JP2013507382A - 組合せ - Google Patents

組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP2013507382A
JP2013507382A JP2012533334A JP2012533334A JP2013507382A JP 2013507382 A JP2013507382 A JP 2013507382A JP 2012533334 A JP2012533334 A JP 2012533334A JP 2012533334 A JP2012533334 A JP 2012533334A JP 2013507382 A JP2013507382 A JP 2013507382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
amino
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012533334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507382A5 (ja
Inventor
メリッサ、ダンブル
トナ、ギルマー
ラケシュ、クマール
シルビー、ラケル
ピーター、エフ.ルボウィッツ
シャノン、レネ、モリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2013507382A publication Critical patent/JP2013507382A/ja
Publication of JP2013507382A5 publication Critical patent/JP2013507382A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、ヒトにおける癌の治療法およびその治療において有用な薬剤の組合せに関する。この方法は特に、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、治療を必要とするヒトに投与することを含む癌治療法に関する。

Description

本発明は、哺乳動物における癌の治療法およびその治療に有用な組合せに関する。特にこの方法は、B−Raf阻害剤であるN−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、Akt阻害剤であるN−{(1S−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる新規な組合せ、これらを含んでなる医薬組成物および癌治療における上記組合せの使用法に関する。
癌を含めた高増殖性疾患の有効な治療は、腫瘍学分野における変わらない目標である。一般に癌は、細胞の***、分化およびアポトーシス細胞死を制御する正常なプロセスの調節解除から生じる。アポトーシス(プログラム細胞死)は、胚発生ならびに神経変性疾患、心血管疾患および癌のような各種疾患の病因において重要な役割を果たす。アポトーシスのキナーゼ調節に関与する経路の中で最も広く研究されている経路の1つが、細胞表面の増殖因子受容体から核への細胞シグナル伝達である(CrewsおよびErikson,Cell,74:215−17,1993)。
酵素の重要な一大ファミリーがタンパク質キナーゼ酵素ファミリーである。約500の異なるタンパク質キナーゼが知られている。タンパク質キナーゼには、ATP−Mg2+複合体のγ−リン酸を上記アミノ酸側鎖へ転移することにより各種タンパク質のアミノ酸側鎖のリン酸化を触媒する働きがある。この酵素は、細胞内の大部分のシグナル伝達プロセスを制御することにより、タンパク質のセリン、スレオニンおよびチロシン残基のヒドロキシル基の可逆的なリン酸化を介して細胞の機能、成長、分化および破壊(アポトーシス)を支配する。タンパク質キナーゼがシグナル伝達、転写調節、細胞運動性および細胞***を含めた数多くの細胞機能の鍵となる制御因子であることが研究により示されている。またいくつかの癌遺伝子がタンパク質キナーゼをコードすることも示されており、このことはキナーゼが腫瘍形成において役割を果たしていることを示唆する。こうしたプロセスは多くの場合、各キナーゼ自体が1つ以上のキナーゼにより調節される互いに複雑に絡み合った経路により高度に統制されている。その結果、異常なまたは不適当なタンパク質キナーゼ活性が、良性および悪性の増殖性疾患ならびに免疫および神経系の不適当な活性化に起因する疾患を含め、このような異常なキナーゼ活性に関連した病的状態の発生に寄与している可能性がある。タンパク質キナーゼは、その生理的関連性、多様性および普遍性により、生化学的および医学的研究において最も重要でありかつ広く研究されている酵素ファミリーの1つとなっている。
酵素のタンパク質キナーゼファミリーは通常、それがリン酸化するアミノ酸残基に基づいて、タンパク質チロシンキナーゼおよびタンパク質セリン/スレオニンキナーゼの2つの大きなサブファミリーに分類される。タンパク質セリン/スレオニンキナーゼ(PSTK)には、環状AMP依存性および環状GMP依存性タンパク質キナーゼ、カルシウム/リン脂質依存性タンパク質キナーゼ、カルシウム依存性およびカルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ、カゼインキナーゼ、細胞***サイクルタンパク質キナーゼなどがある。これらのキナーゼは通常、恐らくアンカリングタンパク質により、細胞質内にあるかまたは粒子状の細胞断片に付随している。異常なタンパク質セリン/スレオニンキナーゼ活性が、数多くの病態、例えば関節リウマチ、乾癬、敗血症性ショック、骨喪失、多くの癌およびその他の増殖性疾患などに関連付けられているか、またはそれらにおいて疑われる。したがって、セリン/スレオニンキナーゼおよびそれが一部となっているシグナル伝達経路は、薬物設計の重要な標的である。チロシンキナーゼはチロシン残基をリン酸化する。チロシンキナーゼは、細胞調節において同じく重要な役割を果たす。このキナーゼは、上皮成長因子受容体、インスリン受容体、血小板由来増殖因子受容体などを含めた、増殖因子およびホルモン分子のような分子に対するいくつかの受容体を含む。多くのチロシンキナーゼが、その受容体ドメインが細胞の外側に、またキナーゼドメインが細胞の内側に位置する膜貫通型タンパク質であるということが研究で示されている。同様にチロシンキナーゼのモジュレーターを同定するための数多くの研究が進行中である。
マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼ/細胞外シグナル調節性キナーゼ(ERK)キナーゼ(以下、MEKと呼ぶ)は、Raf−MEK−ERKシグナル伝達経路を仲介するキナーゼとして細胞増殖の調節に関与することが知られており、またRafファミリー(B−Raf、C−Rafなど)はMEKファミリー(MEK−1、MEK−2など)活性化し、MEKファミリーはERKファミリー(ERK−1およびERK−2)活性化する。
特に結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、乳癌などの癌におけるRaf−MEK−ERKシグナル伝達経路の活性化が数多く観察されている。
MAPK経路シグナル伝達を活性化するB−Rafキナーゼの天然の変異が、ヒト黒色腫(Davies(2002)上記)および甲状腺癌(Cohenら,J.Nat.Cancer Inst.(2003)95(8)625−627およびKimuraら,Cancer Res.(2003)63(7)1454−1457)の大部分で見つかっている。上記癌におけるRafファミリーキナーゼの果たす役割、およびB−Rafキナーゼ活性の阻害を選択的に標的とするものを含めた様々な前臨床段階の治療剤に関する予備試験(King A.J.ら,(2006)Cancer Res.66:11100−11105)により、RafファミリーキナーゼがRafキナーゼに関連した癌またはその他の状態の治療に有用であることが一般に認められている。
アポトーシス(プログラムされた細胞死)は、胚発生ならびに神経変性疾患、心血管疾患および癌のような各種疾患の病因において重要な役割を果たす。最近の研究により、プログラム細胞死の調節または遂行に関与する様々なアポトーシス促進および抗アポトーシス遺伝子産物が同定されている。Bcl2またはBcl−xのような抗アポトーシス遺伝子の発現は、様々な刺激により誘導されるアポトーシス細胞死を阻害する。逆に、BaxまたはBadのようなアポトーシス促進遺伝子の発現は、プログラム細胞死を引き起こす(Adamsら,Science,281:1322−1326(1998))。プログラム細胞死の遂行は、カスパーゼ−3、カスパーゼ−7、カスパーゼ−8およびカスパーゼ−9などを含めたカスパーゼ−1関連プロテイナーゼにより仲介される(Thornberryら,Science,281:1312−1316(1998))。
ホスファチジルイノシトール3’−OHキナーゼ(PI3K)/Akt/PKB経路は、細胞生存/細胞死の調節に重要であると思われる(Kulikら,Mol.Cell.Biol.17:1595−1606(1997);Frankeら,Cell,88:435−437(1997);Kauffmann−Zehら,Nature 385:544−548(1997)Hemmings Science,275:628−630(1997);Dudekら,Science,275:661−665(1997))。血小板由来増殖因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)およびインスリン様成長因子−1(IGF−l)のような生存因子は、PI3Kの活性を誘導することにより様々な条件下での細胞の生存を促進する(Kulikら,1997,Hemmings 1997)。活性化PI3Kは、ホスファチジルイノシトール(3,4,5)−三リン酸(PtdIns(3,4,5)−P3)の産生を引き起こし、次にこれがプレクストリン相同(PH)−ドメインを含むセリン/スレオニンキナーゼAktと結合してその活性化を促進する(Frankeら,Cell,81:727−736(1995);Hemmings Science,277:534(1997);Downward,Curr.Opin.Cell Biol.10:262−267(1998),Alessiら,EMBO J.15:6541−6551(1996))。PI3Kの特異的阻害剤またはドミナントネガティブAkt/PKB変異体がこれらの増殖因子またはサイトカインの生存促進活性を無効にする。PI3Kの阻害剤(LY294002またはウォルトマンニン)が上流キナーゼによるAkt/PKBの活性化をブロックすることが既に開示されている。さらに、構成的活性化型のPI3KまたはAkt/PKB変異体の導入が、通常は細胞がアポトーシス細胞死を経る条件下において細胞の生存を促進する(Kulikら,1997,Dudekら,1997)。
ヒト腫瘍におけるAktレベルの解析により、有意な数の卵巣癌(J.Q.Cheungら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:9267−9271(1992))および膵臓癌(J.Q.Cheungら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93:3636−3641(1996))においてAkt2が過剰発現されることが示された。同様に、乳癌および前立腺癌の細胞系においてAkt3が過剰発現されることがわかった(Nakataniら,J.Biol.Chem.274:21528−21532(1999)。卵巣癌の12%においてAkt−2が過剰発現されること、および未分化腫瘍の50%においてAktの増幅が特に頻度が高いことが示されており、このことはAktが腫瘍の侵攻性とも関連し得ることを示唆している(Bellacosaら,Int.J.Cancer,64,pp.280−285,1995)。乳癌、卵巣癌および前立腺癌におけるAkt1キナーゼ活性の増加が報告されている(Sunら,Am.J.Pathol.159:431−7(2001))。
PtdIns(3,4,5)−P3の3’リン酸を特異的に除去するタンパク質および脂質ホスファターゼである腫瘍抑制因子PTENは、PI3K/Akt経路の負の調節因子である(Liら,Science 275:1943−1947(1997),Stambolicら,Cell 95:29−39(1998),Sunら,Proc.Nati.Acad.Sci.U.S.A.96:6199−6204(1999))。PTENの生殖系列変異は、カウデン病のようなヒト癌症候群に関与する(Liawら,Nature Genetics 16:64−67(1997))。ヒト腫瘍の大部分でPTENが欠損しており、また機能的PTENを欠く腫瘍細胞系は活性化Aktのレベル上昇を示す(Liら,上記,Guldbergら,Cancer Research 57:3660−3663(1997),Risingerら,Cancer Research 57:4736−4738(1997))。
上記観察は、PI3K/Akt経路が、腫瘍形成および/または癌における細胞の生存またはアポトーシスの調節に重要な役割を果たしていること示している。
癌の作用に苦しむ者の効果的なおよび/または強力な治療をもたらす新規治療法を提供することが有用であろう。
本発明の一実施形態では、
(i)構造(I)の化合物:
Figure 2013507382
またはその薬学的に許容される塩と、
(ii)構造(II)の化合物:
Figure 2013507382
またはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せが提供される。
本発明の一実施形態では、治療を必要とするヒトにおける癌の治療法が提供され、この方法は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩、好ましくはメタンスルホン酸塩とN−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、上記ヒトへin vivo投与することを含んでなる。
本発明の一実施形態では、治療を必要とするヒトにおける癌の治療法が提供され、この方法は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩、好ましくはメタンスルホン酸塩とN−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、上記ヒトへin vivo投与することを含んでなる、この組合せは一定期間内に投与され、かつこの組合せは継続期間の間投与される。
本発明の一実施形態では、治療を必要とするヒトにおける癌の治療法が提供され、この方法は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩、好ましくはメタンスルホン酸塩とN−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、上記ヒトへin vivo投与すること含んでなる、この化合物の組合せは連続投与される。
本発明は、抗増殖性活性を示す組合せに関する。好ましくは、この方法は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩、好ましくはメタンスルホン酸塩(以下、構造Iにより表される化合物A:
Figure 2013507382
またはその薬学的に許容される塩、好ましくはメタンスルホン酸塩)と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩(以下、構造IIにより表される化合物B:
Figure 2013507382
またその薬学的に許容される塩)との共投与による癌の治療法に関する。
化合物Aはその薬学的に許容される塩と共に、特に癌治療におけるB−Raf活性の阻害剤として有用なものとして、国際出願日が2009年5月4日、国際公開番号が国際公開第2009/137391号および国際公開日が2009年11月12日である国際出願PCT/US2009/042682号で開示およびクレームされており、上記明細書は全開示が参照により本明細書に組み込まれ、化合物Aは実施例58の化合物である。化合物Aは、国際出願PCT/US2009/042682号に記載されている通りに調製することができる。
好ましくは、化合物Aはメタンスルホン酸塩の形態である。この塩形態は、国際出願日が2009年5月4日である国際出願PCT/US2009/042682号の記載から当業者により調製され得る。
化合物Bはその薬学的に許容される塩と共に、特に癌治療におけるAKT活性の阻害剤として有用なものとして、国際出願日が2008年2月7日、国際公開番号が国際公開第2008/098104号および国際公開日が2008年8月14日である国際出願PCT/US2008/053269号で開示およびクレームされており、上記明細書は全開示が参照により本明細書に組み込まれ、化合物Bは実施例224の化合物である。化合物Bは、国際出願PCT/US2008/053269号に記載されている通りに調製することができる。
治療有効量の本発明の組合せの投与は、この組合せが治療有効量の成分化合物の個々の投与と比較して、次の1つ以上の改善された特性:i)最も活性な単一薬剤よりも強い抗癌作用、ii)相乗的もしくは非常に相乗的な抗癌活性、iii)抗癌活性が増強され副作用が減少したプロファイルをもたらす投与プロトコール、iv)毒性作用プロファイルの減少、v)治療域の増加またはvi)一方もしくは両方の成分化合物のバイオアベイラビリティーの増加をもたらすという点で、個々の成分化合物よりも有利である。
本発明の化合物は、1つ以上のキラル原子を含有し得るか、または別の方法で2つの鏡像異性体として存在することが可能であり得る。したがって、本発明の化合物は、純粋な鏡像異性体だけでなく鏡像異性体の混合物または鏡像異性体の多い混合物も含む。また、すべての互変異性体および互変異性体の混合物が、化合物Aおよびその薬学的に許容される塩ならびに化合物Bおよびその薬学的に許容される塩の範囲に含まれることが理解される。
本発明の化合物は、溶質(本発明では、化合物Aもしくはその塩および/または化合物Bもしくはその塩)と溶媒により形成される可変的な化学量論組成の複合体であることが理解される溶媒和物を形成し得る。本発明の目的のための上記溶媒は、溶質の生物学的活性に干渉し得ない。適当な溶媒の例としては、水、メタノール、ジメチルスルホキシド、エタノールおよび酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、使用する溶媒は薬学的に許容される溶媒である。好ましくは、使用する溶媒は水である。
本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、当業者により容易に調製される。
また、化合物Aもしくはその薬学的に許容される塩および/または化合物Bもしくはその薬学的に許容される塩をプロドラッグとして投与する、本発明の組合せを用いた癌の治療法も本明細書において考慮される。本発明の化合物の薬学的に許容されるプロドラッグは当業者により容易に調製される。
投与プロトコールに言及する場合、用語「日」、「1日当たり」などは、午前零時に始まり翌午前零時に終わる1暦日以内の時間を指す。
本明細書で使用される用語「治療すること」およびその派生語は、治療的治療を意味する。特定の状態に関しては、治療することは:(1)状態の1つ以上の生物学的兆候の状態を改善するまたは防ぐこと、(2)(a)状態を引き起こすもしくは状態に関与する生物学的カスケードの1つ以上の地点または(b)状態の1つ以上の生物学的兆候に干渉すること、(3)状態またはその治療に関連した1つ以上の症状、作用または副作用を軽減すること、あるいは(4)状態または状態の1つ以上の生物学的兆候の進行を遅らせることを意味する。予防的治療もこれにより考慮される。当業者は「予防」が絶対的な用語ではないことを理解するであろう。医学では、「予防」は、状態もしくはその生物学的兆候の可能性もしくは重症度を実質的に減少させるための、またはその状態もしくはその生物学的兆候の発症を遅延させるための薬物の予防的投与を指すものであると理解されている。予防的治療は、例えば、対象が癌を発症する危険性が高いと考えられる場合、例えば、対象が癌の強い家族歴を有する場合、または対象が癌原性物質に曝露されている場合などに適切である。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、例えば研究者または臨床医の求める組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的反応を誘発する薬物または医薬品の量を意味する。さらに「治療有効量」という用語は、その量を投与されていない対応する対象と比べて、疾患、障害もしくは副作用の治療の向上、治癒、予防もしくは改善または疾患もしくは障害の進行速度の低下をもたらす任意の量を意味する。またこの用語は、正常な生理機能を増強するのに効果的な量もその範囲に包含する。
「組合せ」という用語およびその派生語は、治療有効量の化合物Aまたはその薬学的に許容される塩および化合物Bまたはその薬学的に許容される塩の同時投与または任意の個別の連続投与を意味する。投与が同時でない場合、互いにごく近接した時間に化合物を投与することが好ましい。さらに、化合物を同じ剤形で投与するかどうかは関係なく、例えば、一方の化合物を局所投与し、もう一方の化合物を経口投与し得る。好ましくは両化合物を経口投与する。
本明細書で使用される「組合せキット」という用語は、本発明に従って、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩および化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を投与するために使用する、1つまたは複数の医薬組成物を意味する。両化合物を同時に投与する場合、組合せキットは、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩および化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を、錠剤のような単一の医薬組成物中または別個の医薬組成物中に含有し得る。化合物を同時に投与しない場合、組合せキットは、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩および化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を、別個の医薬組成物中に含有する。組合せキットは、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩および化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を、単一の包装中の別個の医薬組成物中に、または別個の包装中の別個の医薬組成物中に含んでなる。
一態様では、構成成分:薬学的に許容される担体を伴う化合物Aまたはその薬学的に許容される塩;および薬学的に許容される担体を伴う化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を含んでなる組合せキットが提供される。
本発明の一実施形態では、組合せキットは構成成分:薬学的に許容される担体を伴う化合物Aまたはその薬学的に許容される塩;および薬学的に許容される担体を伴う化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を含んでなる、構成成分は連続、個別および/または同時投与に適した形態で提供される。
一実施形態では、組合せキットは:薬学的に許容される担体を伴う化合物Aまたはその薬学的に許容される塩を含んでなる第一の容器;および薬学的に許容される担体を伴う化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を含んでなる第二の容器;ならびに前記第一および第二の容器を入れるための容器手段を含んでなる。
また「組合せキット」は、用法・用量指示のような指示に従って提供され得る。このような用法・用量指示は、例えば製剤ラベルにより医師へ提供されるものであるか、または患者への指示のように医師により提供されるものであり得る。
別途定義されない限り、本明細書に記載のすべての投与プロトコールにおいて、投与する化合物のレジメンは、治療の開始と共に始まり治療の終わりに終了する必要はなく、両化合物を投与する連続日数および任意選択で一方の成分化合物だけを投与する連続日数、または投与する化合物の量を含む指示された投与プロトコールが、治療過程で同じ時点にあることのみが必要とされる。
本明細書で使用される「化合物A」という用語は、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩を意味する。
本明細書で使用される「化合物B」という用語は、化合物Bまたはその薬学的に許容される塩を意味する。
本明細書で使用される「負荷投与」という用語は、例えば薬物の血中濃度レベルを迅速に増加させるために対象に対して行う、維持投与よりも高用量の化合物Aまたは化合物Bの単回投与または短期間レジメンを意味することが理解されるであろう。好ましくは、本明細書で使用する短期間レジメンは:1〜14日;好ましくは1〜7日;好ましくは1〜3日;好ましくは3日間;好ましくは2日間;好ましくは1日間である。いくつかの実施形態では、「負荷投与」は、薬物の血中濃度を治療有効レベルまで増加させ得る。いくつかの実施形態では、「負荷投与」は、薬物の血中濃度を薬物の維持投与と共に治療有効レベルまで増加させ得る。「負荷投与」は、1日1回以上(例えば、最大1日4回)行い得る。好ましくは、「負荷投与」を1日1回行う。好ましくは、「負荷投与」は維持投与の2〜100倍;好ましくは2〜10倍;好ましく2〜5倍;好ましくは2倍;好ましくは3倍;好ましくは4倍;好ましくは5倍の量である。好ましくは、負荷投与を1〜7日間;好ましくは1〜5日間;好ましくは1〜3日間;好ましくは1日間;好ましくは2日間;好ましくは3日間行い、その後に維持投与プロトコールが続く。
本明細書で使用される「維持投与」は、化合物の血中濃度レベルを治療有効レベルまで徐々に上昇させるか、またはその治療有効レベル維持することを意図した、連続的に行われる(例えば、少なくとも2回)投与を意味することが理解される。維持投与は一般に1日1回行い、維持投与の1日量は負荷投与の総1日量よりも低い。
好ましくは、本発明の組合せは「一定期間」内に投与する。
本明細書で使用される「一定期間」という用語およびその派生語は、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方と化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の投与間の時間間隔を意味する。別途定義されない限り、一定期間は同時投与を含み得る。本発明の両化合物を1日1回投与する場合、一定期間は、1日の間の化合物Aおよび化合物Bの投与のタイミングを指す。本発明の化合物の一方または両方を1日2回以上投与する場合、特定日の各化合物の最初の投与に基づいて一定期間を計算する。一定期間を計算する際には、特定日における本発明の化合物の最初の投与後の投与はすべて考慮しない。
化合物を「一定期間」内に投与しかつ同時に投与しない場合、好ましくは、両化合物を互いに約24時間以内に投与し、この場合、一定期間は約24時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約12時間以内に投与し、この場合、一定期間は約12時間であるであり;好ましくは、両化合物を互いに約11時間以内に投与し、この場合、一定期間は約11時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約10時間以内に投与し、この場合、一定期間は約10時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約9時間以内に投与し、この場合、一定期間は約9時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約8時間以内に投与し、この場合、一定期間は約8時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約7時間以内に投与し、この場合、一定期間は約7時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約6時間以内に投与し、この場合、一定期間は約6時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約5時間以内に投与し、この場合、一定期間は約5時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約4時間以内に投与し、この場合、一定期間は約4時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約3時間以内に投与し、この場合、一定期間は約3時間であり;好ましくは化合物を互いに約2時間以内に投与し、この場合、一定期間は約2時間であり;好ましくは、両化合物を互いに約1時間以内に投与し、この場合、一定期間は約1時間である。本明細書で使用される場合、約45分未満の間隔での化合物Aと化合物Bの投与は同時投与と見なされる。
本発明の組合せを「一定期間」投与する場合、好ましくは、化合物をある「継続期間の間」の間、共投与する。
本明細書で使用される「継続期間の間」という用語およびその派生語は、示される連続日数の間、本発明の両化合物を「一定期間」内に投与し、その後に、任意選択で成分化合物の一方だけを投与する連続日数が続くことを意味する。
「一定期間」投与に関して:
好ましくは、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも1日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも3日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも7日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも14日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも14日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも30日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも30日である。
好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも1日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも2日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも3日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも7日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも14日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも14日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも30日間連続で両化合物を一定期間内に投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも30日である。治療過程において、30日間を上回って両化合物を一定期間内に投与する場合、治療は慢性治療と見なされ、癌状態の再評価のような事象の変化または患者状態の変化によりプロトコールの修正が正当化されるまで続けられる。
さらに「一定期間」投与に関して:
好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも2日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも3日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも4日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも6日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも3日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも4日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも6日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも4日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも6日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも10日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続11日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続10日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも7日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも14日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続21日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも30日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Aを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続37日である。好ましくは、治療過程において、1〜3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、3〜7日間連続で化合物Aを単独で投与する。好ましくは、治療過程において、3〜6日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、1〜4日間連続で化合物Aを単独で投与する。好ましくは、治療過程において、5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、2日間連続で化合物Aを単独で投与する。好ましくは、治療過程において、2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、3〜7日間連続で化合物Aを単独で投与する。
さらに「一定期間」投与に関して:
好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも2日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも3日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも4日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも6日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも1日間、両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも3日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも4日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも6日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、単独で少なくとも1日間、化合物Bを投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも4日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも6日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも10日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続5日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも4日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続11日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも1日間、化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続6日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続7日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも3日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続8日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも4日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも5日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続10日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも7日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも2日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続9日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも14日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続21日であり;好ましくは、治療過程において、少なくとも30日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、少なくとも7日間連続で化合物Bを単独で投与し、この場合、継続期間の間は少なくとも連続37日である。好ましくは、治療過程において、1〜3日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、3〜7日間連続で化合物Bを単独で投与する。好ましくは、治療過程において、3〜6日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、1〜4日間連続で化合物Bを単独で投与する。好ましくは、治療過程において、5日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、2日間連続で化合物Bを単独で投与する。好ましくは、治療過程において、2日間連続で両化合物を一定期間内に投与した後、3〜7日間連続で化合物Bを単独で投与する。
さらに「一定期間」投与に関して:
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち1〜3日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Aを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち1〜3日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Bを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち3日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Aを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち3日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Bを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち2日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Aを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち2日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Bを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち1日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Aを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、7日間の期間のうち1日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、7日間の期間の残りの日は化合物Bを単独で投与する。好ましくは、この7日間のプロトコールを2サイクルまたは14日間;好ましくは4サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、14日間の期間のうち1〜5日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、14日間の期間の残りの日は化合物Aを単独で投与する。好ましくは、この14日間のプロトコールを2サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
好ましくは、治療過程において、14日間の期間のうち1〜5日間は化合物Aおよび化合物Bを一定期間内に投与し、14日間の期間の残りの日は化合物Bを単独で投与する。好ましくは、この14日間のプロトコールを2サイクルまたは28日間;好ましくは継続投与で繰り返す。
化合物を「一定期間」の間に投与しない場合、好ましくは、化合物を連続投与する。本明細書で使用される「連続投与」という用語およびその派生語は、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方を2日間以上連続して投与し、続いて化合物Aおよび化合物Bのうちの他方を2日間以上連続して投与することを意味する。また、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方と化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の連続投与の間に適用される休薬日も本明細書において考慮される。本明細書で使用される休薬日とは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の連続投与後ならびに化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の投与前であって、化合物Aも化合物Bも投与しない日数の期間のことである。好ましくは、休薬日は、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日および14日から選択される日数の期間である。
化合物を「一定期間」の間に投与しない場合、好ましくは、化合物を連続投与する。本明細書で使用される「連続投与」という用語およびその派生語は、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を1日1回、1日間または2日間以上連続して投与し、続いて化合物Aおよび化合物Bのうちの他方を1日1回、1日間または2日間以上連続して投与することを意味する。また、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方と化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を連続投与の間に適用される休薬日も本明細書において考慮される。本明細書で使用される休薬日とは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を連続投与後ならびに化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の投与前であって、化合物Aも化合物Bも投与しない日数の期間のことである。好ましくは、休薬日は、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日および14日から選択される日数の期間である。
連続投与に関して:
好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を2〜30日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を2〜30日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を2〜21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を2〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を2〜14日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を2〜14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を3〜7日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を3〜7日間連続で投与する。
好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を1〜30日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を1〜30日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を1〜21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を1〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を1〜14日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を1〜14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aおよび化合物Bのうちの一方の化合物を2〜7日間連続で投与し、これに2〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Aおよび化合物Bのうちの他方の化合物を2〜7日間連続で投与する。
好ましくは、化合物Bを順序の最初に投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aを投与する。好ましくは、化合物Bを3〜21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3〜21日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3〜21日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを14日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを7日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを3日間連続で投与する。
好ましくは、化合物Bを順序の最初に投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aを投与する。好ましくは、化合物Bを1〜21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aを1〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3〜21日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3〜21日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Aを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを14日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを7日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを3日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Aを3日間連続で投与する。
好ましくは、化合物Aを順序の最初に投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Bを投与する。好ましくは、化合物Aを3〜21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Bを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3〜21日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3〜21日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Bを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを14日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを7日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを3日間連続で投与する。
好ましくは、化合物Aを順序の最初に投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Bを投与する。好ましくは、化合物Aを1〜21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Bを1〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3〜21日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3〜21日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを3〜21日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを21日間連続で投与し、これに任意選択の休薬日が続き、次いで化合物Bを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを14日間連続で投与し、これに1〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを14日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを7日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3日間連続で投与し、これに3〜14日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを7日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを3日間連続で投与し、これに3〜10日間の休薬日が続き、次いで化合物Bを3日間連続で投与する。好ましくは、化合物Aを7日間連続で投与し、次いで化合物Bを1日間投与する。好ましくは、化合物Aを6日間連続で投与し、次いで化合物Bを1日間投与する。好ましくは、化合物Bを1日間投与し、次いで化合物Aを3日間連続で投与する。好ましくは、化合物Bを1日間投与し、次いで化合物Aを6日間連続で投与する。
「一定期間」投与および「連続」投与の後に、反復投与が続くかまたは交互投与プロトコールが続いてもよく、また休薬日が反復投与または交互投与プロトコールに先行してもよいことが理解される。
好ましくは、本発明による組合せの一部として投与される化合物Aの量は、約10mg〜約300mgから選択される量であり;好ましくは、その量は約30mg〜約280mgから選択され;好ましくは、その量は約40mg〜約260mgから選択され;好ましくは、その量は約60mg〜約240mgから選択され;好ましくは、その量は約80mg〜約220mgから選択され;好ましくは、その量は約90mg〜約210mgから選択され;好ましくは、その量は約100mg〜約200mgから選択され、好ましくは、その量は約110mg〜約190mgから選択され、好ましくは、その量は約120mg〜約180mgから選択され、好ましくは、その量は約130mg〜約170mgから選択され、好ましくは、その量は約140mg〜約160mgから選択され、好ましくは、その量は150mgである。したがって、本発明による組合せの一部として投与される化合物Aの量は、約10mg〜約300mgから選択される量である。例えば、本発明による組合せの一部として投与される化合物Aの量は、好ましくは、10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、85mg、90mg、95mg、100mg、105mg、110mg、115mg、120mg、125mg、130mg、135mg、140mg、145mg、150mg、155mg、160mg、165mg、170mg、175mg、180mg、185mg、190mg、195mg、200mg、205mg、210mg、215mg、220mg、225mg、230mg、235mg、240mg、245mg、250mg、255mg、260mg、265mg、270mg、275mg、280mg、285mg、290mg、295mgおよび300mgから選択される。好ましくは、選択された量の化合物Aを1日1〜4回投与する。好ましくは、選択された量の化合物Aを1日2回投与する。好ましくは、選択された量の化合物Aを1日1回投与する。好ましくは、化合物Aの投与を負荷投与として開始する。好ましくは、負荷投与は維持投与の2〜100倍;好ましくは2〜10倍;好ましくは2〜5倍;好ましくは2倍;好ましくは3倍;好ましくは4倍;好ましくは5倍の量である。好ましくは、負荷投与を1〜7日間;好ましくは1〜5日間;好ましくは1〜3日間;好ましくは1日間;好ましくは2日間;好ましくは3日間行い、これに維持投与プロトコールが続く。
好ましくは、本発明による組合せの一部として投与される化合物Bの量は、約5mg〜約500mgから選択される量であり;好ましくは、その量は約25mg〜約400mgから選択され;好ましくは、その量は約30mg〜約375mgから選択され;好ましくは、その量は約35mg〜約350mgから選択され;好ましくは、その量は約40mg〜約300mgから選択され;好ましくは、その量は約45mg〜約275mgから選択され;好ましくは、その量は約50mg〜約250mgから選択され;好ましくは、その量は約55mg〜約225mgから選択され;好ましくは、その量は約60mg〜約200mgから選択され;好ましくは、その量は約65mg〜約175mgから選択され;好ましくは、その量は約70mg〜約150mgから選択され;好ましくは、その量は約50mg〜約300mgから選択され;好ましくは、その量は約75mg〜約150mgから選択され;好ましくは、その量は約100mgである。したがって、本発明による組合せの一部として投与される化合物Bの量は、約5mg〜約500mgから選択される量である。例えば、本発明による組合せの一部として投与される化合物Bの量は、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mg、95mg、100mg、105mg、110mg、115mg、120mg、125mg、130mg、135mg、140mg、145mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、375mg、400mg、425mg、450mg、475mgまたは500mgであり得る。好ましくは、選択された量の化合物Bを1日2回投与する。好ましくは、選択された量の化合物Bを1日1回投与する。好ましくは、化合物Aの投与を負荷投与として開始する。好ましくは、負荷投与は維持投与の2〜100倍;好ましくは2〜10倍;好ましくは2〜5倍;好ましくは2倍;好ましくは3倍;好ましくは4倍;好ましくは5倍の量である。好ましくは、負荷投与を1〜7日間;好ましくは1〜5日間;好ましくは1〜3日間;好ましくは1日間;好ましくは2日間;好ましくは3日間行い、これに維持投与プロトコールが続く。
好ましくは、本発明による組合せの一部として投与される化合物Bの量は、約75mg〜約1,000mgから選択される量であり;好ましくは、その量は約100mg〜約900mgから選択され;好ましくは、その量は約150mg〜約850mgから選択され;好ましくは、その量は約200mg〜約800mgから選択され;好ましくは、その量は約250mg〜約750mgから選択され;好ましくは、その量は約300mg〜約6000mgから選択され;好ましくは、その量は約450mgである。したがって、本発明による組合せの一部として投与される化合物Bの量は、約75mg〜約1,000mgから選択される量である。例えば、本発明による組合せの一部として投与される化合物Bの量は、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、375mg、400mg、425mg、450mg、475mg、500mg、525mg、550mg、575mg、600mg、625mg、650mg、675mg、700mg、725mg、750mg、775mg、800mg、825mg、850mg、875mg、900mg、925mg、950mg、975mgまたは1,000mgであり得る。好ましくは、選択された量の化合物Bを1日2回投与する。好ましくは、選択された量の化合物Bを1日1回投与する。
本明細書で使用される場合、化合物Aおよび化合物Bに関して明示される量はすべて、1用量当たりの遊離または非塩および非溶媒和化合物の投与量として示される。
また本発明の方法は、癌治療の他の治療法と共に用いてもよい。
治療での使用において、治療有効量の本発明の組合せを粗化学物質として投与し得るが、1つまたは複数の医薬組成物として組合せを提供することが好ましい。したがって本発明は、化合物Aおよび/または化合物Bならびに1つ以上の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物をさらに提供する。本発明の組合せは上記の通りである。担体(1つまたは複数)は、製剤の他の成分と適合性がある、医薬製剤化が可能であるおよびその被投与者に対して有害でないという意味で許容されるものでなければならない。本発明の別の態様によれば、化合物Aおよび/または化合物Bを1つ以上の薬学的に許容される担体と混和することを含めた、医薬製剤を調製するための工程も提供される。前述の通り、使用される薬剤の組合せの上記成分は、別個の医薬組成物として、または1つの医薬製剤中に一緒に製剤化して提供し得る。
医薬製剤は、単位用量当たり所定量の有効成分を含有する単位用量形態で提供し得る。当業者に公知のように、1用量あたりの有効成分の量は、治療される状態、投与経路ならびに患者の年齢、体重および状態によって決まる。好適な単位用量剤形は、1日の投与量もしくはサブ用量またはその適当な割合の有効成分を含有するものである。さらに、このような医薬製剤は、薬学技術分野で公知の任意の方法により調製し得る。
化合物Aおよび化合物Bは任意の適当な経路で投与し得る。適当な経路としては、経口、直腸内、経鼻、局所(バッカルおよび舌下を含む)、膣内および非経口(皮下、筋肉内、静脈内、真皮内、髄腔内および硬膜外を含む)が挙げられる。好適な経路は、例えば組合せの被投与者の状態および治療する癌に応じて異なり得ることが理解されるであろう。また、投与される各薬剤を同じまたは異なる経路で投与し得ること、および化合物Aと化合物Bを1つの医薬組成物/製剤中に混合し得ることも理解されるであろう。
本発明の化合物または組合せをカプセル剤、錠剤または注射用製剤のような都合のよい剤形内に組み込む。固体または液体の医薬担体を用いる。固体担体としては、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム二水和物、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸が挙げられる。液体担体としては、シロップ、ラッカセイ油、オリーブ油、生理食塩水および水が挙げられる。同様に担体として、持効性放出の材料、例えば単独のモノステアリン酸グリセリルもしくはジステアリン酸グリセリルまたはそれにロウを加えたものなどを挙げ得る。固体担体の量は様々であるが、好ましくは、投与単位当たり約25mg〜約1gである。液体担体を使用する場合、製剤は好ましくは、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤、軟ゼラチンカプセル剤、アンプルのような滅菌注射溶液剤または水性もしくは非水性液体懸濁液剤の形態である。
例えば、錠剤またはカプセル形態での経口投与では、有効薬物成分を経口用で非毒性の薬学的に許容される不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水などと組み合わせ得る。化合物を微細なサイズに粉砕し、同様に粉砕した食用炭水化物、例えばデンプンまたはマンニトールのような医薬担体と混合することにより、粉末剤を調製する。香味料、保存剤、分散剤および着色剤も提供し得る。
製剤のタイプを考慮して、上記成分の他にも当該技術分野における通常の他の薬剤を製剤に含ませ得る、例えば、経口投与に適した製剤に着香剤を含ませ得るということを理解するべきである。
適応があれば、治療有効量の本発明の組合せ(化合物Bと組み合わせた化合物A)をヒトに投与する。通常、投与される本発明の薬剤の治療有効量は、例えば、対象の年齢および体重、治療を必要とする正確な状態、状態の重症度、製剤の性質および投与経路を含めた数多くの因子によって決まる。最終的には、治療有効量は主治医が判断する。
本発明の組合せを有効性、有利性および相乗性に関して既知の方法により試験する。
好ましくは、本発明の組合せを有効性、有利性および相乗性に関して、一般的には以下の併用細胞増殖アッセイにより試験する。10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを添加した、各細胞型に適した培地中、細胞を384ウェルプレートに500細胞/ウェルで播種し、37℃、5%COで一晩インキュベートする。細胞を化合物Aの希釈物(化合物を含有しないものを含む、組合せに応じて1〜20μMを始点とする2倍希釈による20種類の希釈物)で384ウェルプレートの左から右へ、また化合物B(化合物を含有しないものを含む、組合せに応じて1〜20μMを始点とする2倍希釈による20種類の希釈物)でも384ウェルプレートの上から下へ格子状に処置し、さらに72時間、上記のようにインキュベートする。場合によっては化合物を千鳥状に添加し、インキュベーションを7日まで延長し得る。製造者プロトコールに従いCellTiter−Glo(登録商標)試薬を用いて細胞増殖を測定し、0.5秒読取りの発光モードに設定したPerkinElmer EnVision(商標)リーダーセットでシグナルを読み取る。データを下記のように解析する。
結果をt=0値の百分率として表し、化合物(1つまたは複数)濃度に対してプロットする。t=0値は100%に対して正規化されており、化合物添加の時点で存在する細胞数を表す。Microsoft ExcelソフトウェアにIDBS XLfitプラグインを使用して細胞生存率の濃度に対する4−または6−パラメーター曲線フィット法を用いて、細胞増殖の50%阻害に必要な濃度(gIC50)を決定し、各化合物および/または化合物の組合せに対する細胞反応を判定する。細胞を含まないウェルの値を差し引いてバックグラウンド補正を行う。薬剤の各組合せに関して、併用指数(CI)、Excess Over Highest Single Agent(EOHSA)およびExcess Over Bliss(EOBliss)を、ChouおよびTalalay(1984)Advances in Enzyme Regulation,22,37−55;ならびにBerenbaum,MC(1981)Adv.Cancer Research,35,269−335に記載の既知の方法に従って算出する。
MAPKおよびAKT/PI3K経路内の異なる変異をコードする種々の起源由来の癌細胞系に対するBRAFおよびAKT阻害剤のin vitro併用試験
384ウェルプレートで薬物併用試験を行った。10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを添加した、各細胞型に適した培地中、細胞を384ウェルのプレートに500細胞/ウェルで播種し、37℃、5%COで一晩インキュベートした。各薬剤の16種類の濃度の2倍希釈物を、細胞増殖阻害に関して行列状に試験した。化合物A(BRAF化合物)および化合物B(AKT化合物)の試験濃度は10μM〜0.3nMであった。細胞を化合物の組合せで処置し、37℃で72時間インキュベートした。製造者プロトコールに従いCellTiter−Glo(登録商標)試薬を用いて細胞増殖を測定し、0.5秒読取りの発光モードに設定したPerkinElmer EnVision(商標)リーダーセットでシグナルを読み取った。結果をDMSO処置細胞と比較した阻害百分率で表し、細胞を含まないウェルの値を差し引いてバックグラウンド補正を行った。
濃度「a」の化合物「A」に対する反応(無処置試料と比較し、培地のみに対して正規化したパーセント阻害率)(Ra)および濃度「b」の化合物「B」に対する反応(Rb)を、濃度がそれぞれ「a」および「b」である化合物「A」および「B」の混合物に対する反応(Rab)と比較する。EOHSAの等式は次の通りである:
Rab>RaとRbの高い方の値の10%増=相加的
Rab<RaとRbの高い方の値の10%減=拮抗作用
この式を用いて、RabがRaとRbのうちの最高値よりも10%以上高い場合、その薬物の組合せは相加的である。RabがRaとRbのうちの最高値よりも10%以上低い場合、その薬物の組合せは拮抗的である。
併用処置に対して相加的に反応する16×16行列中の組合せの数を数え、表1にまとめた。この表では、試験した組合せのうち20%(試験した256のうち51の組合せ)を超える組合せが、10%Excess Over the Highest Single Agent(10%EOHSA)よりも大きな値により定義される相加性を示した場合、所与の細胞系に対するその組合せは有益であるとした(灰色部分)。
種々の癌細胞系に対するAKT阻害剤とBRAF阻害剤の併用効果。
Figure 2013507382
上のデータは、種々の薬物組合せ(>20%)が10%Excess Over Highest Single Agent(EOHSA)を超える阻害活性を示したので、AKT阻害剤とBRAF阻害剤の組合せが、MAPKまたはAKT/PI3K経路内の主要な癌遺伝子の変異状態に関係なく、種々の起源由来の種々の癌細胞系に対して有益であることを示している。
腫瘍細胞系における化合物A(BRAF化合物)、化合物B(AKT化合物)およびその組合せによるin vitro細胞増殖阻害
方法:
細胞系および増殖条件
ヒト結腸腫瘍系のColo205、DLD1、HCC2998、HCT15、HCT8、HT29、KM−12、LS1034、LS174T、NCI−H508、RKO、SW1417、SW1463、SW480、SW837およびT84、ならびにヒト黒色腫系A375をATCCから入手した。A375からA375PF11を誘導し、12R5−1、12R5−3、12R8−1、12R8−3、16R5−2、16R6−3および16R6−4は、1200および1600nMの濃度までの化合物A中で増殖させて選択した、A375PF11細胞の混合集団由来の単一細胞クローンである。細胞系はすべて、10%ウシ胎仔血清(FBS)を含有するRPMI1640培地で培養した。
細胞増殖阻害アッセイおよび組合せのデータ解析。
播種する前にすべての細胞を最小限の72時間培養した。細胞を10%FBSを含有するRPMI培地の96ウェル組織培養プレート(NUNC 136102)で、全細胞とも1ウェル当たり1,000個の細胞でアッセイした。播種の約24時間後、化合物、または10%FBSを含有するRPMI倍地中、化合物A:化合物Bが1:10である一定のモル比の2種の薬剤の組合せの10種類の3倍系列希釈物に細胞を曝露した。化合物の存在下で細胞を3日間インキュベートした。製造者プロトコールに従いCell Titer Glo(登録商標)(Promega)を添加して、ATPレベルを決定した。簡潔には、Cell Titer Glo(登録商標)を各プレートに加え、30分間インキュベートした後、SpectraMax Lプレートリーダーにより積分時間0.5秒で発光シグナルを読み取った。
化合物または化合物の組合せによる3日間の処置および溶媒(DMSO)処置細胞とのシグナルの比較の後に細胞増殖阻害を推定した。溶媒(DMSO)処置対照ウェルに対して相対的な細胞増殖を算出した。y=溶媒対照の50%として、方程式y=(A+(B−A)/(1+(C/x)^D)))(式中、Aは最小反応(ymin)、Bは最大反応(ymax)、Cは曲線の変曲点(EC50)およびDはHill係数である)の非線形回帰を用いて、対照細胞増殖を50%阻害する化合物濃度(IC50)を内挿した。
逆数を内挿したIC50値ならびにChouおよびTalalay(1)により導かれた互いに非排他的な方程式:
CI=Da/IC50(a)+Db/IC50(b)+(Da×Db)/(IC50(a)×IC50(b))
(式中、IC50(a)は化合物AのIC50;IC50(b)は化合物BのIC50;Daは、細胞増殖を50%阻害した、化合物Bと組み合わせた化合物Aの濃度;およびDbは、細胞増殖を50%阻害した、化合物Aと組み合わせた化合物Bの濃度である)を用いて算出した併用指数(CI)を用いて、効力に対する併用効果を評価した。一般に、CI値<0.9、0.9≦CI値≦1.1、CI値>1.1は、それぞれ相乗作用、相加作用、拮抗作用を示す。一般に、CI数が小さいほど相乗作用が強い。
PetersonおよびNovick(2007)ならびにPeterson(2010)[(2;3)[PetersonおよびNovick,2007;Peterson,2010]により詳細に記載されている非線形混合の概念に基づき、Excess Over Highest Single Agent(EOHSA)により反応の等級に対する併用効果を定量化した。EOHSA値は、組合せにより得られる、組合せでのその成分用量レベルでの最良の単剤を上回る向上分(ここでは、「百分率ポイント」(ppts)の差)と定義される。単一薬剤および組合せ処置では、細胞を固定用量比の化合物に曝露し、用量反応曲線を実験データにフィットさせ、回帰モデルを用いて解析した。用量反応曲線に従った特定の総用量レベルのIC50で、用量組合せ(IC50に対応する)を決定し、EOHSAの統計的推定を行った。より具体的には、用量d1の薬物1および用量d2の薬物2を含む組合せ薬剤実験では、組合せでの平均反応が、用量d1の薬物1または用量d2の薬物2に対する平均反応よりも良い場合、(すなわち、総用量はd1+d2と等しい)は、陽性のEOHSAであるとする。
結果:
ヒト腫瘍細胞系のパネルにおいて、BRAF阻害剤である化合物A、AKT阻害剤である化合物Bおよびその組合せによる細胞増殖阻害効果を判定した。平均IC50(少なくとも2つの独立した実験によるもの)およびIC50での併用効果を、BRAF、KRASおよびPIK3CAの変異状態と共に表2にまとめる。
BRAF V600E変異を有する4つの結腸細胞系が、化合物A(IC50値は0.018μM〜3.316μMの間)および化合物B(C50値は0.290μM〜2.587μMの間)に対する感受性を示した。化合物Aと化合物Bの組合せは、BRAF V600EおよびPIK3CA H1047Rの両方の変異を有するRKO細胞ではCI値0.16で非常に相乗的であり、SW1417、Colo205およびHT29系ではやや相乗的または相加的であった。BRAF V600E変異を有さない他の12の結腸系は、化合物Aに対して非感受性であった(IC50>5μM)。化合物Aと化合物Bの組合せは、上記系において17〜54pptsのEOHSA値により示される細胞増殖阻害の増強を示した。
表2に記載されている黒色腫系である、BRAF V600E変異を有するA375PF11細胞は、化合物Aに対して非常に感受性が高かったが(IC50=0.063μM)、化合物Bに対しては非感受性であった(IC50>10μM)。化合物Aと化合物Bの組合せは、A375PF11細胞において化合物A単独と同様の活性を示した。化合物A耐性の7クローン(A375PF11黒色腫細胞系由来の12R8−3、12R8−1、12R5−3、16R5−2、16R6−3、16R6−4および12R5−1)は、化合物Bに対してIC50≧7μMで非感受性であった。化合物Aと化合物Bの組合せは、化合物Aおよび化合物Bの両化合物が比較的高濃度(約1μM)のときに細胞増殖阻害の増強を示した。
ヒト腫瘍細胞系における化合物A、化合物Bおよびその組合せによる細胞増殖阻害。
Figure 2013507382
表2の略語:
IC50:細胞増殖を50%減少させる化合物(1つまたは複数)の濃度、すなわち等モルの化合物B存在下での化合物Aの濃度;
CI=併用指数;N/A=該当なし;NT=試験せず。
EOHSA:百分率で測定したExcess over Highest Single Agent。
F11:A375PF11。
参考文献リスト
(1)Chou TC,Talalay P.Quantitative analysis of dose−effect relationships: the combined effects of multiple drugs or enzyme inhibitors.Adv Enzyme Regul 1984;22:27−55.
(2) Peterson JJ,Novick SJ.Nonlinear blending:a useful general concept for the assessment of combination drug synergy.J Recept Signal Transduct Res 2007;27(2−3):125−46.
(3) Peterson J.A Review of Synergy Concepts of Nonlinear Blending and Dose−Reduction Profiles. Frontiers of Bioscience S2,483−503.2010.
本発明の組合せは、上記アッセイにおいて有効であるため、癌治療において有利な治療的有用性を示す。
好ましくは本発明は、脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形神経膠芽腫、バナヤン・ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット・デュクロス病、乳癌、炎症性乳癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣腫、髄芽腫、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨巨細胞腫、甲状腺癌、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、肺癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)および精巣癌から選択される癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好ましくは本発明は、脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形神経膠芽腫、バナヤン・ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット・デュクロス病、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫および甲状腺癌から選択される癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好ましくは本発明は、卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好ましくは本発明は、ヒトを含めた哺乳動物の前癌症候群を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関し、前癌症候群は、子宮頸部上皮内新生物、意義不明の単クローン性γグロブリン血症(MGUS)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、子宮頸部病変、皮膚母斑(前黒色腫)、前立腺上皮内(管内)新生物(PIN)、非浸潤性乳管癌(DCIS)、結腸ポリープおよび重症の肝炎または肝硬変から選択される。
好ましくは本発明は、Rafが野生型または変異型であり、PI3K/Ptenが野生型または変異型である癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。RafおよびPI3K/PTENが共に野生型である患者、RafおよびPI3K/PTENが共に変異型である患者、Rafが変異型でありPI3K/PTENが野生型である患者、ならびにRafが野生型でありPI3K/PTENが変異型である患者がこれに含まれる。
当該技術分野において理解されている「野生型」という用語は、遺伝子改変されていない天然の集団内に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列を指す。同様に当該技術分野において理解されている「変異型」は、それぞれ野生型のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに見られる対応するアミノ酸または核酸に対して、少なくとも1つの改変を有するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列を包含する。変異型という用語には、最も一般的に見られる(野生型の)核酸鎖との比較で一塩基対の差異が核酸鎖の配列内に存在する一塩基多型(SNP)が包含される。
Rafが野生型または変異型であり、PI3K/Ptenが野生型または変異型である癌は、既知の方法により同定される。
例えば、DNA増幅および配列決定技術、特に限定されないが、それぞれノーザンブロット法およびサザンブロット法を含めたDNAおよびRNA検出技術、ならびに/または各種のバイオチップおよびアレイ技術により、野生型または変異型のRafまたはPI3K/PTEN腫瘍細胞を同定することができる。特に限定されないが、ELISA、ウエスタンブロット法または免疫細胞化学のような免疫診断技術を含めた各種技術により、野生型および変異体型ポリペプチドを検出することができる。好ましくは、加ピロリン酸分解活性化重合(PAP)および/またはPCR法を使用し得る。Liu,Qら,Human Mutation 23:426−436(2004)。
本発明は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せを提供する。
また本発明は、治療で使用するための、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せも提供する。
また本発明は、癌治療で使用するための、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せも提供する。
また本発明は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せを含んでなる医薬組成物も提供する。
また本発明は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せキットも提供する。
また本発明は、薬剤製造において、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せの使用も提供する。
また本発明は、癌を治療するための薬剤製造において、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩とを含んでなる組合せの使用も提供する。
また本発明は、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せを、治療を必要とする対象に投与することを含んでなる、癌の治療法も提供する。
以下の実施例は、単に説明を目的としたものであり、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実験の詳細
実施例1−カプセル組成物
標準的なツーピースの硬ゼラチンカプセルに下の表Iに示す割合で成分を充填することにより、本発明の組合せを投与するための経口剤形を作製する。
Figure 2013507382
実施例2−カプセル組成物
標準的なツーピースの硬ゼラチンカプセルに下の表IIに示す割合で成分を充填することにより、本発明の化合物の1つを投与するための経口剤形を作製する。
Figure 2013507382
実施例3−カプセル組成物
標準的なツーピースの硬ゼラチンカプセルに下の表IIIに示す割合で成分を充填することにより、本発明の化合物の1つを投与するための経口剤形を作製する。
Figure 2013507382
実施例4−錠剤組成物
下の表IVに示すスクロース、微結晶性セルロースおよび本発明の組合せの化合物を、示される割合で10%ゼラチン溶液と混合し顆粒化する。湿った顆粒を篩過し、乾燥させて、デンプン、タルクおよびステアリン酸と混合した後、篩過し、打錠する。
Figure 2013507382
実施例5−錠剤組成物
下の表Vに示すスクロース、微結晶性セルロースおよび本発明の組合せの化合物の1つを、示される割合で10%ゼラチン溶液と混合し顆粒化する。湿った顆粒を篩過し、乾燥させて、デンプン、タルクおよびステアリン酸と混合した後、篩過し、打錠する。
Figure 2013507382
実施例6−錠剤組成物
下の表VIに示すスクロース、微結晶性セルロースおよび本発明の組合せの化合物の1つを、示される割合で10%ゼラチン溶液と混合し顆粒化する。湿った顆粒を篩過し、乾燥させて、デンプン、タルクおよびステアリン酸と混合した後、篩過し、打錠する。
Figure 2013507382
本発明の好適な実施形態が上で説明されているが、発明が本明細書に開示されている詳細な説明に限定されないこと、および以下の特許請求の範囲内のあらゆる修正の権利が留保されることを理解するべきである。

Claims (61)

  1. (i)構造(I):
    Figure 2013507382
    の化合物またはその薬学的に許容される塩と、
    (ii)構造(II):
    Figure 2013507382
    の化合物またはその薬学的に許容される塩と
    を含んでなる、組合せ。
  2. 前記構造(I)の化合物がメタンスルホン酸塩の形態である、請求項1に記載の組合せ。
  3. 請求項1または2に記載の組合せを、薬学的に許容される1つまたは複数の担体と共に含んでなる、組合せキット。
  4. 前記構造(I)の化合物の量が、10mg〜300mgから選択される量であり、かつその量が1日1〜4回投与され、前記構造(II)の化合物の量が、5mg〜500mgから選択される量であり、かつその量が1日1回投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組合せ。
  5. 癌および/または前癌症候群の治療のための1つまたは複数の薬剤の製造における、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組合せの使用。
  6. 治療を必要とするヒトにおいて癌を治療する方法であって、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、前記ヒトにin vivo投与することを含んでなり、前記組合せを一定期間内に投与し、かつ前記組合せを継続期間の間投与する、方法。
  7. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1〜3回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項6に記載の方法。
  8. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約70mg〜約260mgから選択され、かつその量が1日2回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項7に記載の方法。
  9. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、1〜3日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、3〜7日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項8に記載の方法。
  10. 治療を必要とするヒトにおいて、
    脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形神経膠芽腫、バナヤン・ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット・デュクロス病、乳癌、炎症性乳癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣腫、髄芽腫、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨巨細胞腫、甲状腺癌、
    リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、
    悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、
    神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、肺癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)および精巣癌
    から選択される癌を治療する方法であって、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、前記ヒトにin vivo投与することを含んでなり、前記組合せを一定期間内に投与し、かつ前記組合せを継続期間の間投与する、方法。
  11. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1〜3回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項10に記載の方法。
  12. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約70mg〜約260mgから選択され、かつその量が1日2回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項11に記載の方法。
  13. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、1〜3日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、3〜7日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項12に記載の方法。
  14. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項10に記載の方法。
  15. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項12に記載の方法。
  17. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項13に記載の方法。
  18. 治療を必要とするヒトにおいて、Rafが野生型または変異体型であり、PI3K/PTENが野生型または変異体型である癌を治療する方法であって、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、前記ヒトにin vivo投与することを含んでなり、前記組合せを一定期間内に投与し、かつ前記組合せを継続期間の間投与する、方法。
  19. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1〜3回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項18に記載の方法。
  20. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約70mg〜約260mgから選択され、かつその量が1日2回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項19に記載の方法。
  21. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、1〜3日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、3〜7日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項20に記載の方法。
  22. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項18に記載の方法。
  23. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項19に記載の方法。
  24. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項20に記載の方法。
  25. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項21に記載の方法。
  26. 治療を必要とするヒトにおいて、
    脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形神経膠芽腫、バナヤン・ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット・デュクロス病、乳癌、炎症性乳癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣腫、髄芽腫、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨巨細胞腫、甲状腺癌、
    リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、
    悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、
    神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、肺癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)および精巣癌
    から選択される癌を治療する方法であって、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、前記ヒトにin vivo投与することを含んでなり、前記組合せの化合物を連続投与する、方法。
  27. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1〜3回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項26に記載の方法。
  28. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約70mg〜約260mgから選択され、かつその量が1日2回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項27に記載の方法。
  29. N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を1〜21日間連続で投与し、任意選択で1〜14日間の休薬日がこれに続き、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を1〜21日間投与する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項26に記載の方法。
  31. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項27に記載の方法。
  32. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項28に記載の方法。
  33. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項29に記載の方法。
  34. 治療を必要とするヒトにおいて、Rafが野生型または変異体型であり、PI3K/PTENが野生型または変異体型である癌を治療する方法であって、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、前記ヒトにin vivo投与することを含んでなり、前記組合せの化合物を連続投与する、方法。
  35. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1〜3回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項34に記載の方法。
  36. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約70mg〜約260mgから選択され、かつその量が1日1〜3回投与され、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩の量が、約10mg〜約300mgから選択され、かつその量が1日1回投与される、請求項35に記載の方法。
  37. N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を1〜21日間連続で投与し、1〜14日間の休薬日がこれに続き、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を1〜21日間投与する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項34に記載の方法。
  39. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項35に記載の方法。
  40. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項36に記載の方法。
  41. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項37に記載の方法。
  42. N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を2〜21日間連続で投与し、3〜10日間の休薬日がこれに続き、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を2〜21日間投与する、請求項37に記載の方法。
  43. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を2〜21日間連続で投与し、3〜10日間の休薬日がこれに続き、次いでN−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を2〜21日間投与する、請求項29に記載の方法。
  45. 前記癌が卵巣癌、乳癌、膵臓癌および前立腺癌から選択される、請求項44に記載の方法。
  46. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、2日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、4〜6日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項9に記載の方法。
  47. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、7日の期間のうちの2日間、互いに12時間以内に投与し、7日の期間のうちの残りの日にN−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を単独で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項8に記載の方法。
  48. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、2日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、4〜6日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項13に記載の方法。
  49. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、7日の期間のうちの2日間、互いに12時間以内に投与し、7日の期間のうちの残りの日にN−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を単独で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項12に記載の方法。
  50. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、2日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、4〜6日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項21に記載の方法。
  51. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、7日の期間のうちの2日間、互いに12時間以内に投与し、7日の期間のうちの残りの日にN−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を単独で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項20に記載の方法。
  52. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、5日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、2日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項8に記載の方法。
  53. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、5日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、2日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項12に記載の方法。
  54. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、5日間連続で互いに12時間以内に投与し、次いで、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、2日間連続で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項20に記載の方法。
  55. 治療を必要とするヒトにおいて前癌症候群を治療する方法であって、N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩との組合せの治療有効量を、前記ヒトにin vivo投与することを含んでなり、前記組合せを一定期間内に投与し、かつ前記組合せを継続期間の間投与する、方法。
  56. 前記前癌症候群が、子宮頸部上皮内新生物、意義不明の単クローン性γグロブリン血症(MGUS)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、子宮頸部病変、皮膚母斑(前黒色腫)、前立腺上皮内(管内)新生物(PIN)、非浸潤性乳管癌(DCIS)、結腸ポリープおよび重症肝炎または肝硬変から選択される、請求項56に記載の方法。
  57. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、14日の期間のうちの5日間、互いに12時間以内に投与し、14日の期間のうちの残りの日にN−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を単独で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項20に記載の方法。
  58. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、7日の期間のうちの2日間、互いに12時間以内に投与し、7日の期間のうちの残りの日にN−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を単独で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項20に記載の方法。
  59. N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩と、N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、14日の期間のうちの5日間、互いに12時間以内に投与し、14日の期間のうちの残りの日にN−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を単独で投与する(1サイクル以上の反復投与がこれに続いてもよい)、請求項20に記載の方法。
  60. 前記化合物N−{3−[5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容される塩を、最初に負荷量で1〜3日間投与し、次いで前記化合物を維持量で投与する、請求項20に記載の方法。
  61. 前記化合物N−{(1S)−2−アミノ−1−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]エチル}−5−クロロ−4−(4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−フランカルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩を、最初に負荷量で1〜3日間投与し、次いで前記化合物を維持量で投与する、請求項20に記載の方法。
JP2012533334A 2009-10-08 2010-10-08 組合せ Ceased JP2013507382A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24980309P 2009-10-08 2009-10-08
US61/249,803 2009-10-08
PCT/US2010/051907 WO2011044414A1 (en) 2009-10-08 2010-10-08 Combination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507382A true JP2013507382A (ja) 2013-03-04
JP2013507382A5 JP2013507382A5 (ja) 2013-11-28

Family

ID=43857162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533334A Ceased JP2013507382A (ja) 2009-10-08 2010-10-08 組合せ

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8835450B2 (ja)
EP (1) EP2485593B1 (ja)
JP (1) JP2013507382A (ja)
KR (1) KR20120100978A (ja)
CN (1) CN102665418B (ja)
AU (1) AU2010303363B2 (ja)
BR (1) BR112012008271A2 (ja)
CA (1) CA2777085A1 (ja)
EA (1) EA022982B1 (ja)
ES (1) ES2532026T3 (ja)
IL (1) IL218999A (ja)
MX (1) MX2012004139A (ja)
PL (1) PL2485593T3 (ja)
PT (1) PT2485593E (ja)
WO (1) WO2011044414A1 (ja)
ZA (1) ZA201202494B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2014012904A (es) * 2012-04-24 2014-11-21 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Carboxamidas y sus sales farmaceuticamente aceptables para usarse en el tratamiento de dermatosis sensibles a esteroides.
RU2015119245A (ru) * 2012-10-22 2016-12-10 Новартис Аг Комбинация
BR112015008681A2 (pt) * 2012-10-22 2017-07-04 Glaxosmithkline Llc combinação
CN104109159A (zh) 2013-04-17 2014-10-22 杭州普晒医药科技有限公司 苯磺酰胺噻唑化合物的新晶型及其制备方法
WO2015003571A1 (zh) * 2013-07-08 2015-01-15 杭州普晒医药科技有限公司 达拉菲尼甲磺酸盐的新晶型及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098104A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
WO2009137391A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Smithkline Beecham Corporation Benzene sulfonamide thiazole and oxazole compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2349832A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Warner-Lambert Company Benzenesulfonamide derivatives and their use as mek inhibitors
HUP0203403A3 (en) * 1999-11-22 2004-01-28 Smithkline Beecham Plc New imidazole derivatives, pharmaceutical compositions containing them and their use
WO2004080972A1 (en) 2003-03-12 2004-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pirazole modulators of atp-binding cassette transporters
DE102004018198A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Merck Patent Gmbh Sulfonamide
BRPI0511967B8 (pt) * 2004-06-11 2021-05-25 Japan Tobacco Inc derivados de 5-amino-2,4,7-trioxo-3,4,7,8-tetrahidro-2h-pirido[2,3-d] pirimidina, seu uso e composição farmacêutica que os compreende
BRPI0706621A2 (pt) * 2006-01-18 2011-04-05 Amgen Inc composto, composição farmacêutica, métodos para tratar um distúrbio mediado por quinase em um mamìfero e para tratar um distúrbio relacionado com a proliferação em um mamìfero, e , uso do composto

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098104A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
WO2009137391A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Smithkline Beecham Corporation Benzene sulfonamide thiazole and oxazole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP2485593A4 (en) 2013-02-13
PT2485593E (pt) 2015-04-28
MX2012004139A (es) 2012-09-07
PL2485593T3 (pl) 2015-06-30
EA022982B1 (ru) 2016-04-29
US20120196886A1 (en) 2012-08-02
EA201270526A1 (ru) 2012-12-28
KR20120100978A (ko) 2012-09-12
IL218999A0 (en) 2012-06-28
BR112012008271A2 (pt) 2015-09-22
US8835450B2 (en) 2014-09-16
IL218999A (en) 2015-08-31
EP2485593A1 (en) 2012-08-15
US9402846B2 (en) 2016-08-02
AU2010303363A1 (en) 2012-04-26
ES2532026T3 (es) 2015-03-23
CN102665418B (zh) 2014-10-29
EP2485593B1 (en) 2015-01-07
ZA201202494B (en) 2012-12-27
US20140350039A1 (en) 2014-11-27
CN102665418A (zh) 2012-09-12
WO2011044414A1 (en) 2011-04-14
AU2010303363B2 (en) 2013-09-05
CA2777085A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9402846B2 (en) Combination of inhibitor of B-Raf and inhibitor of AKT in the treatment of cancer
US20160213672A1 (en) Combination
JP5881607B2 (ja) 組合せ
US20150094283A1 (en) Combination
US20150272950A1 (en) Combination
JP2013536192A (ja) 組み合わせ
US20150272952A1 (en) Combination

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160628