JP2013254432A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013254432A
JP2013254432A JP2012130864A JP2012130864A JP2013254432A JP 2013254432 A JP2013254432 A JP 2013254432A JP 2012130864 A JP2012130864 A JP 2012130864A JP 2012130864 A JP2012130864 A JP 2012130864A JP 2013254432 A JP2013254432 A JP 2013254432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
mode
image processing
image
refocus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012130864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254432A5 (ja
Inventor
Yasunari Nagamatsu
泰成 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012130864A priority Critical patent/JP2013254432A/ja
Priority to US13/908,089 priority patent/US9036072B2/en
Publication of JP2013254432A publication Critical patent/JP2013254432A/ja
Priority to US14/684,519 priority patent/US20150222810A1/en
Publication of JP2013254432A5 publication Critical patent/JP2013254432A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】再生モード移行時にリフォーカスする場合、ディスプレイ表示画面をタップ操作しピントを調整する必要があり、ユーザーにとって手間が生じている。
【解決手段】画像処理装置は、複数の視点位置から撮像して得られた多視点画像データを取得する。また、合焦する対象に関連する情報を示すモードを設定する。この設定されたモードに基づいて、取得した多視点画像データに対して画像処理を実行することにより対象に合焦している合成画像データを生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の視点位置から取得された情報に基づき画像データを処理する画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。
現在、撮像装置において撮像後に撮像画像を確認する方法として、いわゆる再生モード移行ボタンなどのインターフェースを用いて撮像画像を表示させ、確認する方法が知られている。
さらに、撮像時に対象の被写体に応じて撮像モードを切り替えて撮像する方法が知られている。例えば対象被写体が人であればポートレートモードで撮像し、対象被写体が風景であれば風景モードで撮像することで最適な撮像条件を自動設定し撮像するというものである。
近年、グラフカットによる領域セグメンテーションに関する技術が開発されている(非特許文献1)。この領域セグメンテーション技術を使用することで画像を色毎に領域分割し、分割された領域の特徴量を抽出し、領域毎の物体認識をおこなうことが可能となっている。
また、近年、「Light Field Photography」と呼ばれる手法を用いた撮像装置が提案されている(非特許文献2)。この撮像装置は、撮像レンズと、マイクロレンズアレイと、撮像素子と、画像処理部と、から構成され、撮像素子から得られる撮像画像データが、受光面における光の強度分布に加えてその光の進行方向の情報も含むようになっている。そして画像処理部において、複数の視点や方向からの観察画像を再構築できるようになっている。
その再構築の一つに撮像後のピント調整処理(以降、リフォーカスと呼ぶ)があり(たとえば特許文献1)、撮像後にリフォーカスが可能な撮像装置(以降、ライトフィールドカメラと呼ぶ)が開発されている。また、複数視点の画像からパンフォーカス画像を生成する技術が開発されている。
現行のライトフィールドカメラは再生モード時にタッチパネル式のディスプレイ表示画面においてピントを合わせたい場所をタップすることでリフォーカスを行い、ピントを変更した合成画像をディスプレイ表示するものである。
特開2011−22796号公報
Y. Boykov, M.P.Jolly, "Interactive Graph Cuts for Optimal Boundary & Region Segmentation of Objects in N-D Images", In IEEE International Conference on Computer Vision and Pattern Recognition, volume 2, pages 731-738, 2004. R. Ng, M. Levoy, M.Bredif, G. Duval, M. Horowitz, P. Hanrahan: "Light Field Photography with a Hand-Held Plenoptic Camera", Stanford Tech Report CTSR 2005-02(2005)
現行のライトフィールドカメラは再生モード移行時にリフォーカスする場合、ディスプレイ表示画面をタップ操作しピントを調整する必要がある。このため、ライトフィールドカメラで例えば人物の撮像を複数回行い、再生モードで閲覧する時、デフォルトのピント位置が人物にあっていない場合、撮像した画像を切り替える度にタップ操作をしてピントを合わせる必要があるため手間が生じた。
本発明に係る画像処理装置は、複数の視点位置から撮像して得られた多視点画像データを取得する取得手段と、合焦する対象を示すモードを設定する設定手段と、前記設定手段で設定されたモードに基づいて前記多視点画像データに対して画像処理を実行することにより、前記対象に合焦している合成画像データを生成する生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、再生リフォーカスモードを設定することで再生時に指定された対象にピントを合わせた画像を自動で表示することが可能となり、ユーザーのタップ操作の手間を軽減することができる。
本発明の実施例1に係る多眼カメラ全体のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。マットの一例を示す図である。 本発明の実施例1に係る再生リフォーカスモードの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る再生リフォーカスモード変更するユーザーI/Fの一例を示す図である。 本発明の実施例1に係る再生リフォーカスモード変更時の動作の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係る画像切り替え時の再生リフォーカスモードの動作の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係る再生リフォーカスモードにおける再生モード分割表示機能の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係る推奨表示機能における再生モード分割表示機能の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係る他のシステム構成の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係るクラウドサーバーの構成の一例を示す図である。 本発明の実施例3に係るハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施例3に係る再生リフォーカスモードの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る表示装置の構成例を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明による実施例1の画像処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。以下、図1について詳細に説明する。多眼カメラ撮像部101は、相互に独立した光学系と撮像素子とを持つ相互に独立した複数のカメラの集合体である。多眼カメラ撮像部101は、撮像素子の制御部等を含み、複数の撮像素子からの出力データの集合を多視点画像データとして出力する。
RAM102は、多眼カメラ撮像部101で撮像した多視点画像データの一時記憶や生成したリフォーカス画像データの一時記憶、およびその他演算途中のデータなどの一時記憶に使用する為のメモリである。FlashROM107は、不揮発メモリであり、過去にユーザーが選択した画像(種別と位置)や操作に関する履歴を累積、記憶する。外部メモリ109は、SDカードなどの外部メモリである。また、外部メモリ109は不揮発メモリであり、電源を切っても画像データは保存される。外部メモリ109には、多眼カメラ撮像部101で撮像した多視点画像データが、所定の画像データフォーマットに従って画像ファイルとして保存される。また外部メモリ109は、処理中の画像データを一時画像ファイルとして一時的に保存する領域としても利用される。
メモリ制御部110は、いわゆるバスシステムと、バスシステムに接続されるメモリやデバイスの制御部から構成され、例えば、RAM102、FlashROM107、外部メモリ109の各メモリに対するデータの読み書きを制御する。
ユーザーI/F(インターフェース)106は、機器の操作や、ユーザーがリフォーカス表示を希望する画像又は領域を選択したり、又は撮像済み画像の表示に係わるモード選択を行う為のI/F(インターフェース)である。具体的には、ディスプレイ105上に設置されるタッチパネルや、シャッターボタン、操作ダイアルなどユーザーI/Fに対応する。
全体制御部(CPU)108は、機器全体の制御や、FlashROM107に記憶されている履歴情報から最も頻度の高い領域を選択し、リフォーカス演算部103へ指示するなどの演算制御を行う。
リフォーカス演算部103は、全体制御部108の指示に従って、多視点画像データからリフォーカス画像データを生成する。ここで、多視点画像データからリフォーカス処理された合成画像データを生成する概要を説明する。ライトフィールドフォトグラフィでは、多視点画像データから、空間中の複数の位置について、それぞれの位置を通過する光線の方向と強度(ライトフィールド、以下、「LF」という。)を計算する。そして、得られたLFの情報を用いて、仮想の光学系を通過して仮想のセンサに結像した場合の合焦される画像を計算する。このような仮想の光学系やセンサを適宜設定する事で、リフォーカス画像データを生成することが可能となる。なお、リフォーカス処理は本実施例の主眼ではなく、上述した手法以外の手法を用いても良い。生成されたリフォーカス画像データは、RAM102や、外部メモリ109などへ格納される。
グラフィックプロセッサ104は、リフォーカス演算部103で生成されたリフォーカス画像データをディスプレイ105に表示する機能を具備している。ネットワークI/F1110は、機器外とネットワーク接続を行い、ネットワーク上の外部機器との間でデータ転送を行う。
画像解析部112は、画像データ中の被写体の領域を検出し、領域毎に識別コードを割り当てる。画像解析部112は、検出した被写体の領域情報と識別コードとをRAM102に記憶する。本実施例の被写体とは、前景にあたる人や動物だけでなく、背景に含まれる風景部分も含むものとする。被写体の検出は、例えば、いくつかの顕著な特徴(2つの目、口、鼻など)とその特徴間の固有の幾何学的位置関係とを利用することで実施できる。あるいは、被写体の検出は、顔の対称的特徴、顔色の特徴、テンプレート・マッチング、ニューラル・ネットワークなどを利用することによっても実施できる。背景の検出は、例えば前述の方法で画像内の人物や動物の顔を検出し、その位置やサイズを算出する。この算出結果に基づいて画像中の人物を含む被写体領域と、それ以外の背景領域とに画像を区分することができる。例えば、被写体領域を矩形と仮定すると、領域情報の形式は、左上と右下の座標で示される。また、被写体の識別対象は、人(又は顔)、動物、風景の三種類としているが、これに限定されず、さらに細かい分類をすることも可能である。なお、被写体の検出および識別方法は、本実施例の主眼ではなく、上述した手法以外の手法を用いても良い。画像解析部112での被写体検出および識別機能は、画像撮像後、直ちに実施され、その結果は例えば、RAM102や外部メモリ109のような不揮発メモリに記憶される。
なお、多視点画像データは、撮像素子から得られたRAW画像データであってもよいし、デモザイキング処理、ホワイトバランス処理、ガンマ処理、及びノイズ低減処理などの現像処理が施された現像後画像データであってもよい。また、本実施例では多眼カメラ撮像部101を用いる例を説明したが、多視点画像データは複数の視点位置からのデータであればよく、例えばマイクロレンズアレイを用いて得られる撮像データを用いてもよい。
次に、本実施例における再生リフォーカスモードを変更する処理について説明する。再生リフォーカスモードとは、例えば風景モード、人モードなどのようにリフォーカス対象となる被写体、すなわち、合焦する対象が設定された再生モードのことである。
図1のハードブロック構成図を用いて再生リフォーカスモード変更の機能を実現する構成を説明する。再生リフォーカスモードの変更はユーザI/F部106を介して指示される。
全体制御部108は再生モード移行時、再生すべき画像に対するモードをリフォーカス演算部103に通知する。また、ユーザI/F部106で画像が切り替えられた場合も同様に、全体制御部108は再生すべき画像に対するモードをリフォーカス演算部103に通知する。さらに再生リフォーカスモードに応じて被写体として認識する対象が変わるので、再生リフォーカスモードが変更された場合、その対象となる被写体認識情報を画像解析部112に通知する。
リフォーカス演算部103は全体制御部108からの通知を受けて外部メモリ109から多視点画像データを読み出してパンフォーカス画像データを生成する。また、画像解析部112の解析結果に基づいて再生リフォーカスモードに応じたリフォーカス演算を行い、再生リフォーカスモードに応じたリフォーカス画像データを生成する。
画像解析部112はリフォーカス演算部103が生成したパンフォーカス画像データから、ユーザーが指定した再生リフォーカスモードの認識対象の有無を解析する。再生リフォーカスモードの認識対象が存在する場合はその領域情報を全体制御部108に通知する。
グラフィックプロセッサ104は解析結果に応じてディスプレイ105にリフォーカス演算部103で生成されたパンフォーカス画像もしくはリフォーカス画像を表示する。
以下、本実施例の動作フローについて詳細に説明する。
図2に再生リフォーカスモード変更における動作フローチャートを示す。ステップS201にて、ユーザI/F106操作において再生モードへ移行するユーザ指示があった場合に再生モードに移行しステップS202へすすむ。ステップS201の処理に移る場合として、以下の3パターンが考えられる。
1.再生モード以外で起動中であり、その後再生モードに切り換え
2.起動時に既に再生モード
3.再生モードで別の画像を指定された時
ステップS202では、再生用の画像ファイルを読み込みステップS203へすすむ。ステップS203では、ステップS202で取得した画像ファイルからリフォーカス演算部103がパンフォーカス画像データを生成しステップS204へすすむ。
ステップS204では、現在のユーザー指定の再生リフォーカスモードを取得・保存しステップS205へすすむ。再生リフォーカスモードは一度設定されるとその内容が保存される。別の撮像シーンの画像に表示が切り換えられた場合、その保存された再生リフォーカスモードのまま別の画像が表示される。ステップS205では、ユーザI/F106から指定された再生リフォーカスモードの認識対象の認識処理を画像解析部112で行いステップS206へすすむ。
ステップS206では、認識処理の結果、指定された認識対象が存在する場合はステップS207にすすむ。指定された認識対象が存在しない場合はステップS209へすすむ。
ステップS207では、解析結果をもとに再生リフォーカスモードに適したリフォーカス画像データを生成してステップS208にすすむ。ステップS208では、生成したリフォーカス画像データが示すリフォーカス画像をディスプレイに表示しステップS210へすすむ。
ステップS206で認識対象が画像内に存在しないと判定された場合、ステップS209では、パンフォーカス画像をディスプレイに表示しステップS210へすすむ。
ステップS210にて、ユーザー操作により再生リフォーカスモードが変更された場合、ステップS204へすすみ、再生リフォーカスモード設定の変更を行い、新しい再生リフォーカスモードに応じたリフォーカス画像データを生成して表示する。すなわち、リフォーカス画像を表示している際に、第1のモードから第2のモードに再生リフォーカスモードが変更された場合、第2のモードに応じたリフォーカス画像データを生成して表示する。再生リフォーカスモードが変更されない場合はディスプレイ105の表示の変更を行う必要はないので画像はそのままでステップS211へすすむ。
ステップS211にて、ユーザー操作に依り別の画像への表示変更の指示があった場合、ステップS202へすすみ、当該別の画像の画像ファイルを読み込む。その後は、ステップS204で保存した再生リフォーカスモードに応じたリフォーカス画像データを生成してディスプレイ105に表示する。別の画像への変更指示がなければディスプレイ105表示の変更を行う必要はないので終了する。
図3は再生リフォーカスモード変更するためのユーザーI/Fの一例を示したものである。グラフィックプロセッサ104はディスプレイ105上で図3(a)に示したポップアップメニューを表示し、ユーザーによって「人モード」「風景モード」等の各モードを選択される。これにより全体制御部108は、再生リフォーカスモードを切り替えることができる。また図3(b)はカメラに設置されるダイヤルを示しており、ユーザーがこの再生ダイヤルを回すことによって全体制御部108は再生リフォーカスモードを切り替えることができる。たとえば「パンフォーカスモード」にダイヤルを合わせればパンフォーカス画像が表示され、「人モード」にダイヤルを合わせれば人にリフォーカスされた画像が表示される。本実施例では図3(a)のコンボボックスのポップアップ表示と図3(b)のカメラのダイヤルを例に示した。しかし、再生リフォーカスモード変更するためのユーザーI/Fはこれらに限定するものではなく、仮想ダイヤルをディスプレイ上に表示して再生リフォーカスモードを選択させるI/Fを用いても良い。また、スライダーを設けて再生リフォーカスモードを選択するなどのI/Fを用いても良い。また、ユーザーからの音声を認識することでモードを選択してもよい。
図4はステップS210の再生リフォーカスモード変更によるリフォーカス動作の一例を示した図である。まず図4(a)は、例えばステップS209でパンフォーカス画像を表示した例を示しており、全ての物体にピントが合っている。
図4(b)は図4(a)のパンフォーカス画像がディスプレイ表示されているときに再生リフォーカスモードを変更する場合の図を示しており、コンボボックスを表示している。また、ユーザーが再生リフォーカスモードとして「人モード」を選択している。
図4(c)は図4(b)で再生リフォーカスモードを「人モード」に設定した際のリフォーカス処理後の画像を示しており、人にだけリフォーカスした画像が表示される。
図4(d)は「風景モード」が選択された場合の例を示すものであり、山などの風景のみにリフォーカスした画像が表示される。例えば図3(b)に示したダイヤル設定が「風景モード」に設定されている場合に再生モードに移行した場合にはこの画像がデフォルト表示される。
図4(e)は「動物モード」が選択された場合の例を示すものであり、右下の動物にリフォーカスした画像が表示される。
図4(f)は「人+風景モード」が選択された場合の例を示すものであり、人と風景の両方にリフォーカスした画像が表示される。
図5はステップS211の、再生モード中にユーザー操作によって別画像へ切りかえられた場合の表示例を示したものである。すなわち、表示しているシーンとは別の撮像シーンの多視点画像データを含む画像ファイルを表示するようにユーザーから指示された場合の例である。まず図5(a)は再生リフォーカスモードが「人モード」に設定されており、人にリフォーカスされた画像が表示されている。この画像を再生中にディスプレイ表示する画像データを切り替えた場合、ステップS204で再生リフォーカスモードは保存されているため、切り替えた後に表示される画像も「人モード」でリフォーカスされた画像データが表示される。図5(b)は切り替えた後のリフォーカス画像を示しており切り替え後も人にリフォーカスされて画像が表示されている。ユーザーが再生リフォーカスモードを意図的に変更しない限りは画像を切り替えても再生リフォーカスモードは継承される。
実施例1の説明は、図1に示したハード構成に基づき行ったが、本実施例は、図8のように、図1で示したハード構成を図8に示すネットワークを含むシステム構成において適用することもできる。すなわち、多眼カメラ801で撮像された多視点画像データの画像処理を、例えば、クラウドサーバー804や、表示端末805〜807といった構成要素において実現することが可能である。図12は表示端末805〜807のブロック図を示す。図12に示すブロック図においては、多視点画像データがネットワークI/Fを介して取得されることを除いては図1で説明した処理と同等の処理を行うことができる。図9には、クラウドサーバー804の詳細なハード構成ブロック図の例を示す。クラウドサーバー804においては、図1の画像解析部112に相当する機能は、全体制御部907で行われても良いし、あるいはネットワーク通信部901を介して多眼カメラ801や表示端末805〜807から解析結果を受信してもよい。
本実施例では、再生リフォーカスモードを設定することで再生時に指定された対象にピントを合わせた画像を自動で表示することが可能となり、ユーザーのタップ操作の手間を軽減することができる。たとえば、複数の異なるシーンを撮像した画像データを再生リフォーカスモードで確認する際、ポートレートなど人の画像が多い場合は、人モードに設定しておくことができる。これにより、再生時に人にリフォーカスされた画像が最初に表示されるのでタップ操作でのリフォーカス回数が減る。また、別の撮像シーンの画像に切り替えた場合でも、保存したモードに応じたリフォーカス画像をユーザーのタップ操作なしで表示することができる。
従来の撮像時に撮像モードを設定して撮像する場合は、モード毎に撮像しなければならない。しかし、ライトフィールドカメラでの再生リフォーカスモードは1回の撮像画像群から人にピントを合わせた画像や、風景にピントを合わせた画像を生成できるので撮像回数を増やすことなくモード毎のリフォーカス画像を確認することができる。
実施例2では再生モード分割表示機能の一実施例について詳細に説明する。図6はディスプレイ105においてリフォーカス画像を分割表示した一例を示したものである。分割した各ビューの動作フローは図2で示したフローチャートに従う。したがって分割したビュー毎にユーザーは再生リフォーカスモードの設定が可能となる。すなわち、ディスプレイ105の表示領域を複数の領域に分割した各表示領域について再生リフォーカスモードをそれぞれ設定することができる。各分割ビューはグラフィックプロセッサ104によって表示制御される。
図6(a)は4つの分割ビュー表示の例を示している。左上は「人モード」のリフォーカス画像を表示し、右上は「動物モード」のリフォーカス画像を表示し、左下は「風景モード」のリフォーカス画像を表示し、右下は「人+風景モード」のリフォーカス画像を表示している。
図6(b)は図6(a)の右下のビューを「人+風景モード」から「建物モード」に変更した処理結果の画像を示しており、建物のリフォーカス画像を表示している。ビュー毎に再生リフォーカスモードを切り替えることで、再生リフォーカスモードの異なるリフォーカス画像が同時に表示される。
図7はディスプレイ105において履歴情報に基づくリフォーカス予測機能及び推奨領域表示機能を使った再生モード分割表示機能の一例を示したものである。履歴情報に基づくリフォーカス予測機能は、過去にユーザーがリフォーカス処理を行った履歴を参照して、頻度が高い対象から順次リフォーカス画像データを生成する処理である。推奨領域表示機能は、推奨するリフォーカスする位置をユーザーに知らせるために、リフォーカスされる物体を所定の図形で指し示すように表示する処理である。本実施例では、履歴情報を参照してフォーカスを合わせる対象の順位を決定し、リフォーカス画像データを順次生成する。そして、生成が完了したリフォーカス画像データのフォーカスを合わせた対象に推奨領域枠を順次表示する例を説明する。
再生モード分割表示機能は推奨領域が表示されたリフォーカス画像データが生成された場合、そのリフォーカス画像を順次他のビューに表示する機能を有している。本実施例では4分割の例で説明する。
図7(a)において左側のビューは人モードで再生された画像を示しており、推奨領域に対応するリフォーカス画像が生成されると、推奨領域枠が表示されると同時に右側のビューにその推奨領域に焦点が合ったリフォーカス画像が示される。
図7(b)において左上は人モードで再生された画像を示しており、図7(a)の状態から新たに推奨領域が1つ追加されている。右上は図7(a)に示したように最初に生成された推奨領域1に対応するリフォーカス画像を表示している。左下は2番目の推奨領域2に対応するリフォーカス画像を示しており、2番目の推奨領域に対応するリフォーカス画像が生成されると推奨領域枠が表示されると同時にリフォーカス画像が表示される。
図7(c)において左上は人モードで再生された画像を示しており、図7(b)の状態から新たに推奨領域が1つ追加されている。右上は図7(b)に示したように最初に生成された推奨領域1に対応するリフォーカス画像を表示している。左下は図7(c)に示したように2番目に生成された推奨領域2に対応するリフォーカス画像を表示している。右下は3番目の推奨領域に対応するリフォーカス画像を示しており、3番目の推奨領域3に対応するリフォーカス画像が生成されると推奨領域枠が表示されると同時にリフォーカス画像が表示される。
本実施例によれば、ディスプレイの再生モード分割表示機能においてビュー毎に再生リフォーカスモードを切り替えることで、ユーザーは再生リフォーカスモードの異なるリフォーカス画像を同時に比較することが可能となり視認性が向上する。
実施例3では、再生リフォーカスモード変更の別の実施形態について説明する。図10は図1のハードブロック構成図に外部センサ1020を付加したものである。外部センサ1020は人感センサ等の物体検知が可能なセンサである。センサ情報を撮像時に撮像画像と一緒に記憶することで、再生時にそのセンサ情報から、たとえば人の有無を判断することが可能である。したがって、このような外部センサ1020を備えた構成のカメラを使用し自動でセンサ情報を多視点画像データに付加する場合は、実施例1で記載したパンフォーカス画像データ生成の工程を省いてリフォーカス画像データを生成することも可能である。その他の構成は図1と同様とすることができる。以下、本実施例の動作フローについて詳細に説明する。
図11に本実施例の動作フローチャートを示す。図11の動作フローは、図2の動作フローのうち、ステップS203が削除され、ステップS205とステップS209がステップS1101とステップS1102に変更されている。それ以外の処理は図2と同様の処理を行うことが可能であり、ここでの説明は省略する。
ステップS1101では、外部センサ1020から取得されたセンサ情報を利用して、ユーザI/F106から指定された再生リフォーカスモードの認識対象の認識処理を画像解析部112で行いステップS206へすすむ。ステップS206では、認識処理の結果、指定された対象が存在する場合はステップS207にすすむ。指定された対象が存在しない場合はステップS1102へすすむ。
ステップS1102では、デフォルト画像として、例えば多眼カメラ撮像部101の中心レンズで撮像された画像をディスプレイに表示する。
<その他の実施例>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 複数の視点位置から撮像して得られた多視点画像データを取得する取得手段と、
    合焦する対象を示すモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段で設定されたモードに基づいて前記多視点画像データに対して画像処理を実行することにより、前記対象に合焦している合成画像データを生成する生成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記多視点画像データが示す画像に含まれる物体を認識する認識手段と、
    前記認識手段によって認識された物体が、前記設定手段によって設定されたモードに対応するかを判定する判定手段と、をさらに備え、
    前記生成手段は、前記判定手段によって対応すると判定された場合に、前記認識手段で認識した前記物体を前記対象とする合成画像データを生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記判定手段によって対応すると判定されない場合、前記対象に合焦している合成画像データの代わりに、パンフォーカス画像データを生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記設定手段は、表示手段の表示領域を複数の領域に分割した各表示領域について前記モードをそれぞれ設定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記生成手段は、前記合焦する対象が複数ある場合、推奨される対象の合成画像データを順次生成し、
    生成された合成画像データを、表示手段の表示領域を複数の領域に分割した各領域に順次表示させる表示制御手段をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 合焦する対象を示す第1のモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段で設定された第1のモードに基づいて、複数の視点位置から撮像して得られた多視点画像データを用いて前記対象に合焦している合成画像データを表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  7. 前記設定手段で設定した第1のモードを、前記対象とは異なる合焦する対象を示す第2のモードに変更する変更手段をさらに備え、
    前記表示手段は、前記変更手段で前記第2のモードに変更された場合、表示している合成画像データを前記第2のモードに基づく合成画像データに変更する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 複数の視点位置から撮像して得られた多視点画像データを取得する取得ステップと、
    合焦する対象を示すモードを設定する設定ステップと、
    前記設定ステップで設定されたモードに基づいて前記多視点画像データに対して画像処理を実行することにより、前記対象に合焦している合成画像データを生成する生成ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  9. 合焦する対象を示す第1のモードを設定する設定ステップと、
    前記設定ステップで設定された第1のモードに基づいて、複数の視点位置から撮像して得られた多視点画像データを用いて前記対象に合焦している合成画像データを表示する表示ステップと
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  10. コンピュータを請求項1から7のいずれかに記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2012130864A 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2013254432A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130864A JP2013254432A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置及び画像処理方法
US13/908,089 US9036072B2 (en) 2012-06-08 2013-06-03 Image processing apparatus and image processing method
US14/684,519 US20150222810A1 (en) 2012-06-08 2015-04-13 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130864A JP2013254432A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254432A true JP2013254432A (ja) 2013-12-19
JP2013254432A5 JP2013254432A5 (ja) 2015-07-16

Family

ID=49715034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130864A Pending JP2013254432A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9036072B2 (ja)
JP (1) JP2013254432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198391A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP2015230541A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
CN105378555A (zh) * 2013-07-22 2016-03-02 奥林巴斯株式会社 像抖动校正装置以及摄像装置
US10917571B2 (en) 2018-11-05 2021-02-09 Sony Corporation Image capture device control based on determination of blur value of objects in images

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049382B2 (en) * 2012-04-05 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
KR102063915B1 (ko) 2013-03-14 2020-01-08 삼성전자주식회사 사용자 기기 및 그 동작 방법
KR102257620B1 (ko) * 2014-03-20 2021-05-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US9888162B2 (en) * 2014-10-20 2018-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium having a changing unit that changes a read region depending on a reproduction mode
DE102014115292A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Bereitstellen von Bilddateien von einem Kamerasystem, Kamerasystem und Kraftfahrzeug
CN104333693A (zh) * 2014-11-03 2015-02-04 深圳市中兴移动通信有限公司 拍摄方法、拍摄***和拍摄装置
JP6626257B2 (ja) * 2015-03-03 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム、記憶媒体
JP6700813B2 (ja) * 2016-01-29 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
EP3379459A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-26 Tata Consultancy Services Limited System and method for telecom inventory management
CN108769511A (zh) * 2018-05-07 2018-11-06 北京金山安全软件有限公司 一种图像拍摄方法、装置、电子设备及存储介质
CN110944109B (zh) 2018-09-21 2022-01-14 华为技术有限公司 一种拍照方法、装置与设备
CN112653787B (zh) * 2020-12-16 2023-05-12 深圳市锐尔觅移动通信有限公司 显示方法、装置、存储介质及电子设备
CN114845035B (zh) * 2021-01-30 2024-04-26 华为技术有限公司 一种分布式拍摄方法,电子设备及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118795A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2004165706A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Sharp Corp 動画像符号化・復号装置及び動画像符号化・復号方法
JP2008270896A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2011211291A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置、撮像装置及び表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040125211A1 (en) * 2002-09-03 2004-07-01 Yoshirhiro Ishida Image processing apparatus and image processing method
US7860382B2 (en) * 2006-10-02 2010-12-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selecting autofocus area in an image
US8559705B2 (en) * 2006-12-01 2013-10-15 Lytro, Inc. Interactive refocusing of electronic images
US20120249550A1 (en) * 2009-04-18 2012-10-04 Lytro, Inc. Selective Transmission of Image Data Based on Device Attributes
JP2011022796A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
US20110273731A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Printer with attention based image customization
US20110273369A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Adjustment of imaging property in view-dependent rendering
US9148557B2 (en) * 2010-07-16 2015-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Focus adjustment apparatus and method, and image capturing apparatus and control method thereof
US20120019703A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Thorn Karl Ola Camera system and method of displaying photos
US8704916B2 (en) * 2011-04-11 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for focus transition
JP5766034B2 (ja) * 2011-06-08 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム。
US20130329068A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP6214236B2 (ja) * 2013-03-05 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118795A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2004165706A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Sharp Corp 動画像符号化・復号装置及び動画像符号化・復号方法
JP2008270896A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2011211291A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置、撮像装置及び表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378555A (zh) * 2013-07-22 2016-03-02 奥林巴斯株式会社 像抖动校正装置以及摄像装置
CN105378555B (zh) * 2013-07-22 2018-04-03 奥林巴斯株式会社 像抖动校正装置以及摄像装置
JP2015198391A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
US10148861B2 (en) 2014-04-02 2018-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus generating focus changeable image, control method for image pickup apparatus, and storage medium
JP2015230541A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
US10917571B2 (en) 2018-11-05 2021-02-09 Sony Corporation Image capture device control based on determination of blur value of objects in images

Also Published As

Publication number Publication date
US9036072B2 (en) 2015-05-19
US20130329124A1 (en) 2013-12-12
US20150222810A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013254432A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10284789B2 (en) Dynamic generation of image of a scene based on removal of undesired object present in the scene
CN102959943A (zh) 立体全景图像合成装置、图像捕获装置、立体全景图像合成方法、记录介质、以及计算机程序
JP2014197824A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
CN105934940B (zh) 图像处理装置、方法与程序
CN110809101B (zh) 图像变焦处理方法及装置、电子设备、存储介质
JP4692849B2 (ja) 立体画像記録装置および立体画像記録方法
WO2014148031A1 (ja) 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
KR20170000311A (ko) 디지털 촬영 장치 및 그 동작 방법
JP2014077994A (ja) 画像表示装置、その制御方法および制御プログラム並びに撮像装置
JP2013254151A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007081732A (ja) 撮像装置
JP2009060291A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6460783B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8947426B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP2018067802A (ja) 撮像制御装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6103826B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5623247B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013255172A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020046475A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP5638941B2 (ja) 撮像装置および撮像プログラム
US10116877B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2017228873A (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2016220144A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP6124658B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711