JP2013516153A - 接地可能dc/dcコンバータ - Google Patents

接地可能dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013516153A
JP2013516153A JP2012545325A JP2012545325A JP2013516153A JP 2013516153 A JP2013516153 A JP 2013516153A JP 2012545325 A JP2012545325 A JP 2012545325A JP 2012545325 A JP2012545325 A JP 2012545325A JP 2013516153 A JP2013516153 A JP 2013516153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
input
voltage
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012545325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5761620B2 (ja
Inventor
アルトホフ,カールステン
リグバーズ,クラウス
パペンフス,フランク
Original Assignee
エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー filed Critical エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー
Publication of JP2013516153A publication Critical patent/JP2013516153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761620B2 publication Critical patent/JP5761620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

DC/DCコンバータが、DC入力電圧(U)用の2個の入力端子(2、3)と、DC出力電圧(U)用の2個の出力端子(4、5)と、DC電圧をAC電圧に変換するインバータ(7)と、入力端子(3)の第1の1個と出力端子(5)の第1の1個との間でインバータからのAC電圧をDC電圧に変換する整流器(10)と、を備える。少なくとも1個の直流電気的に分離する要素がインバータ(7)の出力(8)と整流器(10)の入力(9)との間に配置され、容量が出力端子(4、5)の間で動作可能である。インバータ(7)は、部分的DC電圧を完全DC入力電圧(U)より低く、入力端子(2)の第2の1個と出力端子(4)の第2の1個との間で動作可能である容量(6)を介して低下するよう変換する。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、同時継続の特許文献1に対する優先権を主張する。
本発明は、一般にDC/DCコンバータに関する。特に本発明は、一般に、DC入力電圧を受け入れるための2個の入力端子と、DC出力電圧を供給するための2個の出力端子と、その出力でDC電圧をAC電圧に変換するインバータと、インバータの出力に接続される整流器と、を備えるDC/DCコンバータに関する。
この種類のDC/DCコンバータは、光電発電機から電気エネルギーを電力グリッドに供給するための配置の一部として設けられることができる。ここで、DC/DCコンバータは光電発電機から来る電気エネルギーをAC電力グリッドに供給するインバータの入力に接続されることができる。本発明は、しかしながらこの特定の用途に対するDC/DCコンバータに限られていない。
他のものの間に、DC/DCコンバータはDC入力電圧をより高いDC出力電圧に変換する、および/または単極性入力電圧を両極性出力電圧に変換するために使用されることができる。
非特許文献1から公知のDC/DCコンバータにおいて、インバータ半ブリッジが、2個の入力端子の間に印加されるDC入力電圧をAC電圧に変換する。このAC電圧は、2個のダイオードを備える整流器ブリッジによってDC電圧に変換され戻される。得られるDC電圧が、2個の入力端子の1個と2個の出力端子の1個との間に印加されてしたがって、DC入力電圧を介してDC出力電圧を増大する。インバータ半ブリッジの出力と整流器ブリッジの入力との間で、インバータブリッジから整流器半ブリッジを容量的に切り離すコンデンサおよびインダクタを備える共振回路が形成される。共振回路は、その構成部品によって定義される共振周波数を有する。最も低い可能な損失でDC/DCコンバータを動作させる終わりまで、インバータ半ブリッジ内の2個のスイッチがこの共振周波数で、逆相で切り替えられる。DC入力電圧に比べてDC出力電圧の所望の倍増を達成するために、インバータブリッジを通して、共振回路を通しておよび整流器ブリッジを通して、電気エネルギーの半分だけが供給されることもまたこの既知のDC/DCコンバータの低損失動作にとって有利である。しかしながら、どれが入力および出力端子であっても、その間で整流器ブリッジが電圧を増大せず、それらが常に同じ電位にあるという点でDC入力電圧の基準電位は同じままである。また現代の光電システムによって生成される非常に高い電圧からみて、電力を供給する導体上の電流ローディングを減少させるために、既知のDC/DCコンバータによって実行されるような電圧を2倍にする任意の点がいつもあるというわけではない。
特許文献2が、インバータの入力におけるDC/DCコンバータを開示する。このDC/DCコンバータでは、直列に接続されてそれらの中央点で接地される2個のコンデンサが2個の出力端子の間に両極性電圧を供給するように充電される。このために、2個のコンデンサのうち1個を充電するブーストコンバータおよび残りのコンデンサを充電する逆バック−ブーストコンバータが、2個の入力端子に接続される。したがって、2個のコンデンサを横切るDC出力電圧は入力端子の間のDC入力電圧に対して2の基本的転換比率を有する。すでに言及されたように、電圧のこの増大の任意の点がいつもあるというわけではない。しかしながら、この既知のDC/DCコンバータが単極性DC入力電圧を両極性DC出力電圧に変換するということは役立つ。その結果、2個のコンデンサの接続点に接続される入力端子の1個が、接続された光電発電機において、要望どおり、接地に対して正または負の電位のどちらかだけを有するように接地されることができる。いくつかの光電発電機が、最適な性能および寿命のためにこの種の電位領域を必要とする。しかしながら、この既知のDC/DCコンバータの別の欠点は、逆バック−ブーストコンバータがそのスイッチが実際に開閉されている時だけ逆転を実行するということである。しかしながら、バックおよびブーストコンバータは、それらのスイッチができるだけ少なく作動させられるならば、基本的に最適効率でだけ動作する。
特許文献3が、接地されたDC電源、特に光電発電機によって供給されるDC入力電圧をAC出力電圧に変換するためのパルス駆動インバータの入力における、DC/DCコンバータを開示する。このDC/DCコンバータは、完全DC入力電圧を少なくとも2つの両極性中間出力電圧に変換する共振インバータを備える。両極性中間出力電圧は、接地された中央を有し、DC/DCコンバータがパルス駆動インバータと共有する、分割DC電圧リンクの1つの部分に整流器ダイオードブリッジ経由で各々供給される。したがって、DC電圧リンクのリンク電圧はDC入力電圧に対して2の基本的転換比率を有する。
欧州特許出願第09180557.2号明細書、名称「Erdungsfahiger DC/DC−Wandler」、2009年12月23日出願 欧州出願特許公開第1971018号明細書 欧州出願特許公開第2023475号明細書
Yi−Cherng Lin、 Der−Cherng Liaw "Parametric study of a resonant switched capacitor DC−DC converter"(共振スイッチコンデンサDC−DCコンバータのパラメータの研究) Electrical and Electronic Technology, 2001 , TENCON. Proceedings of IEEE Region 10 International Conference, Volume 2, 2001 , pages 710−716
DC電圧を必ずしも増大しなければならないことなく単極性DC入力電圧を両極性DC出力電圧に変換することが可能である、最小量の装置を伴う、かつ最小の電力損失を伴う、DC/DCコンバータに対する必要性が残る。
本発明は、DC/DCコンバータであって、DC入力電圧を受け入れるための2個の入力端子と、DC出力電圧を供給するための2個の出力端子と、その出力でDC電圧をAC電圧に変換するインバータと、その入力端部でインバータの出力に接続されてかつその出力端部で入力端子の第1の1個と2個の出力端子の第1の1個との間に接続される整流器であって、その入力に印加されるAC電圧を2個の入力端子の第1の1個と2個の出力端子の第1の1個との間のDC電圧に変換する整流器と、を備えるDC/DCコンバータを提供する。このDC/DCコンバータにおいて、少なくとも1個の直流電気的に分離する素子がインバータの出力と整流器の入力との間に配置され、容量が2個の出力端子の間で動作可能であり、および、インバータが2個の入力端子の第2の1個と2個の出力端子の第2の1個との間で動作可能である容量を介して低下する部分的DC電圧を変換し、この部分的DC電圧は完全DC入力電圧より低い。
本発明の他の特徴および効果は、以下の図面および詳細な説明の検討の際に当業者に明白になるであろう。全てのこの種の追加の特徴および効果が、請求の範囲によって定義される、本発明の有効範囲内で本願明細書に含まれることを意図される。
本発明は、以下の図面を参照してよりよく理解されることができる。図面内の構成要素が必ずしも一定の比率であるというわけではなく、重点がその代わりに本発明の原理を明らかに例示することに置かれる。図において同様な参照番号が、いくつかの図の全体にわたって対応している部分を示す。
DC/DCコンバータの第1の実施態様の構成の略図である。 図1内に示されるそれとは異なる容量レイアウトを有するDC/DCコンバータの第2の実施態様の構成の略図である。 図1内に示されるDC/DCコンバータの実施態様の更なる詳細を示す。 図2内に示されるDC/DCコンバータの実施態様の更なる詳細を示す。 始動回路として機能する図3または4内に示されるDC/DCコンバータの回路が実現されることができる可能な方法を示す。 始動回路として機能する回路を実現する別の可能な方法を示す。 始動回路として機能する回路を実現するさらにもう1つの可能な方法を示す。 始動回路として機能する回路を実現するさらにもう1つの可能な方法を示す。 図3内に示されるDC/DCコンバータの変更を示す。 新規なDC/DCコンバータの更なる一実施態様の略図である。 図10内に示されるそれと比較して、補正された容量配置を有する新規なDC/DCコンバータのさらにもう1つの実施態様の略図である。 トランスを有するDC/DCコンバータの一実施態様を示す。 図10内に示されるDC/DCコンバータの実施態様の更なる詳細を示す。 図11内に示されるDC/DCコンバータの実施態様の更なる詳細を示す。 図12内に示されるDC/DCコンバータの第1のより詳細な実施態様を示す。 図12内に示されるDC/DCコンバータの第2のより詳細な実施態様を示す。 図1内に示されるDC/DCコンバータの更により詳細な一実施態様において、始動回路として作用する回路での、差動変流器からの信号を使用する可能な方法を示す。 図3内に示されるDC/DCコンバータにおいて、始動回路として作用する回路での、差動変流器からの信号を使用する更に可能な方法を示す。 始動回路として作用する図17または図18内に示される回路を制御する一組の制御ロジックのための制御アルゴリズムを示す。
インバータという用語が以下の記述に使用される所で、それが別な方法で特定される場合を除き、当業者がこの用語によって理解することができるすべてを含む。インバータという用語は、したがって、2本の入力ラインの間に、能動的に切り替えられたスイッチから造られる少なくとも1台の半ブリッジを有するインバータブリッジを有するインバータを特に、しかしこれに限らず包含する。
整流器という用語が以下の記述に使用される所で、それが別な方法で特定される場合を除き、当業者がこの用語によって理解することができるすべてを含む。整流器という用語は、したがって、2本の出力ラインから取り去られて、整流ダイオードから造られる少なくとも1台の半ブリッジを有する整流器ブリッジを有する整流器を特に、しかしこれに限らず包含する。
この文脈において注意されるべきことは、本発明の範囲内で、これがDC/DCコンバータを基本的に異なる方法で動作させないので、純粋に受動的に切り替える素子として作用する任意のダイオードが、適切な方法で能動的に切り替えられるスイッチによって、または適切な方法で能動的に切り替えられ、かつ固有のまたは外部の逆並列ダイオードを有するスイッチによって、または能動的に切替可能な半導体スイッチの固有ダイオードによって、交換されることができるということである。ダイオードに対するこの種類の等価回路は、当業者によく知られていておよびそれゆえに用語ダイオードによって以下の記述に包含される。
容量という用語が以下の記述で使用される所で、それが別な方法で特定される場合を除き、当業者が電気容量を供給すると認識することができるすべてを含む。用語容量は、したがって、1個以上のコンデンサの任意の組合せを特に、しかしこれに限らず包含する。
インダクタンスという用語が以下の記述で使用される所で、それが別な方法で特定される場合を除き、当業者が電気インダクタンスを供給すると認識することができるすべてを含む。インダクタンスという用語は、したがって、1個以上のインダクタの任意の組合せを特に、しかしこれに限らず包含する。
本発明に従うDC/DCコンバータにおいて、インバータはその出力で、DC入力電圧全体をAC電圧に変換せず、部分的DC電圧だけを変換する、すなわちDC入力電圧の一部が、2個の入力端子の第2の1個と2個の出力端子の第2の1個との間で動作可能である容量を介して低下し、その第2の端子の間で、整流器の出力端部でDC電圧が印加されない。特に、この容量は2個の入力端子の第2の1個と2個の出力端子の第2の1個との間に直接接続される。この容量およびインバータが2個の入力端子の第2の1個と2個の出力端子の第2の1個との間で並列接続されるので、2個の入力端子の第2の1個に対して2個の出力端子の第2の1個の電位が2個の入力端子の第1の1個の方へシフトされる。同時に、2個の入力端子の第1の1個に対して2個の出力端子の第1の1個の電位が、2個の入力端子の第2の1個から離れてシフトされる。出力電圧は、したがって、2個の入力端子の第1の1個の電位の両側にある。いかなる理由であっても、2個の入力端子のこの第1の1個が接地されるならば、単極性DC入力電圧は両極性DC出力電圧になる。その結果、異なる電位基準にもかかわらず、DC出力電圧の絶対値または大きさは、DC入力電圧のそれと基本的に同じままである。
DC/DCコンバータにおいて、更なる容量が2個の入力端子の第1の1個と2個の出力端子の第1の1個との間のその出力端部で整流器と並列に接続されることができる。
いっそう更なる容量が、更なる容量と直列に出力端子の第2の1個と入力端子の第1の1個との間に接続されるという点で、整流器の出力と並列に2個の入力端子の第1の1個と出力端子の第1の1個との間に接続される更なる容量が、DC/DCコンバータの出力端子の間で動作可能であるその容量の一部を形成することができる。個々の容量の複数の異なる配置が、DC/DCコンバータにおいて可能である。
容量が2個の入力端子の第1の1個と2個の出力端子の第1の1個との間の出力端部で整流器と並列に接続されるならば、それは2個の部分的容量に分割されることができ、その場合には、2個の部分的容量の間の中央が、インダクタンス経由で整流器の入力に接続されることができる。このインダクタンスは、零または少なくともほとんど零の電圧でインバータのスイッチを切り替えるために使用されることができる(零電圧切換え(ZVS))。DC/DCコンバータにおいて、この種類のインダクタンスは一般に個々のインバータ出力端子または個々の整流器入力端子のそれぞれと入力端子または出力端子の1個との間の容量と直列に接続されることができる。
整流器の入力へのインバータの出力の接続は、好ましくは共振回路経由で行われる。この共振回路は、容量およびインダクタンスを備えることができる。あるいは、容量がトランスの迷いインダクタンスと共振回路を形成するために直列に接続されることができるトランス経由で、インバータと整流器との間の連結が、行われることができる。迷いインダクタンス上に高い許容誤差を有するかもしれない影響を回避するために、容量が更なるインダクタンスと直列に接続されることができる。インバータと整流器との間に共振回路があるならば、インバータのスイッチの作動は、好ましくは50%近くの負荷サイクルでおよび共振周波数の近くの周波数で行われる。この場合、DC/DCコンバータの切り替えられた状態はDC/DCコンバータの下流に接続されることができる任意のインバータの切り替えられた状態に無関係である。整流器は、電力の双方向流れが行われること、および/または整流器での損失を減少させることを可能にするために並列に接続されるスイッチを有することができる。
例えば、インバータの各半ブリッジあたり1台の共振回路のような、複数の共振回路がインバータの出力と整流器の入力との間に形成されることもまた可能である。好ましくは、これらの異なる共振回路全部が、同じ共振周波数を有してインタリーブされた切換モードで動作させられる。それらが各々整流器の1台の半ブリッジに接続されるならば、それらは、例えば整流器の入力で、誘導的に連結されることができる。
DC/DCコンバータの高効率を達成する終わりまで、インバータと整流器との間の減衰ができる限り低くあるべきである。その結果、インバータのスイッチが初めて切り替えられた時、インバータの入力に並列の状態にある容量がすでに充電され、一方、整流器の出力に並列の状態にある容量が充電されなかったならば、非常に高い電流が流れるであろう。更に、インバータのスイッチは非常に高い電圧を切り替えなければならず、それは不利である。DC/DCコンバータにおける両方の課題を回避するために、2個の入力端子の第2の1個と2個の出力端子の第2の1個との間に接続される容量が、好ましくは、この容量を横切る電圧が減少させられることができる回路と並列に接続される。最も単純な場合には、この回路は抵抗器経由で容量を短絡させるスイッチである。特に好ましくは、前記スイッチは、インバータのスイッチがすでに動作されるまでオープンされない通常導電性タイプのスイッチであり、それは、何の電圧もまだ容量を横切って増加してないので、インバータのスイッチが最初は零の電圧で切り替わることを意味する。このように、回路はDC/DCコンバータ内の始動回路として使用される。たとえ容量を横切る電圧がゆっくりと増加するとしても、インバータが1台以上の共振回路に供給するならば、インバータのスイッチは零のまたはほぼ零の電流でなお切り替えられることができる。
2個の入力端子の第2の1個と2個の出力端子の第2の1個との間に接続される容量を横切る電圧が減少させられることができる回路は、また、2個の入力端子の第1の1個と2個の出力端子の第2の1個との間で低下する電圧を意図的に変化させることができて、このようにDC/DCコンバータ内の電圧分割に関して少なくともなんらかの効果を有することができる。このために、回路は少なくとも1個のスイッチに加えて1個のインダクタンスおよび少なくとも1個のダイオードを有する。
具体的には、回路内のスイッチは、2個の入力端子で接地に対する電位が同じ符号であるかまたはこれらの電位の1つが少なくとも約零であるような方法で作動されることができる。この回路なしで、新規なDC/DCコンバータのこの種類の入力電位のプリセットは入力端子の1個を接地にまたは中立導体にまたは、例えば、分圧器の助けを借りて定義される電位に接続することによって達成されることができる。この接続は好ましくは抵抗器および/またはインダクタンスおよび、必要であれば接続が中断されることができるリレー経由で行われる。両方の入力端子に対して正電位をプリセットする1つの理由は、負電位が特定の太陽電池に対して欠点である可能性があるので、DC/DCコンバータの入力端部に接続される光電発電機内の負電位を防ぐためであることができる。他の場合では、DC/DCコンバータの入力端部で正電位を回避することが、好ましくなることができる。
あるいは、回路のスイッチの作動は、例えば、DC/DCコンバータの出力端子の1個から接地へのリーク電流のような接地への電流を検知するセンサからの信号の一機能として行われることができる。このセンサは、DC/DCコンバータの出力に直接配置されることができるが、DC/DCコンバータの下流に接続されるインバータの出力に等しくよく配置されることができる。センサは、監視されるラインにわたって差動電流に応答する既知の差動電流センサであることができる。回路のスイッチの作動は、可能ならば零までリーク電流を減少させる目的で実行される。特に好ましくは、回路内のスイッチの負荷サイクルを変化させることによって接地への電流を調節する。
ここで、図面をより詳細に参照して、図1に示すDC/DCコンバータ1は、2個の入力端子2および3ならびに2個の出力端子4および5を有する。入力端子2および3は、DC入力電圧Uの印加のために設けられる。この場合は、入力端子2は入力電圧Uの電位DC+で陽極を受け入れ、入力端子3は入力電圧Uの電位DC−で陰極を受け入れる。出力端子4および5で、DC/DCコンバータ1はDC出力電圧Uを供給する。この場合は、出力端子4は出力電圧Uの電位ZK+で陽極を供給し、出力端子5は出力電圧Uの電位ZK−で陰極を供給する。容量6が、入力端子2と出力端子4との間に接続される。この容量6を介して低下するDC電圧が、インバータ7によってAC電圧に変換される。連結容量13経由で、インバータ7の出力8が、AC電圧を入力端子3と出力端子5との間に印加されるDC電圧に変換する整流器10の入力9に接続される。容量11が、整流器10と並列に入力端子3と出力端子5との間に接続される。更なる容量14が、入力端子と出力端子4との間に接続される。容量11および14の直列接続が、したがって、出力端子5と出力端子4との間で動作可能である。DC/DCコンバータ1が動作する方法は、入力電圧Uが、容量6を介して部分的に低下して容量14を介して部分的に低下し、ならびに入力端子3で電位DC−からより遠く離れている電圧降下の一部が、インバータ7および整流器10を用いて容量11に伝達され、ならびに、容量11および14を横切る出力電圧Uが、したがって、入力電圧Uに対して接地電位に関してシフトされる、と言うことによって説明されることができる。その結果、単極性正DC入力電圧Uが両極性出力電圧Uに変換されるように、入力端子3に印加される入力電圧Uの電位DC−が接地に接続されることができる。
この機能はまた、図2内に示すDC/DCコンバータ1によって実行され、そこにおいて、図1内に示される容量14よりむしろ、容量15が入力端子2と3との間に設けられ、容量12が出力端子4と5との間に設けられる。容量が常に出力端子4と5との間で動作可能なままであるので、これらの2個の容量12および15のうち1個もまた、ここで省略されることができる。容量12が省略されるならば、出力端子4と5との間の問題の容量は容量6、11および15による寄与から構成される。
図1に従うDC/DCコンバータ1の更なる詳細が、図3内に示される。その上、ブーストコンバータ16がDC/DCコンバータ1の上流に接続される。スイッチ17、インダクタンス18およびダイオード19の他に、ブーストコンバータ16はバッファ容量20を備え、および、それは必要に応じて、入力電圧UをDC/DCコンバータ1の入力端子2と3との間に印加される入力電圧に押し上げる。インバータ7は、逆相で切り替えられる2個のスイッチ22および23を有する半ブリッジ21という形をとる。整流器10は、半ブリッジ24の形で2個のダイオード25および26から造られる。更に、インバータ7の出力8を整流器10の入力9から分離する連結容量13が、連結容量13と共に、スイッチ22および23がその共振周波数で切り替えられる共振回路28を形成するインダクタンス27と直列に接続される。整流器10と並列に入力端子3と出力端子5との間に接続される容量11が、2個の部分的容量11’および11”に分割される。インダクタンス29が、これらの部分的容量11’および11”の接続点と整流器10の入力9との間に接続される。このように、インダクタンス29は部分的容量11’経由で出力端子5に接続されて共振回路28内の電圧のゼロ交差でインバータ7のスイッチ22および23を切り替える際に補助する。更に、始動回路として作用して、図5および8と関連して更に詳細に説明される回路30が示される。
容量14が省略されるという点で、およびその代わりに、それぞれ、容量12および15が出力端子4および5と入力端子2および3との間に接続されるという点で、図4内に示される回路配置は図3内に示されるそれと異なる(図3参照)。容量11もまた省略され、およびその代わりに、インダクタンス29が容量55経由で出力端子5に接続される。
図5は、図3および4に従う回路30の第1の実施態様を示す。図3に示すものに反して、この回路30は入力端子3の電位DC−に接続されない。この場合は、回路30は通常オンまたは導電性タイプのスイッチ31を有し、それは抵抗器32と直列に、入力端子4と出力端子5との間の容量6(図示せず)と並列に接続される。制御ロジック33がスイッチ31をオープンしない限り、スイッチ31は抵抗器32経由で容量6を短絡させる。その結果、何の電圧も容量6を横切って増加することができない。このように、インバータ7のスイッチ22および23の動作は、電圧なしで始めることができる。これは、スイッチ22および23の切換えに直接有益である。更に、インバータ7の出力8から整流器10の入力9まで流れる電流は、たとえスイッチの両側上の容量がまだ等しくロードされないとしても、スイッチ22および23の動作の開始で適切な低レベルに保たれることができる。更に、始動回路30は完全入力電圧Uが、要望どおり、入力電圧Uの一部だけよりむしろ容量6を介して低下することを防ぐ。
図6は、通常オンまたは導電性タイプの代わりにスイッチ31が通常オフのタイプである図5内に示される回路30の変形を示し、およびしたがって、制御ロジック33によって最初は能動的にクローズされなければならない。図6内に示される回路30が始動回路として動作する方法は、図5内に示される回路が動作するそれと基本的に同じである。
図7内に示される回路30は、インダクタンス34およびダイオード35を加えて有するが、抵抗器32がない。インダクタンス34はスイッチ31と直列に入力端子2と出力端子4との間に接続され、一方、ダイオード35はインダクタンス34と直列に入力端子3と出力端子4との間に接続される。このように、出力電位ZK+のためのブーストコンバータが形成され、それによって、出力電位ZK+のレベルは電位(DC++DC−/2)とDC+との間の範囲内にセットされることができる。
図8内に示される回路30では、追加のスイッチ36および追加のダイオード37が設けられ、それが、共に、入力電位DC−とDC+との間の範囲内に出力端子4での出力電位ZK+をセットすることを可能にする。
図9は、この場合、入力電圧Uの極性が逆転する、すなわち、DC−電位が入力端子2においてであり、DC+電位が入力端子3においてであることを除いては、図3内におけるものと基本的に同じであるレイアウトを示す。それゆえに、出力電位ZK−は出力端子4に存在し、出力電位ZK+は出力端子5に存在する。入力端子3を接地するとともに、これは入力電圧U’を供給する光電発電機38内の接地に対して正電位を防ぎ、一方、前述の実施態様は、このように接地されるならば、入力側で接地に対して負電位を防いだ。更に、図9は出力端子4および5に接続されるインバータ39を示す。このインバータ39は、DC+電位経由で接地に接続されて光電システム38から接地基準を有する三相ACネットワーク40に電気エネルギーを供給する。
図10に示すインバータ1内に、2本のラインが整流器7の出力8と整流器10の入力9との間に走る。これらのラインの各々内に、分離の原因となる2個の連結容量13’および13”の1個が、配置される。図11内に示されるDC/DCコンバータの実施態様はこの特徴を同様に備え、それが図1よりむしろ図2に対応する容量配置を有するという点で、図10内に示されるものと異なる。
図11内に示される基本的容量配置を有するが、容量12が省略される図12が、トランス41によって整流器10の入力9からインバータ7の出力8の代替分離を示す。
図13に示す図10内に示される基本的回路の実施態様は、それぞれ、スイッチ22’および23’ならびに22”および23”を有する2台の半ブリッジ21’および21”を備える完全ブリッジという形をとるインバータ7を備える。この場合、各半ブリッジ21は各々インダクタンス27’または27”および連結容量13’または13”を有する2台の共振回路28’および28”のうち1台内に、電力を供給する。これらの共振回路28は、ダイオード25’および26’または25”および26”から造られる整流器10の対応する半ブリッジ24’および24”に接続される。2台の半ブリッジは、基本的に図3または4内に示されるインダクタンス29と同様に機能するインダクタンス55によって入力側に連結される。このように、2台の共振回路28’および28”は、逆相で切り替えられるスイッチ22’および23”ならびに22”および23’の対によって引き起こされるそれらの逆相振動を安定させるために誘導的に連結される。
容量配置およびインダクタンス56の代わりにインダクタンス53が容量54と直列にインバータの出力の間に直接接続されるという事を除いて、図14内に示されるDC/DCコンバータ1の構成は図13内に示されるDC/DCコンバータのそれに一致する。(図13内に示されるDC/DCコンバータ1では、連結容量13’および13”はインバータの出力の間の容量として作用する。)
図15内に示されるDC/DCコンバータ1の実施態様では、整流器7は2個のスイッチ22および23を有する半ブリッジ21’ならびに2個の容量42および43を有する半ブリッジ21”によって形成される。トランス41の一次巻線44と共に、これらの容量42および43はインバータ7によって供給される共振回路を形成する。トランス41の二次巻線45は整流器10に給電し、それはこの場合ダイオード25および26を備える半ブリッジ24ならびに容量46および47を備える半ブリッジ24”を有する。容量46および47ならびに容量15からみて、容量11および12がこの場合必要でない。容量12に代わるものとして、容量15が等しくよく省かれることができる。
図16内に示されるDC/DCコンバータ1の実施態様では、インバータ7および整流器10の2台の半ブリッジ21”および24”が、それぞれ容量42および43ならびに46および47から受動形態で造られないが、半ブリッジ21’および24’のように、それぞれ、スイッチ22”および23”ならびにダイオード25”および26”から造られる。容量13は、この場合共振回路28を形成するためにトランス41の一次巻線44と共に設けられる。
図17に示し、かつ、入力端部で光電発電機38に、および出力端部で、インバータ39経由でAC電力グリッド40に接続されるDC/DCコンバータ1は、図1に示すように基本的に造られる。インバータ7の唯一の半ブリッジ21の中央にその両端部の1つで接続され、かつ、容量55経由で出力端子5に接続されるべく図4内に示されるインダクタンス29の様に、ZVSの役に立つ、インダクタンス57が、容量58経由で入力端子2にその他端で接続される。図17はまた、DC/DCコンバータ1の回路30によってセンサ49からの信号48がどのように考慮されるかについて示す。DC/DCコンバータ1からの接地への補正されていない電流の対策として、センサ49がDC/DCコンバータ1の出力端子を介して流れる接地リーク電流を検知するために差動電流変換器50を使用する。始動回路30の制御ロジックは、入力信号としての信号48を処理して、接地に対する電流を零まで低下させるために適切な方法で回路30の1つまたは複数スイッチを制御する。
図17内に示される差動電流変換器が、DC/DCコンバータ1の出力で直接接地リーク電流を検知するのに対して、それが同様にDC/DCコンバータ1から接地への電流を検知するが、既知の方法でまた、他の監視タスクのために使用されることができる所で、DC/DCコンバータの下流に接続されるインバータ39の出力で、図18内に示される差動電流変換器50が設けられる。
図19は、センサ49によって検知される接地への電流が零まで低下されるのを可能にする図17または図18内に示される回路30のための制御ロジック33の一実施態様を示す。センサ49からの信号48が、零のプリセット値と関連するエラー信号として機能する。P+RまたはPIコントローラ、またはその他の適切なコントローラであることができるコントローラ51が、信号49を零に調節するために負荷サイクル、すなわちスイッチ31がサイクルあたりクローズしている時間の比率、をセットするためにパルス幅変調手段52に作用する。このように、回路30は接地への電流を補正するための補助コンバータとして新規なDC/DCコンバータ1内に使用される。換言すれば、それはDC/DCコンバータ1の進行中の動作中にさえ機能を実行し、DC/DCコンバータ1が安全に動作し始めることを確実にするためにだけ使用されるのではない。このように、お互いに並列に設けられる2台の異なる回路30を有することさえ可能である。これらの2台の異なる回路30のうち1台が純粋な始動回路として作用して例えば図5または6に示すように造られ、および、これらの2台の異なる回路30の残りが接地への電流を補正するための補助コンバータとして作用するタスクのために適応されて例えば図5または6に示すように造られる。
多くの変更および修正が、本発明の趣旨および原理から実質的に逸脱することなく本発明の好ましい実施態様になされることができる。全てのこの種の修正変更は、以下の請求の範囲によって定義される、本発明の範囲内で本願明細書に含まれることを意図される。
1 DC/DCコンバータ
2 入力端子
3 入力端子
4 出力端子
5 出力端子
6 容量
7 インバータ
8 出力
9 入力
10 整流器
11 容量
12 容量
13 容量
14 容量
15 容量
16 ブーストコンバータ
17 スイッチ
18 インダクタンス
19 ダイオード
20 容量
21 半ブリッジ
22 スイッチ
23 スイッチ
24 半ブリッジ
25 ダイオード
26 ダイオード
27 インダクタンス
28 共振回路
29 インダクタンス
30 回路
31 スイッチ
32 抵抗器
33 制御ロジック
34 インダクタンス
35 ダイオード
36 スイッチ
37 ダイオード
38 光電発電機
39 インバータ
40 ACネットワーク
41 トランス
42 容量
43 容量
44 一次巻線
45 二次巻線
46 容量
47 容量
48 信号
49 センサ
50 差動電流変換器
51 コントローラ
52 パルス幅変調手段
53 インダクタンス
54 容量
55 容量
56 インダクタンス
57 インダクタンス
58 容量

Claims (15)

  1. DC/DCコンバータ(1)であって、
    −DC入力電圧(U)を受け入れるための2個の入力端子(2、3)と、
    −DC出力電圧(U)を供給するための2個の出力端子(4、5)と、
    −その出力(8)でDC電圧をAC電圧に変換するインバータ(7)と、
    −その入力端部で前記インバータ(7)の前記出力(8)に接続されてかつその出力端部で前記入力端子(3)の第1の1個と前記2個の出力端子(5)の第1の1個との間に接続される整流器(10)であって、その入力(9)に印加されるAC電圧を前記2個の入力端子(3)の前記第1の1個と前記2個の出力端子(5)の前記第1の1個との間のDC電圧に変換する整流器と、
    −前記インバータ(7)の前記出力(8)と前記整流器(10)の前記入力(9)との間に配置される少なくとも1個の直流電気的に分離する素子と、
    −前記2個の出力端子(4、5)の間で動作可能な容量と、を備え、
    前記インバータ(7)が、前記2個の入力端子(2)の前記第2の1個と前記2個の出力端子(4)の前記第2の1個との間で動作可能である容量(6)を介して低下する部分的DC電圧を変換し、前記部分的DC電圧が完全DC入力電圧(U)より低いことを特徴とするDC/DCコンバータ(1)。
  2. 前記少なくとも1個の直流電気的に分離する素子が、コンデンサ(13)またはトランス(41)であることを特徴とする請求項1に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  3. 少なくとも1台の共振回路(28)が、前記インバータ(7)の前記出力(8)と前記整流器(10)の前記入力(9)との間に形成されることを特徴とする請求項2に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  4. 前記インバータ(7)の各半ブリッジ(21)あたり1台の共振回路(28)が、前記インバータ(7)の前記出力(8)と前記整流器(10)の前記入力(9)との間に形成されることを特徴とする請求項3に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  5. 前記インバータ(7)の前記出力(8)と前記整流器(10)の前記入力(9)との間の全ての共振回路(28)が、同じ共振周波数を有することを特徴とする請求項4に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  6. 前記インバータの個々の出力端子が、少なくとも1個のインダクタンス(56、53)および少なくとも1個の容量(13、54)経由で互いに接続されることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれかに記載のDC/DCコンバータ(1)。
  7. 前記インバータの個々の出力端子および/または前記整流器の個々の入力端子が、インダクタンス(29、57)および容量(55、58)経由で前記入力端子(2、3)または出力端子(4、5)のうち1個に接続されることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれかに記載のDC/DCコンバータ(1)。
  8. 前記インバータ(7)のスイッチ(22、23)の作動が、下流に接続されるコンバータの切り替えられた状態を問わず30%と50%との間の負荷サイクルで実行されることを特徴とする請求項1〜7のうちいずれかに記載のDC/DCコンバータ(1)。
  9. 前記2個の入力端子(2)の前記第2の1個と前記2個の出力端子(4)の前記第2の1個との間で動作可能である前記容量(6)が、前記容量(6)を介した前記電圧降下を意図的に変化させるための少なくとも1台の回路(30)と並列に接続されることを特徴とする請求項1〜8のうちいずれかに記載のDC/DCコンバータ(1)。
  10. 前記2個の入力端子(2)の前記第2の1個と前記2個の出力端子(4)の前記第2の1個との間で動作可能である前記容量(6)を介した前記電圧降下が、前記回路(30)によって零に向かって低減可能であることを特徴とする請求項9に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  11. 前記回路(30)が、少なくとも1個のスイッチ(31、36)を有することを特徴とする請求項9または10に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  12. 前記回路(30)が、1個のインダクタンス(34)および少なくとも1個のダイオード(35、37)を有することを特徴とする請求項11に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  13. 接地に対して前記2個の入力端子(2、3)の電位が同じ符号を有するか、またはこれらの電位のうち1つが零であることを特徴とする請求項1〜12のうちいずれかに記載のDC/DCコンバータ(1)。
  14. 前記回路(30)の1つの動作モードにおいて、接地に対する電流を検知するセンサ(49)からの信号(48)が、前記回路(30)の制御ロジック(33)に関する影響を有することを特徴とする請求項12に記載のDC/DCコンバータ(1)。
  15. 前記センサ(49)が、直接前記DC/DCコンバータ(1)の前記出力で、または前記DC/DCコンバータの下流に接続されるインバータ(39)の前記出力で、前記DC/DCコンバータ(1)の前記出力端子(4、5)の1個からのリーク電流である接地に対する電流を検知することを特徴とする請求項13および14に記載のDC/DCコンバータ(1)。
JP2012545325A 2009-12-23 2010-12-22 接地可能dc/dcコンバータ Expired - Fee Related JP5761620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09180557A EP2339730A1 (de) 2009-12-23 2009-12-23 Erdungsfähiger DC/DC-Wandler
EP09180557.2 2009-12-23
PCT/EP2010/070494 WO2011076849A1 (en) 2009-12-23 2010-12-22 Groundable dc/dc converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516153A true JP2013516153A (ja) 2013-05-09
JP5761620B2 JP5761620B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=42224527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545325A Expired - Fee Related JP5761620B2 (ja) 2009-12-23 2010-12-22 接地可能dc/dcコンバータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8817492B2 (ja)
EP (2) EP2339730A1 (ja)
JP (1) JP5761620B2 (ja)
KR (1) KR20120096089A (ja)
CN (1) CN102783003B (ja)
AU (1) AU2010334865A1 (ja)
CA (1) CA2784759A1 (ja)
WO (1) WO2011076849A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046617A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-19 Zf Friedrichshafen Ag Wechselrichter
US10115841B2 (en) * 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
DE102014203159A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Airbus Operations Gmbh Brennstoffzellensystem in einem bipolaren Hochspannungsnetz und Verfahren zum Betreiben eines bipolaren Hochspannungsnetzes
EP3979453A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-06 SolarEdge Technologies Ltd. Method and apparatus for power conversion
DE102022131309A1 (de) 2022-11-28 2024-05-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erzeugung eines Stroms

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034304A1 (en) * 2007-08-04 2009-02-05 Sma Solar Technology Ag Inverter for grounded direct current source, more specifically for a photovoltaic generator

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935861A (en) * 1989-06-13 1990-06-19 Exide Electronics Uninterrupted power supply having no low frequency power magnetics
US6519169B1 (en) * 1999-03-29 2003-02-11 Abb Ab Multiphase inverter with series of connected phase legs
JP2001161032A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム
US7102251B2 (en) * 2003-08-22 2006-09-05 Distributed Power, Inc. Bi-directional multi-port inverter with high frequency link transformer
US7030512B2 (en) * 2004-06-25 2006-04-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dynamic current sharing dc-dc switching power supply
US20060262574A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 David Kelly DC high voltage to DC low voltage converter
US7646182B2 (en) * 2006-03-29 2010-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Power supply apparatus
EP1971018A1 (de) 2007-03-13 2008-09-17 SMA Solar Technology AG Schaltungsvorrichtung zum transformatorlosen Umwandeln einer Gleichspannung in eine Wechselspannung mittels zweier DC/DC Wandler und einem AC/DC Wandler
US7964837B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-21 Advanced Energy Industries, Inc. Photovoltaic inverter interface device, system, and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034304A1 (en) * 2007-08-04 2009-02-05 Sma Solar Technology Ag Inverter for grounded direct current source, more specifically for a photovoltaic generator

Also Published As

Publication number Publication date
US20120262952A1 (en) 2012-10-18
JP5761620B2 (ja) 2015-08-12
EP2517345A1 (en) 2012-10-31
EP2339730A1 (de) 2011-06-29
CN102783003A (zh) 2012-11-14
CN102783003B (zh) 2014-12-17
KR20120096089A (ko) 2012-08-29
US8817492B2 (en) 2014-08-26
AU2010334865A1 (en) 2012-06-14
CA2784759A1 (en) 2011-06-30
WO2011076849A1 (en) 2011-06-30
EP2517345B1 (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110168896B (zh) Dc到dc变流器和控制方法
USRE45069E1 (en) Bidirectional battery power inverter
JP5065188B2 (ja) 直列共振型コンバータ
KR101015287B1 (ko) Dc/dc 컨버터
JP5783490B2 (ja) 複数供給オンボード電源を備えた電力インバータ
JP5097818B2 (ja) 電気エネルギーを送電網に供給するための装置および当該装置のための直流変換機
EP1813013B1 (en) Push-pull inverter with snubber energy recovery
US7957168B2 (en) Inverter
US8315076B2 (en) Circuit arrangement having a dual coil for producing an alternating voltage or an alternating current
US10491103B2 (en) Step-up converter, corresponding inverter and method of operation
JP5693820B2 (ja) 電源装置
US7944188B1 (en) Power converter circuits having bipolar outputs and bipolar inputs
US11296607B2 (en) DC-DC converter
JP5761620B2 (ja) 接地可能dc/dcコンバータ
EP1450476B1 (en) Power converter circuit
JPWO2003103126A1 (ja) 電力変換装置
WO2015072009A1 (ja) 双方向コンバータ
KR101656021B1 (ko) 직렬공진형 컨버터
US10158284B2 (en) PFC with stacked half-bridges on DC side of rectifier
US20100289334A1 (en) Inverter
JP2024090514A (ja) コンバータ及び双方向コンバータ
CN116760296A (zh) 使用多电平技术的dc/dc变换器
JPH09117145A (ja) 変換器のゲート電源
JPH11215832A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees