JP2013203843A - 加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー - Google Patents

加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2013203843A
JP2013203843A JP2012073498A JP2012073498A JP2013203843A JP 2013203843 A JP2013203843 A JP 2013203843A JP 2012073498 A JP2012073498 A JP 2012073498A JP 2012073498 A JP2012073498 A JP 2012073498A JP 2013203843 A JP2013203843 A JP 2013203843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
optical display
photocurable resin
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012073498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsubasa Shiine
翼 椎根
Junichi Yanagihara
潤一 柳原
Tsunehiro Muraoka
恒宏 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Chemical and Co Ltd filed Critical Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Priority to JP2012073498A priority Critical patent/JP2013203843A/ja
Publication of JP2013203843A publication Critical patent/JP2013203843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】加飾印刷が施された前面板と、光学表示パネル又はタッチパネルを貼り合わせた場合に、加飾印刷のインクが変色するという問題点を改善する光硬化型樹脂組成物の提供。
【解決手段】加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとの貼り合せ用の光硬化型樹脂組成物であって、光重合性オリゴマー、光重合性モノマー及び光重合開始剤を含み、該光硬化型樹脂組成物中の水酸基含有光重合性モノマーの含量が5.5質量%以下であることを特徴とする光硬化型樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、加飾印刷が施された前面板と、光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せに使用される光硬化型樹脂組成物、及び、これを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサーに関する。
LCD等の光学表示パネルは、薄いガラス基板を使用しているために、ガラス基板の保護を目的として、前面板が設置される場合や、アプリケーションの拡大に伴い、表示パネルの前面には前面板だけではなく、タッチパネルが設置されることが多くなった。
前面板、光学表示パネル、タッチパネルの貼り合せには、粘着テープを用いる技術が使用されていたが、接着性や気泡の問題があるため、粘着テープを用いる技術に代わる方法として、液状樹脂を用いる技術が開発されている(特許文献1)。
WO2010/027041号パンフレット
本発明者らは、従来技術の液状樹脂を使用して、加飾印刷が施された前面板と、光学表示パネル又はタッチパネルとを貼り合わせると、加飾印刷のインクが変色するという問題点があることを見出した。
したがって、本発明の課題は、加飾印刷が施された前面板と、光学表示パネル又はタッチパネルとを貼り合わせた場合に、加飾印刷のインクが変色するという問題点を改善する光硬化型樹脂組成物を提供することである。
本発明者らは、光重合性オリゴマー、光重合性モノマー及び光重合開始剤を含む光硬化型樹脂組成物において、該組成物中の水酸基含有光重合性モノマーの含量を調整することにより、上記の課題が解決されることを見出し、以下の本発明を完成した。
第1の本発明は、加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとの貼り合せ用の光硬化型樹脂組成物であって、光重合性オリゴマー、光重合性モノマー及び光重合開始剤を含み、該光硬化型樹脂組成物中の水酸基含有光重合性モノマーの含量が5.5質量%以下であることを特徴とする光硬化型樹脂組成物である。
第2の本発明は、さらに、可塑剤を含有する、上記第1の光硬化型樹脂組成物である。
第3の本発明は、光重合性オリゴマーが、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選ばれた1種以上のオリゴマーである、上記第1又は第2の光硬化型樹脂組成物である。
第4の本発明は、光重合性モノマーが、(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選ばれた1種以上のモノマーである、上記第1〜第3のいずれかの光硬化型樹脂組成物である。
第5の本発明は、上記第1〜第4のいずれかの光硬化型樹脂組成物により、加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとが貼り合わされた、光学表示体又はタッチセンサーである。
本発明によれば、加飾印刷のインクを変色することなく、加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとを貼り合わせることができる。
図1aは、光硬化型樹脂組成物による、加飾印刷を施された前面板における加飾印刷のインクの変色をモデル的に試験する方法を示す図である。加飾印刷(2)を施されたガラス板(1)の加飾印刷面に光硬化型樹脂組成物を塗布し、その塗布面に別のガラス板(4)を配置し、光硬化型樹脂組成物の塗布部分におけるインクの変色を観察する。図1bは変色がある場合を示し、図1cは変色がない場合を示す。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとの貼り合せ用の光硬化型樹脂組成物である。
加飾印刷が施された前面板は、印刷用インクにより加飾された任意の前面板を含み得る。印刷用のインクは、任意のインクであり得、例えば、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド樹脂などの樹脂をバインダーとし、適切な色の顔料または染料を着色剤として含有する着色インキが挙げられる。加飾印刷の形成方法としては、オフセット印刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常の印刷法などを用いることができる。好適なインクとして、帝国インク社製の「GLS−HF」が挙げられる。
タッチパネル及び光学表示パネルは、任意のタッチパネル及び光学表示パネルであり得る。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、前面板の加飾印刷面を介して、前面板とタッチパネルまたは光学表示パネルを貼り合せるための接着剤である。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、光重合性オリゴマー、光重合性モノマー及び光重合開始剤を含み、該光硬化型樹脂組成物中の水酸基含有光重合性モノマーの含量が5.5質量%以下であることを特徴とする。
<光重合性オリゴマー>
光重合性オリゴマーは、光重合性のオリゴマーであれば特に限定されないが、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選ばれた1種以上の(メタ)アクリレートオリゴマーであることが好ましい。
ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマーは、(メタ)アクリル変性ポリイソプレンとも呼ばれ、好ましくは1000〜100000、より好ましくは100000〜50000の分子量を有する。市販品として、例えば、クラレ社製の「UC−203」(分子量36000)がある。
ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマーは、(メタ)アクリル変性ポリブタジエンとも呼ばれ、好ましくは500〜100000、より好ましくは1000〜30000の分子量を有する。市販品として、例えば、日本石油社製の「TE2000」(分子量2000)がある。
ポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、(メタ)アクリル変性ポリウレタンとも呼ばれ、好ましくは1000〜100000、より好ましくは10000〜50000の分子量を有する。市販品として、たとえば、ライトケミカル社製の「UA−1」がある。
(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマーが特に好ましい。
<光重合性モノマー>
光重合性モノマーは、光重合性のモノマーであれば特に限定されないが、(メタ)アクリレートモノマーであることが好ましい。
(メタ)アクリレートモノマーは、例えば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ノルボネン(メタ)アクリレートを例示できる。これらの(メタ)アクリレートフェノキシエチル(メタ)アクリレート(PO)、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート(CH)、ノニルフェノールEO付加物(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート及びテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートも使用できる。これらの(メタ)アクリレートモノマーは、1種類又は2種類以上を使用できる。
光重合性モノマーは、光重合性オリゴマー100質量部に対して、好ましくは30〜300質量部、より好ましくは50〜150質量部、最も好ましくは70〜120質量部含まれる。
<光重合開始剤>
光重合開始剤としては、一般的な光重合開始剤が使用でき、例えば、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシーシクロヘキシルーフェニル−ケトン、ベンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキサイド、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン−1、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−メチルチオ]フェニル]−2−モルホリノプロパンー1−オン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド、2−ヒドロキシ−2−メチル−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノールオリゴマー、2−ヒドロキシ−2−メチル−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノールオリゴマー,2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン、イソプロピルチオキサントン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、[4−(メチルフェニルチオ)フェニル]フェニルメタン、2,4−ジエチルチオキサントン、2ークロロチオキサントン、ベンゾフェノン、エチルアントラキノン、ベンゾフェノンアンモニウム塩、チオキサントンアンモニウム塩、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、1,4ジベンゾイルベンゼン、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2,2’ビス(o−クロロフェニル)4,5,4’,5’−テトラキス(3,4,5−トリメトキシフェニル)1,2’−ビイミダゾール、2,2’ビス(o−クロロフェニル)4,5,4’,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール、2−ベンゾイルナフタレン、4−ベンゾイルビフェニル、4−ベンゾイルジフェニルエーテル、アクリル化ベンゾフェノン、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム、o−メチルベンゾイルベンゾエート、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエチルエステル、活性ターシャリアミン、カルバゾール・フェノン系光重合開始剤、アクリジン系光重合開始剤、トリアジン系光重合開始剤、ベンゾイル系光重合開始剤などを例示できる。これらの光重合開始剤の1種類または2種類以上を使用できる。
本発明において、好ましい光重合開始剤として、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキサイド、1−ヒドロキシーシクロヘキシルーフェニル−ケトンが挙げられ、それぞれを単独でも使用してもよいし、組み合わせてもよい。
光重合開始剤の量は、光重合性オリゴマー及び光重合性モノマーの合計100質量部に対して、好ましくは0.1〜50質量部以下、より好ましくは0.5〜40質量部以下、更に好ましくは1〜20質量部である。
<水酸基含有光重合性モノマー>
本発明の光硬化型樹脂組成物は、該光硬化型樹脂組成物中の水酸基含有光重合性モノマーの含量が5.5%質量以下である。水酸基含有光重合性モノマーの含量は、好ましくは4.0%質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下である。
水酸基含有光重合性モノマーは、水酸基を含有し、光重合性を有する任意のモノマーを意味する。水酸基含有光重合性モノマーとしては、たとえば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
<可塑剤>
本発明の光硬化型樹脂組成物は、さらに、可塑剤を含むことができる。本発明の光硬化型接着組成物は、可塑剤を含むことにより、その弾性率を制御することができる。
可塑剤として、光重合性オリゴマーと相溶するポリマー、オリゴマー、フタル酸エステル類、ヒマシ油類等が挙げられる。オリゴマー又はポリマーとして、ポリイソプレン系、ポリブタジエン系又はキシレン系のオリゴマー又はポリマーを例示できる。これらの可塑剤は、クラレからLIRシリーズ、デグッサ社からポリオイルシリーズとして市販されている。これらの可塑剤は1種類または2種類以上を使用できる。
可塑剤は、光重合性オリゴマー及び光重合性モノマーの合計100質量部に対して、好ましくは500質量部以下、より好ましくは300質量部以下、更に好ましくは250質量以下部含まれる。
<その他の成分>
本発明の光硬化型樹脂組成物は、さらに、ヒンダードアミン、接着付与剤、酸化防止剤等の慣用の添加剤を含有できる。
ヒンダードアミンとして、例えば、下式の構造:

(式中、R5は水素原子、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐のアルキル基、又は、炭素原子数1〜12の直鎖若しくは分岐のアルコキシ基を表し、R6はカーボネート基、又は、1〜4価の有機カルボン酸のカルボキシル基から水素原子を除いた残基を表し、nは1〜4の整数を表す。)で示される化合物が挙げられる。
ヒンダードアミンの市販品としては、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−52)、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−57)、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル、及びトリデシル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−62)、2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジノールとトリデシルアルコールと1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸との縮合物(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−67)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールとβ,β,β,β−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン)−ジエタノールとの縮合物(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−68LD)、デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−77Y、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名TINUVIN 123)、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルメタクリレート(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−82、日立化成社製、商品名FA-711MM)、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルメタクリレート(ADEKA社製、商品名アデカスタブ LA−87、日立化成社製、商品名FA-712HM)、高分子量ヒンダードアミン系光安定剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名CHIMASSORB 119FL、CHIMASSORB 2020FDL、)、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名CHIMASSORB 944FDL)、高分子立体障害型アミン誘導体(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名TINUVIN 622LD)、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名TINUVIN144)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名TINUVIN 765)、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名TINUVIN 770)などが入手できる。
接着付与剤として、シランカップリング剤、例えば、ビニルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピル、メチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどを例示できる。これらの接着付与剤の1種類または2種類以上を使用できる。
酸化防止剤としては、BHT、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリチル・テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート、オクチル化ジフェニルアミン、2,4,−ビス[(オクチルチオ)メチル]−O−クレゾール、イソオクチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジブチルヒドロキシトルエンを例示できる。これらの酸化防止剤は1種類または2種類以上で使用できる。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、接着すべき材料の構造によって接着面に塗布した接着組成物の一部に光が当たらない場合には、光が当たるところは光で硬化させ、光の当たらないところは有機過酸化物を添加して熱で硬化させるような、光硬化と熱硬化の併用タイプの樹脂組成物にできる。有機過酸化物の例としてケトンパーオキサイド系、パーオキシケタール系、ハイドロパーオキサイド系、ジアルキルパーオキサイド系、ジアシルパーオキサイド系、パーオキシエステル系、パーオキシジカーボネート系などが例示できる。これらの有機化酸化物は、1種類または2種類以上を使用できる。これらの有機化酸化物は1種類または2種類以上を使用でき、その量は、光重合性オリゴマー及び光重合性モノマーの合計100質量部に対して、好ましくは0.1〜10質量部、より好ましくは0.5〜5質量部である。上記の有機過酸化物の硬化促進剤として、ナフテン酸金属錯体、ジメチルアニリン、4級アンモニウム塩、リン酸エステル類を使用できる。
本発明の光硬化型樹脂組成物は、光学表示体又はタッチセンサーにおける接着剤として使用できる。たとえば、加飾印刷面を介した、加飾印刷が施された前面板と光学表示パネルまたはタッチパネルとの貼り合せ用として用いて、光学表示体またはタッチセンサーを製造できる。貼り合わせは、通常の方法によって行うことができる。
本発明は、上記の光硬化型樹脂組成物で貼り合わせた、加飾印刷が施された前面板及び光学表示パネルを含む光学表示体、又は加飾印刷が施された前面板及びタッチパネルを含むタッチセンサーにも関係する。これらの光学表示体及びタッチパネルは、例えば、テレビ、デジカメ、携帯電話、パソコン、モニター、テレビなどの電子機器に組み込むことができる。
本発明を以下の実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
(実施例1〜8及び比較例1〜2)
表1〜表3に示した成分を表1〜表3に示した量(質量基準)で配合して実施例1〜8及び比較例1〜2の光硬化型樹脂組成物を得た。

FA−711MM:ペンタメチルピペリジルメタクリレ−ト
HOP:2−ヒドロキシプロピルメタクリレート
I−184:1−ヒドロキシーシクロヘキシルーフェニル−ケトン
UC−203:ポリイソプレンメタクリレートオリゴマー
L−LIR:液状ポリイソプレン
ポリオイル110:液状ポリブタジエン

HOB:2−ヒドロキシブチルメタクリレート
QM−657:ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート
(試験例)加飾印刷のインクの変色
試験方法:片面の全面をインク(帝国インキ社製の「GLS−HF」)で印刷を施したガラス板のインク面上に、実施例1〜8及び比較例1〜2の各光硬化性樹脂組成物を1滴塗布し、塗布面に同じ大きさの別のガラス板を配置した(図1a参照)。配置12時間後に、図1aに示した方向からインクの変色状態を目視で観察した。図1bのように、光硬化性樹脂組成物を塗布した部分とその他の部分に色の差があれば「変色あり」とし、図1cのように、光硬化性樹脂組成物を塗布した部分とその他の部分に色の差がなければ、「変色なし」とした。
試験結果:加飾印刷のインクの変色試験の結果を表1〜3に示した。
本発明によれば、加飾印刷のインクを変色することなく、加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとを貼り合わせることができるので、本発明は、光学表示体又はタッチセンサーの貼り合わせに有用である。
1:ガラス板
2:加飾印刷
3:光硬化性樹脂組成物
4:ガラス板

Claims (5)

  1. 加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとの貼り合せ用の光硬化型樹脂組成物であって、光重合性オリゴマー、光重合性モノマー及び光重合開始剤を含み、該光硬化型樹脂組成物中の水酸基含有光重合性モノマーの含量が5.5質量%以下であることを特徴とする光硬化型樹脂組成物。
  2. さらに、可塑剤を含有する、請求項1記載の光硬化型樹脂組成物。
  3. 光重合性オリゴマーが、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選ばれた1種以上のオリゴマーである、請求項1又は2記載の光硬化型樹脂組成物。
  4. 光重合性モノマーが、(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選ばれた1種以上のモノマーである、請求項1〜3のいずれか1項記載の光硬化型樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の光硬化型樹脂組成物により、加飾印刷が施された前面板と、タッチパネルまたは光学表示パネルとが貼り合わされた、光学表示体又はタッチセンサー。
JP2012073498A 2012-03-28 2012-03-28 加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー Pending JP2013203843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073498A JP2013203843A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073498A JP2013203843A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013203843A true JP2013203843A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49523316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073498A Pending JP2013203843A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013203843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113372823A (zh) * 2017-02-28 2021-09-10 迪睿合株式会社 层合体的制备方法及光固化性树脂组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027041A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 協立化学産業株式会社 光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物
JP2010117903A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Unon Giken:Kk 透明タッチパネル入力側透明樹脂基板の製造方法
JP2011185049A (ja) * 2009-12-22 2011-09-22 Hiroyasu Tanigawa 各種エネルギ保存サイクル合体機関
JP2011209590A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 表示モジュール
JP2012046658A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
WO2013031678A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 電気化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027041A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 協立化学産業株式会社 光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物
JP2010117903A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Unon Giken:Kk 透明タッチパネル入力側透明樹脂基板の製造方法
JP2011185049A (ja) * 2009-12-22 2011-09-22 Hiroyasu Tanigawa 各種エネルギ保存サイクル合体機関
JP2011209590A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 表示モジュール
JP2012046658A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
WO2013031678A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 電気化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113372823A (zh) * 2017-02-28 2021-09-10 迪睿合株式会社 层合体的制备方法及光固化性树脂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755419B2 (ja) 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
JP5947275B2 (ja) 光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物
JP5842825B2 (ja) 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置
KR102122759B1 (ko) 광 경화성 수지 조성물
JP6399905B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、ソルダーレジスト形成用硬化性樹脂組成物、硬化塗膜およびプリント配線板
JP5957115B2 (ja) 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
JP5853310B2 (ja) 光学表示体の製造方法および光学表示体貼り合わせ用樹脂組成物
EP3778805A1 (en) Curable composition for inkjet, cured product of same, and electronic component comprising said cured product
JP6712459B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2014094976A (ja) 画像表示装置用粘着シートの製造方法
JP2013203843A (ja) 加飾印刷された前面板と光学表示パネル又はタッチパネルとの貼り合せ用光硬化型樹脂組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
JP6348266B2 (ja) 光硬化樹脂組成物
JP6302509B2 (ja) 光学表示体又はタッチセンサー貼り合せ用光硬化型接着組成物及びこれを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチセンサー
JP6653825B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2020152772A (ja) インクジェット印刷用硬化性組成物、その硬化物、及びその硬化物を有する電子部品
JP2016036780A (ja) 積層体の製造方法
JP6251636B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2013221034A (ja) 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物およびそれを用いた画像表示装置、並びに画像表示装置の製法
JP6409177B2 (ja) 光硬化樹脂組成物
JP7101967B2 (ja) 光硬化型接着剤組成物
JP6471527B2 (ja) 積層体の製造方法
JP6496901B2 (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418