JP2013508841A - 静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービングさせる方法及び装置 - Google Patents

静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービングさせる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508841A
JP2013508841A JP2012534719A JP2012534719A JP2013508841A JP 2013508841 A JP2013508841 A JP 2013508841A JP 2012534719 A JP2012534719 A JP 2012534719A JP 2012534719 A JP2012534719 A JP 2012534719A JP 2013508841 A JP2013508841 A JP 2013508841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared emitter
infrared
living body
detector
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642798B2 (ja
Inventor
オーレリー モラン
マチュー ダルボワ
オリヴィエ ゴードン
ヤニック バルザック
Original Assignee
モルフォ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モルフォ filed Critical モルフォ
Publication of JP2013508841A publication Critical patent/JP2013508841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642798B2 publication Critical patent/JP5642798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1312Sensors therefor direct reading, e.g. contactless acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1341Sensing with light passing through the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

本発明は、静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を、このセットと、センサの画像取得手段との間の生体の存在に対してスレービングする方法に関する。この方法は、生体(CV)の一部分の存在が、関連する少なくとも1つの存在検出器(DP)により検出された場合に各赤外線放射器(E)を作動し、そして生体(CV)の一部分の存在が検出されない限り各赤外線放射器(E)を不作動にすることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービング(slaving)させる方法及び装置に係る。
例えば、生物測定データに基づいて場所又は機械へのアクセスを制御するために、指、手、足指、等の生体の静脈網センサが相当に使用されている。例えば、指紋アクセス制御システムの場合には、アクセス制御システムの信頼性を高めるために静脈網センサが指紋センサに関連付けられる。というのは、取得した指紋が実際に生きた指からのもので、その指紋及び指の静脈網を以前に記録した生物測定データと比較することでユーザを確実に認証できるからである。
静脈網センサは、例えば、CCDカメラのようなセンサの画像取得手段を照明する赤外線ソースを備えている。
この赤外線ソースは、通常互いに行及び/又は列に配置される赤外線放射器のセットにより形成される。次に、赤外線放射器のアレイ又はマトリクスについて述べる。
赤外線ソースと画像取得手段との間に生体を入れると、光束のある光線は、画像取得手段に直接当たり、そして他の光線は、生体を通過した後にその手段に当たる。このように取得した画像をデジタルで処理し、生体の静脈網がその画像に見えるようになる。次いで、このように取得した静脈網と、以前に記録した静脈網とを比較することにより、ユーザを認証することができる。静脈網センサの原理は簡単であるが、その使用は、取得画像の過剰露出の問題を引き起こす。これは、画像取得手段に直接当たる光線が、生体を通過した光線により誘起されるものに比して高い強度の画像ピクセルを誘起するからである。この強度差が、光のハロ又は局部的な過剰強度のような取得画像上のアーティファクトを、特に、生体の縁に引き起こす。これらのアーティファクトは、静脈網を現わすために取得画像に適用される処理動作の妨げになる。
静脈網の取得のクオリティを改善するため、静脈網センサは、生体の存在に対して全ての赤外線放射器の作動をスレービングする手段を備えている。従って、生体の一部分が赤外線放射器の1つと画像取得手段との間に存在するとき、その赤外線放射器が作動されるが、ある赤外線放射器が取得手段を直接照明するときには、その赤外線放射器は、不作動にされる。
そのようなスレービング手段が画像処理により使用されることが知られている。
特に、特許US2002048014 A1は、生体が存在するとき最初にセットにおける全ての赤外線放射器を弱く作動することより成るスレービング方法を説明している。次いで、画像取得手段により画像が取得され、そしてそのように取得した画像を処理することにより画像内の生体の位置が検出される。次いで、画像におけるピクセルの強度が考慮され、基準値と比較される。画像のピクセルの強度がこの基準値より低いときは、そのピクセルの強度を誘起した赤外線放射器の作動を増強して、将来の画像取得から静脈網を抽出できるようにする。他方、画像のピクセルの強度がこの基準値より高いときは、そのピクセルの強度を誘起した赤外線放射器を不作動にする。
従って、赤外線放射器を弱く作動したときに取得される画像の強度を分析することにより、それらの赤外線放射器のどれを強く作動しなければならないか、又、どれを不作動にしなければならないか決定される。生体が動くと、赤外線放射器のどれを強く作動しなければならないか、又、どれを不作動にしなければならないかもう一度決定するために、新たな画像が取得される。従って、赤外線放射器の作動(及び不作動)は、赤外線放射器のセットと画像取得手段との間の生体の存在に対してスレービングされる。
指が安定な状態に配置され、即ち赤外線放射器が、ある期間中、安定な状態に保たれると(強く作動され又は不作動にされると)、新たな画像が取得され、次いで、その新たな画像から静脈網が抽出される。
取得した画像の強度を分析することによりスレービングさせるこのような方法は、幾つかの欠点がある。
先ず初めに、画像の平面内の赤外線放射器の位置を知るために画像取得手段を校正する必要がある。換言すれば、このスレービング方法は、画像に各ピクセルの強度を誘起する赤外線放射器を前もって知る必要がある。この使用上の制約は、センサをその製造中に校正するときには、全てがより増大される。というのは、このスレービング方法が正しく機能し続けるためには、全ての赤外線放射器及び画像取得手段の相対的な位置を固定したままにしなければならないからである。これは、静脈網センサに機械的な制約を伴うか、又はセンサの使用前に校正段階を設けることを伴う。
次いで、このスレービング方法は、生体が素早く動くときには使用できない。これは、静脈網を取得画像から抽出できるようにするためには、赤外線放射器の作動/不作動のために先ず別の画像を取得する必要があるからである。それ故、取得画像の強度の分析によるスレービング方法は、生体の現在位置と、静脈網が抽出される画像の取得との間に、圧縮不能な自動処理時間が生じるので、オンザフライでの静脈網の取得には適していない。
本発明により対処する問題は、従来のスレービング方法の欠点を改善することである。
この目的のため、本発明は、静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を、このセットと、センサから画像を取得する手段との間の生体の存在に対してスレービングする方法に関する。この方法は、生体の一部分の存在が、関連する少なくとも1つの存在検出器によって検出された場合に各赤外線放射器を作動し、そして生体の一部分の存在が検出されない限り各赤外線放射器を不作動にすることを特徴とする。
少なくとも1つの存在検出器を赤外線放射器セットの各赤外線放射器に関連付けることで、スレービング方法を画像取得手段から解離させ、それ故、各赤外線放射器の作動又は不作動を判断するために画像を取得する必要性を回避する。
従って、このような方法を実施する静脈網センサは、従来のスレービング方法に固有の遅延がもはや存在しないので、オンザフライで静脈網を取得するのに使用することができる。
更に、この方法と取得手段とのこの解離は、従来の校正段階の使用を回避し、従って、センサの製造及びその使用を容易にする。
更に、本発明は、静脈網センサの取得手段を照明するように設計された赤外線放射器のセットにも関する。このセットは、各赤外線放射器に関連した少なくとも1つの存在検出器を備えることを特徴とする。
1つの実施形態によれば、赤外線放射器セットの各放射器には4つの存在検出器が関連され、これら4つの存在検出器各々は、各赤外線放射器の基本的ポイントに配置される。
存在検出器のこの特定の配置は、検出のために誘導される生体の動きを回避する。
1つの実施形態によれば、セットにおける各赤外線放射器及び各存在検出器は、少なくとも1つの行及び/又は少なくとも1つの列に配置され、赤外線放射器と存在検出器は、各行及び/又は各列に交互に配置される。
又、本発明は、上述した赤外線放射器のセットの作動をスレービングするための装置にも係り、生体の一部分の存在が、赤外線放射器に関連した少なくとも1つの存在検出器によって検出された場合に赤外線放射器を作動し、そして生体の一部分の存在が検出されない限り赤外線放射器を不作動にするための手段を備えている。
更に、本発明は、生体の一部分の静脈網のセンサであって、赤外線放射器のセット及び上述した装置を備えたセンサにも係る。
上述した本発明の特徴及び他の特徴は、添付図面を参照した実施形態の以下の説明を読むことにより明らかとなるであろう。
静脈網センサを示す図である。 存在検出器と赤外線放射器との関連を示す図である。 存在検出器と赤外線放射器との関連を示す図である。 存在検出器と赤外線放射器との関連を示す図である。 存在検出器と赤外線放射器との関連を示す図である。 赤外線放射器の配置の一例を示す。 赤外線放射器の配置の別の例を示す。 赤外線放射器の配置の好ましい実施形態を示す。 静脈網センサに光源を配置する一実施形態を示す。 静脈網センサに光源を配置する別の実施形態を示す。
図1は、指CVの静脈網Vの画像を取得するように設計された静脈網センサの一例を概略的に示す。このセンサは、手、足指、等の他の生体の静脈網を取得するようにも適応できる1つの実施形態に過ぎないことを理解されたい。
このセンサは、例えば、発光ダイオード又は有機発光ダイオードのような赤外線放射器EのセットBと、赤外線放射器Eによって照明されるようにセットBを向いて配置されたCCDカメラのような画像取得手段Cと、この取得手段Cに接続された画像処理手段Oであって、第1に、手段Cにより取得された画像を得、そして第2に、例えば、上述したような処理をその取得された画像に適用することにより指CVの静脈網Vをその画像に現わすための手段Oとを備えている。
本発明の1つの特徴によれば、少なくとも1つの存在検出器DPがセットBの各赤外線放射器Eに関連される。この存在検出器DPの機能は、指の一部分が赤外線放射器と手段Cとの間に存在するかどうか決定することである。
従来の多数の形式の存在検出器を使用することができる。課せられる制約は、指CVの一部分が存在するかどうかに関するバイナリー指示を与えねばならないことである。
1つの実施形態によれば、セットBの少なくとも1つの赤外線放射器Eに関連した存在検出器DPの少なくとも1つは、超音波センサである。超音波テレメーターとも称される超音波センサは、接触せずに距離を測定できるクラスのセンサの部分を形成する。超音波テレメーターは、超音波の放射とエコーの受信との間に経過する時間の測定値に基づく。より詳細には、超音波が放射されると、周囲の空気中を音速、即ち342m/秒で伝播する。障害物に遭遇するや否や、そのエコーがテレメーターのトランスジューサへ戻り、波の放射と受信との間に経過する時間が計算され、そこから、それと障害物との間の距離が導出される。従って、指CVの一部分が存在しないと、超音波センサは、それと、例えば、取得手段Cのような障害物、又は静脈網センサが載せられる支持体との間の第1距離を決定し、又、指CVの一部分が超音波センサに接近配置されたときには、別の距離が決定される。この別の距離が第1距離より短い場合には、指の一部分の存在が検出される。
別の実施形態によれば、セットBの少なくとも1つの赤外線放射器Eに関連した存在検出器DPの少なくとも1つは、赤外線検出器である。この形式の検出器は、温度が人間の身体に近い身体の動き、このケースでは、指CVの一部分の動きを検出する。
別の実施形態によれば、セットBの少なくとも1つの赤外線放射器Eに関連した存在検出器DPの少なくとも1つは、レーザーテレメーターである。
別の実施形態によれば、セットBの少なくとも1つの赤外線放射器Eに関連した存在検出器DPの少なくとも1つは、光束に反応するスイッチ、例えば、ホトダイオード又はホトトランジスタである。ホトダイオード又はホトトランジスタは、光束により照明されない限り「開」状態のままであり、そして照明されるや否や、「閉」状態へと切り換わる。
本発明は、前記存在検出器DPの一方又は他方の排他的な使用に基づくものではないことに注意されたい。多数の形式の存在検出器を同じ赤外線放射器に関連させることもできるし、及び/又は同じ形式の存在検出器を前記赤外線放射器に関連させることもできるし、及び/又は存在検出器の形式が赤外線放射器ごとに異なってもよい。
赤外線放射器当たりの存在検出器の個数、及び同じ赤外線放射器の周りのその相対的な位置は、この赤外線放射器と手段Cとの間における指の一部分の存在を検出するロジックを決定する2つのパラメータである。
図2a−2dは、存在検出器と赤外線放射器との関連を示す種々の例である。
単一の存在検出器DPが赤外線放射器に関連される(図2a)。
この存在検出器DPは、赤外線放射器に一体化することができる。
又、この存在検出器DPは、赤外線放射器の周り、例えば、赤外線放射器の基本的ポイント、即ちその頂部、底部、左側又は右側のいずれかに配置されてもよい。
最後の2つのケースには特定のロジックがない。というのは、存在検出器DPは、指の一部分の存在を直接指示するからである。
2つの存在検出器DP1及びDP2が同じ赤外線放射器Eに関連される。これら2つの存在検出器は、図2bに示すように整列されてもよいし、或いは図2cに示すようにそれらの間に特定の角度を形成してもよい。保護ロジックは、2つの存在検出器の一方DP1又はDP2が指の存在を指示するときに指が存在すると考えるか、又は2つの存在検出器DP1及びDP2がそのように指示する場合だけそのように考える。
しかしながら、本発明の範囲から逸脱せずに、3つ以上の存在検出器DPが同じ赤外線放射器Eに関連されてもよく、そして特定の検出ロジックを考えることができる。
図2Dに示す好ましい実施形態によれば、4つの存在検出器DP1・・・DP4が赤外線放射器Eに関連される。これら4つの存在検出器の各々は、赤外線放射器の基本的ポイントに配置される。検出ロジックは、4つの存在検出器の1つが指の一部分の存在を指示するや否や、又は4つの存在検出器の2つがそのように指示するや否や、又は4つの存在検出器の3つがそのように指示するや否や、又は4つの存在検出器がそのように指示するときだけ、指が存在すると考えることができる。
赤外線放射器のセットBは、本発明の範囲から逸脱せずに特定の仕方で互いに配置できる多数の赤外線放射器Eを含んでもよい。
図3に示す1つの実施形態によれば、赤外線放射器Ei,j(i=1〜L、j=1〜C)がL行及びC列に配置されて、L行及びC列のマトリクスを形成する。このことから、C又はLが1に等しいことが理解されよう。アレイについて述べる。図3の例によれば、セットBは、2行及び4列を含み、4つの存在検出器1、2、3及び4が各赤外線放射器Ei,jに関連している。
図3のセットBの寸法は、多数の存在検出器があるので大型である。このとき、赤外線放射器Ei,jと存在検出器を行及び/又は列で交互配置にするのが好都合である。従って、存在検出器の数が減少され、これは、第1に、セットBの製造コストの減少を生じ、そして第2に、その寸法の減少を生じる。
図4aの例によれば、この交互配置は、各行及び各列でなされる。従って、1及び2で表示された存在検出器は、2つの連続する列及び同じ行、或いは2つの連続する行及び同じ列にある2つの赤外線放射器に関連される。他の存在検出器(図4aに表示のない)は、単一の赤外線放射器に関連される。
図4bの好ましい態様によれば、この交互配置も各行及び各列でなされるが、1で表示される存在検出器は、今度は、3つの赤外線放射器に関連される。他の存在検出器(図4bに表示のない)は、単一の赤外線放射器に関連される。
この好ましい実施形態は、セットBの寸法を最適化する。
図3、4a又は4bを参照して述べるセットBに対して実施される好ましい検出ロジックは、赤外線放射器と手段Cとの間に指CVの一部分が存在することを、それに関連する4つの存在検出器DPが指の一部分の存在を指示するときに考える。この検出ロジックは、赤外線放射器が、その作動時に、手段Cを、たとえ一部分でも、直接照明しないことを保証する。
行のみ、又は列のみ、或いは幾つかの行及び/又は幾つかの列においてこの交互配置を実施することにより、もちろん、他の実施形態も考えられる。
図1に戻ると、別の特徴によれば、静脈網センサは、セットBと手段Cとの間の指CVの存在に対して赤外線放射器Eの作動をスレービングするための装置Dも備えている。この装置Dは、存在検出器DPの1つが、生体の一部分、このケースでは、指の存在を指示するかどうかチェックするための手段MDPを含む。又、装置Dは、図2a−2d、3及び4を参照して説明したように、各赤外線放射器Eに関連した存在検出器DPの数、及び同じ赤外線放射器の周りのその相対的位置に依存する検出ロジックを使用して、セットBの赤外線放射器Eを作動するための手段MCも含む。
これらの手段MDP及びMCは、例えば、ロジックゲートで形成され及び/又はマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを含む電子回路により実施することができる。
存在検出器DPの少なくとも1つが光束に反応するスイッチであるケースに関する装置Dの一実施形態によれば、装置Dは、前記少なくとも1つの存在検出器DPを照明するように設計された単一光源Sを含む。
1つの実施形態によれば、この光源Sは、セットBの赤外線放射器Eの少なくとも1つで形成される。
この装置の一実施形態によれば、光源Sは、図5に太線で示した光ビームが、指CVが位置されるであろう領域を照明するように、配置される。従って、指CV(又は指の一部分)がこの領域に存在するときには、光ビームがこの指で反射され、そして赤外線放射器と手段Cとの間に指の一部分が置かれたときに各赤外線放射器に関連した1つ又は複数の存在検出器DP(ホトダイオード又はホトトランジスタ)を照明する。図5の例によれば、Eと示された赤外線放射器に関連したものを除いて、全ての存在検出器が照明される。
この装置の別の実施形態によれば、光源Sは、指が存在しないときには存在検出器DP(ホトダイオード又はホトトランジスタ)を照明し、そして図6に示すように、これらの存在検出器DPに関連した赤外線放射器と手段Cとの間に指の一部分が存在するときには存在検出器DPをもはや照明しないように配置される。この例によれば、指CVが存在するときには、赤外線放射器Eに関連した1つ又は複数の存在検出器DPのみが依然照明される。
従って、一般的に述べると、装置Dは、赤外線放射器Eのセットと手段Cとの間の生体、このケースでは、指の存在に対してこのセットの作動をスレービングするための方法を使用する。
この方法の間に、各存在検出器DPの状態がチェックされる。これら存在検出器DPの1つが、生体、このケースでは、指の一部分の存在を指示するときに、指の一部分の存在がそれに関連した少なくとも1つの存在検出器DPによって検出される場合には各赤外線放射器Ei,jが作動され、そして指の一部分の存在が検出されない限り各赤外線放射器Ei,jが不作動にされる。
単一の存在検出器DPが各赤外線放射器Ei,jに関連するケースに関する装置の1つの実施形態によれば、指の一部分の存在がこの存在センサDPによって検出される場合には赤外線放射器Ei,jが作動され、そして指の一部分の存在が存在検出器DPによって検出されない限りこの放射器Ei,jは不作動にされる。
多数の存在検出器DPが各赤外線放射器Ei,jに関連するケース、例えば、図3、4a又は4bの1つを参照して説明したケースに関する装置の好ましい実施形態によれば、存在検出器DPの1つ、例えば、赤外線放射器E1、4の右側の検出器が指の一部分の存在を指示するや否や、この方法は、他の存在検出器DPがこの指の存在を指示するまでスタンバイとなる。赤外線放射器E1、4に関連した4つの存在検出器DPが指の存在を同時に指示するときには、赤外線放射器E1、4が作動され、そして指の画像が手段Cにより取得される。セットBの他の赤外線放射器の作動にも、同じことが言える。これら4つの検出器の1つが指の存在をもはや指示しなくなるや否や、赤外線放射器E1、4は不作動にされる。
従って、セットBの赤外線放射器が作動されるや否や、指の画像を取得することができる。
光源SがセットBの少なくとも1つの赤外線放射器Eで形成される場合、又はこの光源Sが赤外線放射器であるときには、セットBの赤外線放射器の作動/不作動の状態が、手段Cの全積分中、即ち手段Cによる画像の取得中を通じて一定のままとなる。これは、指の静脈網の抽出に使用できる画像を得るためである。
いずれにせよ、本発明によるスレービング方法は、従来技術に比して非常に迅速であることを理解されたい。その結果、生体が赤外線放射器のセットと手段Cとの間に非常に短時間しか存在しなくても、指のような生体の静脈網を取得できるので、非常に効果的である。
CV:指
V:静脈網
B:セット
E:赤外線放射器
C:画像取得手段
O:画像処理手段
DP:存在検出器
D:装置
MDP:チェック手段
MC:作動手段

Claims (17)

  1. 取得手段を含む静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービングさせる方法であって、各赤外線放射器には少なくとも1つの存在検出器が関連され、そして
    存在検出器と、この存在検出器に関連した赤外線放射器との相対的な幾何学的構成による規定のゾーンに生体の一部分が存在するかどうか存在検出器が決定する検出段階と、
    生体(CV)の一部分の存在が、関連する少なくとも1つの存在検出器(DP)によって検出された場合に、赤外線放射器(E)を作動する作動段階と、
    生体の一部分の存在が検出されない限り赤外線放射器(E)を不作動にする不作動段階と、
    を含む方法において、
    存在検出器に関連した赤外線放射器と取得手段との間に生体の一部分が存在し且つ位置するかどうか存在検出器が決定するように、赤外線放射器のセット及び前記既定のゾーンに向けて取得手段が位置されることを特徴とする方法。
  2. 各赤外線放射器(E)には1つの存在検出器(DP)のみが関連され、
    前記作動段階中には、生体の一部分の存在が、関連する存在検出器(DP)により検出された場合に、赤外線放射器(E)を作動し、
    前記不作動段階中には、生体の一部分の存在が、関連する存在検出器(DP)によって検出されない限り、赤外線放射器(E)を不作動にする、
    請求項1に記載の方法。
  3. 各赤外線放射器(E)には多数の存在検出器(DP)が関連され、
    前記作動段階中には、関連する全ての存在検出器(DP)が生体の一部分の存在を同時に指示するときに、赤外線放射器(E)を作動し、
    前記不作動段階中には、それら存在検出器(DP)の1つが生体の一部分の存在をもはや指示しなくなるや否や、赤外線放射器(E)を不作動にする、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記セットにおける赤外線放射器が作動されるや否や前記センサの画像取得手段により画像が取得される、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記セットにおける赤外線放射器(E)の作動/不作動状態は、前記センサの画像取得手段による画像の取得中に一定のままである、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 静脈網センサの取得手段を照明するように設計された赤外線放射器のセットであって、各赤外線放射器(E)には少なくとも1つの存在検出器(DP)が関連され、各赤外線放射器及び各存在検出器が少なくとも1つの行及び/又は少なくとも1つの列に配置されるような赤外線放射器のセットにおいて、各行及び/又は各列上で赤外線放射器が存在検出器と交互にされたことを特徴とする赤外線放射器のセット。
  7. 少なくとも1つの赤外線放射器(E)に関連した存在検出器(DP)の少なくとも1つは、超音波テレメーターである、請求項6に記載のセット。
  8. 少なくとも1つの赤外線放射器(E)に関連した存在検出器(DP)の少なくとも1つは、赤外線検出器である、請求項6又は7に記載のセット。
  9. 少なくとも1つの赤外線放射器(E)に関連した存在検出器(DP)の少なくとも1つは、レーザーテレメーターである、請求項6から8のいずれかに記載のセット。
  10. 少なくとも1つの赤外線放射器(E)に関連した存在検出器(DP)の少なくとも1つは、光束に反応するスイッチである、請求項6から9のいずれかに記載のセット。
  11. 各赤外線放射器には、4つの存在検出器が関連され、これら4つの存在検出器の各々は、各赤外線放射器の基本的ポイントに配置される、請求項6から10のいずれかに記載のセット。
  12. 取得手段を含む静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を規定ゾーンにおける生体の存在に対してスレービングするための装置であって、生体の一部分の存在が赤外線放射器に関連した少なくとも1つの存在検出器により検出された場合にはその赤外線放射器を作動し、そして生体の一部分の存在が検出されない限り赤外線放射器を不作動にするための手段(MC)を備えた装置において、前記赤外線放射器のセットは、請求項6から11のいずれか1つに記載のものであることを特徴とする装置。
  13. 前記セットにおける少なくとも1つの存在検出器は、光束に反応するスイッチであり、前記少なくとも1つのスイッチを照明するように設計された単一光源(S)を含む、請求項12に記載の装置。
  14. 前記光源(S)は、請求項6から11のいずれかに記載のセットにおける赤外線放射器(E)の少なくとも1つによって形成される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記単一光源(S)は、生体の一部分での反射により前記少なくとも1つのスイッチを照明するか、又は生体が存在しないときに前記少なくとも1つのスイッチを照明するように配置される、請求項13又は14に記載の装置。
  16. 前記存在検出器の1つが生体の一部分の存在を指示するかどうかチェックするための手段(MDP)を備えた、請求項12から15のいずれかに記載の装置。
  17. 赤外線放射器のセット及び静脈網の画像を取得する手段を備えた生体の一部分の静脈網のセンサにおいて、前記赤外線放射器のセットは、請求項6から11のいずれかに記載のものであり、そして赤外線放射器の作動を生体の一部分の存在に対してスレービングするための請求項12から16のいずれかに記載の装置を備えたことを特徴とするセンサ。
JP2012534719A 2009-10-26 2010-10-25 静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービングさせる方法及び装置 Expired - Fee Related JP5642798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0957479 2009-10-26
FR0957479A FR2951844B1 (fr) 2009-10-26 2009-10-26 Procede et dispositif pour asservir l'activation d'un ensemble d'emetteurs infrarouges d'un capteur de reseaux veineux a la presence d'un corps vivant.
PCT/EP2010/066071 WO2011051230A1 (fr) 2009-10-26 2010-10-25 Procédé et dispositif pour asservir l'activation d'un ensemble d'émetteurs infrarouges d'un capteur de réseaux veineux à la présence d'un corps vivant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508841A true JP2013508841A (ja) 2013-03-07
JP5642798B2 JP5642798B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42270582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534719A Expired - Fee Related JP5642798B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービングさせる方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8957382B2 (ja)
EP (1) EP2494495B1 (ja)
JP (1) JP5642798B2 (ja)
KR (1) KR101749717B1 (ja)
CN (1) CN102713932B (ja)
FR (1) FR2951844B1 (ja)
HK (1) HK1170825A1 (ja)
IN (1) IN2012DN03381A (ja)
WO (1) WO2011051230A1 (ja)
ZA (1) ZA201202645B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120265478A1 (en) * 2011-04-17 2012-10-18 Tai Cheung Poon Systems and methods for determining freshness of living creatures obtained from sea
US20130190596A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Alexander A. Oraevsky Dynamic Optoacoustic Angiography of Peripheral Vasculature
US10231670B2 (en) 2014-06-19 2019-03-19 Masimo Corporation Proximity sensor in pulse oximeter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078791A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Hitachi Ltd 個人認証装置および該装置を用いた行政システム
JP2005071317A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Bionics Co Ltd 個人認証装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970990A (en) * 1972-06-22 1976-07-20 Grumman Aerospace Corporation Adaptive imaging system
US4547898A (en) * 1983-03-11 1985-10-15 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Apparatus for determining the two-dimensional connectivity of a prescribed binary variable associated with a surface
JP2002516689A (ja) * 1998-06-03 2002-06-11 マシモ・コーポレイション ステレオパルスオキシメータ
JP2002092616A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Ltd 個人認証装置
US6535694B2 (en) * 2001-02-12 2003-03-18 Thomson Licensing S.A. Finger actuated device having a proximity detector
JP3900893B2 (ja) * 2001-11-02 2007-04-04 ソニー株式会社 操舵装置、ドライバー認証方法、自動車
US7620212B1 (en) * 2002-08-13 2009-11-17 Lumidigm, Inc. Electro-optical sensor
EP1611541B1 (en) * 2003-04-04 2010-12-15 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensor
JP4207717B2 (ja) * 2003-08-26 2009-01-14 株式会社日立製作所 個人認証装置
US7263213B2 (en) * 2003-12-11 2007-08-28 Lumidigm, Inc. Methods and systems for estimation of personal characteristics from biometric measurements
US7988688B2 (en) * 2006-09-21 2011-08-02 Lockheed Martin Corporation Miniature apparatus and method for optical stimulation of nerves and other animal tissue
JP4639321B2 (ja) * 2005-11-14 2011-02-23 コニカミノルタセンシング株式会社 生体情報測定装置
US8489178B2 (en) * 2006-06-29 2013-07-16 Accuvein Inc. Enhanced laser vein contrast enhancer with projection of analyzed vein data
JP2008020942A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Rohm Co Ltd 個人識別装置及びこれを用いた電子機器
US7995808B2 (en) * 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
US8417959B2 (en) * 2006-12-18 2013-04-09 Southwest Research Institute Biometric device based on luminescence
US20080221426A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Methods and apparatus for detecting misapplied optical sensors
US8284019B2 (en) * 2007-05-08 2012-10-09 Davar Pishva Spectroscopic method and system for multi-factor biometric authentication
CN101843020B (zh) * 2007-06-11 2014-05-14 路迈蒂姆公司 非接触型多谱生物测量获取
US8208759B2 (en) * 2007-08-29 2012-06-26 Texas Instruments Incorporated Light valve projection of visible image correlated with non-visible image
JP5151396B2 (ja) * 2007-10-29 2013-02-27 株式会社日立製作所 指静脈認証装置
JP5521304B2 (ja) * 2008-10-03 2014-06-11 富士通株式会社 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法、認証装置、認証プログラム及び認証方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078791A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Hitachi Ltd 個人認証装置および該装置を用いた行政システム
JP2005071317A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Bionics Co Ltd 個人認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1170825A1 (zh) 2013-03-08
CN102713932A (zh) 2012-10-03
EP2494495A1 (fr) 2012-09-05
FR2951844B1 (fr) 2016-03-11
KR101749717B1 (ko) 2017-06-21
CN102713932B (zh) 2016-04-06
IN2012DN03381A (ja) 2015-10-23
EP2494495B1 (fr) 2016-12-21
KR20120101035A (ko) 2012-09-12
US8957382B2 (en) 2015-02-17
ZA201202645B (en) 2013-06-26
US20120298871A1 (en) 2012-11-29
JP5642798B2 (ja) 2014-12-17
FR2951844A1 (fr) 2011-04-29
WO2011051230A1 (fr) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2472563C (en) Personal identification device and method
US20110235918A1 (en) Method for an ir-radiation -- based temperature measurement and ir-radiation -- based temperature measuring device
US9746416B2 (en) Photoacoustic imaging apparatus
US20140306894A1 (en) Optical Sensing Device To Sense Displacement
KR20070004892A (ko) 혈류 검출을 위한 장치 및 방법
JP2011034360A (ja) 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法
JP5642798B2 (ja) 静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を生体の存在に対してスレービングさせる方法及び装置
JP2024072851A (ja) 処理システム
US20100182168A1 (en) Method of processing data generated by a user input device for indicating positions
TWI670043B (zh) 具有生醫感測功能之光學指紋感測裝置
CN107609532B (zh) 一种具有生医感测功能的光学指纹感测装置
JP2008048987A (ja) 脈波測定装置
JP2010281737A (ja) ミリ波撮像装置およびプログラム
JP2001188087A (ja) センサー手段と、これを利用した認識装置
JP6382899B2 (ja) 物体検出方法
JP2016184283A (ja) 検出装置、検出方法、及び、プログラム
KR102536279B1 (ko) 센서 디바이스
JPH11318840A (ja) 脈波検出装置
TWI757265B (zh) 光感測方法、生理參數計算方法以及光感測系統
KR20230094788A (ko) 라이더 센서 장치 및 이를 구비한 전자 장치
JP7465718B2 (ja) 什器、什器制御システム、及び什器制御方法
US20230414121A1 (en) Optical Sensor System and Method for Measuring Physiological Parameters
US11452788B2 (en) Apparatus and method for sterilizing fingerprint recognition area
KR20190031843A (ko) 생체 신호 검출 장치, 생체 정보 처리 장치 및 방법
JP6948759B2 (ja) 異なる検知方式のセンサ用いて移動体の存在又は不在を判定する装置、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees