JP2013221563A - 弁、及びこれを備えているプラント - Google Patents

弁、及びこれを備えているプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2013221563A
JP2013221563A JP2012093152A JP2012093152A JP2013221563A JP 2013221563 A JP2013221563 A JP 2013221563A JP 2012093152 A JP2012093152 A JP 2012093152A JP 2012093152 A JP2012093152 A JP 2012093152A JP 2013221563 A JP2013221563 A JP 2013221563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
steam
valve
insertion hole
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012093152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851920B2 (ja
Inventor
Naritasu Hata
斉樹 畑
Toshiya Nishimura
利也 西村
Atsunori Mori
敦紀 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012093152A priority Critical patent/JP5851920B2/ja
Publication of JP2013221563A publication Critical patent/JP2013221563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851920B2 publication Critical patent/JP5851920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】弁からの流体の漏れを最小限に抑える。
【解決手段】弁体11が配置される流体主流路22と弁体駆動ロッド12が挿通されるロッド挿通孔32が形成されている弁ハウジング20には、ロッド挿通孔の内周面で開口し、流体主流路内からロッド挿通孔内に流れ込んだ主蒸気を吸引して主蒸気を回収するための第一蒸気回収路34と、ロッド挿通孔の内周面であって、第一蒸気回収路の開口を基準にして軸方向A外側の位置で開口し、ロッド挿通孔内に外部からの高圧のシール用蒸気を供給するシール用蒸気供給路35と、ロッド挿通孔の内周面で開口し、シール用蒸気供給路の開口を基準にして軸方向A外側の位置で開口し、ロッド挿通孔内の蒸気を吸引して回収するための第二蒸気回収路36と、が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体の漏れを抑えることができる弁、及びこれを備えているプラントに関する。
弁は、一般的に、弁体と、この弁体を動作させるための弁体駆動ロッドと、弁体が配置される流体主流路が形成されている弁ハウジングとを備えている。弁ハウジングには、弁体駆動ロッドが挿通されるロッド挿通孔が形成されている。弁体駆動ロッドの一方の端部は、弁ハウジング内の弁体に取り付けられ、他方の端部は、弁ハウジングの外部に出ている。
弁ハウジングのロッド挿通孔の内周面と弁体駆動ロッドの外周面との間には、隙間があり、ハウジング内の流体はこの隙間から外部に漏れ出る。通常、この漏れを抑えるために、ロッド挿通孔の内周面と弁体駆動ロッドの外周面との間にシール部材が配置される。しかしながら、弁ハウジング内を流れる流体の圧力が高い場合には、シール部材を配置しても、この流体は外部に多少漏れてしまう。
そこで、以下の特許文献1では、このような流体の漏れを抑えることができる弁が開示されている。この弁のハウジングには、蒸気が流れる蒸気主流路が形成されている。弁体は、この蒸気主流路中に配置されている。ハウジングには、ロッド挿通孔内の蒸気を吸引する第一蒸気回収路及び第二蒸気回収路が形成されていると共に、ロッド挿通孔内にシール用蒸気を供給するシール用蒸気供給路が形成されている。第二蒸気回収路は、シール用蒸気供給路よりも蒸気主流路側に形成され、第一蒸気回収路は、この第二蒸気回収路よりも蒸気主流路側に形成されている。
この弁では、シール用蒸気供給路よりも蒸気主流路側に位置している第一及び第二蒸気回収路により、蒸気主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ蒸気を回収している。また、第一及び第二蒸気回収路よりも、蒸気主流路から遠い側に位置するシール用蒸気供給路からシール用蒸気をロッド挿通孔内に供給することで、蒸気主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ蒸気が、シール用蒸気供給路側にくるのを抑制している。
実開昭58−173704号公報 (第一図及び第二図)
しかしながら、上記特許文献1に記載の弁では、蒸気主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ蒸気中で、第一及び第二蒸気回収路で回収しきれなかった蒸気がシール用蒸気と共にロッド挿通孔の外側開口から漏れ出るおそれがある。さらに、上記特許文献1に記載の弁では、ロッド挿通孔で、蒸気主流路側の内側開口と反対側の外側開口からシール用蒸気が漏れ出てしまう。
すなわち、上記特許文献1に記載の弁では、弁から流体の漏れを十分に抑えることができない、という問題点がある。
そこで、本発明は、このような従来技術の問題点に着目し、流体の漏れを最小限に抑えることができる弁、これを備えているプラントを提供することを目的とする。
上記問題点を達成するための発明に係る弁は、
弁体と、一方の端部が弁体に取り付けられている弁体駆動ロッドと、前記弁体が配置される流体主流路が内部に形成されていると共に、前記弁体駆動ロッドが挿通されるロッド挿通孔が形成されている弁ハウジングと、を備え、
前記弁ハウジングには、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記流体主流路内から該ロッド挿通孔内に流れ込んだ主流体を吸引して回収するための第一流体回収路と、前記ロッド挿通孔の内周面であって、前記第一流体回収路の開口を基準にして前記流体主流路と反対側の位置で開口し、該ロッド挿通孔内に外部からの高圧のシール用流体を供給するシール用流体供給路と、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記シール用流体供給路の開口を基準にして前記流体主流路と反対側の位置で開口し、該ロッド挿通孔内の流体を吸引して回収するための第二流体回収路と、が形成されていることを特徴とする。
当該弁で、流体主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ主流体は、そのほとんどが第一流体回収路を通って回収される。また、このロッド挿通孔には、シール用流体がシール用流体供給路から供給される。このシール用流体の一部は、第一流体回収路に流れ込んで回収される。このため、ロッド挿通孔内で第一流体回収路の開口とシール用流体供給路の開口との間の領域では、シール用流体供給路からシール用流体供給路に向かう流れが形成される。よって、流体主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ主流体は、前述したように、そのほとんどが第一流体回収路を通って回収される。
仮に、主流体の一部が第一流体回収路を通って回収されず、シール用流体供給路の位置に至ったとしても、この支流体の一部は、シール用蒸気と共に、第二流体回収路を通って回収される。
よって、当該弁では、主流体の漏れを抑えることができる。
ここで、前記弁において、前記第一流体回収路及び前記第二流体回収路の流路内径は、前記シール用流体供給路の流路内径よりも大きくてもよい。
当該弁では、ロッド挿通孔内の流体を吸引する際、流路抵抗を減らすことで、流体の吸引力の低下を抑えることができる。
また、前記弁において、前記弁ハウジングには、前記第一流体回収路の一部として、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記弁体駆動ロッドに対する放射方向に凹み、該ロッド挿通孔の周方向に延びている環状溝が形成されていてもよい。
当該弁では、ロッド挿通孔内の第一流体回収路が開口している位置において、弁体駆動ロッドの周方向における全周で、流体主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ主流体を回収することができる。
また、前記弁において、前記弁ハウジングには、前記シール用流体供給路の一部として、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記弁体駆動ロッドに対する放射方向に凹み、該ロッド挿通孔の周方向に延びている環状溝が形成されていてもよい。
当該弁では、弁体駆動ロッドの周方向における全周で、流体主流路からロッド挿通孔内に流れ込んだ主流体がロッド挿通孔内のシール用流体供給路が開口している位置に至ることを抑制することができる。
また、前記弁において、前記弁ハウジングには、前記第二流体回収路の一部として、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記弁体駆動ロッドに対する放射方向に凹み、該ロッド挿通孔の周方向に延びている環状溝が形成されていてもよい。
当該弁では、ロッド挿通孔内の第二流体回収路が開口している位置において、弁体駆動ロッドの周方向における全周で、ロッド挿入孔内の流体を回収することができる。
また、前記弁において、前記ロッド挿通孔の内周面と前記弁体駆動ロッドの外周面との間をシールするシール部材を備え、前記シール部材には、前記弁体駆動ロッドが延びている軸方向における前記第一流体回収流路の開口が形成されている位置で、該弁体駆動ロッドに対する放射方向に貫通する第一回収用貫通孔と、該軸方向における前記シール用流体供給路の開口が形成されている位置で、該放射方向に貫通するシール流体供給用貫通孔と、該軸方向における前記第二流体回収流路の開口が形成されている位置で、該放射方向に貫通する第二回収用貫通孔と、が形成されていてもよい。
また、前記弁において、前記弁体駆動ロッドは、前記弁ハウジングにより、該弁体駆動ロッドが延びている軸方向に移動可能に支持されていてもよい。また、前記弁において、前記弁体駆動ロッドは、前記弁ハウジングにより、該弁体駆動ロッドの中心軸を中心として回転可能に支持されていてもよい。
また、前記問題点を解決するための発明に係るプラントは、
前記主流体が流れる主流体配管と、前記主流体配管に設置されている前記弁と、前記第一流体回収路と配管を介して接続され、前記主流体の圧力よりも内部圧力が低い第一流体回収器と、前記シール用流体供給路と配管を介して接続され、前記ロッド挿通孔内で前記第一流体回収路の開口が形成されている位置での圧力よりも高い前記シール用流体を該シール用流体供給配管を介して該ロッド挿通孔内に供給するシール用流体供給器と、前記第二流体回収路と配管を介して接続され、前記ロッド挿通孔内で前記第二流体回収路の開口が形成されている位置での圧力よりも内部圧力が低い第二流体回収器と、を備えていることを特徴とする。
ここで、前記プラントにおいて、前記シール用流体供給器内の前記シール用流体の圧力は、前記流体主流路内の前記主流体の圧力よりも低くてもよい。
当該プラントでは、シール用流体の圧力が流体主流路内の主流体の圧力よりも低いことで、シール用流体の使用コストを抑えることができる。
また、前記プラントにおいて、前記第二流体回収器の内部圧力は、大気圧よりも低くてもよい。
当該プラントでは、ロッド挿通孔の開口であって、第二流体回収路の開口が形成されている位置を基準にして流体主流路と反対側の開口から、ロッド挿通孔内の流体が漏れ出るのを防ぐことができる。
また、前記プラントにおいて、放射線で汚染された汚染蒸気を発生する原子炉圧力容器と、前記汚染蒸気が流れる汚染主蒸気配管と、を備え、前記主流体は前記汚染蒸気であり、前記主流体配管は前記汚染主蒸気配管であってもよい。
当該プラントでは、放射線で汚染された汚染蒸気が弁のロッド挿通孔から外部に漏れ出るのを抑えることができる。
また、前記プラントにおいて、前記原子炉圧力容器で発生した前記汚染蒸気が前記汚染主蒸気配管を介して流入する蒸気タービンと、前記蒸気タービンを駆動させた前記汚染蒸気を水に戻す復水器と、を備え、前記第二流体回収器は、前記復水器であってもよい。
復水器内は基本的に大気圧未満であるため、当該プラントでは、弁におけるロッド挿通孔の開口であって、復水器に接続される第二流体回収路の開口が形成されている位置を基準にして流体主流路と反対側の開口から、ロッド挿通孔内の流体が漏れ出るのを防ぐことができる。しかも、復水器は、蒸気タービンを駆動させた汚染蒸気を水に戻すものであるため、仮に、第二流体回収路を通って回収された蒸気中に汚染蒸気が含まれていたとしても、この汚染蒸気は蒸気タービンからの汚染蒸気又はその復水に混じることになり、汚染物の拡散を抑えることができる。
本発明によれば、弁からの流体の漏れを最小限に抑えることができる。
本発明に係る一実施形態における弁の断面図である。 図1におけるII−II線断面図である。 本発明に係る一実施形態におけるプラントの系統図である。 本発明に係る第一変形例における弁の断面図である。 本発明に係る第二変形例における弁の断面図である。
以下、本発明に係る弁及びこれを備えているプラントの一実施形態、さらに、弁の各種変形例について、図面を参照して詳細に説明する。
「実施形態」
まず、本発明に係る弁及びこれを備えているプラントの一実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態のプラントは、図3に示すように、原子力発電プラントである。この原子力発電プラントは、BWR(Boiling Water Reactor)型原子炉圧力容器1と、これを覆う原子炉格納容器2と、原子炉圧力容器1で発生した蒸気で駆動する高圧蒸気タービン3と、高圧蒸気タービン3から排気された蒸気から湿分を分離する湿分分離器4と、湿分分離器4で湿分が分離された蒸気で駆動する低圧蒸気タービン5と、高圧蒸気タービン3及び低圧蒸気タービン5の駆動で発電する発電機6と、低圧蒸気タービン5から排気された蒸気を水に戻す復水器7と、復水器7内の水を原子炉圧力容器1内に送る給水ポンプ8と、を備えている。
原子炉圧力容器1と高圧蒸気タービン3との間は、主蒸気配管9で接続されている。この主蒸気配管9には、ここを流れる主蒸気の流量を調節するための主蒸気加減弁10が設けられている。本実施形態の弁は、この主蒸気加減弁10である。
主蒸気加減弁10は、図1に示すように、弁体11と、弁体11を動作させる弁体駆動ロッド12と、弁体11が配置される流体主流路22が内部に形成されていると共に弁体駆動ロッド12が挿通されるロッド挿通孔32が形成されている弁ハウジング20と、ロッド挿通孔32の内周面と弁体駆動ロッド12の外周面との間をシールする円筒状のシール部材15と、を備えている。
弁体駆動ロッド12の一方の端部には弁体11が固定されている。また、この弁体駆動ロッド12の他方の端部は弁ハウジング20から露出し、この弁体駆動ロッド12が延びている軸方向Aに弁体11と共に弁体駆動ロッド12を移動させる弁駆動機構19が取り付けられている。なお、以下では、弁体駆動ロッド12が延びている軸方向Aで、弁ハウジング20の流体主流路22が存在する側を内側、その反対側を外側とする。また、弁体駆動ロッド12に対する放射方向を単に放射方向というものとする。
弁ハウジング20は、内部に流体主流路22が形成されているハウジング本体21と、このハウジング本体21に対して軸方向外側に固定されているボンネット31と、を有している。このボンネット31には、前述のロッド挿通孔32が形成されている。弁体駆動ロッド12は、このボンネット31により軸方向Aに移動可能に支持されている。
ボンネット31には、ロッド挿通孔32の内周面で開口し、ロッド挿通孔32内に存在する蒸気を吸引してこの蒸気を回収するための第一蒸気回収路(第一流体回収路)34及び第二蒸気回収路(第二流体回収路)36と、ロッド挿通孔32の内周面で開口し、ロッド挿通孔32内に外部からのシール用蒸気を供給するシール用蒸気供給路(シール用流体供給路)35と、が形成されている。
シール用蒸気供給路35のロッド挿通孔32における開口は、第二蒸気回収路36の開口よりも、軸方向内側に形成されている。また、第一蒸気回収路34のロッド挿通孔32における開口は、シール用蒸気供給路35の開口よりも軸方向内側に形成されている。すなわち、第一蒸気回収路34の開口と第二蒸気回収路36の開口とシール用蒸気供給路35の開口とのうち、第二蒸気回収路36の開口が最も軸方向外側に形成され、次に、シール用蒸気供給路35の開口が形成され、最も軸方向内側に第一蒸気回収路34の開口が形成されている。
第一蒸気回収路34は、ロッド挿通孔32の内周面で開口して放射方向に凹み、ロッド挿通孔32の周方向に延びている第一蒸気回収環状溝34dと、この第一蒸気回収環状溝34dの溝底に開口して放射方向に延びる第一蒸気回収主路34pと、を有している。
また、シール用蒸気供給路35は、ロッド挿通孔32の内周面で開口して放射方向に凹み、ロッド挿通孔32の周方向に延びているシール用蒸気供給環状溝35dと、このシール用蒸気供給環状溝35dの溝底に開口して放射方向に延びるシール用蒸気供給主路35pと、を有している。
第二蒸気回収路36は、ロッド挿通孔32の内周面で開口して放射方向に凹み、ロッド挿通孔32の周方向に延びている第二蒸気回収環状溝36dと、この第二蒸気回収環状溝36dの溝底に開口して放射方向に延びる第二蒸気回収主路36pと、を有している。
円筒状のシール部材15には、図1及び図2に示すように、軸方向Aにおける第一蒸気回収路34の開口が形成されている位置で、放射方向に貫通する複数の第一蒸気回収用貫通孔16と、軸方向Aにおけるシール用蒸気供給路35の開口が形成されている位置で、放射方向に貫通する複数のシール蒸気供給用貫通孔17と、軸方向Aにおける第二蒸気回収路36の開口が形成されている位置で、放射方向に貫通する複数の第二蒸気回収用貫通孔18と、が形成されている。
よって、シール部材15の複数の第一蒸気回収用貫通孔16は、ボンネット31に形成されている第一蒸気回収路34の第一蒸気回収環状溝34d及び第一蒸気回収主路34pと連通することになる。また、シール部材15の複数のシール蒸気供給用貫通孔17は、ボンネット31に形成されているシール用蒸気供給路35のシール用蒸気供給環状溝35d及びシール用蒸気供給主路35pと連通することになる。さらに、シール部材15の複数の第二蒸気回収用貫通孔18は、ボンネット31に形成されている第二蒸気回収路36の第二蒸気回収環状溝36d及び第二蒸気回収主路36pと連通することになる。
主蒸気加減弁10の第一蒸気回収主路34pは、第一蒸気回収配管44pを介して、第一蒸気回収器(第一流体回収器)44と接続されている。また、主蒸気加減弁10のシール用蒸気供給主路35pは、シール用蒸気供給配管45pを介して、シール用蒸気供給器(シール用流体供給器)45と接続されている。また、主蒸気加減弁10の第二蒸気回収主路36pは、第二蒸気回収配管46pを介して、第二蒸気回収器(第二流体回収器)46と接続されている。
第一蒸気回収器44内の圧力Pcは、主蒸気加減弁10の流体主流路22内における主蒸気の圧力Paよりも低い。具体的に、例えば、主蒸気加減弁10の流体主流路22内における主蒸気の圧力Paが5メガパスカルの場合、第一蒸気回収器44内の圧力Pcは0.5メガパスカル程度である。また、シール用蒸気供給器45内の圧力Peは、ロッド挿通孔32内で第一蒸気回収路34の開口が形成されている位置での圧力、つまり、第一蒸気回収環状溝34d内の圧力Pbよりも高い。具体的に、例えば、主蒸気加減弁10の流体主流路22内における主蒸気の圧力Paが5メガパスカルで、第一蒸気回収器44内の圧力Pcは0.5メガパスカル程度で、第一蒸気回収環状溝34d内の圧力Pbが0.6〜1メガパスカル程度である場合、シール用蒸気供給器45内の圧力Peは1.5メガパスカル程度である。また、第二蒸気回収器46内の圧力Pfは、ロッド挿通孔32内で第二蒸気回収路36の開口が形成されている位置での圧力、つまり、第二蒸気回収環状溝36d内の圧力Pdよりも低く、例えば、0.1メガパスカル以下(大気圧以下)である。
本実施形態のプラントで、第一蒸気回収器44は、例えば、低圧蒸気タービン5から抽気した蒸気が一時的に溜められる容器である。また、第二蒸気回収器46は、内部が負圧になる復水器7である。また、シール用蒸気供給器45は、原子炉圧力容器1内で発生し、放射線で汚染された主蒸気とは別に、放射線で汚染されていないクリーンな蒸気を発生する独自のボイラーや熱交換器等である。
ここで、ボンネット31に形成されている第一蒸気回収主路34p及び第二蒸気回収主路36pの流路内径は、同じくボンネット31に形成されているシール用蒸気供給主路35pの流路内径よりも大きい。同様に、シール部材15に形成されている第一蒸気回収用貫通孔16及び第二蒸気回収用貫通孔18の孔径は、シール部材15に形成されているシール蒸気供給用貫通孔17の孔径よりも大きい。これは、ロッド挿通孔32内の蒸気を吸引する際、流路抵抗を減らすことで、蒸気の吸引力の低下を抑えるためのである。
次に、以上で説明した主蒸気加減弁10のシール性能について説明する。
主蒸気加減弁10における弁ハウジング20の流体主流路22に流れ込んだ主蒸気の一部は、ロッド挿通孔32内、とりわけ、弁体駆動ロッド12とこれが摺接するシール部材15との間に流れ込む。ロッド挿通孔32内であって弁体駆動ロッド12とシール部材15との間に流れ込んだ主蒸気は、そのほとんどが、主蒸気よりも低圧の第一蒸気回収器44により吸引されて、シール部材15の第一蒸気回収用貫通孔16からボンネット31の第一蒸気回収環状溝34d及び第一蒸気回収主路34pを経て、第一蒸気回収器44に回収される。また、ロッド挿通孔32の内周面とシール部材15の外周面との間に流れ込んだ主蒸気も、そのほとんどがボンネット31の第一蒸気回収環状溝34d及び第一蒸気回収主路34pを経て、第一蒸気回収器44に回収される。
また、本実施形態では、シール用蒸気供給器45からのシール用蒸気がシール用蒸気供給主路35p及びシール用蒸気供給環状溝35dを経て、ロッド挿通孔32内に流入する。シール用蒸気供給器45からのシール用蒸気の圧力Peは、第一蒸気回収環状溝34d内の圧力Pbよりも高い。このため、ロッド挿通孔32内に流入したシール用蒸気の一部は、第一蒸気回収環状溝34d及び第一蒸気回収主路34pを経て、第一蒸気回収器44に回収される。よって、ロッド挿通孔32内でシール用蒸気供給環状溝35dと第一蒸気回収環状溝34dとの間の領域では、シール用蒸気供給環状溝35dから第一蒸気回収環状溝34dに向かう流れ、つまり軸方向内側に向かう流れが形成される。このように、ロッド挿通孔32内では、シール用蒸気供給環状溝35dから第一蒸気回収環状溝34dに向かう流れが形成されるため、弁ハウジング20の流体主流路22からロッド挿通孔32内に流れ込んだ主蒸気は、第一蒸気回収環状溝34dよりも軸方向外側には流れ難く、そのほとんどが第一蒸気回収環状溝34d及び第一蒸気回収主路34pを経て、第一蒸気回収器44に回収される。
また、仮に、主蒸気の一部が第一蒸気回収環状溝34d及び第一蒸気回収主路34pを経て第一蒸気回収器44に回収されず、シール用蒸気供給環状溝35dの位置に至ったとしても、シール用蒸気と共に、大気圧以下の第二蒸気回収器46により吸引されて、第二蒸気回収環状溝36d及び第二蒸気回収主路36pを経て、第二蒸気回収器46に回収される。また、第二蒸気回収器46内の圧力は大気圧よりも低いため、ロッド挿通孔32の軸方向外側開口33から多少大気が吸引され、この大気も、第二蒸気回収器46に回収される。
以上のように、本実施形態では、主蒸気の一部が第一蒸気回収路34を経て第一蒸気回収器44に回収されず、シール用蒸気供給路35の位置に至ったとしても、シール用蒸気と共に、大気圧以下の第二蒸気回収器46に回収されるため、放射線で汚染されている主蒸気の外部への漏れを実質的になくすことができる。さらに、本実施形態では、ロッド挿通孔32の軸方向外側開口33からシール用蒸気や主蒸気が漏れ出るのを防ぐこともできる。
なお、本実施形態の弁は、主蒸気配管9を流れる主蒸気の流量を調節する主蒸気加減弁10であるが、この主蒸気配管9中の主蒸気の流れを遮断する主蒸気遮断弁の弁ハウジングに、以上で説明した構成を採用してもよい。
「第一変形例」
次に、上記実施形態における弁の第一変形例について、図4を用いて説明する。
本変形例の弁10aは、ボンネット31aに2つの第一蒸気回収路34x,34yを形成すると共に、シール部材15aに2つの第一蒸気回収用貫通孔16x,16yを形成したもので、その他の構成に関しては上記実施形態の弁と基本的に同じである。
2つの第一蒸気回収路34x,34yは、いずれも、シール用蒸気供給路35よりも軸方向内側に形成されている。2つの第一蒸気回収路34x,34yは、いずれも、配管44px,44pyを介して、互いに独立している蒸気回収器44x,44yに接続されている。軸方向外側に位置する第一蒸気回収路34yに接続されている蒸気回収器44y内の圧力は、軸方向内側に位置する第一蒸気回収路34xに接続されている蒸気回収器44xの圧力よりも低い。
このため、本変形例では、軸方向内側に位置する第一蒸気回収路34xから蒸気回収器44xに回収しきれなかった主蒸気を、軸方向外側に位置する第一蒸気回収路34yから蒸気回収器44yに回収することができる。
「第二変形例」
次に、上記実施形態における弁の第二変形例について図5を用いて説明する。
上記実施形態及び第一変形例における弁10,10aは、いずれも、弁体11及び弁体駆動ロッド12が軸方向Aに移動するものである。一方、本変形例は、弁体11b及び弁体駆動ロッド12bが弁体駆動ロッド12bの中心軸を中心として回転するものである。
本変形例の弁体11bは、円板状を成している。弁体駆動ロッド12bの一方側には、弁体駆動ロッド12bの延長線上に円板状の弁体11bの中心が位置するように、弁体11bが取り付けられている。この弁体駆動ロッド12bは、弁ハウジング20bにより、その中心軸を中心として回転可能に支持されている。この弁体駆動ロッド12bの他方の端部には、弁体11bと共に弁体駆動ロッド12bをその中心軸を中心として回転させる弁駆動機構19bが取り付けられている。すなわち、本変形例の弁10bは、バタフライ弁である。
本変形例の弁ハウジング20bにも、上記実施形態と同様、弁体駆動ロッド12bが挿通されるロッド挿通孔32bが形成されていると共に、このロッド挿通孔32bで開口する第一蒸気回収路34b、シール用蒸気供給路35b及び第二蒸気回収路36bが形成されている。
また、本変形例のシール部材15bにも、上記実施形態と同様、第一蒸気回収用貫通孔16b、シール蒸気供給用貫通孔17b、及び第二蒸気回収用貫通孔18bが形成されている。
弁ハウジング20bの第一蒸気回収路34bは、上記実施形態と同様、配管(不図示)を介して第一蒸気回収器(不図示)に接続され、シール用蒸気供給路35bは、配管(不図示)を介してシール用蒸気供給器(不図示)に接続され、第二蒸気回収路36bは、配管(不図示)を介して第二蒸気回収器(不図示)に接続されている。
本変形例においても、上記実施形態と同様、弁ハウジング20bの流体主流路22b中の蒸気の一部が、第一蒸気回収路34bを経て第一蒸気回収器に回収されず、シール用蒸気供給路35bの位置に至ったとしても、シール用蒸気と共に、第二蒸気回収器に回収される。さらに、本変形例においても、ロッド挿通孔32bの軸方向外側開口33bから蒸気が漏れ出るのを防ぐことができる。
すなわち、弁ハウジング20bに、ロッド挿通孔32bで開口する第一蒸気回収路34b、シール用蒸気供給路35b及び第二蒸気回収路36bを形成すれば、弁体駆動ロッド12bがその中心軸を中心として回転する弁であっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、ここでは、弁体駆動ロッド12bがその中心軸を中心として回転する弁として、バタフライ弁を例示したが、弁体駆動ロッドがその中心軸を中心として回転することで、弁体がその中心軸を中心として揺動するスイング弁であっても、同様の構成を採用することで、同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
また、上記実施形態及び各変形例は、いずれも、弁ハウジングの流体主流路中を流れる流体が蒸気である。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、他の流体、例えば、毒性を有するガスに対する弁に適用してもよい。この場合、シール用流体供給路からロッド挿通孔に供給するシール用流体は、例えば、窒素等、弁ハウジングの流体主流路中の流れるガスと化学反応せず、且つ毒性のないガスが好ましい。
1:原子炉圧力容器、3:高圧蒸気タービン、5:低圧蒸気タービン、6:発電機、7:復水器、9:主蒸気配管、10:主蒸気加減弁(弁)、10a,10b:弁、11,11a,11b:弁体、12,12b:弁体駆動ロッド、15,15a,15b:シール部材、16,16b,16x、16y:第一蒸気回収用貫通孔、17,17b:シール蒸気供給用貫通孔、18,18b:第二蒸気回収用貫通孔、19,19b:弁駆動機構、20,20b:弁ハウジング、21:ハウジング本体、22,22b:流体主流路、31,31a:ボンネット、32,32b:ロッド挿通孔、34,34b,34x、34y:第一蒸気回収路(第一流体回収路)、34d:第一蒸気回収環状溝、34p:第一蒸気回収主路、35,35b:シール用蒸気供給路(シール用流体供給路)、35d:シール用蒸気供給環状溝、35p:シール用蒸気供給主路、36,36b:第二蒸気回収路(第二流体回収路)、36d:第二蒸気回収環状溝、36p:第二蒸気回収主路、44,44x、44y:第一蒸気回収器、45:シール用蒸気供給器、46:第二蒸気回収器

Claims (13)

  1. 弁体と、
    一方の端部が弁体に取り付けられている弁体駆動ロッドと、
    前記弁体が配置される流体主流路が内部に形成されていると共に、前記弁体駆動ロッドが挿通されるロッド挿通孔が形成されている弁ハウジングと、
    を備え、
    前記弁ハウジングには、
    前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記流体主流路内から該ロッド挿通孔内に流れ込んだ主流体を吸引して回収するための第一流体回収路と、
    前記ロッド挿通孔の内周面であって、前記第一流体回収路の開口を基準にして前記流体主流路と反対側の位置で開口し、該ロッド挿通孔内に外部からの高圧のシール用流体を供給するシール用流体供給路と、
    前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記シール用流体供給路の開口を基準にして前記流体主流路と反対側の位置で開口し、該ロッド挿通孔内の流体を吸引して回収するための第二流体回収路と、
    が形成されていることを特徴とする弁。
  2. 請求項1に記載の弁において、
    前記第一流体回収路及び前記第二流体回収路の流路内径は、前記シール用流体供給路の流路内径よりも大きい、
    ことを特徴とする弁。
  3. 請求項1又は2に記載の弁において、
    前記弁ハウジングには、前記第一流体回収路の一部として、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記弁体駆動ロッドに対する放射方向に凹み、該ロッド挿通孔の周方向に延びている環状溝が形成されている、
    ことを特徴とする弁。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の弁において、
    前記弁ハウジングには、前記シール用流体供給路の一部として、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記弁体駆動ロッドに対する放射方向に凹み、該ロッド挿通孔の周方向に延びている環状溝が形成されている、
    ことを特徴とする弁。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の弁において、
    前記弁ハウジングには、前記第二流体回収路の一部として、前記ロッド挿通孔の内周面で開口し、前記弁体駆動ロッドに対する放射方向に凹み、該ロッド挿通孔の周方向に延びている環状溝が形成されている、
    ことを特徴とする弁。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の弁において、
    前記ロッド挿通孔の内周面と前記弁体駆動ロッドの外周面との間をシールするシール部材を備え、
    前記シール部材には、前記弁体駆動ロッドが延びている軸方向における前記第一流体回収路の開口が形成されている位置で、該弁体駆動ロッドに対する放射方向に貫通する第一回収用貫通孔と、該軸方向における前記シール用流体供給路の開口が形成されている位置で、該放射方向に貫通するシール流体供給用貫通孔と、該軸方向における前記第二流体回収路の開口が形成されている位置で、該放射方向に貫通する第二回収用貫通孔と、が形成されている、
    ことを特徴とする弁。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の弁において、
    前記弁体駆動ロッドは、前記弁ハウジングにより、該弁体駆動ロッドが延びている軸方向に移動可能に支持されている、
    ことを特徴とする弁。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載の弁において、
    前記弁体駆動ロッドは、前記弁ハウジングにより、該弁体駆動ロッドの中心軸を中心として回転可能に支持されている、
    ことを特徴とする弁。
  9. 前記主流体が流れる主流体配管と、
    前記主流体配管に設置されている請求項1から8のいずれか一項に記載の弁と、
    前記第一流体回収路と配管を介して接続され、前記主流体の圧力よりも内部圧力が低い第一流体回収器と、
    前記シール用流体供給路と配管を介して接続され、前記ロッド挿通孔内で前記第一流体回収路の開口が形成されている位置での圧力よりも高い前記シール用流体を該シール用流体供給配管を介して該ロッド挿通孔内に供給するシール用流体供給器と、
    前記第二流体回収路と配管を介して接続され、前記ロッド挿通孔内で前記第二流体回収路の開口が形成されている位置での圧力よりも内部圧力が低い第二流体回収器と、
    を備えていることを特徴とするプラント。
  10. 請求項9に記載のプラントにおいて、
    前記シール用流体供給器内の前記シール用流体の圧力は、前記流体主流路内の前記主流体の圧力よりも低い、
    ことを特徴とするプラント。
  11. 請求項9又は10に記載のプラントにおいて、
    前記第二流体回収器の内部圧力は、大気圧よりも低い、
    ことを特徴とするプラント。
  12. 請求項9から11のいずれか一項に記載のプラントにおいて、
    放射線で汚染された汚染蒸気を発生する原子炉圧力容器と、
    前記汚染蒸気が流れる汚染主蒸気配管と、
    を備え、
    前記主流体は前記汚染蒸気であり、前記主流体配管は前記汚染主蒸気配管である、
    ことを特徴とするプラント。
  13. 請求項12に記載のプラントにおいて、
    前記原子炉圧力容器で発生した前記汚染蒸気が前記汚染主蒸気配管を介して流入する蒸気タービンと、
    前記蒸気タービンを駆動させた前記汚染蒸気を水に戻す復水器と、
    を備え、
    前記第二流体回収器は、前記復水器である、
    ことを特徴とするプラント。
JP2012093152A 2012-04-16 2012-04-16 弁、及びこれを備えているプラント Active JP5851920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093152A JP5851920B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 弁、及びこれを備えているプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093152A JP5851920B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 弁、及びこれを備えているプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013221563A true JP2013221563A (ja) 2013-10-28
JP5851920B2 JP5851920B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49592682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093152A Active JP5851920B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 弁、及びこれを備えているプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5851920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098957A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 三菱重工業株式会社 弁ケーシング、これを備えた弁、弁を備えたタービン装置、および弁ケーシングの雰囲気ガス侵入防止方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101756A (ja) * 1974-01-17 1975-08-12
JPS50111631A (ja) * 1974-01-25 1975-09-02
JPS5121390Y1 (ja) * 1974-04-15 1976-06-03
JPS58173704U (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 株式会社東芝 蒸気タ−ビンのバイパス弁のシ−ル装置
JPH0247480U (ja) * 1988-09-27 1990-03-30
JPH04505497A (ja) * 1989-08-24 1992-09-24 キーストン・インターナシヨナル・ホールデイングズ・コーポレーシヨン 状態調節弁
JP2001248756A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Eng Co Ltd 調節弁用漏水回収装置
JP2004169614A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denso Corp 排気ガス再循環制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101756A (ja) * 1974-01-17 1975-08-12
JPS50111631A (ja) * 1974-01-25 1975-09-02
JPS5121390Y1 (ja) * 1974-04-15 1976-06-03
JPS58173704U (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 株式会社東芝 蒸気タ−ビンのバイパス弁のシ−ル装置
JPH0247480U (ja) * 1988-09-27 1990-03-30
JPH04505497A (ja) * 1989-08-24 1992-09-24 キーストン・インターナシヨナル・ホールデイングズ・コーポレーシヨン 状態調節弁
JP2001248756A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Eng Co Ltd 調節弁用漏水回収装置
JP2004169614A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denso Corp 排気ガス再循環制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098957A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 三菱重工業株式会社 弁ケーシング、これを備えた弁、弁を備えたタービン装置、および弁ケーシングの雰囲気ガス侵入防止方法
WO2016084530A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 三菱重工業株式会社 弁ケーシング、これを備えた弁、弁を備えたタービン装置、および弁ケーシングの雰囲気ガス侵入防止方法
CN107002908A (zh) * 2014-11-25 2017-08-01 三菱重工业株式会社 阀壳、具备其的阀、具备阀的涡轮装置及阀壳的气氛气体侵入防止方法
KR101922358B1 (ko) * 2014-11-25 2018-11-26 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 밸브 케이싱, 이를 구비한 밸브, 밸브를 구비한 터빈 장치, 및 밸브 케이싱의 분위기 가스 침입 방지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5851920B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857766B2 (ja) 遠心圧縮機およびそれに用いるドライガスシールシステム
JP5602159B2 (ja) 内部アクチュエータを有する軸流制御弁
JP6442515B2 (ja) 低圧力降下及び低漏れ性の回転式四方切換弁
JP2010538233A (ja) 高温ボールバルブシール
WO2013125074A1 (ja) ガスタービン
JP5851920B2 (ja) 弁、及びこれを備えているプラント
JP5509012B2 (ja) 蒸気タービン
CN208719405U (zh) 一种煤化工专用硬密封锁斗盘阀
JP5982101B2 (ja) 三方弁
CN102734203B (zh) 卧式多级泵轴向进口装置及其连接结构
CN104533799A (zh) 一种光热发电高温高压熔盐泵
WO2018150534A1 (ja) 回転機械
JP2006283860A (ja) ボール弁
CN103228925A (zh) 压缩机
CN207906656U (zh) 一种工程机械高压高速旋转密封装置
CN205639627U (zh) 一种电动向空排汽阀
CN217583209U (zh) 一种具有防漏结构的大型机械设备用蝶阀
CN207470853U (zh) 低成本消声止回阀
KR101821856B1 (ko) 누유 회수용 리턴파이프를 구비한 냉각유 공급장치
CN218653038U (zh) 一种间歇精馏塔出口管道***
CN213117527U (zh) 一种气动对夹软密封蝶阀
CN107269849A (zh) 一种电动向空排汽阀
WO2017008746A1 (zh) 一种通道挡板结构
CN108869772A (zh) 一种煤化工专用硬密封锁斗盘阀
CN217633916U (zh) 一种新型耐腐蚀蝶阀

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150202

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350