JP2013180460A - 熱処理木材の製造方法 - Google Patents

熱処理木材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013180460A
JP2013180460A JP2012044979A JP2012044979A JP2013180460A JP 2013180460 A JP2013180460 A JP 2013180460A JP 2012044979 A JP2012044979 A JP 2012044979A JP 2012044979 A JP2012044979 A JP 2012044979A JP 2013180460 A JP2013180460 A JP 2013180460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
wood
heat
carbon dioxide
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5965670B2 (ja
Inventor
Masahiro Matsunaga
松永正弘
Minoru Kiguchi
実 木口
Atsushi Kataoka
厚 片岡
Hiroaki Matsui
松井宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forestry and Forest Products Research Institute
Original Assignee
Forestry and Forest Products Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forestry and Forest Products Research Institute filed Critical Forestry and Forest Products Research Institute
Priority to JP2012044979A priority Critical patent/JP5965670B2/ja
Publication of JP2013180460A publication Critical patent/JP2013180460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965670B2 publication Critical patent/JP5965670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/0085Thermal treatments, i.e. involving chemical modification of wood at temperatures well over 100°C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

【課題】
強度低下と、投入エネルギーが少なく、高い寸法安定性と耐朽性を持った熱処理木材の製造方法を提供する。
【解決手段】
超臨界二酸化炭素中で木材を加圧加熱することを特徴とする加熱木材の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高い寸法安定性と耐朽性を有する熱処理木材の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、超臨界二酸化炭素中で木材を加熱することを特徴とする熱処理木材の製造方法に関するものである。
木材を利用する際には、水や湿気による寸法安定性や、木材腐朽菌による腐朽、シロアリによる食害を防ぐために、通常何等かの保存・改質処理が施される。その一方で、地球環境や利用者の健康に対するユーザーの関心も年々高まっており、薬剤や有機溶媒を使用しない木材保存・改質処理を望む声は大きくなっている。
近年、フィンランドを始めとするヨーロッパ諸国において、寸法安定性や耐朽性に優れた材料として熱処理木材(thermally modified wood, heat treated wood)が開発された。
熱処理木材とは、窒素雰囲気下(乾式)や水蒸気中(湿式)で、150〜240℃の高温処理を数十時間行ったノンケミカル処理木材のことである。その性能発現機構は十分には明らかになっていないが、木材の主要成分であるヘミセルロースの分解とセルロース結晶化度の増加、リグニンの解重合と再結合といった熱処理時の変性等によって木材の平衡含水率が低下し、寸法安定性や耐朽性が向上するといわれている。
乾式の熱処理方法としては特許文献1が、湿式の熱処理方法としては特許文献2、特許文献3などが知られている。
特開昭56−135004号公報 特開平3−231802号公報 特表平9−502508号公報
しかしながら、木材を加熱して処理する従来の方法は、高湿・長時間処理するため木材の強度が低下したり、また多量の投入エネルギーを要するなど、改善すべき問題点を多く抱えている。
本発明が完成しようとする課題は、強度低下と、投入エネルギーが少なく、高い寸法安定性と耐朽性を持った熱処理木材の製造方法を提供することである。
本発明者らが鋭意研究を重ねたところ、拡散浸透性に優れ、高い密度を持つ超臨界二酸化炭素中で木材を熱処理することで、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下のとおりである。
(1) 超臨界二酸化炭素中で木材を加圧加熱することを特徴とする熱処理木材の製造方法。
(2) 前記加圧圧力が7.4〜30MPaであることを特徴とする(1)に記載の熱処理木材の製造方法。
(3) 前記加熱温度が150〜250℃であることを特徴とする(1)または(2)記載の熱処理木材の製造方法。
(4) 木材を収容する耐圧容器と、耐圧容器に備えられた大気圧解放用バルブと、二酸化炭素を充填した充填容器と、該充填容器から耐圧容器に流体を加圧注入する加圧ポンプと、耐圧容器内を加熱する加熱器を備えたことを特徴とする熱処理木材の製造装置。
本発明の熱処理木材の製造方法は、強度低下と、投入エネルギーが少なく、高い寸法安定性を持った熱処理木材を製造することができる。また、従来法による熱処理では木材の耐朽性が向上することが報告されており、本発明によって製造された熱処理木材にも高い耐朽性が付与されると期待される。
本発明の熱処理木材の製造装置の一実施態様を示すフロー図。 平衡含水率と相対湿度の関係を示すグラフ。 各試片のASEを示すグラフ。 ASEと処理時間の関係を示すグラフ。
本発明において加熱媒体として用いられる超臨界二酸化炭素とは、臨界点(31℃、7.4MPa)以上の二酸化炭素のことであり、液体のように高密度でありながら、気体のように拡散浸透性に優れた、気体でも液体でもない、特別な性質を持った流体である。
熱処理木材を製造するには、まず木材を耐圧容器に入れて密封する。本発明に用いられる耐圧容器は、加熱処理しようとする木材を収容でき、超臨界二酸化炭素を保持できる容器であれば特に限定されないが、円筒形の方が超臨界の高圧状態にも耐えやすくなるためより望ましい。また、材質は耐食性に優れたステンレス鋼、例えばSUS316などが望ましい。
このとき、処理対象となる木材の樹種や形状などは特に限定されない。木材の含水率(木材実質に対する水分の質量百分率)も特に限定されないが、30%以下であることが望ましい。また、少量の水を添加させることでヘミセルロースの分解が促進されるので、耐圧容器の容量1リットルに対して10g以下の水をあらかじめ注入しておく場合もある。
次に超臨界二酸化炭素を耐圧容器内に充填し、所定の温度・圧力まで昇温昇圧させる。あるいは二酸化炭素の加圧充填が終わってから耐圧容器を加熱して二酸化炭素を超臨界状態としてもよい。
本発明における超臨界二酸化炭素の温度・圧力条件は、温度が150〜250℃、好ましくは、180〜240℃、圧力が7.4〜30MPa、好ましくは、10〜20MPaの範囲である。昇温昇圧後はしばらくその状態を保持し、木材の内部まで十分に加熱させる。加熱時間は30分〜24時間、好ましくは1〜8時間の範囲である。そして熱処理終了後、耐圧容器内の圧力を開放し、熱処理した木材を取り出す。
例えば、寸法が50mm(L)×20mm(R)×20mm(T)のスギ心材(含水率:約10.7%)を220℃/10MPaの超臨界二酸化炭素中で1時間熱処理したところ、木材の寸法安定性を示す抗膨潤能(以下ASEと略す)は63.9%となった。さらに、含水率が約16.7%のスギ心材を220℃/10MPaの超臨界二酸化炭素中で1時間熱処理した場合のASEは69.5%であった。これは水分に対する寸法変化が未処理材の1/3未満に抑制されたことを意味している。本発明の反応機構については現在検討中であるが、超臨界二酸化炭素の持つ高い密度と拡散浸透力によって熱が素早く伝わり、木材内部まで短時間で昇温されたことによるものと推測される。また、含水率の高い木材を熱処理した方がより高いASEを示したのは、少量の水分の存在がヘミセルロース等の木材成分の分解を促進したことや、熱伝導率の高い水分の存在によって木材内部まで昇温される時間がより短くなったことなどが考えられる。本発明によって処理時間の短縮や処理温度の低下が可能になれば、エネルギー投入量を大幅に削減できると予想される。また、高温・長時間の熱処理では木材の強度低下が懸念されるが、処理時間が短縮されることで、強度低下も最低限に抑えられることが期待される。
図1に本発明の熱処理木材の製造装置の一実施形態を図示する。
1は木材が密閉される耐圧容器であり、この耐圧容器1には内部圧力を大気圧まで減圧するための大気圧解放用バルブ2と減圧速度を調節するための背圧弁10が設けられている。さらに耐圧容器1には内部の圧力と温度を測定するための圧力計4と温度計5が備えられている。
二酸化炭素が充填された充填容器9からバルブ8、加圧ポンプ7及びバルブ6を介して流体が耐圧容器1に加圧充填される。加圧充填された二酸化炭素はヒーター3により加熱され、木材は超臨界二酸化炭素中で加熱される。一定時間超臨界状態を保持した後、バルブ2を解放して容器内の圧力を大気圧まで減圧する。
あらかじめ全乾質量と寸法を測定しておいたスギ心材試片(50mm(L)×20mm(R)×20mm(T))を用意した。そして、全乾状態のままの試片と、温度20℃・相対湿度64%の恒温恒湿室で3週間以上調湿した試片(平均含水率:10.7%)、温度20℃・相対湿度87%の恒温恒湿室で3週間以上調湿した試片(平均含水率:16.7%)、の3種類を用いた。調湿した試片は質量と寸法を測定して、以下の式により含水率を算出した。
Figure 2013180460
次に、容量0.9リットルの耐圧容器内に同じ条件で調湿した試片を4本入れて密閉した。そして、炭酸ガスボンベから二酸化炭素を容器内に充填させ、180,200,220℃/10MPaまで昇温昇圧させて超臨界二酸化炭素の状態にした。熱処理は1時間もしくは6時間行い、処理後は容器内の圧力を大気圧まで減圧して試片を取り出した。そして、60℃の乾燥器で48時間減圧乾燥し、質量と寸法を測定して、質量減少率(WL)を求めた。そして、処理試片を温度と相対湿度がそれぞれ20℃/33%、20℃/64%、20℃/87%の恒温恒湿室内でそれぞれ3週間以上調湿し、試片の質量および寸法を測定して、平衡含水率と、水分に対する寸法安定性を示す抗膨潤能(ASE)を算出した。ASEは以下の式により算出した。
Figure 2013180460
熱処理による試片の質量減少率を表1に示す。処理温度が高く、前もって高湿度で調湿した試片ほど質量減少率が大きくなる傾向が見られた。これは、温度が高く、試片内の水分量が多い試片ほど木材成分の分解反応が促進されているためと推測される。また、平衡含水率は、処理温度が高く、前もって高湿度で調湿した試片ほど低くなる傾向が見られた。例として、20℃/相対湿度64%調湿試片を熱処理した後に各相対湿度で調湿したときの平衡含水率を図2に示すが、処理温度の上昇に伴い平衡含水率が低下しているのがわかる。これは木材成分の分解による水分吸着点の減少に因るものと推測される。
熱処理試片のASEを図3に示す。処理温度が高く、前もって高湿度で調湿した試片ほどASEは高くなり、個体間のバラツキも小さくなった。また、ASEは220℃処理で最高約70%に達した。
20℃/相対湿度64%調湿試片を用いた熱処理について、処理時間が1時間と6時間の2種類について比較実験を行った。その結果を図3に示す。処理時間を長くすることでASEは高くなり、個体間のバラツキも小さくなった。また、特に180℃、200℃の比較的低温での処理において、処理時間を長くすることによるASEの向上および品質安定化の効果が顕著であった。
これらの結果から、本発明による熱処理によって寸法安定性に優れた熱処理木材が製造できること、特に処理温度が高く、前もって高湿度で調湿した試片では高品質の熱処理木材が安定的に製造できることが明らかとなった。
Figure 2013180460
実施例1よりも試片寸法の大きなスギ心材試片(100mm(L)×50mm(R)×40mm(T))について、温度20℃・相対湿度65%の恒温恒湿室で3週間以上調湿した試片と、温度20℃・相対湿度87%の恒温恒湿室で3週間以上調湿した試片、の2種類を用意した。調湿した試片は質量と寸法を測定して、含水率を算出した後、容量0.9リットルの耐圧容器内に試片を1本入れて密閉した。そして、炭酸ガスボンベから二酸化炭素を容器内に充填させ、220℃/10MPaまで昇温昇圧させて超臨界二酸化炭素の状態にした。熱処理は1時間行い、処理後は容器内の圧力を大気圧まで減圧して試片を取り出した。そして、60℃の乾燥器で48時間減圧乾燥し、質量と寸法を測定して、質量減少率(WL)を求めた。そして、処理試片を温度と相対湿度が20℃/64%の恒温恒湿室内で3週間以上調湿し、試片の質量および寸法を測定して、平衡含水率とASEを算出した。
熱処理による試片の質量減少率とASEを表2に示すが、試片寸法が大きくなっても処理条件が同じであればASEの値がほぼ同じであることが分かる。また、質量減少率は試片寸法の大きい方が若干高い値を示しており、熱処理によるヘミセルロース等の熱分解反応が順調に進行していることが推測される。
以上の結果から、本発明による熱処理が試片寸法を大きくしても適用できることが明らかとなった。
Figure 2013180460
気乾状態のスギ心材試片(100mm(L)×6mm(R)×6mm(T))を用いて、本発明による熱処理と、従来の乾式法による熱処理を実施し、両者の強度比較を行った。本発明による熱処理は、容量0.9リットルの耐圧容器内に気乾試片を3本入れて密閉し、炭酸ガスボンベから二酸化炭素を容器内に充填させ、200℃/10MPaの温度・圧力で6時間、もしくは220℃/10MPaの温度・圧力で1時間の処理を行った。処理後は容器内の圧力を大気圧まで減圧して試片を取り出した。従来の乾式法による熱処理は、容量0.9リットルの耐圧容器内に気乾試片を3本入れて密閉し、容器内の空気を大気圧の窒素ガスに置換して、200℃で6時間、もしくは220℃で1時間の処理を行った。強度測定は、二点支持中央集中加重方式によって繊維方向の応力−ひずみ図を作成し、曲げヤング率(MOE)および曲げ強さ(MOR)を測定した。
実験結果を表3に示す。従来の乾式法による熱処理試片のMOEおよびMORは、未処理試片と比較すると低い値となった。一方、本発明による熱処理試片のMOEおよびMORも未処理試片より低い値を取ったが、乾式法ほど低い値ではなかった。特に220℃・1時間処理では未処理試片のMOEおよびMORとの差はわずかであった。
以上の結果から、従来の乾式法と比べ、本発明による処理法ではMOEおよびMORの低下が抑えられることが示された。なお、この実施例では本発明による処理法と従来法を同じ処理条件で比較しているが、本発明を用いることで処理時間の短縮が期待されるため、強度低下がさらに抑えられる可能性がある。
Figure 2013180460
本発明は、強度低下と、投入エネルギーが少なく、高い寸法安定性と耐朽性を持った熱処理木材を製造できるので、森林資源の有効活用として有用である。
1 耐圧容器
2 大気圧解放用バルブ
3 ヒーター
4 圧力計
5 温度計
6 バルブ
7 加圧ポンプ
8 バルブ
9 充填容器
10 背圧弁

Claims (4)

  1. 超臨界二酸化炭素中で木材を加圧加熱することを特徴とする熱処理木材の製造方法。
  2. 前記加圧圧力が7.4〜30MPaであることを特徴とする請求項1に記載の熱処理木材の製造方法。
  3. 前記加熱温度が150〜250℃であることを特徴とする請求項1または2記載の熱処理木材の製造方法。
  4. 木材を収容する耐圧容器と、耐圧容器に備えられた大気圧解放用バルブと、二酸化炭素を充填した充填容器と、該充填容器から耐圧容器に流体を加圧注入する加圧ポンプと、耐圧容器内を加熱する加熱器を備えたことを特徴とする熱処理木材の製造装置。
JP2012044979A 2012-03-01 2012-03-01 熱処理木材の製造方法 Expired - Fee Related JP5965670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044979A JP5965670B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 熱処理木材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044979A JP5965670B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 熱処理木材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180460A true JP2013180460A (ja) 2013-09-12
JP5965670B2 JP5965670B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49271481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044979A Expired - Fee Related JP5965670B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 熱処理木材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5965670B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998087A3 (en) * 2014-09-01 2016-07-06 Royal Termo Træ ApS Manufacturing method for a high durability, high insulating composite timber member and a composite timber member
DK201670528A1 (en) * 2016-07-15 2018-02-19 Wtt Holding Aps A thermo treatment process for wood
JP2018536568A (ja) * 2015-12-07 2018-12-13 スイス・クロノ・テック・アーゲーSWISS KRONO Tec AG 揮発性有機化合物(voc)の放出が抑制された木質材料ボード、および当該木質材料ボードの製造方法
JP2018538168A (ja) * 2015-11-18 2018-12-27 スイス・クロノ・テック・アーゲーSWISS KRONO Tec AG 改良された特性を有するosb(配向性ストランドボード)木質材料パネルおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135004A (en) * 1980-03-26 1981-10-22 Myagi Prefecture Method of working wood in mosaic shape
JPS59101311A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 日本酸素株式会社 木材の防腐処理法
JPH03108501A (ja) * 1989-06-02 1991-05-08 Aica Kogyo Co Ltd 合成樹脂注入処理木質材の製法
JP2003285301A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Forestry & Forest Products Research Institute 超臨界二酸化炭素処理による木材の浸透性改善方法、浸透性改善装置および薬剤含浸木材
JP2005246872A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kobe Steel Ltd 薬剤含浸方法
JP2007216438A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の改質方法
JP2008179099A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135004A (en) * 1980-03-26 1981-10-22 Myagi Prefecture Method of working wood in mosaic shape
JPS59101311A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 日本酸素株式会社 木材の防腐処理法
JPH03108501A (ja) * 1989-06-02 1991-05-08 Aica Kogyo Co Ltd 合成樹脂注入処理木質材の製法
JP2003285301A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Forestry & Forest Products Research Institute 超臨界二酸化炭素処理による木材の浸透性改善方法、浸透性改善装置および薬剤含浸木材
JP2005246872A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kobe Steel Ltd 薬剤含浸方法
JP2007216438A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の改質方法
JP2008179099A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998087A3 (en) * 2014-09-01 2016-07-06 Royal Termo Træ ApS Manufacturing method for a high durability, high insulating composite timber member and a composite timber member
JP2018538168A (ja) * 2015-11-18 2018-12-27 スイス・クロノ・テック・アーゲーSWISS KRONO Tec AG 改良された特性を有するosb(配向性ストランドボード)木質材料パネルおよびその製造方法
US10730202B2 (en) 2015-11-18 2020-08-04 SWISS KRONO Tec AG OSB (oriented strand board) wood material panel having improved properties and method for producing same
JP2018536568A (ja) * 2015-12-07 2018-12-13 スイス・クロノ・テック・アーゲーSWISS KRONO Tec AG 揮発性有機化合物(voc)の放出が抑制された木質材料ボード、および当該木質材料ボードの製造方法
US11148317B2 (en) 2015-12-07 2021-10-19 SWISS KRONO Tec AG Wood material board with reduced emission of volatile organic compounds (VOCs) and method for the production thereof
DK201670528A1 (en) * 2016-07-15 2018-02-19 Wtt Holding Aps A thermo treatment process for wood
DK179238B1 (en) * 2016-07-15 2018-02-26 Wtt Holding Aps A thermo treatment process for wood
US10315331B2 (en) 2016-07-15 2019-06-11 Wtt Holding Aps Thermo treatment process for wood
RU2735769C2 (ru) * 2016-07-15 2020-11-06 Альфа Холдинг Бранде АпС Способ термической обработки древесины

Also Published As

Publication number Publication date
JP5965670B2 (ja) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yongjian et al. Increased dimensional stability of Chinese fir through steam-heat treatment
JP5060791B2 (ja) 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置
KR102110787B1 (ko) 목재의 아세틸화 방법 및 아세틸화된 목재
US10315331B2 (en) Thermo treatment process for wood
Ahmed et al. Effect of oil impregnation on water repellency, dimensional stability and mold susceptibility of thermally modified European aspen and downy birch wood
Kocaefe et al. Effect of heat treatment on the mechanical properties of North American jack pine: thermogravimetric study
JP5965670B2 (ja) 熱処理木材の製造方法
EP2091705B1 (en) Improvements relating to wood drying
Majka et al. Effects of cyclic changes in relative humidity on the sorption hysteresis of thermally modified spruce wood
Tarmian et al. Moisture diffusion coefficient of reaction woods: compression wood of Picea abies L. and tension wood of Fagus sylvatica L.
Korkut et al. Evaluation of physical and mechanical properties of wild cherry wood heat-treated using the thermowood process
Yang et al. Effects of temperature and duration of heat treatment on the physical, surface, and mechanical properties of Japanese cedar wood
JP4686775B2 (ja) 木材の改質方法
Jiang et al. Impact of DMDHEU resin treatment on the mechanical properties of poplar
FI118139B (fi) Menetelmä massiivipuuta käsittävän puukappaleen käsittelemiseksi
Taşdelen et al. Some physical and mechanical properties of maritime pine and poplar exposed to oil-heat treatment
CN109159232A (zh) 一种竹或木材的热改性处理工艺
US20180207834A1 (en) Methods and systems for impregnating wood with a polymer solution and products thereof
JP2009172787A (ja) 熱処理木材の製造方法
US20180111286A1 (en) Process of Improving the Dimensional Stability of Wood and Dimensional Stabile Wood Thereof
JP5363405B2 (ja) 木材の改質処理方法と改質処理木材
Song et al. Effect of different boiling treatments on physical properties of cork from Quercus variabilis
Liu et al. Comparative study on supercritical carbon dioxide dewatering and conventional kiln drying of bamboo strips
Lin et al. The composite wood impregnated with silicon sol solution
RU2551141C1 (ru) Способ сушки круглых лесоматериалов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees