JP2013254368A - Simulation device, simulation method and program - Google Patents

Simulation device, simulation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013254368A
JP2013254368A JP2012129780A JP2012129780A JP2013254368A JP 2013254368 A JP2013254368 A JP 2013254368A JP 2012129780 A JP2012129780 A JP 2012129780A JP 2012129780 A JP2012129780 A JP 2012129780A JP 2013254368 A JP2013254368 A JP 2013254368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
operation period
project
allocation
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012129780A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5802611B2 (en
Inventor
Satoshi Iwasaki
聡 岩崎
Hironori Shibayama
洋徳 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2012129780A priority Critical patent/JP5802611B2/en
Publication of JP2013254368A publication Critical patent/JP2013254368A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5802611B2 publication Critical patent/JP5802611B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately grasp the achievability of each project in the future.SOLUTION: The simulation device is configured to, on the basis of a variable operation period showing the increase/decrease of the operation period of a resource corresponding to the change setting of the operation assignment rate of each resource in each project and an operation period exponent showing whether the operation period of the resource to be assigned to the project calculated by using the variable operation period is too much or too little, execute increasing resource correspondence assignment processing of assigning the operation period for excess shown by the operation period exponent to the change of the resource which should belong to a task in a resource dependent critical chain or decreasing resource correspondence assignment processing of assigning the operation period for shortage shown by the operation period exponent to the extension of the period of the task in a chain to which the object resource belongs in the project, and to output a project buffer consumption rate set in accordance with the increasing resource correspondence assignment processing or the decreasing resource correspondence assignment processing for each project.

Description

本発明は、シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a simulation apparatus, a simulation method, and a program.

生産活動における進捗を管理するプロジェクト管理手法として、CCPM(Critical Chain Project Management)と呼ばれる手法が知られている。このCCPMは、不確定要素が多いプロジェクトにおいて、プロジェクト全体の納期を短縮することを目的としており、TOC(Theory Of Constraints)の基本原理を適用している。
従来型(ウォーターフォール開発)の管理では、タスクの割当期間として、予想外の事態が発生したとしてもこれに対応可能なように、9割方終わるであろう期間を設定している。つまり、ウォーターフォール開発では、タスクごとにバッファを設定している。これに対して、CCPMでは、チャレンジ見積もりとして、タスクが終わるかどうか五分五分の割当期間をタスクの期間として設定する。そのうえで、チャレンジ見積もりを行うことで短くなった期間分をプロジェクトバッファとして統合し、プロジェクトの後ろで集中管理するという手法を取っている。
As a project management technique for managing the progress in production activities, a technique called CCPM (Critical Chain Project Management) is known. This CCPM is intended to shorten the delivery time of the entire project in a project with many uncertain elements, and applies the basic principle of TOC (Theory Of Constraints).
In the conventional management (waterfall development), the task allocation period is set to a period that will end 90% so that an unexpected situation can be dealt with. In other words, in waterfall development, a buffer is set for each task. On the other hand, in the CCPM, as a challenge estimate, an allocation period of 50/50 is set as the task period to determine whether the task ends. On top of that, the time period shortened by the challenge estimation is integrated as a project buffer, and centralized management is performed behind the project.

プロジェクトは、その遂行にあたって様々な不確定要素が発生し、これによりリソースの作業割り当て量やスケジュールなどが日々変動する。このために、例えばプロジェクトにおける稼働状況は、その進行にしたがって開始当初において最適であるとして設定した要員の稼働割り当て率から乖離し、リソース(要員)ごとの負荷に偏りが生じる。この結果、当初の要員計画が形骸化し、例えば組織のリーダーがリソースの負荷状況を定量的に把握することが難しくなる。このような状況となった場合には、要員計画を修正する必要が生じてくる。   Various uncertainties occur in the execution of a project, which causes resource work allocation and schedule to fluctuate daily. For this reason, for example, the operation status in the project deviates from the operation allocation rate of the personnel set as optimal at the beginning of the start according to the progress, and the load for each resource (the personnel) is biased. As a result, the initial workforce plan is lost, making it difficult for an organization leader to grasp the resource load situation quantitatively. In such a situation, it is necessary to correct the personnel plan.

このような要員計画の修正は、例えばガントチャートを利用して行われる。
また、例えば以下のような作業計画管理装置が知られている。つまり、この作業計画管理装置は、作業計画を完了するための目標時間と作業計画を完了するために必要であると予測される予測時間とに基づいて作業計画の作業時間の余裕度を算出する。そのうえで、作業計画管理装置は、余裕度と、記憶装置において作業者ごとに記録されている作業の遂行に関する能力の高さを示す指標値とに基づいて、作業計画の少なくとも一部の作業の担当させる作業者を選択する。これにより、作業計画の状況に応じて適切な作業者を作業に割り当てようというものである(例えば、特許文献1参照)。
Such a personnel plan correction is performed using, for example, a Gantt chart.
Further, for example, the following work plan management apparatus is known. In other words, the work plan management device calculates a work time margin of the work plan based on the target time for completing the work plan and the predicted time predicted to be necessary for completing the work plan. . In addition, the work plan management device is responsible for at least a part of the work plan based on the margin and the index value indicating the level of ability related to the performance of the work recorded for each worker in the storage device. Select the worker to be used. Thereby, an appropriate worker is assigned to the work according to the situation of the work plan (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−158971号公報JP 2008-158971 A

しかしながら、ガントチャートによる要員計画の修正は、個々のタスクの進捗結果に基づいて行われるため、タスクの集合であるプロジェクト全体としての進捗状況を把握することは難しい。また、ガントチャートでは出来高によって進捗を把握しているために、実績として完了した作業を定量化することは可能であるものの、将来のプロジェクト全体の進捗を的確に推定することは難しい。つまり、ガントチャートによる管理では、将来のプロジェクトの実現可能性を把握したうえで要員計画を修正するということが難しい。
また、特許文献1は、プロジェクトにおける工程ごとにスキルの差による偏りができるだけ生じないよう作業者を割り当てることを目的とするものであり、この技術によって、将来のプロジェクトの実現可能性を把握することは難しい。
However, since the revision of the personnel plan by the Gantt chart is performed based on the progress result of each task, it is difficult to grasp the progress of the entire project as a set of tasks. Also, since the Gantt chart keeps track of the progress based on the volume, it is possible to quantify the completed work as a track record, but it is difficult to accurately estimate the progress of the entire future project. In other words, with Gantt chart management, it is difficult to correct the personnel plan after understanding the feasibility of future projects.
Patent Document 1 is intended to assign workers so as not to cause a bias due to a difference in skills for each process in a project, and to grasp the feasibility of a future project with this technology. Is difficult.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、将来におけるプロジェクトごとの実現可能性を的確に把握できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to accurately grasp the feasibility of each project in the future.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様としてのシミュレーション装置は、プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する稼働割当率変更部と、プロジェクトにおける前記稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する変動稼働期間算出部と、前記変動稼働期間を利用して、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する稼働期間指数算出部と、前記変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行し、前記変動稼働期間が減少を示している場合、前記稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、前記プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行し、前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部に記憶させる稼働期間割当部と、
前記リソースの各々を対象として前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定された前記プロジェクトごとの前記プロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力するバッファ消費率出力部とを備えることを特徴とするシミュレーション装置。
In order to solve the above-described problem, a simulation apparatus according to an aspect of the present invention includes an operation allocation rate changing unit that changes an operation allocation rate of each resource for each project, and a change in the operation allocation rate in the project. A variable operation period calculation unit for calculating a variable operation period indicating an increase / decrease in an operation period of the resource, and an operation period index indicating whether the resource operation period to be allocated to the project is excessive or insufficient by using the variable operation period. When the operation period index calculation unit and the variable operation period indicate an increase, the excess operation period indicated by the operation period index is allocated to the resource change that should belong to the task in the resource-dependent critical chain When the allocation process is executed and the variable operation period indicates a decrease, the operation period index A reduction resource corresponding allocation process is performed in which the shortage operation period shown is assigned to an extension of a task period in a chain to which the target resource belongs in the project, and according to the increase resource correspondence allocation process or the reduction resource correspondence allocation process An operation period allocation unit for storing the set project buffer consumption rate in the storage unit;
The project buffer consumption rate for each project set according to the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each of the resources is read from the storage unit, and the read project A simulation apparatus comprising: a buffer consumption rate output unit that outputs a buffer consumption rate.

また、本発明において、前記稼働期間割当部は、前記変動稼働期間が減少を示している場合、非クリティカルチェーンにおいて対象のリソースが属するタスクの期間を合流バッファが完全に消費されるまで延伸させるために前記不足分の稼働期間を割り当てる合流バッファ消費処理を実行し、前記合流バッファ消費処理を行うことのできる非クリティカルチェーンが存在しなくなった場合、プロジェクトにおけるチェーンのうちで対象のリソースが属するチェーンごとのタスクに対して、前記不足分の稼働期間における残存分を分配して割り当てる分配処理を実行し、前記変動稼働期間が増加を示している場合において、前記合流バッファ消費処理により記タスク期間が延伸されていた場合には、前記余剰分の稼働期間を、この延伸されていたタスク期間の還元に割り当て、この後に、前記余剰分の稼働期間が残存しているのであれば、この残存分を前記リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てるものである。   In the present invention, when the variable operation period indicates a decrease, the operation period allocation unit extends the task period to which the target resource belongs in the non-critical chain until the merging buffer is completely consumed. If the non-critical chain that can perform the merge buffer consumption process does not exist, the merge buffer consumption process for allocating the shortage operation period is performed for each chain to which the target resource belongs in the chain in the project When a distribution process for allocating and allocating the remaining portion in the shortage operation period is executed for the task, and the variable operation period indicates an increase, the task period is extended by the merge buffer consumption process If this is the case, the surplus operating period will be extended. Assigned to the reduction of the task period, after this, if the operating period of the surplus is left, is intended to assign this remaining amount to a change in the resource should belong to the task in the resource dependency of the critical chain.

また、本発明において、前記稼働期間指数算出部は、前回対象のリソースの割り当て結果により生じた前記余剰分の稼働期間の残存分または前記不足分の稼働期間の残存分と、今回対象のリソースに対応して算出された前記変動稼働期間とを利用して前記稼働期間指数を算出し、前記稼働期間割当部は、前記変動稼働期間が増加を示している場合において、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間に不足があることを前記稼働期間指数が示している場合には、前記増加リソース対応割当処理を実行せず、前記変動稼働期間が減少を示している場合において、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間に余剰があることを前記稼働期間指数が示している場合には、前記増加リソース対応割当処理を実行しないものである。   Further, in the present invention, the operating period index calculation unit adds the surplus of the surplus operating period or the deficient operating period generated by the allocation result of the previous target resource and the current target resource. The operation period index is calculated using the variable operation period calculated correspondingly, and the operation period allocation unit, when the variable operation period indicates an increase, the resource to be allocated to the project When the operating period index indicates that there is a shortage of operating period, the resource to be allocated to the project when the variable operating period indicates a decrease without executing the increasing resource corresponding allocation process If the operation period index indicates that there is a surplus in the operation period, the allocation process corresponding to the increased resource is not executed. That.

また、本発明の一態様としてのシミュレーション方法は、プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する稼働割当率変更ステップと、プロジェクトにおける前記稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する変動稼働期間算出ステップと、前記変動稼働期間を利用して、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する稼働期間指数算出ステップと、前記変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行し、前記変動稼働期間が減少を示している場合、前記稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、前記プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行し、前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部に記憶させる稼働期間割当ステップと、
前記リソースの各々を対象として前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定された前記プロジェクトごとの前記プロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力するバッファ消費率出力ステップとを備える。
The simulation method as one aspect of the present invention includes an operation allocation rate changing step for changing an operation allocation rate of each resource for each project, and an increase / decrease in an operation period of the resource according to the change of the operation allocation rate in the project. A variable operation period calculation step for calculating a variable operation period to be indicated; an operation period index calculation step for calculating an operation period index indicating an excess or deficiency of an operation period of a resource to be allocated to the project using the variable operation period; When the variable operation period indicates an increase, an increase resource corresponding allocation process is performed for allocating a surplus operation period indicated by the operation period index to a resource change to belong to a task in a resource-dependent critical chain, When the variable operating period shows a decrease, the operating period index indicates Executes a reduced resource corresponding allocation process that assigns the operating period of the foot to the extension of the task period in the chain to which the target resource belongs in the project, and sets according to the increased resource corresponding allocation process or the reduced resource corresponding allocation process An operation period allocation step for storing the project buffer consumption rate in the storage unit;
The project buffer consumption rate for each project set according to the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each of the resources is read from the storage unit, and the read project A buffer consumption rate output step for outputting a buffer consumption rate.

また、本発明の一態様としてのプログラムは、コンピュータに、プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する稼働割当率変更ステップと、プロジェクトにおける前記稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する変動稼働期間算出ステップと、前記変動稼働期間を利用して、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する稼働期間指数算出ステップと、前記変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行し、前記変動稼働期間が減少を示している場合、前記稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、前記プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行し、前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部に記憶させる稼働期間割当ステップと、前記リソースの各々を対象として前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定された前記プロジェクトごとの前記プロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力するバッファ消費率出力ステップとを実行させるためのものである。   In addition, the program as one aspect of the present invention includes an operation allocation rate changing step for changing an operation allocation rate of each resource for each project, and a resource operation period corresponding to the change of the operation allocation rate in the project. A variable operation period calculation step for calculating a variable operation period indicating increase / decrease, and an operation period index calculation step for calculating an operation period index indicating an excess or deficiency of the operation period of the resource to be allocated to the project using the variable operation period. When the variable operation period indicates an increase, an increase resource correspondence allocation process is performed for allocating the surplus operation period indicated by the operation period index to a resource change to belong to a task in a resource-dependent critical chain. , If the variable operating period shows a decrease, the operating period index A reduction resource corresponding allocation process is performed in which the shortage operation period shown is assigned to an extension of a task period in a chain to which the target resource belongs in the project, and according to the increase resource correspondence allocation process or the reduction resource correspondence allocation process The operation period allocation step for storing the set project buffer consumption rate in the storage unit, and the resource set according to the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each of the resources The project buffer consumption rate for each project is read from the storage unit, and a buffer consumption rate output step for outputting the read project buffer consumption rate is executed.

以上説明したように、本発明によれば、将来におけるプロジェクトごとの実現可能性を的確に把握できるようになり、例えば要員策定などを有効に補助することが可能になるという効果が得られる。   As described above, according to the present invention, it becomes possible to accurately grasp the feasibility of each project in the future, and it is possible to effectively assist, for example, personnel formulation.

本発明の実施形態におけるシミュレーション装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the simulation apparatus in embodiment of this invention. 本実施形態のシミュレーション装置によるシミュレーション結果例を示す図である。It is a figure which shows the example of a simulation result by the simulation apparatus of this embodiment. 本実施形態における稼働割当率設定テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the operation allocation rate setting table in this embodiment. 本実施形態におけるプロジェクト情報テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the project information table in this embodiment. 本実施形態におけるチェーン情報テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the chain information table in this embodiment. 本実施形態におけるタスク情報テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the task information table in this embodiment. 本実施形態におけるシミュレーション装置が実行する処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence which the simulation apparatus in this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する減少リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the reduced resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する減少リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the reduced resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する減少リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the reduced resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する減少リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the reduced resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する増加リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the increase resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する増加リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the increase resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs. 本実施形態のシミュレーション装置における稼働期間割当部が実行する増加リソース対応割当処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the increase resource corresponding | compatible allocation process which the operation period allocation part in the simulation apparatus of this embodiment performs.

[シミュレーション装置の構成]
図1は、本発明の実施形態としてのシミュレーション装置100の構成例を示している.この図に示すシミュレーション装置100は、CCPM(Critical Chain Project Management)によるプロジェクト管理に対応する。そのうえで、複数のプロジェクト間でリソースの稼働割り当て率を変更した場合のプロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率をシミュレーションするものである。
プロジェクトバッファ消費率は、プロジェクトにおいて設定されたプロジェクトバッファがどれだけ消費されているのかを、プロジェクトバッファの期間と、このプロジェクトバッファを消費しているタスクの期間との比率により示すものである。
[Configuration of simulation device]
FIG. 1 shows a configuration example of a simulation apparatus 100 as an embodiment of the present invention. The simulation apparatus 100 shown in this figure corresponds to project management by CCPM (Critical Chain Project Management). In addition, the project buffer consumption rate for each project when the resource operation allocation rate is changed among a plurality of projects is simulated.
The project buffer consumption rate indicates how much the project buffer set in the project is consumed by the ratio of the period of the project buffer and the period of the task consuming this project buffer.

図1に示すシミュレーション装置100は、操作部101、稼働割当率変更部102、変動稼働期間算出部103、稼働期間指数算出部104、稼働期間割当部105、バッファ消費率出力部106、記憶部107および表示部108を備える。   A simulation apparatus 100 illustrated in FIG. 1 includes an operation unit 101, an operation allocation rate change unit 102, a variable operation period calculation unit 103, an operation period index calculation unit 104, an operation period allocation unit 105, a buffer consumption rate output unit 106, and a storage unit 107. And a display unit 108.

操作部101は、管理者(ユーザ)がシミュレーション装置100を操作するための操作デバイスや操作子を一括して示したものである。一例として、この操作部101は、キーボードやマウスなどを含む。   The operation unit 101 collectively shows operation devices and operators for an administrator (user) to operate the simulation apparatus 100. As an example, the operation unit 101 includes a keyboard and a mouse.

稼働割当率変更部102は、プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する。
具体的に、管理者は、プロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率をシミュレーションするにあたり、操作部101に対する操作によりプロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を任意に変更することができる。稼働割当率変更部102は、上記のように稼働割当率を操作する操作が行われるのに応じて、プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更し、その変更結果を記憶部107の稼働割当率設定テーブル210に記憶させる。
なお、本実施形態においてリソースとは、プロジェクトにおけるタスクを処理する人間、すなわち、作業者である。
The operation allocation rate changing unit 102 changes the operation allocation rate of each resource for each project.
Specifically, when simulating the project buffer consumption rate for each project, the administrator can arbitrarily change the operation allocation rate of each resource for each project by operating the operation unit 101. The operation allocation rate changing unit 102 changes the operation allocation rate of each resource for each project in response to the operation for operating the operation allocation rate as described above, and the change result is stored in the operation allocation of the storage unit 107. It is stored in the rate setting table 210.
In the present embodiment, the resource is a person who processes a task in a project, that is, a worker.

変動稼働期間算出部103は、プロジェクトにおける稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する。   The variable operation period calculation unit 103 calculates a variable operation period indicating an increase / decrease in the operation period of the resource according to the change of the operation allocation rate in the project.

稼働期間指数算出部104は、変動稼働期間算出部103により算出された変動稼働期間を利用して、プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する。   The operation period index calculation unit 104 uses the variable operation period calculated by the variable operation period calculation unit 103 to calculate an operation period index indicating an excess or deficiency of the operation period of the resource to be allocated to the project.

稼働期間割当部105は、変動稼働期間算出部103により算出された変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行する。
また、稼働期間割当部105は、変動稼働期間が減少を示している場合、稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行する。
そして、稼働期間割当部105は、増加リソース対応割当処理または減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部107に記憶させる。
When the variable operation period calculated by the variable operation period calculation unit 103 indicates an increase, the operation period allocation unit 105 belongs to the task in the resource-dependent critical chain with the surplus operation period indicated by the operation period index. The allocation process corresponding to the increase resource allocated to the change of the resource to be executed is executed.
In addition, when the variable operation period indicates a decrease, the operation period allocation unit 105 allocates the insufficient operation period indicated by the operation period index to the extension of the task period in the chain to which the target resource belongs in the project. Execute the corresponding assignment process.
Then, the operation period allocating unit 105 causes the storage unit 107 to store the project buffer consumption rate set according to the increased resource corresponding allocation process or the decreased resource corresponding allocation process.

バッファ消費率出力部106は、リソースの各々を対象として増加リソース対応割当処理または減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定されたプロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力する。   The buffer consumption rate output unit 106 reads, from the storage unit, the project buffer consumption rate for each project set in accordance with the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each resource. Output the read project buffer consumption rate.

つまり、本実施形態のバッファ消費率出力部106は、例えばリソースの稼働割当率を複数のプロジェクト間で融通するように変更したとする場合の複数のプロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率をシミュレーション結果として出力する。
CCPMにおけるプロジェクトバッファは、対応のプロジェクト全体の進捗状況を示すものである。したがって、このようにシミュレーション結果として出力されるプロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率がプロジェクトごとの将来の実現可能性の指標となる。
That is, the buffer consumption rate output unit 106 according to the present embodiment outputs the project buffer consumption rate for each of a plurality of projects as a simulation result when, for example, the resource operation allocation rate is changed so as to be interchanged between a plurality of projects. To do.
The project buffer in the CCPM indicates the progress of the entire corresponding project. Therefore, the project buffer consumption rate for each project output as a simulation result in this way is an index of future feasibility for each project.

また、本実施形態のバッファ消費率出力部106は、シミュレーション結果であるプロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率を表示部108に表示させることにより出力する。なお、この際においてプロジェクトバッファ消費率をどのような態様により表示させるのかについて多様に考えられるものであり、特に限定されるものではない。   Further, the buffer consumption rate output unit 106 according to the present embodiment outputs the project buffer consumption rate for each project, which is a simulation result, by causing the display unit 108 to display the project buffer consumption rate. In this case, there are various ways of displaying the project buffer consumption rate in various ways, and there is no particular limitation.

記憶部107は、シミュレーション装置100がシミュレーションを行うのに必要な各種の情報を記憶する。この図では、記憶部107が記憶する情報として、稼働割当率設定テーブル210、210A、プロジェクト情報テーブル220、チェーン情報テーブル230およびタスク情報テーブル240が示されている。   The storage unit 107 stores various information necessary for the simulation apparatus 100 to perform a simulation. In this figure, the operation allocation rate setting tables 210 and 210A, the project information table 220, the chain information table 230, and the task information table 240 are shown as information stored in the storage unit 107.

表示部108は、前述のようにバッファ消費率出力部106の制御によりプロジェクトごとのバッファ消費率がシミュレーション結果として出力される。   The display unit 108 outputs the buffer consumption rate for each project as a simulation result under the control of the buffer consumption rate output unit 106 as described above.

なお、図1における稼働割当率変更部102、変動稼働期間算出部103、稼働期間指数算出部104、稼働期間割当部105およびバッファ消費率出力部106の各機能部は、例えばコンピュータにおけるCPU(Central Processing Unit)にプログラムを実行させることにより実現することができる。   The function units of the operation allocation rate changing unit 102, the variable operation period calculation unit 103, the operation period index calculation unit 104, the operation period allocation unit 105, and the buffer consumption rate output unit 106 in FIG. This can be realized by causing the Processing Unit) to execute the program.

[シミュレーション結果例]
図2は、シミュレーション装置100によるシミュレーション結果例を模式的に示している。なお、ここでの説明は、3つのプロジェクトA、B、Cに対して3名のリソース1、2、3の稼働割当率を変更する場合を示している。
[Example of simulation results]
FIG. 2 schematically shows a simulation result example by the simulation apparatus 100. Note that the description here shows a case where the operation allocation rates of the three resources 1, 2, and 3 are changed for the three projects A, B, and C.

図2(a)は、例えば現行におけるリソース1、2、3ごとのプロジェクトA、B、Cに対する稼働割当率の一設定例を示している。図2(a)において、リソース1は、プロジェクトAに対して50%、プロジェクトBに対して25%、プロジェクトCに対して25%というように稼働割当率が設定されている。
また、リソース2は、プロジェクトAに対して0%、プロジェクトBに対して100%、プロジェクトCに対して0%というように稼働割当率が設定されている。
また、リソース3は、プロジェクトAに対して0%、プロジェクトBに対して50%、プロジェクトCに対して50%というように稼働割当率が設定されている。
FIG. 2A shows an example of setting the operation allocation rate for the projects A, B, and C for each of the current resources 1, 2, and 3, for example. In FIG. 2A, the operation allocation rate is set such that resource 1 is 50% for project A, 25% for project B, and 25% for project C.
Further, the resource 2 has an operation allocation rate set to 0% for Project A, 100% for Project B, and 0% for Project C.
The resource 3 has an operation allocation rate set to 0% for Project A, 50% for Project B, and 50% for Project C.

図2(b)は、図2(a)に示す稼働割当率の設定内容に応じた現状のプロジェクトごとプロジェクトバッファ消費率を示している。図2(b)において、プロジェクトAのプロジェクトバッファ消費率は80%であり、プロジェクトBのプロジェクトバッファ消費率は20%であり、プロジェクトCのプロジェクトバッファ消費率は40%である。   FIG. 2B shows the project buffer consumption rate for each current project according to the setting contents of the operation allocation rate shown in FIG. In FIG. 2B, the project buffer consumption rate of project A is 80%, the project buffer consumption rate of project B is 20%, and the project buffer consumption rate of project C is 40%.

図2(b)のプロジェクトバッファ消費率の内訳の場合、プロジェクトAにおけるプロジェクトバッファ消費率が相当に高いのに対して、プロジェクトBにおけるプロジェクトバッファ消費率は相当に低いといえる。
このことは、プロジェクトAの進捗が遅延傾向にあるのに対して、プロジェクトBにおいてはスケジュールにある程度の余裕があることを示している。また、このことは、プロジェクトAにおいてはリソースが不足傾向であるのに対して、プロジェクトBにおいてはリソースが余剰傾向にあるということも示している。
このようにプロジェクトごとの負荷がアンバランスであると、例えばプロジェクトBは、予め設定された終了日よりも相当前に終了してしまうのに対して、プロジェクトAは期限を遵守することが非常に厳しくなるというような事態の起こることが予測される。
In the case of the breakdown of the project buffer consumption rate in FIG. 2B, it can be said that the project buffer consumption rate in project B is considerably low while the project buffer consumption rate in project A is considerably high.
This indicates that while the progress of Project A tends to be delayed, Project B has a certain margin in the schedule. This also indicates that the resource tends to be short in Project A while the resource tends to be surplus in Project B.
In this way, if the load for each project is unbalanced, for example, project B ends considerably before the preset end date, whereas project A is very compliant with the deadline. Severe situations are expected to occur.

このように共通のリソースを使用する複数のプロジェクトを並行で進行させる場合、進行状況を適切に管理することが必要となる。
例えば、各プロジェクトが終了期限までに適切なバランスを維持しながら進捗していく方が好ましい場合もあれば、あるプロジェクトのみ早期に終了させ、他のプロジェクトは期限いっぱいで終了させたい場合もある。
前者の場合は、プロジェクトごとにプロジェクトバッファを同等の比率で消費していくように進捗させることに相当し、後者の場合は、複数のうちのいずれかのプロジェクトの消費の比率が限度を超えないように進捗させることに相当する。
Thus, when a plurality of projects using a common resource are advanced in parallel, it is necessary to appropriately manage the progress.
For example, it may be preferable for each project to progress while maintaining an appropriate balance by the end deadline, or it may be desirable to end only one project early and end other projects at the end of the deadline.
In the former case, it is equivalent to progressing so that the project buffer is consumed at an equivalent ratio for each project. In the latter case, the consumption ratio of one of the projects does not exceed the limit. It is equivalent to making progress.

そこで、本実施形態の管理者は、例えば、プロジェクトA、B、C間でプロジェクトバッファ消費率ができるだけ均一になるような稼働割当率を見つけ出すために、本実施形態のシミュレーション装置100を用いてシミュレーションを行わせる。
そして、管理者は、図2(a)から図2(c)への遷移として示すように稼働割当率を変更する操作を行ったものである。
つまり、管理者は、リソース2について、プロジェクトBに対する100%の稼働割当率のうち、50%をプロジェクトAに対して割り当てるように変更する。また、リソース3についても、プロジェクトBに対する50%の稼働割当率のうち、10%をプロジェクトAに対して割り当てるように変更する。
Therefore, for example, the administrator of the present embodiment performs simulation using the simulation apparatus 100 of the present embodiment in order to find an operation allocation rate that makes the project buffer consumption rate as uniform as possible among the projects A, B, and C. To do.
Then, the administrator performs an operation of changing the operation allocation rate as shown as a transition from FIG. 2A to FIG.
That is, the administrator changes the resource 2 so that 50% of the 100% operation allocation rate for the project B is allocated to the project A. The resource 3 is also changed so that 10% of the 50% operation allocation rate for the project B is allocated to the project A.

これにより、リソース2は、プロジェクトAに対して50%、プロジェクトBに対して50%、プロジェクトCに対して0%というように稼働割当率の内訳が変更されたことになる。また、リソース3も、プロジェクトAに対して10%、プロジェクトBに対して40%、プロジェクトCに対して50%というように稼働割当率の内訳が変更される。なお、この場合、リソース1の稼働割当率について変化はない。   As a result, the breakdown of the operation allocation rate for resource 2 is changed to 50% for project A, 50% for project B, and 0% for project C. In addition, the resource allocation rate of resource 3 is changed to 10% for project A, 40% for project B, and 50% for project C. In this case, there is no change in the operation allocation rate of the resource 1.

図2(d)は、図2(c)のように変更されたリソースのプロジェクトに対する稼働割当率に応じてシミュレーション装置100が出力したシミュレーション結果を示している。
この図2(d)の結果を、図2(b)と比較すると、プロジェクトAのプロジェクトバッファ消費率は80%から60%に低下し、プロジェクトBのプロジェクトバッファ消費率は20%から40%に増加し、プロジェクトCのプロジェクトバッファ消費率は40%から30%に低下している。
FIG. 2D shows a simulation result output by the simulation apparatus 100 in accordance with the operation allocation rate for the resource project changed as shown in FIG.
Comparing the result of FIG. 2 (d) with FIG. 2 (b), the project buffer consumption rate of project A is reduced from 80% to 60%, and the project buffer consumption rate of project B is reduced from 20% to 40%. Increasing, the project buffer consumption rate of Project C has dropped from 40% to 30%.

このシミュレーション結果は、図2(a)から図2(c)のようにプロジェクトBにおけるリソースの余剰分をプロジェクトAの不足分を補うように割り当てたことにより、プロジェクトA、B、C間のプロジェクトバッファ消費率が現行よりも均一化されたことを意味している。つまり、図2(a)の場合と比較して、図2(c)は、プロジェクトごとに対するリソースの割り当てがより適切に行われているものである。   As shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c), the simulation result is obtained by assigning the surplus of resources in project B so as to compensate for the shortage of project A, so that the project between projects A, B, and C This means that the buffer consumption rate has become more uniform than the current rate. That is, as compared with the case of FIG. 2A, FIG. 2C shows a more appropriate allocation of resources for each project.

例えば、管理者は、このようにプロジェクトに対するリソースごとの稼働割当率を適宜変更しながら、そのシミュレーション結果として出力されるプロジェクトごとのプロジェクトバッファ消費率を確認する。そして、管理者は、このように出力されるシミュレーション結果を参考にして、現実にプロジェクトA、B、Cを進捗させるにあたってのプロジェクトごとに対するリソースごとの稼働割当率を決定し、要員計画を策定することができる。
例えば、本実施形態のシミュレーション装置によっては、プロジェクトバッファ消費率のバランスが最適となるリソースのプロジェクトごとに対する稼働割当率を得ることができる。そして、このように得られた稼働割当率に基づいて要員計画を策定することができるのであるから、例えば管理者は、最適な要員計画についての判断を容易かつ的確に行うことができる。つまり、本実施形態のシミュレーション装置100によっては、要員策定などの管理者の作業を有効に補助することができる。
また、本実施形態においては、複数のプロジェクト間でリソースを共有するような場合に対応して、各プロジェクト間のプロジェクトバッファ消費率をシミュレーションすることができる。例えば、特許文献1に記載の構成は、1つのプロジェクトにおいて偏り無く作業員をタスクに割り当てるようにしているものであり、複数のプロジェクトに対応しているものではない。
For example, the manager confirms the project buffer consumption rate for each project output as the simulation result while appropriately changing the operation allocation rate for each resource for the project as described above. Then, with reference to the simulation result output in this way, the administrator determines the operation allocation rate for each resource for each project when actually proceeding with the projects A, B, and C, and formulates a personnel plan. be able to.
For example, depending on the simulation apparatus of the present embodiment, it is possible to obtain an operation allocation rate for each project of resources for which the balance of the project buffer consumption rate is optimal. Since the personnel plan can be formulated based on the operation allocation rate obtained in this way, for example, the administrator can easily and accurately determine the optimum personnel plan. That is, depending on the simulation apparatus 100 of the present embodiment, it is possible to effectively assist the administrator's work such as personnel formulation.
Further, in the present embodiment, it is possible to simulate the project buffer consumption rate between projects corresponding to the case where resources are shared among a plurality of projects. For example, the configuration described in Patent Document 1 is intended to assign workers to tasks without bias in one project, and does not correspond to a plurality of projects.

[記憶部に記憶される情報の構造例]
以降、上記した本実施形態のシミュレーション装置100によるシミュレーションを実現するための構成例について説明していく。なお、以降の説明は、本実施形態のCCPMによるプロジェクト管理が「日」を単位として行われる場合に対応する。
[Example of structure of information stored in storage unit]
Hereinafter, a configuration example for realizing the simulation by the simulation apparatus 100 according to the present embodiment will be described. The following description corresponds to the case where project management by CCPM of this embodiment is performed in units of “days”.

まず、シミュレーション装置100の記憶部107が記憶する稼働割当率設定テーブル210、プロジェクト情報テーブル220、チェーン情報テーブル230およびタスク情報テーブル240について説明する。   First, the operation allocation rate setting table 210, the project information table 220, the chain information table 230, and the task information table 240 stored in the storage unit 107 of the simulation apparatus 100 will be described.

稼働割当率設定テーブル210は、各リソースのプロジェクトごとに対する稼働割当率の変更内容を示すテーブルである。例えば、図2(a)や図2(c)に示したプロジェクトに対するリソースの稼働割当率の内訳は、稼働割当率設定テーブル210によって示されるものである。   The operation allocation rate setting table 210 is a table showing the change contents of the operation allocation rate for each project of each resource. For example, the breakdown of the resource operation allocation rates for the projects shown in FIGS. 2A and 2C is shown by the operation allocation rate setting table 210.

図3は、稼働割当率設定テーブル210の構造例を示している。
この図に示す稼働割当率設定テーブル210における1レコードは、1プロジェクトに対する1リソースの稼働割当率の内容(個別アサイン情報)を示している。
FIG. 3 shows an example of the structure of the operation allocation rate setting table 210.
One record in the operation allocation rate setting table 210 shown in this figure indicates the contents (individual assignment information) of the operation allocation rate of one resource for one project.

個別アサイン情報は、アサインID格納部211、プロジェクト格納部212、リソース格納部213および稼働割当率格納部214が対応付けられた構造を有する。
アサインID格納部211は、個別アサイン情報ごとに固有に付与されるアサインIDを格納する。
プロジェクト格納部212は、稼働割当率が設定されるプロジェクトのプロジェクト名またはプロジェクトIDを格納する。この図のプロジェクト格納部212では、プロジェクト名が格納されている。
リソース格納部213は、稼働割当率が設定されるリソースのリソース名またはリソースIDを示す。
The individual assignment information has a structure in which an assignment ID storage unit 211, a project storage unit 212, a resource storage unit 213, and an operation allocation rate storage unit 214 are associated with each other.
The assignment ID storage unit 211 stores an assignment ID that is uniquely assigned to each individual assignment information.
The project storage unit 212 stores the project name or project ID of the project for which the operation allocation rate is set. In the project storage unit 212 of this figure, the project name is stored.
The resource storage unit 213 indicates the resource name or resource ID of the resource for which the operation allocation rate is set.

例えば、図3におけるアサインID=A1の個別アサイン情報は、リソースr1のプロジェクトAに対する稼働割当率が50%に設定されていることを示している。また、アサインID=A2の個別アサイン情報は、リソースr1のプロジェクトBに対する稼働割当率が50%に設定されていることを示している。また、アサインID=A3の個別アサイン情報は、リソースr2のプロジェクトAに対する稼働割当率が100%に設定されていることを示している。   For example, the individual assignment information with the assignment ID = A1 in FIG. 3 indicates that the operation allocation rate for the project A of the resource r1 is set to 50%. The individual assignment information with assignment ID = A2 indicates that the operation allocation rate for the project B of the resource r1 is set to 50%. The individual assignment information with assignment ID = A3 indicates that the operation allocation rate for the project A of the resource r2 is set to 100%.

なお、記憶部107は、稼働割当率設定テーブル210と同じ構造によるもう1つの稼働割当率設定テーブル210Aも記憶する。
稼働割当率設定テーブル210Aは、現在において現実に設定されている現行の稼働割当率を示すテーブルである。これに対して、稼働割当率設定テーブル210は、管理者の操作に応じて、現行に対応する稼働割当率設定テーブル210Aを元にして変更された稼働割当率の内訳を示す。
The storage unit 107 also stores another operation allocation rate setting table 210A having the same structure as the operation allocation rate setting table 210.
The operation allocation rate setting table 210A is a table showing the current operation allocation rate that is actually set at present. On the other hand, the operation allocation rate setting table 210 shows a breakdown of the operation allocation rate changed based on the operation allocation rate setting table 210A corresponding to the current in accordance with the operation of the administrator.

また、プロジェクト情報テーブル220は、プロジェクトごとについての所定の情報を格納するテーブルである。   The project information table 220 is a table that stores predetermined information for each project.

図4は、プロジェクト情報テーブル220の一例を示している。この図に示すプロジェクト情報テーブルは、プロジェクトごとに、プロジェクトID格納部221、プロジェクト名格納部222、開始日格納部223、終了日格納部224、稼働期間指数格納部225を対応付けた構造である。   FIG. 4 shows an example of the project information table 220. The project information table shown in this figure has a structure in which a project ID storage unit 221, a project name storage unit 222, a start date storage unit 223, an end date storage unit 224, and an operation period index storage unit 225 are associated with each project. .

プロジェクトID格納部221は、対応のプロジェクトを一意に識別するプロジェクトIDを格納する。
プロジェクト名格納部222は、対応のプロジェクトのプロジェクト名を格納する。
開始日格納部223は、対応のプロジェクトの開始日を格納する。
終了日格納部224は、対応のプロジェクトの終了日を格納する。
稼働期間指数格納部225は、対応のプロジェクトに対応して稼働期間指数算出部104が設定した稼働期間指数を格納する。
The project ID storage unit 221 stores a project ID that uniquely identifies the corresponding project.
The project name storage unit 222 stores the project name of the corresponding project.
The start date storage unit 223 stores the start date of the corresponding project.
The end date storage unit 224 stores the end date of the corresponding project.
The operation period index storage unit 225 stores the operation period index set by the operation period index calculation unit 104 corresponding to the corresponding project.

チェーン情報テーブル230は、チェーンごとについての所定の情報を格納するテーブルである。なお、チェーンとは、プロジェクトにおけるタスクのつながりにより形成される作業単位である。チェーンは、プロジェクトにおいて1以上存在する。そして、CCPMではプロジェクトのなかで最長のチェーンをクリティカルチェーンという。   The chain information table 230 is a table that stores predetermined information for each chain. A chain is a unit of work formed by connection of tasks in a project. There are one or more chains in the project. In CCPM, the longest chain in a project is called a critical chain.

図5は、チェーン情報テーブル230の構造例を示している。この図に示すチェーン情報テーブル230は、チェーンごとに、チェーンID格納部231、プロジェクト格納部232、クリティカルチェーンフラグ格納部233およびバッファ消費率格納部234を対応付けた構造である。   FIG. 5 shows an example of the structure of the chain information table 230. The chain information table 230 shown in this figure has a structure in which a chain ID storage unit 231, a project storage unit 232, a critical chain flag storage unit 233, and a buffer consumption rate storage unit 234 are associated with each chain.

チェーンID格納部231は、複数のプロジェクト全体において対応のチェーンを一意に識別するチェーンIDを格納する。
プロジェクト格納部232は、対応のチェーンを含むプロジェクトのプロジェクト名またはプロジェクトIDを格納する。この図におけるプロジェクト格納部232は、プロジェクト名を格納している。
The chain ID storage unit 231 stores a chain ID that uniquely identifies a corresponding chain in a plurality of projects as a whole.
The project storage unit 232 stores the project name or project ID of the project including the corresponding chain. The project storage unit 232 in this figure stores the project name.

クリティカルチェーンフラグ格納部233は、対応のチェーンがクリティカルチェーンであるか否かを示すクリティカルチェーンフラグの値を格納する。クリティカルチェーンフラグの値が「1」であればクリティカルチェーンフラグであることを示す。クリティカルチェーンフラグの値が「0」であればクリティカルチェーンフラグではないことを示す。   The critical chain flag storage unit 233 stores a critical chain flag value indicating whether or not the corresponding chain is a critical chain. A critical chain flag value of “1” indicates a critical chain flag. If the value of the critical chain flag is “0”, it indicates that it is not a critical chain flag.

バッファ消費率格納部234は、対応のチェーンのバッファ消費率の値を格納する。
なお、対応のチェーンがクリティカルチェーンである場合、そのバッファは、プロジェクトバッファとなる。したがって、対応のチェーンがクリティカルチェーンである場合のバッファ消費率格納部234は、プロジェクトバッファ消費率を格納する。また、対応のチェーンが非クリティカルチェーンである場合、バッファ消費率格納部234は、そのチェーンに対応する合流バッファ消費率を格納する。
なお、合流バッファ消費率は、合流バッファがどれだけ消費されているのかを、合流バッファの期間と、この合流バッファを消費しているタスクの期間との比率により示すものである。
The buffer consumption rate storage unit 234 stores the buffer consumption rate value of the corresponding chain.
If the corresponding chain is a critical chain, the buffer is a project buffer. Therefore, when the corresponding chain is a critical chain, the buffer consumption rate storage unit 234 stores the project buffer consumption rate. When the corresponding chain is a non-critical chain, the buffer consumption rate storage unit 234 stores the merge buffer consumption rate corresponding to the chain.
Note that the merging buffer consumption rate indicates how much the merging buffer is consumed by the ratio of the period of the merging buffer and the period of the task that consumes the merging buffer.

タスク情報テーブル240は、タスクごとについての所定の情報を格納するテーブルである。
図6は、タスク情報テーブル240の構造例を示している。この図に示すタスク情報テーブル240は、タスクごとに、タスクID格納部241、プロジェクト格納部242、開始日格納部243、終了日格納部224、延伸期間格納部245、割当リソース格納部246、リソース依存先行タスク格納部247、タスク依存先行タスク格納部248および所属チェーン格納部249を対応付けた構造である。
The task information table 240 is a table that stores predetermined information for each task.
FIG. 6 shows an example of the structure of the task information table 240. The task information table 240 shown in this figure includes a task ID storage unit 241, a project storage unit 242, a start date storage unit 243, an end date storage unit 224, an extension period storage unit 245, an allocated resource storage unit 246, a resource for each task. This is a structure in which the dependent preceding task storage unit 247, the task dependent preceding task storage unit 248, and the belonging chain storage unit 249 are associated with each other.

タスクID格納部241は、対応のタスクを一意に識別するタスクIDを格納する。
プロジェクト格納部242は、対応のタスクを含むプロジェクトのプロジェクト名またはプロジェクトIDを格納する。この図におけるプロジェクト格納部242は、プロジェクト名を格納している。
The task ID storage unit 241 stores a task ID that uniquely identifies the corresponding task.
The project storage unit 242 stores the project name or project ID of the project including the corresponding task. The project storage unit 242 in this figure stores the project name.

開始日格納部243は、対応のタスクの開始日を示す情報を格納する。
終了日格納部224は、対応のタスクの終了日を示す情報を格納する。
The start date storage unit 243 stores information indicating the start date of the corresponding task.
The end date storage unit 224 stores information indicating the end date of the corresponding task.

延伸期間格納部245は、対応のタスクについて減少リソース対応割当処理によってタスク期間が延伸された場合、その延伸された期間(日数)を格納する。   The extension period storage unit 245 stores the extended period (number of days) when the task period is extended by the reduced resource correspondence assignment process for the corresponding task.

割当リソース格納部246は、対応のタスクに割り当てられたリソースのリソースIDまたはリソース名を格納する。   The allocated resource storage unit 246 stores the resource ID or resource name of the resource allocated to the corresponding task.

リソース依存先行タスク格納部247は、対応のタスクの先行タスクとしてリソース依存のタスクが存在する場合、そのリソース依存タスクのタスクIDを格納する。
タスク依存先行タスク格納部248は、対応のタスクの先行タスクとしてタスク依存のタスクが存在する場合、そのタスク依存のタスクのタスクIDを格納する。
所属チェーン格納部249は、対応のタスクが属するチェーンを示すチェーンIDを格納する。
When there is a resource-dependent task as the preceding task of the corresponding task, the resource-dependent preceding task storage unit 247 stores the task ID of the resource-dependent task.
When there is a task-dependent task as a preceding task of the corresponding task, the task-dependent preceding task storage unit 248 stores the task ID of the task-dependent task.
The affiliated chain storage unit 249 stores a chain ID indicating a chain to which the corresponding task belongs.

[処理手順例]
次に、図7のフローチャートを参照して、リソースごとの複数プロジェクトに対する稼働割当率の変更に応じて、シミュレーション装置100がプロジェクトバッファ消費率をシミュレーションするための処理手順例について説明する。
[Example of processing procedure]
Next, an example of a processing procedure for the simulation apparatus 100 to simulate the project buffer consumption rate according to a change in the operation allocation rate for a plurality of projects for each resource will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、管理者は、シミュレーション装置100にプロジェクトバッファ消費率のシミュレーションを実行させるにあたり、リソースごとの複数プロジェクトに対する稼働割当率を変更するための操作を操作部101に対して行う。具体的には、例えば図2(a)から図2(c)への遷移として示したように、管理者は、リソースごとのプロジェクトにおける稼働割当率稼働率を変更する。   First, the administrator performs an operation on the operation unit 101 to change the operation allocation rate for a plurality of projects for each resource when causing the simulation apparatus 100 to perform the simulation of the project buffer consumption rate. Specifically, for example, as shown as a transition from FIG. 2A to FIG. 2C, the manager changes the operation allocation rate operation rate in the project for each resource.

上記のように稼働割当率を変更する操作が行われるのに応じて、稼働割当率変更部102は稼働割当率を変更設定する(ステップS101)。このために、稼働割当率変更部102は、操作により変更された稼働割当率が反映されるように、稼働割当率設定テーブルを更新する。   In response to the operation for changing the operating allocation rate as described above, the operating allocation rate changing unit 102 changes and sets the operating allocation rate (step S101). For this purpose, the operation allocation rate changing unit 102 updates the operation allocation rate setting table so that the operation allocation rate changed by the operation is reflected.

ステップS101による稼働割当率の変更設定は、管理者によるシミュレーション実行を指示する操作が行われるまで(ステップS102:NO)、管理者の稼働割当率変更のための操作が行われるごとに実行される。   The operation allocation rate change setting in step S101 is executed each time an operation for changing the operation allocation rate by the administrator is performed until an operation to instruct the execution of simulation by the administrator is performed (step S102: NO). .

そして、シミュレーション実行を指示する操作が行われるのに応じて(ステップS102:YES)、シミュレーション装置100は、そのときの稼働割当率設定テーブル210の設定内容に応じたプロジェクトバッファ消費率のシミュレーションを以下のように行う。   Then, in response to the operation for instructing execution of simulation (step S102: YES), the simulation apparatus 100 performs the simulation of the project buffer consumption rate according to the setting content of the operation allocation rate setting table 210 at that time. Do as follows.

このために、まず、変動稼働期間算出部103は、複数のプロジェクトごとに付した番号に対応する変数Pについて初期値である「1」を代入する(ステップS103)。
次に、変動稼働期間算出部103は、複数のリソースごとに付した番号に対応する変数Nについて初期値である「1」を代入する(ステップS104)。
For this purpose, first, the variable operation period calculation unit 103 substitutes an initial value “1” for the variable P corresponding to the number assigned to each of the plurality of projects (step S103).
Next, the variable operation period calculation unit 103 substitutes an initial value “1” for the variable N corresponding to the number assigned to each of the plurality of resources (step S104).

次に、変動稼働期間算出部103は、プロジェクトPにおけるリソースNについての変動稼働期間ap,Nを算出する(ステップS105)。
変動稼働期間ap,Nは、現行のプロジェクトPにおけるリソースNの稼働割当率に対する、ステップS101により変更されたリソースNの稼働割当率の変動値を期間に変換したものである。本実施形態において、プロジェクトは、「日」を単位として管理されるので、変動稼働期間ap,Nは期間を日数により表す。
Next, the variable operation period calculation unit 103 calculates a variable operation period ap, N for the resource N in the project P (step S105).
The variable operation period ap, N is obtained by converting the variable value of the operation allocation rate of the resource N changed in step S101 to the operation allocation rate of the resource N in the current project P into a period. In this embodiment, since the project is managed in units of “days”, the variable operation period ap, N represents the period in days.

変動稼働期間算出部103は、変動稼働期間を例えば以下のように求める。
つまり、変動稼働期間算出部103は、プロジェクトPにおけるリソースrNの変動稼働期間ap,Nを、以下の式1により算出する。
p,N = D(A’P,N−AP,N)・・・・(式1)
なお、式1において、AP,Nは、現行のプロジェクトPにおけるリソースNの稼働割当率であり、ステップS101による変更後のプロジェクトPにおけるリソースrNの稼働割当率である。また、Dは、プロジェクトPの期間である。
The variable operation period calculation unit 103 obtains the variable operation period as follows, for example.
That is, the variable operation period calculation unit 103 calculates the variable operation period ap, N of the resource rN in the project P by the following formula 1.
a p, N = D P ( A 'P, N -A P, N) ···· ( Equation 1)
In Equation 1, AP , N is the operation allocation rate of the resource N in the current project P, and is the operation allocation rate of the resource rN in the project P after the change in step S101. In addition, D P is the period of the project P.

一例として、現行におけるプロジェクトPにおけるリソースNの稼働割当率AP,Nが60%で、変更後のプロジェクトPにおけるリソースNの稼働割当率A’P,Nが20%で、プロジェクトPの期間Dが50日であるとする。
この場合の変動稼働期間ap,Nは、(式1)により
p,N=50(0.2−0.6)=−20
のように、−20日として求められる。これは、プロジェクトPに対するリソースNの稼働割当率が60%から20%と−40%に変更されたのに応じて、50日の工程期間のプロジェクトPにおけるリソースNの稼働日が20日減少することを示している。
As an example, the operation allocation rate A P, N of the resource N in the current project P is 60%, the operation allocation rate A ′ P, N of the resource N in the changed project P is 20%, and the period D of the project P Let P be 50 days.
In this case, the variable operation period ap, N is expressed by the following equation (1): ap, N = 50 (0.2−0.6) = − 20
It is calculated as -20 days. This is because the operation day of resource N in project P in the process period of 50 days is reduced by 20 days when the operation allocation rate of resource N for project P is changed from 60% to -40%. It is shown that.

なお、変動稼働期間算出部103は、上記の演算を行うにあたり、現行におけるプロジェクトPにおけるリソースNの稼働割当率AP,Nを、現行の稼働割当率を示す稼働割当率設定テーブル210Aから取得する。また、変動稼働期間算出部103は、変更後のプロジェクトPにおけるリソースNの稼働割当率A’P,Nを、変更後の稼働割当率を示す稼働割当率設定テーブル210から取得する。
また、変動稼働期間算出部103は、プロジェクトPの期間Dを、次のように求める。つまり、変動稼働期間算出部103は、プロジェクト情報テーブル220においてプロジェクトPに対応するプロジェクトIDに対応付けられた開始日と終了日を読み込む。そして、この読み込んだ開始日から終了日までの日数を求める。このように求められた日数が期間Dである。
Note that the variable operation period calculation unit 103 acquires the operation allocation rate AP , N of the resource N in the current project P from the operation allocation rate setting table 210A indicating the current operation allocation rate in performing the above calculation. . Further, the variable operation period calculation unit 103 acquires the operation allocation rate A ′ P, N of the resource N in the project P after the change from the operation allocation rate setting table 210 indicating the operation allocation rate after the change.
The variation operation period calculation unit 103, a period D P project P, obtained as follows. That is, the variable operation period calculation unit 103 reads the start date and the end date associated with the project ID corresponding to the project P in the project information table 220. Then, the number of days from the read start date to the end date is obtained. In this way the number of days that is required is a period D P.

次に、稼働期間割当部105は、ステップS105により算出された変動稼働期間ap,Nの値について、「ap,N=0」、「ap,N<0」、「ap,N>0」のいずれであるのかについて判定する(ステップS106)。
変動稼働期間ap,N=0である場合(ステップS106:ap,N=0)、現行と変更後の稼働割当率の設定内容において変動はない、つまり、変更は行われていない。そこで、この場合には、ステップS107〜S112による稼働期間指数Rの算出と、稼働期間割り当てのための処理をスキップしてステップS113に進む。
Next, the operation period allocation unit 105 sets “a p, N = 0”, “a p, N <0”, “a p, N ” for the values of the variable operation periods a p, N calculated in step S105. > 0 ”is determined (step S106).
When the variable operation period a p, N = 0 (step S106: a p, N = 0), there is no change in the setting contents of the current and changed operation allocation rate, that is, no change is made. Therefore, in this case, the process proceeds to step S113 by skipping the calculation of the running time index R P in step S107~S112, a process for the production period allocation.

また、変動稼働期間ap,N<0である場合には(ステップS106:ap,N<0)、稼働割当率が現行から減少するように変更されている。この場合には、稼働期間指数算出部104と稼働期間割当部105は、以下のように処理を実行する。 When the variable operation period ap, N <0 (step S106: ap, N <0), the operation allocation rate is changed so as to decrease from the present. In this case, the operation period index calculation unit 104 and the operation period allocation unit 105 execute processing as follows.

まず、稼働期間指数算出部104は、プロジェクトPについての稼働期間指数Rを算出する(ステップS107)。この稼働期間指数Rは、プロジェクトPに割り当てるべきリソースの稼働期間(稼働日数)の過不足を示す指数である。稼働期間指数算出部104は、このプロジェクトPについての稼働期間指数Rを算出するにあたり、以下の式2による演算を行う。
=R+ap,N・・・(式2)
First, busy period index calculating unit 104 calculates the operating time index R P for the project P (step S107). The busy period index R P is an index showing the excess and deficiency of working periods of the resource to be assigned to the project P (working days). Busy period index calculating unit 104 in calculating the running time index R P for the project P, performs calculation according to Equation 2 below.
R P = R P + a p, N (Formula 2)

つまり、式2は、これまでの稼働期間指数Rの値に対してステップS105により求められた変動稼働期間ap,Nを加算することにより、再帰解としての稼働期間指数Rを求めるものである。なお、このステップS107の場合には、変動稼働期間ap,Nが負の数であるため、式2により求められる稼働期間指数Rの数は前回より減少する。 That is, Equation 2, the previous operating period index R variation busy period determined in step S105 for values of P a p, by adding the N, and requests busy period index R P as a recursive solution It is. In the case of the step S107, the variation busy period a p, since N is a negative number, the number of busy period index R P obtained by the equation 2 decreases from the previous.

上記のように算出される稼働期間指数Rは、正の値であればプロジェクトPに割り当てるべきリソースの稼働期間が余剰であることを示し、負の値であればプロジェクトPに割り当てるべきリソースの稼働期間が不足であることを示す。また、稼働期間指数Rの値が「0」であれば、プロジェクトPに割り当てるべきリソースの稼働期間に過不足がなく、適切であることを示す。 Busy period index R P calculated as described above, operation period of the resource to be assigned to the project P if a positive value indicates that the surplus of the resource to be assigned to a project P if a negative value Indicates that the operation period is insufficient. Further, if the value of the busy period index R P is "0", no excess or deficiency in the operational period of the resource to be assigned to the project P, indicating that it is appropriate.

なお、ループにおける最初のステップS107において稼働期間指数Rを設定する際、稼働期間指数算出部104は、式2の右辺における稼働期間指数Rに対して初期値である「0」を代入する。 Incidentally, when setting the operation period index R P in a first step S107 in the loop, busy period index calculation unit 104 substitutes the an initial value "0" for the busy period index R P on the right-hand side of Equation 2 .

また、稼働期間指数算出部104は、算出した稼働期間指数Rを、図4のプロジェクト情報テーブル220においてプロジェクトPに対応付けられた稼働期間指数格納部225に格納する。 Also, busy period index calculating unit 104, the calculated running time index R P, is stored in the busy period index storage unit 225 associated with the project P in the project information table 220 of FIG.

次に、稼働期間割当部105は、ステップS107により求められた稼働期間指数Rが0未満(R<0)であるか否かについて判定する(ステップS108)。
稼働期間指数Rが0以上(R≧0)である場合(ステップS108:NO)として、稼働期間指数R=0であれば、現段階においてプロジェクトPに対して割り当てるべきリソースの稼働期間に過不足はない。したがって、プロジェクトPからこれ以上リソースを削減しないほうがよい。
また、稼働期間指数R≧1である場合、プロジェクトPに対するリソースNの稼働割当率を減少させるように変更設定したのに係わらず、現段階でのプロジェクトPに対して割り当てるべきリソースの稼働期間は余剰の状態にある。この状態では、プロジェクトPからこれ以上リソースを削減しても稼働期間は有効に延伸されず、減少リソース対応割当処理を行うことの有意性がない。
そこで、稼働期間指数Rが0以上の場合(ステップS108:NO)、稼働期間割当部105は、ステップS109をスキップしてステップS113に進む。
Next, operation time allocation portion 105 determines whether or not busy period index R P obtained in step S107 is less than 0 (R P <0) (step S108).
When the operation period index R P is 0 or more (R P ≧ 0) (step S108: NO), if the operation period index R P = 0, the operation period of the resource to be allocated to the project P at the present stage There is no excess or deficiency. Therefore, it is better not to reduce resources from Project P any more.
In addition, when the operation period index R P ≧ 1, the operation period of the resource to be allocated to the project P at the current stage, regardless of the change setting for decreasing the operation allocation rate of the resource N for the project P Is in surplus. In this state, even if resources are further reduced from the project P, the operation period is not effectively extended, and there is no significance in performing the reduced resource correspondence allocation process.
Therefore, when the operation period index RP is 0 or more (step S108: NO), the operation period allocation unit 105 skips step S109 and proceeds to step S113.

一方、稼働期間指数Rが0未満である場合には(ステップS108:YES)、まだプロジェクトPにおいてはリソースの割り当てが不足していることになる。そこで、この場合の稼働期間割当部105は、プロジェクトPに対するリソースNの稼働割当率の減少に対応させたリソースの稼働期間の割り当て(減少リソース対応割当処理)を実行する(ステップS109)。この減少リソース対応割当処理は、稼働期間指数Rが示す不足分を補填するように稼働期間を延伸していく処理である。また、減少リソース対応割当処理においては、稼働期間の延伸に応じて変更設定したプロジェクトバッファ消費率をチェーン情報テーブル230においてクリティカルチェーンのバッファ消費率格納部234に記憶させる。
なお、この減少リソース対応割当処理の具体例については後述する。
On the other hand, when the operation period index RP is less than 0 (step S108: YES), resource allocation is still insufficient in the project P. Therefore, the operation period allocation unit 105 in this case executes allocation of resource operation periods corresponding to the decrease in the operation allocation rate of the resource N for the project P (decreased resource correspondence allocation process) (step S109). This decrease resource correspondence allocation processing is stretched by going processes running period to compensate the shortfall indicated busy period index R P. Further, in the reduced resource correspondence allocation process, the project buffer consumption rate changed and set according to the extension of the operation period is stored in the buffer consumption rate storage unit 234 of the critical chain in the chain information table 230.
A specific example of the reduced resource corresponding allocation process will be described later.

また、変動稼働期間ap,N>0である場合には(ステップS106:ap,N>0)、稼働割当率が現行から増加するように変更されている。この場合、稼働期間指数算出部104と稼働期間割当部105は、以下のように処理を実行する。 When the variable operation period a p, N > 0 is satisfied (step S106: a p, N > 0), the operation allocation rate is changed so as to increase from the present. In this case, the operation period index calculation unit 104 and the operation period allocation unit 105 execute processing as follows.

まず、稼働期間指数算出部104は、プロジェクトPについての稼働期間指数Rを算出する(ステップS110)。このステップS110において稼働期間指数算出部104が稼働期間指数Rを算出するにあたっては、ステップS107と同様に式2を利用した演算を行えばよい。ただし、ステップS107の場合には、変動稼働期間ap,Nが正の数であるので、式2により求められる稼働期間指数Rの数は前回より増加する。 First, busy period index calculating unit 104 calculates the operating time index R P for the project P (step S110). In busy period index calculation unit 104 calculates the operating time index R P In this step S110, it may be performed similarly computed using Equation 2 in step S107. However, in the case of step S107, the variation busy period a p, N is because a positive number, the number of busy period index R P obtained by the equation 2 is increased than the previous.

次に、稼働期間割当部105は、ステップS107により求められた稼働期間指数Rが0より大きい(R>0)か否かについて判定する(ステップS111)。
稼働期間指数Rが0以下(R≦0)である場合(ステップS111:NO)として、稼働期間指数R=0であれば、現段階においてプロジェクトPに対して割り当てるべきリソースの稼働期間に過不足はないので、これ以上、リソースの稼働期間を追加する必要はない。
また、稼働期間指数R≦−1であれば、現段階ではプロジェクトPに対して割り当てるべきリソースの稼働期間が不足の状態にあり、プロジェクトPに対してリソースの稼働期間を追加できない。いずれにせよ、稼働期間指数Rが0以下の場合には、リソースの稼働期間を追加することは妥当でない。
そこで、稼働期間指数Rが0以下である場合(ステップS111:NO)、稼働期間割当部105は、ステップS112をスキップしてステップS113に進む。
Next, operation time allocation unit 105, is greater than zero busy period index R P obtained in step S107 determines the whether (R P> 0) or (step S111).
When the operation period index R P is 0 or less (R P ≦ 0) (step S111: NO), if the operation period index R P = 0, the operation period of the resource to be allocated to the project P at the current stage Since there is no excess or deficiency, there is no need to add more resource operation periods.
If the operation period index R P ≦ −1, the resource operation period to be allocated to the project P is insufficient at the present stage, and the resource operation period cannot be added to the project P. In any case, when the operation period index RP is 0 or less, it is not appropriate to add the operation period of the resource.
Therefore, when the operation period index RP is 0 or less (step S111: NO), the operation period allocation unit 105 skips step S112 and proceeds to step S113.

一方、稼働期間指数Rが0より大きい場合(ステップS111:YES)、稼働期間割当部105は、プロジェクトPに対するリソースNの稼働割当率の増加に対応させたリソースの稼働期間の割り当て(増加リソース対応割当処理)を実行する(ステップS112)。この増加リソース対応割当処理は、稼働期間指数Rが示す余剰分が削減されるように稼働期間を短縮していく処理である。また、増加リソース対応割当処理においては、稼働期間の短縮に応じて変更設定したプロジェクトバッファ消費率をチェーン情報テーブル230においてクリティカルチェーンのバッファ消費率格納部234に記憶させる。
なお、増加リソース対応割当処理の具体例については後述する。
On the other hand, when the operation period index RP is larger than 0 (step S111: YES), the operation period allocation unit 105 allocates the operation period of the resource corresponding to the increase of the operation allocation rate of the resource N to the project P (increased resource Corresponding allocation processing) is executed (step S112). This increase resource correspondence allocation processing is processing surplus indicated busy period index R P is gradually shortened working period, as is reduced. Further, in the allocation process corresponding to the increased resource, the project buffer consumption rate changed and set according to the shortening of the operation period is stored in the buffer consumption rate storage unit 234 of the critical chain in the chain information table 230.
A specific example of the allocation process for increasing resources will be described later.

ステップS105〜S112の処理の後、例えば変動稼働期間算出部103は、変数Nが最大値であるか否かについて判定する(ステップS113)。   After the processes in steps S105 to S112, for example, the variable operation period calculation unit 103 determines whether or not the variable N is the maximum value (step S113).

変数Nが最大値ではない場合には(ステップS113:NO)、未だ、プロジェクトPにおいて稼働割当率の変更に応じた稼働期間の割り当てが行われていないリソースが残っている。そこで、この場合には、変数Nをインクリメントして(ステップS114)、ステップS105に戻る。これにより、次のリソースについての稼働期間の割り当てが行われる。   If the variable N is not the maximum value (step S113: NO), there are still resources for which the operation period is not allocated according to the change of the operation allocation rate in the project P. Therefore, in this case, the variable N is incremented (step S114), and the process returns to step S105. As a result, the operation period is assigned to the next resource.

そして、変数Nが最大値となった場合には(ステップS113:YES)、プロジェクトPにおいてすべてのリソースについての稼働割当率の変更に応じた稼働期間の割り当てが行われたことになる。
そこで、バッファ消費率出力部106は、稼働割当率の変更に応じたプロジェクトPのプロジェクトバッファ消費率を出力する(ステップS115)。このために、バッファ消費率出力部106は、現段階のチェーン情報テーブル230から、プロジェクトPのクリティカルチェーンに対応するレコードを検索し、この検索したレコードにおけるバッファ消費率格納部234に格納されている値を読み出し、この値をプロジェクトPのプロジェクトバッファ消費率として表示部108に表示させるように出力する。
When the variable N becomes the maximum value (step S113: YES), the operation period is allocated in accordance with the change in the operation allocation rate for all resources in the project P.
Therefore, the buffer consumption rate output unit 106 outputs the project buffer consumption rate of the project P according to the change of the operation allocation rate (step S115). For this purpose, the buffer consumption rate output unit 106 searches the chain information table 230 at the current stage for a record corresponding to the critical chain of the project P, and stores it in the buffer consumption rate storage unit 234 in the searched record. The value is read out, and this value is output so as to be displayed on the display unit 108 as the project buffer consumption rate of the project P.

また、ステップS115によりプロジェクトPのプロジェクトバッファ消費率を出力した後、例えば変動稼働期間算出部103は、変数Pが最大値であるか否かについて判定する(ステップS115)   Further, after outputting the project buffer consumption rate of project P in step S115, for example, the variable operation period calculation unit 103 determines whether or not the variable P is the maximum value (step S115).

変数Pが最大値ではない場合には(ステップS116:NO)、未だ、プロジェクトバッファ消費率を出力していないプロジェクトが残っている。そこで、この場合には、変数Pをインクリメントして(ステップS117)、ステップS104に戻る。これにより、次のプロジェクトPについてシミュレーションしたプロジェクトバッファ消費率を出力するための処理が実行される。
そして、バッファ消費率出力部106がすべてのプロジェクトのプロジェクトバッファ消費率を出力し終えて変数Nが最大値となると(ステップS113:YES)、この図に示す処理が終了される。
If the variable P is not the maximum value (step S116: NO), there are still projects that have not yet output the project buffer consumption rate. Therefore, in this case, the variable P is incremented (step S117), and the process returns to step S104. As a result, the process for outputting the simulated project buffer consumption rate for the next project P is executed.
When the buffer consumption rate output unit 106 finishes outputting the project buffer consumption rates of all projects and the variable N reaches the maximum value (step S113: YES), the processing shown in this figure is ended.

[減少リソース対応割当処理の例]
次に、図8〜図11を参照して、稼働期間割当部105がステップS109として実行する減少リソース対応割当処理の具体例について説明する。
[Example of allocation processing for reduced resources]
Next, with reference to FIGS. 8 to 11, a specific example of the reduced resource corresponding allocation process executed by the operation period allocation unit 105 as step S109 will be described.

図8は、プロジェクトPのスケジュールを示している。この図8に示すスケジュールは、例えば現行の状況に対応するもので、例えばリソースNを対象とする減少リソース対応割当処理を実行する前の工程表を示している。稼働期間割当部105は、この図8に示されるスケジュールを、図4のプロジェクト情報テーブル220と、図5チェーン情報テーブル230と、図6のタスク情報テーブル240に格納されるプロジェクトPに対応する情報を利用して認識することができる。   FIG. 8 shows a schedule of the project P. The schedule shown in FIG. 8 corresponds to, for example, the current situation, and shows, for example, a process table before executing the reduced resource correspondence allocation process for the resource N. The operation period allocation unit 105 uses the schedule shown in FIG. 8 as information corresponding to the project P stored in the project information table 220 in FIG. 4, the chain information table 230 in FIG. 5, and the task information table 240 in FIG. Can be recognized.

図8に示すプロジェクトPは、プロジェクトバッファを含めて30日の工程期間であり、チェーンA〜Dの4つのチェーンを含む。チェーンA〜Dのそれぞれは、複数のタスクの時間方向におけるつながり(チェーン)により形成される。
図8において、個々のタスクは、ブロックとして示される。また、タスクのブロックにおいて示される「r1」、「r2」、「r3」は、そのタスクに対して割り当てられたリソース1〜3をそれぞれ示す。なお、
The project P shown in FIG. 8 is a process period of 30 days including the project buffer, and includes four chains A to D. Each of the chains A to D is formed by a connection (chain) in the time direction of a plurality of tasks.
In FIG. 8, individual tasks are shown as blocks. In addition, “r1”, “r2”, and “r3” shown in the task block respectively indicate resources 1 to 3 allocated to the task. In addition,

CCPMにおいて、タスクには、その終了見積もりが50%程度の期間が設定される。これに伴い、例えばプロジェクトバッファはクリティカルチェーンの1/2程度の期間が設定され、合流バッファも対応の非クリティカルチェーンの1/2程度の期間が設定される。   In CCPM, a period in which the estimated end of the task is about 50% is set. Along with this, for example, the project buffer has a period of about 1/2 of the critical chain, and the merge buffer has a period of about 1/2 of the corresponding non-critical chain.

図8において、その期間が最長のチェーンはチェーンAである。つまり、チェーンAはクリティカルチェーンである。他のチェーンB〜Dは非クリティカルチェーンである。チェーンAの工程期間は20日間となっており、これに応じて、プロジェクトバッファは、チェーンAの工程期間の1/2である10日間に設定されている。
また、チェーンBの工程期間は12日間であり、これに応じて、チェーンBの合流バッファは6日間に設定されている。
また、チェーンCの工程期間は10日間であり、これに応じて、チェーンBの合流バッファは5日間に設定されている。
また、チェーンDの工程期間は4日間であり、これに応じて、チェーンBの合流バッファは2日間に設定されている。
In FIG. 8, the longest chain is chain A. That is, chain A is a critical chain. The other chains B to D are non-critical chains. The process period of the chain A is 20 days, and accordingly, the project buffer is set to 10 days, which is 1/2 of the process period of the chain A.
In addition, the process period of the chain B is 12 days, and accordingly, the merge buffer of the chain B is set to 6 days.
Further, the process period of the chain C is 10 days, and accordingly, the merge buffer of the chain B is set to 5 days.
Further, the process period of the chain D is 4 days, and accordingly, the merge buffer of the chain B is set to 2 days.

この図8に示すスケジュールに対して減少リソース対応割当処理を行うにあたり、変動稼働期間算出部103は、ステップS107において稼働期間指数R=−11を算出したものとする。また、稼働期間割り当ての対象リソースは、リソース1(r1)であるものとする。つまり、ステップS104により設定された変数Nが「1」の場合である。 Assume that the variable operation period calculation unit 103 calculates the operation period index R P = −11 in step S107 when performing the reduced resource correspondence allocation process for the schedule shown in FIG. Further, it is assumed that the target resource for the operation period allocation is resource 1 (r1). That is, the variable N set in step S104 is “1”.

この場合において、まず、稼働期間割当部105は、非クリティカルチェーンにおいて対象のリソースが属するタスクを延伸させることにより合流バッファを消費させる合流バッファ消費処理を実行する。
このために、稼働期間割当部105は、プロジェクトPにおけるチェーンのうちから、リソース1が属する非クリティカルチェーンのうちで最も合流バッファ消費率が低いものを検索する。
例えば、稼働期間割当部105は、チェーン情報テーブル230を参照してプロジェクトPにおける非クリティカルチェーンを検索する。つまり、稼働期間割当部105は、プロジェクト格納部232にプロジェクトPを示すプロジェクト名を格納し、かつ、クリティカルチェーンフラグ格納部233に「0」を格納するレコードをチェーン情報テーブル230から検索する。このように検索されたレコードにおけるチェーンID格納部231に格納されるチェーンIDにより特定されるチェーンが、プロジェクトPにおける非クリティカルチェーンである。
In this case, the operation period allocation unit 105 first executes a join buffer consumption process for consuming a join buffer by extending a task to which the target resource belongs in the non-critical chain.
For this purpose, the operation period allocating unit 105 searches for a chain having the lowest confluence buffer consumption rate among non-critical chains to which the resource 1 belongs from the chains in the project P.
For example, the operation period allocation unit 105 refers to the chain information table 230 and searches for a non-critical chain in the project P. That is, the operation period allocation unit 105 searches the chain information table 230 for a record that stores the project name indicating the project P in the project storage unit 232 and stores “0” in the critical chain flag storage unit 233. The chain identified by the chain ID stored in the chain ID storage unit 231 in the retrieved record is a non-critical chain in the project P.

次に、稼働期間割当部105は、検索した非クリティカルチェーンのうちから、さらに、そのチェーン内のタスクにリソース1が属しているものを検索する。
このために、稼働期間割当部105は、タスク情報テーブル240を利用する。
つまり、稼働期間割当部105は、タスク情報テーブル240において、クリティカルチェーンであると検索したチェーンIDを所属チェーン格納部249に格納するタスクを検索する。次に、この検索したタスクのうちから、さらに割当リソース格納部246にリソース1(r1)が格納されているタスクを検索する。このように検索されたタスクの所属チェーン格納部249に格納されているチェーンIDが、プロジェクトPにおいてリソースr1が属する非クリティカルチェーンを示す。
Next, the operation period allocating unit 105 further searches the searched non-critical chains for the resource 1 belonging to the task in the chain.
For this purpose, the operation period allocation unit 105 uses the task information table 240.
That is, the operation period allocating unit 105 searches the task information table 240 for a task that stores the chain ID searched for a critical chain in the affiliated chain storage unit 249. Next, from the searched tasks, a task in which resource 1 (r1) is stored in the allocated resource storage unit 246 is searched. The chain ID stored in the task chain storage unit 249 of the task searched in this way indicates the non-critical chain to which the resource r1 belongs in the project P.

次に、稼働期間割当部105は、上記のように検索したリソース1が属する非クリティカルチェーンのうちで、合流バッファ消費率が最も少ないものを検索する。
このために、稼働期間割当部105は、チェーン情報テーブル230を参照して、リソース1が属する非クリティカルチェーンのチェーンIDをチェーンID格納部231に格納するレコードのうちで、バッファ消費率格納部234に格納されている値が最小のものを検索する。
このように検索されたレコードのチェーンID格納部231に格納されるチェーンIDが、リソース1が属する非クリティカルチェーンのうちで最も合流バッファ消費率が低いチェーンである。
Next, the operation period allocating unit 105 searches for a non-critical chain to which the resource 1 searched as described above belongs, which has the lowest merging buffer consumption rate.
For this purpose, the operation period allocating unit 105 refers to the chain information table 230, and among the records that store the chain ID of the non-critical chain to which the resource 1 belongs in the chain ID storage unit 231, the buffer consumption rate storage unit 234. Find the one with the smallest value stored in.
The chain ID stored in the chain ID storage unit 231 of the record thus searched is the chain with the lowest join buffer consumption rate among the non-critical chains to which the resource 1 belongs.

図8において、チェーンAがクリティカルチェーンであり、チェーンB〜Dが非クリティカルチェーンである。また、非クリティカルチェーンであるチェーンB〜Dのうちで、リソース1が属するのはチェーンBとチェーンDである。チェーンBの合流バッファ消費率は40%であるのに対して、チェーンDの合流バッファ消費率は0%である。
したがって、稼働期間指数算出部104は、図8においてリソース1が属する非クリティカルチェーンのうちで最も合流バッファ消費率が低いチェーンとして、チェーンDを検索する。
In FIG. 8, chain A is a critical chain, and chains B to D are non-critical chains. Of the chains B to D that are non-critical chains, the resource 1 belongs to the chain B and the chain D. The join buffer consumption rate of chain B is 40%, while the join buffer consumption rate of chain D is 0%.
Therefore, the operation period index calculation unit 104 searches the chain D as the chain with the lowest join buffer consumption rate among the non-critical chains to which the resource 1 belongs in FIG.

次に、稼働期間割当部105は、検索したチェーンDにおけるリソース1が属するタスクの期間を合流バッファが100%となるまで延伸させる。図8の場合、チェーンDの合流バッファは2日間に設定されているので、この合流バッファを0%から100%とするには、リソース1が属するタスクの期間を2日間延伸させる。   Next, the operation period allocation unit 105 extends the period of the task to which the resource 1 in the searched chain D belongs until the merge buffer reaches 100%. In the case of FIG. 8, since the merge buffer of the chain D is set to 2 days, in order to make this merge buffer from 0% to 100%, the task period to which the resource 1 belongs is extended by 2 days.

図9は、チェーンDの合流バッファを100%とするようにタスクを延伸した例を示している。
チェーンDは、2つのタスクがつながれて形成されており、これら2つのタスクはいずれもリソース1が属する。ここで行うべきことはシミュレーションであるため、上記のように対象のリソースが属するタスクがチェーン内に複数在る場合、延伸させるべきタスクとしては2つのうちのいずれを選択してもよい。そこで、例えば稼働期間割当部105は、所定規則にしたがっていずれか1つを選択すればよい。図9の場合には、2つのタスクのうち、後続のタスクを選択している。そして、この後続のタスクの期間を2日延伸させている。これにより、チェーンDの終了日も2日後にシフトする。これに伴って、チェーンDの合流バッファは完全に消費され、その消費率は100%となる。
FIG. 9 shows an example in which the task is extended so that the joining buffer of the chain D is 100%.
The chain D is formed by connecting two tasks, and the resource 1 belongs to both of these two tasks. Since what is to be performed here is a simulation, when there are a plurality of tasks to which the target resource belongs in the chain as described above, any of the two tasks to be extended may be selected. Therefore, for example, the operating period allocation unit 105 may select any one according to a predetermined rule. In the case of FIG. 9, the subsequent task is selected from the two tasks. And the period of this subsequent task is extended by 2 days. As a result, the end date of the chain D is also shifted two days later. Along with this, the confluence buffer of chain D is completely consumed, and its consumption rate becomes 100%.

なお、稼働期間割当部105は、上記のようにタスクを延伸させるのに応じて、延伸させたタスクに対応するタスク情報テーブル240のレコードにおける延伸期間格納部245に対して延伸された日数を格納する。また、同じレコードにおける終了日格納部244に格納される終了日について、タスクの延伸により変更された日に更新する。
また、タスクの延伸により合流バッファ消費率が変更されるのに応じて、稼働期間割当部105は、チェーン情報テーブル230において該当の非クリティカルチェーン(チェーンD)に対応するレコードのバッファ消費率格納部234に格納される値を更新する。
The operation period allocation unit 105 stores the number of days extended in the extension period storage unit 245 in the record of the task information table 240 corresponding to the extended task in accordance with the extension of the task as described above. To do. Further, the end date stored in the end date storage unit 244 in the same record is updated on the date changed by the extension of the task.
Further, in accordance with the change of the merge buffer consumption rate due to the extension of the task, the operation period allocation unit 105 stores the buffer consumption rate storage unit of the record corresponding to the corresponding non-critical chain (chain D) in the chain information table 230 The value stored in 234 is updated.

そして、稼働期間割当部105は、上記のように稼働期間を2日延伸させたのに応じて、「−11」の稼働期間指数Rについて「+2」を加算することで、「−9」に更新する。つまり、稼働期間割当部105は、タスクに稼働期間を割り当てるごとに、その割り当てた日数dに応じて、
=R+d・・・(式3)
による演算を行って稼働期間指数Rを更新する。
Then, the operation period allocating unit 105 adds “+2” to the operation period index RP of “−11” according to extending the operation period by two days as described above, thereby obtaining “−9”. Update to That is, every time the operation period allocation unit 105 allocates an operation period to a task, according to the allocated number of days d,
R P = R P + d (Formula 3)
The operation period index RP is updated by performing the above calculation.

なお、稼働期間割当部105は、このように稼働期間指数Rを更新するごとに、プロジェクト情報テーブル220における稼働期間指数格納部225に格納される値についても、更新した値を反映させるように書き換えを行う。 Note that each time the operating period index RP is updated in this manner, the operating period allocation unit 105 also reflects the updated value on the value stored in the operating period index storage unit 225 in the project information table 220. Rewrite.

上記のように、稼働期間割当部105は、リソースNが属する非クリティカルチェーンのうちで合流バッファ消費率が最小のチェーンを選択する。そして、選択したチェーンにおける合流バッファ消費率が100%となるまで、リソースNが属するタスクを延伸するように稼働期間の割り当てを行う。
そして、稼働期間割当部105は、プロジェクトPにおいてリソースNが属する非クリティカルチェーンで合流バッファ消費率が100%未満のものが無くなるまで、上記と同様の稼働期間の割り当てを繰り返し実行する。
As described above, the operation period allocating unit 105 selects a chain with the lowest join buffer consumption rate among the non-critical chains to which the resource N belongs. Then, the operation period is allocated so that the task to which the resource N belongs is extended until the joining buffer consumption rate in the selected chain reaches 100%.
Then, the operation period allocating unit 105 repeatedly executes the operation period allocation as described above until there is no non-critical chain to which the resource N belongs in the project P and the confluence buffer consumption rate is less than 100%.

図9の場合であれば、チェーンBが、リソース1が属する非クリティカルチェーンで合流バッファ消費率が100%未満のものに該当する。チェーンBの合流バッファは6日間が確保されているが、そのうちの3日が消費されている。つまり、この段階でのチェーンBの合流バッファ消費率は50%である。   In the case of FIG. 9, the chain B corresponds to a non-critical chain to which the resource 1 belongs, and the join buffer consumption rate is less than 100%. The merge buffer for chain B is reserved for 6 days, of which 3 days are consumed. In other words, the confluence buffer consumption rate of chain B at this stage is 50%.

そこで、稼働期間割当部105は、図10に示すように、チェーンBにおいてリソース1が属するタスクを3日分延伸する。これにより、チェーンBの合流バッファはすべて消費され、その消費率は100%となる。   Therefore, as shown in FIG. 10, the operation period allocation unit 105 extends the task to which the resource 1 belongs in the chain B by three days. As a result, all the merge buffers in the chain B are consumed, and the consumption rate becomes 100%.

また、このようにタスクを延伸したのに応じて、稼働期間割当部105は、「−9」の稼働期間指数Rについて「+3」を加算することにより、「−6」に更新する。 Moreover, in this way in response to the stretching tasks, busy period allocation section 105 - by adding "+3" for busy period index R P "9", - updated to "6".

図10の段階で、「リソース1が属する非クリティカルチェーンで合流バッファ消費率が100%未満のもの」は無くなる。しかし、この段階での稼働期間指数Rは「−6」であり、依然としてリソースが不足している状態を示している。 At the stage of FIG. 10, there is no “non-critical chain to which resource 1 belongs and the merge buffer consumption rate is less than 100%”. However, busy period index R P at this stage is "-6", shows a still state where resources are in short supply.

この場合、稼働期間割当部105は、以下のように稼働期間指数Rに対応する不足分の稼働期間の残存分を分配して割り当てる分配処理を行う。
つまり、稼働期間割当部105は、プロジェクトPにおいてリソース1が属するすべてのチェーンを選択する。この際、選択するチェーンは、クリティカルチェーンと非クリティカルチェーンのいずれであるのかを問わない。
図10の場合、稼働期間割当部105は、リソース1が属するすべてのチェーンとして、チェーンA、B、Dの3つを選択する。
次に、稼働期間割当部105は、選択したチェーン数により、現段階の稼働期間指数Rを除算することにより、チェーンごとの分配割り当て期間を求める。
図10の場合、リソース1が属するチェーン数は「3」であり、稼働期間指数Rは「−6」である。この場合、稼働期間割当部105は、「−2=(−6/3)」を分配割り当て期間として求める。
In this case, the busy period allocation unit 105 performs the distribution processing of assigning by distributing the residual amount of the shortage of the operating period corresponding to the busy period index R P as follows.
That is, the operation period allocation unit 105 selects all chains to which the resource 1 belongs in the project P. At this time, it does not matter whether the chain to be selected is a critical chain or a non-critical chain.
In the case of FIG. 10, the operation period allocation unit 105 selects three chains A, B, and D as all chains to which the resource 1 belongs.
Next, the operation period allocation unit 105, a selected number of chains, by dividing the operational period index R P of stage, obtaining a distribution allocation periods per chain.
In the case of FIG. 10, the number of chains to which the resource 1 belongs is “3”, and the operation period index RP is “−6”. In this case, the operation period assignment unit 105 obtains “−2 = (− 6/3)” as the distribution assignment period.

そして、稼働期間割当部105は、上記のように求めた「−2」の分配割り当て期間により、選択した3つのチェーンA、B、Dにおけるリソース1が属するタスクの期間を均等に2日ずつ延伸する。
つまり、図11に示すように、チェーンAにおける先頭から3つ目のリソース1が属するタスクの期間について2日の延伸を行う。なお、チェーンAには、リソース1が属するタスクが先頭と3つ目との2つ存在するが、この場合にも、いずれのタスクを選択して延伸させてもよく、例えば先頭のタスクを延伸させてもよい。
また、同様に、チェーンBにおけるリソース1が属するタスクの期間についてさらに2日の延伸を行い、チェーンDにおけるリソース1が属するタスクの期間についてもさらに2日の延伸を行う。
Then, the operation period allocation unit 105 extends the period of the task to which the resource 1 in the selected three chains A, B, and D belongs evenly by two days according to the distribution allocation period “−2” obtained as described above. To do.
That is, as shown in FIG. 11, the task period to which the third resource 1 from the head in the chain A belongs is extended by two days. In chain A, there are two tasks, the first and third, to which resource 1 belongs. In this case, either task may be selected and extended, for example, the first task is extended. You may let them.
Similarly, the task period to which the resource 1 in the chain B belongs is further extended by two days, and the task period to which the resource 1 in the chain D belongs is further extended by two days.

この結果、クリティカルチェーンであるチェーンAの工程期間の終了日は、20日目(図8)から22日目に延伸する。これに伴って、21日目から30日目までの10日間にわたって設定してあるプロジェクトバッファは、2日が消費されることになる。これに応じて、稼働期間割当部105は、プロジェクトバッファ消費率を0%から20%に増加させるように変更設定する。   As a result, the end date of the process period of chain A, which is a critical chain, extends from the 20th day (FIG. 8) to the 22nd day. Along with this, 2 days are consumed in the project buffer set for 10 days from the 21st day to the 30th day. In response to this, the operation period allocation unit 105 changes and sets the project buffer consumption rate to increase from 0% to 20%.

なお、前述もしたように、プロジェクトバッファは、クリティカルチェーンであるチェーンAのバッファである。稼働期間割当部105は、プロジェクトバッファ消費率が上記のように変更設定されるごとに、チェーン情報テーブル230のチェーンAに対応するバッファ消費率格納部234において変更設定後の値が格納されるように更新する。   As described above, the project buffer is a buffer of chain A that is a critical chain. Each time the project buffer consumption rate is changed and set as described above, the operation period allocating unit 105 stores the changed value in the buffer consumption rate storage unit 234 corresponding to the chain A in the chain information table 230. Update to

また、チェーンBにおけるリソース1が属するタスクの期間について2日の延伸が行われたのに応じて、稼働期間割当部105は、チェーンBの合流バッファ消費率も、100%から140%に増加するように変更設定する。
また、チェーンDにおけるリソース1が属するタスクの期間について2日の延伸が行われたのに応じて、稼働期間割当部105は、チェーンDの合流バッファ消費率も、100%から200%に増加するように変更設定する。
また、稼働期間割当部105は、このようにチェーンBとチェーンDの合流バッファ消費率を変更設定するのに応じて、チェーン情報テーブル230のチェーンB、Dにそれぞれ対応するバッファ消費率格納部234に格納される値を更新する。
In addition, as the task period to which resource 1 in chain B belongs is extended for two days, the operation period allocation unit 105 also increases the confluence buffer consumption rate of chain B from 100% to 140%. Change the settings as follows.
In addition, as the task period to which the resource 1 in the chain D belongs is extended for two days, the operation period allocating unit 105 also increases the confluence buffer consumption rate of the chain D from 100% to 200%. Change the settings as follows.
In addition, the operation period allocating unit 105 changes and sets the confluence buffer consumption rate of the chain B and the chain D in this way, so that the buffer consumption rate storage units 234 respectively corresponding to the chains B and D of the chain information table 230. Update the value stored in.

このように、稼働期間割当部105は、1つのプロジェクトPにおける1つのリソースに対応してステップS109としての減少リソース対応割当処理を実行する。
このリソース減少増加対応稼働期間割当処理の終了段階において稼働期間指数Rは「0」または「0」未満の値となっている。この値は、稼働期間割当部105によりプロジェクト情報テーブル220における稼働期間指数格納部225に格納される。そして、このように格納された値は、次のループにおけるステップS107または、ステップS110の処理において、稼働期間指数算出部104が稼働期間指数Rを算出するのに利用する。
As described above, the operation period allocating unit 105 executes the reduced resource corresponding allocation process in step S109 corresponding to one resource in one project P.
The operation period index RP is “0” or a value less than “0” at the end stage of the resource decrease increase corresponding operation period allocation process. This value is stored in the operation period index storage unit 225 in the project information table 220 by the operation period allocation unit 105. Then, the value stored in this manner, the step S107 or in the next loop in the process of step S110, busy period index calculating unit 104 is used to calculate the operating time index R P.

[増加リソース対応割当処理の例]
次に、稼働期間割当部105がステップS112として実行する増加リソース対応割当処理の具体例について説明する。
まず、稼働期間割当部105は、プロジェクトPに対応してこれまでに実行したステップS105〜S114の稼働期間割当のためのループ処理において、ステップS109の減少リソース対応割当処理が行われているか否かについて判定する。
このために、稼働期間割当部105は、タスク情報テーブル24においてプロジェクト格納部242にプロジェクトPを格納する各レコードの延伸期間格納部245を参照する。これらのレコードの延伸期間格納部245のいずれかに延伸日数の値が格納されていれば、稼働期間割当部105は、減少リソース対応割当処理が行われていると判定し、さらに、延伸されたタスクとその延伸日数も認識する。
[Example of allocation processing for increased resources]
Next, a specific example of the increased resource corresponding allocation process executed by the operation period allocation unit 105 as step S112 will be described.
First, the operating period allocation unit 105 determines whether or not the reduced resource corresponding allocation process of step S109 is performed in the loop process for the operating period allocation of steps S105 to S114 executed so far corresponding to the project P. Judge about.
For this purpose, the operation period allocation unit 105 refers to the extension period storage unit 245 of each record that stores the project P in the project storage unit 242 in the task information table 24. If the value of the extension days is stored in any one of the extension period storage units 245 of these records, the operation period allocating unit 105 determines that the reduced resource corresponding allocation process is being performed, and the extension period is further extended. Recognize tasks and their days of extension.

そして、減少リソース対応割当処理が行われていると判定した場合、稼働期間割当部105は、これまでの減少リソース対応割当処理によって延伸されたタスクを延伸前の期間に戻す(還元する)ための処理を実行する。   And when it determines with the reduction | decrease resource corresponding | compatible allocation process being performed, the working period allocation part 105 returns the task extended by the reduction | decrease resource corresponding | compatible allocation process so far to the period before extension | restoration (it returns). Execute the process.

具体例として、リソースNを対象としてステップS112の増加リソース対応割当処理を開始するにあたり、プロジェクトPにおけるチェーン、タスクの状態が図11に示すものであったとする。この図11は、先の図8〜図11の説明から理解されるように、ステップS109の減少リソース対応割当処理によってリソース1が属するタスクが延伸された状態を示している。   As a specific example, assume that the chain and task states in the project P are as shown in FIG. FIG. 11 shows a state in which the task to which the resource 1 belongs has been extended by the reduced resource corresponding assignment process in step S109, as can be understood from the description of FIGS.

そこで、この場合の稼働期間割当部105は、図11、図10、図9、図8の順にしたがって延伸されたタスクにおける稼働期間を還元していく。また、稼働期間を還元していくごとに、稼働期間割当部105は、正の数の稼働期間指数Rを、還元された稼働期間(日数)により減算していく。
そして、稼働期間割当部105は、この稼働期間の還元を、延伸されたタスクのすべてを延伸前の元の期間に戻る状態と、稼働期間指数Rが「0」に到達する状態とのいずれかの状態となるまで実行する。
ここで、稼働期間指数Rが「0」に到達する状態となった場合には、稼働期間割当部105は、この段階にてステップS112としての増加リソース対応割当処理を終了させる。
Therefore, the operation period allocation unit 105 in this case returns the operation period in the extended task in the order of FIG. 11, FIG. 10, FIG. 9, and FIG. Each time the operating period is reduced, the operating period allocation unit 105 subtracts the positive operating period index RP by the reduced operating period (number of days).
The busy period allocation unit 105, any reduction of this operating period, the state returns to the stretched original period before stretching all tasks, the state of running time index R P reaches "0" Execute until such a state is reached.
Here, when a state of running time index R P reaches "0", the operating period assigning unit 105 terminates the increased resource correspondence allocation processing in step S112 in this stage.

これに対して、延伸されたタスクのすべてが延伸前の元の期間に戻るまで合流バッファ消費処理を行った段階で、未だ、稼働期間指数Rが「0」より大きい場合には、余剰分の稼働期間が残存していることになる。
そこで、この場合の稼働期間割当部105は、合流バッファ消費処理後の稼働期間の残存分を以下のように削減する。
まず、稼働期間割当部105は、リソースN以外の(割り当て処理対象でない)リソースが属するリソース依存関係にあるタスクのうちから、以下の条件と優先順にしたがって選択する。
まず、タスクを選択する条件としては、「割り当て処理対象のリソースNが属するタスクと重複する期間が存在しないタスクであること」である。また、優先順としては、クリティカルチェーンに属するタスクが最も高く、非クリティカルチェーンの場合には、合流バッファ消費率が高いチェーンほど優先順も高いというものである。また、タスクの期間が稼働期間指数R以下のもののうちで長いほど優先順を高くするというものである。
On the other hand, when the merge buffer consumption process is performed until all the extended tasks return to the original period before the extension, if the operation period index RP is still greater than “0”, the surplus amount This means that the operating period remains.
Therefore, the operation period allocation unit 105 in this case reduces the remaining operation period after the merge buffer consumption process as follows.
First, the operation period allocating unit 105 selects a task in a resource dependency relationship to which resources other than the resource N (not the allocation process target) belong according to the following conditions and priority order.
First, the condition for selecting a task is “the task does not have a period that overlaps with the task to which the resource N to be allocated” belongs. As the priority order, the task belonging to the critical chain is the highest, and in the case of a non-critical chain, the priority order is higher for a chain with a higher confluence buffer consumption rate. Also, it is that a higher priority as the duration of the task is long among the busy period index R P less.

そして、稼働期間割当部105は、選択したタスクがリソースNに属するものとなるように、リソースの割り当て(アサイン)変更を行う。そして、稼働期間割当部105は、リソースの割り当て変更を行ったタスクの期間に応じて稼働期間指数Rを減算する。
また、稼働期間割当部105は、この割り当て変更に応じてチェーンを再構築する。そして、稼働期間割当部105は、この認識結果に基づき、新たに非クリティカルチェーンが形成された場合には、この非クリティカルチェーンの合流バッファの設定と、これに伴うプロジェクトバッファの変更を行うというものである。そして、稼働期間割当部105は、このようなタスクに対するリソースの割り当て変更を、稼働期間指数Rが「0」になる、あるいは、リソース依存タスクが存在しなくなるまで繰り返し実行する。
Then, the operation period allocating unit 105 performs resource allocation (assignment) change so that the selected task belongs to the resource N. The busy period allocation unit 105 subtracts the operation period index R P in accordance with the duration of the task of performing the allocation change of the resource.
Further, the operation period allocating unit 105 reconstructs the chain according to the allocation change. Based on the recognition result, the operation period allocating unit 105 sets the merge buffer of the non-critical chain and changes the project buffer accordingly when a non-critical chain is newly formed. It is. Then, the operation period allocating unit 105 repeatedly executes the resource allocation change for such a task until the operation period index RP becomes “0” or there is no resource-dependent task.

図12〜図14を参照して、上記のリソース割り当て変更の具体例について説明する。なお、この図の説明にあたり、割り当て対象はリソース2(N=2)である。また、リソース割り当て変更を開始する段階での稼働期間指数Rは「10」であるとする。 A specific example of the above resource allocation change will be described with reference to FIGS. In the description of this figure, the allocation target is resource 2 (N = 2). Also, busy period index R P at the stage of starting the resource assignment change is assumed to be "10".

図12は、リソースの割り当て変更前の段階におけるプロジェクトPのタスク構成を示している。
この図に示すプロジェクトPにおいては、タスク1〜5の5つのタスクが設定されている。また、タスク1〜5は、それぞれリソース1に割り当てられている。これらのタスク1〜5は、いずれもリソース1に割り当てられているので、リソース依存である。また、タスク1〜5によっては、1つのチェーンを形成するが、ここでは説明をわかりやすくすることの便宜上、プロジェクトPは、このタスク1〜5のみにより形成されている。したがって、タスク1〜5から成るチェーンは、プロジェクトPにおけるクリティカルチェーンである。
FIG. 12 shows the task configuration of the project P before the resource allocation change.
In the project P shown in this figure, five tasks 1 to 5 are set. Tasks 1 to 5 are assigned to resource 1 respectively. Since these tasks 1 to 5 are all assigned to the resource 1, they are resource-dependent. Further, although one chain is formed depending on the tasks 1 to 5, the project P is formed by only the tasks 1 to 5 for the sake of convenience of explanation. Therefore, the chain composed of tasks 1 to 5 is a critical chain in the project P.

また、タスク1〜5から成るクリティカルチェーンの工程期間は18日である。これに応じて、プロジェクトバッファには、18日の50%である9日間を設定している。これにより、プロジェクトPのプロジェクトバッファを含めた全工程期間は27日である。   The process period of the critical chain consisting of tasks 1 to 5 is 18 days. Accordingly, 9 days, which is 50% of 18 days, is set in the project buffer. As a result, the entire process period including the project buffer of project P is 27 days.

この場合において、稼働期間割当部105は、前述のタスクを選択する条件と優先順にしたがって、以下のように割り当て変更対象のタスクを選択する。まず、この場合には、タスク1〜5から成る1つのクリティカルチェーンのみプロジェクトPに存在しているので、このタスク1〜5が候補となる。そのうえで、タスクの期間が稼働期間指数Rの値である「10」以下の範囲において最大のものは、期間が6日のタスク3である。
そこで、稼働期間割当部105は、タスク3を選択する。そして、稼働期間割当部105は、この選択したタスク3に対してリソース1に代えて割当対象のリソース2を割り当てるように割り当て変更を行う。
In this case, the operation period allocating unit 105 selects a task whose assignment is to be changed as follows according to the above-described conditions for selecting a task and the priority order. First, in this case, since only one critical chain consisting of tasks 1 to 5 exists in the project P, these tasks 1 to 5 are candidates. Sonouede, the largest one in a range period of a task is a value of busy period index R P "10" below, is the task 3 of period 6 days.
Therefore, the operation period allocation unit 105 selects task 3. Then, the operation period allocation unit 105 performs allocation change so that the resource 2 to be allocated is allocated to the selected task 3 instead of the resource 1.

この割り当て変更に応じて、稼働期間割当部105は、図13に示すようにプロジェクトPにおけるチェーン構成を再構築する。
この場合、タスク3がリソース2に割り当てられたことにより、タスク3はリソース1に依存しなくなる。これにより、タスク3をクリティカルチェーンに含める必要はなくなる。
In response to this allocation change, the operation period allocation unit 105 reconstructs the chain configuration in the project P as shown in FIG.
In this case, since task 3 is assigned to resource 2, task 3 does not depend on resource 1. This eliminates the need to include task 3 in the critical chain.

そこで、稼働期間割当部105は、図13に示すように、リソース1のリソース依存関係にある残る4つのタスク1、2、4、5により新たにクリティカルチェーンを形成する。この場合、4つのタスク1、2、4、5のうち、最も後のタスク2の終了期間は12日目であるので、クリティカルチェーンの期間も、18日目から12日目に短縮される。これに応じて、稼働期間割当部105は、プロジェクトバッファについても、9日から、12日の50%の6日に削減するように変更する。これにより、プロジェクトバッファは、クリティカルチェーンに続けて、13日目から18日まで6日間として設定される。   Therefore, the operation period allocating unit 105 newly forms a critical chain with the remaining four tasks 1, 2, 4, and 5 in the resource dependency relationship of the resource 1, as shown in FIG. In this case, since the end period of the last task 2 among the four tasks 1, 2, 4, 5 is the 12th day, the critical chain period is also shortened from the 18th day to the 12th day. In response to this, the operation period allocating unit 105 changes the project buffer so that it is reduced from 9th to 6th, 50% of 12th. Thereby, the project buffer is set as 6 days from the 13th day to the 18th day following the critical chain.

また、稼働期間割当部105は、クリティカルチェーンに含める必要のないタスク3を1つの独立した非クリティカルチェーンαとして設定する。これに応じて、稼働期間割当部105は、6日の非クリティカルチェーンαに対してその50%である3日の合流バッファを設定する。
これに応じて、リソース2が属する非クリティカルチェーンα(タスク3)は、例えば4日目から9日目までの6日間に設定され、これに続けて、10日目から12日目までにおける3日間の合流バッファを設定する。
Further, the operation period allocating unit 105 sets the task 3 that does not need to be included in the critical chain as one independent non-critical chain α. In response to this, the operation period allocating unit 105 sets a three-day merge buffer that is 50% of the six-day non-critical chain α.
In response to this, the non-critical chain α (task 3) to which the resource 2 belongs is set to, for example, 6 days from the 4th day to the 9th day, followed by 3 in the 10th day to the 12th day. Set the day merge buffer.

そして、稼働期間割当部105は、上記のように6日間のタスク3にリソース2を割り当てたのに応じて、「10」であった稼働期間指数Rから「6」を減算することにより「4」に更新する。 The busy period allocation unit 105, in response to the assigned resources 2 to the task 3 of the above manner 6 days, by subtracting the "6" from the operation period index R P is "10", " Update to "4".

なお、このリソースの割り当て変更に際しても、上記のようにタスク構成や稼働期間指数Rが変更されるのに応じて、稼働期間割当部105は、プロジェクト情報テーブル220、チェーン情報テーブル230およびタスク情報テーブル240などにおける所定の情報を更新する。 Even when assignment change of the resource, in response to the task configuration and operation period index R P as described above is changed, the busy period allocation unit 105, the project information table 220, the chain information table 230 and the task information Predetermined information in the table 240 or the like is updated.

続いて、稼働期間割当部105は、さらに図13に示す段階においても、プロジェクトPのスケジュールからリソース2を割り当て可能なタスクが存在するか否かを判定し、このようなタスクがあればそのうちから1つを選択する。
この場合にも、タスク1、2、4、5は、非クリティカルチェーンを形成するタスクである。しかし、タスク1、2、5の3つは、割当対象のリソース2が属するタスク3と重複する期間が存在する。割当対象のリソース2が属するタスク3と重複する期間が存在していないのは、タスク4のみである。
稼働期間割当部105は、この場合、リソース2を割り当て可能なタスクが存在すると判定し、前述の選択条件にしたがってタスク4を選択する。そして、この選択したタスク4にリソース2を割り当てるように割り当て変更を行う。
Subsequently, even in the stage shown in FIG. 13, the operation period allocating unit 105 determines whether there is a task to which the resource 2 can be allocated from the schedule of the project P, and if there is such a task, Select one.
Also in this case, tasks 1, 2, 4, and 5 are tasks that form a non-critical chain. However, the tasks 1, 2, and 5 have a period that overlaps with the task 3 to which the resource 2 to be allocated belongs. It is only task 4 that does not have a period overlapping with task 3 to which resource 2 to be allocated belongs.
In this case, the operation period allocating unit 105 determines that there is a task to which the resource 2 can be allocated, and selects the task 4 according to the selection condition described above. Then, the allocation is changed so that the resource 2 is allocated to the selected task 4.

そして、稼働期間割当部105は、上記の割り当て変更に応じて、図14に示すようにプロジェクトPにおけるチェーン構成を再構築する。
この場合には、タスク4がリソース1に依存しなくなるので、タスク4をクリティカルチェーンに含める必要はなくなる。
そこで、図14に示すように、稼働期間割当部105は、リソース1のリソース依存関係にある3つのタスク1、2、5をつなげることで新たにクリティカルチェーンを形成する。この場合、3つのタスク1、2、5のうち、最後尾のタスク2の終了期間は10日目となるので、クリティカルチェーンの期間も、12日目からさらに10日目にまで短縮される。これに応じて、稼働期間割当部105は、プロジェクトバッファについても、6日から、10日の50%である5日にまで削減するように変更する。これにより、プロジェクトバッファは、クリティカルチェーンに続く12日目から16日までの5日間として設定される。
Then, the operation period allocating unit 105 reconstructs the chain configuration in the project P as shown in FIG.
In this case, since task 4 does not depend on resource 1, task 4 need not be included in the critical chain.
Therefore, as illustrated in FIG. 14, the operation period allocating unit 105 newly forms a critical chain by connecting the three tasks 1, 2, and 5 having the resource dependency relationship of the resource 1. In this case, since the end period of the last task 2 among the three tasks 1, 2, and 5 is the 10th day, the critical chain period is also shortened from the 12th day to the 10th day. In response to this, the operation period allocation unit 105 also changes the project buffer so as to reduce from 6 days to 5 days, which is 50% of 10 days. As a result, the project buffer is set as five days from the 12th day to the 16th day following the critical chain.

また、稼働期間割当部105は、クリティカルチェーンに含める必要のないタスク4を1つの独立した非クリティカルチェーンβとして設定する。これに応じて、稼働期間割当部105は、2日の期間の非クリティカルチェーンαに対してその50%である1日の合流バッファを設定する。
この場合、稼働期間割当部105は、リソース2が属する非クリティカルチェーンβ(タスク4)については、例えば、同じリソース2が割り当てられた非クリティカルチェーンαと期間が重複しないように、1日目から2日目までの2日間に設定する。また、非クリティカルチェーンβ(タスク4)の合流バッファは、プロジェクトバッファの直前の11日目に設定する。
Further, the operation period allocation unit 105 sets the task 4 that does not need to be included in the critical chain as one independent non-critical chain β. In response to this, the operation period allocating unit 105 sets a 1-day merge buffer that is 50% of the non-critical chain α in the 2-day period.
In this case, for the non-critical chain β (task 4) to which the resource 2 belongs, for example, the operation period allocating unit 105 starts from the first day so that the period does not overlap with the non-critical chain α to which the same resource 2 is allocated. Set to 2 days until the 2nd day. Further, the merge buffer of the non-critical chain β (task 4) is set on the 11th day immediately before the project buffer.

そして、稼働期間割当部105は、上記のように2日間のタスク4にリソース2を割り当てたのに応じて、「4」であった稼働期間指数Rから「2」を減算することにより「2」に更新する。 The busy period allocation unit 105, in response to the assigned resources 2 to the task 4 for two days as described above, by subtracting "2" from the operation period index R P is "4", " Update to 2 ”.

稼働期間割当部105は、図14に示すチェーン構成において、さらに、リソース2に割り当て可能なタスクが存在するか否かについて判定する。この場合、図14に示すチェーン構成においては、リソース1に依存するタスク1、2、5のいずれも、リソース2が割り当て済みのタスク3またはタスク4の少なくともいずれか一方と重複する期間がある。したがって、稼働期間割当部105は、これ以上、リソース1に割り当て可能なタスクは無いと判定する。
この判定結果に応じて、稼働期間割当部105は、ステップS112としての増加リソース対応割当処理を終了する。
The operation period allocation unit 105 further determines whether or not there is a task that can be allocated to the resource 2 in the chain configuration illustrated in FIG. In this case, in the chain configuration shown in FIG. 14, any of tasks 1, 2, and 5 that depend on resource 1 has a period that overlaps at least one of task 3 or task 4 to which resource 2 has been assigned. Therefore, the operation period allocation unit 105 determines that there are no more tasks that can be allocated to the resource 1 any more.
In response to the determination result, the operation period allocation unit 105 ends the increased resource correspondence allocation process as step S112.

この場合、増加リソース対応割当処理の終了段階において稼働期間指数Rは「2」であり、この値が、プロジェクト情報テーブル220における稼働期間指数格納部225に格納される。このように格納された値は、次のループにおけるステップS107または、ステップS110の処理において、稼働期間指数算出部104が稼働期間指数Rを算出するのに利用する。
このように、稼働期間割当部105は、1つのプロジェクトPにおける1つのリソースに対応してステップS112としての減少リソース対応割当処理を実行する。
In this case, the operation period index RP is “2” at the end stage of the increased resource allocation process, and this value is stored in the operation period index storage unit 225 in the project information table 220. Thus stored values, step S107 or in the next loop in the process of step S110, busy period index calculating unit 104 is used to calculate the operating time index R P.
As described above, the operation period allocating unit 105 executes the reduced resource corresponding allocation process in step S112 corresponding to one resource in one project P.

そして、図7のステップS104〜S114によるループ処理は、プロジェクトごとにすべてのリソースごとに繰り返される。これに応じて、バッファ消費率出力部106は、ステップS115により、プロジェクトPのプロジェクトバッファ消費率を出力する。さらに、プロジェクトごとに対応してステップS104〜S117が繰り返されるごとに、バッファ消費率出力部106は、各プロジェクトのプロジェクトバッファ消費率を順次出力する。そして、最終的には、すべてのプロジェクトのプロジェクトバッファ消費率が出力されるものである。   And the loop process by step S104-S114 of FIG. 7 is repeated for every resource for every project. In response to this, the buffer consumption rate output unit 106 outputs the project buffer consumption rate of the project P in step S115. Further, each time Steps S104 to S117 are repeated corresponding to each project, the buffer consumption rate output unit 106 sequentially outputs the project buffer consumption rate of each project. Eventually, the project buffer consumption rate of all projects is output.

なお、本実施形態によっては、稼働期間割当部105の処理に応じて変化するプロジェクトやタスクの開始日と終了日も管理している。これにより、本実施形態は、例えばシミュレーション結果として、プロジェクトバッファ消費率だけではなく、プロジェクト、チェーン、タスクなどのスケジュールがどのように変更されるのかについても出力することができる。   Note that, depending on the present embodiment, the start date and end date of projects and tasks that change according to the processing of the operation period allocation unit 105 are also managed. Thereby, this embodiment can output not only the project buffer consumption rate but also how the schedule of the project, chain, task, etc. is changed as a simulation result, for example.

また、これまでの説明において、本実施形態のシミュレーション装置100は、「日」を単位として管理してシミュレーションを行うこととしているが、例えば「時間」を単位とするなど、「日」以外の単位時間を管理してシミュレーションを行うようにしてよい。   In the above description, the simulation apparatus 100 according to the present embodiment performs the simulation by managing “day” as a unit. For example, a unit other than “day” such as “time” is used. Simulation may be performed while managing time.

また、図1における各機能部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりシミュレーションを行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Further, a program for realizing the function of each functional unit in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed for simulation. May be. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

100 シミュレーション装置
101 操作部
102 稼働割当率変更部
103 変動稼働期間算出部
104 稼働期間指数算出部
105 稼働期間割当部
106 バッファ消費率出力部
107 記憶部
108 表示部
210 稼働割当率設定テーブル
220 プロジェクト情報テーブル
230 チェーン情報テーブル
240 タスク情報テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Simulation apparatus 101 Operation part 102 Operation allocation rate change part 103 Fluctuation operation period calculation part 104 Operation period index calculation part 105 Operation period allocation part 106 Buffer consumption rate output part 107 Storage part 108 Display part 210 Operation allocation ratio setting table 220 Project information Table 230 Chain information table 240 Task information table

Claims (5)

プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する稼働割当率変更部と、
プロジェクトにおける前記稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する変動稼働期間算出部と、
前記変動稼働期間を利用して、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する稼働期間指数算出部と、
前記変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行し、前記変動稼働期間が減少を示している場合、前記稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、前記プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行し、前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部に記憶させる稼働期間割当部と、
前記リソースの各々を対象として前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定された前記プロジェクトごとの前記プロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力するバッファ消費率出力部と、
を備えることを特徴とするシミュレーション装置。
An operation allocation rate changing unit for changing the operation allocation rate of each resource for each project;
A variable operation period calculation unit that calculates a variable operation period indicating an increase or decrease in the operation period of the resource in accordance with the change of the operation allocation rate in the project;
An operation period index calculating unit that calculates an operation period index indicating an excess or deficiency of an operation period of a resource to be allocated to the project, using the variable operation period;
When the variable operation period indicates an increase, an increase resource corresponding allocation process is performed for allocating a surplus operation period indicated by the operation period index to a resource change to belong to a task in a resource-dependent critical chain, If the variable operation period indicates a decrease, execute a reduced resource correspondence allocation process that allocates the insufficient operation period indicated by the operation period index to the extension of the task period in the chain to which the target resource belongs in the project, An operation period allocating unit that stores a project buffer consumption rate set according to the increased resource corresponding allocation process or the decreased resource corresponding allocation process in a storage unit;
The project buffer consumption rate for each project set according to the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each of the resources is read from the storage unit, and the read project A buffer consumption rate output unit for outputting the buffer consumption rate;
A simulation apparatus comprising:
前記稼働期間割当部は、
前記変動稼働期間が減少を示している場合、非クリティカルチェーンにおいて対象のリソースが属するタスクの期間を合流バッファが完全に消費されるまで延伸させるために前記不足分の稼働期間を割り当てる合流バッファ消費処理を実行し、
前記合流バッファ消費処理を行うことのできる非クリティカルチェーンが存在しなくなった場合、プロジェクトにおけるチェーンのうちで対象のリソースが属するチェーンごとのタスクに対して、前記不足分の稼働期間における残存分を分配して割り当てる分配処理を実行し、
前記変動稼働期間が増加を示している場合において、前記合流バッファ消費処理により記タスク期間が延伸されていた場合には、前記余剰分の稼働期間を、この延伸されていたタスク期間の還元に割り当て、この後に、前記余剰分の稼働期間が残存しているのであれば、この残存分を前記リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる、
ことを特徴とする請求項1に記載のシミュレーション装置。
The operating period allocation unit
When the variable operation period indicates a decrease, a merge buffer consumption process for allocating the insufficient operation period to extend the task period to which the target resource belongs in the non-critical chain until the merge buffer is completely consumed. Run
When there is no longer a non-critical chain that can perform the merging buffer consumption process, the remaining part of the shortage in the operation period is distributed to the tasks of each chain to which the target resource belongs in the chain in the project To execute the distribution process
When the variable operation period indicates an increase, and the task period is extended by the merging buffer consumption process, the surplus operation period is allocated to the reduction of the extended task period. After this, if the surplus operation period remains, this remaining part is allocated to the resource change to belong to the task in the resource-dependent critical chain.
The simulation apparatus according to claim 1.
前記稼働期間指数算出部は、
前回対象のリソースの割り当て結果により生じた前記余剰分の稼働期間の残存分または前記不足分の稼働期間の残存分と、今回対象のリソースに対応して算出された前記変動稼働期間とを利用して前記稼働期間指数を算出し、
前記稼働期間割当部は、
前記変動稼働期間が増加を示している場合において、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間に不足があることを前記稼働期間指数が示している場合には、前記増加リソース対応割当処理を実行せず、
前記変動稼働期間が減少を示している場合において、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間に余剰があることを前記稼働期間指数が示している場合には、前記増加リソース対応割当処理を実行しない、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシミュレーション装置。
The operating period index calculation unit
The remaining surplus of the surplus operation period or the shortage of the surplus operation period caused by the allocation result of the previous target resource and the variable operation period calculated for the target resource this time are used. To calculate the operating period index,
The operating period allocation unit
In the case where the variable operation period indicates an increase, if the operation period index indicates that there is a shortage in the operation period of the resource to be allocated to the project, the allocation process corresponding to the increased resource is not executed. ,
In the case where the variable operation period indicates a decrease, if the operation period index indicates that there is a surplus in the operation period of the resource to be allocated to the project, the increase resource correspondence allocation process is not executed.
The simulation apparatus according to claim 1 or 2, wherein
プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する稼働割当率変更ステップと、
プロジェクトにおける前記稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する変動稼働期間算出ステップと、
前記変動稼働期間を利用して、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する稼働期間指数算出ステップと、
前記変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行し、前記変動稼働期間が減少を示している場合、前記稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、前記プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行し、前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部に記憶させる稼働期間割当ステップと、
前記リソースの各々を対象として前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定された前記プロジェクトごとの前記プロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力するバッファ消費率出力ステップと、
を備えることを特徴とするシミュレーション方法。
An operation allocation rate change step for changing the operation allocation rate of each resource for each project;
A variable operation period calculation step for calculating a variable operation period indicating an increase or decrease in the operation period of the resource according to the change of the operation allocation rate in the project;
An operation period index calculating step for calculating an operation period index indicating an excess or deficiency of an operation period of a resource to be allocated to the project, using the variable operation period;
When the variable operation period indicates an increase, an increase resource corresponding allocation process is performed for allocating a surplus operation period indicated by the operation period index to a resource change to belong to a task in a resource-dependent critical chain, If the variable operation period indicates a decrease, execute a reduced resource correspondence allocation process that allocates the insufficient operation period indicated by the operation period index to the extension of the task period in the chain to which the target resource belongs in the project, An operation period allocation step of storing a project buffer consumption rate set according to the increase resource corresponding allocation process or the decrease resource corresponding allocation process in a storage unit;
The project buffer consumption rate for each project set according to the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each of the resources is read from the storage unit, and the read project A buffer consumption rate output step for outputting a buffer consumption rate;
A simulation method comprising:
コンピュータに、
プロジェクトごとにおける各リソースの稼働割当率を変更する稼働割当率変更ステップと、
プロジェクトにおける前記稼働割当率の変更に応じたリソースの稼働期間の増減を示す変動稼働期間を算出する変動稼働期間算出ステップと、
前記変動稼働期間を利用して、前記プロジェクトに割り当てるべきリソースの稼働期間の過不足を示す稼働期間指数を算出する稼働期間指数算出ステップと、
前記変動稼働期間が増加を示している場合、前記稼働期間指数が示す余剰分の稼働期間を、リソース依存のクリティカルチェーンにおけるタスクに属すべきリソースの変更に割り当てる増加リソース対応割当処理を実行し、前記変動稼働期間が減少を示している場合、前記稼働期間指数が示す不足分の稼働期間を、前記プロジェクトにおいて対象のリソースが属するチェーンにおけるタスクの期間の延伸に割り当てる減少リソース対応割当処理を実行し、前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理に応じて設定したプロジェクトバッファ消費率を記憶部に記憶させる稼働期間割当ステップと、
前記リソースの各々を対象として前記増加リソース対応割当処理または前記減少リソース対応割当処理が行われた結果に応じて設定された前記プロジェクトごとの前記プロジェクトバッファ消費率を前記記憶部から読み出し、読み出したプロジェクトバッファ消費率を出力するバッファ消費率出力ステップと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
An operation allocation rate change step for changing the operation allocation rate of each resource for each project;
A variable operation period calculation step for calculating a variable operation period indicating an increase or decrease in the operation period of the resource according to the change of the operation allocation rate in the project;
An operation period index calculating step for calculating an operation period index indicating an excess or deficiency of an operation period of a resource to be allocated to the project, using the variable operation period;
When the variable operation period indicates an increase, an increase resource corresponding allocation process is performed for allocating a surplus operation period indicated by the operation period index to a resource change to belong to a task in a resource-dependent critical chain, If the variable operation period indicates a decrease, execute a reduced resource correspondence allocation process that allocates the insufficient operation period indicated by the operation period index to the extension of the task period in the chain to which the target resource belongs in the project, An operation period allocation step of storing a project buffer consumption rate set according to the increase resource corresponding allocation process or the decrease resource corresponding allocation process in a storage unit;
The project buffer consumption rate for each project set according to the result of the allocation process corresponding to the increase resource or the allocation process corresponding to the decrease resource for each of the resources is read from the storage unit, and the read project A buffer consumption rate output step for outputting a buffer consumption rate;
A program for running
JP2012129780A 2012-06-07 2012-06-07 Simulation apparatus, simulation method, and program Active JP5802611B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129780A JP5802611B2 (en) 2012-06-07 2012-06-07 Simulation apparatus, simulation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129780A JP5802611B2 (en) 2012-06-07 2012-06-07 Simulation apparatus, simulation method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254368A true JP2013254368A (en) 2013-12-19
JP5802611B2 JP5802611B2 (en) 2015-10-28

Family

ID=49951819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129780A Active JP5802611B2 (en) 2012-06-07 2012-06-07 Simulation apparatus, simulation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5802611B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170410A (en) * 2019-04-04 2020-10-15 日本電信電話株式会社 Resource allocation device, resource allocation method and resource allocation program
WO2024084819A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image generation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442357A (en) * 1990-06-07 1992-02-12 Fuji Xerox Co Ltd Project control system
JP2011095917A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Being:Kk Project progress management device
JP2011095918A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Being:Kk Project planning device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442357A (en) * 1990-06-07 1992-02-12 Fuji Xerox Co Ltd Project control system
JP2011095917A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Being:Kk Project progress management device
JP2011095918A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Being:Kk Project planning device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015022303; 樋口晃: 'Microsoft Projectを使ったよくわかるビジネスを効率化するプロジェクト管理[第3回]' netPC 第2巻,第4号, 19970401, 第98-103頁, 株式会社アスキー *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170410A (en) * 2019-04-04 2020-10-15 日本電信電話株式会社 Resource allocation device, resource allocation method and resource allocation program
JP7159952B2 (en) 2019-04-04 2022-10-25 日本電信電話株式会社 Resource allocation device, resource allocation method and resource allocation program
WO2024084819A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image generation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5802611B2 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025154B2 (en) System, method and program for managing a project
Bakry et al. Optimized acceleration of repetitive construction projects
Tritschler et al. A hybrid metaheuristic for resource-constrained project scheduling with flexible resource profiles
US20040098291A1 (en) Apparatus and method for visualizing resource consumption
US10713040B2 (en) Hybrid development systems and methods
CN102521056A (en) Task allocation device and task allocation method
JP5818865B2 (en) Power consumption control system and method
US20120197677A1 (en) Multi-role based assignment
JP2019117454A (en) Production planning support system
JP5802611B2 (en) Simulation apparatus, simulation method, and program
Klevanskiy et al. Multi-project scheduling: multicriteria time-cost trade-off problem
US20150006232A1 (en) Adaptive project planning
JP2013097625A (en) Task allocation support device, task allocation support method and task allocation support program
JP2012230461A (en) Scheduling device and scheduling method
JP2015079445A (en) Project management device, project management method, and project management program
CN110175073B (en) Scheduling method, sending method, device and related equipment of data exchange job
CN109034551B (en) Resource balancing method for construction planning
Ibrahim et al. Managing large service systems with self-scheduling agents
Walter et al. On a multi-project staffing problem with heterogeneously skilled workers
JP5703198B2 (en) Schedule information conversion apparatus and schedule information conversion method
JP2016207061A (en) Production plan creation method, production plan creation program and production plan creation device
JP5982187B2 (en) Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program
JP2007317103A (en) Workforce efectively utilizing system, method, program, and recording medium which stores workforce efectively utilizing program
JP2012014386A (en) Information processor, information processing method and computer program
JP5927052B2 (en) Work plan support device, work plan support method, and work plan support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350