JP2013215942A - Printing apparatus, printing method and printed matter - Google Patents

Printing apparatus, printing method and printed matter Download PDF

Info

Publication number
JP2013215942A
JP2013215942A JP2012087129A JP2012087129A JP2013215942A JP 2013215942 A JP2013215942 A JP 2013215942A JP 2012087129 A JP2012087129 A JP 2012087129A JP 2012087129 A JP2012087129 A JP 2012087129A JP 2013215942 A JP2013215942 A JP 2013215942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
defective nozzle
ink
normal
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012087129A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Usuda
秀範 臼田
Toshiyuki Suzuki
俊行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012087129A priority Critical patent/JP2013215942A/en
Publication of JP2013215942A publication Critical patent/JP2013215942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress deterioration in image quality of print images while recovering a defective nozzle during printing.SOLUTION: A printing apparatus includes: a plurality of nozzles that individually discharge ink in multiple colors, and can form dots in multiple sizes; a detection part that detects a defective nozzle in which discharge failure occurs; and a control part that controls so that if a normal nozzle discharges ink in a different color than the defective nozzle to a pixel to which the defective nozzle plans to discharge ink, the ink volume at least first discharged from the defective nozzle after a detection part has detected the defective nozzle is made larger than that when the defective nozzle is normal, and the ink volume discharged from the normal nozzle to the same pixel is larger than that when the defective nozzle is normal.

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、及び、印刷物に関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, and a printed matter.

印刷装置の一例として、ヘッドに設けられたノズルからインクを吐出することにより、被印刷材に画像を印刷するインクジェットプリンター(以下、プリンター)が挙げられる。ノズルに連通し且つインクが充填されたインク室内の圧力を駆動素子により変化させることで、ノズルからインクが吐出される。このようなプリンターでは、ノズル開口からのインク溶媒の蒸発によりノズル内のインクが増粘したり、ノズル内に気泡や紙粉等の異物が混入したりして、ノズルに吐出不良が発生する虞がある。   As an example of a printing apparatus, there is an ink jet printer (hereinafter referred to as a printer) that prints an image on a printing material by ejecting ink from nozzles provided in a head. Ink is ejected from the nozzle by changing the pressure in the ink chamber that is in communication with the nozzle and filled with ink by the drive element. In such printers, the ink in the nozzles may thicken due to evaporation of the ink solvent from the nozzle openings, or foreign matter such as bubbles or paper dust may be mixed in the nozzles, which may cause ejection defects in the nozzles. There is.

そこで、ノズルからインクを吐出させるために駆動素子を駆動させた後のインク室の残留振動に基づいて、吐出不良が発生する不良ノズルを検出する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜2を参照)。そして、不良ノズルが検出された場合、不良ノズルのメニスカス(ノズル開口におけるインクの自由表面)を揺らしたり、画像の印刷とは関係ないインクをヘッドのキャップや被印刷材に向けて不良ノズルから吐出させたりすることで、不良ノズルを正常なノズルに回復する処理が知られている(例えば、特許文献3〜7を参照)。   In view of this, a method has been proposed for detecting a defective nozzle in which an ejection failure occurs based on the residual vibration of the ink chamber after the drive element is driven to eject ink from the nozzle (for example, Patent Documents 1 to 3). 2). When a defective nozzle is detected, the meniscus of the defective nozzle (the free surface of the ink at the nozzle opening) is shaken, or ink unrelated to image printing is ejected from the defective nozzle toward the cap of the head or the printing material. The process which recovers a defective nozzle to a normal nozzle by making it do is known (for example, refer patent documents 3-7).

また、最初に形成されるドットサイズが大きい程、その後にノズルからインクが吐出されない非吐出時間が続いても、ノズルに吐出不良が発生し難くなる。そこで、非吐出時間が長くなるノズルに最初に形成させるドットサイズを大きくする方法が提案されている(例えば、特許文献8を参照)。その他、不良ノズルから既定量のインクが吐出されるように、駆動素子を駆動する信号を補正する方法が提案されている(例えば、特許文献9を参照)。   Also, the larger the dot size formed first, the less likely it is that a nozzle will fail to discharge even if a non-ejection time during which ink is not ejected from the nozzle continues thereafter. In view of this, a method has been proposed in which the dot size that is initially formed on a nozzle that has a long non-ejection time is increased (see, for example, Patent Document 8). In addition, a method for correcting a signal for driving a drive element so that a predetermined amount of ink is ejected from a defective nozzle has been proposed (see, for example, Patent Document 9).

特開2004−276273号公報JP 2004-276273 A 特開2004−276366号公報JP 2004-276366 A 特開2007−98652号公報JP 2007-98652 A 特開2009−73074号公報JP 2009-73074 A 特開2004−46816号公報JP 2004-46816 A 特開2001−26123号公報JP 2001-26123 A 特開2008−149703号公報JP 2008-149703 A 特開2005−254709号公報JP-A-2005-254709 特開2009−45845号公報JP 2009-45845 A

不良ノズルに大きいサイズのドットを形成させる程、多量のインクと共に増粘インクや異物がノズルから吐出され、不良ノズルの回復が早くなる。そこで、印刷データの示すドットサイズよりも大きいサイズのドットを不良ノズルに形成させることで、不良ノズルを印刷中に早く回復させることができる。しかし、不良ノズルに形成させるドットだけを大きくしてしまうと、そのドットに重ねて形成される異色のドットとの間で、ドットの大きさのバランスが崩れてしまう。そうすると、画像の一部が印刷データの示す色合いからずれた色に印刷され、印刷画像の画質が劣化してしまう。   As the size of the defective nozzle is increased, a thicker ink and a foreign substance are discharged from the nozzle together with a larger amount of ink, and the recovery of the defective nozzle becomes faster. Thus, by forming dots having a size larger than the dot size indicated by the print data on the defective nozzle, the defective nozzle can be quickly recovered during printing. However, if only the dots to be formed on the defective nozzle are enlarged, the dot size balance is lost with the different color dots formed on the dots. As a result, a part of the image is printed in a color deviated from the hue indicated by the print data, and the image quality of the print image is deteriorated.

そこで、本発明では、印刷中に不良ノズルを回復しつつ、印刷画像の画質劣化を抑制することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to suppress deterioration of the image quality of a printed image while recovering defective nozzles during printing.

前記課題を解決する為の主たる発明は、複数色のインクを個別に吐出し、複数サイズのドットを形成可能な複数のノズルと、前記複数のノズルの中から吐出不良が発生する不良ノズルを検出する検出部と、前記複数のノズルからのインクの吐出を制御し、被印刷材の各画素にドットを形成させることによって、前記被印刷材に画像を印刷する制御部と、を備える印刷装置であって、前記制御部は、前記不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルから少なくとも最初に吐出させるインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くするとともに、前記正常なノズルから前記同じ画素に吐出させるインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くするように制御する、ことを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。
The main invention for solving the above problems is to detect a plurality of nozzles capable of individually forming a plurality of color inks and forming dots of a plurality of sizes, and a defective nozzle in which a discharge failure occurs from the plurality of nozzles. And a control unit that controls the ejection of ink from the plurality of nozzles and forms dots on each pixel of the printing material, thereby printing an image on the printing material. The control unit detects the defective nozzle when the normal nozzle discharges ink of a color different from that of the defective nozzle to the same pixel as the pixel from which the defective nozzle intends to discharge ink. Then, the amount of ink ejected at least first from the defective nozzle is increased as compared with when the defective nozzle is normal, and the normal nozzle is discharged to the same pixel. That the amount of ink, the controls to much than when defective nozzle is normal, it is a printing apparatus according to claim.
Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

印刷システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printing system. 図2Aはプリンターの概略斜視図であり、図2Bはヘッドの下面に設けられたノズルの配置を説明する図である。FIG. 2A is a schematic perspective view of the printer, and FIG. 2B is a diagram illustrating the arrangement of nozzles provided on the lower surface of the head. 図3Aは不良ノズルと正常ノズルによるドット形成の違いを説明する図であり、図3Bは比較例の印刷方法を説明する図である。FIG. 3A is a diagram illustrating a difference in dot formation between a defective nozzle and a normal nozzle, and FIG. 3B is a diagram illustrating a printing method of a comparative example. 図4Aは不良ノズルがある場合における実施例1の印刷方法を説明する図であり、図4Bは実施例1の印刷方法を示すフローである。FIG. 4A is a diagram illustrating the printing method according to the first embodiment when there is a defective nozzle, and FIG. 4B is a flowchart illustrating the printing method according to the first embodiment. 図5Aから図5Eはドットサイズ変換処理の具体例を示す図である。5A to 5E are diagrams showing specific examples of the dot size conversion process. ドットサイズ変換処理の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a dot size conversion process. 不良ノズルがある場合における実施例2の印刷方法を説明する図である。It is a figure explaining the printing method of Example 2 in case there exists a defective nozzle. 図8A及び図8Bは不良ノズルがある場合における実施例3の印刷方法を説明する図である。8A and 8B are diagrams illustrating a printing method according to the third exemplary embodiment when there is a defective nozzle. 不良ノズルがある場合における実施例4の印刷方法を説明する図である。It is a figure explaining the printing method of Example 4 in case there exists a defective nozzle.

===開示の概要===
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

即ち、複数色のインクを個別に吐出し、複数サイズのドットを形成可能な複数のノズルと、前記複数のノズルの中から吐出不良が発生する不良ノズルを検出する検出部と、前記複数のノズルからのインクの吐出を制御し、被印刷材の各画素にドットを形成させることによって、前記被印刷材に画像を印刷する制御部と、を備える印刷装置であって、前記制御部は、前記不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルから少なくとも最初に吐出させるインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くするとともに、前記正常なノズルから前記同じ画素に吐出させるインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くするように制御する、ことを特徴とする印刷装置である。
このような印刷装置によれば、印刷中に不良ノズルを回復しつつ、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。例えば、ドット抜けを防止したり、印刷画像の色が印刷データの示す色合いからずれてしまうことを抑制したりすることができる。
That is, a plurality of nozzles capable of individually ejecting a plurality of colors of ink and forming dots of a plurality of sizes, a detection unit that detects a defective nozzle that causes a discharge failure from the plurality of nozzles, and the plurality of nozzles A control unit that prints an image on the printing material by controlling ink ejection from the printing material and forming dots on each pixel of the printing material, the control unit comprising: When a normal nozzle ejects ink of a color different from that of the defective nozzle to the same pixel as the pixel from which the defective nozzle intends to eject ink, at least first from the defective nozzle after the detection unit detects the defective nozzle The amount of ink discharged from the normal nozzle is increased compared to when the defective nozzle is normal, and the amount of ink discharged from the normal nozzle to the same pixel is set to the defective nozzle. Controls to more than when a normal, that is a printing apparatus according to claim.
According to such a printing apparatus, it is possible to suppress the deterioration of the image quality of the printed image while recovering the defective nozzle during printing. For example, it is possible to prevent missing dots or to prevent the color of the print image from deviating from the hue indicated by the print data.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルが少なくとも最初に形成するドットが、前記複数サイズの中の最大サイズのドットになるように制御すること。
このような印刷装置によれば、ドット抜けの発生を防止したり、不良ノズルを早く回復させたりすることができる。
In this printing apparatus, the control unit is configured such that a dot formed at least first by the defective nozzle after the detection unit detects the defective nozzle is a dot of the maximum size among the plurality of sizes. To control.
According to such a printing apparatus, it is possible to prevent occurrence of missing dots or to quickly recover defective nozzles.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記正常なノズルが前記同じ画素に形成するドットサイズの差が、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記同じ画素に形成するドットサイズの差と等しくなるように制御すること。
このような印刷装置によれば、不良ノズルが形成するドットサイズと正常ノズルが形成するドットサイズの関係を印刷データが示す関係に保つことができる。
In such a printing apparatus, the control unit may determine a difference in dot size that the normal nozzle forms in the same pixel when the defective nozzle generates a discharge failure and when the defective nozzle is normal. Control is made so as to be equal to the difference in dot size formed on the same pixel when ejection failure occurs and when it is normal.
According to such a printing apparatus, the relationship between the dot size formed by the defective nozzle and the dot size formed by the normal nozzle can be maintained in the relationship indicated by the print data.

かかる印刷装置であって、前記不良ノズルと前記正常なノズルが前記同じ画素にそれぞれ形成するドットのサイズが等しくなるように制御すること。
このような印刷装置によれば、制御部による制御が容易となる。
In this printing apparatus, control is performed so that the sizes of dots formed by the defective nozzle and the normal nozzle on the same pixel are equal.
According to such a printing apparatus, control by the control unit becomes easy.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記正常なノズルが前記同じ画素に形成するドットサイズの差が、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記同じ画素に形成するドットサイズの差よりも小さくなるように制御すること。
このような印刷装置によれば、不良ノズルから吐出されるインク量が既定のインク量より少なくとも、不良ノズルが形成するドットサイズと正常ノズルが形成するドットサイズの関係を印刷データが示す関係に保つことができる。
In such a printing apparatus, the control unit may determine a difference in dot size that the normal nozzle forms in the same pixel when the defective nozzle generates a discharge failure and when the defective nozzle is normal. Control is performed so as to be smaller than the difference in dot size formed in the same pixel when ejection failure occurs and when it is normal.
According to such a printing apparatus, the amount of ink ejected from the defective nozzle is at least a predetermined amount of ink, and the relationship between the dot size formed by the defective nozzle and the dot size formed by the normal nozzle is maintained in the relationship indicated by the print data. be able to.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルが少なくとも最初にインクを吐出するタイミングが、既定のタイミングよりも早くなるように制御すること。
このような印刷装置によれば、不良ノズルによるドットの着弾位置ずれを抑制することができる。
In this printing apparatus, the control unit performs control so that the timing at which the defective nozzle ejects ink at least first after the detection unit detects the defective nozzle is earlier than a predetermined timing. .
According to such a printing apparatus, it is possible to suppress the deviation of the landing positions of dots due to defective nozzles.

また、ノズルからインクを吐出させることにより被印刷材に画像を印刷する印刷方法であって、吐出不良を発生する不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、前記不良ノズルが検出されてから少なくとも最初に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くする工程と、前記正常なノズルが前記同じ画素に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くする工程と、を備えることを特徴とする印刷方法である。
このような印刷方法によれば、印刷中に不良ノズルを回復しつつ、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。例えば、ドット抜けを防止したり、印刷画像の色が印刷データの示す色合いからずれてしまうことを抑制したりすることができる。
Also, a printing method for printing an image on a printing material by ejecting ink from a nozzle, wherein a defective nozzle that causes ejection failure is the same pixel as a pixel that is to eject ink, and a normal nozzle is the defective When discharging ink of a different color from the nozzle, a step of increasing the amount of ink discharged at least first after the defective nozzle is detected as compared to when the defective nozzle is normal; And a step of increasing the amount of ink ejected to the same pixel as compared to when the defective nozzle is normal.
According to such a printing method, it is possible to suppress deterioration in the image quality of a printed image while recovering defective nozzles during printing. For example, it is possible to prevent missing dots or to prevent the color of the print image from deviating from the hue indicated by the print data.

また、ノズルから吐出されたインクにより被印刷材に画像が印刷された印刷物であって、吐出不良を発生する不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、前記不良ノズルが検出されてから少なくとも最初に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くして形成されたドットと、前記正常なノズルが前記同じ画素に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くして形成されたドットと、を備えることを特徴とする印刷物である。
このような印刷物では、印刷画像の画質劣化が抑制されている。例えば、ドット抜けが防止されたり、印刷画像の色が印刷データの示す色合いからずれてしまうことが抑制されたりしている。
In addition, a printed matter in which an image is printed on a printing material with ink ejected from a nozzle, and a defective nozzle that causes ejection failure is the same pixel as a pixel that is scheduled to eject ink, and a normal nozzle is the defective nozzle. When the ink of a different color is discharged, the amount of ink ejected at least first after the defective nozzle is detected is increased compared to when the defective nozzle is normal, and the normal A printed matter comprising: a dot formed by increasing the amount of ink ejected by the nozzle to the same pixel as compared to when the defective nozzle is normal.
In such printed matter, image quality deterioration of the printed image is suppressed. For example, it is possible to prevent missing dots or to prevent the color of the print image from deviating from the hue indicated by the print data.

===印刷システム===
「印刷装置」をインクジェットプリンター(以下、プリンターと呼ぶ)とし、プリンターとコンピューターが接続された印刷システムを例に挙げて、実施形態を説明する。
図1は、印刷システムの全体構成を示すブロック図である。図2Aは、プリンター1の概略斜視図であり、図2Bは、ヘッド41の下面に設けられたノズルの配置を説明する図である。なお、図2Bは、ヘッド41を上から見た場合のノズルの配置を仮想的に示した図である。
=== Printing system ===
The embodiment will be described with reference to an example of a printing system in which a “printing apparatus” is an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) and the printer and a computer are connected.
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the printing system. FIG. 2A is a schematic perspective view of the printer 1, and FIG. 2B is a diagram illustrating the arrangement of nozzles provided on the lower surface of the head 41. FIG. 2B is a diagram virtually showing the arrangement of nozzles when the head 41 is viewed from above.

プリンター1は、コントローラー10と、搬送ユニット20と、キャリッジユニット30と、ヘッドユニット40と、検出器群50と、を有する。プリンター1はコンピューター60と通信可能に接続されており、コンピューター60内にインストールされているプリンタードライバーが、コンピューター60のハードウェア資源を利用して、プリンター1に画像を印刷させるための印刷データを作成したり、印刷データをプリンター1に出力したりする。なお、プリンタードライバーは、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)等の記憶媒体に記憶されていたり、インターネットを介してダウンロード可能であったりする。   The printer 1 includes a controller 10, a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, and a detector group 50. The printer 1 is communicably connected to the computer 60, and a printer driver installed in the computer 60 uses the hardware resources of the computer 60 to create print data for causing the printer 1 to print an image. Or output print data to the printer 1. Note that the printer driver may be stored in a storage medium such as a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) or downloaded via the Internet.

プリンター1内のコントローラー10(制御部に相当)は、プリンター1における全体的な制御を行うためのものである。例えば、コントローラー10は、印刷データに基づきヘッド41が有するノズルからのインクの吐出を制御する。インターフェース部11は、外部装置であるコンピューター60との間でデータの送受信を行う。CPU12(Central Processing Unit)は、プリンター1の全体的な制御を行うための演算処理装置であり、ユニット制御回路14を介して各ユニットを制御する。メモリー13は、CPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。   A controller 10 (corresponding to a control unit) in the printer 1 is for performing overall control in the printer 1. For example, the controller 10 controls ink ejection from the nozzles of the head 41 based on the print data. The interface unit 11 transmits and receives data to and from the computer 60 that is an external device. A CPU 12 (Central Processing Unit) is an arithmetic processing device for performing overall control of the printer 1, and controls each unit via a unit control circuit 14. The memory 13 is for securing an area for storing a program of the CPU 12, a work area, and the like.

搬送ユニット20は、用紙、布、フィルム等の被印刷材Sを印刷可能な位置に給紙し、被印刷材Sを所定方向(以下、搬送方向と呼ぶ)に搬送するためのものである。   The transport unit 20 feeds the printing material S such as paper, cloth, and film to a printable position, and transports the printing material S in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction).

キャリッジユニット30は、キャリッジ31に搭載されたヘッド41を、ガイドレール32に沿って、被印刷材Sの搬送方向と交差する方向である移動方向に移動するためのものである(なお、交差する方向とは一般的には直交方向である)。   The carriage unit 30 is for moving the head 41 mounted on the carriage 31 along the guide rail 32 in a moving direction that is a direction that intersects the conveying direction of the printing material S (in addition, intersects). The direction is generally an orthogonal direction).

ヘッドユニット40は、被印刷材Sにインクを吐出するためのものであり、複数色のインクを個別に吐出するノズルが複数設けられたヘッド41を有する。図2Bに示すように、ヘッド41の下面には、ブラックインクKを吐出するブラックノズル列Nkと、シアンインクCを吐出するシアンノズル列Ncと、マゼンタインクMを吐出するマゼンタノズル列Nmと、イエローインクYを吐出するイエローノズル列Nyと、が形成されている。各ノズル列では、180個のノズル(#1〜#180)が搬送方向に所定の間隔おきに並んでいる。説明のため、搬送方向下流側のノズルから順に小さい番号を付す。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the printing material S, and has a head 41 provided with a plurality of nozzles that individually eject a plurality of colors of ink. As shown in FIG. 2B, on the lower surface of the head 41, a black nozzle row Nk that discharges black ink K, a cyan nozzle row Nc that discharges cyan ink C, a magenta nozzle row Nm that discharges magenta ink M, A yellow nozzle row Ny that discharges yellow ink Y is formed. In each nozzle row, 180 nozzles (# 1 to # 180) are arranged at predetermined intervals in the transport direction. For the sake of explanation, small numbers are given in order from the nozzles on the downstream side in the transport direction.

コントローラー10は、各ノズルに設けられた駆動素子(例えばピエゾ素子)に駆動波形Wを印加し、各ノズルに連通し且つインクが充填されたインク室を膨張・収縮させる。そうすることで、インク室内の圧力が変化し、ノズルからインクが吐出される。なお、駆動波形Wは、コントローラー10内の駆動信号生成回路141によって生成された後、ヘッドユニット40に送信される。   The controller 10 applies a drive waveform W to a drive element (for example, a piezo element) provided in each nozzle, and expands and contracts an ink chamber that communicates with each nozzle and is filled with ink. By doing so, the pressure in the ink chamber changes and ink is ejected from the nozzles. The drive waveform W is generated by the drive signal generation circuit 141 in the controller 10 and then transmitted to the head unit 40.

また、ヘッド41に設けられた各ノズルは、複数段階のサイズのドットを形成可能とする。コントローラー10が印刷データの示すドットサイズに応じた駆動波形Wを各ノズルの駆動素子に印加することにより、そのドットサイズに応じた量のインクがノズルから吐出される。   Further, each nozzle provided in the head 41 can form dots of a plurality of sizes. When the controller 10 applies a drive waveform W corresponding to the dot size indicated by the print data to the drive element of each nozzle, an amount of ink corresponding to the dot size is ejected from the nozzle.

検出器群50は、プリンター1内の状況を監視し、その検出結果をコントローラー10に出力するためのものである。検出器群50は、例えば、ヘッド41に設けられた複数のノズルの中から吐出不良が発生する不良ノズルを検出するための不良ノズル検出部51(検出部に相当)を有する。   The detector group 50 is for monitoring the situation in the printer 1 and outputting the detection result to the controller 10. The detector group 50 includes, for example, a defective nozzle detection unit 51 (corresponding to a detection unit) for detecting a defective nozzle in which ejection failure occurs from a plurality of nozzles provided in the head 41.

このような構成のプリンター1において、コントローラー10は、キャリッジ31によりヘッド41を移動方向に移動させつつノズルからインクを吐出さる吐出動作と、搬送ユニット20により被印刷材Sを搬送方向の下流側に搬送する搬送動作と、を交互に繰り返す。その結果、先の吐出動作で形成されたドットの位置とは異なる位置に、後の吐出動作でドットが形成されるため、被印刷材Sに2次元の画像が印刷される。なお、被印刷材Sの画素とは、被印刷材S上に定められる単位領域であり、1つのドットが形成される領域のことである。また、1回の吐出動作を「パス」とも呼ぶ。   In the printer 1 having such a configuration, the controller 10 performs the ejection operation of ejecting ink from the nozzles while moving the head 41 in the movement direction by the carriage 31, and the printing material S by the conveyance unit 20 on the downstream side in the conveyance direction. The conveying operation for conveying is repeated alternately. As a result, since dots are formed in the subsequent ejection operation at positions different from the positions of the dots formed in the previous ejection operation, a two-dimensional image is printed on the printing material S. The pixel of the printing material S is a unit region defined on the printing material S, and is a region where one dot is formed. One discharge operation is also referred to as “pass”.

===不良ノズルとその検出方法===
印刷中の使用頻度が低いノズルからは比較的に長い時間に亘ってインクが吐出されず、その間に、ノズル開口からインク溶媒が蒸発してノズルやインク室内のインクが増粘したり、紙粉や埃などの異物がノズル内に混入したりして、ノズルが目詰まる場合がある。そうすると、ノズルから既定量のインクが吐出されなかったり、ノズルから吐出されたインク滴の飛翔方向がずれたりと、吐出不良が発生してしまう。その他、インク室内に気泡が混入した場合も、インク吐出時にインク室内のインクを適切に加圧することが出来ず、吐出不良が発生してしまう。このように吐出不良が発生する不良ノズルを使用して画像を印刷すると、印刷画像の画質が劣化してしまう。
=== Defective nozzle and its detection method ===
Ink is not ejected from a nozzle that is not used frequently during printing for a relatively long period of time, and during that time, the ink solvent evaporates from the nozzle opening and the ink in the nozzle and the ink chamber thickens. There is a case where the nozzle is clogged due to foreign matters such as dust and dirt entering the nozzle. As a result, ejection failure occurs when a predetermined amount of ink is not ejected from the nozzle, or when the flying direction of the ink droplet ejected from the nozzle is deviated. In addition, even when air bubbles are mixed in the ink chamber, the ink in the ink chamber cannot be appropriately pressurized during ink discharge, resulting in ejection failure. When an image is printed using a defective nozzle that causes a discharge failure in this way, the image quality of the printed image is degraded.

そこで、本実施形態のプリンター1では、不良ノズル検出部51が印刷中に定期的に不良ノズルの検出を行う。不良ノズルの検出方法として、例えば、ノズルからインクを吐出するために駆動素子に駆動波形Wを印加した後に、不良ノズル検出部51がインク室を構成する振動板(底壁)の残留振動(減衰振動)を取得する方法が挙げられる。この場合、不良ノズル検出部51は、取得した残留振動のパターンに基づいて、ノズルから正常にインクが吐出されたか否かを判断し、不良ノズルを検出する。   Therefore, in the printer 1 of the present embodiment, the defective nozzle detection unit 51 periodically detects defective nozzles during printing. As a method for detecting a defective nozzle, for example, after a drive waveform W is applied to the drive element in order to eject ink from the nozzle, the defective nozzle detection unit 51 is subjected to residual vibration (attenuation) of the vibration plate (bottom wall) constituting the ink chamber. (Vibration) is acquired. In this case, the defective nozzle detection unit 51 determines whether ink has been normally ejected from the nozzles based on the acquired residual vibration pattern, and detects defective nozzles.

ただし、不良ノズルの検出方法は上記の方法に限らない。例えば、不良ノズル検出部51が印刷データに基づいて各ノズルの非吐出時間をカウントする方法でもよい。この場合、不良ノズル検出部51は、非吐出時間が閾値未満のノズルを正常ノズルと判定し、非吐出時間が閾値以上のノズルを不良ノズルとして検出する。   However, the defective nozzle detection method is not limited to the above method. For example, the defective nozzle detection unit 51 may count the non-ejection time of each nozzle based on the print data. In this case, the defective nozzle detection unit 51 determines that a nozzle whose non-ejection time is less than the threshold is a normal nozzle, and detects a nozzle whose non-ejection time is greater than or equal to the threshold as a defective nozzle.

また、例えば、不良ノズル検出部51が、グランド電位であるヘッド41のノズル面と高電位である検出用電極を所定の間隔をもって対向させ、各ノズルからインク(導電性の液体)を検出用電極に向けて吐出させる方法でもよい。この場合、不良ノズル検出部51は、ノズルからのインクの吐出に起因して検出用電極に生じる電気的な変化に基づいて、ノズルから正常にインクが吐出されたか否かを判断し、不良ノズルを検出する。   Further, for example, the defective nozzle detection unit 51 causes the nozzle surface of the head 41 that is a ground potential to face the detection electrode that is a high potential at a predetermined interval, and detects ink (conductive liquid) from each nozzle. A method of discharging toward the surface may be used. In this case, the defective nozzle detection unit 51 determines whether or not the ink is normally ejected from the nozzle based on an electrical change generated in the detection electrode due to the ejection of the ink from the nozzle. Is detected.

また、例えば、光源と光学センサの間をインク滴が通過するように、不良ノズル検出部51がノズルからインクを吐出させる方法でもよい。この場合、不良ノズル検出部51は、光がインク滴により遮断されたか否かに基づいて、ノズルから正常にインクが吐出されたか否かを判断し、不良ノズルを検出する。   Further, for example, a method in which the defective nozzle detection unit 51 ejects ink from the nozzles so that ink droplets pass between the light source and the optical sensor may be used. In this case, the defective nozzle detection unit 51 determines whether ink is normally ejected from the nozzles based on whether light is blocked by the ink droplets, and detects defective nozzles.

===ホームポジションでの処理===
不良ノズルから正常にインクが吐出されるように、不良ノズルを正常ノズルに回復させる回復処理として、例えば、フラッシング処理やポンプ吸引処理などが挙げられる。
=== Processing at home position ===
Examples of recovery processing for recovering a defective nozzle to a normal nozzle so that ink is normally ejected from the defective nozzle include flushing processing and pump suction processing.

フラッシング処理とは、ヘッド41をホームポジション(プリンター1における移動方向の端部)に移動し、ヘッド41のノズル面を封止するためのキャップ(不図示)に向けてノズルから強制的にインクを吐出させる処理である。この処理により、増粘インクや異物(紙粉,埃,気泡など)がノズルから吐出され、不良ノズルを正常なノズルに回復させることができる。   In the flushing process, the head 41 is moved to the home position (the end in the moving direction in the printer 1), and ink is forced from the nozzles toward a cap (not shown) for sealing the nozzle surface of the head 41. This is a discharge process. By this processing, thickened ink and foreign matter (paper dust, dust, bubbles, etc.) are ejected from the nozzle, and the defective nozzle can be restored to a normal nozzle.

ポンプ吸引処理とは、ヘッド41をホームポジションに移動し、キャップの凹部でノズルが囲われるようにキャップとヘッド41を密着させた後、キャップの凹部とヘッド41のノズル面との間に形成された密閉空間内の空気をポンプで吸引し、その密閉空間内を負圧にすることでノズルからインクを吐出させる処理である。この処理により、増粘インクや異物がノズルから吐出され、不良ノズルを正常なノズルに回復させることができる。   The pump suction process is formed between the concave portion of the cap and the nozzle surface of the head 41 after the head 41 is moved to the home position and the cap and the head 41 are brought into close contact so that the nozzle is surrounded by the concave portion of the cap. In this process, the air in the sealed space is sucked with a pump, and ink is ejected from the nozzles by making the sealed space have a negative pressure. By this process, thickened ink or foreign matter is ejected from the nozzle, and the defective nozzle can be restored to a normal nozzle.

しかし、上述のフラッシング処理やポンプ吸引処理を実施するためには、ヘッド41をホームポジションに移動しなければならず、その間に画像の印刷を中断しなければならない。従って、全体の印刷時間が長くなってしまう。また、フラッシング処理やポンプ吸引処理では、キャップに向けてインクが吐出されるため、画像を印刷する以外の用途でインクが消費されてしまう。特に、ポンプ吸引処理では、不良ノズルだけでなく正常ノズルからもインクが吐出されてしまうため、インクが無駄に消費されてしまう。そのため、フラッシング処理やポンプ吸引処理のように、画像の印刷を中断してホームポジションで実施する回復処理の回数を出来る限り減らすことが好ましい。   However, in order to perform the above-described flushing process and pump suction process, the head 41 must be moved to the home position, and the printing of the image must be interrupted during that time. Therefore, the entire printing time becomes long. Further, in the flushing process and the pump suction process, since ink is ejected toward the cap, the ink is consumed for purposes other than printing an image. In particular, in the pump suction process, ink is discharged from not only defective nozzles but also normal nozzles, so that ink is wasted. For this reason, it is preferable to reduce the number of times of recovery processing performed at the home position by interrupting image printing, such as flushing processing and pump suction processing.

===比較例===
図3Aは、不良ノズルと正常ノズルによるドット形成の違いを説明する図であり、図3Bは、比較例の印刷方法を説明する図である。なお、以下の図では、説明の簡略のため、ヘッド41に属するノズル数を減らして描く。また、被印刷材Sにおいて移動方向に並ぶ左側の画素Pから順に小さい画素番号1,2,3…を付す。また、以下では、ヘッド41が移動方向の右側に移動するパスを例に挙げる。この場合、画素番号の小さい画素ほど先にドットが形成される。
=== Comparative Example ===
FIG. 3A is a diagram illustrating a difference in dot formation between a defective nozzle and a normal nozzle, and FIG. 3B is a diagram illustrating a printing method of a comparative example. In the following drawings, the number of nozzles belonging to the head 41 is reduced to simplify the description. Further, in the printing material S, small pixel numbers 1, 2, 3,... Are assigned in order from the left pixel P arranged in the moving direction. Hereinafter, a path in which the head 41 moves to the right side in the movement direction will be described as an example. In this case, a dot is formed earlier in a pixel with a smaller pixel number.

図3Aは、ノズル#1,#2により最小サイズの小ドットSDが各画素Pに形成され、ノズル#3,#4により最大サイズの大ドットLDが各画素Pに形成されるように、コントローラー10が、ノズル#1,#2の駆動素子に小ドット用の駆動波形WSを印加し、ノズル#3,#4の駆動素子に大ドット用の駆動波形WLを印加した結果を示す図である。そして、ドット形成前に、ノズル#2,#4が不良ノズルとして検出されていたとする。この場合、正常なノズル#1,#3は、コントローラー10の制御通りに、各画素Pの中心にドットを形成することが出来る。   FIG. 3A shows a controller in which a small dot SD of the minimum size is formed in each pixel P by the nozzles # 1 and # 2, and a large dot LD of the maximum size is formed in each pixel P by the nozzles # 3 and # 4. 10 is a diagram illustrating a result of applying a drive waveform WS for small dots to the drive elements of nozzles # 1 and # 2, and applying a drive waveform WL for large dots to the drive elements of nozzles # 3 and # 4. . Assume that nozzles # 2 and # 4 are detected as defective nozzles before dot formation. In this case, the normal nozzles # 1 and # 3 can form dots at the center of each pixel P as controlled by the controller 10.

これに対して、不良ノズル#2は1〜3番目の画素Pに小ドットSDを形成することが出来ず、ドット抜けが発生してしまっている。また、不良ノズル#2は、4〜5番目の画素Pには小ドットSDを形成することが出来ているが、ドット形成位置が画素Pの中心からずれており、6番目の画素Pから正常に小ドットSDを形成することが出来ている。即ち、不良ノズル#2の駆動素子に小ドット用の駆動波形WSを5回印加することで、不良ノズル#2が正常ノズルに回復している。   On the other hand, the defective nozzle # 2 cannot form small dots SD in the first to third pixels P, and dot missing has occurred. In addition, the defective nozzle # 2 can form small dots SD on the fourth to fifth pixels P, but the dot formation position is shifted from the center of the pixel P, and normal from the sixth pixel P. Small dots SD can be formed on the surface. That is, the defective nozzle # 2 is restored to the normal nozzle by applying the small dot driving waveform WS to the driving element of the defective nozzle # 2 five times.

一方、不良ノズル#4は1番目の画素Pからドット抜けすることなく大ドットLDを形成することが出来ている。ただし、1〜2番目の画素Pではドット形成位置が画素Pの中心からずれており、不良ノズル#4は3番目の画素Pから正常に大ドットLDを形成することが出来ている。即ち、不良ノズル#4の駆動素子に大ドット用の駆動波形WLを2回印加することにで、不良ノズル#4が正常ノズルに回復している。   On the other hand, the defective nozzle # 4 can form a large dot LD without missing a dot from the first pixel P. However, in the first and second pixels P, the dot formation position is shifted from the center of the pixel P, and the defective nozzle # 4 can normally form a large dot LD from the third pixel P. That is, the defective nozzle # 4 is restored to the normal nozzle by applying the drive waveform WL for large dots twice to the drive element of the defective nozzle # 4.

つまり、同じ不良ノズルであっても、より大きいドットを不良ノズルに形成させることで(即ち、より大きいドットを形成するための駆動波形Wを不良ノズルの駆動素子に印加することで)、ドット抜けの発生を防止することができ、また、印刷中に不良ノズルを早く回復させることができる。   That is, even if the same defective nozzle is used, by forming a larger dot on the defective nozzle (that is, by applying a driving waveform W for forming a larger dot to the driving element of the defective nozzle), missing dots Can be prevented, and defective nozzles can be recovered quickly during printing.

これは、大ドット用の駆動波形WLの方が、ノズルから多量にインクを吐出させるために、インク室内のインクに強い圧力を掛けるからと考えられる。よって、不良ノズルでは増粘インクや異物によりインクが吐出され難くなっていても、不良ノズルの駆動素子に大ドット用の駆動波形WLを印加することで、インク室内のインクに強い圧力が掛かり、1番目の画素Pからドット抜けすることなく大ドットLDを形成することができる。また、不良ノズルに大ドットLDを形成させる方が、1つの画素Pに対して吐出されるインク量が多くなり、多量のインクと共に増粘インクや異物も早く吐出されるため、不良ノズルが早く回復すると考えられる。   This is presumably because the drive waveform WL for large dots applies a stronger pressure to the ink in the ink chamber in order to eject a larger amount of ink from the nozzles. Therefore, even if it is difficult for the defective nozzle to eject ink due to thickened ink or foreign matter, by applying the driving waveform WL for large dots to the driving element of the defective nozzle, a strong pressure is applied to the ink in the ink chamber, Large dots LD can be formed without missing dots from the first pixel P. In addition, when the large nozzle LD is formed on the defective nozzle, the amount of ink ejected to one pixel P is increased, and thick ink and foreign matter are ejected together with a large amount of ink. Expect to recover.

そこで、比較例では、不良ノズルが検出された後、その不良ノズルに形成させるドットを、印刷データの示すドットサイズに関係なく、最大サイズの大ドットLDにする。即ち、不良ノズルに形成させるドットを、印刷データの示すドットよりも大きいドットに変換する。   Therefore, in the comparative example, after a defective nozzle is detected, the dot formed on the defective nozzle is a large dot LD of the maximum size regardless of the dot size indicated by the print data. That is, the dot formed on the defective nozzle is converted into a dot larger than the dot indicated by the print data.

例えば、図3Bに示すように、シアンノズル列Ncのノズル#2とマゼンタノズル列Nmのノズル#4が不良ノズルであり、印刷データが、被印刷材Sの全画素Pにマゼンタの小ドットSDとシアンの小ドットSDを重ねて形成するように指示しているとする。また、図3Aに示すように、不良ノズルに大ドットLDを2回形成させることで、ドット抜けが発生することなく、且つ、不良ノズルが回復することが経験上分かっているとする。この場合、プリンター1内のコントローラー10は、1番目と2番目の画素Pに対して不良ノズル(Nc#2,Nm#4)に形成させるドットを、小ドットSDから大ドットLDに変換する。   For example, as shown in FIG. 3B, the nozzle # 2 of the cyan nozzle row Nc and the nozzle # 4 of the magenta nozzle row Nm are defective nozzles, and the print data is magenta small dots SD on all the pixels P of the printing material S. And cyan small dots SD are instructed to overlap each other. Further, as shown in FIG. 3A, it is assumed from experience that it is possible to recover a defective nozzle without causing missing dots by forming a large dot LD twice on the defective nozzle. In this case, the controller 10 in the printer 1 converts the dots formed on the defective nozzles (Nc # 2, Nm # 4) for the first and second pixels P from the small dots SD to the large dots LD.

そうすることで、不良ノズルを画像の印刷に使用しても、ドット抜けを発生させることなく画像を印刷することができる。また、不良ノズル(Nc#2,Nm#4)は、1〜2番目の画素Pに大ドットLDを形成する際に増粘インクや異物を吐き出すため、正常なノズルに回復することができる。よって、回復したノズル(Nc#2,Nm#4)は、3番目以降の画素Pには、印刷データの示すサイズのドット(小ドットSD)を画素Pの中心に形成することができる。   By doing so, even if a defective nozzle is used for printing an image, the image can be printed without causing missing dots. Further, since the defective nozzles (Nc # 2, Nm # 4) discharge thick ink and foreign matters when forming the large dots LD on the first and second pixels P, they can be restored to normal nozzles. Therefore, the recovered nozzle (Nc # 2, Nm # 4) can form a dot (small dot SD) having the size indicated by the print data at the center of the pixel P in the third and subsequent pixels P.

このように、不良ノズルが検出された後、その不良ノズルが少なくとも最初に形成するドット(ここでは最初とその次のドット)を大きいサイズのドットに変換する。そうすることで、ドット抜けを発生させることなく画像を印刷することができる。また、画像を印刷しながら不良ノズルを早く回復させることができる。つまり、フラッシング処理やポンプ吸引処理のようなホームポジションでの回復処理を実施しなくても、不良ノズルを回復させることができるため、印刷時間を短縮し、無駄なインクの消費を抑えることができる。   In this way, after a defective nozzle is detected, at least the first dot (here, the first and the next dot) formed by the defective nozzle is converted into a large size dot. By doing so, it is possible to print an image without causing missing dots. In addition, the defective nozzle can be quickly recovered while printing the image. In other words, defective nozzles can be recovered without performing recovery processing at the home position such as flushing processing or pump suction processing, thereby shortening the printing time and suppressing wasteful ink consumption. .

ただし、印刷データは、画素Pにマゼンタとシアンの同じサイズのドット(小ドットSD)を形成するように指示している。即ち、印刷データは、画素Pに吐出するマゼンタインク量とシアンインク量の比率を同じにするように指示している。それにも拘らず、この比較例のように、不良ノズルが形成するドットだけを大きくし、同じ画素Pに正常ノズルが形成する異色のドットは大きくしないと、不良ノズルから吐出されるインクの色味が強くなってしまう。   However, the print data instructs the pixels P to form magenta and cyan dots of the same size (small dots SD). That is, the print data instructs that the ratio of the magenta ink amount to the pixel P and the cyan ink amount be the same. Nevertheless, as in this comparative example, only the dots formed by the defective nozzles are enlarged, and the different color dots formed by the normal nozzles in the same pixel P are not enlarged. Will become stronger.

特に、印刷データが、同じ画素Pに対して、不良ノズルには小さいサイズのドット(例:小ドット)を形成させるように指示し、正常ノズルには中間サイズのドット(例:中ドット)を形成させるように指示している場合に、不良ノズルのドットサイズだけを大きくしてしまうと、不良ノズルによるドットサイズ(例:大ドット)と正常ノズルによるドットサイズ(例:中ドット)の関係が逆転してしまう。   In particular, the print data instructs the same pixel P to form a small size dot (eg, small dot) for a defective nozzle, and a medium size dot (eg, medium dot) for a normal nozzle. If it is instructed to form, if only the dot size of the defective nozzle is increased, the relationship between the dot size of the defective nozzle (eg, large dot) and the dot size of the normal nozzle (eg, medium dot) It will be reversed.

つまり、比較例のように、不良ノズルに形成させるドットだけを大きくしてしまうと、そのドットに重ねて形成される異色のドットとの間で、ドットの大きさのバランスが崩れ、画像の一部が印刷データの示す色合いからずれた色に印刷されてしまう。即ち、比較例の印刷方法(図3B)では、印刷画像の色再現性が悪く、印刷画像の画質が劣化してしまう。
そこで、本実施形態のプリンター1では、画像を印刷しながら不良ノズルを回復しつつ、印刷画像の画質劣化を抑制することを目的とする。
In other words, as in the comparative example, if only the dots to be formed on the defective nozzle are enlarged, the dot size balance is lost with the different color dots formed on the dots, and one image is The part is printed in a color deviated from the hue indicated by the print data. That is, in the printing method of the comparative example (FIG. 3B), the color reproducibility of the print image is poor and the image quality of the print image is deteriorated.
Therefore, the printer 1 according to the present embodiment aims to suppress image quality deterioration of a printed image while recovering defective nozzles while printing an image.

===実施例1===
図4Aは、不良ノズルがある場合における実施例1の印刷方法を説明する図であり、図4Bは、実施例1の印刷方法を示すフローである。実施例1では、ノズルが形成可能なドットサイズ、即ち、画像の印刷に使用されるドットサイズを、3種類のドット「大ドット,中ドット,小ドット」とする。また、経験上、最大サイズである大ドットLDを不良ノズルに2回形成させることで、即ち、不良ノズルの駆動素子に大ドット用の駆動波形WLを2回印加することで、ドット抜けが発生することなく、且つ、不良ノズルが回復することが分かっているとする。
=== Example 1 ===
FIG. 4A is a diagram illustrating the printing method according to the first embodiment when there is a defective nozzle, and FIG. 4B is a flowchart illustrating the printing method according to the first embodiment. In the first embodiment, the dot size that can be formed by the nozzle, that is, the dot size used for printing an image, is assumed to be three types of dots “large dot, medium dot, and small dot”. In addition, experience shows that the largest dot LD, which is the maximum size, is formed twice on the defective nozzle, that is, the dot missing occurs when the driving waveform WL for large dots is applied twice to the defective nozzle drive element. Suppose that it is known that the defective nozzle recovers without any failure.

例えば、図4Aに示すように、シアンノズル列Ncのノズル#2とマゼンタノズル列Nmのノズル#4が不良ノズルであり、印刷データが、被印刷材Sの全画素Pにマゼンタの小ドットSDとシアンの小ドットSDを重ねて形成するように指示しているとする。この場合、プリンター1内のコントローラー10は、比較例(図3B)と同様に、1番目と2番目の画素Pに対して不良ノズル(Nc#2,Nm#4)に形成させるドットを小ドットSDから大ドットLDに変換する。なお、コントローラー10は不良ノズルが3番目以降の画素Pに形成するドットのサイズは変更しない。   For example, as shown in FIG. 4A, the nozzle # 2 of the cyan nozzle row Nc and the nozzle # 4 of the magenta nozzle row Nm are defective nozzles, and the print data is magenta small dots SD on all the pixels P of the printing material S. And cyan small dots SD are instructed to overlap each other. In this case, similarly to the comparative example (FIG. 3B), the controller 10 in the printer 1 sets the dots to be formed on the defective nozzles (Nc # 2, Nm # 4) for the first and second pixels P to small dots. Convert from SD to large dot LD. The controller 10 does not change the size of dots formed by the defective nozzle on the third and subsequent pixels P.

つまり、コントローラー10は、不良ノズル検出部51が不良ノズルを検出してから、その不良ノズルが少なくとも最初に形成するドット(ここでは最初とその次に形成するドット)が、印刷データの示すドットよりも大きくなるように制御する。具体的には、コントローラー10は印刷データを補正する。   That is, after the defective nozzle detection unit 51 detects the defective nozzle, the controller 10 has dots that are formed at least first by the defective nozzle (here, the first and second dots are formed) than the dots indicated by the print data. Is also controlled to be larger. Specifically, the controller 10 corrects the print data.

そうすることで、不良ノズルを画像の印刷に使用しても、ドット抜けを発生させることなく画像を印刷することができる。また、不良ノズル(Nc#2,Nm#4)は1番目と2番目の画素Pに大ドットLDを形成する際に多量のインクと共に増粘インクや異物を早く吐出することができるため、画像を印刷しながら不良ノズルを早く回復させることができる。従って、フラッシング処理やポンプ吸引処理のようなホームポジションでの回復処理の回数を減らすことができるので、印刷時間を短縮し、無駄なインクの消費を抑えることができる。   By doing so, even if a defective nozzle is used for printing an image, the image can be printed without causing missing dots. Further, the defective nozzles (Nc # 2, Nm # 4) can quickly eject thickened ink and foreign matter together with a large amount of ink when forming the large dots LD on the first and second pixels P. The defective nozzle can be recovered quickly while printing. Accordingly, the number of recovery processes at the home position such as the flushing process and the pump suction process can be reduced, so that the printing time can be shortened and the consumption of useless ink can be suppressed.

更に、コントローラー10は、不良ノズル(Nc#2,Nm#4)が大ドットLDを形成する1番目と2番目の画素Pに対して正常ノズル(Nm#2,Nm#4)が形成する異色のドットも、小ドットSDから大ドットLDに変換する。なお、コントローラー10は正常ノズルが3番目以降の画素Pに形成するドットのサイズは変更しない。   Further, the controller 10 determines that the abnormal nozzles (Nm # 2, Nm # 4) form the normal nozzles (Nm # 2, Nm # 4) for the first and second pixels P where the defective nozzles (Nc # 2, Nm # 4) form the large dots LD. These dots are also converted from small dots SD to large dots LD. The controller 10 does not change the size of dots formed by the normal nozzles on the third and subsequent pixels P.

前述のように、印刷データは、画素Pにマゼンタとシアンの同じサイズのドット(小ドットSD)を形成するように指示している。即ち、印刷データは、画素Pに吐出するマゼンタインク量とシアンインク量の比率を同じにするように指示している。実施例1では、比較例(図3B)とは異なり、不良ノズルが形成するドットだけでなく、同じ画素Pに正常ノズルが形成するドットも大きくする。よって、図4Aに示すように、画素Pにはマゼンタとシアンの同じサイズのドット(大ドットLD)が形成され、印刷データの指示と同様に、画素Pに吐出するマゼンタインク量とシアンインク量の比率が同じになる。そのため、実施例1では、印刷データの示す色合いに近い色で画像を印刷することができる。   As described above, the print data instructs the pixel P to form magenta and cyan dots of the same size (small dots SD). That is, the print data instructs that the ratio of the magenta ink amount to the pixel P and the cyan ink amount be the same. In the first embodiment, unlike the comparative example (FIG. 3B), not only the dots formed by the defective nozzle but also the dots formed by the normal nozzle on the same pixel P are increased. Accordingly, as shown in FIG. 4A, dots of the same size of magenta and cyan (large dots LD) are formed on the pixel P, and the amount of magenta ink and amount of cyan ink ejected to the pixel P is the same as the print data instruction. The ratio will be the same. Therefore, in the first embodiment, it is possible to print an image with a color close to the hue indicated by the print data.

つまり、コントローラー10は、印刷データの示すドットより大きなドットが不良ノズルによって形成される画素と同じ画素に、不良ノズルと異なる色のインクを吐出する正常なノズルがドットを形成する場合、その正常なノズルがその同じ画素に形成するドットも、印刷データの示すドットより大きくなるように制御する。具体的には、コントローラー10は印刷データを補正する。   In other words, when a normal nozzle that ejects ink of a color different from that of the defective nozzle forms a dot on the same pixel as the pixel formed by the defective nozzle, a dot larger than the dot indicated by the print data is displayed. The dots formed by the nozzle on the same pixel are also controlled to be larger than the dots indicated by the print data. Specifically, the controller 10 corrects the print data.

以上をまとめると、本実施例1では、不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、不良ノズル検出部51が不良ノズルを検出してからその不良ノズルから少なくとも最初に吐出させるインク量を、その不良ノズルが正常であるときに比べて多くするとともに、同じ画素に対して正常なノズルから吐出させるインク量も、不良ノズルが正常であるときに比べて多くするように、コントローラー10は制御する。   In summary, in the first embodiment, when a normal nozzle ejects ink of a color different from that of the defective nozzle to the same pixel as the pixel from which the defective nozzle intends to eject ink, the defective nozzle detection unit 51 detects the defective nozzle. The amount of ink ejected at least first from the defective nozzle after the detection is increased compared to when the defective nozzle is normal, and the amount of ink ejected from the normal nozzle for the same pixel is The controller 10 controls so as to increase as compared with when normal.

そうすることで、不良ノズルに形成させるドットサイズを大きくしたとしても、そのドットに重ねて形成される異色のドットとの間で、ドットの大きさのバランスが崩れてしまうことを抑制することができる。即ち、画素Pに不良ノズルが吐出するインク量と正常ノズルが吐出するインク量の比率を、印刷データの示す比率に近付けることができ、印刷データの示す色合いに近い色の画像を印刷することができる。その結果、印刷画像の色再現性を確保することができ、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。なお、不良ノズル等が形成するドットを大きくする代わりに、近傍の画素Pに形成するドットを印刷データの示すドットより小さくしてもよい。   By doing so, even if the dot size to be formed on the defective nozzle is increased, it is possible to prevent the balance of the dot size from being lost between the different color dots formed on the dot. it can. That is, the ratio of the ink amount ejected by the defective nozzle to the pixel P and the ink amount ejected by the normal nozzle can be brought close to the ratio indicated by the print data, and an image having a color close to the hue indicated by the print data can be printed. it can. As a result, the color reproducibility of the print image can be ensured, and the image quality deterioration of the print image can be suppressed. Instead of increasing the dots formed by defective nozzles or the like, the dots formed in the neighboring pixels P may be made smaller than the dots indicated by the print data.

また、実施例1では、コントローラー10は、不良ノズル検出部51が不良ノズルを検出してから、その不良ノズルが少なくとも最初に形成するドット(ここでは最初とその次のドット)を、ノズルが形成可能なドットサイズの中の最大サイズのドット(ここでは大ドットLD)に変換する。   In the first embodiment, the controller 10 detects that the defective nozzle detection unit 51 detects the defective nozzle, and then the nozzle forms at least the first dot (here, the first and the next dot) that the defective nozzle forms first. It is converted into the maximum size dot (here, large dot LD) among the possible dot sizes.

そうすることで、不良ノズルからのインク吐出時に、インク室内のインクに対してより強い圧力を掛けることができ、ドット抜けの発生を防止することができる。また、多量のインクと共に増粘インクや異物が不良ノズルから早く吐出されるため、不良ノズルを早く回復させることができる。   By doing so, when ink is ejected from the defective nozzle, a stronger pressure can be applied to the ink in the ink chamber, and the occurrence of missing dots can be prevented. Further, since the thickened ink and the foreign matter are discharged from the defective nozzle together with a large amount of ink, the defective nozzle can be recovered quickly.

また、実施例1では、コントローラー10は、不良ノズル検出部51が不良ノズルを検出してから、その不良ノズルが少なくとも最初に形成するドットサイズと、その同じ画素Pに正常ノズルが形成する異色のドットサイズとを、等しくする。ここでは、不良ノズルに形成させるドットも、正常ノズルに形成させるドットも、印刷データの示すドットサイズに関係なく、共に大ドットLDにする。そうすることで、コントローラー10の制御を容易にすることができる。   In the first embodiment, the controller 10 detects the defective nozzle at the first time after the defective nozzle detection unit 51 detects the defective nozzle, and the different color that the normal nozzle forms in the same pixel P. Make the dot size equal. Here, the dots formed on the defective nozzle and the dots formed on the normal nozzle are both large dots LD regardless of the dot size indicated by the print data. By doing so, control of the controller 10 can be made easy.

以下、実施例1の印刷方法について具体的に説明する。
図4Bに示すように、コントローラー10は、印刷データを受信すると(S01)、不良ノズル検出部51に不良ノズルの有無を検出させる。不良ノズルが検出されなかった場合(S02→No)、コントローラー10は、印刷データを補正することなく、1パスの印刷を実施する(S04)。その後、次のパスが有る場合(S05→Yes)、コントローラー10は、再度、不良ノズル検出部51に不良ノズルの有無を検出させる。なお、図4Bのフローでは、不良ノズル検出部51がパスごとに不良ノズルの検出を行っているが、これに限らず、不良ノズル検出部51が、複数パスごとに不良ノズルの検出を行うようにしてもよいし、所定時間おきに不良ノズルの検出を行うようにしてもよい。
Hereinafter, the printing method of Example 1 will be described in detail.
As shown in FIG. 4B, when receiving the print data (S01), the controller 10 causes the defective nozzle detection unit 51 to detect the presence or absence of the defective nozzle. If no defective nozzle is detected (S02 → No), the controller 10 performs one-pass printing without correcting the print data (S04). Thereafter, when there is a next pass (S05 → Yes), the controller 10 causes the defective nozzle detection unit 51 to detect the presence or absence of the defective nozzle again. In the flow of FIG. 4B, the defective nozzle detection unit 51 detects a defective nozzle for each pass. However, the present invention is not limited to this, and the defective nozzle detection unit 51 detects a defective nozzle for each of a plurality of passes. Alternatively, defective nozzles may be detected every predetermined time.

そして、あるパスnの印刷前に不良ノズルが検出された場合(S02→Yes)、コントローラー10は、次のパスnの印刷データに対して「ドットサイズ変換処理」を実施する(S03)。なお、印刷データは複数の画素データから構成される。画素データは、被印刷材Sに定められる各画素Pに対応し、対応する画素Pに形成するドットのサイズ、又は、対応する画素Pにドットを形成しないことを示す。   If a defective nozzle is detected before printing in a certain pass n (S02 → Yes), the controller 10 performs a “dot size conversion process” on the print data in the next pass n (S03). The print data is composed of a plurality of pixel data. The pixel data corresponds to each pixel P defined on the printing material S and indicates the size of the dot formed on the corresponding pixel P or that no dot is formed on the corresponding pixel P.

図5Aから図5Eは、ドットサイズ変換処理の具体例を示す図である。図中に示す1つのマス目を画素データとし、また、画素データの中の文字「大,中,小」はドットサイズを表し、記号「×」はドットを形成しないことを表す。また、各図の左側の印刷データd0がドットサイズ変換処理前の元データであり、右側の印刷データd1がドットサイズ変換処理後のデータである。   5A to 5E are diagrams illustrating specific examples of the dot size conversion process. One square shown in the figure is pixel data, and the characters “Large, Medium, Small” in the pixel data indicate the dot size, and the symbol “X” indicates that no dot is formed. Further, the print data d0 on the left side of each figure is the original data before the dot size conversion process, and the print data d1 on the right side is the data after the dot size conversion process.

例えば、図5Aに示すように、次のパスnで不良ノズル(例:Nc#2)が1〜2番目の画素Pに形成するドットが「大ドット」であることを元データd0が示す場合、コントローラー10は不良ノズルの印刷データを変換しない。よって、コントローラー10は、同じ画素Pが割り当てられる正常ノズル(例:Nm#2)の印刷データも変換しない。   For example, as shown in FIG. 5A, when the original data d0 indicates that the dot formed on the first and second pixels P by the defective nozzle (eg, Nc # 2) in the next pass n is a “large dot”. The controller 10 does not convert the print data of the defective nozzle. Therefore, the controller 10 does not convert print data of normal nozzles (for example, Nm # 2) to which the same pixel P is assigned.

また、例えば、図5Bに示すように、次のパスnで不良ノズルが1〜2番目の画素Pに形成するドットが「小ドット」であることを元データd0が示す場合、コントローラー10は、不良ノズルが1〜2番目の画素Pに形成するドットを「大ドット」に変換する。また、コントローラー10は、同じ画素Pが割り当てられる正常ノズルが1〜2番目の画素Pに形成するドットも「大ドット」に変換する。   Also, for example, as shown in FIG. 5B, when the original data d0 indicates that the dot formed by the defective nozzle in the first and second pixels P in the next pass n is a “small dot”, the controller 10 The dots formed by the defective nozzles on the first and second pixels P are converted into “large dots”. The controller 10 also converts the dots formed by the normal nozzles to which the same pixel P is assigned to the first and second pixels P into “large dots”.

また、例えば、図5Cに示すように、次のパスnで不良ノズルが1番目と2番目の画素Pに形成するドットサイズがそれぞれ異なることを元データd0が示す場合にも、コントローラー10は、不良ノズルが1〜2番目の画素Pに形成するドットを「大ドット」に変換する。また、コントローラー10は、同じ画素Pが割り当てられる正常ノズルが1〜2番目の画素Pに形成するドットも「大ドット」に変換する。   Further, for example, as shown in FIG. 5C, when the original data d0 indicates that the dot sizes formed by the defective nozzles in the first and second pixels P are different in the next pass n, the controller 10 The dots formed by the defective nozzles on the first and second pixels P are converted into “large dots”. The controller 10 also converts the dots formed by the normal nozzles to which the same pixel P is assigned to the first and second pixels P into “large dots”.

また、例えば、図5Dに示すように、次のパスnで不良ノズルが1番目と3番目の画素Pにはドットを形成するが2番目の画素Pにはドットを形成しないことを元データd0が示す場合、コントローラー10は、不良ノズルが1番目と3番目の画素Pに形成するドットを「大ドット」に変換する。また、コントローラー10は、同じ画素Pが割り当てられる正常ノズルが1番目と3番目の画素Pに形成するドットも「大ドット」に変換する。   For example, as shown in FIG. 5D, the original data d0 indicates that in the next pass n, the defective nozzle forms dots in the first and third pixels P but does not form dots in the second pixel P. , The controller 10 converts the dots formed by the defective nozzles into the first and third pixels P into “large dots”. The controller 10 also converts the dots formed by the normal nozzles to which the same pixel P is assigned to the first and third pixels P into “large dots”.

また、例えば、図5Eに示すように、次のパスnで不良ノズルが4番目の画素Pまでドットを形成しないことを元データd0が示す場合、コントローラー10は、不良ノズルが5番目と6番目の画素Pに形成するドットを「大ドット」に変換する。また、コントローラー10は、同じ画素Pが割り当てられる正常ノズルが5番目と6番目の画素Pに形成するドットも「大ドット」に変換する。   Also, for example, as shown in FIG. 5E, when the original data d0 indicates that the defective nozzle does not form dots up to the fourth pixel P in the next pass n, the controller 10 determines that the defective nozzle is the fifth and sixth. The dots formed in the pixel P are converted into “large dots”. The controller 10 also converts the dots formed by the normal nozzles to which the same pixel P is assigned to the fifth and sixth pixels P into “large dots”.

こうしてドットサイズ変換処理を行った後、コントローラー10は、変換処理後の印刷データd1に基づき、次のパスnの印刷を実施する(S04)。そうすることで、例えば、図4Aに示すように、不良ノズル(例:Nc#2)が次のパスnで最初とその次に形成するドットを大ドットLDにすることができ、同じ画素Pが割り当てられる正常ノズル(例:Nm#2)が次のパスnで最初とその次に形成するドットも大ドットLDにすることができる。コントローラー10は、次に印刷するパスが無くなるまで(S05→No)、この一連の処理を繰り返し、画像(印刷物)の印刷を終了する。   After performing the dot size conversion process in this way, the controller 10 performs the next pass n based on the print data d1 after the conversion process (S04). By doing so, for example, as shown in FIG. 4A, the first and second dots formed by the defective nozzle (eg, Nc # 2) in the next pass n can be the large dots LD, and the same pixel P In the next pass n, the first and second dots formed by normal nozzles (e.g., Nm # 2) to which are assigned can be made large dots LD. The controller 10 repeats this series of processes until there is no pass to be printed next (S05 → No), and ends printing of the image (printed material).

なお、本実施例では、大ドットを不良ノズルに2回形成させることで不良ノズルが回復するとし、不良ノズルが検出されてから最初とその次に形成するドットを大ドットに変換しているが、これに限らない。不良ノズルが検出された後に、その不良ノズルが形成する3個以上のドットを大ドットに変換してもよく、また、不良ノズルに大ドットを何回形成させることで不良ノズルが回復するのかを予め実験等によって求めておくとよい。   In this embodiment, it is assumed that the defective nozzle is recovered by forming the large dot twice on the defective nozzle, and the first and second dots formed after the defective nozzle is detected are converted into large dots. Not limited to this. After a defective nozzle is detected, three or more dots formed by the defective nozzle may be converted into large dots, and how many times the defective nozzle recovers by forming large dots on the defective nozzle. It may be obtained in advance by experiments or the like.

また、図5Aでは、不良ノズルが検出されてから、その不良ノズルが少なくとも最初に形成するドットが最大サイズのドット(ここでは大ドット)であることを、印刷データが示す場合、コントローラー10は、ドットサイズを変換せず、印刷データの示すドットと同じ大きさのドットを不良ノズルに形成させる。ただし、これに限らず、画像の印刷に使用される最大サイズのドット(大ドット)よりも大きいドットを、不良ノズルに形成させてもよい。   Further, in FIG. 5A, when the print data indicates that the dot formed at least first after the defective nozzle is detected is the maximum size dot (here, a large dot), the controller 10 The dot size is not converted, and a dot having the same size as the dot indicated by the print data is formed on the defective nozzle. However, the present invention is not limited thereto, and a dot larger than the maximum size dot (large dot) used for image printing may be formed on the defective nozzle.

また、図4Bのフローには示さないが、印刷中の所定時間おきに、ヘッド41をホームポジションに移動し、前述のフラッシング処理やポンプ吸引処理を実施してもよい。そうすることで、画像を印刷しながら不良ノズルを回復させる回数を減らすことができる。   Although not shown in the flow of FIG. 4B, the above-described flushing process and pump suction process may be performed by moving the head 41 to the home position every predetermined time during printing. By doing so, it is possible to reduce the number of times the defective nozzle is recovered while printing an image.

図6は、ドットサイズ変換処理の変形例を示す図である。図5のドットサイズ変換処理では、不良ノズルが検出された後に最初に形成するドットも次に形成するドットも同じ大ドットに変換しているが、これに限らない。不良ノズルが大ドットを形成する回数が増えるほど、ノズルやインク室内の増粘インクや異物が少なくなる。そのため、不良ノズルの駆動素子に大ドット用の駆動波形WLを印加しなくてもドット抜けが発生する虞が少なくなり、また、不良ノズルから吐出するインク量を少なくしても増粘インクや異物が不良ノズルから吐出される。   FIG. 6 is a diagram illustrating a modification of the dot size conversion process. In the dot size conversion process of FIG. 5, the first formed dot and the next formed dot after the defective nozzle is detected are converted into the same large dot, but this is not restrictive. As the number of times the defective nozzle forms a large dot increases, the thickened ink and foreign matter in the nozzle and the ink chamber decrease. For this reason, there is less risk of missing dots even if the drive waveform WL for large dots is not applied to the drive element of the defective nozzle, and thickened ink or foreign matter is reduced even if the amount of ink ejected from the defective nozzle is reduced. Is discharged from the defective nozzle.

そこで、不良ノズルからインクを吐出させた回数が増えるほど、不良ノズルに形成させるドットサイズを小さくしてもよい、即ち、印刷データの示すドットサイズから不良ノズルに形成させるドットサイズへの変化段階数(ドットサイズを大きくする率)を小さくしてもよい。例えば、図6に示すように、不良ノズルが検出された後に、不良ノズルが最初に形成するドットを大ドットにし、その次に不良ノズルが形成するドットを中ドットにしてもよい。そうすることで、不良ノズルを回復させつつ、印刷データの示すドットサイズに近いサイズのドットで画像を印刷することができる。   Therefore, as the number of times ink is ejected from the defective nozzle increases, the dot size formed on the defective nozzle may be reduced, that is, the number of stages of change from the dot size indicated by the print data to the dot size formed on the defective nozzle. (The rate of increasing the dot size) may be reduced. For example, as shown in FIG. 6, after a defective nozzle is detected, the first dot formed by the defective nozzle may be a large dot, and the next dot formed by the defective nozzle may be a medium dot. By doing so, it is possible to print an image with dots having a size close to the dot size indicated by the print data while recovering the defective nozzle.

なお、不良ノズルが検出されてから少なくとも最初にドットを形成する画素と同じ画素に、不良ノズルと異なる色のインクを吐出する正常なノズルが無い場合、不良ノズルは予め決められた量のインクを吐出するようにする(即ち、印刷データの示すサイズのドットを形成するようにする)。例えば、不良ノズルが大ドットを形成する量のインクを吐出するように決められている場合、大ドット用の駆動波形を駆動素子に印加する。そうすることで、そのノズルの吐出不良を解消することができる。また、例えば、不良ノズルが中ドット(又は小ドット)を形成する量のインクを吐出するように決められている場合、中ドット用の駆動波形(又は小ドット用の駆動波形)を駆動素子に印加する。そうすることで、そのノズルが、次に大ドットを形成する量のインクを吐出するときや、異なる色のインクを吐出するノズルと同じ画素にインクを吐出するときに、そのノズルの吐出不良を解消した状態でインクを吐出することができる。ただし、これに限らず、例えば、不良ノズルが検出されてから少なくとも最初にドットを形成する画素と同じ画素に、不良ノズルと異なる色のインクを吐出する正常なノズルが無い場合にも、不良ノズルが予め決められた量のインクよりも多い量のインクを吐出するようにしてもよい(即ち、印刷データの示すサイズのドットよりも大きいドットを形成するようにしてもよい)。そうすることで、そのノズルの吐出不良を解消することができる。   Note that if there is no normal nozzle that ejects ink of a color different from that of the defective nozzle at least in the same pixel as the first pixel that forms the dot after the defective nozzle is detected, the defective nozzle will receive a predetermined amount of ink. The ejection is performed (that is, the dots having the size indicated by the print data are formed). For example, when the defective nozzle is determined to eject an amount of ink that forms a large dot, a driving waveform for large dots is applied to the driving element. By doing so, the discharge failure of the nozzle can be eliminated. Further, for example, when the defective nozzle is determined to eject an amount of ink that forms a medium dot (or small dot), a drive waveform for medium dots (or a drive waveform for small dots) is used as a drive element. Apply. By doing so, when the nozzle discharges the amount of ink that forms the next large dot, or when discharging ink to the same pixel as the nozzle that discharges ink of a different color, the discharge failure of the nozzle is eliminated. Ink can be ejected in a canceled state. However, the present invention is not limited to this. For example, even when there is no normal nozzle that ejects ink of a color different from that of the defective nozzle, at least the same pixel as the pixel that first forms a dot after the defective nozzle is detected, the defective nozzle May eject a larger amount of ink than a predetermined amount of ink (that is, dots larger than the size of dots indicated by the print data may be formed). By doing so, the discharge failure of the nozzle can be eliminated.

===実施例2===
図7は、不良ノズルがある場合における実施例2の印刷方法を説明する図である。図7の上図は、ノズルからインクを吐出する既定のタイミングを示す図であり、図7の下図は、不良ノズルからインクを吐出するタイミングを示す図である。前述の図3Aに示すように、不良ノズルに大ドットLDを形成させることで、ドット抜けが発生することなく、1番目の画素Pから大ドットLDが形成される。ただし、画素Pの中心よりもヘッド41が移動する側にずれた位置に大ドットLDが形成される。つまり、正常ノズルから吐出されたインク滴に比べて、不良ノズルから吐出されたインク滴は、被印刷材Sへの着弾が遅れる。
=== Example 2 ===
FIG. 7 is a diagram illustrating a printing method according to the second embodiment when there is a defective nozzle. The upper diagram in FIG. 7 is a diagram illustrating a predetermined timing for ejecting ink from the nozzles, and the lower diagram in FIG. 7 is a diagram illustrating the timing for ejecting ink from the defective nozzles. As shown in FIG. 3A described above, by forming a large dot LD on a defective nozzle, a large dot LD is formed from the first pixel P without occurrence of missing dots. However, large dots LD are formed at positions shifted from the center of the pixel P to the side where the head 41 moves. That is, the ink droplets ejected from the defective nozzle are delayed in landing on the printing material S as compared with the ink droplets ejected from the normal nozzle.

これは、不良ノズルでは、駆動素子の駆動によりインク室内のインクに圧力が掛かっても、増粘インクや異物による抵抗が大きく、ノズル外にインクが棒状に押し出されるまでの時間が長かったり、棒状に押し出されたインクがインク滴として分離するまでの時間が長かったりするからと考えられる。   This is because in a defective nozzle, even if pressure is applied to the ink in the ink chamber by driving the drive element, the resistance due to thickened ink or foreign matter is large, and it takes a long time for the ink to be pushed out of the nozzle. This is probably because it takes a long time for the ink pushed out to separate as ink droplets.

そこで、コントローラー10は、不良ノズル検出部51が不良ノズルを検出してから、その不良ノズルが少なくとも最初にインクを吐出するタイミングが、既定のタイミングよりも早くなるように、制御する。つまり、不良ノズルが回復するまでの間、不良ノズルからのインクの吐出タイミングを既定の吐出タイミングよりも早くする。即ち、正常ノズルからのインクの吐出タイミングよりも早くする。例えば、大ドットLDを不良ノズルに2回形成させることで不良ノズルが回復する場合、コントローラー10は、不良ノズルが検出されてから不良ノズルが最初にインクを吐出するタイミングとその次にインクを吐出するタイミングを、既定の吐出タイミングよりも早くする。そうすることで、不良ノズルを使用して画像を印刷する場合にも、ドットの着弾位置ずれを抑制し、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。   Therefore, after the defective nozzle detection unit 51 detects the defective nozzle, the controller 10 performs control so that the timing at which the defective nozzle first ejects ink is earlier than the predetermined timing. That is, the ink ejection timing from the defective nozzle is made earlier than the predetermined ejection timing until the defective nozzle recovers. That is, the timing is earlier than the ink ejection timing from the normal nozzle. For example, when the defective nozzle recovers by forming the large dot LD twice on the defective nozzle, the controller 10 discharges the ink at the timing when the defective nozzle first ejects ink after the defective nozzle is detected, and then the ink is ejected. The timing to perform is made earlier than the predetermined discharge timing. By doing so, even when the image is printed using the defective nozzle, it is possible to suppress the landing position deviation of the dots and to suppress the image quality deterioration of the printed image.

例えば、図7に示すように、ヘッド41が移動方向の右側に移動する場合、画素Pの中心Oよりも距離X1だけ移動方向の左側(ヘッド41が移動する側とは反対側)にヘッド41が位置する地点でヘッド41がインクを吐出するタイミングを、既定のタイミングとする。この既定のタイミングで正常ノズルがインクを吐出した場合、画素Pの中心Oにドットを形成することができる。一方、この既定のタイミングで不良ノズルがインクを吐出すると、画素Pの中心Oよりも移動方向の右側(ヘッド41が移動する側)にずれた位置にドットが形成されてしまう。例えば、画素Pの中心Oよりも移動方向の右側に距離X2だけずれた位置にドットが形成されるとする。この場合、既定の吐出位置(図7の上図)よりもヘッド41が距離X2だけ移動方向の左側に(手前に)位置する地点で、不良ノズルからインクを吐出させる。即ち、距離X2をヘッド41が移動する時間分だけ、不良ノズルからのインクの吐出タイミングを早くする。そうすることで、画素Pの中心Oにドットを形成することができる。   For example, as shown in FIG. 7, when the head 41 moves to the right side in the movement direction, the head 41 is located on the left side in the movement direction by a distance X1 from the center O of the pixel P (the side opposite to the side on which the head 41 moves). The timing at which the head 41 ejects ink at the point where is located is defined as a predetermined timing. When the normal nozzle ejects ink at this predetermined timing, a dot can be formed at the center O of the pixel P. On the other hand, when the defective nozzle ejects ink at this predetermined timing, dots are formed at positions shifted from the center O of the pixel P to the right side in the movement direction (the side on which the head 41 moves). For example, it is assumed that dots are formed at positions shifted from the center O of the pixel P by the distance X2 on the right side in the moving direction. In this case, ink is ejected from the defective nozzle at a point where the head 41 is located on the left side (front side) in the movement direction by a distance X2 from the predetermined ejection position (upper diagram in FIG. 7). That is, the ejection timing of ink from the defective nozzle is advanced by the amount of time the head 41 moves the distance X2. By doing so, a dot can be formed at the center O of the pixel P.

また、不良ノズルが大ドットを形成する回数が増えるほど、ノズルやインク室内の増粘インクや異物が少なくなり、不良ノズルから吐出されたインク滴の着弾位置ずれが小さくなる。そこで、不良ノズルがドットを形成する回数が増えるに従って、不良ノズルの吐出タイミングの補正時間を短くしてもよい。即ち、不良ノズルの吐出タイミングを既定の吐出タイミングから早める時間を短くしてもよい。そうすることで、不良ノズルから吐出される何れのインク滴も画素Pの中心Oに形成することができ、不良ノズルによるドットの着弾位置ずれをより正確に補正することができる。   Further, as the number of times the defective nozzle forms a large dot increases, the thickened ink and foreign matter in the nozzle and the ink chamber decrease, and the landing position deviation of the ink droplets ejected from the defective nozzle decreases. Accordingly, the correction time of the ejection timing of the defective nozzle may be shortened as the number of times the defective nozzle forms dots increases. That is, the time for advancing the ejection timing of the defective nozzle from the predetermined ejection timing may be shortened. By doing so, any ink droplet ejected from the defective nozzle can be formed at the center O of the pixel P, and the dot landing position deviation due to the defective nozzle can be corrected more accurately.

===実施例3===
図8A及び図8Bは、不良ノズルがある場合における実施例3の印刷方法を説明する図である。説明のため、実施例3では、ノズルが形成可能なドットサイズを5種類のドット「極大ドット,大ドット,中ドット,小ドット,極小ドット」とする。なお、極大ドットは大ドットよりも大きいドットであり、極小ドットは小ドットよりも小さいドットである。また、図中では、極大ドットをLLDと記し、大ドットをLDと記し、中ドットをMDと記し、小ドットをSDと記し、極小ドットをSSDと記す。前述の実施例1では、印刷データの示すドットサイズが小ドットであっても中ドットであっても、不良ノズルに形成させるドットを大ドットに変換し、また、それに重ねて形成される正常ノズルによるドットも大ドットに変換する。これに対して、実施例3では、印刷データの示すドットサイズに応じて、不良ノズルや正常ノズルに形成させるドットを異なるサイズのドットに変換する。そして、不良ノズルに形成させるドットサイズの変化段階数(ドットサイズを大きくする率)と正常ノズルに形成させるドットサイズの変化段階数を等しくする。
=== Example 3 ===
8A and 8B are diagrams illustrating a printing method according to the third embodiment when there is a defective nozzle. For description, in Example 3, the dot sizes that can be formed by the nozzles are assumed to be five types of dots “maximum dots, large dots, medium dots, small dots, and minimal dots”. Note that the maximum dot is a dot larger than the large dot, and the minimum dot is a dot smaller than the small dot. In the figure, the maximum dot is denoted as LLD, the large dot is denoted as LD, the medium dot is denoted as MD, the small dot is denoted as SD, and the minimal dot is denoted as SSD. In the above-described first embodiment, regardless of whether the dot size indicated by the print data is a small dot or a medium dot, the dot to be formed on the defective nozzle is converted into a large dot, and a normal nozzle formed on top of that is formed. Dots are also converted to large dots. On the other hand, in the third embodiment, dots formed on defective nozzles and normal nozzles are converted into dots of different sizes according to the dot size indicated by the print data. Then, the number of change steps of the dot size formed in the defective nozzle (ratio of increasing the dot size) is made equal to the number of change steps of the dot size formed in the normal nozzle.

説明のため、図8に示すように、シアンノズル列Ncのノズル#1が不良ノズルであり、その不良ノズル(Nc#1)と同じ画素Pにマゼンタノズル列Nmの正常ノズル#1がドットを形成する場合を例に挙げる。また、印刷データの示すドットサイズよりも2段階大きいサイズのドットを不良ノズルに形成させることで、ドット抜けの発生が防止され、不良ノズルを回復させることができるとする。   For explanation, as shown in FIG. 8, the nozzle # 1 in the cyan nozzle row Nc is a defective nozzle, and the normal nozzle # 1 in the magenta nozzle row Nm has dots in the same pixel P as the defective nozzle (Nc # 1). Take the case of forming as an example. In addition, it is assumed that by forming dots having a size two steps larger than the dot size indicated by the print data on the defective nozzle, it is possible to prevent occurrence of missing dots and recover the defective nozzle.

図8Aでは、印刷データが、不良ノズル(Nc#1)に中ドットMDを形成するように指示し、正常ノズル(Nm#1)に極小ドットSSDを形成するように指示しているとする。この場合、コントローラー10は、不良ノズル(Nc#1)に形成させるドットを中ドットMDから2段階大きいサイズの極大ドットLLDに変換し、正常ノズル(Nm#1)に形成させるドットを極小ドットSSDから2段階大きいサイズの中ドットMDに変換する。そうすることで、ドットサイズの変換後も印刷データが指示するように、シアンドットの方がマゼンタドットよりも大きいという関係を保つことができる。   In FIG. 8A, it is assumed that the print data instructs the defective nozzle (Nc # 1) to form the medium dot MD, and instructs the normal nozzle (Nm # 1) to form the minimal dot SSD. In this case, the controller 10 converts the dot to be formed on the defective nozzle (Nc # 1) from the medium dot MD to the maximum dot LLD having a size two steps larger, and the dot to be formed on the normal nozzle (Nm # 1) is the minimum dot SSD. To medium dot MD which is two steps larger in size. By doing so, the relationship that the cyan dot is larger than the magenta dot can be maintained as indicated by the print data even after the dot size conversion.

一方、図8Bでは、印刷データが、不良ノズル(Nc#1)に小ドットSDを形成するように指示し、正常ノズル(Nm#1)に中ドットMDを形成するように指示しているとする。この場合、コントローラー10は、不良ノズル(Nc#1)に形成させるドットを小ドットSDから2段階大きいサイズの大ドットLDに変換し、正常ノズル(Nm#1)に形成させるドットを中ドットMDから2段階大きいサイズの極大ドットLLDに変換する。そうすることで、ドットサイズの変換後も印刷データが指示するように、シアンドットの方がマゼンタドットよりも小さいという関係を保つことができる。   On the other hand, in FIG. 8B, the print data instructs the defective nozzle (Nc # 1) to form a small dot SD, and instructs the normal nozzle (Nm # 1) to form a medium dot MD. To do. In this case, the controller 10 converts the dot to be formed on the defective nozzle (Nc # 1) from the small dot SD to the large dot LD having a size two steps larger, and the dot to be formed on the normal nozzle (Nm # 1) is the medium dot MD. Are converted into a maximal dot LLD having a two-step larger size. By doing so, it is possible to maintain the relationship that the cyan dots are smaller than the magenta dots, as indicated by the print data even after the dot size conversion.

以上のように、コントローラー10は、不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ正常なノズルが形成するドットサイズの差が、不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ形成するドットサイズの差と等しくなるように制御する。ここでいうドットサイズの差とは、ドットの大きさが何段階違うのかを意味し、例えば、大ドットと小ドットの差は2段階であり、中ドットと小ドットの差は1段階である。つまり、実施例3では、印刷データの示すドットサイズと不良ノズルに形成させるドットサイズの差(ここでは2段階)と、印刷データの示すドットサイズと正常ノズルに形成させるドットサイズの差(ここでは2段階)とを等しくする。   As described above, in the controller 10, the difference in the dot size formed by the normal nozzle when the defective nozzle is defective and when the defective nozzle is normal is normal when the defective nozzle generates a defective discharge. In such a case, control is performed so as to be equal to the difference in dot size to be formed. The difference in dot size here means how many levels of dots are different. For example, the difference between large dots and small dots is two stages, and the difference between medium dots and small dots is one stage. . That is, in the third embodiment, the difference between the dot size indicated by the print data and the dot size formed on the defective nozzle (here, two levels), and the difference between the dot size indicated by the print data and the dot size formed on the normal nozzle (here) 2 steps).

そうすることで、不良ノズルが形成するドットサイズと正常ノズルが形成するドットサイズの関係を印刷データが示す通りに保つことができる。よって、画素Pに不良ノズルが吐出するインク量と正常ノズルが吐出するインク量の比率を、印刷データの示す比率により一層近付けることができ、画像の色再現性を確保することができる。   By doing so, the relationship between the dot size formed by the defective nozzle and the dot size formed by the normal nozzle can be maintained as indicated by the print data. Therefore, the ratio of the ink amount ejected by the defective nozzle to the pixel P and the ink amount ejected by the normal nozzle can be made closer to the ratio indicated by the print data, and the color reproducibility of the image can be ensured.

===実施例4===
図9は、不良ノズルがある場合における実施例4の印刷方法を説明する図である。説明のため、実施例4では、ノズルが形成可能なドットサイズを5種類のドット「極大ドット,大ドット,中ドット,小ドット,極小ドット」とする。なお、極大ドットは大ドットよりも大きいドットであり、極小ドットは小ドットよりも小さいドットである。また、図中では、極大ドットをLLDと記し、大ドットをLDと記し、中ドットをMDと記し、小ドットをSDと記し、極小ドットをSSDと記す。実施例4でも、前述の実施例3と同様に、印刷データの示すドットサイズに応じて、不良ノズルや正常ノズルに形成させるドットを異なるサイズのドットに変換する。
=== Example 4 ===
FIG. 9 is a diagram illustrating a printing method according to the fourth embodiment when there is a defective nozzle. For the sake of explanation, in Example 4, the dot sizes that can be formed by the nozzle are assumed to be five types of dots: “maximum dots, large dots, medium dots, small dots, and minimal dots”. Note that the maximum dot is a dot larger than the large dot, and the minimum dot is a dot smaller than the small dot. In the figure, the maximum dot is denoted as LLD, the large dot is denoted as LD, the medium dot is denoted as MD, the small dot is denoted as SD, and the minimal dot is denoted as SSD. In the fourth embodiment, similarly to the third embodiment described above, dots formed on defective nozzles and normal nozzles are converted into dots of different sizes in accordance with the dot size indicated by the print data.

ただし、不良ノズルから吐出されるインク量は既定のインク量よりも少なくなる場合がある。例えば、図9の右図に示すように、不良ノズルが形成する極大ドットLLDの大きさ(点線)は、設計上の極大ドットLLDの大きさ(実線)よりも小さくなる場合がある。この場合、不良ノズルと正常ノズルとでドットサイズの変化段階数(ドットサイズを大きくする率)を同じにしてしまうと、正常ノズルから吐出されるインク量の割合が多くなってしまう。   However, the amount of ink ejected from the defective nozzle may be smaller than a predetermined ink amount. For example, as shown in the right diagram of FIG. 9, the size (dotted line) of the maximal dot LLD formed by the defective nozzle may be smaller than the size (solid line) of the designed maximal dot LLD. In this case, if the number of dot size change steps (the rate of increasing the dot size) is made the same between the defective nozzle and the normal nozzle, the ratio of the amount of ink ejected from the normal nozzle increases.

そこで、実施例4では、コントローラー10は、不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ正常なノズルが形成するドットサイズの差が、不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ形成するドットサイズの差よりも小さくなるように制御する。ここでいうドットサイズの差とは、ドットの大きさが何段階違うのかを意味し、例えば、大ドットと小ドットの差は2段階であり、中ドットと小ドットの差は1段階である。つまり、実施例4では、印刷データの示すドットサイズと不良ノズルに形成させるドットサイズの差よりも、印刷データの示すドットサイズと正常ノズルに形成させるドットサイズの差の方が小さくなるように制御する。   Therefore, in the fourth embodiment, the controller 10 determines that the difference in dot size formed by a normal nozzle when the defective nozzle generates a normal discharge and a normal nozzle when the defective nozzle generates a normal discharge are normal. In this case, control is performed so as to be smaller than the difference in dot size to be formed. The difference in dot size here means how many levels of dots are different. For example, the difference between large dots and small dots is two stages, and the difference between medium dots and small dots is one stage. . In other words, in the fourth embodiment, control is performed such that the difference between the dot size indicated by the print data and the dot size indicated by the normal nozzle is smaller than the difference between the dot size indicated by the print data and the dot size indicated by the defective nozzle. To do.

例えば、図9に示すように、印刷データが、不良ノズル(Nc#1)に中ドットMDを形成するように指示し、正常ノズル(Nm#1)に極小ドットSSDを形成するように指示しているとする。そして、コントローラー10が、不良ノズル(Nc#1)に形成させるドットを、中ドットMDから例えば2段階大きいサイズの極大ドットLLDに変換したとする。この場合、コントローラー10は、正常ノズル(Nm#1)に形成させるドットを、極小ドットSSDから1段階大きいサイズの小ドットSDに変換する。   For example, as shown in FIG. 9, the print data instructs the defective nozzle (Nc # 1) to form the medium dot MD, and instructs the normal nozzle (Nm # 1) to form the minimal dot SSD. Suppose that Then, it is assumed that the controller 10 converts the dot to be formed on the defective nozzle (Nc # 1) from the medium dot MD to the maximum dot LLD having a size that is two steps larger, for example. In this case, the controller 10 converts the dots to be formed on the normal nozzle (Nm # 1) from the minimal dot SSD to the small dot SD having a size larger by one step.

そうすることで、不良ノズルから吐出されるインク量が既定のインク量よりも少なかったとしても、不良ノズルが形成するドットサイズと正常ノズルが形成するドットサイズの関係を印刷データが示す通りに保つことができる。よって、画素Pに不良ノズルが吐出するインク量と正常ノズルが吐出するインク量の比率を、印刷データの示す比率により一層近付けることができ、画像の色再現性を確保することができる。   By doing so, even if the amount of ink ejected from the defective nozzle is smaller than the predetermined amount of ink, the relationship between the dot size formed by the defective nozzle and the dot size formed by the normal nozzle is maintained as indicated by the print data. be able to. Therefore, the ratio of the ink amount ejected by the defective nozzle to the pixel P and the ink amount ejected by the normal nozzle can be made closer to the ratio indicated by the print data, and the color reproducibility of the image can be ensured.

===その他の実施形態===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

上記の実施形態では、ヘッドが移動方向に移動しながらインクを吐出する動作と、被印刷材が搬送方向に搬送される動作とが繰り返されるプリンターを例に挙げているが、これに限らない。例えば、被印刷材の幅方向にノズルが並んだ固定されたヘッドの下を、幅方向と交差する方向に被印刷材が通過する際に、ヘッドから被印刷材に向けてインクを吐出するプリンターでもよい。また、例えば、印刷領域に搬送された被印刷材に対して、ヘッドをX方向に移動しながら画像を印刷する動作と、ヘッドをY方向に移動する動作と、を繰り返して画像を印刷し、その後、未だ画像が印刷されていない被印刷材の部位を印刷領域に搬送するプリンターでもよい。   In the above embodiment, a printer in which the operation of ejecting ink while the head moves in the movement direction and the operation of conveying the printing material in the conveyance direction is described as an example, but the present invention is not limited thereto. For example, a printer that ejects ink from a head toward a printing material when the printing material passes under a fixed head in which nozzles are arranged in the width direction of the printing material in a direction crossing the width direction But you can. Further, for example, an image is printed by repeatedly performing an operation of printing an image while moving the head in the X direction and an operation of moving the head in the Y direction on the printing material conveyed to the printing area, Thereafter, a printer that conveys a portion of the printing material on which an image has not yet been printed to the printing area may be used.

上記の実施形態では、ノズルからのインク吐出方式をピエゾ方式としているがこれに限らず、例えば、駆動素子(発熱素子)を用いてノズル内に気泡を発生させ、その気泡によってインクを吐出させるサーマル方式でもよい。   In the above embodiment, the ink ejection method from the nozzle is a piezo method, but the invention is not limited to this. For example, a thermal element that generates a bubble in the nozzle using a drive element (heat generation element) and ejects the ink by the bubble is used. The method may be used.

1 プリンター、10 コントローラー、11 インターフェース部、
12 CPU、13 メモリー、14 ユニット制御回路、
141 駆動信号生成回路、20 搬送ユニット、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、32 ガイドレール、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、51 不良ノズル検出部、60 コンピューター
1 Printer, 10 Controller, 11 Interface section,
12 CPU, 13 memory, 14 unit control circuit,
141 drive signal generation circuit, 20 transport unit,
30 Carriage unit, 31 Carriage, 32 Guide rail,
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 51 defective nozzle detector, 60 computers

Claims (8)

複数色のインクを個別に吐出し、複数サイズのドットを形成可能な複数のノズルと、
前記複数のノズルの中から吐出不良が発生する不良ノズルを検出する検出部と、
前記複数のノズルからのインクの吐出を制御し、被印刷材の各画素にドットを形成させることによって、前記被印刷材に画像を印刷する制御部と、
を備える印刷装置であって、
前記制御部は、
前記不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、
前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルから少なくとも最初に吐出させるインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くするとともに、
前記正常なノズルから前記同じ画素に吐出させるインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くするように制御する、
ことを特徴とする印刷装置。
A plurality of nozzles capable of individually ejecting a plurality of colors of ink and forming a plurality of dots;
A detection unit for detecting a defective nozzle in which a discharge failure occurs from the plurality of nozzles;
A controller that controls the ejection of ink from the plurality of nozzles and forms dots on each pixel of the printing material, thereby printing an image on the printing material;
A printing apparatus comprising:
The controller is
When the defective nozzle ejects ink of a different color from the defective nozzle to the same pixel as the pixel from which the defective nozzle is to eject ink,
While increasing the amount of ink discharged at least first from the defective nozzle after the detection unit detects the defective nozzle, compared to when the defective nozzle is normal,
Controlling the amount of ink ejected from the normal nozzle to the same pixel to be larger than when the defective nozzle is normal;
A printing apparatus characterized by that.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルが少なくとも最初に形成するドットが、前記複数サイズの中の最大サイズのドットになるように制御する、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The control unit controls the dot formed at least first by the defective nozzle after the detection unit detects the defective nozzle so as to be a dot of the maximum size among the plurality of sizes.
A printing apparatus characterized by that.
請求項1または請求項2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記正常なノズルが前記同じ画素に形成するドットサイズの差が、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記同じ画素に形成するドットサイズの差と等しくなるように制御する、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
When the defective nozzle generates a discharge failure and when the defective nozzle is normal, a difference in dot size formed by the normal nozzle on the same pixel indicates that the defective nozzle generates a discharge failure. When normal, it is controlled to be equal to the difference in dot size formed on the same pixel.
A printing apparatus characterized by that.
請求項1または請求項2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記不良ノズルと前記正常なノズルが前記同じ画素にそれぞれ形成するドットのサイズが等しくなるように制御する、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
The control unit controls the size of dots formed by the defective nozzle and the normal nozzle on the same pixel to be equal;
A printing apparatus characterized by that.
請求項1または請求項2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記正常なノズルが前記同じ画素に形成するドットサイズの差が、前記不良ノズルが吐出不良を発生する場合と正常である場合にそれぞれ前記同じ画素に形成するドットサイズの差よりも小さくなるように制御する、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
When the defective nozzle generates a discharge failure and when the defective nozzle is normal, a difference in dot size formed by the normal nozzle on the same pixel indicates that the defective nozzle generates a discharge failure. When it is normal, control so as to be smaller than the difference in dot size formed on the same pixel respectively.
A printing apparatus characterized by that.
請求項1から請求項5の何れか1項に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記検出部が前記不良ノズルを検出してから前記不良ノズルが少なくとも最初にインクを吐出するタイミングが、既定のタイミングよりも早くなるように制御する、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein
The control unit controls so that the timing at which the defective nozzle ejects ink at least first after the detection unit detects the defective nozzle is earlier than a predetermined timing.
A printing apparatus characterized by that.
ノズルからインクを吐出させることにより被印刷材に画像を印刷する印刷方法であって、
吐出不良を発生する不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、
前記不良ノズルが検出されてから少なくとも最初に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くする工程と、
前記正常なノズルが前記同じ画素に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くする工程と、
を備えることを特徴とする印刷方法。
A printing method for printing an image on a printing material by discharging ink from a nozzle,
When a normal nozzle discharges ink of a color different from that of the defective nozzle to the same pixel as the pixel where the defective nozzle that generates the discharge defect is scheduled to discharge ink,
Increasing the amount of ink ejected at least first after the defective nozzle is detected as compared to when the defective nozzle is normal;
Increasing the amount of ink ejected by the normal nozzle to the same pixel as compared to when the defective nozzle is normal;
A printing method comprising:
ノズルから吐出されたインクにより被印刷材に画像が印刷された印刷物であって、
吐出不良を発生する不良ノズルがインクを吐出する予定の画素と同じ画素に、正常なノズルが前記不良ノズルと異なる色のインクを吐出する場合、
前記不良ノズルが検出されてから少なくとも最初に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くして形成されたドットと、
前記正常なノズルが前記同じ画素に吐出するインク量を、前記不良ノズルが正常であるときに比べて多くして形成されたドットと、
を備えることを特徴とする印刷物。
A printed matter in which an image is printed on a printing material with ink ejected from a nozzle,
When a normal nozzle discharges ink of a color different from that of the defective nozzle to the same pixel as the pixel where the defective nozzle that generates the discharge defect is scheduled to discharge ink,
A dot formed by increasing the amount of ink ejected at least first after the defective nozzle is detected as compared to when the defective nozzle is normal; and
Dots formed by increasing the amount of ink ejected by the normal nozzle to the same pixel as compared to when the defective nozzle is normal;
A printed matter comprising:
JP2012087129A 2012-04-06 2012-04-06 Printing apparatus, printing method and printed matter Pending JP2013215942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087129A JP2013215942A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Printing apparatus, printing method and printed matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087129A JP2013215942A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Printing apparatus, printing method and printed matter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013215942A true JP2013215942A (en) 2013-10-24

Family

ID=49588682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087129A Pending JP2013215942A (en) 2012-04-06 2012-04-06 Printing apparatus, printing method and printed matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013215942A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144337A (en) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社リコー Liquid droplet discharge device, liquid droplet discharge method, and program
CN115008901A (en) * 2022-05-03 2022-09-06 华中科技大学 Method for detecting abnormal volume of ink filled in pixel pit in ink-jet printing
JP7480551B2 (en) 2020-03-27 2024-05-10 ブラザー工業株式会社 Droplet ejection device and system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144337A (en) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社リコー Liquid droplet discharge device, liquid droplet discharge method, and program
JP7480551B2 (en) 2020-03-27 2024-05-10 ブラザー工業株式会社 Droplet ejection device and system
CN115008901A (en) * 2022-05-03 2022-09-06 华中科技大学 Method for detecting abnormal volume of ink filled in pixel pit in ink-jet printing
CN115008901B (en) * 2022-05-03 2023-02-07 华中科技大学 Method for detecting abnormal volume of ink filled in pixel pit in ink-jet printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722152B2 (en) Liquid ejection method and liquid ejection apparatus
JP5012182B2 (en) Liquid droplet ejection apparatus and liquid ejection method
JP5211884B2 (en) Liquid ejecting method and liquid ejecting apparatus
US11104152B2 (en) Liquid discharging apparatus and liquid discharging method
US9365033B1 (en) Method for compensating failing nozzles
JP5231766B2 (en) Inkjet recording device
JP2013215942A (en) Printing apparatus, printing method and printed matter
US20100245442A1 (en) Method for detecting defective liquid ejection, and defective liquid ejection detection device
JP7114452B2 (en) Inkjet printing device and printing defect detection method
US7841680B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2010221582A (en) Discharge fault detection method and discharge fault detection device
JP6292782B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2006305798A (en) Inkjet printer
JP2009056719A (en) Liquid ejector, its control method, and program
JP2007301752A (en) Printing device, printing system, and printing method
JP2007152680A (en) Inkjet recording device
JP2013244712A (en) Inkjet printer
JP2005067049A (en) Inkjet recording device
JP6281187B2 (en) Printer printing method and printer
JP2013121664A (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2016187897A (en) Liquid discharge device and liquid discharge method
JP2007313846A (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
JP2011088413A (en) Liquid ejecting device and liquid ejecting method
JP2017013328A (en) Ink jet recording device, control method for ink jet recording device, and control program for ink jet recording device
JP2018020566A (en) Method for stabilizing ink meniscus in ink-jet printing system and control unit

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107