配列決定により特徴づけた。マウス重(H)及び軽(L)鎖可変(V)領域cDNAの派生した配列を用いて、特異的プライマーを用いて、下流ヒトIgGκ又はIgG4H領域をコードする発現ベクターへのクローニングのためのフランキング制限部位を取り込みつつ、シグナルペプチド及びV領域をPCR増幅した。Xho I及びNot I部位に隣接する残基401〜731(gi|63101937|)を増幅し、これをベクターpIRE7A-DsRed2(BD Biosciences社)のXho I−Not I区間に挿入することにより、キメラmVκ−hIgGκの発現のためのベクターを構築した。PCRを用いて、Nhe I又はSpe I部位、続いてCACCを、Xho I部位を付加するコード領域(例えば、gi|76779294|の残基126)に付加しつつ、開始コドンからmAb Vκ領域増幅した。次に、PCR断片を上述のベクターのNhe I−Not I区間にクローニングした。対照hIgG4Hベクターは、7A29P及びL236Eが置換された(ジスルフィド結合を安定化し、残存FcR相互作用を抑止する(Reddy MP, Kinney CA, Chaikin MA, et al. Elimination of Fc receptor-dependent effector functions of a modified IgG4 monoclonal antibody to human CD4. J Immunol. 2000;164:1925-1933))gi|19684072|の残基12〜1473に対応し、終止コドンの代わりに配列5'−gctagctgattaattaa−3'(配列番号6)を加えつつ、pIRE7A-DsRed2(BD Biosciences社)のBgl II及びNot I部位間に挿入される。PCRを用いて、CACC、続いてBgl II部位をgi|19684072|の残基473をコードする領域に付加しつつ、開始コドンからmAb VH領域を増幅した。次に、PCR断片を上述のベクターのBgl II−Apa I区間にクローニングした。配列5'ctagttgctggctaatggaccccaaaggctccctttcctggagaatacttctgtttctctccctggcttttgagttgtcgtacggattaattaagggccc3'(配列番号7)を上述のベクターのNhe I−Apa I区間に挿入することにより、mSLAMリーダーを用いたキメラmVH−hIgG4配列のためのベクターを構築した。PCRを用いて、5'tcgtacgga3'を付加しつつ予測成熟N末端コドンとmVH領域の終端との間の区間を増幅した。Bsi WI及びApa Iで消化した断片を、上述のベクターの対応する部位に挿入した。近位Nhe I部位及び遠位Not I部位に隣接し、終止コドンに続く抗原コード配列を、各H鎖ベクターのNhe I−Pac I−Not I区間に挿入した。近位Nhe I部位及び遠位Not I部位を有するgi|40671|クロストリジウム・サーモセラムCelD残基1923〜2150に、ドッケリン(Doc)をコードさせた。近位Nhe I部位を有するgi|77416878|残基133〜363及び遠位Not I部位とgi|125489020|残基60〜75由来の配列に、HIV gag p24をコードさせた。FreeStyle(商標)293又はCHO-S Expression Systems(Invitrogen社)を用いて、メーカーのプロトコールに従って(それぞれ1mgの全プラスミドDNAと1.3mlの293 Fectin試薬、或いは1mgの全プラスミドDNAと1mlのFREESTYLE MAX試薬/Lのトランスフェクション)組換え抗体を産生した。H及びL鎖をコードする等量のベクターを同時トランスフェクトした。トランスフェクトした細胞を3日間培養し、次に、培養上清を回収し、0.5%ペニシリン/ストレプトマイシン(Biosource社)の入った新鮮培地を添加し、続いて2日間インキュベーションした。プールした上清を濾過により清澄化し、1ml HiTrap MabSelect(商標)カラムにローディングし、0.1Mグリシン、pH2.7により溶出し、2mM Trisで中和し、続いてCa++/Mg++含PBSに対して透析した。280nmの吸光度によりタンパク質を定量化した。
DCIR発現解析:PBMC、インビトロで生成した又は皮膚由来のDCにおいてDCIR発現を評価した。細胞を抗DCIR mAb(追加の方法において記載されている通りに生成)又はマウスIgG1(BD社)で染色し、洗浄し、続いてPEをコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG(BD Pharmingen社)で染色し、次に洗浄し、FITC又はAPCをコンジュゲートした抗CD3、抗CD19、抗CD11c、抗HLA−DR、抗CD11c、抗CD123、抗CD56、抗CD16(BD Pharmingen社)、抗CD1a(DAKO社)又は抗CD14(Invitrogen社)mAbと共にインキュベートすることにより二重染色を行った。補足の方法において詳述する通り、表皮シートを染色して、未熟LCにおけるDCIR発現を評価した。
未熟LCにおけるDCIRの発現のため、表皮シートをおよそ10mm平方に刻み、4%パラホルムアルデヒドに30分間置いた。シートをPBSにおいて洗浄し、Background Buster(Innovex社)で30分間ブロッキングした。次に、表皮シートを0.5μgの精製マウス抗DCIR(クローン9E8)又は対照IgG1と一晩インキュベートし、PBS/0.05%サポニンで2回洗浄し、二次ヤギ抗マウスIgG−Alexa568(Molecular Probes社)(1:500希釈)と共に1時間インキュベートした。核を1:5000のDAPI(Invitrogen社;Molecular Probes社)で染色し、続いて抗HLA−DR−FITCと共に2時間インキュベートした。シートをPBSでリンスし、Vectamount(Vector Laboratories社)にマウントした。全抗体は、CytoQ希釈剤及びブロッキング剤(Innovex社)で希釈し、全インキュベーションは4℃にて一定且つ穏やかな揺動をしつつ行った。Olympus社製Planapo 20/0.7, Coolsnap HQカメラを用いて画像を取得し、Metamorphソフトウェアを用いて解析した。
DC機能におけるDCIRシグナル伝達効果:抗DCIR(クローン24A5又は9E8)又はアイソタイプ対照をコーティングしたプレートにおいて、CD40L(R&D社;100ng/ml)又はLPS(Invivogen社;50ng/ml)の存在下又は非存在下でCD34由来のDCを培養した。24時間後、細胞を回収し、表面表現型のために染色した。マルチプレックスビーズアッセイ(Luminex)により、分泌されたサイトカインを解析した。網羅的遺伝子シグネチャー解析のため、正常ヒト皮膚から精製された0.5×10個の表皮細胞を、可溶性、架橋型又はプレート被覆形態の5μg/mlの抗DCIR(クローン24A5又は9E8)、抗CD40(クローン12E12)又はIgG1アイソタイプマッチ対照のいずれかに24時間曝露した。200ngの全RNAから二本鎖cDNAを得て、メーカーの説明書に従ってインビトロ転写後の増幅及び標識ステップを行った。1.5μgの増幅されたビオチン標識cRNAを、Illumina(Ambion, Inc社、テキサス州オースティン)の推奨する試料標識手順に従ってIllumina Sentrix Hu6 BeadChipsとハイブリダイズさせた。BeadChipsは、48,687プローブを表す、ガラス製スライド表面上のマイクロウェル内の3μmビーズに付着した50merオリゴヌクレオチドプローブからなる。Illumina BeadStation 500においてスライドをスキャンし、Beadstudioソフトウェアを用いて蛍光ハイブリダイゼーションシグナルを評価した。同種異系CD8T細胞初回刺激におけるDCIRシグナル伝達の効果を試験するため、抗DCIR mAb又はIgG1対照(10μg/ml)でコーティングしたプレートにおいて、CD40Lの存在下又は非存在下で、LCを同種異系ナイーブCD8T細胞とDC:T比1:20で培養した。6日間培養の最後の12時間における[H]−チミジン取り込みを測定することにより、T細胞増殖応答をアッセイした。その表現型と、CD3/CD28mAb刺激後のそのサイトカイン分泌パターンに関して、増殖しているCD8T細胞(CFSElow)を解析した。自己CD8T細胞初回刺激におけるDCIRシグナル伝達の効果を試験するため、CD34由来のDCサブセットに、HLA−A201制限MART−1(26〜35)ペプチドをロードし、可溶性形態の抗DCIR mAb又はIgG1対照(10μg/ml)及びCD40Lの存在下でナイーブCD8T細胞と共培養した。10日後、細胞を回収し、特異的四量体によりMART−1特異的CD8T細胞の頻度に関して、また、エフェクター分子グランザイムA(BD Pharmingen社)、グランザイムB(eBiosciences社)及びパーフォリン(Fitzgerald社)の発現に関して解析した。
融合タンパク質mAbのクローニング及び産生:スルホスクシンイミジル(sulfosuccinimidyl)6−[3’(2−ピリジルジチオ)−プロピオンアミド]ヘキサン酸塩(スルホ−LC−SPDP;Pierce社)を用いて、メーカーのプロトコールに従ってFluMPをmAbと化学的架橋した。キメラマウス/ヒト組換えmAb抗DCIR及び対照IgG4を、rAb H鎖を有するほぼ9.5kDAのドッケリンドメインインフレームと融合した。免疫優性HLA−A201制限FluMP(58〜66)ペプチド(GILGFVFTL)(配列番号1)を含有するFluMP全体と、周囲に天然MART−1残基:
Figure 2013525496
を有するメラノーマMART−1抗原由来の免疫優性HLA−A201制限MART−1(26〜35)ペプチド(ELAGIGILTV)(配列番号2)をコードする配列は、それぞれほぼ17.5kDaのコヒーシンドメインと融合し、大腸菌(E. coli)株BL21(DE3)(Novagen社)又はT7 Express(NEB社)において発現させた。rAb.Doc融合タンパク質を2モル濃度相当のコヒーシン.抗原融合タンパク質と混合することにより、組換えmAb(rAb)−抗原コンジュゲートを形成した。ドッケリン及びコヒーシンドメインは、自己会合して、安定的[rAb.doc−coh.抗原]コンジュゲートを形成する(Flamar et al.に記載)。キメラrAb抗DCIR又はIgG4対照抗体を、HIV gag p24タンパク質(Trumpfheller C, Finke JS, Lopez CB, et al. Intensified and protective CD4+ T cell immunity in mice with anti-dendritic cell HIV gag fusion antibody vaccine. J Exp Med. 2006;203:607-617)又は組換え型のMART−1タンパク質の一部と融合した。使用した抗DCIR−MART−1(クローン9E8)融合タンパク質は、H鎖C末端に付加した次のペプチド単位[各単位はAS残基に隣接]を有していた。バクテロイデス・セルロソルベンス(Bacteroides cellulosolvens)セルロソーム繋留スキャフォールディンB前駆体[gb|AAT79550.1|]残基651〜677、T672N置換;MART−1|gb|BC014423.1|残基1〜38;gb|AAT79550.1|残基1175〜1199;MART−1残基78〜118。mAb−FluMPコンジュゲートの細胞表面染色のため、EZ-Link NHS-SS-PEO4-Biotin(Pierce社)を用いて、メーカーの手順に従ってcoh.FluMPをビオチン化(biotinilated)した。単球由来のDCを10μg/ml rAb.doc−coh.FluMP.ビオチンコンジュゲートにより氷上にて20分間染色した。PEをコンジュゲートしたストレプトアビジン(1:200;BD Biosciences社)を用いて細胞表面結合を検出し、フローサイトメトリーにより解析した。
DCにおけるペプチド−MHCコンジュゲート検出:10%ヒト血清、50ng/ml GM−CSF及び10ng/ml TNF−αを補充した培養培地において、HLA−A201ドナーから得られたCD34由来のDCを、50nM DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲート又は遊離型coh.FluMP融合タンパク質とインキュベートした。2時間後に5μg/ml抗CD40mAb(12E12、BIIR)を添加した。24時間後に、PEをコンジュゲートした四量体化M1D12モノクローナル抗体を用いたフローサイトメトリーにより、FluMP(58〜66)ペプチド(GILGFVFTL)−HLA−A201コンジュゲートに関し細胞を評価した(Biddison WE, Turner RV, Gagnon SJ, Lev A, Cohen CJ, Reiter Y. Tax and M1 peptide/HLA-A2-specific Fabs and T cell receptors recognize nonidentical structural features on peptide/HLA-A2 complexes. J Immunol. 2003;171:3064-3074)。
CD8T細胞の精製:CD8T細胞を、CD14、CD19、CD16、CD56及びCD4磁気ビーズを用いてPBMCから陰性として選択した、或いはナイーブCD8T細胞単離キット(Miltenyi Biotec社)を用いて精製した。一部の実験において、ナイーブCD8T細胞をCD8CCR7CD45RAとして選別し、メモリーCD8T細胞をCD8CCR7CD45RAとして選別した。必要に応じて、細胞を5μMカルボキシフルオレセイン二酢酸サクシニミジルエステル(CFSE,carboxyfluorescein diacetate succinimidyl ester;Invitrogen社)で標識した。
化学的に連結した抗DCIR mAbによるFluMPタンパク質の交差提示:HLA−A201ドナーから得られたCD34由来のLCを、精製CD8T細胞と、増加濃度の抗DCIR−FluMP又はIgG1−FluMP及び遊離型FluMPタンパク質を包含する対照のいずれかと共に8日間培養した。単独で送達されると、FluMP(58〜66)特異的HLA−A201四量体による染色によって評価される通り、FluMPは、FluMP特異的CD8T細胞の非常に限定的な増殖しか誘導しなかった(図2B)。IgG1−FluMPは、遊離型FluMPタンパク質よりも効率的であり、この結果はFc媒介性の取り込み(uptake)を示唆した(Regnault A, Lankar D, Lacabanne V, et al. Fcgamma receptor-mediated induction of dendritic cell maturation and major histocompatibility complex class I-restricted antigen presentation after immune complex internalization. J Exp Med. 1999;189:371-380)。図2Cに図解する用量滴定曲線は、抗DCIR−FluMPが、対照IgG1−FluMP又は遊離型FluMPよりも少なくとも50倍少ない抗原で応答を誘発したことを示し、従って、実際の抗原標的化を立証する。遊離型抗原が、抗DCIR−FluMPに観察された高頻度のFluMP特異的CD8T細胞を誘導しなかったことに留意されたい(図2C)。
表1は、CD40Lの存在下又は非存在下で抗DCIR又はアイソタイプ対照で24時間刺激した、CD1aLCの表面におけるCD80、CD86、CD40、ICOS−L、HLA−ABC及びHLA−DRの平均蛍光発現を表示する。図2Bは、架橋抗DCIR−FluMP、架橋対照IgG−FluMPタンパク質又は遊離型FluMPと培養したCD1aLCにより増殖したHLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド四量体陽性CD8T細胞の比率を示す。図2Cは、減少濃度の架橋mAb−FluMPコンストラクト又は遊離型FluMPに応答したFluMP特異的CD8T細胞のパーセンテージを示す。図2Dは、マウス及びキメラ抗DCIR mAbと、本試験に用いたタンパク質抗原のSDS−PAGE還元ゲルを示す。図2Eは、抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbと単球由来のDC表面との結合を示す。図8Aは、CD1aLC(S3A)表面におけるCD86発現のフローサイトメトリー解析を示し、Luminexによる、CD40Lの存在下又は非存在下で抗DCIR又はアイソタイプ対照で24時間刺激した皮膚単離DC(LC、真皮CD1aDC及び真皮CD14DC)によるIL−6分泌(図8B)を示す。データは、抗DCIR抗体が、培養DCの表現型を変化させず、CD40又はCL075誘導の活性化を阻害しないことを示す。図8Cは、DCIRライゲーションではなくCD40ライゲーションのみが、可溶性、架橋型又はプレート被覆型mAbに曝露された表皮皮膚細胞により網羅的活性化遺伝子シグネチャーを誘導したことを示す。図9Aは、抗DCIR抗体が、同種異系CD1aLCによって誘発されたナイーブT細胞の増殖を変化させなかったことを示す。図9B及び図9Cは、抗DCIR抗体の添加が、同種異系DCにより活性化されたナイーブCD8CD45RAT細胞の表現型(PD−1、CTLA−4及びCD28)及びサイトカイン分泌(IFN−γ、IL−2、TNF−α及びIL−10)を変化させなかったことを示す。図9Dは、特異的四量体(teteramer)を用いたフローサイトメトリー及びエフェクター分子(グランザイムA、グランザイムB及びパーフォリン)のレベルによって解析された通り、抗DCIR抗体が、MART−1特異的エフェクターCD8T細胞を初回刺激するMART−1ペプチドロードDCの能力を変化させなかったことを示す。
表1:CD40Lの存在下又は非存在下で抗DCIR又はアイソタイプ対照で24時間刺激したCD1aLC表面におけるCD80、CD86、CD40、ICOS−L、HLA−ABC及びHLA−DRの平均蛍光発現。
Figure 2013525496
DCIRは、単球、B細胞及びあらゆるDCサブセットにより発現される:試験を通じて2種のモノクローナル抗DCIRクローン、9E8及び24A5を用いた。表面プラズモン共鳴解析により評価される通り、両者は高親和性(それぞれ、ほぼ850pM及びほぼ560pM)であることを証明した。これらは、PBMCの比較可能な染色を示し(図1A)、本試験を通じて比較可能な機能的結果を生じた。
DCIRは、HLA−DR発現によって表示される通り、あらゆる循環APCによって発現されることが判明した。これらAPCは、CD14単球(CD14CD16及びCD14CD16サブセットの両方)、LINHLA−DRCD11c血液骨髄系DC(mDC)、LINHLA−DRCD11cCD123形質細胞様DC(pDC)及びCD19Bリンパ球を包含する。DCIRは、CD3T細胞(図1A)又はCD16及びCD56NK細胞(図示せず)において検出されなかった。DCIRは、精製表皮LC、真皮CD14CD1a及び真皮CD14CD1aDCにおいて発現した(図1B)。表皮シートの免疫蛍光解析は、HLA−DRLCにおけるDCIRの発現をインサイチュ(in situ)でさらに確認した(図1C)。DCIRは、CD34造血前駆細胞(HPC)と、GM−CSF、FLT3−L及びTNF−αの組み合わせとの9日間の培養によりインビトロで生成したCD1aLC及びCD14間質性DCにおいて(Caux C, Vanbervliet B, Massacrier C, et al. CD34+ hematopoietic progenitors from human cord blood differentiate along two independent dendritic cell pathways in response to GM-CSF+TNF alpha. J Exp Med. 1996;184:695-706)(図1D)、また、GM−CSF及びIL−4、或いはGM−CSF及びI型IFNと培養した単球由来のDCにおいて(図示せず)発現した。
このように、本発明の知見は、単球、B細胞、真皮DC、mDC及びpDCにおけるDCIR発現に関する以前の知見(Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983、Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253)を確認し、皮膚LCにおけるその発現をさらに示す。
抗DCIRコンジュゲートによるFluMPタンパク質の交差提示:抗DCIR抗体と化学的にカップリングしたFluMPタンパク質(図2A、コンストラクトI)を用いた試験により、DCIRは、抗原と連結されると、免疫優性HLA−A201制限FluMP(58〜66)ペプチドの交差提示ができることを立証した(図2B及び図2C)。この結果から、本出願人らは、組換え抗DCIR(又は対照IgG4抗体)及びFluMPに基づく融合タンパク質を構築したが、これらをトランスフェクトしたHEK293F細胞から効率的に分泌させることができなかった。従って、本出願人らは、クロストリジウム・サーモセラム(Clostridium thermocellum)由来のセルロソームの2種のタンパク質(Flamar et al.)であるコヒーシン及びドッケリン間の高親和性相互作用(ほぼ30pM)に基づく戦略を練った。mAb.ドッケリン融合タンパク質(mAb.doc)(図2A、コンストラクトII及び図2D)は、トランスフェクトした哺乳類細胞から容易に分泌され、プロテインA親和性カラムにおいて精製された。対照hIgG4H及び組換え抗DCIR抗体はそれぞれ、ジスルフィド結合を安定化し、残存FcR相互作用を抑止するS229P及びL236E置換を保有する(Reddy MP, Kinney CA, Chaikin MA, et al. Elimination of Fc receptor-dependent effector functions of a modified IgG4 monoclonal antibody to human CD4. J Immunol. 2000;164:1925-1933)。可溶性コヒーシン融合タンパク質(coh.FluMP)として、大腸菌においてFluMPを産生した(図2A、コンストラクトII及び図2D)。DCへと送達する前に等モル量のmAb.doc及びcoh.FluMPを15分間インキュベートすることにより、標的化コンジュゲートを生成した。組換え抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAb(黒矢印)は、ヒト単球由来のDC表面と結合したが、対照コンジュゲートIgG4−FluMP(白矢印)は、細胞を結合しなかった(図2E)。
組換え抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbが、DCによってプロセシング及び提示されたか決定するため、HLA−A201ドナーから得られたDCを50nMコンジュゲートmAbと共に24時間培養し、HLA−A201と結合したFluMP(58〜66)ペプチドを検出するモノクローナル抗体(M1D12)で染色した。抗DCIR−FluMPコンジュゲートmAbに曝露されたDCは、その表面にHLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチドコンジュゲートを示す(黒ヒストグラム)(図2F)。
精製CD8T細胞への抗原提示を評価するため、2種の濃度(8nM及び0.8nM)の組換えコンジュゲートmAbをCD34HPC由来のLCに与えた。8nMの抗DCIR.doc−coh.FluMPは、FluMP特異的CD8T細胞増殖の誘導において、IgG4.doc−coh.FluMPよりも強力であった(10.5%四量体陽性細胞対0.9%)(図2G、上パネル)。より低いコンジュゲートmAb濃度(0.8nM)におけるDCIRによる標的化の効力を確認したが、この濃度では対照コンジュゲートmAbは殆ど交差提示しなかった(2.8%対0.2%陽性細胞)(図2G、下パネル)。DCをコンジュゲートmAb(8nM)に18時間しか曝露せず、CD8T細胞との培養前に洗浄した場合における、抗原をDCに対し標的化するDCIRの能力をさらに図解した(4.12±2.13%対0.05±0.02%四量体陽性細胞)(図2H)。
このように、DCIRによるエキソビボで生成されたDCに対し標的化された抗原の送達は、CD8T細胞に対するタンパク質の効率的な交差提示を可能にする。
抗DCIRコンジュゲートは、皮膚ランゲルハンス細胞血液mDC及び血液pDCによるタンパク質の交差提示を可能にする:これらの融合タンパク質は、ワクチンとして用いられることを目的とするため、本出願人らは、コンストラクトが、皮膚又は血液のいずれかから単離されたヒトDCサブセットにより交差提示されるか評価した。よって、8nMの組換え抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートを、5×10個の選別された表皮HLA−A201LC及び1×10個の精製された血液CD8T細胞の培養物に10日間添加した(図3)。この結果、IgG4対照コンジュゲートmAbと比較した場合、DCIR標的化LCによるFluMP特異的CD8T細胞の増殖をもたらした(3.4%対0.7%)。遊離型coh.FluMP(1%)又はLCにより発現しないレクチンに対するコンジュゲート、即ちDC−SIGN.doc−coh.FluMP(0.6%)(図3A)は、仮にあるとしても非常に弱く交差提示された。ランゲルハンス細胞特異的レクチンであるランゲリンに対する抗体−抗原コンジュゲートは、LCによるFluMP特異的CD8T細胞の増殖を誘導した(8.2%)。四量体特異的CD8T細胞(図3A)の増殖は、培養上清において測定されたIFN−γのレベルと相関した(図3B)。
血液DCの両方のサブセットであるCD11cmDC及びBDCA2pDCは、DCIRを発現する(図1A)。よって、同一細胞吸着除去療法試料から精製されたmDC及びpDC(Di Pucchio T, Chatterjee B, Smed-Sorensen A, et al. Direct proteasome-independent cross-presentation of viral antigen by plasmacytoid dendritic cells on major histocompatibility complex class I. Nat Immunol. 2008;9:551-557)を、DCIRにより送達されたFluMPを交差提示するその能力に関して検査した。5×10個のDCを、1×10個の自己CD8T細胞と、減少濃度の遊離型coh.FluMP、IgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲート又は抗DCIR coh.FluMPコンジュゲートのいずれかと共に培養した。
抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAb(図4A)は、80pMもの低濃度で1.8%四量体陽性細胞が得られたため、mDCに対しFluMPを効率的に標的化した。Coh.FluMPそれ自体及び対照IgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートは、8nMでやっと抗原特異的CD8T細胞の増殖を誘導することができた。
pDCは、8nMの濃度で3種の型の組換えFluMPを交差提示することができた。0.8nM及び80pMにおいて、抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbは、FluMP抗原の交差提示を可能にしたが、遊離型coh.FluMP又はIgG4.doc−coh.FluMPコンジュゲートは、交差提示されなかった(図4B)。pDCと比較すると、8nMの抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbで標的化したmDCは、FluMP特異的CD8T細胞のより堅調な増殖を誘導することができた(特異的HLA−A201四量体により測定)(図4C)(p=0.02)。
総括すると、これらのデータは、抗DCIR mAbが、皮膚ランゲルハンス細胞、血液mDC及びpDCによる交差提示のためにタンパク質を強力に標的化することを表示する。
抗DCIRコンジュゲートによるMART−1及びHIV gagタンパク質の交差刺激:本発明者らは、DCIRが、i)抗DCIR.ドッケリンと、10mer MART−1(26〜35)HLA−A201制限ペプチド(EAAGIGILTV)(図2A、III)(配列番号9)と融合したコヒーシン、ii)MART−1組換えタンパク質(図2A、IV)又はHIV gag p24タンパク質(図2A、V)と直接的に融合した抗DCIRを用いてナイーブCD8T細胞を交差刺激できるかさらに検査した。表皮HLA−A201LCを、自己T細胞と、30nM抗DCIR.doc−coh.MART−1又はIgG4.doc−coh.MART−1コンジュゲートmAbと共に培養した。10日後、MART−1(26〜35)−HLA−A201四量体の結合は、抗DCIR.doc−coh.MART−1コンジュゲートmAbが、皮膚由来のLCにCD8T細胞を初回刺激させ、MART−1特異的CD8T細胞を増殖させたことを表示した(図5A)。
抗DCIR−MART−1融合タンパク質(図2A、IV)の発現の成功により、本出願人らは、MART−1タンパク質の他のエピトープに対する交差刺激をさらに評価した。よって、DCを抗DCIR−MART−1又はIgG4−MART−1融合タンパク質のいずれか、或いはタンパク質なしで曝露し、CD40Lにより活性化し、自己精製ナイーブCD8T細胞と培養した。10日後、細胞を、MART−1タンパク質に由来する個々のペプチドのクラスターをロードしたDC又は無ロードDCで5時間再刺激した。細胞傷害活性決定のマーカーである、CD107aの細胞表面への動員と、細胞質内IFN−γの発現を測定して、特異的CTL応答を評価した。抗DCIR−MART−1融合タンパク質は、MART−1タンパク質のクラスター1、クラスター4及びクラスター5由来のペプチドへとMART−1特異的CD8T細胞の増殖を誘導した(図5B)。DCIR−MART−1融合タンパク質によるDCの標的化は、高レベルのエフェクター分子グランザイムB及びパーフォリンを発現するCD8T細胞の増殖を誘導した(図5C)。
抗DCIR−p24及びIgG4−p24融合タンパク質(図2A、V)も、HEK293F細胞から十分に分泌された。よって、健常個体から得られた精製ナイーブCD8T細胞をCFSEで標識し、DCと、これら融合タンパク質のいずれか又はタンパク質なしとの2回連続した7日間培養により初回刺激した。増殖しているCFSElowCD8T細胞を選別し、HIV gag p24(p24)タンパク質をロードしたDCにより再度ロードした。抗DCIR−p24融合タンパク質により初回刺激したCD8T細胞(黒バー)は、p24ロードに応答してIFN−γを分泌することができたが、対照融合タンパク質はできなかった(灰色のバー)(図5D)。この結果は、抗DCIR−p24融合タンパク質によるナイーブCD8T細胞の特異的な初回刺激を表示する。
本発明の本試験の知見は、DCIRによる抗原の標的化が、自己及び非自己抗原両方に特異的なCD8T細胞の初回刺激を可能にすることを立証する。
TLR7/8アゴニストは、DCIR媒介***差提示を増強する:TLR誘発(triggering)は、DCを活性化するため、本出願人らは、TLRリガンドが、抗DCIRコンジュゲートにより標的化されたmDCによって誘導される抗原特異的CD8T細胞応答を増強するか解析した。5×10個の精製血液HLA−A201mDCを、増加量の抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbと、TLR3(ポリI:C;5μg/ml)、TLR4(LPS;50ng/ml)又はTLR7/8(CL075;1μg/ml)のアゴニストと、1×10個の自己精製CD8T細胞と共に培養した。HLA−A201−FluMP(58〜66)四量体を用いて、8〜10日後に特異的FluMP CD8T細胞応答を測定した。TLR3アゴニスト(ポリI:C)は、低濃度の標的化コンジュゲート(2nM及び0.2nM)でFluMP特異的応答を増強したが、TLR4による活性化は増強しなかった。TLR7/8アゴニスト(CL075)は、FluMP特異的CD8T細胞の増殖において最も強力であることが判明した(図6A)。検査した全濃度の抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートにおいて、CL075により増強された応答が観察され、これはmAb標的化コンジュゲートの存在に依存した(図6A及び図6B)。ポリI:Cの5μg/mlから25μg/mlへの又はLPSの50ng/mlから200ng/mlへの濃度増加は、DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbに応答した抗原特異的CD8T細胞の増殖を有意に増強しなかった。しかし、TLR3活性化は、TLR4活性化よりも高度なFluMP特異的応答をもたらした(図6C)。低濃度の0.2μg/mlのTLR7/8アゴニストは、FluMP特異的応答の増強に十分であった(図6C)。TLRアゴニストに加えて可溶性CD40Lを添加しても、有意な相乗効果は見られなかった(図示せず)。
検査濃度又は検査した活性化因子の組み合わせ毎に、抗DCIR.doc−coh.FluMPに対するFluMP特異的応答は、対照IgG4.doc−coh.FluMP(図6B及び図6C)又は遊離型coh.FluMP(図示せず)により誘導された応答よりも常に有意に高かった。このように、TLR7/8活性化は、mDCによるタンパク質抗原のDCIR依存***差提示を増強する。
TLR7/8アゴニストは、DCIR媒介***差刺激を増強する:本発明者らは、TLR7/8リガンドもDCIR媒介性一次CD8T細胞応答を増強するかさらに調査した。血液HLA−A201mDCを、抗DCIR−MART−1又はIgG4−MART−1融合タンパク質(図2A、コンストラクトIV)のいずれかと培養した。DCをCD40L、TLR3−L、TLR4−L又はTLR7/8−Lにより活性化し、精製CFSE標識ナイーブCD8T細胞と共培養した。10日後、特異的四量体を用いてMART−1(26〜35)−HLA−A2制限CFSElowCD8T細胞の増殖を評価した(図7A)。TLR7/8で活性化したDCは、MART−1特異的CD8T細胞の最高の増殖を誘導した(0.18%)(図7A)。血液mDCと、単回投与の抗DCIR−MART−1又は抗DCIR−p24融合タンパク質(図2A、コンストラクトIV及びV)両方を、TLR7/8アゴニストと共に用いたが、CD40Lを用いない第二の実験において、MART−1及びHIV gag p24−HLA−A201四量体結合CD8T細胞の増殖を誘導した(0.18%対0.01%と、0.15%対0.01%)(図7B)。しかし、二次応答とは異なり、CD40及びTLR7/8両方による同時シグナル伝達は、相乗効果と、CD40L又はTLR7/8アゴニスト単独と比較して四量体結合CD8T細胞のより大規模な増殖をもたらした(0.3%対0.37%対0.83%)(図7C及び図7D)。よって、TLR7/8アゴニストは、抗原特異的CD8T細胞の交差刺激及び交差提示を増強する。
TLR7/8リガンドは、CTLエフェクター分子を増加し、2型サイトカイン産生を減少する:次の試験設定は、DCIR標的化におけるTLR7/8誘発が、誘発された応答の質を変化させるか決定するよう設計した。ナイーブCD8T細胞を、自己HLA−A201mDCと、活性化なし又はCD40L若しくはCL075単独で活性化又はCD40L+CL075で活性化した抗DCIR−MART−1融合タンパク質と共に培養した。10日後、細胞をHLA−A201−MART−1(26〜35)四量体及びグランザイムB又はパーフォリン特異的mAbで染色した。各活性化因子単独と比較すると、CD40L及びTLR7/8アゴニストの組み合わせは、CD8T細胞増殖によるエフェクター分子グランザイムB(図7C;左パネル)及びパーフォリン(図7C;右パネル)のより高い発現を誘導した。
CD40L、ポリI:C又はLPS馴化DCと比較すると、抗DCIR−MART−1融合タンパク質及びTLR7/8アゴニストにより標的化されたDCにより初回刺激されたCD8T細胞は、MART−1タンパク質由来のペプチドをロードした自己DCによる特異的再刺激に応答してより多量のIFN−γを発現した(図7E;上パネル)。第二のモデル抗原であるHIV gag p24により、本出願人らは、初回刺激したCD8T細胞の質におけるTLR7/8リガンドの効果をさらに立証できた。よって、抗DCIR−p24融合タンパク質標的化DCにより初回刺激され、TLR7/8アゴニストにより活性化されたCD8T細胞は、HIV gag p24タンパク質由来の15アミノ酸重複ペプチドをロードした自己DCによる特異的再刺激に応答したCD40L、ポリI:C又はLPSにより活性化されたDCと比較して、より多量のIFN−γを発現した(図7E;下パネル)。予想通り、細胞質内IFN−γのレベルは、抗原がDCIRにより送達される場合、対照IgG4 mAbと比較してより高かった(図7E)。興味深いことに、DCIRで初回刺激したCD8T細胞は、CD40L又はCL075で誘発したDCのいずれかに最初に曝露されたかに応じて、MART−1ペプチドロードDCによる再活性化に応答して異なるセットのサイトカインを産生した(図7F)。CD40L成熟化IFN−α DCは、ナイーブCD8T細胞を誘導して、多量の2型サイトカイン(IL−4、IL−5及びIL−13)を発現させたが、TLR7/8に曝露したDCは、ナイーブCD8T細胞を教育して、IFN−γ及びTNF−αを優先的に分泌させ、IL−4、IL−5及びIL−13の量を顕著に低下させた(図7F)。その上、細胞内染色により観察される通り、各活性化因子単独と比較すると、TLR7/8及びCD40Lの組み合わせは、MART−1タンパク質に由来する15アミノ酸重複ペプチドによる再刺激に応答して、IFN−γ及びTNF−α産生CD8T細胞の最も堅調な増殖を誘導した(図7G)。このように、TLR7/8活性化は、IFN−γ分泌を増強し、2型サイトカイン分泌を低下させることにより、DCIR標的化mDCによる一次CD8T細胞応答の質を変化させる。
上文に示す試験は、ITIMモチーフを発現する表面レクチンであるDCIRのライゲーションが、DC活性化の不活性化又は防止をもたらすであろうことを前提として開始された。以前に記載された通り、DCIRは、血液単球において高密度で発現され、B細胞においてより低レベルで発現される(Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983)。DCIRは、また、精製真皮CD14DCにおいて高密度で発現されるが、この結果は以前の免疫組織化学データと一致する(Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983)。しかし、これらのデータと矛盾することに、DCIRは、表皮ランゲルハンス細胞においてその精製後に発現され、またインタクト表皮シートにおいて発現されることが判明した。DCIR発現は、CD34HPCをGM−CSF及びTNF−αと培養することによりインビトロで生成されたLCでも観察されるため、LCに関するこの2試験の矛盾は興味深い(Caux C, Vanbervliet B, Massacrier C, et al. CD34+ hematopoietic progenitors from human cord blood differentiate along two independent dendritic cell pathways in response to GM-CSF+TNF alpha. J Exp Med. 1996;184:695-706)。本出願人ら及び他の研究者らは、血液骨髄系DC(Meyer-Wentrup F, Cambi A, Joosten B, et al. DCIR is endocytosed into human dendritic cells and inhibits TLR8-mediated cytokine production. J Leukoc Biol. 2009;85:518-525)及び血液形質細胞様DC(Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253)において高密度で発現されるDCIRも見出した。このように、DCIRは、血液及び皮膚DCの全ヒトDCサブセットによって発現される。
DCIRと12種の異なる抗DCIR抗体の会合は、CD80、CD83及びCD86の発現又はサイトカイン(IL−6、IL−12等)の分泌のいずれかにより測定される通り、DC活性化を阻害も増強もしない。DCIR架橋は、CD4及びCD8T細胞のDC媒介性増殖を増強も阻害もしない。加えて、マイクロアレイ解析によって評価される通り、DCIRのライゲーションは、CD40とは対照的に、単離された表皮細胞による活性化遺伝子シグネチャーを明らかにしなかった(データ図示せず)。しかし、DCIRの阻害的役割の証拠は、コラーゲン誘導性関節炎に対する応答の増悪を示し、活性化されたDC及び活性化されたCD4T細胞の数が増加したdcir欠損マウスにおいて実証された(Fujikado N, Saijo S, Yonezawa T, et al. Dcir deficiency causes development of autoimmune diseases in mice due to excess expansion of dendritic cells. Nat Med. 2008;14:176-180)。しかし、マウスゲノムが4種のDCIR様分子、DCIR−2、DCIR−3、DCIR−4及びDCAR−1をコードするのに対し、ヒトゲノムは1種類しかコードしないため、マウスとヒトは、DCIR遺伝子コンジュゲートのレベルが相当に異なることに留意されたい。これに代わる説明として、本出願人らが生成したmAbが、陰性シグナルを生じ得ない、或いは、本出願人らの抗体が、これまで未同定のヒトのマウス活性化受容体DCARカウンターパートであるasと交差反応する可能性が挙げられる。別の可能性は、DCIRの阻害シグナルが、DC以外の細胞、即ち、単球又はB細胞において送達されることとなり得る(Kanazawa N, Okazaki T, Nishimura H, Tashiro K, Inaba K, Miyachi Y. DCIR acts as an inhibitory receptor depending on its immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Invest Dermatol. 2002;118:261-266)。ヒトにおいて、近年の研究(Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253)は、同時刺激分子の発現に影響を及ぼすことのないpDCによるTLR9誘導のIFN−γ産生の僅かな阻害と、TLR8活性化mDCによるIL−12及びTNF−α産生の低下を立証した(Meyer-Wentrup F, Cambi A, Joosten B, et al. DCIR is endocytosed into human dendritic cells and inhibits TLR8-mediated cytokine production. J Leukoc Biol. 2009;85:518-525)。最後に、BDCA−2(Dzionek A, Sohma Y, Nagafune J, et al. BDCA-2, a novel plasmacytoid dendritic cell-specific type II C-type lectin, mediates antigen capture and is a potent inhibitor of interferon alpha/beta induction. J Exp Med. 2001;194:1823-1834)及びDCAL−2(Chen CH, Floyd H, Olson NE, et al. Dendritic-cell-associated C-type lectin 2 (DCAL-2) alters dendritic-cell maturation and cytokine production. Blood. 2006;107:1459-1467)等、他のレクチンに関し立証される通り、細胞の背景に応じて、ITIMは、細胞の活性化を抑制するのではなく、時に刺激することができる(Barrow AD, Trowsdale J. You say ITAM and I say ITIM, let's call the whole thing off: the ambiguity of immunoreceptor signalling. Eur J Immunol. 2006;36:1646-1653)。
受容体DCIRを介して送達された抗原は、メモリーT細胞に対し効率的に交差提示されることが判明した。80pMもの低さの抗DCIR.doc−coh.FluMPコンジュゲートmAbの濃度は、FluMP特異的CD8T細胞の有意な増殖の誘導に十分であった。この結果は、固有の抗原提示能のおよそ100倍の増強を表す。このような効果は、DEC−205融合タンパク質によるネズミの試験において以前に報告された(Bonifaz LC, Bonnyay DP, Charalambous A, et al. In Vivo Targeting of Antigens to Maturing Dendritic Cells via the DEC-205 Receptor Improves T Cell Vaccination. J Exp Med. 2004;199:815-824)。検査したDCサブセットの全てがDCIR融合タンパク質により標的化され、特異的CD8T細胞応答を誘導すると判明したことは、注目すべき発見である。実際に、以前の研究(Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983、Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253)とは異なり、抗DCIRは、血液pDCと表皮ランゲルハンス細胞へと抗原を効率的に送達することができ、特異的CD8T細胞応答の生起を可能にした。DCIRを介した抗原送達は、メモリーFluMP特異的CD8T細胞の増殖を可能にするだけではなく、メラノーマ分化抗原MART−1及びHIV gag p24タンパク質に対するナイーブCD8Tの初回刺激をもたらした。その上、DCIR媒介性応答は幅広く、MART−1タンパク質の複数のエピトープに特異的である。近年、DCIR2に対するモノクローナル抗体は、マウスにおけるCD8−DCIR2サブセットを優先的に標的化し、CD4T細胞のMHCクラスII制限再活性化の優先的誘導をもたらすことが判明した(Dudziak D, Kamphorst AO, Heidkamp GF, et al. Differential antigen processing by dendritic cell subsets in vivo. Science. 2007;315:107-111)。同様に、抗DCIRは、ヒトpDCに対しKLHを標的化し、これによりKLH特異的CD4T細胞株の増殖を可能にすることが示された(Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253)。本発明は、DCIRが、抗原特異的CD8T細胞応答を確立し再活性化するための強力な手段でもあることを立証する。皮膚ランゲルハンス細胞、血液mDC及びpDCを包含する全DCは、DCIRを介して送達された抗原の交差提示において効率的であった。同時に、これらのデータは、DEC−205等、DCIRを介した抗原送達が、MHCクラスI及びMHCクラスII制限免疫応答の両方の誘導をもたらし得ることを表示する。
将来的なワクチンは、アジュバントと共にこれらの標的化抗原で構成される可能性が高くなるため、本出願人らは、微生物(TLR)刺激が、mDCによるDCIR媒介性抗原交差提示を改善するかについても取り組んだ。検査した全活性化因子のうち、TLR7/8アゴニストは、一次及び二次応答の両方において、特に、一次応答の場合において、CD40シグナルと共に送達される場合、このプロセスにおいて最も有効であり、抗原特異的エフェクターCD8T細胞の最高増殖を誘導したことを証明した。特異的CD8T細胞応答の増幅に加えて、TLR7/8誘発も、IFN−γ並びにグランザイムA、グランザイムB及びパーフォリン等、エフェクター分子の高発現を促進することにより、誘導されたT細胞の質に影響を及ぼした。その上さらに、DCIR標的化IFN−αDCは、CD40L初回刺激CD8T細胞を活性化して、多量の2型(IL−4、IL−5及びIL−13)サイトカインを産生したが、TLR7/8アゴニストは、炎症誘発性サイトカインIFN−γ及びTNF−αの産生増強と関連する1型応答に向けてバランスをシフトし、IL−4、IL−5及びIL−13のレベルを顕著に低下させた。本出願人らの知見は、TLR7/8誘発に対する増強されたタンパク質に基づくワクチンにより誘導されたT細胞応答に起因する以前の観察と一致する(Wille-Reece U, Flynn BJ, Lore K, et al. HIV Gag protein conjugated to a Toll-like receptor 7/8 agonist improves the magnitude and quality of Th1 and CD8+ T cell responses in nonhuman primates. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005;102:15190-15194、Wille-Reece U, Flynn BJ, Lore K, et al. Toll-like receptor agonists influence the magnitude and quality of memory T cell responses after prime-boost immunization in nonhuman primates. J Exp Med. 2006;203:1249-1258)。SIVの非ヒト霊長類モデルにおいて、TLR7/8リガンドと共に送達されたタンパク質抗原は、Th1応答と、多機能性CD8T細胞の増強された耐久性のある増殖の誘導を促進した。IFN−γ、TNF−α及びIL−2を同時に産生するこれらの細胞は、HIV発症感染者(progressor)と比べて未発症感染者(nonprogressor)に豊富であり、長期防御と関連する。従って、TLR7/8アゴニストと標的化タンパク質に基づくワクチンとの組み合わせは、CD8T細胞がエフェクター機能を媒介する慢性疾患の治療に有益となるべきである。
本発明の設定において、本出願人らが用いたTLRアゴニストが、CD8T細胞における直接的な効果を有した可能性も除外できない。一部の研究が以前に立証した通り、CD4T細胞における直接的なTLR誘発は、同時刺激分子の上方制御を誘導し、その増殖を調節できる(Caron G, Duluc D, Fremaux I, et al. Direct stimulation of human T cells via TLR5 and TLR7/8: flagellin and R-848 up-regulate proliferation and IFN-gamma production by memory CD4+ T cells. J Immunol. 2005;175:1551-1557、Simone R, Floriani A, Saverino D. Stimulation of Human CD4 T Lymphocytes via TLR3, TLR5 and TLR7/8 Up-Regulates Expression of Costimulatory and Modulates Proliferation. Open Microbiol J. 2009;3:1-8)。にもかかわらず、抗原が、個々に送達されるのではなくアジュバントと融合される場合、多くの有効な多機能的CD8T細胞応答が誘導されることが立証され(Wille-Reece U, Flynn BJ, Lore K, et al. HIV Gag protein conjugated to a Toll-like receptor 7/8 agonist improves the magnitude and quality of Th1 and CD8+ T cell responses in nonhuman primates. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005;102:15190-15194)、これは、NY−ESO及び局所的TLR7アゴニストをワクチン接種したメラノーマ患者におけるCD8T細胞応答の欠如を説明できる知見である(Adams S, O'Neill DW, Nonaka D, et al. Immunization of malignant melanoma patients with full-length NY-ESO-1 protein using TLR7 agonist imiquimod as vaccine adjuvant. J Immunol. 2008;181:776-784)。このように、本出願人らの独自データは、抗原及びアジュバントをDCへと直接的に送達するための最も効率的な方法として、TLRアゴニストをDCIR等、標的化抗原ワクチンとコンジュゲートするアプローチを支持する。しかし、いずれの活性化因子又は活性化因子の組み合わせ、またいずれのワクチン製剤が、最も強力な持続性のCD8T細胞応答をインビボで生じるか公式に結論するために、より多くの試験が必要とされる。
要約すると、様々なDCサブセットに対する臨床関連抗原のDCIRを介した標的化は、慢性疾患の予防及び治療に必須の強い細胞傷害性CD8T細胞応答の誘導を可能にするであろう。
本明細書に記されているいかなる実施形態も、本発明のいかなる方法、キット、試薬又は組成物に関しても実行でき、その逆もまた同じであることが企図される。その上、本発明の組成物を用いて、本発明の方法を達成することができる。
本明細書に記載されている特定の実施形態が、本発明を限定するものとしてではなく、例証するために示されていることが理解されるであろう。本発明の主要な特色は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な実施形態において用いることができる。当業者であれば、本明細書に記載されている特定の手順に対し多くの均等物を認識するであろう、或いは単なるルーチン実験により確定できるであろう。このような均等物は、本発明の範囲内にあると考慮され、特許請求の範囲の対象となる。
本明細書において言及されているあらゆる刊行物及び特許出願は、本発明が属す分野の当業者の技能レベルを示す。あらゆる刊行物及び特許出願は、個々の刊行物又は特許出願それぞれが、特別に且つ個々に援用されていると示されているのと同じ程度まで、ここに本明細書の一部を構成するものとしてその全ての内容を援用する。
特許請求の範囲及び/又は本明細書において、語句「1つの(a)」又は「1つの(an)」の使用は、用語「含む(comprising)」と併せて用いた場合、「1」を意味し得るが、「1又は2以上」、「少なくとも1」及び「1又は1を超える」の意義とも矛盾しない。特許請求の範囲における用語「又は(or)」の使用は、他の意義のみを指すと明らかに示されない限り、或いは、他の意義が相互排他的でない限り、「及び/又は(and/or)」を意味するよう用いられるが、本開示は、他の意義及び「及び/又は」のみを指す定義を支持する。本願を通じて、用語「約(about)」は、値が、デバイス、値を決定するために用いられる方法の誤差の固有の変動又は試験対象に存在する変動を包含することを示すよう用いられる。
本明細書及び請求項(複数可)において、語句「含む(comprising)」(並びに「comprise」及び「comprises」等、含む(comprising)のいかなる形態も)、「有する(having)」(並びに「have」及び「has」等、有する(having)のいかなる形態も)、「包含する(including)」(並びに「includes」及び「include」等、包含する(including)のいかなる形態も)又は「含有する(containing)」(並びに「contains」及び「contain」等、含有する(containing)のいかなる形態も)は、包括的又はオープンエンドであり、追加的な言及されていない要素又は方法ステップを除外しない。
本明細書において、用語「又はそれらの組み合わせ(or combinations thereof)」は、この用語に先行する列挙されている品目のあらゆる並べ替え及び組み合わせを指す。例えば、「A、B、C又はそれらの組み合わせ」は、A、B、C、AB、AC、BC又はABC、特定の文脈において順番が重要である場合は、それに加えてBA、CA、CB、CBA、BCA、ACB、BAC又はCABのうち少なくとも1種類を包含することを目的とする。この例を続けると、BB、AAA、MB、BBC、AAABCCCC、CBBAAA、CABABBその他等、1又は2以上の品目又は用語の繰り返しを含有する組み合わせが明確に包含される。当業者であれば、文脈からそうでないことが明らかでない限り、通常、いかなる組み合わせの品目又は用語も数に制限がないことを理解するであろう。
本明細書において開示及び主張されているあらゆる組成物及び/又は方法は、過度の実験をすることなく、本開示を踏まえて実行及び実施することができる。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態の観点から記載してきたが、当業者であれば、本発明の概念、精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されている組成物及び/又は方法に、また方法のステップ又は一連のステップにおいて変更を適用できることが明らかであろう。当業者にとって明らかなこのような類似の置換及び修正は全て、添付の特許請求の範囲によって定義されている本発明の精神、範囲及び概念に含まれると考慮される。
(参考文献)
米国特許第7,387,271号明細書: Immunostimulatory Combinations
米国特許出願公開第20080267984号明細書: Activation of Human Antigen-Presenting Cells through Dendritic Cell Lectin-Like Oxidized LDL Receptor-1 (LOX-1)
米国特許出願公開第20080241170号明細書: Vaccines Based on Targeting Antigen to DCIR Expressed on Antigen-Presenting Cells
米国特許出願公開第20080241139号明細書: Adjuvant Combinations Comprising A Microbial TLR Agonist, A CD40 or 4-1BB Agonist, and Optionally An Antigen and the Use Thereof for Inducing A Synergistic Enhancement in Cellular Immunity
米国特許出願公開第20100135994号明細書: HIV Vaccine Based on Targeting Maximized GAG and NEF to Dendritic Cells
米国特許出願公開第20110081343号明細書: Vaccines Directed to Langerhans Cells
米国特許出願公開第20080241170号明細書: Vaccines Based on Targeting Antigen to DCIR Expressed on Antigen-Presenting Cells
米国特許出願公開第20080206262号明細書: Agents that Engage Antigen-Presenting Cells through Dendritic Cell Asialoglycoprotein Receptor (DC-ASGPR)
1. Banchereau J, Steinman RM. Dendritic cells and the control of immunity. Nature. 1998;392:245-252
2. Steinman RM, Banchereau J. Taking dendritic cells into medicine. Nature. 2007;449:419-426
3. Ueno H, Klechevsky E, Morita R, et al. Dendritic cell subsets in health and disease. Immunol Rev. 2007;219:118-142
4. Shortman K, Naik SH. Steady-state and inflammatory dendritic-cell development. Nat Rev Immunol. 2007;7:19-30
5. Klechevsky E, Morita R, Liu M, et al. Functional specializations of human epidermal langerhans cells and CD14+ dermal dendritic cells. Immunity. 2008;29:497-510
6. Takeda K, Kaisho T, Akira S. Toll-like receptors. Annu Rev Immunol. 2003;21:335-376
7. Geijtenbeek TB, van Vliet SJ, Engering A, t Hart BA, van Kooyk Y. Self- and nonself-recognition by C-type lectins on dendritic cells. Annu Rev Immunol. 2004;22:33-54
8. Ye Z, Ting JP. NLR, the nucleotide-binding domain leucine-rich repeat containing gene family. Curr Opin Immunol. 2008;20:3-9
9. Meylan E, Tschopp J, Karin M. Intracellular pattern recognition receptors in the host response. Nature. 2006;442:39-44
10. Dzionek A, Sohma Y, Nagafune J, et al. BDCA-2, a novel plasmacytoid dendritic cell-specific type II C-type lectin, mediates antigen capture and is a potent inhibitor of interferon alpha/beta induction. J Exp Med. 2001;194:1823-1834
11. Valladeau J, Ravel O, Dezutter-Dambuyant C, et al. Langerin, a novel C-type lectin specific to Langerhans cells, is an endocytic receptor that induces the formation of Birbeck granules. Immunity. 2000;12:71-81
12. Geijtenbeek TB, Torensma R, van Vliet SJ, et al. Identification of DC-SIGN, a novel dendritic cell-specific ICAM-3 receptor that supports primary immune responses. Cell. 2000;100:575-585
13. van Gisbergen KP, Sanchez-Hernandez M, Geijtenbeek TB, van Kooyk Y. Neutrophils mediate immune modulation of dendritic cells through glycosylation-dependent interactions between Mac-1 and DC-SIGN. J Exp Med. 2005;201:1281-1292
14. Hawiger D, Inaba K, Dorsett Y, et al. Dendritic cells induce peripheral T cell unresponsiveness under steady state conditions in vivo. J Exp Med. 2001;194:769-779
15. Kretschmer K, Apostolou I, Hawiger D, Khazaie K, Nussenzweig MC, von Boehmer H. Inducing and expanding regulatory T cell populations by foreign antigen. Nat Immunol. 2005;6:1219-1227
16. Bonifaz LC, Bonnyay DP, Charalambous A, et al. In Vivo Targeting of Antigens to Maturing Dendritic Cells via the DEC-205 Receptor Improves T Cell Vaccination. J Exp Med. 2004;199:815-824
17. Delneste Y, Magistrelli G, Gauchat J, et al. Involvement of LOX-1 in dendritic cell-mediated antigen cross-presentation. Immunity. 2002;17:353-362
18. Tan MC, Mommaas AM, Drijfhout JW, et al. Mannose receptor-mediated uptake of antigens strongly enhances HLA class II-restricted antigen presentation by cultured dendritic cells. Eur J Immunol. 1997;27:2426-2435
19. Carter RW, Thompson C, Reid DM, Wong SY, Tough DF. Preferential induction of CD4+ T cell responses through in vivo targeting of antigen to dendritic cell-associated C-type lectin-1. J Immunol. 2006;177:2276-2284
20. Carter RW, Thompson C, Reid DM, Wong SY, Tough DF. Induction of CD8+ T cell responses through targeting of antigen to Dectin-2. Cell Immunol. 2006;239:87-91
21. Schjetne KW, Fredriksen AB, Bogen B. Delivery of antigen to CD40 induces protective immune responses against tumors. J Immunol. 2007;178:4169-4176
22. Idoyaga J, Cheong C, Suda K, et al. Cutting Edge: Langerin/CD207 Receptor on Dendritic Cells Mediates Efficient Antigen Presentation on MHC I and II Products In Vivo. J Immunol. 2008;180:3647-3650
23. Vingert B, Adotevi O, Patin D, et al. The Shiga toxin B-subunit targets antigen in vivo to dendritic cells and elicits anti-tumor immunity. Eur J Immunol. 2006;36:1124-1135
24. Bozzacco L, Trumpfheller C, Huang Y, et al. HIV gag protein is efficiently cross-presented when targeted with an antibody towards the DEC-205 receptor in Flt3 ligand-mobilized murine DC. Eur J Immunol;40:36-46
25. Huysamen C, Willment JA, Dennehy KM, Brown GD. CLEC9A is a novel activation C-type lectin-like receptor expressed on BDCA3+ dendritic cells and a subset of monocytes. J Biol Chem. 2008;283:16693-16701
26. Caminschi I, Proietto AI, Ahmet F, et al. The dendritic cell subtype-restricted C-type lectin Clec9A is a target for vaccine enhancement. Blood. 2008;112:3264-3273
27. Sancho D, Mourao-Sa D, Joffre OP, et al. Tumor therapy in mice via antigen targeting to a novel, DC-restricted C-type lectin. J Clin Invest. 2008;118:2098-2110
28. Dudziak D, Kamphorst AO, Heidkamp GF, et al. Differential antigen processing by dendritic cell subsets in vivo. Science. 2007;315:107-111
29. Soares H, Waechter H, Glaichenhaus N, et al. A subset of dendritic cells induces CD4+ T cells to produce IFN-gamma by an IL-12-independent but CD70-dependent mechanism in vivo. J Exp Med. 2007;204:1095-1106
30. Tacken PJ, de Vries IJ, Gijzen K, et al. Effective induction of naive and recall T-cell responses by targeting antigen to human dendritic cells via a humanized anti-DC-SIGN antibody. Blood. 2005;106:1278-1285
31. Bozzacco L, Trumpfheller C, Siegal FP, et al. DEC-205 receptor on dendritic cells mediates presentation of HIV gag protein to CD8+ T cells in a spectrum of human MHC I haplotypes. Proc Natl Acad Sci U S A. 2007;104:1289-1294
32. He LZ, Crocker A, Lee J, et al. Antigenic targeting of the human mannose receptor induces tumor immunity. J Immunol. 2007;178:6259-6267
33. Bates EE, Fournier N, Garcia E, et al. APCs express DCIR, a novel C-type lectin surface receptor containing an immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Immunol. 1999;163:1973-1983
34. Meyer-Wentrup F, Benitez-Ribas D, Tacken PJ, et al. Targeting DCIR on human plasmacytoid dendritic cells results in antigen presentation and inhibits IFN-alpha production. Blood. 2008;111:4245-4253
35. Lambert AA, Gilbert C, Richard M, Beaulieu AD, Tremblay MJ. The C-type lectin surface receptor DCIR acts as a new attachment factor for HIV-1 in dendritic cells and contributes to trans- and cis-infection pathways. Blood. 2008;112:1299-1307
36. Kanazawa N, Okazaki T, Nishimura H, Tashiro K, Inaba K, Miyachi Y. DCIR acts as an inhibitory receptor depending on its immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif. J Invest Dermatol. 2002;118:261-266
37. Caux C, Vanbervliet B, Massacrier C, et al. CD34+ hematopoietic progenitors from human cord blood differentiate along two independent dendritic cell pathways in response to GM-CSF+TNF alpha. J Exp Med. 1996;184:695-706
38. Reddy MP, Kinney CA, Chaikin MA, et al. Elimination of Fc receptor-dependent effector functions of a modified IgG4 monoclonal antibody to human CD4. J Immunol. 2000;164:1925-1933
39. Di Pucchio T, Chatterjee B, Smed-Sorensen A, et al. Direct proteasome-independent cross-presentation of viral antigen by plasmacytoid dendritic cells on major histocompatibility complex class I. Nat Immunol. 2008;9:551-557
40. Meyer-Wentrup F, Cambi A, Joosten B, et al. DCIR is endocytosed into human dendritic cells and inhibits TLR8-mediated cytokine production. J Leukoc Biol. 2009;85:518-525
41. Fujikado N, Saijo S, Yonezawa T, et al. Dcir deficiency causes development of autoimmune diseases in mice due to excess expansion of dendritic cells. Nat Med. 2008;14:176-180
42. Chen CH, Floyd H, Olson NE, et al. Dendritic-cell-associated C-type lectin 2 (DCAL-2) alters dendritic-cell maturation and cytokine production. Blood. 2006;107:1459-1467
43. Barrow AD, Trowsdale J. You say ITAM and I say ITIM, let's call the whole thing off: the ambiguity of immunoreceptor signalling. Eur J Immunol. 2006;36:1646-1653
44. Wille-Reece U, Flynn BJ, Lore K, et al. HIV Gag protein conjugated to a Toll-like receptor 7/8 agonist improves the magnitude and quality of Th1 and CD8+ T cell responses in nonhuman primates. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005;102:15190-15194
45. Wille-Reece U, Flynn BJ, Lore K, et al. Toll-like receptor agonists influence the magnitude and quality of memory T cell responses after prime-boost immunization in nonhuman primates. J Exp Med. 2006;203:1249-1258
46. Caron G, Duluc D, Fremaux I, et al. Direct stimulation of human T cells via TLR5 and TLR7/8: flagellin and R-848 up-regulate proliferation and IFN-gamma production by memory CD4+ T cells. J Immunol. 2005;175:1551-1557
47. Simone R, Floriani A, Saverino D. Stimulation of Human CD4 T Lymphocytes via TLR3, TLR5 and TLR7/8 Up-Regulates Expression of Costimulatory and Modulates Proliferation. Open Microbiol J. 2009;3:1-8
48. Adams S, O'Neill DW, Nonaka D, et al. Immunization of malignant melanoma patients with full-length NY-ESO-1 protein using TLR7 agonist imiquimod as vaccine adjuvant. J Immunol. 2008;181:776-784
49. Delamarre L, Pack M, Chang H, Mellman I, Trombetta ES. Differential lysosomal proteolysis in antigen-presenting cells determines antigen fate. Science. 2005;307:1630-1634
50. Noy R, Eppel M, Haus-Cohen M, et al. T-cell receptor-like antibodies: novel reagents for clinical cancer immunology and immunotherapy. Expert Rev Anticancer Ther. 2005;5:523-536
51. Shulman M, Wilde CD, Kohler G. A better cell line for making hybridomas secreting specific antibodies. Nature. 1978;276:269-270
52. Trumpfheller C, Finke JS, Lopez CB, et al. Intensified and protective CD4+ T cell immunity in mice with anti-dendritic cell HIV gag fusion antibody vaccine. J Exp Med. 2006;203:607-617
53. Biddison WE, Turner RV, Gagnon SJ, Lev A, Cohen CJ, Reiter Y. Tax and M1 peptide/HLA-A2-specific Fabs and T cell receptors recognize nonidentical structural features on peptide/HLA-A2 complexes. J Immunol. 2003;171:3064-3074
54. Regnault A, Lankar D, Lacabanne V, et al. Fcgamma receptor-mediated induction of dendritic cell maturation and major histocompatibility complex class I-restricted antigen presentation after immune complex internalization. J Exp Med. 1999;189:371-380

Claims (56)

  1. ヒト又は動物対象において予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生起させるための免疫賦活組成物であって、
    前記免疫応答、予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせが望ましい疾患又は状態に関係又は関与する1又は2以上の抗原の1又は2以上のエピトープを代表する1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングした、1又は2以上の抗樹状細胞(DC)特異的抗体又はその断片と、
    TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、
    薬学的に許容される担体と
    を含み、前記コンジュゲート及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、免疫賦活を必要とするヒト又は動物対象において予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために前記免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれる組成物。
  2. アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 抗DC特異的抗体又は断片が、樹状細胞免疫受容体(DCIR)、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 抗DC特異的抗体が、ATCC受託番号PTA10246又はPTA10247から選択される抗DCIR抗体である、請求項1に記載の組成物。
  5. 抗原ペプチドが、gag、pol及びenv遺伝子、Nefタンパク質、逆転写酵素、一連のHIVペプチド(Hipo5)、PSA四量体、HIVgag由来のp24−PLA HIV gag p24(gag)及び他のHIVコンポーネントからなる群から選択されるヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、肝炎ウイルス抗原、赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ、H1N1 Flu株由来のインフルエンザA赤血球凝集素HA−1、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド四量体及びトリインフルエンザ(HA5−1)からなる群から選択されるインフルエンザウイルス抗原及びペプチド、クロストリジウム・サーモセラム由来のドッケリンドメイン、麻疹ウイルス抗原、風疹ウイルス抗原、ロタウイルス抗原、サイトメガロウイルス抗原、呼吸器合胞体ウイルス抗原、単純ヘルペスウイルス抗原、水痘帯状疱疹ウイルス抗原、日本脳炎ウイルス抗原、狂犬病ウイルス抗原又はそれらの組み合わせ及び改変物を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 抗原ペプチドが癌ペプチドであり、白血病及びリンパ腫、星状細胞腫又は神経膠芽腫等の神経性腫瘍、メラノーマ、乳癌、肺癌、頭頸部癌、胃腸腫瘍、胃癌、結腸癌、肝癌、膵癌、子宮頸部、子宮、卵巣癌、腟癌、精巣癌、前立腺癌又は陰茎癌等の尿生殖器腫瘍、骨腫瘍、血管腫瘍、又は***、上咽頭、咽頭及び口腔、食道、直腸、胆嚢、胆管、喉頭、肺及び気管支、膀胱、腎臓、脳及び神経系の他の部分、甲状腺の癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫並びに白血病由来の抗原を含む腫瘍関連抗原から選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. 腫瘍関連抗原が、CEA、前立腺特異的抗原(PSA)、HER−2/neu、BAGE、GAGE、MAGE1−4、6及び12、MUC(ムチン)(例えば、MUC−1、MUC−2等)、GM2及びGD2ガングリオシド、ras、myc、チロシナーゼ、MART(メラノーマ抗原)、MARCO−MART、サイクリンB1、サイクリンD、Pmel17(gp100)、GnT−VイントロンV配列(N−アセチルグルコサミン転移酵素VイントロンV配列)、前立腺Ca psm、前立腺血清抗原(PSA)、PRAME(メラノーマ抗原)、β−カテニン、MUM−1−B(メラノーマ遍在性変異型遺伝子産物)、GAGE(メラノーマ抗原)1、BAGE(メラノーマ抗原)2−10、c−ERB2(Her2/neu)、EBNA(エプスタイン・バーウイルス由来核抗原)1−6、gp75、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6及びE7、p53、肺抵抗性タンパク質(LRP)、Bcl−2並びにKi−67から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 抗DC特異的抗体がヒト化されている、請求項1に記載の組成物。
  9. 経口経路、経鼻経路により、局所的に、又は皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内及び静脈内からなる群から選択される注射としてヒト又は動物対象へと投与される、請求項1に記載の組成物。
  10. 1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングした1又は2以上の抗樹状細胞(DC)特異的抗体又はその断片と、
    TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、
    1又は2以上の任意選択の薬学的に許容される担体及びアジュバントと
    を含み、前記抗体及び前記アゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、ヒト又は動物対象において予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれるワクチン。
  11. アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む、請求項10に記載のワクチン。
  12. 抗DC特異的抗体又は断片が、樹状細胞免疫受容体(DCIR)、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される、請求項10に記載のワクチン。
  13. 抗DC特異的抗体が、ATCC受託番号PTA10246又はPTA10247から選択される抗DCIR抗体である、請求項10に記載のワクチン。
  14. 抗原ペプチドが、gag、pol及びenv遺伝子、Nefタンパク質、逆転写酵素、一連のHIVペプチド(Hipo5)、PSA四量体、HIVgag由来のp24−PLA HIV gag p24(gag)及び他のHIVコンポーネントからなる群から選択されるヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、肝炎ウイルス抗原、赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ、H1N1 Flu株由来のインフルエンザA赤血球凝集素HA−1、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド四量体及びトリインフルエンザ(HA5−1)からなる群から選択されるインフルエンザウイルス抗原及びペプチド、クロストリジウム・サーモセラム由来のドッケリンドメイン、麻疹ウイルス抗原、風疹ウイルス抗原、ロタウイルス抗原、サイトメガロウイルス抗原、呼吸器合胞体ウイルス抗原、単純ヘルペスウイルス抗原、水痘帯状疱疹ウイルス抗原、日本脳炎ウイルス抗原、狂犬病ウイルス抗原又はそれらの組み合わせ及び改変物を含む、請求項10に記載のワクチン。
  15. 抗原ペプチドが、CEA、前立腺特異的抗原(PSA)、HER−2/neu、BAGE、GAGE、MAGE1−4、6及び12、MUC(ムチン)(例えば、MUC−1、MUC−2等)、GM2及びGD2ガングリオシド、ras、myc、チロシナーゼ、MART(メラノーマ抗原)、MARCO−MART、サイクリンB1、サイクリンD、Pmel17(gp100)、GnT−VイントロンV配列(N−アセチルグルコサミン転移酵素VイントロンV配列)、前立腺Ca psm、前立腺血清抗原(PSA)、PRAME(メラノーマ抗原)、β−カテニン、MUM−1−B(メラノーマ遍在性変異型遺伝子産物)、GAGE(メラノーマ抗原)1、BAGE(メラノーマ抗原)2−10、c−ERB2(Her2/neu)、EBNA(エプスタイン・バーウイルス由来核抗原)1−6、gp75、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6及びE7、p53、肺抵抗性タンパク質(LRP)、Bcl−2並びにKi−67から選択される腫瘍関連抗原を含む癌ペプチドである、請求項10に記載のワクチン。
  16. 抗DC特異的抗体がヒト化されている、請求項10に記載のワクチン。
  17. 組成物が、経口経路、経鼻経路により、局所的に、又は注射としてヒト又は動物対象に投与される、請求項10に記載のワクチン。
  18. 抗原提示細胞(APC)による抗原提示の有効性を増加させるための方法であって、
    1又は2以上の抗樹状細胞(DC)特異的抗体又はその断片を単離及び精製するステップと、
    1又は2以上の天然型又は工学的に作製された抗原ペプチドを前記DC特異的抗体にロード又は化学的にカップリングして、抗体−抗原コンジュゲートを形成するステップと、
    TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストを、前記コンジュゲートに添加するステップと、
    抗原提示細胞(APC)を前記コンジュゲート及び前記TLRアゴニストと接触させるステップと
    を含み、前記抗体−抗原コンジュゲートがプロセシングされ、T細胞認識のために提示される方法。
  19. 抗原提示細胞を接触させるステップの前に、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を、抗体−抗原コンジュゲート及びTLRアゴニストに添加する任意選択のステップと、
    IFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13からなる群から選択される1又は2以上の作用物質のレベルを測定する任意選択のステップと
    をさらに含み、前記1又は2以上の作用物質のレベルの変化が、前記抗原提示細胞による抗原提示の有効性の増加を示す、請求項18に記載の方法。
  20. APCが、樹状細胞(DC)を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 抗DC特異的抗体又は断片が、樹状細胞免疫受容体(DCIR)、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される、請求項18に記載の方法。
  22. 抗DC特異的抗体が、ATCC受託番号PTA10246又はPTA10247から選択される抗DCIR抗体である、請求項18に記載の方法。
  23. 抗原ペプチドが、gag、pol及びenv遺伝子、Nefタンパク質、逆転写酵素、一連のHIVペプチド(Hipo5)、PSA四量体、HIVgag由来のp24−PLA HIV gag p24(gag)及び他のHIVコンポーネントからなる群から選択されるヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、肝炎ウイルス抗原、赤血球凝集素、ノイラミニダーゼ、H1N1 Flu株由来のインフルエンザA赤血球凝集素HA−1、HLA−A201−FluMP(58〜66)ペプチド四量体及びトリインフルエンザ(HA5−1)からなる群から選択されるインフルエンザウイルス抗原及びペプチド、クロストリジウム・サーモセラム由来のドッケリンドメイン、麻疹ウイルス抗原、風疹ウイルス抗原、ロタウイルス抗原、サイトメガロウイルス抗原、呼吸器合胞体ウイルス抗原、単純ヘルペスウイルス抗原、水痘帯状疱疹ウイルス抗原、日本脳炎ウイルス抗原、狂犬病ウイルス抗原又はそれらの組み合わせ及び改変物を含む、請求項18に記載の方法。
  24. 抗原ペプチドが、CEA、前立腺特異的抗原(PSA)、HER−2/neu、BAGE、GAGE、MAGE1−4、6及び12、MUC(ムチン)(例えば、MUC−1、MUC−2等)、GM2及びGD2ガングリオシド、ras、myc、チロシナーゼ、MART(メラノーマ抗原)、MARCO−MART、サイクリンB1、サイクリンD、Pmel17(gp100)、GnT−VイントロンV配列(N−アセチルグルコサミン転移酵素VイントロンV配列)、前立腺Ca psm、前立腺血清抗原(PSA)、PRAME(メラノーマ抗原)、β−カテニン、MUM−1−B(メラノーマ遍在性変異型遺伝子産物)、GAGE(メラノーマ抗原)1、BAGE(メラノーマ抗原)2−10、c−ERB2(Her2/neu)、EBNA(エプスタイン・バーウイルス由来核抗原)1−6、gp75、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6及びE7、p53、肺抵抗性タンパク質(LRP)、Bcl−2並びにKi−67から選択される腫瘍関連抗原を含む癌ペプチドである、請求項18に記載の方法。
  25. 抗DC特異的抗体がヒト化されている、請求項18に記載の方法。
  26. 1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、
    TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、
    1又は2以上の任意選択の薬学的に許容される担体及びアジュバントと
    を含み、前記コンジュゲート及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、それを必要とするヒト又は動物対象において1又は2以上の疾患又は状態に対する予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれるワクチン。
  27. ヒト対象におけるインフルエンザ、HIV、癌及びそれらのいずれかの組み合わせから選択される1又は2以上の疾患又は状態に対する治療、予防法又はそれらの組み合わせにおける使用に適合される、請求項26に記載のワクチン。
  28. 1又は2以上の抗原ペプチドが、配列番号1を含むFluMPペプチドである、請求項26に記載のワクチン。
  29. 1又は2以上の抗原ペプチドが、配列番号2を含むMART−1ペプチドである、請求項26に記載のワクチン。
  30. 1又は2以上の抗原ペプチドが、配列番号3を含むHIV gagp24ペプチドである、請求項26に記載のワクチン。
  31. アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む、請求項26に記載のワクチン。
  32. MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片をさらに含む、請求項26に記載のワクチン。
  33. ヒト対象における1又は2以上の疾患又は状態に対する治療、予防法又はそれらの組み合わせのための方法であって、
    1又は2以上の疾患又は状態に対する治療、予防法又はそれらの組み合わせを必要とするヒト対象を同定するステップと、
    前記予防法、治療法又はその両方が望ましい前記1又は2以上の疾患又は状態に関係又は関与する1又は2以上の抗原の1又は2以上のエピトープを代表する1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む、抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、
    TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、
    1又は2以上の任意選択の薬学的に許容される担体及びアジュバントと
    を含み、前記コンジュゲート及びアゴニストが、もう一方と組み合わせたときに、前記ヒト対象において前記1又は2以上の疾患又は状態に対する前記予防法、治療法又はそれらのいずれかの組み合わせのために免疫応答を生じさせるのに有効となるような量でそれぞれ含まれるワクチン組成物を投与するステップと
    を含む方法。
  34. 1又は2以上の疾患又は状態が、インフルエンザ、癌、HIV又はそれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 癌が、白血病及びリンパ腫、星状細胞腫又は神経膠芽腫等の神経性腫瘍、メラノーマ、乳癌、肺癌、頭頸部癌、胃腸腫瘍、胃癌、結腸癌、肝癌、膵癌、子宮頸部、子宮、卵巣癌、腟癌、精巣癌、前立腺癌又は陰茎癌等の尿生殖器腫瘍、骨腫瘍、血管腫瘍又は***、上咽頭、咽頭及び口腔、食道、直腸、胆嚢、胆管、喉頭、肺及び気管支、膀胱、腎臓、脳及び神経系の他の部分、甲状腺の癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫並びに白血病からなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 1又は2以上の抗原ペプチドが、配列番号1を含むFluMPペプチドである、請求項33に記載の方法。
  37. 1又は2以上の抗原ペプチドが、配列番号2を含むMART−1ペプチドである、請求項33に記載の方法。
  38. 1又は2以上の抗原ペプチドが、配列番号3を含むHIV gagp24ペプチドである、請求項33に記載の方法。
  39. ワクチンが、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を含む、請求項33に記載の方法。
  40. ワクチンが、MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される、任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  41. ワクチンが、経口経路、経鼻経路により、局所的に、又は注射としてヒト対象に投与される、請求項33に記載の方法。
  42. ヒト対象において1又は2以上の樹状細胞(DC)による抗原提示の有効性を増加させるための方法であって、
    1又は2以上のDCをヒトから単離するステップと、
    前記単離されたDCを、
    1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、
    TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、
    薬学的に許容される担体と
    を含む活性化量の組成物又はワクチンに曝露して、活性化されたDC複合体を形成するステップと、
    前記活性化されたDC複合体を前記ヒト対象へと再導入するステップと
    を含む方法。
  43. IFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13からなる群から選択される1又は2以上の作用物質のレベルを測定する任意選択のステップをさらに含み、前記1又は2以上の作用物質のレベルの変化が、1又は2以上のDCの有効性の増加を示す、請求項42に記載の方法。
  44. DCを曝露するステップの前に、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を、コンジュゲート及びTLRアゴニストに添加するステップをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  45. MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される1又は2以上の任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片を添加するステップをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  46. 抗原ペプチドが、1又は2以上のヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗原及び遺伝子産物、1又は2以上の癌ペプチド及び腫瘍関連抗原又はその両方を含む、請求項42に記載の方法。
  47. 1又は2以上の樹状細胞(DC)の活性化により、ウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性、原虫性、寄生虫性疾患及びアレルギー性障害の1又は2以上に対する予防法、治療法又はそれらの組み合わせのためにヒト対象に免疫賦活をもたらす方法であって、
    前記ウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性、原虫性、寄生虫性疾患及びアレルギー性障害の1又は2以上に対する予防法、治療法又はそれらの組み合わせのために、免疫賦活を必要とするヒト対象を同定するステップと、
    前記ヒト対象から1又は2以上のDCを単離するステップと、
    前記単離されたDCを、1又は2以上の抗原ペプチドをロード又は化学的にカップリングしたDCIRモノクローナル抗体又はその断片を含む抗樹状細胞免疫受容体(DCIR)モノクローナル抗体コンジュゲートと、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7及びTLR8アゴニストからなる群から選択される少なくとも1種類のToll様受容体(TLR)アゴニストと、薬学的に許容される担体とを含む活性化量の組成物又はワクチンに曝露して、活性化されたDC複合体を形成するステップと、
    前記活性化されたDC複合体を前記ヒト対象へと再導入するステップと
    を含む方法。
  48. IFN−γ、TNF−α、IL−12p40、IL−4、IL−5及びIL−13からなる群から選択される1又は2以上の作用物質のレベルを測定する任意選択のステップをさらに含み、前記1又は2以上の作用物質のレベルの変化が免疫賦活を示す、請求項47に記載の方法。
  49. DCを曝露するステップの前に、アゴニスト性抗CD40抗体、アゴニスト性抗CD40抗体断片、CD40リガンド(CD40L)ポリペプチド、CD40Lポリペプチド断片、抗4−1BB抗体、抗4−1BB抗体断片、4−1BBリガンドポリペプチド、4−1BBリガンドポリペプチド断片、IFN−γ、TNF−α、1型サイトカイン、2型サイトカイン又はそれらの組み合わせ及び改変物からなる群から選択される1又は2以上の任意選択の作用物質を、コンジュゲート及びTLRアゴニストに添加するステップをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  50. MHCクラスI、MHCクラスII、CD1、CD2、CD3、CD4、CD8、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD29、CD31、CD40、CD43、CD44、CD45、CD54、CD56、CD57、CD58、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56、DCIR、DC−ASPGR、CLEC−6、CD40、BDCA−2、MARCO、DEC−205、マンノース受容体、ランゲリン、デクチン−1、B7−1、B7−2、IFN−γ受容体及びIL−2受容体、ICAM−1、Fcγ受容体、LOX−1並びにASPGRと特異的に結合する抗体から選択される1又は2以上の任意選択の抗DC特異的抗体又はその断片を添加するステップをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  51. 抗原ペプチドが、百日咳毒素、線維状赤血球凝集素、パータクチン、FIM2、FIM3、アデニル酸シクラーゼその他の百日咳細菌性抗原コンポーネント、ジフテリア細菌性抗原、ジフテリア毒素又はトキソイドその他のジフテリア細菌性抗原コンポーネント、破傷風細菌性抗原、破傷風毒素又はトキソイドその他の破傷風細菌性抗原コンポーネント、連鎖球菌細菌性抗原、グラム陰性桿菌細菌性抗原、結核菌細菌性抗原、ミコール酸、熱ショックタンパク質65(HSP65)、ヘリコバクター・ピロリ細菌性抗原コンポーネント、肺炎球菌細菌性抗原、インフルエンザ菌細菌性抗原、炭疽菌細菌性抗原及びリケッチア細菌性抗原から選択される細菌性抗原を含む、請求項47に記載の方法。
  52. 抗原ペプチドが、カンジダ真菌性抗原コンポーネント、ヒストプラズマ真菌性抗原、クリプトコッカス真菌性抗原、コクシジオイデス真菌性抗原及び白癬真菌性抗原から選択される真菌性抗原を含む、請求項47に記載の方法。
  53. 抗原ペプチドが、熱帯熱マラリア原虫抗原、スポロゾイト表面抗原、スポロゾイト周囲抗原、生殖母細胞/配偶子表面抗原、血液期抗原pf155/RESA、トキソプラズマ、住血吸虫抗原、森林型熱帯リーシュマニアその他のリーシュマニア抗原及びトリパノソーマ・クルージ抗原から選択される原虫性及び寄生虫性抗原を含む、請求項47に記載の方法。
  54. 抗原ペプチドが、糖尿病、真性糖尿病、関節炎、多発性硬化症、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、自己免疫性甲状腺炎、皮膚炎、乾癬、シェーグレン症候群、円形脱毛症、節足動物咬傷反応によるアレルギー応答、クローン病、アフタ性潰瘍、虹彩炎、結膜炎、角結膜炎、潰瘍性大腸炎、喘息、アレルギー性喘息、皮膚エリテマトーデス、強皮症、腟炎、直腸炎、薬疹、ハンセン病逆転反応、癩性結節性紅斑、自己免疫性ぶどう膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、急性壊死性出血性脳症、特発性両側性進行性感音難聴、再生不良性貧血、赤芽球貧血症、特発性血小板減少症、多発性軟骨炎、ウェゲナー肉芽腫症、慢性活動性肝炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、扁平苔癬、クローン病、グレーブス眼症、サルコイドーシス、原発性胆汁性肝硬変、後部ぶどう膜炎及び間質性肺線維症から選択される自己免疫疾患、アレルギー及び移植片拒絶に関与する抗原を含む、請求項47に記載の方法。
  55. 抗原ペプチドが、スギ花粉抗原、ブタクサ花粉抗原、ライグラス花粉抗原、動物由来抗原、イエダニ抗原、ネコ抗原、組織適合性抗原及びペニシリンその他の治療薬から選択されるアレルギー性障害に関与する抗原を含む、請求項47に記載の方法。
  56. DC特異的抗体がヒト化されている、請求項47に記載の方法。
JP2013509233A 2010-05-07 2011-05-04 ヒトcd8+t細胞の樹状細胞免疫受容体(dcir)媒介クロスプライミング Pending JP2013525496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33246510P 2010-05-07 2010-05-07
US61/332,465 2010-05-07
PCT/US2011/035239 WO2011140255A1 (en) 2010-05-07 2011-05-04 Dendritic cell immunoreceptors (dcir)-mediated crosspriming of human cd8+ t cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013525496A true JP2013525496A (ja) 2013-06-20

Family

ID=44902072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509233A Pending JP2013525496A (ja) 2010-05-07 2011-05-04 ヒトcd8+t細胞の樹状細胞免疫受容体(dcir)媒介クロスプライミング

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20110274653A1 (ja)
EP (1) EP2566518A4 (ja)
JP (1) JP2013525496A (ja)
KR (1) KR20130036246A (ja)
CN (1) CN103153338A (ja)
AR (1) AR081462A1 (ja)
BR (1) BR112012028522A2 (ja)
CA (1) CA2798616A1 (ja)
MX (1) MX2012012833A (ja)
RU (1) RU2012152828A (ja)
TW (1) TW201200150A (ja)
WO (1) WO2011140255A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535508A (ja) * 2010-08-13 2013-09-12 ベイラー リサーチ インスティテュート 抗体付きアジュバントを抗原提示細胞に直接的に標的化することをベースにした新規ワクチンアジュバント
JP2017518364A (ja) * 2014-05-16 2017-07-06 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute 自己免疫状態および炎症状態を治療するための方法および組成物
WO2021100756A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 国立大学法人宮崎大学 免疫チェックポイント阻害抗体

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9102734B2 (en) 2009-03-10 2015-08-11 Baylor Research Institute Fusion proteins comprising antibody and HPV E6 and E7 antigens
PT2406286T (pt) 2009-03-10 2016-08-19 Baylor Res Inst Anticorpos anti-cd40 e seus usos
MX2011009439A (es) 2009-03-10 2013-06-18 Baylor Res Inst Vacunas con especificidad de objetivo hacia celula presentadora de antigeno.
US20120128710A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Baylor Research Institute Enhancement of Pathogen-Specific Memory Th17 Cell Responses
CA2826582A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Adjuvant compositions with 4-1bbl
EP2688591A4 (en) * 2011-03-22 2014-10-01 Baylor Res Inst TARGETING DENDRITIC CELLS FOR A TUBERCULOSIS VACCINE
EP2688592A4 (en) * 2011-03-25 2015-07-22 Baylor Res Inst COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMMUNIZATION AGAINST HEPATITIS C VIRUS
WO2013033104A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Baylor Research Institute CONTROLLING ALLERGY AND ASTHMA BY ACTIVATING HUMAN DCs VIA DECTIN-1 OR DECTIN-1 AND TOLL-LIKE RECEPTOR 2 (TLR2)
EP2700943A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-26 De Staat Der Nederlanden Vertegenwoordigd Door De Minister Van Volksgezondheid, Welzijn En Sport In vitro method for determining pertussis toxin activity
EP2892353A4 (en) * 2012-09-10 2016-10-26 Yeda Res & Dev INDIVIDUALIZED IMMUNOMODULATION THERAPY FOR NEURODEGENERATIVE ILLNESSES, CNS LESIONS AND AGGREGATIVE DEMENTIA
AU2014302082B2 (en) 2013-06-28 2019-08-08 Baylor Research Institute Dendritic cell ASGPR targeting immunotherapeutics for multiple sclerosis
AU2015204503B2 (en) 2014-01-13 2020-07-09 Baylor Research Institute Novel vaccines against HPV and HPV-related diseases
EP2939690A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-04 Medizinische Hochschule Hannover Vaccine
US10023841B2 (en) * 2014-05-23 2018-07-17 Baylor Research Institute Methods and compositions for treating breast cancer with dendritic cell vaccines
WO2015187637A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Baylor Research Institute Methods and compositions for treating allergy and inflammatory diseases
CN112546231A (zh) * 2014-07-09 2021-03-26 博笛生物科技有限公司 用于治疗癌症的联合治疗组合物和联合治疗方法
WO2016011401A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Kedl Ross M Immunostimulatory combinations and use thereof
CN105175513A (zh) * 2015-09-05 2015-12-23 苏州普罗达生物科技有限公司 聚乙二醇修饰的glp-1受体激动多肽及其应用
CN113293131A (zh) * 2015-10-20 2021-08-24 凯德药业股份有限公司 制备用于t细胞疗法的t细胞的方法
KR20230149857A (ko) 2016-07-07 2023-10-27 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 항체-애쥬번트 접합체
CA3062291A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-08 Nektar Therapeutics Immunotherapeutic tumor treatment method
WO2018213747A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. 4-1bb agonist and cd40 agonist bispecific molecules
CN110945358B (zh) * 2017-05-29 2023-07-25 柏林夏瑞蒂医科大学 CD8 T细胞亚群作为用于预测脊柱融合术后不融合(non-fusion)的标记物
EP3446702A1 (en) 2017-08-23 2019-02-27 Medizinische Hochschule Hannover Synthetic vaccine
AU2017431122B2 (en) * 2017-09-05 2021-09-02 Medigene Immunotherapies Gmbh Dendritic cell potency assay
CN109125717B (zh) * 2017-09-08 2022-02-22 江苏苏博生物医学股份有限公司 一种治疗慢性病的自体全细胞疫苗配方及其制备方法
US10610585B2 (en) 2017-09-26 2020-04-07 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and compositions for treating and preventing HIV
WO2019118978A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for the amplification of mrna
CA3130794A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Bolt Biotherapeutics, Inc. Immunoconjugates targeting her2
JP7337373B2 (ja) * 2019-07-29 2023-09-04 サイアス株式会社 抗原特異的t細胞の製造方法
WO2021108868A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Dendrocyte Biotech Pty Ltd Antigen loading
CA3170538A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Cytonus Therapeutics, Inc. Rapid vaccine platform
US11179473B2 (en) 2020-02-21 2021-11-23 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
IL299508A (en) 2020-07-01 2023-02-01 Ars Pharmaceuticals Inc Name of the invention: antibody conjugates against ASGR1 and their uses
CN111850006B (zh) * 2020-07-27 2022-04-22 齐鲁工业大学 一种适用于低钙离子浓度的纤维小体对接蛋白组合突变体36865及应用
CN111850007B (zh) * 2020-07-27 2022-03-29 齐鲁工业大学 一种适用于低钙离子浓度的纤维小体对接蛋白组合突变体36864及应用
CN111850004B (zh) * 2020-07-27 2022-04-22 齐鲁工业大学 一种活性提高的纤维小体对接蛋白突变体36740及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008097866A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Baylor Research Institute Vaccines based on targeting antigen to dcir expressed an antigen-presenting cells

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2572714A1 (en) 2002-12-30 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Immunostimulatory Combinations
US9259459B2 (en) * 2003-01-31 2016-02-16 Celldex Therapeutics Inc. Antibody vaccine conjugates and uses therefor
US20080241139A1 (en) 2006-10-31 2008-10-02 Regents Of The University Of Colorado Adjuvant combinations comprising a microbial tlr agonist, a cd40 or 4-1bb agonist, and optionally an antigen and the use thereof for inducing a synergistic enhancement in cellular immunity
AU2008214077B2 (en) * 2007-02-02 2012-12-13 Baylor Research Institute Multivariable antigens complexed with targeting humanized monoclonal antibody
TWI422594B (zh) 2007-02-02 2014-01-11 Baylor Res Inst 經由樹狀細胞去唾液酸糖蛋白受體(dc-asgpr)接合抗原呈現細胞之藥劑
EP2132226B1 (en) 2007-02-23 2019-03-27 Baylor Research Institute Activation of human antigen-presenting cells through dendritic cell lectin-like oxidized ldl receptor-1 (lox-1)
NZ595319A (en) * 2007-02-23 2012-09-28 Baylor Res Inst Activation of human antigen-presenting cells through clec-6
GB0805159D0 (en) * 2008-03-19 2008-04-23 Sancho Madrid David Immune modulation via C-type lectin
NZ594540A (en) 2008-07-16 2012-01-12 Baylor Res Inst Hiv vaccine based on targeting maximized gag and nef antigen to dendritic cells using antibodies
IN2012DN02368A (ja) 2009-09-14 2015-08-21 Baylor Res Insitute

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008097866A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Baylor Research Institute Vaccines based on targeting antigen to dcir expressed an antigen-presenting cells

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200901264012; 清水 佑也ら: 'アジュバントの工夫 Innovation of vaccine adjuvants' 日本臨牀 Vol.66, No.10 (2008), pp.1915-1921 *
JPN6014014471; 清水 佑也ら: 'アジュバントの工夫 Innovation of vaccine adjuvants' 日本臨牀 Vol.66, No.10 (2008), pp.1915-1921 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535508A (ja) * 2010-08-13 2013-09-12 ベイラー リサーチ インスティテュート 抗体付きアジュバントを抗原提示細胞に直接的に標的化することをベースにした新規ワクチンアジュバント
JP2017518364A (ja) * 2014-05-16 2017-07-06 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute 自己免疫状態および炎症状態を治療するための方法および組成物
US10993990B2 (en) 2014-05-16 2021-05-04 Baylor Research Institute Methods and compositions for treating autoimmune and inflammatory conditions
US11957734B2 (en) 2014-05-16 2024-04-16 Baylor Research Institute Methods and compositions for treating autoimmune and inflammatory conditions
WO2021100756A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 国立大学法人宮崎大学 免疫チェックポイント阻害抗体
JPWO2021100756A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27
JP7453697B2 (ja) 2019-11-20 2024-03-21 国立大学法人 宮崎大学 免疫チェックポイント阻害抗体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130036246A (ko) 2013-04-11
US20110274653A1 (en) 2011-11-10
EP2566518A1 (en) 2013-03-13
CA2798616A1 (en) 2011-11-10
TW201200150A (en) 2012-01-01
WO2011140255A1 (en) 2011-11-10
EP2566518A4 (en) 2013-12-25
AR081462A1 (es) 2012-09-05
CN103153338A (zh) 2013-06-12
RU2012152828A (ru) 2014-06-20
MX2012012833A (es) 2012-11-30
BR112012028522A2 (pt) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525496A (ja) ヒトcd8+t細胞の樹状細胞免疫受容体(dcir)媒介クロスプライミング
JP6433873B2 (ja) デクチン−1を介したヒト抗原提示細胞の活性化の治療への応用
US9315580B2 (en) Vaccines directed to langerhans cells
TWI689519B (zh) 以抗原呈獻細胞為標的之癌症疫苗
TWI571264B (zh) 抗cd40抗體及其用途
TWI556826B (zh) 經由樹突狀細胞凝集素樣氧化型低密度脂蛋白受體-1(lox-1)之人類抗原呈現細胞活化
TW200902061A (en) Vaccines based on targeting antigen to DCIR expressed on antigen-presenting cells
KR20090118981A (ko) Clec-6을 통한 사람 항원제시세포의 활성화
AU2012261597A1 (en) Vaccines directed to langerhans cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150129