JP2013515266A - 目標の癌組織を視覚化する励起/検出/投射システム - Google Patents

目標の癌組織を視覚化する励起/検出/投射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013515266A
JP2013515266A JP2012546097A JP2012546097A JP2013515266A JP 2013515266 A JP2013515266 A JP 2013515266A JP 2012546097 A JP2012546097 A JP 2012546097A JP 2012546097 A JP2012546097 A JP 2012546097A JP 2013515266 A JP2013515266 A JP 2013515266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
tissue
pixel area
diseased tissue
normal tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012546097A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 坪内
克司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
SBI Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
SBI Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA, SBI Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JP2013515266A publication Critical patent/JP2013515266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0064Body surface scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00904Automatic detection of target tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】病変組織と正常組織とに対して、異なる濃度の蛍光マーキング物質を与えて患者の治療を行った後、システムは、前記病変組織と前記正常組織とを視覚的に識別する。光源は、前記組織に励起光を照射する。検出器は、前記組織から戻ってくる光を検出し、制御部は、前記異なる濃度を表す測定された特性に基づいて前記戻ってきた光を評価する。光投射器は、前記戻ってきた光の前記評価に対応して、所定の特徴を有する光を投射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には、蛍光マーカーを用いた癌組織の光学検出に関し、より詳細には、外科医が切除するためにマーキングされる組織を視覚的に強調するための光学システムに関する。
外科切除のような治療の際に病変{りかん}組織と正常組織とを識別するため、蛍光マーカーが用いられてきた。そこでは、以下のような光線力学的物質が用いられる。すなわち、腫瘍細胞に光線力学的物質を集積し、該物質の蛍光を利用することにより癌細胞を検出する。そのような物質の一例としては、5−アミノレブリン酸(5−ALA)が挙げられる。この物質は、細胞に取り込まれた場合、正常細胞においてはすぐに排除されるが、癌細胞においては蛍光物質プロトポルフィリンIXに変化する。腫瘍除去手術の際、組織に励起光を当てると、その結果発光する蛍光領域により除去すべき癌がマーキングされる。他の周知の光感受性物質として、アラバマ州バーミンガム アキシカンファーマ社(Axcan Pharma)によりフォトフリン(Photofrin、登録商標)として市販されているポルフィマーナトリウムがある。
上記のような光感受性物質は病変組織における濃度が低いため、該組織で発生する蛍光量が低いことがある。このため、外科医がマーカー物質を含む全ての領域を視認することは難しい場合がある。特に脳のような器官の手術では、正常組織に対して影響を与えずに全ての癌組織を除去できるようにするため、癌組織と正常組織との境界を正確に確認できることが望まれている。このような確認作業の改善を目的として、蛍光発光する領域を感知するための、人間の眼よりも高感度な電子システムが開発されてきた。このようなシステムでは、蛍光領域の感知画像は、ディスプレイスクリーンやモニタ上に表示される。しかしながら、そのようなシステムにおいても、組織除去を行う際、外科医はモニタ上に表示された領域が実際は患者のどの部分に位置しているのかを判断する必要があるという不具合がある。
本発明は、患者の癌領域を直接示すことができるという効果がある。本発明は、蛍光領域を電子的に検知した後、符号化された像を患者上に重ね合わせることにより、癌組織と正常組織との視覚的な識別を容易に行うことが可能となる。
図1は、本発明に係るシステムの第1実施形態を示すブロック図である。 図2は、従来技術によって病変組織を視覚的にマーキングした場合の正常組織及び病変組織を有する対象組織を示す図である。 図3は、本発明によって病変組織を視覚的にマーキングした場合の正常組織及び病変組織を有する対象組織を示す図である。 図4は、本発明に係る励起モジュールの一実施形態を示すブロック図である。 図5は、本発明に係る検知モジュールの一実施形態を示すブロック図である。 図6は、本発明に係る検知モジュールの他の実施形態を示すブロック図である。 図7は、励起後に対象組織から得られる光のスペクトルを示すエネルギープロット図である。 図8は、蛍光発光する病変組織が存在するか否かを検出するために用いられる通過帯域幅を示す図である。 図9は、本発明に係る投射モジュールの一実施形態を示すブロック図である。 図10は、本発明に係る好ましい方法のフローチャートである。 図11は、発光及び受光機能を全て含む本発明に係る他のシステムを示すブロック図である。 図12は、図11のシステムによって行われることが可能な、本発明に係る他の方法のフローチャートである。
本発明は、患者に光感受性物質を取り込ませて、蛍光物質を病変した癌細胞に集積させる光線力学療法(PDD)の一形態である。図1に示すように、PDDシステム10は、患者11を治療する際に用いられる。患者11の正常組織12及び病変組織13は、外科的処置の間、露出しており、外科医又はその他の専門医は、裸眼14によって、それら組織を視認している。その際、システム10は、該システム10の視野FOV内において病変組織13をより良好に視覚化することにより、外科医をアシストする。
システム10は、相互に作用しあう、いくつかのモジュールを有する。それらモジュールは、単一のハウジング15に収納してもよいし、別々に構成してもよい。第1モジュール20は、病変組織13において蛍光物質を励起させる波長を有する光を発光するための励起源を備える。光感受性物質が5−ALAの場合、励起源モジュール20は、約420nmの波長を有する青色光を発光する。青色光は青色レーザや青色LEDによって発生させてもよい。青色光は、患者11に直接向けてもよいし、レンズや散光器のような光学部品を通して患者11に当ててもよい。
第2モジュール21は、組織における位置検出を行う際に光感受性物質から発光する蛍光に応答する検出器を備える。以下で述べるように、位置検出は、スキャンミラーやCCD撮像装置又はその他の周知技術を用いて、組織において領域を識別するための測定を個別に行うことで実施することができる。検出器モジュール21は、赤色光(例えば、5−ALAの場合、波長640nm)の発光に応答するようになっている。
第3モジュール22は、検出器モジュール21からの位置検出データに対応して、病変組織から発光される弱い蛍光よりも容易に視覚確認し易い光を用いて病変組織が検出された領域を照射するための投射源を備える。投射源の光は、異なる色、異なる強度又はその他の異なる光学特性、特徴(cue)又は符号化によって評価されることが好ましい。そうすることにより、外科医は、病変組織の境界を識別することができる。ある好ましい実施形態では、投射源モジュール22は、視覚確認し易い明るい緑色光を用いて病変組織13を照射する。他の視覚的特徴、画像符号化の例としては、投射光の時間変動強度、時間変動色属性、又は投射光の画像パターンが含まれる。
オプションとして、病変組織13が検出された地点に治療放射光を当てるための治療用光源を有する第4モジュール23を設けてもよい。治療光源モジュール13は、当分野では周知である、病変細胞に死を引き起こすようにマーカー物質と相互作用する赤色レーザを備えてもよい。押しボタン又はその他の手動制御手段を設けることによって、外科医が必要と判断する場合のみ、治療用光源を動作させるようにしてもよい。
制御部24は、モジュール20〜23と接続され、その動作を調整し、データを処理・共有させる。正常組織12及び病変組織13のライブ画像を生成するため、オプションとしてディスプレイ25を制御部24に接続することもできる。
図2は、従来技術の方法によって蛍光発光させた場合の視認図を示す。患者は、正常組織12及び病変組織13、27を有している。病変組織13、27は全て、蛍光マーカー物質を含むが、外科医の裸眼で認識可能な赤色光を発生させるだけの濃度を有している領域は領域28のみである。本発明では、照射光を追加投射するため、外科医は、図3で示すように、全ての病変組織に直接対応する緑色光29を視認する。本発明のシステムでは、蛍光マーカーの濃度がある閾値を超える値を維持している限り、病変組織は検出され、投射源は、濃度を維持している病変組織の場所を示し続ける。
図4は、励起源モジュール20を詳細に示す。青色LEDレーザアレイ30は、LED出力駆動部31によって動作する。アレイ30からの青色光は、散光器32を通り、目標物に一様に励起照射される。
図5は、検出器モジュール21の第1実施形態を詳細に示す。目標物からの蛍光及び反射光は、(レンズのような)光学部品35によって集光され、ハーフミラー36を通って、微小電気機械システム(マイクロマシン、MEMS)スキャナ37に到達する。MEMSスキャナ37は、スキャン可能なミラー38を有する。該ミラー38を制御部24の制御によって偏向することにより、目標物のある特定の領域(すなわち、1画素)から受けた光を反射させて、ハーフミラー36に戻し、さらにビームスプリッタ40に進める。該画素からの光の一部は、フォトダイオード41に向かい、オプションで設けたディスプレイ上の画像生成をサポートする。該組織画素からの光の他の部分は、ビームスプリッタ40によって、レンズ42を通り、分光計43に向かう。分光計43は、高速フーリエ変換(FFT)又は他の技術を用いて、組織画素から受光した光を分析し、蛍光波長として受光した光エネルギが、病変組織の存在を示す所定の閾値を超えているか否かを決定する。その結果は、分光計43から制御部24へ送られる。
図6は、検出器モジュール21の他の実施形態を示す。この実施形態では、画素スキャニングを用いる場合よりも、完全な画像が得られる。目標物からの光は、レンズ46を含む可能性のある光学系45によって集光される。光は、ビームスプリッタ47を通り、該光の第1部分は、電荷結合素子(CCD)48に向かう。電荷結合素子48では、(オプションの)ディスプレイモニタへ送る画像が形成される。該入射光の他の部分は、ビームスプリッタ47によってフィルタ51を通って、CCD50へ向かう。同様に、該光のさらに他の部分は、フィルタ53を通って、CCD52に向かい、またさらに他の部分は、フィルタ55を通って、CCD54に向かう。CCD50、52、54からの画像データは、制御部24に送られ、病変組織が存在するか否かを決定するための分析が行われる。以下の図7と図8との関連で説明されるように、放射蛍光が所定の閾値を超えているCCD画像内の画素を検出するため、フィルタ51、53、55は、放射蛍光の波長において又は該波長の近傍において異なる波長の光を通過させる。
図7は、青色光を照射している際、組織から反射/放射される光のスペクトルを示す。該光スペクトル強度は、青色照射源の基本波長(例えば、約420nm)にピークをもつ。通常、正常組織において、反射光強度は、57で示されるように、赤領域に向かって又赤領域を通じて減衰している。これとは異なるスペクトル58は、蛍光マーカーを含む病変組織が存在する場合のものである。この場合、スペクトルは、波長640nmの周辺で第2ピーク60に向かって増大する。図7に示すスペクトルは、検出された画像内の個々の画素又は個々の組織領域に対応する。各画素は、それぞれマーカー物質の濃度に対応したスペクトルを有する。
図8に示すように、受光した光のエネルギを測定するための通過帯域B、B、Bを用いて、各スペクトルにおけるピークの存在を検出することができる。エネルギ分布がピークを示す場合は、癌組織が検出される。フィルタ51、53、55は、帯域幅B、B、Bにそれぞれ対応しており、Bは、ピーク放射波長が中心となっている。CCD画像における各画素での強度(すなわち、大きさ)を比較することにより、該当するピークが存在するかどうかを検出できる。したがって、通過帯域Bに対する強度から通過帯域Bに対する強度を引いた値が0より大きく、且つ通過帯域Bに対する強度から通過帯域Bに対する強度を引いた値が0より大きい場合、ピークを検出し、対応する画素は、病変としてマーキングされる。そうでない場合は、対応する画素は、正常としてマーキングされる。
図9は、投射源モジュール22の一実施形態の詳細を示す。緑色LEDやその他の緑色レーザ源のような緑色光源63は、出力駆動部64によって駆動する。緑色光は、ハーフミラー65に反射されて、揺動可能なミラー67を有するMEMSスキャナ66に達する。制御部24は、病変としてマークされた画素に従って、ミラー67を位置決めし、駆動部64を駆動して緑色光源63をONにし、緑色光ビームをミラー65及び光学系68を通じて、目標となる組織上の対応する画素に照射する。スキャンミラー67は、全ての画素にわたって広がる水平/垂直軌跡によって制御してもよい。その際、該当する画素を横切る場合のみ緑色光源63が動作するようにすればよい。
以下では、図10に示すフローチャートを参照して、本発明に係る好ましい方法が説明される。ステップ70では、投射源と検出モジュールとの位置を合わせるための位置較正が行われる。較正ステップの一実施形態では、投射源からの緑色レーザ光の画素を目標領域にわたってスキャンし、同時に、検出器モジュールのCCDにおいて該緑色光で照射された画素による像の位置をモニタする。対応画素同士を正確に関連付けるため、制御部は、投射器と検出器の座標空間を相関させた較正マップを生成する。ステップ71では、目標領域が青色励起光によって照射される。ステップ72では、次にどの画素をスキャンすべきかが決定される。該励起光に応答して、マーカー物質を含む組織が蛍光を放射する。ステップ73では、スキャンした画素の蛍光波長とその近傍の波長の相対エネルギが決定される。ステップ74では、該相対エネルギレベルが癌組織を示しているか否かが決定される。癌組織でない場合は、ステップ71に戻り、励起光で目標領域を照射し、スキャンすべき次の画素を決定する。癌組織が検出された場合は、ステップ75において、該当する画素が投射光によって照射される(例えば、緑色マーカー光又は治療用レーザによる照射)。緑色レーザを用いて、赤色蛍光によって示される病変組織の領域に対応する組織上にパターンを描画してもよい。
図11は、他の実施形態を示す。この実施形態に係るPDDシステム80では、全てのモジュールが1つのユニットに統合されている。青色レーザ82、赤色レーザ83、緑色レーザ84からのレーザ光は、ビーム分離/結合器81によって受光され、さらにピンホールシェード85又は他の光学系及びハーフミラー86を通ってMEMSスキャナ87へと向かう。それらレーザ光は、MEMSスキャナ87のスキャン可能なミラー88によって、アパーチャ90(他の光学系を含んでも、含まなくてもよい)を通って目標物91へと向けられる。光線力学療法(PDT)に用いられる赤色レーザは、マーカー物質の蛍光波長(例えば、640nm)に対応することが好ましいが、他の波長を用いてもよい。ビーム分離/結合器81は、必要に応じて二色性(ダイクロイック)スプリッタで構成してもよい。
目標物91からの光(放射された蛍光も含む)は、ハーフミラー86を通り、MEMSスキャナ87におけるミラー88に向かう。スキャンした画素の光は、ミラー88からミラー86へと向かい、ピンホールシェード85を通ってビーム分離/結合器81に到達する。光の一部は、フィルタ94、95を通ってそれぞれ光検出器92、93へと向かう。フィルタ94、95のうちの1つは、放射される蛍光の波長を中心としており、他のフィルタは、その近傍に対応する通過帯域幅を有する。図11に示す装置を用いて、裸眼に対して均等照明となるようなスキャン速度で、励起、検出、投射マーキング及び治療が、画素毎に行われる。ピークの検出は、放射蛍光の波長を含む通過帯域幅でのエネルギとその近傍の通過帯域幅でのエネルギとを比較することによって行われる。近傍の通過帯域は、放射蛍光の波長を含む通過帯域幅より低波長側にあることが好ましい。病変組織に対応するピークの検出における、通過帯域Bのエネルギに対する通過帯域Bのエネルギの比としては、約1.3の所定閾値を用いることができる。或いは、入射光をさらに別のビームに分離して、放射蛍光の波長よりも高波長側の通過帯域及び低波長側の通過帯域の両方と比較してもよい。
図12は、図11のシステムを用いた好ましい方法を示す。ステップ100において、スキャンを開始する(すなわち、第1画素から始まる)。ステップ101において、これからスキャンする画素にMEMSスキャナをセットして、青色光レーザをONにして励起を行う。ステップ102において、各通過帯域幅内に戻ってくる波長のエネルギを測定する。そして、ステップ103において、スキャンした画素に対してピークがあるかどうかを決定するためのチェックを行う。ピークがある場合、ステップ104において、緑色レーザ光を所定時間t秒の間、ONにする。ピークがない場合、ステップ104をスキップする。
ステップ105において、位置データが制御部のメモリに保存される。スキャン領域の各画素に対して、保存した位置データは、ピークが検出されたかどうかを表す。ステップ106において、スキャンMEMSミラーを、次の画素に対応する次の位置に移動する。ステップ107において、像全体のスキャンが終了したかどうかをチェックする。終了していない場合、ステップ101に戻り、青色レーザによる励起を続ける。スキャンが終了した場合、ステップ108において、緑色レーザの全体投射スキャンを、メモリに保存された最新の位置データに基づいて行う。投射スキャンは、前記所定時間t秒よりも大きい時間t秒の間、続けるようにしてもよい。このようにして、病変組織の位置を検出しながら、第1検出スキャンが行われる。第1検出スキャンではまた、病変組織に対する緑色レーザを用いた最初の照射が行われる。領域全体の検出スキャンが一旦行われれば、緑色レーザだけをスキャンして、検出プロセスによる中断なしで明瞭な画像を確実に見られるようしてもよい。組織が動いたり、診断システムが移動したりする可能性があるので、t秒遅れで、周期的に再検出を行うことが好ましい。ここで、tは、再検出を行う必要が生じるような、起こりうる最も速い移動速度に基づいて選ばれる。tの値は、例えば、約250msに設定される。
オプションとして、ステップ109を行ってもよい。ステップ109では、外科医にとって対象領域が自然な見え方になるように、t秒の間、(別体の光源又は色光源の重ね合わせの効果により)白色光照射が行われる。白色光は、病変組織だけではなく、装置の視野全体に照射されることが好ましい。

Claims (23)

  1. 病変組織と正常組織とに対して、異なる濃度の蛍光マーキング物質を与えて患者の治療を行い、前記病変組織と前記正常組織とを視覚的に識別するためのシステムであって、前記システムは、
    前記組織に励起光を照射する光源と、
    前記組織から戻ってくる光を検出する検出器と、
    前記異なる濃度を表す測定された特性に基づいて前記戻ってきた光を評価する制御部と、
    前記戻ってきた光の前記評価に対応して、所定の特徴を有する光を投射する光投射器と、
    を備えることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記検出器は、各画素域から戻ってくる光を検出し、前記光投射器は、前記蛍光マーキング物質の濃度が閾値を超えると前記制御部が特定する各画素域に、前記特徴を有する光を投射することを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記検出器は、光検出器と、前記組織から戻ってくる光を前記光検出器に向けるスキャンミラーと、で構成されることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  4. 請求項3記載のシステムにおいて、
    前記光検出器は、電荷結合素子(CCD)で構成されることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  5. 請求項3記載のシステムにおいて、
    前記光検出器は、分光計で構成されることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  6. 請求項3記載のシステムにおいて、
    前記スキャンミラーは、微小電気機械システム(MEMS)で構成されることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  7. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記光投射器は、所定の色の光を投射する光源と、前記蛍光マーキング物質の濃度が閾値を超えると前記制御部が特定する各画素域に、前記所定の色の光を向けるスキャンミラーと、で構成されることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  8. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記制御部が評価した前記測定された特性は、前記組織の各画素域に対して戻ってくる光のエネルギに対応することを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  9. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記制御部は、高速フーリエ変換を用いて前記戻ってくる光を分析し、前記組織の各画素域に存在する前記マーキング物質の蛍光波長のエネルギが、所定の閾値を超えているか否かを決定する、
    ことを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  10. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記検出器は、前記戻ってくる光を前記マーキング物質の蛍光波長を含む第1通過帯域と、前記蛍光波長近傍の波長を含む第2通過帯域とによってフィルタリングするフィルタで構成され、前記制御部は、前記戻ってくる光の前記第1及び第2通過帯域のエネルギを比較し、前記異なる濃度を決定することを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  11. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記所定の特徴を有する投射光を受光する同一の前記組織に対する光線力学療法(PDT)用の治療用レーザをさらに備えることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別するためのシステム。
  12. 病変組織と正常組織とに対して、異なる濃度の蛍光マーキング物質を与えるステップと、
    励起光を前記組織に照射するステップと、
    前記組織から戻ってくる蛍光を検出するステップと、
    前記異なる濃度を表す測定された特性に基づいて前記戻ってきた光を評価するステップと、
    前記戻ってきた光の前記評価に対応して、所定の特徴を有する光を投射するステップと、
    を備えることを特徴とする病変組織と正常組織とを視覚的に識別する方法。
  13. 請求項12記載の方法において、
    前記検出ステップでは、各画素域から戻ってくる光を検出し、前記投射ステップでは、前記蛍光マーキング物質の濃度が閾値を超えると特定する各画素域に、前記特徴を有する光を投射することを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  14. 請求項13記載の方法において、
    前記検出ステップでは、前記各画素域に沿ってミラーをスキャンする
    ことを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  15. 請求項13記載の方法において、
    前記投射ステップでは、前記各画素域に沿ってミラーをスキャンすることを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  16. 請求項12記載の方法において、
    前記所定の特徴は、所定の色を有する光で構成されることを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  17. 請求項12記載の方法において、
    前記測定した特性は、前記組織の各画素域に対して戻ってくる蛍光のエネルギに対応することを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    高速フーリエ変換を用いて前記戻ってくる光を分析し、前記組織の各画素域に存在する前記マーキング物質の蛍光波長のエネルギが、所定の閾値を超えているか否かを決定することを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  19. 請求項17記載の方法において、
    前記検出ステップは、さらに、前記戻ってくる光を前記マーキング物質の蛍光波長を含む第1通過帯域と、前記蛍光波長近傍の波長を含む第2通過帯域とによってフィルタリングし、前記評価するステップは、さらに、前記戻ってくる光の前記第1及び第2通過帯域のエネルギを比較し、前記異なる濃度を決定することを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  20. 請求項12記載の方法において、
    前記所定の特徴を有する投射光を受光する同一の前記組織に対する光線力学療法(PDT)用のレーザ光を投射するステップをさらに備えることを特徴とする正常組織と病変組織とを視覚的に識別する方法。
  21. 蛍光マーキング物質で処理された対象物を照射する方法であって、前記対象物は複数の画素域を有する領域を網羅し、前記蛍光マーキング物質の濃度は、異なる各画素域で変化し、
    (a)光学系を所定の画素域へスキャンするステップと、
    (b)前記蛍光マーキング物質を励起させて蛍光発光させるために、前記所定の画素域を、前記光学系を介して励起光により照射するステップと、
    (c)前記マーキング物質の蛍光波長を含む第1通過帯域と、近傍の波長を含む第2通過帯域と、を有する複数の通過帯域に対して前記所定の画素域から放射された光のエネルギを測定するステップと、
    (d)前記第1通過帯域がピークエネルギを示すか否か決定するために前記エネルギを比較するステップと、
    (e)前記第1通過帯域がピークエネルギを示す場合、前記光学系を介して、第1所定時間の間、所定の特徴を有する投射光で前記所定の画素域を照射するステップと、
    (f)前記第1通過帯域がピークエネルギを示すか否かの決定をメモリに保存するステップと、
    (g)前記光学系を次の画素域へスキャンし、前記領域が完了するまで各画素域でステップ(b)〜(f)を繰り返すステップと、
    を備えることを特徴とする蛍光マーキング物質で処理された対象物を照射する方法。
  22. 請求項21記載の方法において、
    (h)前記保存された決定がピークエネルギを示す全ての画素域へ前記光学系を順にスキャンし、前記保存された決定がピークエネルギを示す画素域へスキャンした際に、前記所定の特徴を有する投射光を投射するステップと、
    (i)第2所定時間の経過後、ステップ(h)を終了し、ステップ(a)〜(g)を繰り返すステップと、
    をさらに備えることを特徴とする蛍光マーキング物質で処理された対象物を照射する方法。
  23. 請求項22記載の方法において、
    ステップ(a)〜(g)を繰り返すステップの前に、第3所定時間の間、前記領域を白色光で照射するステップをさらに備えることを特徴とする蛍光マーキング物質で処理された対象物を照射する方法。
JP2012546097A 2009-12-21 2010-12-20 目標の癌組織を視覚化する励起/検出/投射システム Pending JP2013515266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28849809P 2009-12-21 2009-12-21
US61/288,498 2009-12-21
PCT/US2010/061188 WO2011084722A1 (en) 2009-12-21 2010-12-20 Excitation, detection, and projection system for visualizing target cancer tissue

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013515266A true JP2013515266A (ja) 2013-05-02

Family

ID=44305736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546097A Pending JP2013515266A (ja) 2009-12-21 2010-12-20 目標の癌組織を視覚化する励起/検出/投射システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9743836B2 (ja)
EP (1) EP2515761A4 (ja)
JP (1) JP2013515266A (ja)
CN (1) CN102665559B (ja)
WO (1) WO2011084722A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015186225A1 (ja) * 2014-06-05 2017-05-25 株式会社ニコン 走査型投影装置、投影方法、走査装置、及び手術支援システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5736116B2 (ja) * 2010-03-15 2015-06-17 ソニー株式会社 算出装置
JP6211540B2 (ja) 2012-02-13 2017-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 組織標識機構を組み込んだフォトニクスプローブ装置
US9550072B2 (en) * 2012-08-03 2017-01-24 Cerca Solutions, LLC Diagnostic device, therapeutic device, and uses thereof
MX2018016101A (es) * 2012-11-07 2022-05-19 Modulated Imaging Inc Eficiente formacion modulada de imagenes.
JP6184086B2 (ja) * 2012-12-07 2017-08-23 アンリツ株式会社 光治療装置
PL2815695T3 (pl) * 2013-06-20 2019-10-31 Erbe Elektromedizin Instrument chirurgiczny z rozpoznawaniem tkanki
GB201521848D0 (en) * 2015-12-11 2016-01-27 Micromass Ltd Feedback apparatus
CN105943161A (zh) * 2016-06-04 2016-09-21 深圳市前海康启源科技有限公司 基于医疗机器人的手术导航***及方法
DE102017129837A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Leibniz-Institut für Photonische Technologien e. V. Kombinierte Untersuchung mit Bildgebung und Lasermessung
US11087446B2 (en) * 2018-03-25 2021-08-10 Matthew Henry Ranson Automated arthropod detection system
US10524666B2 (en) 2018-05-09 2020-01-07 Inner Ray, Inc. White excitation light generating device and white excitation light generating method
CN109171661A (zh) * 2018-10-10 2019-01-11 南京诺源医疗器械有限公司 荧光造影检查***激发光源
USD908881S1 (en) 2019-01-17 2021-01-26 Sbi Alapharma Canada, Inc. Handheld endoscopic imaging device
USD910182S1 (en) 2019-01-17 2021-02-09 Sbi Alapharma Canada, Inc. Handheld multi-modal imaging device
US11442254B2 (en) * 2019-04-05 2022-09-13 Inner Ray, Inc. Augmented reality projection device
US11553863B2 (en) * 2019-08-01 2023-01-17 Industrial Technology Research Institute Venous positioning projector
JP7375821B2 (ja) * 2019-08-27 2023-11-08 株式会社島津製作所 治療支援装置および治療支援装置の作動方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125911A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Hamamatsu Photonics Kk 内視鏡装置
JPH07155292A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH07204156A (ja) * 1993-12-03 1995-08-08 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH0924053A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 外科手術支援システム
US5769081A (en) * 1996-03-18 1998-06-23 The Research Foundation Of City College Of New York Method for detecting cancerous tissue using optical spectroscopy and fourier analysis
WO2004036284A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-29 Japan Science And Technology Agency 共焦点顕微鏡、共焦点顕微鏡を用いた蛍光測定方法及び偏光測定方法
JP2005021453A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp 治療線照射装置
JP2005328990A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 生体情報測定装置および内視鏡装置
JP2006095166A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Pentax Corp 電子内視鏡用プロセッサ
JP2006122131A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Olympus Corp 画像生成装置
JP2007047492A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Olympus Corp 走査型蛍光顕微鏡
JP2008149107A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Korea Electrotechnology Research Inst 皮膚疾患の光学診断および治療のための装置、光源システムおよび方法
US20090043296A1 (en) * 2004-06-30 2009-02-12 University Of Rochester Photodynamic therapy with spatially resolved dual spectroscopic monitoring
JP2009513230A (ja) * 2006-03-29 2009-04-02 コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティチュート 蛍光診断および光線力学治療のための光源装置
US20090131800A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Carestream Health, Inc. Multimodal imaging system for tissue imaging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162405A (en) 1978-05-23 1979-07-24 Britton Chance Flying spot fluoro-meter for oxidized flavoprotein and reduced pyridine nucleotide
US4930516B1 (en) 1985-11-13 1998-08-04 Laser Diagnostic Instr Inc Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
JPS62247232A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Agency Of Ind Science & Technol 蛍光測定装置
US6485413B1 (en) * 1991-04-29 2002-11-26 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for forward-directed optical scanning instruments
CA2042075C (en) * 1991-05-08 2001-01-23 Branko Palcic Endoscopic imaging system
US5644429A (en) * 1992-07-23 1997-07-01 Research Foundation Of City College Of New York 2-dimensional imaging of translucent objects in turbid media
US5749830A (en) * 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
US5735276A (en) 1995-03-21 1998-04-07 Lemelson; Jerome Method and apparatus for scanning and evaluating matter
US6422994B1 (en) * 1997-09-24 2002-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement
US7257437B2 (en) * 2002-07-05 2007-08-14 The Regents Of The University Of California Autofluorescence detection and imaging of bladder cancer realized through a cystoscope
US7697975B2 (en) * 2003-06-03 2010-04-13 British Colombia Cancer Agency Methods and apparatus for fluorescence imaging using multiple excitation-emission pairs and simultaneous multi-channel image detection
EP1654531A1 (en) * 2003-06-20 2006-05-10 The Texas A & M University System Method and system for near-infrared fluorescence contrast-enhanced imaging with area illumination and area detection
CN101309640A (zh) * 2005-11-18 2008-11-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于与体内的细胞或组织进行交互的***和方法
DE102005060311A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Siemens Ag Einrichtung zur Visualisierung von Objekteigenschaften
US8255040B2 (en) 2006-06-29 2012-08-28 Accuvein, Llc Micro vein enhancer
WO2009005748A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Optical imaging or spectroscopy systems and methods
US8983580B2 (en) 2008-01-18 2015-03-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Low-coherence interferometry and optical coherence tomography for image-guided surgical treatment of solid tumors
KR101061004B1 (ko) * 2008-12-10 2011-09-01 한국전기연구원 광역학 치료 및 광 검출을 위한 장치

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125911A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Hamamatsu Photonics Kk 内視鏡装置
JPH07155292A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH07204156A (ja) * 1993-12-03 1995-08-08 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH0924053A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 外科手術支援システム
US5769081A (en) * 1996-03-18 1998-06-23 The Research Foundation Of City College Of New York Method for detecting cancerous tissue using optical spectroscopy and fourier analysis
WO2004036284A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-29 Japan Science And Technology Agency 共焦点顕微鏡、共焦点顕微鏡を用いた蛍光測定方法及び偏光測定方法
JP2005021453A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp 治療線照射装置
JP2005328990A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 生体情報測定装置および内視鏡装置
US20090043296A1 (en) * 2004-06-30 2009-02-12 University Of Rochester Photodynamic therapy with spatially resolved dual spectroscopic monitoring
JP2006095166A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Pentax Corp 電子内視鏡用プロセッサ
JP2006122131A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Olympus Corp 画像生成装置
JP2007047492A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Olympus Corp 走査型蛍光顕微鏡
JP2009513230A (ja) * 2006-03-29 2009-04-02 コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティチュート 蛍光診断および光線力学治療のための光源装置
JP2008149107A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Korea Electrotechnology Research Inst 皮膚疾患の光学診断および治療のための装置、光源システムおよび方法
US20090131800A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Carestream Health, Inc. Multimodal imaging system for tissue imaging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015186225A1 (ja) * 2014-06-05 2017-05-25 株式会社ニコン 走査型投影装置、投影方法、走査装置、及び手術支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120259231A1 (en) 2012-10-11
US9743836B2 (en) 2017-08-29
EP2515761A4 (en) 2015-04-29
CN102665559B (zh) 2015-06-24
CN102665559A (zh) 2012-09-12
WO2011084722A1 (en) 2011-07-14
EP2515761A1 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013515266A (ja) 目標の癌組織を視覚化する励起/検出/投射システム
US10488340B2 (en) Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
KR101061004B1 (ko) 광역학 치료 및 광 검출을 위한 장치
JP5502812B2 (ja) 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法
KR101172745B1 (ko) 생체로부터 발생하는 다중 분광 광 영상 검출 및 광치료를 위한 복합 장치
EP2105082B1 (en) Fluorescence observing device and fluorescence observing method
US9392942B2 (en) Fluoroscopy apparatus and fluoroscopy system
JP5492030B2 (ja) 画像撮像表示装置およびその作動方法
US20160287081A1 (en) Method and apparatus for concurrent imaging at visible and infrared wavelengths
JP2009148568A (ja) 蛍光画像の分析処理方法
KR101847435B1 (ko) 부갑상선 실시간 이미징 장치
JP4316118B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2006192009A (ja) 画像処理装置
EP2692275A1 (en) Diagnostic system
US20200026316A1 (en) Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
JP2006340796A (ja) センチネルリンパ節検出システム
US9332897B2 (en) Fluorescence-imaging apparatus
US20220191439A1 (en) Apparatus, System and Method to Capture Images of a Medical Site In White Light and Fluorescent Light
JP2004089533A (ja) 蛍光物質集積性腫瘍の境界識別装置
JP2014212876A (ja) 腫瘍領域判別装置及び腫瘍領域判別方法
JP6814457B2 (ja) 生体観測装置
JP2005312979A (ja) 撮像装置
JP7430845B2 (ja) 光治療装置、光治療方法および光治療プログラム
US20240111143A1 (en) Method for operating a microscopy system, microscopy system, and calibration method for a microscopy system
WO2020075247A1 (ja) 画像処理装置、観察システムおよび観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151111