JP2013227481A - セラミックス複合体 - Google Patents

セラミックス複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227481A
JP2013227481A JP2012211637A JP2012211637A JP2013227481A JP 2013227481 A JP2013227481 A JP 2013227481A JP 2012211637 A JP2012211637 A JP 2012211637A JP 2012211637 A JP2012211637 A JP 2012211637A JP 2013227481 A JP2013227481 A JP 2013227481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
ceramic composite
ceal
powder
main phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012211637A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Irie
正樹 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2012211637A priority Critical patent/JP2013227481A/ja
Priority to US13/762,320 priority patent/US9045691B2/en
Priority to MYPI2013700221A priority patent/MY162778A/en
Priority to DE102013202119A priority patent/DE102013202119A1/de
Publication of JP2013227481A publication Critical patent/JP2013227481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/644Heat extraction or cooling elements in intimate contact or integrated with parts of the device other than the semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】色度バラツキがなく、安定的に発光する白色又は有色LEDを得るために、青色光を均一に波長変換することができ、発光分布のバラツキが抑制されたセラミックス複合体を提供する。
【解決手段】セラミックス複合体を、Al23で構成されるマトリックス相2と、前記マトリックス相2内に形成され、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される主蛍光体相3と、前記マトリックス相2及び前記主蛍光体相3中に混在しているCeAl1118相4とを備えた構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、白色又は有色発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等に使用される波長変換用のセラミックス複合体に関する。
LEDは、省電力、長寿命、小サイズ等の特性により、携帯電話や各種表示装置等に適用されており、発光効率の向上に伴い、照明用途においても急激に普及しつつある。
現在、白色LED照明においては、青色LEDと青色の補色である黄色に発光する蛍光体とを組み合わせて白色光を得る方法が主流となっている。前記蛍光体としては、YAG(イットリウムアルミニウムガーネット)系のセラミックスが多用されている。
例えば、特許文献1には、Ceを含有するYAGからなる蛍光体相と、Al23とAlNの少なくとも一方からなるマトリックス相とを有するセラミックス複合体が記載されている。このように蛍光体をセラミックス複合体としたものは、簡単な構成でありながら、優れた発光強度を得ることができる。
特開2011−12215号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたようなセラミックス複合体は、製造の際の焼成時に、Ceが揮発しやすく、部位や製造ロットによって発光分布にバラツキを生じ、青色光の照射の際、波長変換が不均一となるため、色度バラツキを生じることがあった。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、色度バラツキがなく、安定的に発光する白色又は有色LEDを得るために、青色光を均一に波長変換することができ、発光分布のバラツキが抑制されたセラミックス複合体を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の態様に係るセラミックス複合体は、Al23又はAl23にSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有された物質で構成されるマトリックス相と、前記マトリックス相内に形成され、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される主蛍光体相と、前記マトリックス相及び前記主蛍光体相中に混在しているCeAl1118相とを備えていることを特徴とする。
このような構成にすることにより、青色光の照射時の波長変換を均一に行うことができ、発光分布のバラツキを抑制することができる。
また、本発明の第2の態様に係るセラミックス複合体は、Al23又はAl23にSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有された物質で構成されるマトリックス相と、前記マトリックス相内に形成され、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される主蛍光体相と、前記主蛍光体相のみに混在し、かつ、前記主蛍光体相の内側部よりも外周部に所定厚さで高密度で存在し、前記セラミックス複合体全体積中に0.5〜5.0vol%含有されているCeAl1118相を備えていることを特徴とする。
このような構成にすることにより、微量のCeAl1118相により主蛍光体相におけるCeの濃度分布を均質に保持することができ、発光分布のバラツキが効果的に抑制され、更に、発光強度の向上も図ることができる。
前記CeAl1118相の所定厚さは、0.1〜1.9μmであることが好ましい。
このような構成にすることにより、蛍光体相におけるCeの濃度分布を均質に保持することができ、発光分布のバラツキをより効果的に抑制することができる。
本発明に係るセラミックス複合体は、青色光が照射された際、蛍光体相によって均一に波長変換することができ、発光分布のバラツキを抑制することができる。
したがって、本発明に係るセラミックス複合体は、青色LEDとの併用によって、色度バラツキがなく、安定して発光する白色等を得ることができる。
本発明に係るセラミックス複合体による蛍光体の一例を示した斜視図である。 図1に示す蛍光体の本発明の第1の態様に係るA−A断面図である。 図1に示す蛍光体の本発明の第2の態様に係るA−A断面図である。
以下、本発明に係るセラミックス複合体を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るセラミックス複合体による蛍光体の一例の外観を示したものであり、そのA−A断面図であって、第1の態様に係るものを図2に、第2の態様に係るものを図3に示す。
図2に示すように、本発明の第1の態様に係るセラミックス複合体1は、Al23又はAl23にSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有された物質で構成されるマトリックス相2と、マトリックス相2内に形成され、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される主蛍光体相3と、マトリックス相2及び主蛍光体相3中に混在しているCeAl1118相4とを備えている。
前記セラミックス複合体1のマトリックス相2は、Al23又はAl23にSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有された物質により構成される。
Al23セラミックス又はAl23セラミックスにSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有されたセラミックスは、耐熱性、耐候性、放熱性に優れ、また、透光性にも優れているため、前記主蛍光体相3をマトリックス相2中に好適に混在させ、かつ、前記主蛍光体相3からの発光を透過させることができ、さらに、耐久性の観点からも好適な材質である。
主蛍光体相3は、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される。
本発明に係るセラミックス複合体1は、このように、付活剤としてCeが用いられる主蛍光体相3を有しており、製造する際の焼成時にCeが揮発しやすく、これにより、該セラミックス複合体の部位や製造ロットによって、色度バラツキを生じる。
上記課題を解決するために、本発明に係るセラミックス複合体においては、例えば、図2に示すような態様で、マトリックス相2及び主蛍光体相3中にCeAl1118相4を混在させている。
このような構成とすることにより、主蛍光体相中のCeの揮発分をCeAl1118相の混在によりCeを補うことができるため、主蛍光体相3におけるCeの濃度分布を均質に保持することができ、発光分布のバラツキが抑制されると考えられる。
また、本発明の第2の態様に係るセラミックス複合体1は、マトリックス相2及び主蛍光体相3は第1の態様に係るセラミックス複合体と同様の構成であるが、図3に示すように、CeAl1118相4が、主蛍光体相3のみに混在し、かつ、主蛍光体相3の内側部よりも外周部に所定厚さで高密度で存在しているものである。
このように、CeAl1118相4が、主蛍光体相3の内側部よりも外周部に所定厚さで高密度で存在していることにより、微量のCeAl1118相4により、主蛍光体相3におけるCeの濃度分布を更に均質に保持することができ、発光分布のバラツキを更に均抑制することができる。
前記CeAl1118相4は、セラミックス複合体全体積中に0.5〜5.0vol%含有されていることが好ましい。
前記体積が0.5vol%未満の場合、焼成時に揮発したCeを補給されない部分が多く生じ、色度バラツキが十分に抑制されない。
一方、前記体積が5.0vol%を超える場合は、CeAl1118相4が蛍光を吸収してしまい、発光効率が低下することとなる。
なお、CeAl1118相4の体積は、セラミックス複合体の任意の断面を電子プローブマイクロアナライザ(EPMA)により組成分析し、面内のCe、Al及びA(Y、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種)、B(Al、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種)の濃度分布を算出し、さらに、CeAl1118相4の割合を算出することにより求められる。
前記CeAl1118相4は、セラミックス複合体全体積中に0.5〜1.2vol%含有されていることがより好ましい。
このような範囲とすることで、発光強度が向上し、更に、発光分布のバラツキも更に抑制することができる。
前記CeAl1118相4の厚さは、0.1〜1.9μmであることが好ましい。
このような厚さであれば、微量のCeAl1118相によって、より効果的にCeを補填することができ、主蛍光体相3におけるCeの濃度分布を均質に保持することができ、高い効率を保ち、かつ、発光分布のバラツキをより効果的に抑制することができる。
前記厚さが0.1μm未満の場合、主蛍光体相3の外周部に、高密度で存在しない部分が生じるおそれがある。
一方、前記厚さが1.9μmを超える場合は、CeAl1118相4が蛍光を吸収してしまい、発光効率が低下するおそれがあり、主蛍光体相3におけるCeの濃度分布を均質に保持することができなくなり、発光分布のバラツキが悪化するおそれがある。
なお、前記厚さは、EPMAにより組成分析し、CeAl1118相4を特定して算出することにより求められる。
なお、前記主蛍光体相3に対する付活剤であるCeの含有量比は、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表されるAに対して原子比で0.001〜0.05であることが好ましい。
Ceの含有量比を上記範囲内の値とすることにより、青色光の照射により好適な波長で蛍光を生じ、実用的な白色等の発光色を得ることができる。
Ceの含有量比が0.001未満の場合、十分なCeAl1118相を形成することができず、発光分布にバラツキが生じるおそれがある。
一方、Ceの含有量比が0.05を超えると、CeAl1118相が過度に形成され、発光強度が低下するおそれがある。
600nmにおける直線透過率は、0.5%以上5.0%未満であることが好ましい。
直線透過率が0.5%未満である場合、光出射面側から取り出す光の割合が低下するため、発光強度が低下するおそれがある。
一方、5.0%よりも大きい場合、発光素子から照射される青色光の拡散が不十分になるため、青色光と黄色光が分離してしまい、発光分布にバラツキが生じるおそれがある。
同一発光素子に使用するセラミックス複合体の600nmにおける直線透過率は±0.2%以下であることが好ましい。
このような構成とすることにより、青色透過光および黄色蛍光のバランスを均質化することができるため、色度バラツキをより小さくすることができる。
直線透過率が±0.2%よりも大きい場合、部位により、青色光の拡散度合が変化するため、色度バラツキが生じるおそれがある。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明は、下記実施例により制限されるものではない。
[試験1](第1の態様に係るセラミックス複合体の作製)
原料として、CeO2粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Y23粉末(平均粒径0.9μm、純度99.9%)、Al23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)を用いた。
まず、CeO2粉末とY23粉末とAl23粉末を所定の割合で混合し、エタノールとアクリル系バインダを添加し、ボールミルにてアルミナボールを用いて20時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーから、スプレードライヤを用いて、平均粒径20μmの造粒粉を作製した(作製1)。
次に、Al23粉末のみにエタノールとアクリル系バインダを添加し、ボールミルにてアルミナボールを用いて20時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーから、スプレードライヤを用いて、平均粒径50μmの造粒粉を作製した(作製2)。
作製した2種類の造粒粉を乾式混合した後、10MPaで一軸金型成形、次いで、100MPaで冷間静水圧成形(CIP)を行い、成形体とした。得られた成形体を、大気中600℃で脱脂後、真空雰囲気下で焼成し、セラミックス複合体を作製した。
なお、この際、CeO2粉末量、Al23粉末量及びY23粉末量を変化させることで、CeAl1118の体積比率を変化させた複数のセラミックス複合体を作製した。
また、作製1の際に、Gd23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Tb23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Yb23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)及びLu23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)のうちから選ばれる少なくとも1種、または、Ga23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)及びSc23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)のうちから選ばれる少なくとも1種を更に所定の割合で混合し、又は、作製2の際にSc23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Ga23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)のうちから選ばれる1種を更に所定の割合で混合し、その他は、同様な方法にて、組成が異なり、かつ、CeAl1118の体積比率を変化させた複数のセラミックス複合体を作製した。
作製したセラミックス複合体について、以下に示すような各種評価を行った。
(セラミックス複合体の物性及び光学特性評価)
(1)体積組成
セラミックス複合体を粉末X線回折により結晶相を調べた後、断面を研磨し、EPMAにより組成分析した。
また、上記(1)と同様の条件の試料について、下記(2)〜(5)に示す評価を行った。
(2)発光強度
7.5mm×7.5mm×厚さ0.1mmに加工した試料について、ピーク波長473nmの青色LEDを励起光としたときの発光を積分球にて集光後、分光器(オーシャンオプティクス社製USB4000ファイバマルチチャンネル分光器)にて測定したスペクトルから、吸収量で規格化した発光強度を求めた。
(3)色ムラ
1mm×1mm×0.08mm加工した試料を、青色LED素子(発光領域:1mm×1mm、発光波長:460nm)上にシリコーン樹脂で固定することにより、青色LEDに実装し、LED素子の側方からの発光の色ムラを観察した。
(4)色度バラツキ
60mm×60mm×厚さ0.08mmに加工した試料について、試料下部より直径1mmの青色光を照射し、上部に照度計(コニカミノルタ製T−10M)を設置した。試料中央50mm×50mm領域を5mm間隔(計121点)の色度を測定し、色度バラツキ(ΔCIEx)を評価した。
(5)熱伝導率
直径10mm×厚さ2mmに加工した試料について、レーザフラッシュ法により熱伝導率を測定した。
表1及び表2に、試験1における試験条件((1)体積組成)及び試験結果((2)発光強度、(4)色度バラツキ)をそれぞれ示す。
Figure 2013227481
Figure 2013227481
なお、(1)体積組成において、セラミックス複合体に占める主蛍光体相であるY3Al512:Ceの体積比率、マトリックス相であるAl23の体積比率、CeAl1118相の体積比率を算出した結果、主蛍光体相は20vol%〜25vol%で、CeAl1118相が、マトリックス相及び主蛍光体相中に混在していることが確認された。
表1に示すように、CeAl1118相の体積比率が0vol%である場合(比較例16〜30)よりも、CeAl1118相が0.5vol%を超える場合(実施例1〜30、比較例1〜15)の方が色度バラツキ(ΔCIEx)が、1/10以下に低下することが認められる。なお、CeAl1118相が5vol%を超える場合(比較例1〜15)は、発光強度が低下する傾向が認められる。
更に、CeAl1118相が0.5〜1.2vol%である場合(実施例16〜30)は、5vol%である場合(実施例1〜15)よりも発光強度が向上し、更に、色度バラツキ(ΔCIEx)も低下することが認められる。
なお、(3)色ムラに関しては、市販のYAG:Ce蛍光体(化成オプトロニクス製P46−Y3)に比べて、いずれの条件も、色ムラが少ないことが認められた。また、(5)熱伝導率に関しては、放熱効果の観点から、18W/(m・K)以上を目標として評価した結果、いずれの条件も、24W/(m・K)と高熱伝導率であることが認められた。
[試験2](第2の態様に係るセラミックス複合体の作製)
原料として、CeO2粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Y23粉末(平均粒径0.9μm、純度99.9%)、Al23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)を用いた。
まず、各原料粉末を所定の割合で混合し、エタノールを添加し、ボールミルにてアルミナボールを用いて20時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーから、スプレードライヤを用いて、平均粒径20μmの造粒粉を作製した(作製3)。
作製した造粒粉を大気中1700℃で焼成し、CeAl1118を含有するY3Al512:Ce粉末を得た。
得られたCeAl1118含有Y3Al512:Ce粉末及びAl23粉末にエタノールとアクリル系バインダを添加し、ボールミルにてアルミナボールを用いて20時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーから、スプレードライヤを用いて、平均粒径50μmの造粒粉を作製した。
この造粒粉を10MPaで一軸金型成形、次いで、100MPaで冷間静水圧成形(CIP)を行い、成形体とした。得られた成形体を、大気中600℃で脱脂後、真空雰囲気下で焼成し、セラミックス複合体を作製した。また、作製3の際に、Gd23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Tb23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Yb23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)及びLu23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)のうちから選ばれる少なくとも1種、Ga23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)及びSc23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)のうちから選ばれる少なくとも1種を更に所定の割合で混合し、又は、Sc23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)、Ga23粉末(平均粒径0.3μm、純度99.9%)のうちから選ばれる1種を更に所定の割合で混合し、その他は、同様な方法にて、組成が異なり、かつ、CeAl1118の体積比率を変化させた複数のセラミックス複合体を作製した。
作製したセラミックス複合体について、試験1と同様にして各種評価を行った。
表3〜5に、試験2における試験条件((1)体積組成)及び試験結果((2)発光強度、(4)色度バラツキ)をそれぞれ示す。
Figure 2013227481
Figure 2013227481
Figure 2013227481
なお、(1)体積組成において、セラミックス複合体に占める主蛍光体相であるY3Al512:Ceの体積比率、マトリックス相であるAl23の体積比率、CeAl1118相の体積比率を算出した結果、主蛍光体相は20vol%〜25vol%で、CeAl1118相が、前記主蛍光体相のみに混在し、かつ、前記主蛍光体相の内側部よりも外周部に所定厚さで高密度に存在していることが確認された。
表2に示すように、CeAl1118相の所定厚さが0.1mm未満である場合(比較例31〜45)は、0.1mm以上である場合(実施例31〜75)よりも、色度バラツキ(ΔCIEx)が2倍以上悪化することが認められる。
また、CeAl1118相が、前記マトリックス相及び前記主蛍光体相中に混在している場合(実施例1〜30)よりも、主蛍光体相の内側部よりも外周部に所定厚さで高密度で存在している場合(実施例31〜75)の方が、色度バラツキ(ΔCIEx)が良化することが認められる。
さらに、CeAl1118相がの所定厚さが1.9mmよりも厚い場合(比較例46〜60)は、発光強度が低下する傾向が認められる。
なお、(3)色ムラに関しては、市販のYAG:Ce蛍光体(化成オプトロニクス製P46−Y3)に比べて、いずれの条件も、色ムラが少ないことが認められた。また、(5)熱伝導率に関しては、放熱効果の観点から、18W/(m・K)以上を目標として評価した結果、いずれの条件も、24W/(m・K)と高熱伝導率であることが認められた。
実施例31〜75におけるセラミックス複合体について、600nmの直線透過率が±0.2%以下となるように制御したところ、いずれも色度バラツキ(ΔCIEx)は0.001以下となり、色度バラツキをさらに抑制することができた。
上記評価結果から、本発明に係るセラミックス複合体は、CeAl1118相によって色度バラツキが抑制され、要求される黄色蛍光の発光強度が高く、熱伝導率も高く、白色LEDにおいて青色LEDとともに用いられる蛍光体として好適であることが認められた。
1 セラミックス複合体
2 マトリックス相
3 主蛍光体相
4 CeAl1118

Claims (3)

  1. Al23又はAl23にSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有された物質で構成されるマトリックス相と、前記マトリックス相内に形成され、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される主蛍光体相と、前記マトリックス相及び前記主蛍光体相中に混在しているCeAl1118相とを備えていることを特徴とするセラミックス複合体。
  2. Al23又はAl23にSc23、Ga23のうちから選ばれる1種が含有された物質で構成されるマトリックス相と、前記マトリックス相内に形成され、一般式A3512:Ce(AはY、Gd、Tb、Yb及びLuのうちから選ばれる少なくとも1種であり、BはAl、Ga及びScのうちから選ばれる少なくとも1種である。)で表される物質で構成される主蛍光体相と、前記主蛍光体相のみに混在し、かつ、前記主蛍光体相の内側部よりも外周部に所定厚さで高密度で存在し、前記セラミックス複合体全体積中に0.5〜5.0vol%含有されているCeAl1118相を備えていることを特徴とするセラミックス複合体。
  3. 前記CeAl1118相の所定厚さは、0.1〜1.9μmであることを特徴とする請求項2記載のセラミックス複合体。
JP2012211637A 2012-03-30 2012-09-26 セラミックス複合体 Pending JP2013227481A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211637A JP2013227481A (ja) 2012-03-30 2012-09-26 セラミックス複合体
US13/762,320 US9045691B2 (en) 2012-03-30 2013-02-07 Ceramics composite
MYPI2013700221A MY162778A (en) 2012-03-30 2013-02-07 Ceramics composite
DE102013202119A DE102013202119A1 (de) 2012-03-30 2013-02-08 Keramikverbundstoff

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081007 2012-03-30
JP2012081007 2012-03-30
JP2012211637A JP2013227481A (ja) 2012-03-30 2012-09-26 セラミックス複合体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028050A Division JP5740017B2 (ja) 2012-03-30 2014-02-18 セラミックス複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013227481A true JP2013227481A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49154897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211637A Pending JP2013227481A (ja) 2012-03-30 2012-09-26 セラミックス複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9045691B2 (ja)
JP (1) JP2013227481A (ja)
DE (1) DE102013202119A1 (ja)
MY (1) MY162778A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141711A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 宇部興産株式会社 光変換用セラミックス複合材料、その製造方法、およびそれを備えた発光装置
JP2019159175A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び光波長変換装置
CN110342908A (zh) * 2018-04-05 2019-10-18 日亚化学工业株式会社 陶瓷复合体、投影仪用光源和陶瓷复合体的制造方法
JP2020033451A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体及びその製造方法
JP2020090424A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体、それを用いた発光装置及びセラミックス複合体の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3313960B1 (en) 2015-06-24 2019-10-23 Seaborough IP I B.V. Phosphor ceramic
DE102015110187A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Seaborough Ip I B.V. Phosphorkeramik
JP6518628B2 (ja) * 2016-06-27 2019-05-22 日本特殊陶業株式会社 セラミックス焼結体
KR102318473B1 (ko) * 2016-10-28 2021-10-27 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광 파장 변환 부재의 제조 방법, 광 파장 변환 부재, 광 파장 변환 부품, 및 발광 장치
JP6449963B2 (ja) 2016-10-28 2019-01-09 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
KR102229730B1 (ko) 2016-10-28 2021-03-18 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광 파장 변환 부재 및 발광 장치
EP3534190A4 (en) 2016-10-28 2020-05-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. LIGHT WAVE LENGTH CONVERSION ELEMENT AND LIGHT-EMITTING DEVICE
CN108610023B (zh) * 2016-12-09 2021-07-23 深圳光峰科技股份有限公司 陶瓷复合材料的制备方法、陶瓷复合材料及波长转换器
JP2018141035A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JPWO2018163830A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置
US10920139B2 (en) * 2017-06-30 2021-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Phosphor layer composition, phosphor member, light source device, and projection device
KR102500926B1 (ko) 2018-07-11 2023-02-17 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광파장 변환 부재 및 발광 장치
US11945987B2 (en) 2018-07-31 2024-04-02 Niterra Co., Ltd. Light wavelength conversion member and light-emitting device
CN109437900A (zh) * 2018-12-12 2019-03-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种荧光陶瓷块体、制备方法及其在激光照明中的应用
US11932790B2 (en) * 2019-03-06 2024-03-19 Grirem Advanced Materials Co., Ltd. Red light and near-infrared light-emitting material, preparation method thereof and light-emitting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083828A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Ube Industries, Ltd. セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置
JP2011213780A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ube Industries Ltd 光変換用セラミック複合体の製造方法
JP2013056999A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Covalent Materials Corp セラミックス複合体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012215A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Covalent Materials Corp セラミックス複合体
JP5246376B2 (ja) * 2010-03-31 2013-07-24 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体、その製造方法、及びそれを備えた発光装置
JP5110452B2 (ja) 2010-10-08 2012-12-26 株式会社大都技研 遊技台
JP5730100B2 (ja) 2011-03-31 2015-06-03 株式会社東京技術研究所 配管ヒータ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083828A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Ube Industries, Ltd. セラミックス複合体光変換部材およびそれを用いた発光装置
JP2011213780A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ube Industries Ltd 光変換用セラミック複合体の製造方法
JP2013056999A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Covalent Materials Corp セラミックス複合体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141711A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 宇部興産株式会社 光変換用セラミックス複合材料、その製造方法、およびそれを備えた発光装置
JP5862841B1 (ja) * 2014-03-18 2016-02-16 宇部興産株式会社 光変換用セラミックス複合材料、その製造方法、およびそれを備えた発光装置
JP2019159175A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び光波長変換装置
JP7188893B2 (ja) 2018-03-15 2022-12-13 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び光波長変換装置
CN110342908A (zh) * 2018-04-05 2019-10-18 日亚化学工业株式会社 陶瓷复合体、投影仪用光源和陶瓷复合体的制造方法
JP2020033451A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体及びその製造方法
US11084977B2 (en) 2018-08-29 2021-08-10 Nichia Corporation Ceramic complex and method for producing the same
JP7094183B2 (ja) 2018-08-29 2022-07-01 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体及びその製造方法
JP2020090424A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体、それを用いた発光装置及びセラミックス複合体の製造方法
JP7260740B2 (ja) 2018-12-07 2023-04-19 日亜化学工業株式会社 セラミックス複合体、それを用いた発光装置及びセラミックス複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY162778A (en) 2017-07-14
DE102013202119A1 (de) 2013-10-02
US9045691B2 (en) 2015-06-02
US20130256599A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013227481A (ja) セラミックス複合体
JP5740017B2 (ja) セラミックス複合体
Wang et al. Thermally self-managing YAG: Ce–Al 2 O 3 color converters enabling high-brightness laser-driven solid state lighting in a transmissive configuration
Liu et al. The effect of the porosity on the Al2O3-YAG: Ce phosphor ceramic: Microstructure, luminescent efficiency, and luminous stability in laser-driven lighting
Liu et al. Al2O3-Ce: GdYAG composite ceramic phosphors for high-power white light-emitting-diode applications
JP2013056999A (ja) セラミックス複合体
Raukas et al. Ceramic phosphors for light conversion in LEDs
Xu et al. Fabrication of Ce3+–Cr3+ co-doped yttrium aluminium gallium garnet transparent ceramic phosphors with super long persistent luminescence
Song et al. Fabrication design for a high-quality laser diode-based ceramic converter for a laser headlamp application
JP2011012215A (ja) セラミックス複合体
CN108863317B (zh) 一种荧光复合陶瓷及其制备方法和应用
WO2009154193A1 (ja) セラミックス組成物、蛍光体セラミックス及びその製造方法、並びに発光素子
JP2012062459A (ja) セラミックス複合体
US10982140B2 (en) Nitride phosphor particle dispersion-type sialon ceramic, fluorescent member, and method for producing nitride phosphor particle dispersion-type sialon ceramic
JP5887238B2 (ja) 積層型セラミックス複合体
TWI681148B (zh) 光波長轉換構件及發光裝置
JP2014201726A (ja) セラミック蛍光体、その製造方法及び発光装置
CN109896851B (zh) 具有浓度梯度的陶瓷复合体、制备方法及光源装置
JP2014172940A (ja) 蛍光体分散セラミックプレート
KR102229730B1 (ko) 광 파장 변환 부재 및 발광 장치
Cheng et al. Composition and luminescence properties of highly robust green-emitting LuAG: Ce/Al 2 O 3 composite phosphor ceramics for high-power solid-state lighting.
Gao et al. Cold sintering of highly transparent calcium fluoride nanoceramic as a universal platform for high‐power Lighting
JP4916469B2 (ja) 蛍光体
JP2006169422A (ja) 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP6273464B2 (ja) 赤色蛍光体材料および発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140418