JP2013212755A - Hybrid vehicle - Google Patents

Hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2013212755A
JP2013212755A JP2012083726A JP2012083726A JP2013212755A JP 2013212755 A JP2013212755 A JP 2013212755A JP 2012083726 A JP2012083726 A JP 2012083726A JP 2012083726 A JP2012083726 A JP 2012083726A JP 2013212755 A JP2013212755 A JP 2013212755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
ecu
control device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083726A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5780195B2 (en
Inventor
Noritake Mitsuya
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012083726A priority Critical patent/JP5780195B2/en
Publication of JP2013212755A publication Critical patent/JP2013212755A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5780195B2 publication Critical patent/JP5780195B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately execute a batteryless travel of a hybrid vehicle according to a state of an electric power storage device, even if a communication abnormality is occurred in a control system of a power train.SOLUTION: A hybrid vehicle 10 includes: a battery ECU 40 to manage a state value of an electric power storage device 10; an HV-ECU 50 to control on-off of a system main relay SMR and a PCU 20; an a communication line 70 that enables the immediate communication between a battery ECU 40 and an HV-ECU 50; and a communication line 80 that enables communication between a plurality of ECUs. The battery ECU 40, when an abnormality is caused in the communication line 70, transmits a starting permission signal to permit starting the engine 4 generated based on the state value of the electric power storage device 10 to the HV-ECU 80 by using the communication line 80.

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関し、より特定的には、車載蓄電装置を用いない走行(いわゆるバッテリレス走行)を実現するための技術に関する。   The present invention relates to a hybrid vehicle, and more specifically, to a technique for realizing traveling without using an on-vehicle power storage device (so-called battery-less traveling).

近年、環境問題を考慮して、エンジンとモータとを効率的に組み合わせて走行するハイブリッド車両が実用化されている。このようなハイブリッド車両は、再充電可能に構成された蓄電装置(代表的には、二次電池)を搭載し、モータへ電力を供給して駆動力を発生する一方で、下り坂や制動時などに車両の運動エネルギーを電力として回収する。   In recent years, in consideration of environmental problems, a hybrid vehicle that travels by efficiently combining an engine and a motor has been put into practical use. Such a hybrid vehicle has a power storage device (typically, a secondary battery) configured to be rechargeable and supplies electric power to the motor to generate driving force, while downhill or during braking. The vehicle's kinetic energy is recovered as electricity.

このようなハイブリッド車両において、蓄電装置の異常発生時に蓄電装置を用いない走行(バッテリレス走行)を実現するための各種の方法が提案されている。   In such a hybrid vehicle, various methods have been proposed for realizing travel (battery-less travel) that does not use the power storage device when an abnormality occurs in the power storage device.

たとえば特開2007−255294号公報(特許文献1)には、蓄電装置の異常が検出された場合に、蓄電装置をモータを含む電気システムから切り離すとともに、平滑コンデンサに蓄えられた電力を用いて電動機によりエンジンを始動させる構成が記載される。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2007-255294 (Patent Document 1) discloses that when an abnormality of a power storage device is detected, the power storage device is disconnected from an electric system including a motor, and an electric motor is used using electric power stored in a smoothing capacitor. Describes the configuration for starting the engine.

特開2007−255294号公報JP 2007-255294 A 特開2008−195255号公報JP 2008-195255 A 特開2007−131293号公報JP 2007-131293 A

ハイブリッド車両においては、車両に搭載される複数の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)間での制御用の通信は、CAN(Cable Area Network)などの通信ネットワークを用いて行なわれる。CANでは、複数のECU間は、通信線により相互に通信可能に接続される。特に、車両の駆動装置(パワートレイン)の制御系統は、蓄電装置の充電状態の管理を司るECU(電池ECU)と、パワートレイン全体を統括制御するハイブリッド用ECU(HV−ECU)とが、CAN通信により各種情報や信号の授受を行なうことによって実現される。   In a hybrid vehicle, communication for control between a plurality of electronic control units (ECUs) mounted on the vehicle is performed using a communication network such as a CAN (Cable Area Network). In the CAN, a plurality of ECUs are connected to each other via a communication line so that they can communicate with each other. In particular, a control system for a vehicle drive device (powertrain) includes an ECU (battery ECU) that manages the charge state of the power storage device and a hybrid ECU (HV-ECU) that performs overall control of the entire powertrain. This is realized by exchanging various information and signals by communication.

しかしながら、車両の走行中に、バッテリECUおよびHV−ECUの間のCAN通信に異常が発生すると、電池ECUおよびHV−ECUの連携制御が破綻する虞がある。車両の安全性を保証するためのフェールセーフを実現するためには、蓄電装置の異常発生時と同様に、車両を通常走行からバッテリレス走行に移行させる必要がある。   However, if an abnormality occurs in the CAN communication between the battery ECU and the HV-ECU while the vehicle is traveling, there is a possibility that the cooperative control between the battery ECU and the HV-ECU will fail. In order to realize fail-safe for guaranteeing the safety of the vehicle, it is necessary to shift the vehicle from the normal travel to the battery-less travel in the same manner as when an abnormality occurs in the power storage device.

一方、CAN通信の異常が生じた場合には、電池ECUからHV−ECUに対して蓄電装置の情報を送信できないため、HV−ECUは、蓄電装置に蓄えられた電力を用いてエンジンを始動させることが可能か否かを判断することが困難となる。その結果、車両をバッテリレス走行に移行させることが出来なくなる虞がある。   On the other hand, when an abnormality in CAN communication occurs, the battery ECU cannot transmit information on the power storage device to the HV-ECU, so the HV-ECU starts the engine using the electric power stored in the power storage device. It becomes difficult to determine whether or not it is possible. As a result, there is a possibility that the vehicle cannot be shifted to battery-less travel.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、パワートレインの制御系統に通信異常が発生した場合においても、蓄電装置の状態に応じてハイブリッド車両のバッテリレス走行を適切に実行することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a battery for a hybrid vehicle according to the state of the power storage device even when a communication abnormality occurs in the control system of the powertrain. It is to execute the less travel appropriately.

この発明のある局面では、エンジンおよび車両駆動用の電動機を搭載したハイブリッド車両は、再充電可能な蓄電装置と、蓄電装置から供給される電力を用いてエンジンを始動し、エンジンの出力を用いて発電した電力で蓄電装置を充電するとともに、蓄電装置から供給される電力を用いて電動機を駆動するように構成された電力変換装置と、蓄電装置と電力変換装置との間に接続された開閉器と、蓄電装置の状態値を管理するための第1の制御装置と、開閉器のオンオフおよび電力変換装置を制御するための第2の制御装置と、第1の制御装置および第2の制御装置の間の直接的な通信を可能とする第1の通信手段と、第1の制御装置および第2の制御装置を含む複数の制御装置の間の通信を可能とする第2の通信手段とを備える。第1の制御装置は、第1の通信手段に異常が生じたときには、蓄電装置の状態値に基づいて生成したエンジンの始動を許可するための始動許可信号を、第2の通信手段を用いて第2の制御装置に送信する。   In one aspect of the present invention, a hybrid vehicle equipped with an engine and a motor for driving the vehicle starts the engine using a rechargeable power storage device and power supplied from the power storage device, and uses the output of the engine. A power conversion device configured to charge the power storage device with the generated power and to drive the electric motor using the power supplied from the power storage device, and a switch connected between the power storage device and the power conversion device A first control device for managing the state value of the power storage device, a second control device for controlling on / off of the switch and the power conversion device, a first control device, and a second control device First communication means for enabling direct communication between the first control device and second communication means for enabling communication between a plurality of control devices including the first control device and the second control device. Prepare. When an abnormality occurs in the first communication unit, the first control unit uses a second communication unit to generate a start permission signal for permitting the start of the engine generated based on the state value of the power storage device. Transmit to the second controller.

好ましくは、第2の制御装置は、第1の通信手段に異常が生じたときには、始動許可信号に応じてエンジンを始動した状態で開閉器をオフするとともに、エンジンの出力を用いて発電した電力で電動機を駆動するように電力変換装置を制御する。   Preferably, when an abnormality occurs in the first communication unit, the second control device turns off the switch in a state where the engine is started according to the start permission signal and generates electric power using the output of the engine. The power converter is controlled to drive the electric motor.

好ましくは、第1の制御装置は、エンジンの始動を禁止するときには、第2の制御装置による開閉器のオン指令を無効化する。   Preferably, the first control device invalidates a switch ON command by the second control device when prohibiting engine start.

好ましくは、第1の制御装置は、エンジンの始動を許可するときに、開閉器のオンを許可する許可指令を出力する。第2の制御装置は、始動許可信号を受信したときにエンジンが停止している場合には、開閉器のオン指令を出力する一方で、エンジンが起動すると、開閉器のオフ指令を出力する。ハイブリッド車両は、第1の制御装置からの許可指令と、第2の制御装置からのオンオフ指令との論理積を演算し、その演算結果に応じて開閉器をオンオフする論理積回路をさらに備える。   Preferably, the first control device outputs a permission command for permitting turning on of the switch when allowing the engine to start. When the engine is stopped when the second control device receives the start permission signal, the second control device outputs a switch-on command, while the engine starts, outputs a switch-off command. The hybrid vehicle further includes a logical product circuit that calculates a logical product of the permission command from the first control device and the on / off command from the second control device, and turns the switch on and off according to the calculation result.

好ましくは、第1の制御装置は、エンジンの始動を許可するときに、許可指令を活性化する一方で、エンジンの始動を禁止するときに、許可指令を非活性化する。   Preferably, the first control device activates the permission command when allowing the engine to be started, and deactivates the permission command when prohibiting the engine from starting.

好ましくは、第1の通信手段は、ハイブリッド車両のパワートレインの制御系統に用いられる通信ネットワークであり、第2の通信手段は、ハイブリッド車両の電装品の制御系統に用いられる通信ネットワークである。   Preferably, the first communication means is a communication network used for a control system of a power train of a hybrid vehicle, and the second communication means is a communication network used for a control system of electrical components of the hybrid vehicle.

この発明によれば、パワートレインの制御系統に通信異常が発生した場合においても、蓄電装置の状態に応じてハイブリッド車両のバッテリレス走行を適切に実行することができる。   According to the present invention, even when a communication abnormality occurs in the control system of the powertrain, it is possible to appropriately execute battery-less traveling of the hybrid vehicle according to the state of the power storage device.

本発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle according to a first embodiment of the present invention. 図1における制御装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the control apparatus in FIG. 本発明の実施の形態1によるハイブリッド車両のバッテリレス走行を実現するための制御処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing procedure for implement | achieving the battery-less driving | running | working of the hybrid vehicle by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1によるローカルCANの通信異常発生時におけるバッテリレス走行を実現するための処理手順を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the process sequence for implement | achieving battery-less driving | running | working at the time of communication abnormality generation | occurrence | production of local CAN by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2によるハイブリッド車両の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the hybrid vehicle by Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2によるローカルCANの通信異常発生時におけるバッテリレス走行を実現するための処理手順を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the process sequence for implement | achieving battery-less driving | running | working at the time of communication abnormality generation of the local CAN by Embodiment 2 of this invention.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明を繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の概略構成図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle according to Embodiment 1 of the present invention.

図1を参照して、本発明の実施の形態1によるハイブリッド車両100(以下、単に「車両100」とも称す)は、内燃機関(エンジン)4と電動機(MG:Motor Generator)とを搭載し、それぞれからの駆動力を最適な比率に制御して走行する。さらに、車両100は、このモータジェネレータに電力を供給するための蓄電装置10を搭載する。この蓄電装置10は、車両100のシステム起動状態(以下、「IGオン状態」とも称す)において、エンジン4の作動により生じる動力を受けて充電可能である。さらに、車両100のシステム停止中(以下、「IGオフ状態」とも称す)において、図示しない接続部を介して車両外部の電源(たとえば商用電源)と電気的に接続されて充電可能である。   Referring to FIG. 1, hybrid vehicle 100 (hereinafter also simply referred to as “vehicle 100”) according to Embodiment 1 of the present invention includes an internal combustion engine (engine) 4 and an electric motor (MG: Motor Generator). The vehicle is driven by controlling the driving force from each to an optimal ratio. Further, vehicle 100 is equipped with power storage device 10 for supplying electric power to this motor generator. The power storage device 10 can be charged by receiving power generated by the operation of the engine 4 in a system activation state of the vehicle 100 (hereinafter also referred to as “IG on state”). Furthermore, when the system of the vehicle 100 is stopped (hereinafter also referred to as “IG off state”), the vehicle 100 can be charged by being electrically connected to a power source (for example, a commercial power source) outside the vehicle via a connection portion (not shown).

なお、本実施の形態においては、車両100が2つのモータジェネレータおよびそれに対応するインバータを備える例について説明するが、1つのモータジェネレータおよびインバータを備える場合でも、3つ以上のモータジェネレータおよびインバータを備える場合でも本発明を適用可能である。   In the present embodiment, an example in which vehicle 100 includes two motor generators and corresponding inverters will be described. However, even when one motor generator and inverter are included, three or more motor generators and inverters are included. Even in this case, the present invention can be applied.

車両100は、蓄電装置10と、駆動部(以下、PCU「Power Control Unit」とも称す)20と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構3と、エンジン4と、駆動輪2と、システムメインリレーSMRと、電流センサ24,25と、回転角センサ26,27と、制御装置30とを備える。   Vehicle 100 includes a power storage device 10, a drive unit (hereinafter also referred to as a PCU “Power Control Unit”) 20, motor generators MG1 and MG2, a power split mechanism 3, an engine 4, drive wheels 2, and a system main. A relay SMR, current sensors 24 and 25, rotation angle sensors 26 and 27, and a control device 30 are provided.

蓄電装置10は、再充電可能な電力貯蔵要素であり、代表的には、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池が適用される。したがって、以下では、蓄電装置10を、バッテリ10とも称する。ただし、電気二重層キャパシタなどの電池以外の電力貯蔵要素、あるいは電池以外の電力貯蔵要素とバッテリとの組合せによって、蓄電装置10を構成してもよい。   The power storage device 10 is a rechargeable power storage element, and typically, a secondary battery such as a lithium ion battery or a nickel metal hydride battery is applied. Therefore, hereinafter, power storage device 10 is also referred to as battery 10. However, power storage device 10 may be configured by a power storage element other than a battery, such as an electric double layer capacitor, or a combination of a power storage element other than a battery and a battery.

バッテリ10には、バッテリ電圧VB、バッテリ電流IBおよびバッテリ温度TBを検出するための電池センサ11が設けられる。電池センサ11による検出値は、制御装置30へ伝達される。以下では、バッテリ電圧VB、バッテリ電流IBおよびバッテリ温度TBを包括的に「電池データ」とも総称する。   The battery 10 is provided with a battery sensor 11 for detecting the battery voltage VB, the battery current IB, and the battery temperature TB. The value detected by the battery sensor 11 is transmitted to the control device 30. Hereinafter, the battery voltage VB, the battery current IB, and the battery temperature TB are collectively referred to as “battery data”.

システムメインリレーSMRは、リレーSMR1〜SMR3および抵抗R1を含む。リレーSMR1,SMR2は、電力線PL1および接地線NL1にそれぞれ介挿される。リレーSMR3は、リレーSMR2に対して並列に、かつ抵抗R1に対して直列に接続される。すなわち、リレーSMR3と抵抗R1とが直列に接続された回路が、リレーSMR2に対して並列に接続される。リレーSMR1〜SMR3は、制御装置30から与えられるリレー制御信号SE1〜SE3に応じてオン(閉成)/オフ(開放)が制御される。すなわち、リレー制御信号SE1〜SE3は、リレーSMR1〜SMR3の「オンオフ指令」に相当する。具体的には、Hレベルのリレー制御信号SE1〜SE3はリレーSMR1〜SMR3をオンさせるためのオン指令に相当し、Lレベルのリレー制御信号SE1〜SE3はリレーSMR1〜SMR3をオフさせるためのオフ指令に相当する。   System main relay SMR includes relays SMR1 to SMR3 and a resistor R1. Relays SMR1 and SMR2 are inserted in power line PL1 and ground line NL1, respectively. Relay SMR3 is connected in parallel with relay SMR2 and in series with resistor R1. That is, a circuit in which the relay SMR3 and the resistor R1 are connected in series is connected in parallel to the relay SMR2. Relays SMR1 to SMR3 are controlled to be turned on (closed) / off (opened) in accordance with relay control signals SE1 to SE3 given from control device 30. That is, relay control signals SE1 to SE3 correspond to “on / off commands” of relays SMR1 to SMR3. Specifically, H level relay control signals SE1 to SE3 correspond to ON commands for turning on relays SMR1 to SMR3, and L level relay control signals SE1 to SE3 are OFF to turn off relays SMR1 to SMR3. Corresponds to the directive.

システムメインリレーSMRは、バッテリ10とPCU20との電気的接続を遮断可能な「開閉器」の代表例として用いられる。すなわち、任意の形式の開閉器をシステムメインリレーSMRに代えて適用することができる。   The system main relay SMR is used as a representative example of a “switch” that can cut off the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20. That is, any type of switch can be applied in place of the system main relay SMR.

PCU20は、蓄電装置10からの直流電力を、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するための交流電力に変換する。また、PCU20は、モータジェネレータMG1,MG2によって発生した交流電力を、蓄電装置10を充電するための直流電力に変換する。   PCU 20 converts the DC power from power storage device 10 into AC power for driving motor generators MG1, MG2. PCU 20 converts AC power generated by motor generators MG 1 and MG 2 into DC power for charging power storage device 10.

モータジェネレータMG1,MG2は、交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータと中性点でY結線された三相コイルを有するステータとを備える永久磁石型同期電動機である。   Motor generators MG1 and MG2 are AC rotating electric machines, for example, permanent magnet type synchronous motors including a rotor having a permanent magnet embedded therein and a stator having a three-phase coil Y-connected at a neutral point.

モータジェネレータMG1,MG2は、PCU20から供給される交流電力を受けて車両の駆動力を発生する。モータジェネレータMG1,MG2の出力トルクは、動力分割機構3を介して駆動輪2に伝達されて、車両100を走行させる。モータジェネレータMG1,MG2は、車両100の回生制動時には、駆動輪2の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU20によってバッテリ10の充電電力に変換される。   Motor generators MG1 and MG2 receive AC power supplied from PCU 20 and generate driving force for the vehicle. Output torques of motor generators MG1 and MG2 are transmitted to drive wheels 2 through power split mechanism 3 to cause vehicle 100 to travel. Motor generators MG <b> 1 and MG <b> 2 can generate electric power with the rotational force of drive wheel 2 during regenerative braking of vehicle 100. Then, the generated power is converted into charging power for the battery 10 by the PCU 20.

また、モータジェネレータMG1,MG2は、動力分割機構3を介してエンジン4とも結合される。そして、制御装置30により、モータジェネレータMG1,MG2およびエンジン4が協働的に運転されて必要な車両駆動力が発生される。さらに、モータジェネレータMG1,MG2は、エンジン4の回転により発電が可能であり、この発電電力を用いてバッテリ10を充電することができる。なお、本実施の形態においては、モータジェネレータMG2を主として駆動輪2を駆動するための電動機として用い、モータジェネレータMG1を主としてエンジン4により駆動される発電機として用いるものとする。   Motor generators MG 1 and MG 2 are also coupled to engine 4 through power split mechanism 3. Control device 30 operates motor generators MG1 and MG2 and engine 4 in cooperation to generate a required vehicle driving force. Further, motor generators MG1 and MG2 can generate electric power by rotation of engine 4, and can charge battery 10 using this generated electric power. In the present embodiment, motor generator MG2 is mainly used as an electric motor for driving drive wheels 2, and motor generator MG1 is mainly used as a generator driven by engine 4.

動力分割機構3は、エンジン4の動力を、駆動輪2とモータジェネレータMG1とに振り分けるために、遊星歯車機構(プラネタリギヤ)を含んで構成される。   Power split device 3 is configured to include a planetary gear mechanism (planetary gear) in order to distribute the power of engine 4 to drive wheels 2 and motor generator MG1.

電流センサ24,25は、モータジェネレータMG1,MG2にそれぞれ流れるモータ電流(すなわち、インバータ出力電流)MCRT1,MCRT2をそれぞれ検出し、その検出したモータ電流を制御装置30へ出力する。なお、U,V,W相の各電流iu,iv,iwの瞬時値の和は零であるので、電流センサ24,25は、U,V,W相のうちの2相分のモータ電流(たとえば、V相電流ivおよびW相電流iw)を検出するように配置すれば足りる。   Current sensors 24 and 25 detect motor currents (that is, inverter output currents) MCRT1 and MCRT2 flowing in motor generators MG1 and MG2, respectively, and output the detected motor currents to control device 30. Since the sum of the instantaneous values of the currents iu, iv, and iw of the U, V, and W phases is zero, the current sensors 24 and 25 are motor currents for two phases of the U, V, and W phases ( For example, it is sufficient to arrange to detect the V-phase current iv and the W-phase current iw).

回転角センサ(たとえば、レゾルバ)26,27は、モータジェネレータMG1,MG2の回転角θ1,θ2をそれぞれ検出し、その検出した回転角θ1,θ2を制御装置30へ送出する。制御装置30では、回転角θ1,θ2に基づきモータジェネレータMG1,MG2の回転速度および角速度が算出できる。なお、回転角センサ26,27については、回転角θ1,θ2を制御装置30にてモータ電圧や電流から直接演算することによって、配置を省略してもよい。   Rotation angle sensors (for example, resolvers) 26 and 27 detect rotation angles θ1 and θ2 of motor generators MG1 and MG2, respectively, and send the detected rotation angles θ1 and θ2 to control device 30. Control device 30 can calculate the rotational speed and angular speed of motor generators MG1, MG2 based on rotational angles θ1, θ2. The rotation angle sensors 26 and 27 may be omitted by directly calculating the rotation angles θ1 and θ2 from the motor voltage and current in the control device 30.

PCU20は、コンバータ12と、インバータ14,22と、平滑コンデンサC1,C2と、電圧センサ13,21とを含む。   PCU 20 includes a converter 12, inverters 14 and 22, smoothing capacitors C 1 and C 2, and voltage sensors 13 and 21.

コンバータ12は、電力線PL2と、蓄電装置10との間で双方向の直流電圧変換を実行するように構成される。たとえば、図1の構成例では、コンバータ12は、非絶縁型チョッパ回路の構成を有する。   Converter 12 is configured to perform bidirectional DC voltage conversion between power line PL <b> 2 and power storage device 10. For example, in the configuration example of FIG. 1, converter 12 has a configuration of a non-insulated chopper circuit.

具体的には、コンバータ12は、電力用半導体スイッチング素子Q1,Q2と、リアクトルL1とを含む。本実施の形態において、電力用半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」とも称す)としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示する。ただし、バイポーラトランジスタ、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、もしくはGTO(Gate Turn Off Thyristor)等、オンオフ制御が可能な任意の素子を用いることができる。スイッチング素子Q1,Q2に対しては、逆並列ダイオードD1,D2がそれぞれ配置されている。   Specifically, converter 12 includes power semiconductor switching elements Q1, Q2 and a reactor L1. In the present embodiment, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) is exemplified as a power semiconductor switching element (hereinafter also simply referred to as “switching element”). However, any element capable of on / off control, such as a bipolar transistor, a MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor), or a GTO (Gate Turn Off Thyristor) can be used. Anti-parallel diodes D1 and D2 are arranged for switching elements Q1 and Q2, respectively.

リアクトルL1は、電力線PL1およびノードN1の間に接続される。スイッチング素子Q1は、電力線PL2およびノードN1の間に接続される。スイッチング素子Q2は、ノードN1および接地線NL1の間に接続される。スイッチング素子Q1,Q2のオンオフは、制御装置30からのスイッチング指令PWCによって制御される。   Reactor L1 is connected between power line PL1 and node N1. Switching element Q1 is connected between power line PL2 and node N1. Switching element Q2 is connected between node N1 and ground line NL1. Switching elements Q1 and Q2 are turned on / off by a switching command PWC from control device 30.

平滑コンデンサC1は、電力線PL1および接地線NL1の間に接続される。電圧センサ21は、電力線PL1の直流電圧VLを検出する。平滑コンデンサC2は、電力線PL2および接地線NL1の間に接続される。電圧センサ13は、電力線PL2の直流電圧VHを検出する。電圧センサ21,13の検出値VL,VHは、制御装置30へ伝達される。以下では、電力線PL2の直流電圧(すなわち、インバータ14,22の直流側電圧)VHを、「システム電圧VH」とも称する。   Smoothing capacitor C1 is connected between power line PL1 and ground line NL1. Voltage sensor 21 detects DC voltage VL of power line PL1. Smoothing capacitor C2 is connected between power line PL2 and ground line NL1. Voltage sensor 13 detects DC voltage VH of power line PL2. Detection values VL and VH of voltage sensors 21 and 13 are transmitted to control device 30. Hereinafter, the DC voltage of power line PL2 (that is, the DC voltage of inverters 14 and 22) VH is also referred to as “system voltage VH”.

コンバータ12は、スイッチング素子Q1および/またはQ2のオンオフ制御により、電力線PL1の直流電圧VLと、電力線PL2のシステム電圧VHとの電圧変換比(VH/VL)を制御する。具体的には、システム電圧VHが電圧指令値に一致するように、スイッチング素子Q1,Q2のデューティ比が制御される。なお、システム電圧VHを直流電圧VLから昇圧する必要がない場合には、スイッチング素子Q1およびQ2をオンおよびオフにそれぞれ固定することにより、VH=VL(電圧変換比=1.0)とすることもできる。   Converter 12 controls a voltage conversion ratio (VH / VL) between DC voltage VL of power line PL1 and system voltage VH of power line PL2 by on / off control of switching elements Q1 and / or Q2. Specifically, the duty ratio of switching elements Q1, Q2 is controlled so that system voltage VH matches the voltage command value. When it is not necessary to boost system voltage VH from DC voltage VL, VH = VL (voltage conversion ratio = 1.0) is set by fixing switching elements Q1 and Q2 to on and off, respectively. You can also.

コンバータ12では、基本的に各スイッチング周期内でスイッチング素子Q1およびQ2が相補的かつ交互にオンオフするように制御される。このようにすると、電流方向に応じて特に制御動作を切替えることなく、バッテリ10の充電および放電のいずれにも対応して、システム電圧VHを電圧指令値に制御することができる。   In converter 12, basically, switching elements Q1 and Q2 are controlled to be turned on and off in a complementary manner in each switching period. In this way, it is possible to control the system voltage VH to the voltage command value corresponding to both charging and discharging of the battery 10 without switching the control operation particularly according to the current direction.

インバータ14は、電力線PL2および接地線NL1間の直流電力と、モータジェネレータMG1に入出力される交流電力との間で双方向の電力変換を行なう。インバータ14は、制御装置30からのスイッチング指令PWI1に応じて、エンジン4の出力によってモータジェネレータMG1が発生する交流電力を直流電力に変換し、電力線PL2および接地線NL1へ供給する。このとき、コンバータ12は、降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。これにより、車両走行中も、エンジン4の出力によってバッテリ10を能動的に充電できる。   Inverter 14 performs bidirectional power conversion between DC power between power line PL2 and ground line NL1 and AC power input / output to / from motor generator MG1. Inverter 14 converts AC power generated by motor generator MG1 from the output of engine 4 into DC power in response to switching command PWI1 from control device 30, and supplies the DC power to power line PL2 and ground line NL1. At this time, converter 12 is controlled by control device 30 so as to operate as a step-down circuit. Thereby, the battery 10 can be actively charged by the output of the engine 4 even while the vehicle is traveling.

また、インバータ14は、エンジン4の始動時には、制御装置30からのスイッチング指令PWI1に応じて、バッテリ10からの直流電力を交流電力に変換して、モータジェネレータMG1へ供給する。これにより、エンジン4は、モータジェネレータMG1をスタータとして始動することができる。   Further, when starting engine 4, inverter 14 converts DC power from battery 10 into AC power in accordance with switching command PWI1 from control device 30, and supplies the AC power to motor generator MG1. Thereby, engine 4 can be started using motor generator MG1 as a starter.

インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。U相アーム15、V相アーム16およびW相アーム17は、電力線PL2および接地線NL1の間に並列に接続される。   Inverter 14 includes a U-phase arm 15, a V-phase arm 16, and a W-phase arm 17. U-phase arm 15, V-phase arm 16 and W-phase arm 17 are connected in parallel between power line PL2 and ground line NL1.

U相アーム15は、電力線PL2および接地線NL1の間に直列接続されたスイッチング素子Q3,Q4と、スイッチング素子Q3,Q4とそれぞれ逆並列に接続されるダイオードD3,D4とを含む。   U-phase arm 15 includes switching elements Q3 and Q4 connected in series between power line PL2 and ground line NL1, and diodes D3 and D4 connected in antiparallel with switching elements Q3 and Q4, respectively.

V相アーム16は、電力線PL2および接地線NL1の間に直列接続されたスイッチング素子Q5,Q6と、スイッチング素子Q5,Q6とそれぞれ逆並列に接続されるダイオードD5,D6とを含む。   V-phase arm 16 includes switching elements Q5 and Q6 connected in series between power line PL2 and ground line NL1, and diodes D5 and D6 connected in antiparallel with switching elements Q5 and Q6, respectively.

W相アーム17は、電力線PL2および接地線NL1の間に直列接続されたスイッチング素子Q7,Q8と、スイッチング素子Q7,Q8とそれぞれ逆並列に接続されるダイオードD7,D8とを含む。   W-phase arm 17 includes switching elements Q7, Q8 connected in series between power line PL2 and ground line NL1, and diodes D7, D8 connected in antiparallel with switching elements Q7, Q8, respectively.

インバータ22は、コンバータ12に対してインバータ14と並列に接続される。インバータ22は、制御装置30からのスイッチング指令PWI2に応じて、電力線PL2および接地線NL1を介して供給される直流電力を交流電力に変換して、モータジェネレータMG2へ供給する。これにより、モータジェネレータMG2は、車両の駆動力を発生する。   Inverter 22 is connected to converter 12 in parallel with inverter 14. Inverter 22 converts DC power supplied through power line PL2 and ground line NL1 into AC power in response to switching command PWI2 from control device 30, and supplies the AC power to motor generator MG2. Thereby, motor generator MG2 generates the driving force of the vehicle.

一方、車両100の回生制動時には、モータジェネレータMG2は、駆動輪2の減速に伴なって交流電力を発電する。このとき、インバータ22は、制御装置30からのスイッチング指令PWI2に応じて、モータジェネレータMG2が発生する交流電力を直流電力に変換し、電力線PL2および接地線NL1へ供給する。これにより、減速時や降坂走行時にバッテリ10が充電される。インバータ22の内部の構成は図示しないが、インバータ14と同様であり、詳細な説明は繰り返さない。   On the other hand, at the time of regenerative braking of vehicle 100, motor generator MG <b> 2 generates AC power as drive wheel 2 decelerates. At this time, inverter 22 converts AC power generated by motor generator MG2 into DC power in accordance with switching command PWI2 from control device 30, and supplies the DC power to power line PL2 and ground line NL1. Thereby, the battery 10 is charged when decelerating or traveling downhill. Although the internal configuration of inverter 22 is not shown, it is the same as inverter 14 and will not be described in detail.

制御装置30は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、システムメインリレーSMR、コンバータ12およびインバータ14,22を制御する。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。   Although not shown, control device 30 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer, and controls system main relay SMR, converter 12 and inverters 14 and 22. Note that these controls are not limited to software processing, and can be constructed and processed by dedicated hardware (electronic circuit).

制御装置30は、電池センサ11からの電池データ(バッテリ電圧VB、バッテリ電流IB、バッテリ温度TB)を受ける。また、制御装置30は、電流センサ24,25によって検出されたモータ電流MCRT1,MCRT2の検出値、回転角センサ26,27によって検出されたモータジェネレータMG1,MG2の回転角θ1,θ2の検出値、および、電圧センサ13,21によって検出された平滑コンデンサC1,C2の両端の電圧VL,VHの検出値を受ける。さらに、制御装置30は、図示しないイグニッションスイッチのオン/オフ状態を示すイグニッション信号IGを受ける。   Control device 30 receives battery data (battery voltage VB, battery current IB, battery temperature TB) from battery sensor 11. Further, control device 30 has detected values of motor currents MCRT1 and MCRT2 detected by current sensors 24 and 25, detected values of rotation angles θ1 and θ2 of motor generators MG1 and MG2 detected by rotation angle sensors 26 and 27, And the detection values of the voltages VL and VH across the smoothing capacitors C1 and C2 detected by the voltage sensors 13 and 21 are received. Furthermore, the control device 30 receives an ignition signal IG indicating an on / off state of an ignition switch (not shown).

たとえば運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)をオンすることにより、IGオン状態になると、制御装置30は、バッテリ10をPCU20に電気的に接続するためにシステムメインリレーSMRを制御する。すなわち、制御装置30は、システムメインリレーSMRにリレー制御信号SE1〜SE3を送り、リレーSMR1〜SMR3のオンオフを制御する。   For example, when the driver turns on an ignition switch (not shown) to enter the IG on state, control device 30 controls system main relay SMR to electrically connect battery 10 to PCU 20. That is, the control device 30 sends relay control signals SE1 to SE3 to the system main relay SMR to control on / off of the relays SMR1 to SMR3.

具体的には、イグニッションオン指令が与えられてIGオン状態となると、制御装置30は、まず、リレーSMR2をオフ状態のまま、リレーSMR1,SMR3をオンする。このとき、抵抗R1により一部の電流が消費されて、平滑コンデンサC1に流れ込む電流を小さくできるので、平滑コンデンサC1への突入電流を防止することができる。その後、平滑コンデンサC1のプリチャージが完了すると、リレーSMR2がオンされ、それに引き続いてリレーSMR3がオフされる。   Specifically, when the ignition-on command is given and the IG is turned on, control device 30 first turns on relays SMR1 and SMR3 while relay SMR2 is turned off. At this time, a part of the current is consumed by the resistor R1, and the current flowing into the smoothing capacitor C1 can be reduced, so that an inrush current to the smoothing capacitor C1 can be prevented. Thereafter, when the precharge of the smoothing capacitor C1 is completed, the relay SMR2 is turned on, and subsequently, the relay SMR3 is turned off.

制御装置30は、コンバータ12に対して電圧変換動作(昇圧動作または降圧動作)を制御するためのスイッチング指令PWCを出力する。   Control device 30 outputs a switching command PWC for controlling a voltage conversion operation (step-up operation or step-down operation) to converter 12.

また制御装置30は、インバータ14をスイッチング制御するためのスイッチング指令PWI1を生成し、その生成した信号PWI1をインバータ14へ出力する。さらに制御装置30は、インバータ22をスイッチング制御するためのスイッチング指令PWI2を生成し、その生成したスイッチング指令PWI2をインバータ22へ出力する。   Control device 30 also generates a switching command PWI1 for switching control of inverter 14, and outputs the generated signal PWI1 to inverter 14. Further, control device 30 generates a switching command PWI2 for switching control of inverter 22, and outputs the generated switching command PWI2 to inverter 22.

図2は、図1における制御装置30の機能ブロック図である。図2は、特に、バッテリレス走行を行なうための制御装置30の制御構成を示すものである。なお、図2に示した構成は、ソフトウェアによって実現されてもよいし、ハードウェアによって実現されてもよい。   FIG. 2 is a functional block diagram of the control device 30 in FIG. FIG. 2 particularly shows a control configuration of the control device 30 for performing battery-less running. Note that the configuration shown in FIG. 2 may be realized by software or hardware.

図2を参照して、制御装置30は、「第1の制御装置」に対応する電池ECU40と、「第2の制御装置」に対応するHV−ECU50とを含む。車両100を構成する各部位は、HV−ECU50と電池ECU40との連携制御によって実現される。HV−ECU50と電池ECU40とは、互いに通信線(バス)70を介して接続され、各種情報や信号の直接的な授受が可能となっている。   Referring to FIG. 2, control device 30 includes a battery ECU 40 corresponding to a “first control device” and an HV-ECU 50 corresponding to a “second control device”. Each part which comprises vehicle 100 is realized by cooperation control of HV-ECU50 and battery ECU40. The HV-ECU 50 and the battery ECU 40 are connected to each other via a communication line (bus) 70 and can directly exchange various information and signals.

本実施の形態による車両100において、車両に搭載される複数のECU間での制御用の通信は、CAN(Cable Area Network)などの通信ネットワークを用いて行なわれる。CANでは、複数のECU間は、通信線(バス)80により相互に通信可能に接続される。図示は省略するが、複数のECUには、電池ECU40およびHV−ECU50の他に、エンジンECUや、ブレーキECUなどが含まれる。   In vehicle 100 according to the present embodiment, communication for control between a plurality of ECUs mounted on the vehicle is performed using a communication network such as a CAN (Cable Area Network). In the CAN, a plurality of ECUs are connected to each other via a communication line (bus) 80 so that they can communicate with each other. Although not shown, the plurality of ECUs include an engine ECU, a brake ECU, and the like in addition to the battery ECU 40 and the HV-ECU 50.

さらに、車両100の駆動装置(パワートレイン)の制御系統については、電池ECU40およびHV−ECU50は、通信線70によって直接的な通信が可能に接続される。この通信線70によるCAN通信は、通信線80によるCAN通信と比較して、高い通信速度を実現する。そのため、HV−ECU50は、電池ECU40からバッテリ10の充電状態に関する情報を迅速に取得することができる。そして、HV−ECU50は、取得した情報を、バッテリ10で充放電される電力の制御に反映させることによって、バッテリ10の充電状態を適切に制御することができる。   Further, regarding the control system of the driving device (powertrain) of vehicle 100, battery ECU 40 and HV-ECU 50 are connected to each other by communication line 70 so that direct communication is possible. The CAN communication using the communication line 70 realizes a higher communication speed than the CAN communication using the communication line 80. Therefore, the HV-ECU 50 can quickly obtain information on the state of charge of the battery 10 from the battery ECU 40. And HV-ECU50 can control the charge condition of the battery 10 appropriately by reflecting the acquired information in control of the electric power charged / discharged by the battery 10. FIG.

以下の説明では、それぞれの通信手段を区別するために、通信線80によるCAN通信を「ボディCAN」とも記し、通信線70によるCAN通信を「ローカルCAN」とも表記する。なお、各通信手段は、通信線によるものに限られず、たとえば、無線通信を用いてもよい。また、ローカルCANは「第1の通信手段」に対応し、ボディCANは「第2の通信手段」に対応する。   In the following description, in order to distinguish each communication means, CAN communication using the communication line 80 is also referred to as “body CAN”, and CAN communication using the communication line 70 is also referred to as “local CAN”. In addition, each communication means is not restricted to a thing by a communication line, For example, you may use radio | wireless communication. The local CAN corresponds to “first communication means”, and the body CAN corresponds to “second communication means”.

電池ECU40は、主として、バッテリ10の充電状態の管理や異常検出を司る制御装置である。具体的には、電池ECU40は、電池センサ11で検出されるバッテリ電圧VB、バッテリ電流IBおよびバッテリ温度TB(電池データ)に基づいて、バッテリ10の充電状態値(SOC:State Of Charge)を算出する。充電状態値(SOC)とは、バッテリ10の満充電状態を基準にしたときの充電量(残存電荷量)を示すものであり、一例として、満充電容量に対する現在の充電量の比率(0〜100%)で表される。   The battery ECU 40 is a control device that mainly manages the charge state of the battery 10 and detects an abnormality. Specifically, the battery ECU 40 calculates a state of charge (SOC) of the battery 10 based on the battery voltage VB, the battery current IB, and the battery temperature TB (battery data) detected by the battery sensor 11. To do. The state of charge value (SOC) indicates the amount of charge (remaining charge amount) when the fully charged state of the battery 10 is used as a reference. As an example, the ratio of the current charge amount to the full charge capacity (0 to 0) 100%).

電池ECU40は、算出したSOCを通信線70を介してHV−ECU50へ伝送するとともに、バッテリ10のSOCが所定の基準範囲であるか否かを常時監視する。そして、バッテリ10のSOCが基準範囲外(過放電側または過充電側)にあれば、バッテリ10が異常であると判断し、バッテリ10の異常を示す信号(ダイアグコード)を出力する。   The battery ECU 40 transmits the calculated SOC to the HV-ECU 50 via the communication line 70, and constantly monitors whether the SOC of the battery 10 is within a predetermined reference range. If the SOC of battery 10 is outside the reference range (overdischarge side or overcharge side), it is determined that battery 10 is abnormal, and a signal (diag code) indicating abnormality of battery 10 is output.

また、電池ECU40は、通信線70(ローカルCAN)の通信状態を常時監視する。この通信状態の監視方法については、公知の技術を用いればよいので、ここでの詳細な説明は省略する。そして、通信状態の異常が検知された場合には、電池ECU40は、ローカルCANの通信異常を示す信号(ダイアグコード)を出力する。これらのダイアグコードは、車両100に搭載されるメンテナンス用の経歴記憶装置(図示せず)などに格納されるとともに、ユーザに対する視覚的表示にも用いられる。   Further, the battery ECU 40 constantly monitors the communication state of the communication line 70 (local CAN). Since a known technique may be used for this communication state monitoring method, a detailed description thereof is omitted here. When abnormality in the communication state is detected, the battery ECU 40 outputs a signal (diag code) indicating communication abnormality of the local CAN. These diagnostic codes are stored in a maintenance history storage device (not shown) or the like mounted on the vehicle 100 and used for visual display to the user.

電池ECU40は、さらに、バッテリ10の「状態値」に基づいて、エンジン4の始動(クランキング)を許可するためのクランキング許可信号を生成し、その生成したクランキング許可信号を、ローカルCAN(通信線70)を介してHV−ECU50へ送信する。「状態値」は、電池センサ11で検出される電池データおよびSOCを含む。   The battery ECU 40 further generates a cranking permission signal for permitting the start (cranking) of the engine 4 based on the “state value” of the battery 10, and the generated cranking permission signal is used as the local CAN ( It transmits to HV-ECU50 via the communication line 70). The “state value” includes battery data and SOC detected by the battery sensor 11.

上述したように、エンジン4の始動時には、バッテリ10に蓄えられた電力を用いてモータジェネレータMG1によりエンジン4をクランキングする。そして、エンジン4の出力によるモータジェネレータMG1の発電電力によりバッテリ10が充電される。一方、バッテリ10の過充電や過放電を防止するためには、バッテリ10の充放電可能な電力範囲内でバッテリ10の充放電が実行されるように、充放電電力を制限する必要がある。   As described above, when the engine 4 is started, the engine 4 is cranked by the motor generator MG1 using the electric power stored in the battery 10. Then, the battery 10 is charged with the electric power generated by the motor generator MG1 by the output of the engine 4. On the other hand, in order to prevent overcharging and overdischarging of the battery 10, it is necessary to limit charging / discharging power so that the charging / discharging of the battery 10 is performed within a power range in which the battery 10 can be charged / discharged.

このため、電池ECU40は、エンジン4の起動に伴なってバッテリ10に充放電される電力が、バッテリ10の充放電可能な電力範囲を超えると予想される場合には、エンジン4のクランキングを禁止する。具体的には、電池ECU40は、バッテリ10のSOCおよびバッテリ温度TBに少なくとも基づいて、充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutを設定する。そして、エンジン4の起動によりバッテリ10に充放電される電力が、充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutにより定まる充放電可能な電力範囲(Win〜Wout)を超えないと予想される場合には、エンジン4のクランキングを許可する。この場合、電池ECU40は、H(論理ハイ)レベルに活性化されたクランキング許可信号を出力する。   Therefore, the battery ECU 40 determines the cranking of the engine 4 when the electric power charged / discharged to the battery 10 with the start of the engine 4 is expected to exceed the electric power range in which the battery 10 can be charged / discharged. Ban. Specifically, battery ECU 40 sets charging power upper limit value Win and discharging power upper limit value Wout based at least on the SOC of battery 10 and battery temperature TB. And when the electric power charged / discharged to the battery 10 by starting of the engine 4 is expected not to exceed the electric power range (Win-Wout) that can be charged / discharged determined by the charging power upper limit value Win and the discharging power upper limit value Wout Permits cranking of the engine 4. In this case, the battery ECU 40 outputs a cranking permission signal activated to the H (logic high) level.

一方、バッテリ10の充放電電力が、充放電可能な電力範囲を超えると予想される場合には、電池ECU40は、エンジン4のクランキングを禁止する。この場合、電池ECU40は、L(論理ロー)レベルに非活性化されたクランキング許可信号を出力する。   On the other hand, when the charge / discharge power of battery 10 is expected to exceed the chargeable / dischargeable power range, battery ECU 40 prohibits cranking of engine 4. In this case, the battery ECU 40 outputs a cranking permission signal deactivated to an L (logic low) level.

HV−ECU50は、車両100の走行時において、運転者要求に応じた車両駆動力を発生させるために、エンジン4、PCU20、およびモータジェネレータMG1,MG2を制御するための制御装置である。HV−ECU50は、車両駆動力の制御に加えて、バッテリ10で充放電される電力も制御する。   HV-ECU 50 is a control device for controlling engine 4, PCU 20, and motor generators MG <b> 1 and MG <b> 2 to generate vehicle driving force in response to a driver's request when vehicle 100 is traveling. The HV-ECU 50 controls the electric power charged / discharged by the battery 10 in addition to the control of the vehicle driving force.

具体的には、HV−ECU50は、バッテリ10のSOCに応じて、エンジン4を停止してモータジェネレータMG2のみを用いた走行(以下、「EV(Electric Vehicle)走行」とも称す)と、エンジン4を作動させてモータジェネレータMG2およびエンジン4を用いた走行(以下、「HV(Hybrid Vehicle)走行」とも称す)とを選択的に適用する。   Specifically, the HV-ECU 50 stops the engine 4 according to the SOC of the battery 10 and travels using only the motor generator MG2 (hereinafter also referred to as “EV (Electric Vehicle) travel”), and the engine 4 Is selectively applied to travel using the motor generator MG2 and the engine 4 (hereinafter also referred to as “HV (Hybrid Vehicle) travel”).

HV−ECU50は、EV走行では、エンジン4を停止して、モータジェネレータMG2からの駆動力のみで走行するように、モータジェネレータMG1,MG2への出力要求およびエンジン4への出力要求を決定する。なお、モータジェネレータMG1,MG2への出力要求は、バッテリ10の充放電可能な電力範囲内(Win〜Wout)でバッテリ10の充放電が実行されるように制限した上で設定される。   The HV-ECU 50 determines the output request to the motor generators MG1 and MG2 and the output request to the engine 4 so that the engine 4 is stopped by EV driving and only the driving force from the motor generator MG2 is driven. The output request to motor generators MG1 and MG2 is set after limiting so that charging / discharging of battery 10 is performed within a power range (Win to Wout) in which charging / discharging of battery 10 is possible.

一方、HV走行では、HV−ECU50は、バッテリ10のSOCが一定の制御範囲内に維持されるように、エンジン4およびモータジェネレータMG1による充電を制御する。すなわち、モータジェネレータMG1による充電が要求されると、エンジン4も起動を開始する。なお、エンジン4の起動によって生じる駆動力の一部が車両100の走行に用いられてもよい。   On the other hand, in HV traveling, HV-ECU 50 controls charging by engine 4 and motor generator MG1 so that the SOC of battery 10 is maintained within a certain control range. That is, when charging by motor generator MG1 is requested, engine 4 also starts to start. A part of the driving force generated by starting the engine 4 may be used for traveling of the vehicle 100.

そして、HV−ECU50は、HV走行では、バッテリ10のSOCを維持しつつ、かつ、総合的な燃費が最適化されるように、モータジェネレータMG1,MG2への出力要求およびエンジン4への出力要求を決定する。HV−ECU50は、決定されたエンジン4への出力要求に応じて、エンジンパワーおよびエンジン目標回転速度を示すエンジン制御指示を生成する。また、HV−ECU50は、モータジェネレータMG1,MG2への出力要求に応じてモータジェネレータMG1,MG2を駆動するためのスイッチング指令PWI1,PWI2を生成する。さらに、HV−ECU50は、モータジェネレータMG1,MG2への出力要求に基づいて決定された制御指令値に従ってシステム電圧VHが制御されるように、スイッチング指令PWCを生成する。   Then, in HV traveling, HV-ECU 50 maintains an SOC of battery 10 and requests output to motor generators MG1 and MG2 and output request to engine 4 so that the overall fuel efficiency is optimized. To decide. The HV-ECU 50 generates an engine control instruction indicating the engine power and the engine target rotational speed in response to the determined output request to the engine 4. Further, HV-ECU 50 generates switching commands PWI1 and PWI2 for driving motor generators MG1 and MG2 in response to output requests to motor generators MG1 and MG2. Further, HV-ECU 50 generates switching command PWC such that system voltage VH is controlled in accordance with a control command value determined based on an output request to motor generators MG1, MG2.

さらに、HV−ECU50は、車両100の走行中にバッテリ10の異常が生じた場合、システムメインリレーSMRにリレー制御信号SE1〜SE3を送ることにより、リレーSMR1〜SMR3をオフする。これにより、バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断される。   Further, when an abnormality occurs in battery 10 during travel of vehicle 100, HV-ECU 50 turns off relays SMR1 to SMR3 by sending relay control signals SE1 to SE3 to system main relay SMR. Thereby, the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is interrupted.

この場合、車両100は、バッテリ10を用いない走行(バッテリレス走行)を実行する。具体的には、インバータ22に供給される直流電力は、モータジェネレータMG1およびインバータ14によって生成される。   In this case, the vehicle 100 executes traveling without using the battery 10 (battery-less traveling). Specifically, the DC power supplied to inverter 22 is generated by motor generator MG1 and inverter 14.

バッテリレス走行の一形態を以下に説明する。エンジン4により発生された動力は、動力分割機構3によって、モータジェネレータMG1と駆動輪2との2経路に分配される。モータジェネレータMG1は、エンジン4の動力により発電する。インバータ14は、モータジェネレータMG1により発電された交流電力を直流電力に変換し、その直流電力を電力線PL2および接地線NL1の間に出力する。インバータ22は、電力線PL2および接地線NL1を介して入力される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMG2に供給することにより、モータジェネレータMG2を駆動する。   One form of battery-less traveling will be described below. The power generated by the engine 4 is distributed to the two paths of the motor generator MG1 and the drive wheels 2 by the power split mechanism 3. Motor generator MG <b> 1 generates power using the power of engine 4. Inverter 14 converts AC power generated by motor generator MG1 into DC power, and outputs the DC power between power line PL2 and ground line NL1. Inverter 22 drives motor generator MG2 by converting DC power input via power line PL2 and ground line NL1 into AC power and supplying the same to motor generator MG2.

なお、車両100のEV走行中にバッテリ10の異常が発生した場合には、モータジェネレータMG1をスタータとしてエンジン4をクランキングして始動する必要がある。インバータ14は、バッテリ10からの直流電力を交流電力に変換して、モータジェネレータMG1へ供給する。そして、エンジン4が始動すると、リレーSMR1〜SMR3をオフすることにより、バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断される。   When an abnormality occurs in battery 10 during EV travel of vehicle 100, engine 4 needs to be cranked and started using motor generator MG1 as a starter. Inverter 14 converts DC power from battery 10 into AC power and supplies it to motor generator MG1. When engine 4 is started, relays SMR1 to SMR3 are turned off, so that the electrical connection between battery 10 and PCU 20 is interrupted.

図3は、本発明の実施の形態1によるハイブリッド車両のバッテリレス走行を実現するための制御処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a control processing procedure for realizing battery-less travel of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.

図3を参照して、HV−ECU50は、ステップS01により、バッテリ10が異常であるか否かを判定する。たとえば、HV−ECU50は、電池ECU40からの異常情報(ダイアグコード)の受信の有無を判定する。バッテリ10が異常でないと判定された場合(ステップS01のNO判定時)には、一連の処理は終了する。   Referring to FIG. 3, HV-ECU 50 determines whether or not battery 10 is abnormal in step S01. For example, the HV-ECU 50 determines whether or not abnormality information (diag code) is received from the battery ECU 40. If it is determined that the battery 10 is not abnormal (NO determination in step S01), the series of processes ends.

一方、バッテリ10が異常であると判定された場合(ステップS01のYES判定時)には、HV−ECU50は、ステップS02に進み、エンジン4が起動状態であるか否かを判定する。エンジン4が起動状態である場合(ステップS02のYES判定時)には、HV−ECU50は、ステップS03〜S06をスキップして、ステップS07に進み、リレー制御信号SE1〜SE3をシステムメインリレーSMRに送ることによって、システムメインリレーSMRをオフする。これにより、バッテリ10とPCU20との電気的接続を遮断する。   On the other hand, when it is determined that the battery 10 is abnormal (when YES is determined in step S01), the HV-ECU 50 proceeds to step S02 and determines whether or not the engine 4 is in an activated state. When engine 4 is in the activated state (when YES is determined in step S02), HV-ECU 50 skips steps S03 to S06, proceeds to step S07, and transmits relay control signals SE1 to SE3 to system main relay SMR. By sending, the system main relay SMR is turned off. Thereby, the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is cut off.

そして、ステップS08では、HV−ECU50は、バッテリレス走行を実行する。エンジン4の動力がモータジェネレータMG1に供給されてモータジェネレータMG1が発電する。モータジェネレータMG1の発電により生成された交流電力は、インバータ14によって直流電力に変換されるとともにインバータ22に供給される。インバータ22は、その直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMG2に供給する。HV−ECU50は、インバータ14,22が上述の動作を行なうようにインバータ14,22を制御する。   And in step S08, HV-ECU50 performs battery-less driving | running | working. The power of the engine 4 is supplied to the motor generator MG1, and the motor generator MG1 generates power. The AC power generated by the power generation of motor generator MG1 is converted into DC power by inverter 14 and supplied to inverter 22. Inverter 22 converts the DC power into AC power and supplies it to motor generator MG2. The HV-ECU 50 controls the inverters 14 and 22 so that the inverters 14 and 22 perform the above-described operation.

これに対して、エンジン4が停止状態である場合(ステップS02のNO判定時)には、HV−ECU50は、ステップS03に進み、エンジン4のクランキングが許可されているか否かを判定する。具体的には、HV−ECU50は、電池ECU40から受信したクランキング許可信号がHレベルであるか否かを判定する。受信したクランキング許可信号がLレベルであると判定された場合(ステップS03のNO判定時)、すなわち、クランキングが禁止されている場合には、HV−ECU50は、一連の処理を終了する。   On the other hand, when the engine 4 is in a stopped state (when NO is determined in step S02), the HV-ECU 50 proceeds to step S03 and determines whether or not cranking of the engine 4 is permitted. Specifically, HV-ECU 50 determines whether or not the cranking permission signal received from battery ECU 40 is at the H level. When it is determined that the received cranking permission signal is at the L level (when NO is determined in step S03), that is, when cranking is prohibited, the HV-ECU 50 ends a series of processes.

一方、受信したクランキング許可信号がHレベルであると判定された場合(ステップS03のYES判定時)、HV−ECU50は、ステップS04〜S06により、エンジン4をクランキングして始動する。   On the other hand, when it is determined that the received cranking permission signal is at the H level (when YES is determined in step S03), HV-ECU 50 cranks and starts engine 4 in steps S04 to S06.

具体的には、HV−ECU50は、ステップS04では、システムメインリレーSMRがオフ状態であるか否かを判定する。システムメインリレーSMRがオフ状態であると判定された場合(ステップS04のYES判定時)には、HV−ECU50は、ステップS05により、バッテリ10およびPCU20を電気的に接続するように、システムメインリレーSMRのオンオフを制御する。   Specifically, in step S04, HV-ECU 50 determines whether or not system main relay SMR is in an off state. When it is determined that system main relay SMR is in the off state (when YES is determined in step S04), HV-ECU 50 causes system main relay to electrically connect battery 10 and PCU 20 in step S05. Controls on / off of SMR.

これに対して、システムメインリレーSMRがオン状態であると判定された場合(ステップS04のNO判定時)には、処理をステップS06に進める。   On the other hand, when it is determined that system main relay SMR is in the on state (NO in step S04), the process proceeds to step S06.

ステップS06では、HV−ECU50は、モータジェネレータMG1によりエンジン4のクランキングを実行する。インバータ14は、HV−ECU50からの信号PWI1に応じて、バッテリ10から供給される直流電力を交流電力に変換して、モータジェネレータMG1へ供給する。これにより、モータジェネレータMG1は、エンジン4をクランキングして始動する。   In step S06, HV-ECU 50 performs cranking of engine 4 by motor generator MG1. Inverter 14 converts DC power supplied from battery 10 into AC power in accordance with signal PWI1 from HV-ECU 50, and supplies the AC power to motor generator MG1. Thereby, motor generator MG1 cranks engine 4 and starts it.

そして、モータジェネレータMG1によるエンジン4のクランキングが完了してエンジン4が完爆し、エンジン始動が完了すると、HV−ECU50は、ステップS07に進み、システムメインリレーSMRにリレー制御信号SE1〜SE3を送ることにより、リレーSMR1〜SMR3をオフする。バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断されると、HV−ECU50は、車両100をバッテリレス走行させる制御(以下、「バッテリレス走行制御」とも称す)を実行する。   When the cranking of the engine 4 by the motor generator MG1 is completed and the engine 4 is completely exploded, and the engine start is completed, the HV-ECU 50 proceeds to step S07, and sends relay control signals SE1 to SE3 to the system main relay SMR. By sending, relays SMR1 to SMR3 are turned off. When the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is interrupted, the HV-ECU 50 executes control for causing the vehicle 100 to run in a battery-less manner (hereinafter also referred to as “battery-less running control”).

以上説明したように、本実施の形態による車両100では、HV−ECU50は、車両100の走行中にバッテリ10の異常が生じた場合には、バッテリ10をPCU20から電気的に遮断して車両100を通常走行からバッテリレス走行に移行させる。   As described above, in the vehicle 100 according to the present embodiment, the HV-ECU 50 electrically disconnects the battery 10 from the PCU 20 when the abnormality of the battery 10 occurs while the vehicle 100 is traveling. Is shifted from normal running to battery-less running.

さらに、HV−ECU50は、車両100の走行中にローカルCANの通信異常が生じた場合においても、バッテリ10とPCU20との電気的接続を遮断してバッテリレス走行を実行する。ローカルCANの通信異常が発生すると、HV−ECU50および電池ECU40の連携制御が破綻することによって、バッテリ10の充放電制御の信頼性が損なわれる虞があるためである。   Furthermore, even when a local CAN communication abnormality occurs while the vehicle 100 is traveling, the HV-ECU 50 performs batteryless traveling by cutting off the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20. This is because when the local CAN communication abnormality occurs, the cooperation control of the HV-ECU 50 and the battery ECU 40 breaks down, which may impair the reliability of charge / discharge control of the battery 10.

具体的には、車両100の走行中にローカルCANの通信異常が生じた場合には、バッテリ10の異常が発生した場合と同様に、図3で説明した制御処理手順に従って、エンジン4を起動状態にした後にバッテリ10とPCU20との電気的接続を遮断する。これにより、車両100はバッテリレス走行を実行する。   Specifically, when a local CAN communication abnormality occurs while the vehicle 100 is traveling, the engine 4 is activated in accordance with the control processing procedure described with reference to FIG. Then, the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is cut off. Thereby, vehicle 100 performs battery-less running.

しかしながら、ローカルCANの通信異常が生じた場合には、図2に示すように、電池ECU40からHV−ECU50に対してクランキング許可信号を正常に送信できない可能性がある。その結果、HV−ECU50は、クランキング許可信号に基づいてエンジン4のクランキングの可否を判断できず、バッテリレス走行制御に移行できない虞がある。あるいは、クランキング許可信号がLレベル、すなわち、エンジン4のクランキングが禁止されているにも拘わらず、誤ってHV−ECU50がエンジン4をクランキングすることによって、バッテリ10の過放電や過充電を生じさせる可能性がある。   However, when a local CAN communication abnormality occurs, there is a possibility that the cranking permission signal cannot be normally transmitted from the battery ECU 40 to the HV-ECU 50 as shown in FIG. As a result, the HV-ECU 50 cannot determine whether or not the engine 4 can be cranked based on the cranking permission signal, and may not be able to shift to batteryless travel control. Alternatively, the HV-ECU 50 erroneously cranks the engine 4 even though the cranking permission signal is at L level, that is, the cranking of the engine 4 is prohibited, so that the battery 10 is overdischarged or overcharged. May occur.

そのため、本実施の形態1による車両では、図2に示すように、電池ECU40は、ローカルCAN(通信線70)の通信異常が生じた場合には、ボディCAN(通信線80)を用いてクランキング許可信号をHV−ECU50に送信する。上述したように、ボディCANは、ローカルCANに比べて通信速度が遅いため、高い制御応答性が求められるバッテリ10の充放電制御には不向きである。しかしながら、バッテリレス走行制御へ移行する際には、バッテリ10の充放電制御のような高い制御応答性が求められていないため、クランキング許可信号の通信に、ローカルCANに代えて、ボディCANを利用することができる。   Therefore, in the vehicle according to the first embodiment, as shown in FIG. 2, when a communication abnormality of the local CAN (communication line 70) occurs, the battery ECU 40 uses the body CAN (communication line 80). A ranking permission signal is transmitted to the HV-ECU 50. As described above, since the body CAN has a lower communication speed than the local CAN, it is not suitable for charge / discharge control of the battery 10 that requires high control responsiveness. However, since high control responsiveness such as charge / discharge control of the battery 10 is not required when shifting to battery-less travel control, the body CAN is used instead of the local CAN for communication of the cranking permission signal. Can be used.

HV−ECU50は、ボディCANを経由してクランキング許可信号を受信すると、クランキング許可信号に基づいてエンジン4のクランキングが許可されているか否かを判定する。そして、エンジン4のクランキングが許可されている場合には、モータジェネレータMG1によりエンジン4をクランキングして始動した後に、システムメインリレーSMRをオフしてバッテリ10およびPCU20の電気的接続を遮断する。   When the HV-ECU 50 receives the cranking permission signal via the body CAN, the HV-ECU 50 determines whether cranking of the engine 4 is permitted based on the cranking permission signal. If cranking of engine 4 is permitted, cranking engine 4 by motor generator MG1 and starting the engine 4 then turns off system main relay SMR to cut off the electrical connection between battery 10 and PCU 20. .

図4は、本発明の実施の形態1によるローカルCANの通信異常発生時におけるバッテリレス走行を実現するための処理手順を説明するタイミングチャートである。なお、電池ECU40およびHV−ECU50は、ボディCAN(通信線80)およびローカルCAN(通信線70)によって相互に通信可能に接続されている。   FIG. 4 is a timing chart illustrating a processing procedure for realizing battery-less travel when a local CAN communication abnormality occurs according to Embodiment 1 of the present invention. Battery ECU 40 and HV-ECU 50 are connected to each other by body CAN (communication line 80) and local CAN (communication line 70).

図4を参照して、イグニッションオン指令が与えられて車両100がIGオン状態となると(時刻t1)、ローカルCAN(通信線70)およびボディCAN(通信線80)はそれぞれ、通信可能な状態(以下、「オン状態」とも称す)となる。なお、ボディCANは、ローカルCANよりも若干遅れたタイミングでオン状態となる。   Referring to FIG. 4, when an ignition-on command is given and vehicle 100 enters an IG-on state (time t1), local CAN (communication line 70) and body CAN (communication line 80) are in a communicable state ( Hereinafter, it is also referred to as an “on state”. The body CAN is turned on at a timing slightly delayed from the local CAN.

電池ECU40は、バッテリ10の充放電可能な電力範囲(Win〜Wout)に基づいて、上述した方法によって、クランキング許可信号を生成する。なお、車両100がバッテリレス走行に移行した後はバッテリ10の充電が停止されるため、車両100の走行と停止とが繰り返されると、エンジン4の再始動の度にバッテリ10からモータジェネレータMG1に電力が持ち出される。これにより、バッテリ10が過放電となる虞がある。そのため、電池ECU40は、車両100がバッテリレス走行に移行した後は、エンジン4をクランキングした回数をカウントし、このカウント値が所定の許容値を超えたときに、エンジン4のクランキングを禁止する。すなわち、電池ECU40は、Lレベルに非活性化されたクランキング許可信号を出力する。   The battery ECU 40 generates a cranking permission signal by the above-described method based on the power range (Win to Wout) in which the battery 10 can be charged and discharged. In addition, since charging of the battery 10 is stopped after the vehicle 100 shifts to battery-less traveling, when the traveling and stopping of the vehicle 100 are repeated, the battery 10 changes to the motor generator MG1 every time the engine 4 is restarted. Electricity is taken out. Thereby, the battery 10 may be overdischarged. Therefore, the battery ECU 40 counts the number of times the engine 4 has been cranked after the vehicle 100 shifts to battery-less travel, and prohibits cranking of the engine 4 when the count value exceeds a predetermined allowable value. To do. That is, the battery ECU 40 outputs a cranking permission signal deactivated to the L level.

電池ECU40は、生成したクランキング許可信号を、ローカルCANを経由してHV−ECU50へ送信する。HV−ECU50は、Hレベルに活性化されたクランキング許可信号を受信すると、バッテリ10およびPCU20を電気的に接続するように、システムメインリレーSMRのオンオフを制御する。すなわち、HV−ECU50は、上述した処理手順に従ってリレーSMR1,SMR2をオンする。   The battery ECU 40 transmits the generated cranking permission signal to the HV-ECU 50 via the local CAN. When receiving the cranking permission signal activated to the H level, the HV-ECU 50 controls the on / off of the system main relay SMR so as to electrically connect the battery 10 and the PCU 20. That is, HV-ECU 50 turns on relays SMR1 and SMR2 in accordance with the processing procedure described above.

電池ECU40はさらに、バッテリ10の状態値(電池データおよびSOC)を、ローカルCANを経由してHV−ECU50へ送信する。HV−ECU50は、バッテリ10の状態値に基づいて、充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutを設定すると、その設定された範囲内でバッテリ10の充放電が実行されるように制限した上で、モータジェネレータMG1,MG2への出力要求およびエンジン4への出力要求を決定する。   The battery ECU 40 further transmits the state value (battery data and SOC) of the battery 10 to the HV-ECU 50 via the local CAN. HV-ECU 50 restricts charging / discharging of battery 10 within the set range when charging power upper limit value Win and discharging power upper limit value Wout are set based on the state value of battery 10. Thus, the output request to the motor generators MG1 and MG2 and the output request to the engine 4 are determined.

ここで、車両100の走行中にローカルCANに通信異常が発生すると(時刻t2)、HV−ECU50は、システムメインリレーSMRをオフして、バッテリ10をPCU20から遮断した状態で車両100を走行させるフェールセーフ制御(バッテリレス走行制御)を行なう。   Here, when a communication abnormality occurs in the local CAN while the vehicle 100 is traveling (time t2), the HV-ECU 50 turns off the system main relay SMR and causes the vehicle 100 to travel with the battery 10 disconnected from the PCU 20. Perform fail-safe control (battery-less travel control).

なお、ローカルCANの通信異常が発生したときにエンジン4が停止状態である場合、HV−ECU50は、電池ECU40から送信されるクランキング許可信号に基づいて、エンジン4のクランキングが許可されているか否かを判定する。   If the engine 4 is in a stopped state when a local CAN communication abnormality occurs, is the HV-ECU 50 permitted to crank the engine 4 based on a cranking permission signal transmitted from the battery ECU 40? Determine whether or not.

このとき、電池ECU40は、通信異常が発生しているローカルCANに代えて、ボディCANを経由してクランキング許可信号を送信する。HV−ECU50は、ボディCANを経由して受信したクランキング許可信号がHレベルであるとき、モータジェネレータMG1によりエンジン4をクランキングして始動する(時刻t3)。そして、エンジン始動が完了すると、HV−ECU50は、システムメインリレーSMRをオフする(時刻t4)。バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断されると、イグニッションオフ指令が与えられる時点まで(時刻t5)、HV−ECU50は、バッテリレス走行制御を実行する。   At this time, the battery ECU 40 transmits a cranking permission signal via the body CAN instead of the local CAN where the communication abnormality has occurred. When the cranking permission signal received via the body CAN is at the H level, the HV-ECU 50 cranks and starts the engine 4 by the motor generator MG1 (time t3). When the engine start is completed, HV-ECU 50 turns off system main relay SMR (time t4). When the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is interrupted, the HV-ECU 50 executes the batteryless travel control until the ignition off command is given (time t5).

そして、IGオフの期間中に再びイグニッションオン指令が与えられると(時刻t6)、ボディCAN(通信線80)は、オフ状態からオン状態に切り替わる。なお、ローカルCANは、通信異常の発生以降はオフ状態に維持される。電池ECU40は、バッテリ10の充放電可能な電力範囲(Win〜Wout)、およびバッテリレス走行移行後にエンジン4をクランキングした回数に基づいて、クランキング許可信号を生成する。電池ECU40は、その生成したクランキング許可信号を、ボディCANを経由してHV−ECU50へ送信する(時刻t7)。   When the ignition-on command is given again during the IG-off period (time t6), the body CAN (communication line 80) is switched from the off state to the on state. Note that the local CAN is maintained in the off state after the occurrence of the communication abnormality. The battery ECU 40 generates a cranking permission signal based on the chargeable / dischargeable power range (Win to Wout) of the battery 10 and the number of times the engine 4 has been cranked after the transition to batteryless travel. The battery ECU 40 transmits the generated cranking permission signal to the HV-ECU 50 via the body CAN (time t7).

HV−ECU50は、ボディCANを介してHレベルに活性化されたクランキング許可信号を受信すると、バッテリ10およびPCU20を電気的に接続するように、システムメインリレーSMRのオンオフを制御する(時刻t9)。そして、HV−ECU50は、モータジェネレータMG1によりエンジン4をクランキングして始動する(時刻t10)。エンジン始動が完了すると、HV−ECU50は、システムメインリレーSMRをオフする(時刻t11)。バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断されると、イグニッションオフ指令が与えられる時点(図示せず)まで、HV−ECU50はバッテリレス走行制御を実行する。   When HV-ECU 50 receives the cranking permission signal activated to H level via body CAN, HV-ECU 50 controls on / off of system main relay SMR to electrically connect battery 10 and PCU 20 (time t9). ). Then, HV-ECU 50 cranks engine 4 by motor generator MG1 and starts it (time t10). When the engine start is completed, the HV-ECU 50 turns off the system main relay SMR (time t11). When the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is interrupted, the HV-ECU 50 executes the batteryless travel control until a time point (not shown) where an ignition off command is given.

なお、バッテリレス走行制御にはバッテリ10の情報は不要であるため、バッテリレス走行中は電池ECU40およびHV−ECU50の間で通信は行なわれない。すなわち、ボディCANは、クランキング許可信号の送受信にのみ用いられる。   In addition, since the information of the battery 10 is unnecessary for battery-less traveling control, communication is not performed between the battery ECU 40 and the HV-ECU 50 during battery-less traveling. That is, the body CAN is used only for transmission / reception of the cranking permission signal.

また、HV−ECU50は、再びIGオン状態になった時点(時刻t6)から予め定められた時間内にクランキング許可信号を受信しない場合には、バッテリレス走行制御を不実行とする。これにより、車両100は、走行不能状態(Ready−OFF状態)となる。   Further, when the HV-ECU 50 does not receive the cranking permission signal within a predetermined time from the time when the IG is again turned on (time t6), the HV-ECU 50 does not execute the batteryless travel control. As a result, the vehicle 100 enters a state where it cannot travel (Ready-OFF state).

このように、実施の形態1によるハイブリッド車両によれば、電池ECU40およびHV−ECU50間の直接的な通信手段であるローカルCANに通信異常が発生した場合には、電池ECU40は、ローカルCANに代えて、複数のECU間の通信手段であるボディCANを用いてクランキング許可信号をHV−ECU50に送信する。これにより、HV−ECU50は、バッテリの状態に応じてハイブリッド車両のバッテリレス走行を適切に実行することができる。その結果、通信異常発生時のフェールセーフ機能の信頼度を高めることができる。   As described above, according to the hybrid vehicle according to the first embodiment, when a communication abnormality occurs in the local CAN that is a direct communication means between the battery ECU 40 and the HV-ECU 50, the battery ECU 40 replaces the local CAN. Then, a cranking permission signal is transmitted to the HV-ECU 50 using the body CAN which is a communication means between the plurality of ECUs. Thereby, the HV-ECU 50 can appropriately execute the battery-less traveling of the hybrid vehicle according to the state of the battery. As a result, it is possible to increase the reliability of the fail-safe function when a communication abnormality occurs.

[実施の形態2]
図5は、本発明の実施の形態2によるハイブリッド車両の概略構成図である。
[Embodiment 2]
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle according to the second embodiment of the present invention.

図5を参照して、実施の形態2によるハイブリッド車両100Aは、図1に示した実施の形態1によるハイブリッド車両100と比較して、制御装置30に代えて、制御装置30Aを備える点で異なる。   Referring to FIG. 5, hybrid vehicle 100A according to the second embodiment is different from hybrid vehicle 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 in that control device 30A is provided instead of control device 30. .

制御装置30Aは、電池ECU40と、HV−ECU50と、論理積回路(AND回路)75,76,77とを含む。   Control device 30A includes a battery ECU 40, an HV-ECU 50, and logical product circuits (AND circuits) 75, 76, and 77.

電池ECU40およびHV−ECU50は、図2と同様に、ローカルCAN(通信線70)およびボディーCAN(通信線80)によって互いに通信可能に接続されている。電池ECU40は、ローカルCANを経由してバッテリ10の状態値およびクランキング許可信号をHV−ECU50に送信する。一方、ローカルCANの通信異常が生じた場合には、電池ECU40は、ボディCANを経由してクランキング許可信号をHV−ECU50に送信する。   The battery ECU 40 and the HV-ECU 50 are connected to each other by a local CAN (communication line 70) and a body CAN (communication line 80) in the same manner as in FIG. The battery ECU 40 transmits the state value of the battery 10 and the cranking permission signal to the HV-ECU 50 via the local CAN. On the other hand, when a local CAN communication abnormality occurs, the battery ECU 40 transmits a cranking permission signal to the HV-ECU 50 via the body CAN.

システムメインリレーSMRにおいて、リレーSMR1〜SMR3の各々は、代表的には、Hレベルの励磁信号の供給時に閉成(オン)する一方で、Lレベルの励磁信号の供給時に開放(オフ)される電磁リレーにより構成される。具体的には、リレーSMR1は励磁信号SE1♯に応答してオンオフされ、リレーSMR2は励磁信号SE2♯に応答してオンオフされ、リレーSMR3は励磁信号SE3♯に応答してオンオフされる。励磁信号SE1〜SE3は、リレー制御信号(オンオフ指令)を構成する。   In system main relay SMR, each of relays SMR1 to SMR3 is typically closed (ON) when an H level excitation signal is supplied, and is opened (OFF) when an L level excitation signal is supplied. Consists of electromagnetic relays. Specifically, relay SMR1 is turned on / off in response to excitation signal SE1 #, relay SMR2 is turned on / off in response to excitation signal SE2 #, and relay SMR3 is turned on / off in response to excitation signal SE3 #. Excitation signals SE1 to SE3 constitute a relay control signal (on / off command).

HV−ECU50は、リレーSMR1〜SMR3の励磁信号SE1〜SE3を発生するための励磁電源52を含む。励磁電源52は、電池ECU40から伝達されるクランキング許可信号がHレベルのときに、バッテリ10およびPCU20を電気的に接続するように、励磁信号SE1〜SE3を生成する。一方、クランキング許可信号がLレベルのときには、励磁電源52は、励磁信号SE1〜SE3の生成を停止する。これにより、励磁信号SE1〜SE3はLレベルに固定される。励磁電源52により生成された励磁信号SE1〜SE3は、論理積回路75,76,77にそれぞれ入力される。   HV-ECU 50 includes an excitation power supply 52 for generating excitation signals SE1 to SE3 of relays SMR1 to SMR3. Excitation power supply 52 generates excitation signals SE1 to SE3 so that battery 10 and PCU 20 are electrically connected when a cranking permission signal transmitted from battery ECU 40 is at an H level. On the other hand, when the cranking permission signal is at L level, the excitation power supply 52 stops generating the excitation signals SE1 to SE3. Thereby, the excitation signals SE1 to SE3 are fixed at the L level. Excitation signals SE1 to SE3 generated by the excitation power supply 52 are input to AND circuits 75, 76, and 77, respectively.

電池ECU40は、リレーSMR1〜SMR3の励磁信号SEBを発生するための励磁電源42を含む。励磁電源42は、電池ECU40で生成されたクランキング許可信号がHレベルのとき、Hレベルに活性化された励磁信号SEBを出力する。一方、クランキング許可信号がLレベルのとき、励磁電源42は、Lレベルに非活性化された励磁信号SEBを出力する。励磁信号SEBは、リレーSMR1〜SMR3のオンを許可する「許可指令」を構成する。励磁電源42から出力された励磁信号SEBは、論理積回路75,76,77に入力される。   Battery ECU 40 includes an excitation power source 42 for generating excitation signal SEB for relays SMR1-SMR3. When the cranking permission signal generated by the battery ECU 40 is at the H level, the excitation power source 42 outputs the excitation signal SEB activated to the H level. On the other hand, when the cranking permission signal is at the L level, the excitation power supply 42 outputs the excitation signal SEB deactivated to the L level. Excitation signal SEB constitutes a “permission command” for permitting relays SMR1 to SMR3 to be turned on. The excitation signal SEB output from the excitation power supply 42 is input to the logical product circuits 75, 76, and 77.

論理積回路75は、励磁電源52からの励磁信号SE1および励磁電源42からの励磁信号SEBの論理積に基づいて励磁信号SE1♯を生成する。詳細には、励磁信号SEBがHレベルのときに、励磁信号SE1♯は励磁信号SE1と同じ論理レベルとなる一方で、励磁信号SEBがLレベルのときには、励磁信号SE1♯はLレベルに固定される。これにより、リレーSMR1は、励磁信号SEBがHレベルのとき、すなわち、クランキング許可信号がHレベルのとき、実質的に励磁信号SE1に応答してオンオフされる。一方、励磁信号SEBがLレベルのとき、すなわち、クランキング許可信号がLレベルのとき、励磁信号SE1が無効化され、リレーSMR1は強制的にオフされる。   The AND circuit 75 generates an excitation signal SE1 # based on the logical product of the excitation signal SE1 from the excitation power supply 52 and the excitation signal SEB from the excitation power supply 42. Specifically, when excitation signal SEB is at H level, excitation signal SE1 # has the same logic level as excitation signal SE1, while when excitation signal SEB is at L level, excitation signal SE1 # is fixed at L level. The Thus, relay SMR1 is turned on and off substantially in response to excitation signal SE1 when excitation signal SEB is at the H level, that is, when the cranking permission signal is at the H level. On the other hand, when the excitation signal SEB is at L level, that is, when the cranking permission signal is at L level, the excitation signal SE1 is invalidated and the relay SMR1 is forcibly turned off.

論理積回路76は、論理積回路75と同様に、励磁電源52からの励磁信号SE2および励磁電源42からの励磁信号SEBの論理積に基づいて励磁信号SE2♯を生成する。リレーSMR2は、リレーSMR1と同様に、励磁信号SEBがHレベルのときに励磁信号SE2に応答してオンオフされる一方で、励磁信号SEBがLレベルのときに強制的にオフされる。   Similarly to the AND circuit 75, the AND circuit 76 generates the excitation signal SE2 # based on the logical product of the excitation signal SE2 from the excitation power supply 52 and the excitation signal SEB from the excitation power supply 42. Similar to relay SMR1, relay SMR2 is turned on and off in response to excitation signal SE2 when excitation signal SEB is at the H level, and is forcibly turned off when excitation signal SEB is at the L level.

論理積回路77は、論理積回路75,76と同様に、励磁電源52からの励磁信号SE3および励磁電源42からの励磁信号SEBの論理積に基づいて励磁信号SE3♯を生成する。リレーSMR3は、リレーSMR1,SMR2と同様に、励磁信号SEBがHレベルのときに励磁信号SE3に応答してオンオフされる一方で、励磁信号SEBがLレベルのときに強制的にオフされる。   The AND circuit 77 generates an excitation signal SE3 # based on the logical product of the excitation signal SE3 from the excitation power supply 52 and the excitation signal SEB from the excitation power supply 42, as in the AND circuits 75 and 76. Similar to relays SMR1 and SMR2, relay SMR3 is turned on / off in response to excitation signal SE3 when excitation signal SEB is at the H level, and is forcibly turned off when excitation signal SEB is at the L level.

すなわち、励磁電源52はシステムメインリレーSMRをオンオフするためのリレー制御信号SE1〜SE3を生成するのに対して、励磁電源42は、クランキングの可否に応じて励磁電源52により生成されたリレー制御信号を有効化/無効化するための信号(許可指令)SEBを生成する。このような構成とすることにより、エンジン4のクランキングが許可されている場合には、HV−ECU50からのリレー制御信号SE1〜SE3が有効化され、リレー制御信号SE1〜SE3に応答してシステムメインリレーSMRがオンオフされる。一方、エンジン4のクランキングが禁止されている場合には、リレー制御信号SE1〜SE3が無効化され、システムメインリレーSMRが強制的にオフされる。したがって、ローカルCANの通信異常などによってHV−ECU50が暴走した場合において、クランキングが禁止されている状況下でHV−ECU50が誤ってエンジン4をクランキングするのを回避することができる。   That is, the excitation power source 52 generates relay control signals SE1 to SE3 for turning on and off the system main relay SMR, while the excitation power source 42 generates the relay control generated by the excitation power source 52 according to whether or not cranking is possible. A signal (permission command) SEB for validating / invalidating the signal is generated. With this configuration, when the cranking of the engine 4 is permitted, the relay control signals SE1 to SE3 from the HV-ECU 50 are validated, and the system responds to the relay control signals SE1 to SE3. The main relay SMR is turned on / off. On the other hand, when cranking of engine 4 is prohibited, relay control signals SE1 to SE3 are invalidated and system main relay SMR is forcibly turned off. Therefore, when the HV-ECU 50 runs away due to a local CAN communication abnormality or the like, it is possible to avoid the HV-ECU 50 from accidentally cranking the engine 4 in a situation where cranking is prohibited.

図6は、本発明の実施の形態2によるローカルCANの通信異常発生時におけるバッテリレス走行を実現するための処理手順を説明するタイミングチャートである。   FIG. 6 is a timing chart illustrating a processing procedure for realizing battery-less traveling when a local CAN communication abnormality occurs according to Embodiment 2 of the present invention.

図6を参照して、イグニッションオン指令が与えられて車両100がIGオン状態となると(時刻t1)、ローカルCAN(通信線70)およびボディCAN(通信線80)はそれぞれオン状態となる。なお、ボディCANは、ローカルCANよりも若干遅れたタイミング(時刻ta)でオン状態となる。   Referring to FIG. 6, when an ignition-on command is given and vehicle 100 is turned on (time t1), local CAN (communication line 70) and body CAN (communication line 80) are each turned on. The body CAN is turned on at a timing (time ta) slightly delayed from the local CAN.

電池ECU40は、バッテリ10の充放電可能な電力範囲(Win〜Wout)に基づいて、上述した方法によって、クランキング許可信号を生成する。そして、電池ECU40は、生成したクランキング許可信号をローカルCANを経由してHV−ECU50へ送信する。   The battery ECU 40 generates a cranking permission signal by the above-described method based on the power range (Win to Wout) in which the battery 10 can be charged and discharged. Then, the battery ECU 40 transmits the generated cranking permission signal to the HV-ECU 50 via the local CAN.

さらに電池ECU40では、生成したクランキング許可信号に基づいて、励磁電源42が励磁信号SEBを生成する。励磁電源42は、Hレベルのクランキング許可信号に基づいて、Hレベルの励磁信号SEBを生成し、その生成した励磁信号SEBを論理積回路75〜77に入力する。   Further, in the battery ECU 40, the excitation power source 42 generates the excitation signal SEB based on the generated cranking permission signal. The excitation power supply 42 generates an H level excitation signal SEB based on the H level cranking permission signal, and inputs the generated excitation signal SEB to the AND circuits 75 to 77.

HV−ECU50は、ローカルCANを経由してHレベルに活性化されたクランキング許可信号を受信すると、バッテリ10およびPCU20を電気的に接続するように、システムメインリレーSMRのオンオフを制御する。HV−ECU50の励磁電源52は、バッテリ10をPCU20に電気的に接続するように、励磁信号SE1〜SE3を生成し、その生成した励磁信号SE1〜SE3を論理積回路75〜77にそれぞれ入力する。   When the HV-ECU 50 receives the cranking permission signal activated to the H level via the local CAN, the HV-ECU 50 controls on / off of the system main relay SMR so as to electrically connect the battery 10 and the PCU 20. Excitation power supply 52 of HV-ECU 50 generates excitation signals SE1 to SE3 so as to electrically connect battery 10 to PCU 20, and inputs the generated excitation signals SE1 to SE3 to AND circuits 75 to 77, respectively. .

リレーSMR1〜SMR3は、論理積回路75〜77から出力される励磁信号SE1♯〜SE3♯に応答してそれぞれオンオフされる。図6では、励磁信号SEBがHレベルであるため、リレーSMR1〜SMR3は、実質的に、HV−ECU50の励磁電源52からの励磁信号SE1〜SE3に応答してオンオフされる。   Relays SMR1-SMR3 are turned on / off in response to excitation signals SE1 # -SE3 # output from AND circuits 75-77, respectively. In FIG. 6, since the excitation signal SEB is at the H level, the relays SMR1 to SMR3 are substantially turned on and off in response to the excitation signals SE1 to SE3 from the excitation power supply 52 of the HV-ECU 50.

なお、HV−ECU50は、リレーSMR1,SMR3のオン指令(Hレベルの励磁信号SE1,SE3)を出力しているときの電圧VLの上昇を検出することによって、リレーSMR1,SMR3の開故障を判定する。具体的には、HV−ECU50は、電圧センサ21により検出される電圧VLが所定の閾値Vth以上であるとき、リレーSMR1,SMR3が正常であると判定する。一方、電圧VLが閾値Vthより低いとき、HV−ECU50は、リレーSMR1,SMR3の少なくとも一方が開故障していると判定する。リレーSMR1またはSMR3の開故障と判定された場合、HV−ECU50は、車両100の走行制御を不実行とする。   The HV-ECU 50 determines the open failure of the relays SMR1 and SMR3 by detecting the increase in the voltage VL when outputting the ON commands (H level excitation signals SE1 and SE3) of the relays SMR1 and SMR3. To do. Specifically, HV-ECU 50 determines that relays SMR1 and SMR3 are normal when voltage VL detected by voltage sensor 21 is equal to or higher than a predetermined threshold value Vth. On the other hand, when voltage VL is lower than threshold value Vth, HV-ECU 50 determines that at least one of relays SMR1, SMR3 has an open failure. If it is determined that relay SMR1 or SMR3 is open, HV-ECU 50 does not execute the travel control of vehicle 100.

車両100の走行中にローカルCANに通信異常が発生すると(時刻t2)、HV−ECU50は、バッテリレス走行制御に移行する。ローカルCANの通信異常が発生したときにエンジン4が停止状態である場合、HV−ECU50は、電池ECU40から送信されるクランキング許可信号に基づいて、エンジン4のクランキングが許可されているか否かを判定する。   If a communication abnormality occurs in the local CAN while the vehicle 100 is traveling (time t2), the HV-ECU 50 shifts to batteryless traveling control. When engine 4 is in a stopped state when a local CAN communication abnormality occurs, HV-ECU 50 determines whether or not cranking of engine 4 is permitted based on a cranking permission signal transmitted from battery ECU 40. Determine.

電池ECU40は、通信異常が発生しているローカルCANに代えて、ボディCANを経由してクランキング許可信号を送信する。HV−ECU50は、ボディCANを経由して受信したクランキング許可信号がHレベルであるとき、モータジェネレータMG1によりエンジン4をクランキングして始動する(時刻t3)。エンジン始動が完了すると、HV−ECU50の励磁電源52は、励磁信号SE1,SE2をLレベルに非活性化して出力する。これにより、論理積回路75,76は、Lレベルに非活性化された励磁信号SE1♯,SE2♯をリレーSMR1,SMR2にそれぞれ出力する。この結果、システムメインリレーSMRがオフされ、バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断される(時刻t4)。そして、イグニッションオフ指令が与えられる時点まで(時刻t5)、HV−ECU50は、バッテリレス走行制御を実行する。   The battery ECU 40 transmits a cranking permission signal via the body CAN instead of the local CAN where the communication abnormality has occurred. When the cranking permission signal received via the body CAN is at the H level, the HV-ECU 50 cranks and starts the engine 4 by the motor generator MG1 (time t3). When the engine start is completed, the excitation power source 52 of the HV-ECU 50 deactivates the excitation signals SE1 and SE2 to the L level and outputs them. Thereby, AND circuits 75 and 76 output excitation signals SE1 # and SE2 # deactivated to L level to relays SMR1 and SMR2, respectively. As a result, system main relay SMR is turned off, and the electrical connection between battery 10 and PCU 20 is interrupted (time t4). The HV-ECU 50 executes the batteryless travel control until the ignition off command is given (time t5).

IGオフの期間中に再びイグニッションオン指令が与えられると(時刻t6)、ボディCAN(通信線80)は、オフ状態からオン状態に切り替わる。なお、ローカルCANは、通信異常の発生以降はオフ状態に維持される。電池ECU40は、バッテリ10の充放電可能な電力範囲、およびバッテリレス走行移行後にエンジン4をクランキングした回数に基づいて、クランキング許可信号を生成する。電池ECU40は、その生成したクランキング許可信号をボディCANを経由してHV−ECU50へ送信する(時刻t7)。   When an ignition-on command is given again during the IG-off period (time t6), body CAN (communication line 80) switches from the off state to the on state. Note that the local CAN is maintained in the off state after the occurrence of the communication abnormality. The battery ECU 40 generates a cranking permission signal based on the chargeable / dischargeable power range of the battery 10 and the number of times the engine 4 has been cranked after the transition to batteryless travel. Battery ECU 40 transmits the generated cranking permission signal to HV-ECU 50 via body CAN (time t7).

HV−ECU50は、Hレベルに活性化されたクランキング許可信号を受信すると、バッテリ10およびPCU20を電気的に接続するように、システムメインリレーSMRのオンオフを制御する(時刻t8)。具体的には、HV−ECU50の励磁電源52は、バッテリ10をPCU20に電気的に接続するように、励磁信号SE1〜SE3を生成し、その生成した励磁信号SE1〜SE3を論理積回路75〜77にそれぞれ入力する。   When receiving the cranking permission signal activated to the H level, the HV-ECU 50 controls the on / off of the system main relay SMR so as to electrically connect the battery 10 and the PCU 20 (time t8). Specifically, the excitation power source 52 of the HV-ECU 50 generates excitation signals SE1 to SE3 so as to electrically connect the battery 10 to the PCU 20, and generates the excitation signals SE1 to SE3 from the AND circuits 75 to 75. 77, respectively.

電池ECU40では、生成したクランキング許可信号に基づいて、励磁電源42が励磁信号SEBを生成する。図6では、励磁電源42は、Hレベルのクランキング許可信号に基づいて、Hレベルの励磁信号SEBを生成して論理積回路75〜77に入力する。   In the battery ECU 40, the excitation power source 42 generates the excitation signal SEB based on the generated cranking permission signal. In FIG. 6, the excitation power supply 42 generates an H level excitation signal SEB based on the H level cranking permission signal and inputs it to the AND circuits 75-77.

これにより、システムメインリレーSMRは、論理積回路75〜77から出力される励磁信号SE1♯〜SE3♯に応答してオンオフされる(時刻t9)。励磁信号SEBがHレベルであるため、システムメインリレーSMRは、実質的に、HV−ECU50の励磁電源52からの励磁信号SE1〜SE3に応答してオンオフされる。   Thus, system main relay SMR is turned on / off in response to excitation signals SE1 # -SE3 # output from AND circuits 75-77 (time t9). Since excitation signal SEB is at the H level, system main relay SMR is substantially turned on / off in response to excitation signals SE1 to SE3 from excitation power supply 52 of HV-ECU 50.

そして、HV−ECU50は、モータジェネレータMG1によりエンジン4をクランキングして始動する(時刻t10)。エンジン始動が完了すると、HV−ECU50は、システムメインリレーSMRをオフする(時刻t11)。バッテリ10とPCU20との電気的接続が遮断されると、イグニッションオフ指令が与えられる時点(図示せず)まで、HV−ECU50はバッテリレス走行制御を実行する。   Then, HV-ECU 50 cranks engine 4 by motor generator MG1 and starts it (time t10). When the engine start is completed, the HV-ECU 50 turns off the system main relay SMR (time t11). When the electrical connection between the battery 10 and the PCU 20 is interrupted, the HV-ECU 50 executes the batteryless travel control until a time point (not shown) where an ignition off command is given.

なお、HV−ECU50は、システムメインリレーSMRにオン指令を与えているにも拘わらず電圧VLが閾値Vthより低い状態が一定時間以上継続した場合には、システムメインリレーSMRが開故障していると判定し、バッテリレス走行制御を不実行とする。   In the HV-ECU 50, when the state where the voltage VL is lower than the threshold value Vth continues for a certain time or more despite the ON command being given to the system main relay SMR, the system main relay SMR is in an open failure state. Batteryless travel control is not executed.

このように、実施の形態2によるハイブリッド車両によれば、ローカルCANに通信異常が発生した場合には、電池ECU40は、ローカルCANに代えて、ボディCANを用いてクランキング許可信号をHV−ECU50に送信するとともに、クランキング許可信号に応じてシステムメインリレーSMRのオンを許可するための許可指令を発生する。これにより、エンジンのクランキングが禁止されているときには、電池ECU40側でシステムメインリレーSMRを強制的にオフすることができる。その結果、通信異常によるシステムメインリレーSMRの誤動作を防止できるため、バッテリの状態に応じてハイブリッド車両のバッテリレス走行を適切に実行することができる。その結果、通信異常発生時のフェールセーフ機能の信頼度をより一層高めることができる。   Thus, according to the hybrid vehicle according to the second embodiment, when communication abnormality occurs in the local CAN, the battery ECU 40 uses the body CAN instead of the local CAN to send the cranking permission signal to the HV-ECU 50. And a permission command for allowing the system main relay SMR to be turned on in response to the cranking permission signal. Thus, when engine cranking is prohibited, system main relay SMR can be forcibly turned off on the battery ECU 40 side. As a result, malfunction of system main relay SMR due to communication abnormality can be prevented, so that battery-less traveling of the hybrid vehicle can be appropriately executed according to the state of the battery. As a result, the reliability of the fail-safe function when a communication abnormality occurs can be further increased.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

2 駆動輪、3 動力分割機構、4 エンジン、10 蓄電装置、11 電池センサ、12 コンバータ、13,21 電圧センサ、14,22 インバータ、20 PCU、24,25 電流センサ、26,27 回転角センサ、30 制御装置、40 電池ECU、50 HV−ECU、70,80 通信線、100,100A ハイブリッド車両、MG1,MG2 モータジェネレータ、SMR システムメインリレー。   2 drive wheels, 3 power split mechanism, 4 engine, 10 power storage device, 11 battery sensor, 12 converter, 13, 21 voltage sensor, 14, 22 inverter, 20 PCU, 24, 25 current sensor, 26, 27 rotation angle sensor, 30 control device, 40 battery ECU, 50 HV-ECU, 70, 80 communication line, 100, 100A hybrid vehicle, MG1, MG2 motor generator, SMR system main relay.

Claims (6)

エンジンおよび車両駆動用の電動機を搭載したハイブリッド車両であって、
再充電可能な蓄電装置と、
前記蓄電装置から供給される電力を用いて前記エンジンを始動し、前記エンジンの出力を用いて発電した電力で前記蓄電装置を充電するとともに、前記蓄電装置から供給される電力を用いて前記電動機を駆動するように構成された電力変換装置と、
前記蓄電装置と前記電力変換装置との間に接続された開閉器と、
前記蓄電装置の状態値を管理するための第1の制御装置と、
前記開閉器のオンオフおよび前記電力変換装置を制御するための第2の制御装置と、
前記第1の制御装置および前記第2の制御装置の間の直接的な通信を可能とする第1の通信手段と、
前記第1の制御装置および第2の制御装置を含む複数の制御装置の間の通信を可能とする第2の通信手段とを備え、
前記第1の制御装置は、前記第1の通信手段に異常が生じたときには、前記蓄電装置の状態値に基づいて生成した前記エンジンの始動を許可するための始動許可信号を、前記第2の通信手段を用いて前記第2の制御装置に送信する、ハイブリッド車両。
A hybrid vehicle equipped with an engine and an electric motor for driving the vehicle,
A rechargeable power storage device;
The engine is started using the power supplied from the power storage device, the power storage device is charged with the power generated using the output of the engine, and the electric motor is used using the power supplied from the power storage device. A power converter configured to drive;
A switch connected between the power storage device and the power conversion device;
A first control device for managing a state value of the power storage device;
A second control device for controlling on / off of the switch and the power converter;
First communication means for enabling direct communication between the first control device and the second control device;
A second communication means for enabling communication between a plurality of control devices including the first control device and the second control device;
When an abnormality occurs in the first communication unit, the first control device generates a start permission signal for permitting the start of the engine generated based on a state value of the power storage device. A hybrid vehicle that transmits to the second control device using communication means.
前記第2の制御装置は、前記第1の通信手段に異常が生じたときには、前記始動許可信号に応じて前記エンジンを始動した状態で前記開閉器をオフするとともに、前記エンジンの出力を用いて発電した電力で前記電動機を駆動するように前記電力変換装置を制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両。   When an abnormality occurs in the first communication means, the second control device turns off the switch in a state where the engine is started according to the start permission signal, and uses the output of the engine. The hybrid vehicle according to claim 1, wherein the power converter is controlled so that the electric motor is driven by the generated power. 前記第1の制御装置は、前記エンジンの始動を禁止するときには、前記第2の制御装置による前記開閉器のオン指令を無効化する、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。   The hybrid vehicle according to claim 1, wherein the first control device invalidates an ON command of the switch by the second control device when prohibiting starting of the engine. 前記第1の制御装置は、前記エンジンの始動を許可するときに、前記開閉器のオンを許可する許可指令を出力し、
前記第2の制御装置は、前記始動許可信号を受信したときに前記エンジンが停止している場合には、前記開閉器のオン指令を出力する一方で、前記エンジンが起動すると、前記開閉器のオフ指令を出力し、
前記第1の制御装置からの前記許可指令と、前記第2の制御装置からのオンオフ指令との論理積を演算し、その演算結果に応じて前記開閉器をオンオフする論理積回路をさらに備える、請求項3に記載のハイブリッド車両。
The first control device outputs a permission command for allowing the switch to turn on when allowing the engine to start.
When the engine is stopped when the second control device receives the start permission signal, the second control device outputs an on command of the switch, while the engine starts, OFF command is output,
A logical product circuit that calculates a logical product of the permission command from the first control device and an on / off command from the second control device, and turns the switch on and off according to a result of the calculation; The hybrid vehicle according to claim 3.
前記第1の制御装置は、前記エンジンの始動を許可するときに、前記許可指令を活性化する一方で、前記エンジンの始動を禁止するときに、前記許可指令を非活性化する、請求項4に記載のハイブリッド車両。   5. The first control device activates the permission command when allowing the engine to start, and deactivates the permission command when prohibiting the engine from starting. The hybrid vehicle described in 1. 前記第1の通信手段は、前記ハイブリッド車両のパワートレインの制御系統に用いられる通信ネットワークであり、
前記第2の通信手段は、前記ハイブリッド車両の電装品の制御系統に用いられる通信ネットワークである、請求項1から5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
The first communication means is a communication network used for a control system of a powertrain of the hybrid vehicle,
The hybrid vehicle according to any one of claims 1 to 5, wherein the second communication means is a communication network used for a control system of electrical components of the hybrid vehicle.
JP2012083726A 2012-04-02 2012-04-02 Hybrid vehicle Active JP5780195B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083726A JP5780195B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083726A JP5780195B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212755A true JP2013212755A (en) 2013-10-17
JP5780195B2 JP5780195B2 (en) 2015-09-16

Family

ID=49586457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083726A Active JP5780195B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5780195B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084639A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Vehicle control system
CN105857052A (en) * 2015-02-10 2016-08-17 丰田自动车株式会社 Hybrid vehicle
US20160303976A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Hyundai Motor Company Fail safe apparatus and method for eco-friendly vehicle
JP2017051036A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 Vehicular power supply device and vehicle control device
JP2017087753A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
JP2017175871A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社ケーヒン Vehicle travel control device and vehicle travel device
JP2018140688A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社デンソー Battery pack
JP2019198186A (en) * 2018-05-10 2019-11-14 トヨタ自動車株式会社 Power supply device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131293A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Hyundai Motor Co Ltd Fail safety control system between control machines of hybrid vehicle
JP2007255294A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp Power supply for vehicle
JP2008195255A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Toyota Motor Corp Vehicular power supply system
JP2008271040A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Toyota Motor Corp Communication apparatus and communication system
JP2011122485A (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyota Motor Corp Vehicle drive control system
JP2011157017A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Motor Corp Hybrid vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131293A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Hyundai Motor Co Ltd Fail safety control system between control machines of hybrid vehicle
JP2007255294A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp Power supply for vehicle
JP2008195255A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Toyota Motor Corp Vehicular power supply system
JP2008271040A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Toyota Motor Corp Communication apparatus and communication system
JP2011122485A (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyota Motor Corp Vehicle drive control system
JP2011157017A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Motor Corp Hybrid vehicle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084639A (en) * 2013-10-25 2015-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Vehicle control system
CN105857052A (en) * 2015-02-10 2016-08-17 丰田自动车株式会社 Hybrid vehicle
JP2016147517A (en) * 2015-02-10 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
US9878620B2 (en) 2015-02-10 2018-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
US20160303976A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Hyundai Motor Company Fail safe apparatus and method for eco-friendly vehicle
US9862275B2 (en) 2015-04-15 2018-01-09 Hyundai Motor Company Fail safe apparatus and method for eco-friendly vehicle
JP2017051036A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 Vehicular power supply device and vehicle control device
JP2017087753A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
JP2017175871A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社ケーヒン Vehicle travel control device and vehicle travel device
JP2018140688A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社デンソー Battery pack
JP2019198186A (en) * 2018-05-10 2019-11-14 トヨタ自動車株式会社 Power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5780195B2 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780195B2 (en) Hybrid vehicle
JP4868088B2 (en) Charge / discharge control system and control method for hybrid vehicle
RU2418693C2 (en) Transport facility and method of its control
JP4840199B2 (en) Vehicle power supply system
US8469857B2 (en) Vehicle and control method and control device for vehicle
EP3614524B1 (en) Power supply system and electric powered vehicle including power supply system, and method for controlling power supply system
US8565953B2 (en) Hybrid vehicle and method for controlling the same
JP5716694B2 (en) Electric vehicle
EP2669131B1 (en) Hybrid vehicle
US8620503B2 (en) Hybrid vehicle
JP6110355B2 (en) Fault diagnosis method for vehicle and voltage sensor
JP5673687B2 (en) Power supply system and vehicle
JP5679071B2 (en) Power supply system and power supply device
JP2007290483A (en) Stop control device and stop control method of internal combustion engine
JP5630419B2 (en) Power supply system and vehicle
JP2008182841A (en) Electric vehicle
JP5227230B2 (en) Electric vehicle
JP2012085481A (en) Electric vehicle
JP2013192278A (en) Electric vehicle
JP2013051831A (en) Power source control device of electric vehicle
JP2007062642A (en) Hybrid vehicle
JP2015020651A (en) Vehicle
JP2008125162A (en) Electric vehicle
JP2014155298A (en) Power supply system, and vehicle mounting the same
CN109996712B (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium storing vehicle control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5780195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151