JP2013179562A - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013179562A
JP2013179562A JP2012214924A JP2012214924A JP2013179562A JP 2013179562 A JP2013179562 A JP 2013179562A JP 2012214924 A JP2012214924 A JP 2012214924A JP 2012214924 A JP2012214924 A JP 2012214924A JP 2013179562 A JP2013179562 A JP 2013179562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
button
file
image file
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012214924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214051B1 (ja
Inventor
Takehiro Arima
丈博 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSO ONLINE KK
Original Assignee
KOSO ONLINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSO ONLINE KK filed Critical KOSO ONLINE KK
Priority to JP2012214924A priority Critical patent/JP5214051B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214051B1 publication Critical patent/JP5214051B1/ja
Publication of JP2013179562A publication Critical patent/JP2013179562A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】画像ファイルが整理されて閲覧が容易であり、保管し直す際にも容易に移動させることができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、複数のシャッタボタンB91〜B94がアイコンボタンとして表示手段に表示されている。このシャッタボタンB91〜B94を押下することで、撮影手段からの画像ファイルに、電子アルバムを示すタグ情報をタグ付与制御手段により付与する。撮影時に画像ファイルにタグ情報が付与されるので、電子アルバム制御手段により、電子アルバムを閲覧するときに、閲覧選択された電子アルバムを示すタグ情報が付与された画像ファイルが抽出され、表示手段に表示されるので、整理が容易である。
【選択図】図7

Description

本発明は、静止画または動画などの画像を画像ファイルとして取り込み、記憶手段に保存して表示手段から閲覧する画像処理装置および画像処理プログラムに関するものである。
静止画または動画などの画像を画像ファイルとして取得するものとして、デジタルカメラやデジタルカメラとしての機能を有する携帯電話機、ビデオカメラ、タブレット端末およびPDA(Personal Digital AssistantまたはPersonal Data Assistance)と称される携帯情報端末、紙面の情報をイメージとして取得するスキャナなどが知られている。
デジタルカメラや、デジタルカメラとしての機能を有する携帯電話機では、撮影画像がJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式の画像ファイルとして、また動画がAVI(Audio Video Interleave)ファイルやAVCHD(Advanced Video Codec High Definition)形式、Motion JPEG形式などの画像ファイルとして格納される。スキャナでは、JPEGやPNG(Portable Network Graphics)、TIFF(Tagged Image File Format)、GIF(Graphics Interchange Format)、BMP(Bit MaP)、PDF(Portable Document Format)などの形式で取得される。
デジタルカメラでは、画像ファイルが格納される記憶手段として、SDメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)などの不揮発性のメモリを内蔵したメモリカード、または携帯電話機(デジタルカメラ)に内蔵した不揮発性メモリが使用される。メモリカードのルートには「DCIM」フォルダが作成され、「DCIM」配下にメーカー独自のフォルダが作成され、撮影ファイルは、メーカー独自のフォルダ配下に格納される。
メーカー独自のフォルダ配下に格納された画像ファイルをパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す。)や、遠隔地のサーバ(クラウド上のサーバ)などの保存先にて整理するときには、例えば、PCやサーバに予め作成しておいた、分類するためのそれぞれの保存フォルダに、画像ファイルを移動することが行われており、画像ファイルを保存フォルダへ保存し直す作業は煩雑である。
また、スキャナにおいても、取得した画像を、スキャナに接続したPCにて格納するフォルダを指定したり、予め設定されたクラウド上のサーバのフォルダに格納したりして、取得した画像を整理するには、煩雑な作業が必要となる。
このような画像ファイルの整理について、特許文献1に記載されたカメラ付き電子機器が知られている。
特許文献1に記載のカメラ付き電子機器は、数字キー(「0」〜「9」)に撮影操作を行うための撮影操作手段が割り当てられていると共に、保存先(ユーザフォルダ「1」〜「10」)が対応付けられていることで、数字キーは撮影操作だけでなく撮影画像データの保存先の指定操作も兼用しているものである。
特開2004−320622号公報
しかし、特許文献1に記載のカメラ付き電子機器では、画像ファイルが整理された状態でそれぞれのユーザフォルダに格納されるものの、後で画像ファイルをまとめたり、PCへ移動させたりする際には、それぞれのユーザフォルダ配下の画像ファイルを一つのフォルダに移動させたり、それぞれのユーザフォルダの画像ファイルについて移動させなければならず面倒である。
そこで本発明は、画像ファイルが整理されて閲覧が容易であり、保管し直す際にも容易に移動させることができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、静止画または動画などの画像を画像ファイルとして取得する取込手段に、画像の取得を指示する複数の指示手段と、前記取込手段により取得され、記憶手段の保存フォルダ配下に格納された画像ファイルに、前記複数の指示手段のうち画像取得操作された指示手段に対応したグループであって、画像ファイルを区分けするためのグループを識別するためのタグ情報を付与するタグ付与制御手段と、前記記憶手段の保存フォルダ配下の画像ファイルを、グループを指定して閲覧するときに、閲覧選択されたグループを示すタグ情報が付与された画像ファイルを抽出して表示手段に表示する閲覧制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の画像処理装置によれば、タグ付与制御手段が、複数の指示手段のうち画像取得操作されたシャッタボタンに対応したタグ情報を、撮影ファイルに付与し、電子アルバム制御手段が閲覧選択された電子アルバムを示すタグ情報が付与された撮影ファイルを抽出して表示手段に表示するので、撮影の段階で、整理を付けることができる。また、撮影ファイルは、記憶手段の保存フォルダ配下に格納されるので、移動なども容易である。
前記複数の指示手段は、いずれかのグループに対応するアイコンボタンを表示手段に表示し、前記アイコンボタンが画像取得操作されたことを前記取込手段へ通知する取込制御手段と、前記アイコンボタンが表示された前記表示手段の位置への画像取得操作を検知する操作検知手段とによるものが望ましい。
複数の指示手段を、表示手段に表示されたアイコンボタンとすることで、指示手段の増加に容易に対応することができる。
前記取込制御手段は、最新の画像ファイルを、画像取得操作されたアイコンボタンとして表示するのが望ましい。
最新の画像ファイルが、画像取得操作されたアイコンボタンとして表示されると、直近に取得された画像ファイルが、どのグループに属するのかが一目でわかり、視覚的にグループの内容を把握することができる。
前記取込制御手段は、前記取込手段により動画を撮影するときに、取込開始で選択されたアイコンボタン以外の表示されたアイコンボタンを非選択状態とするのが望ましい。そうすることで、操作者は、誤操作することなく取得終了のアイコンボタンを選択することができる。
前記タグ付与制御手段は、画像ファイルがExif領域を有するファイルである場合、グループに対応させて設定された文字情報を、該撮影ファイルのExif領域に書き込む、または該撮影ファイルに関連付けて前記記憶手段に格納するのが望ましい。文字情報を、画像ファイル取得時に画像ファイルに関連付けることができるので、高い利便性を得ることができる。また、対象となる画像ファイルのExif領域に文字情報が書き込まれるので、画像ファイルを他の機器へ移動または複写したときでも、様々な文字情報を他の機器で参照することができる。
前記タグ付与制御手段は、前記複数の指示手段のうち、2以上の指示手段が選択されたときに、選択された2以上の指示手段に対応するタグ情報を画像ファイルに付与するのが望ましい。画像ファイルに2つ以上のタグ情報が付与されるので、画像ファイルを2つ以上のグループで選択して閲覧したいときでも、画像ファイルの取得時点で割り付けることができる。
前記複数の指示手段には、前記保存フォルダのみに対応させた指示手段が含まれ、前記タグ付与制御手段は、前記保存フォルダのみに対応させた指示手段への画像取得操作の際には、タグ情報を画像ファイルに付与しないのが望ましい。
タグ付与制御手段が、保存フォルダのみに対応させた指示手段への画像取得操作の際には、タグ情報を画像ファイルに付与しないので、グループに関連付けたくないときでも、複数の指示手段のいずれかを選択だけで対応を図ることができる。
本発明の画像処理装置は、コンピュータを、静止画または動画などの画像を画像ファイルとして取得する取込手段に、画像の取得を指示する複数の指示手段、前記取込手段により取得され、記憶手段の保存フォルダ配下に格納された画像ファイルに、前記複数の指示手段のうち画像取得操作された指示手段に対応したグループであって、画像ファイルを区分けするためのグループを識別するためのタグ情報を付与するタグ付与制御手段、前記記憶手段の保存フォルダ配下の画像ファイルを、グループを指定して閲覧するときに、閲覧選択されたグループを示すタグ情報が付与された画像ファイルを抽出して表示手段に表示する閲覧制御手段として機能させることを特徴とする画像処理プログラムにより実現することができる。
本発明は、グループを示すタグ情報が画像ファイルに付与されるので、画像取得の段階で整理を付けることができ、記憶手段の保存フォルダ配下に、全て画像ファイルが格納されるので、移動なども容易である。従って、本発明は、画像ファイルが整理されて閲覧が容易であり、保管し直す際にも容易に移動させることができる。
本発明の実施の形態に係る携帯電話機の外観を示す斜視図である。 図1に示す携帯電話機の構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯電話機の表示例を示す図であり、初期画面を示す図である。 電子アルバムを新規に作成する際の電子アルバム表示画面の表示例を示す図であり、(A)は編集を指定する際の図、(B)は追加を指定する際の図である。 新規の電子アルバムの作成画面の一例を示す図である。 新規の電子アルバムが追加された状態の電子アルバム表示画面の表示例を示す図であり、(A)は追加が完了した状態を示す図、(B)は編集モードが終了した状態を示す図である。 複数のシャッタボタンが表示された撮影時の表示画面を示す図である。 シャッタ設定メニュー画面の表示例を示す図であり、(A)は対象となる電子アルバムを指定する際の図、(B)は電子アルバム「旅行」が選択された設定選択画面を示す図である。 Exif書込設定画面の表示例を示す図である。 動画書込設定画面の表示例を示す図である。 他の情報書込設定画面の表示例を示す図である。 記憶手段にて、電子アルバムを示すタグ情報に関連付けられるExif書込情報、動画書込情報および他書込情報を示す図である。 記憶手段にて、電子アルバムを示すタグ情報に関連付けられる画像ファイルを示す図である。 保存フォルダに格納された画像ファイルをサムネイルとして表示させた状態を示す図である。 電子アルバム「旅行」に関連付けられた画像ファイルをサムネイルとして表示させた状態を示す図である。 電子アルバム「旅行」に関連付けられた静止画の画像ファイルの一つを表示させた状態を示す図である。 複数のシャッタボタンが表示された動画撮影時の表示画面を示す図であり、(A)は撮影前の状態を示す図、(B)は撮影中を示す図である。 (A)は、電子アルバム「旅行」に関連付けられた画像ファイルをサムネイルとして表示させた状態を示す図であり、(B)は電子アルバム「旅行」に関連付けられた動画の画像ファイルの一つを表示させた状態を示す図である。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置を、デジタルカメラ機能を有する携帯電話機を例に説明する。なお、図2においては、本発明を説明するための主要な構成のみを図示しており、電話機能、インターネット接続機能(ウェブアクセス、電子メール)、無線通信機能などを示す構成は、図示していない。
図1に示す本実施の形態に係る携帯電話機10は、正面視矩形状のケースCの前面に、表示手段が配置されたデジタルカメラ機能を有するスマートフォンである。この携帯電話機10に内蔵されたコンピュータにて、画像処理プログラムを動作させることで、本発明の画像処理装置(デジタルカメラ)として機能する。
携帯電話機10は、表示手段20と、操作検知手段30と、撮影手段40と、シャッタ制御手段50と、タグ付与制御手段60と、電子アルバム制御手段70と、記憶手段80と、設定手段90とを備えている。
表示手段20は、薄型のディスプレイにより形成されている。表示手段20は、液晶表示パネル(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)ディスプレイなどが使用できる。
操作検知手段30は、表示手段20の前面に配置されたシート状の位置入力手段で、指先での操作を検知することができる。本実施の形態では、この検知機能を利用して、操作検知手段30に、シャッタ制御手段50によるアイコンボタンが表示された表示手段20の位置での画像取得操作を検知させている。操作検知手段30は、タッチパネルとすることができる。
撮影手段40は、画像取得指示に基づいて撮影した静止画や動画を画像ファイルとして取り込み出力する取込手段としての機能を有する。
シャッタ制御手段50は、複数のアイコンボタンをシャッタボタンとして表示手段20に表示し、アイコンボタンが画像取得操作されたことを取込手段へ通知する取込制御手段として機能するものである。本実施の形態では、シャッタ制御手段50により表示されたシャッタボタンとしてのアイコンボタンと、このアイコンボタンでの画像取得指示の操作を操作検知手段50とで、画像の取得を指示する指示手段が構成されている。
タグ付与制御手段60は、シャッタボタンへの画像取得指示により撮影され、記憶手段80に設定された保存フォルダ配下に格納された画像ファイルに、操作されたシャッタボタンに対応した電子アルバムを識別するためのタグ情報を付与する機能を備えている。ここで、電子アルバムとは、画像ファイルを整理・保存するために区分けしたグループを指し、あたかも、冊子のアルバムのように、画像ファイルを一覧にして管理することができる仮想アルバムである。
電子アルバム制御手段70は、新規な電子アルバムを作成したり、既存の電子アルバムの内容を変更したり、操作者により閲覧したい電子アルバムが選択されると、この電子アルバムに対応するタグ情報が付与された画像ファイルを記憶手段80から抽出して表示手段20に表示したりする機能を備えている。
記憶手段80は、画像ファイルやタグ情報、各種の設定情報などが格納される。記憶手段80は、フラッシュメモリとすることができる。記憶手段80をフラッシュメモリとしたときには、内蔵メモリとしたり、取り外し可能なメモリカードとしたりすることができる。更に、記憶手段80は、ディスク装置とすることができる。
設定手段90は、シャッタボタンに画像取得操作されたときに、画像ファイルに関連付けられる各種の情報を、予め設定しておく機能を備えている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る携帯電話機10の動作および使用状態について、図面に基づいて説明する。
図3に示すように、携帯電話機10の初期画面では、各種のアイコンボタンが表示手段20に表示されている。新規に電子アルバムを作成するときには、「アルバム」ボタンB11を指先で押下(タップ)する。
操作者が「アルバム」ボタンB11の位置を押下することで、操作検知手段30から電子アルバム制御手段70へ押下が通知される。電子アルバム制御手段70は、図4(A)に示すように、タイトル「アルバム」と、画像ファイルが保存される「保存フォルダ」と、作成済の電子アルバムとをリストにして表示手段20へ表示する。なお、図4(A)では、初期の状態であるため、電子アルバムが作成されていないので、「保存フォルダ」のみの表示となっている。
電子アルバムを新規に作成する場合には、「編集」ボタンB21を押下する。この押下により、電子アルバム制御手段70は、編集モードとなる。
編集モードでは、表示手段20に、タイトル「新規アルバム」と、メッセージ「アルバムの名前を入力して下さい」と、「追加」ボタンB22と、「完了」ボタンB23とが表示されるので、この場合、「追加」ボタンB22を押下する。
図5に示すように、新規の電子アルバムの作成画面では、電子アルバムの名称を入力するための簡易キーボードKBと、簡易キーボードKBにより入力された文字が表示される入力枠F11と、入力が終わった際に電子アルバムの名称を保存するための「保存」ボタンB31と、電子アルバムの名称を保存しないときの「キャンセル」ボタンB32とが表示されている。「保存」ボタンB31の押下により、電子アルバム制御手段70は、電子アルバムの名称をタグ情報として、記憶手段80に格納する。
図6(A)の例では、電子アルバムとして、「旅行」、「メモ」が作成されたことを示している。
電子アルバムの新規の作成が終了すると、操作者は図6(A)に示す「完了」ボタンB23を押下することで、電子アルバム制御手段70は編集モードを終了して、図6(B)に示すように電子アルバム表示画面となる。
次に、シャッタボタンの設定を行う。この場合には、操作者は、まず、図3に示す初期画面からカメラモードへ移行するために、「カメラ」ボタンB12を押下する。
操作者が「カメラ」ボタンB12の位置を押下することで、操作検知手段30からシャッタ制御手段50へ押下が通知される。カメラモードでの表示では、シャッタ制御手段50が、図7に示すシャッタボタンB91〜B94を表示手段20に表示する。また、撮影手段40がレンズからの撮影信号をリアルタイムにシャッタボタンB91〜B94の背景として表示する(図7参照)。また、カメラモードでの表示には、カメラモードとビデオモードとを切り替えるための切替ボタンB95が表示されている。
複数のシャッタボタンB91〜B94を、表示手段20に表示されたアイコンボタンとすることで、シャッタボタンの増加や減少に容易に対応することができる。
このカメラモードにおいて、操作者が表示手段20(操作検知手段30)の表面を右方向に撫でるような操作(フリック)をすると、この操作が設定手段90へ通知される。設定手段90は、図8に示すシャッタ設定メニュー画面を表示手段20に表示する。
図8(A)に示す例では、タイトル「シャッタ設定」と「保存フォルダ」の他に、電子アルバムとして、「旅行」、「メモ」、「仕事」が表示されている。
例えば、電子アルバム「旅行」に関する設定をしたい場合には、操作者は、まず、「旅行」を選択した後に、「編集」ボタンB41を押下する。操作検知手段30からの「編集」ボタンB41の押下の通知により設定手段90は、図8(B)に示す電子アルバム「旅行」についての設定選択画面を表示する。
図8(B)に示す設定選択画面では、タイトル「「旅行」の設定」とシャッタ設定メニュー画面(図8(A)参照)へ戻るための「戻る」ボタンB51と、「シャッタ表示」の有効か無効を選択するための「ON」ボタンB52および「OFF」ボタンB53と、「Exifへの書込」と、「動画ファイルへの書込」と、「その他の情報の書込」とが表示されている。
操作者は、シャッタボタンとして、電子アルバム「旅行」に対応したアイコンボタンを表示させたいときには「ON」ボタンB52を押下し、アイコンボタンを表示させたくないときには「OFF」ボタンB53を押下する。この選択により、シャッタ制御手段50は、シャッタ表示設定情報として、タグ情報に関連付けて記憶手段80へ格納する。
次に、操作者が「Exifへの書込」を選択した場合、設定手段90は、図9に示すExif書込設定画面を表示する。
図9に示すExif書込設定画面では、タイトル「Exifへの書込」と、「コメント」と、「撮影者」と、「タイトル」と、「著作権者」の表示と、それぞれの入力枠F21〜F24と、入力枠F21〜F24の入力を画像ファイルのExif領域に書き込むか否かを設定する「ON」ボタンB61〜B64と、「OFF」ボタンB65〜B68と、元の画面に戻るための「戻る」ボタンB69が表示されている。
入力枠F21〜F24に入力された情報は、シャッタ押下時に、画像ファイルのExifの対応する領域に書き込まれる。
「コメント」は、Exifの「ユーザコメント(UserComment)」(タグ番号37510)に対応する領域である。
「撮影者」は、Exifの「カメラ所有者名(CameraOwerName)」(タグ番号43032)に対応する領域である。
「タイトル」は、Exifの「画像タイトル(ImageDescription)」(タグ番号270)に対応する領域である。
「著作権者」は、Exifの「撮影著作権者/編集著作権者(Copyright)」(タグ番号33432)に対応する領域である。
「コメント」を入力するための入力枠F21には、電子アルバムの名称であるタグ情報が初期値(デフォルト)として入力されている。電子アルバムの名称を初期値とすることで、入力が面倒な操作者であっても、画像ファイルを他の装置へ移動させても、Exif領域を参照することで、電子アルバム(タグ情報)を確認することができる。従って、他の装置で、このExif領域の「コメント」の情報を検察キーワードで検索したり、電子アルバムに集約させたりして、画像ファイルの整理をしたり、閲覧したりすることができる。
入力が完了すると「戻る」ボタンB69を押下する。このとき、入力枠F21〜F24に入力された情報は、設定手段90により、Exif書込情報として、タグ情報に関連付けて記憶手段80へ格納される。「戻る」ボタンB69の押下により、図8(B)に示す設定選択画面へ戻る。
次に、操作者が「動画への書込」を選択した場合を説明する。設定手段90は、図10に示す動画書込設定画面を表示する。
図10に示す動画書込設定画面では、タイトル「動画への書込」と、「「コメント」と、「撮影者」と、「タイトル」と、「著作権者」の表示と、それぞれの入力枠F31〜F34と、入力枠F31〜F34の入力をタグ情報に関連付けて記憶手段80に登録するか否かを設定する「ON」ボタンB71〜B74と、「OFF」ボタンB75〜B78と、元の画面に戻るための「戻る」ボタンB79が表示されている。
入力が完了すると「戻る」ボタンB79を押下する。このとき、入力枠F31〜F34に入力された情報は、設定手段90により、動画書込情報として、タグ情報に関連付けて記憶手段80へ格納される。「戻る」ボタンB79の押下により、図8(B)に示す設定選択画面へ戻る。
次に、操作者が「その他の情報の書込」を選択した場合、シャッタ制御手段50は、図11に示す他の情報書込設定画面を表示する。
図11に示す他の情報書込設定画面では、タイトル「その他の情報の書込」と、「項目1」から「項目4」と、それぞれの入力枠F41〜F44と、入力枠F41〜F44の入力を画像ファイルのExif領域に書き込むか否かを設定する「ON」ボタンB81〜B84と、「OFF」ボタンB85〜B88と、元の画面に戻るための「戻る」ボタンB89が表示されている。
入力が完了すると「戻る」ボタンB89を押下する。このとき、入力枠F41〜F44に入力された情報は、設定手段90により、他書込情報として、タグ情報に関連付けて記憶手段80へ格納される。「戻る」ボタンB89の押下により、図8(B)に示す設定選択画面へ戻る。
図12に、電子アルバムを示すタグ情報に、シャッタ表示設定情報、Exif書込情報、動画書込情報および他書込情報が、それぞれ関連付けられた、記憶手段80内の状態を示す。
このようにして設定が完了すると、図3に示す初期画面から「カメラ」ボタンB12を押下する。「カメラ」ボタンB12の押下により、操作検知手段30から「カメラ」ボタンB12の押下がシャッタ制御手段50へ通知される。これにより携帯電話機10はカメラモードとなる。
図7に示すカメラモードでは、操作者は、写真を撮影したいときには、シャッタボタンB91〜B94のいずれかのうちの一つを選択し、画像取得操作である押下する。このとき、操作者は、電子アルバムに関連付けた写真を撮影したい場合には、シャッタボタンB91〜B93のうちのいずれかを押下し、電子アルバムとは関連しない写真を撮影したい場合には、シャッタボタンB94を押下する。シャッタボタンB91〜B94のいずれかが押下されたことで、操作検知手段30から対応するシャッタボタンB91〜B94の押下がシャッタ制御手段50へ通知される。
この通知によりシャッタ制御手段50は、撮影手段40へ撮影を通知すると共に、タグ付与制御手段60へ通知する。
アイコンボタンに「旅行」の名称が表示されているシャッタボタンB91が押下された場合には、撮影手段40からの静止画である画像ファイルに電子アルバム「旅行」のタグ情報が付与され、記憶手段80の保存フォルダに格納される。
以下、同様にアイコンボタンに「メモ」、「仕事」の名称が表示されているシャッタボタンB92,B93のうちのいずれかが押下された場合には、撮影手段40からの静止画である画像ファイルに電子アルバム「メモ」または「仕事」のタグ情報が付与され、記憶手段80の保存フォルダに格納される。
アイコンボタンに「保存フォルダ」の名称が表示されているシャッタボタンB94が押下された場合には、撮影手段40からの静止画である画像ファイルには、タグ情報が付与されずに、記憶手段80の保存フォルダに格納される。
また、タグ付与制御手段60は、タグ情報に関連付けられたExif書込情報(図12参照)が設定されていれば、対象となる画像ファイルのExif領域に書き込む。
例えば、シャッタボタンB91(「旅行」)とシャッタボタンB92(「メモ」)とシャッタボタンB94(「保存フォルダ」)を画像取得操作して、写真を撮影したとする。
画像ファイルは、撮影手段40から撮影時にファイル名として、図13に示すように、それぞれABC001.jpgからABC017.jpgが割り当てられ、記憶手段80の保存フォルダにJPEG形式のファイルとして格納される。また、電子アルバム「旅行」に対応するシャッタボタンB91を押下して撮影されたABC001.jpgは、タグ情報「旅行」が関連付けられる。アイコンボタン「メモ」に対応するシャッタボタンB92を押下して撮影されたABC005.jpgは、タグ情報「メモ」が関連付けられる。アイコンボタン「保存フォルダ」に対応するシャッタボタンB94を押下して撮影されたABC017.jpgは、タグ情報としてはなにも関連付けられていない。
シャッタ制御手段50は、画像取得操作される度に、シャッタボタンとして機能する押下されたアイコンボタンとして、最新の画像ファイルを表示する。例えば、シャッタ制御手段50は、最初に、シャッタボタンB91が押下され、ABC001.jpgが撮影されれば、シャッタボタンB91のアイコンボタンとして、ABC001.jpgを表示する。シャッタ制御手段50は、次に、シャッタボタンB91が押下され、ABC002.jpgが撮影されれば、シャッタボタンB91のアイコンボタンとして、ABC002.jpgを表示する。
シャッタ制御手段50が、最新の画像ファイルを、画像取得操作されたアイコンボタンとして表示することで、直近撮影された画像ファイルが、どの電子アルバムに属するのかが一目でわかり、視覚的に電子アルバムの内容を把握することができる。
なお、図7に示す表示手段20には、4つのシャッタボタン(シャッタボタンB91〜B94)が表示されているが、電子アルバムの数が増え、シャッタボタンが表示しきれなくなった場合には、シャッタボタンが表示されている領域を左右のいずれかの方向に撫でるような操作(ドラックまたはフリック)をすると、シャッタ制御手段50が、表示状態のシャッタボタンをシフトして、非表示状態であったシャッタボタンを順次表示する。
次に、画像ファイルを参照したいときには、操作者は図3に示す初期画面にて、「アルバム」ボタンB11を押下する。この押下が操作検知手段30により通知されると、電子アルバム制御手段70は、図6(B)に示すような電子アルバム表示画面を表示手段20に表示する。
ここで、操作者が「保存フォルダ」を選択したとすると、電子アルバム制御手段70は、保存フォルダに格納されている画像ファイルの全部を表示手段20へ表示する。この場合、表示手段20には、図14に示すように、ABC001.jpgからABC017.jpgがサムネイルとして表示される。図14ではサムネイルを示す画像ファイル名の表記について、拡張子は省略している。以下、図面における画像ファイルのサムネイルの表記については同様である。
また、図6(B)に示すような電子アルバム表示画面で、操作者が「旅行」を選択したとすると、電子アルバム制御手段70は、保存フォルダに格納されている画像ファイルのうち、タグ情報として電子アルバム「旅行」を示すタグ情報に関連付けられた画像ファイルを表示手段20へ表示する。この場合、表示手段20には、図15に示すように、ABC001.jpg〜ABC004.jpgと、ABC006.jpg〜ABC009.jpgと、ABC012.jpg〜ABC013.jpgがサムネイルとして表示される。
操作者が画像ファイルを見る場合には、該当する画像ファイルのサムネイルを押下すると、電子アルバム制御手段70は、図16に示すように拡大写真を表示手段20に表示する。このとき、図9に示すExif書込設定画面により設定されたExif書込情報が電子アルバム「旅行」を示すタグ情報に関連付けられていれば、電子アルバム制御手段70は、Exif書込情報を記憶手段80から読み出し、表示領域に「コメント」、「撮影者」、「タイトル」、「著作権者」を表示する。
また、図11に示す情報書込設定画面により設定された他書込情報が電子アルバム「旅行」を示すタグ情報に関連付けられていれば、電子アルバム制御手段70は、他書込情報を記憶手段80から読み出し、表示領域に「項目1」〜「項目4」を表示する。このように文字情報を、静止画撮影時に画像ファイルに関連付けることができるので、高い利便性を得ることができる。
このように携帯電話機10は、タグ付与制御手段が、複数のシャッタボタンのうち画像取得操作されたシャッタボタンに対応したタグ情報を、画像ファイルに付与し、電子アルバム制御手段が閲覧選択された電子アルバムを示すタグ情報が付与された画像ファイルを抽出して表示手段に表示するので、撮影の段階で、整理を付けることができる。また、画像ファイルは、記憶手段の保存フォルダ配下に格納されるので、移動なども容易である。
また、タグ付与制御手段60が、タグ情報に関連付けられたExif書込情報(図12参照)が設定されていれば、対象となる画像ファイルのExif領域に書き込むので、画像ファイルを他の機器へ移動または複写したときでも、様々な文字情報を他の機器で参照することができる。
また、複数のシャッタボタンB91〜B94に、保存フォルダのみに対応させたシャッタボタンB94が含まれている。タグ付与制御手段60は、保存フォルダのみに対応させたシャッタボタンB94への押下の際には、タグ情報を画像ファイルに付与しないので、電子アルバムに関連付けたくない撮影でも、シャッタボタンB91〜B94の選択だけで対応を図ることができる。
上述した説明では、シャッタボタンB91〜B94のうち1つのシャッタボタンを押下して撮影した例であったが、2つ以上のシャッタボタンB91〜B93を選択してもよい。その場合には、タグ付与制御手段60が画像取得操作された2つの以上のシャッタボタンに対応するタグ情報を画像ファイルに付与する。従って、画像ファイルに付与されたタグ情報が関連する電子アルバムを閲覧するときには、いずれの電子アルバムにも、該当する画像ファイルが表示される。
このように、画像ファイルを2つ以上の電子アルバムで閲覧したいときでも、画像ファイルの撮影時点で割り付けることができる。
次に、動画の場合を説明する。動作の場合には、まず、図7に示すカメラモードの表示から切替ボタンB95を押下する。切替ボタンB95の押下により、操作検知手段30から切替ボタンB95の押下がシャッタ制御手段50へ通知される。これにより携帯電話機10はビデオモードとなる(図17参照)。ビデオモードの表示では、シャッタボタンB91〜B94の背面部分の背景をカメラモードと変えることで、モードを識別できるようにしてもよい。
操作者は、シャッタ制御手段50により表示手段20に表示されたシャッタボタンB91〜B94のいずれかを押下する(図17(A)参照)。例えば、電子アルバム「旅行」に対応するシャッタボタンB91を押下したとする。
この押下が操作検知手段30により撮影手段40およびシャッタ制御手段50へ通知される。この通知により撮影手段40は動画の撮影を開始し、順次、撮像ファイルとして記憶手段80へ格納する。シャッタ制御手段50は、画像取得操作として選択されたシャッタボタンB91以外(シャッタボタンB92〜B94)を非選択状態とする。
そうすることで、操作者は、誤操作することなく撮影終了のシャッタボタンを選択することができる。
また、シャッタボタンB91に「REC」を表示して録画中であることを示すことで、操作者は、録画が進行中であることを一目で認識することができる。
撮影開始時に押下されたシャッタボタンB91が再び押下されることで、記憶手段80に格納された動画である画像ファイルに、電子アルバム「旅行」を示すタグ情報が付与されると共に、タグ情報「旅行」に動画書込情報や他書込情報が設定されていれば、画像ファイルに動画書込情報と他書込情報とが関連付けられる。
この動画である画像ファイルを閲覧するときには、電子アルバム「旅行」を参照する。図18(A)に示すように、電子アルバム「旅行」では、「旅行」のタグ情報が付与された画像ファイルが抽出されるので、電子アルバム制御手段70により、静止画である画像ファイルのサムネイルと共に、動画である画像ファイル「ABC018」(図18(A)では拡張子は省略している。)が追加され、表示手段20に表示されている。
操作者が画像ファイルを見る場合には、該当する画像ファイル「ABC018」のサムネイルを押下すると、電子アルバム制御手段70は、図18(B)に示すように拡大された動画を表示手段20に表示する。このとき、図10に示す情報書込設定画面により設定された動画書込情報と他書込情報とが電子アルバム「旅行」を示すタグ情報に関連付けられていれば、電子アルバム制御手段70は、動画書込情報と他書込情報とを記憶手段80から読み出し、表示領域に「コメント」、「撮影者」、「タイトル」、「著作権者」および「項目1」〜「項目4」を表示する。このように文字情報を、動画撮影時に画像ファイルに関連付けることができるので、高い利便性を得ることができる。
なお、本実施の形態では、シャッタボタンが表示手段20に表示されたアイコンボタンであったが、ケースに設けられた機械式のシャッタボタンでも、電子アルバムに対応付けられていれば使用することができる。
また、本実施の形態では、デジタルカメラ機能付きの携帯電話機10を例に説明したが、例えば、取込手段をスキャナとした場合には、スキャナにUSB(Universal Serial Bus)や無線LANなどのインタフェースを介して接続した、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、パームトップ型コンピュータ、タブレット端末やPDAなどの携帯情報端末等のPCに、本発明の画像処理プログラムを動作させることで、スキャナから取り込んだ画像ファイルを同様に扱うことができる。
具体的には、本発明の画像処理プログラムをPCにて動作させると、設定に基づいて、指示手段として機能するアイコンボタンがPCの表示手段に表示される。このアイコンボタン(指示手段)をマウスやキーボードで押下して、スキャナ(取込手段)から画像を取得すると、PCのタグ付与制御手段がアイコンボタンに対応したタグ情報を画像ファイルに付与して、PCや、PCとネットワークを介して接続されたクラウド上のサーバなどの保存先となる保存フォルダに格納する。そして、PCやサーバに格納された画像ファイルを閲覧するときに、PCやサーバに設定された電子アルバム(グループ)を選択すれば、電子アルバム制御手段(閲覧制御手段)が選択された電子アルバムを示すタグ情報が付与された画像ファイルを抽出して表示手段に表示する。このように、画像ファイルの保存先がローカルディスクであるPCであったり、クラウド(またはネットワークドライブ)であるサーバ上であったりしても、同様に画像処理プログラムは、PCを画像処理装置として機能させることができる。
このように本発明の画像処理プログラムがPCにて動作することで、携帯電話機10と同様に取込手段をスキャナとしても使用することができる。なお、PCの保存フォルダに格納される画像ファイルとしては、JPEGやPNG、TIFF、GIF、BMP、PDFとすることができるが、Exif領域を有するJPEG以外では、タグ情報を別ファイルにして関連付けることで、画像ファイルにタグ情報を付与することができる。
本発明の画像処理装置および画像処理プログラムは、デジタルカメラ専用機、ビデオカメラ、静止画や動画を撮影するデジタルカメラ機能を有する携帯電話機・携帯端末装置、スキャナなどに好適である。
10 携帯電話機
20 表示手段
30 操作検知手段
40 撮影手段
50 シャッタ制御手段
60 タグ付与制御手段
70 電子アルバム制御手段
80 記憶手段
90 設定手段
B11 「アルバム」ボタン
B12 「カメラ」ボタン
B21 「編集」ボタン
B22 「追加」ボタン
B23 「完了」ボタン
B31 「保存」ボタン
B32 「キャンセル」ボタン
B41 「編集」ボタン
B51 「戻る」ボタン
B52 「ON」ボタン
B53 「OFF」ボタン
B61〜B64 「ON」ボタン
B65〜B68 「OFF」ボタン
B69,B79,B89 「戻る」ボタン
B71〜B74 「ON」ボタン
B75〜B78 「OFF」ボタン
B81〜B84 「ON」ボタン
B85〜B88 「OFF」ボタン
B91〜B94 シャッタボタン
B95 切替ボタン
KB 簡易キーボード
F11,F21〜F24,F31〜F34,F41〜F44 入力枠

Claims (8)

  1. 静止画または動画などの画像を画像ファイルとして取得する取込手段に、画像の取得を指示する複数の指示手段と、
    前記取込手段により取得され、記憶手段の保存フォルダ配下に格納された画像ファイルに、前記複数の指示手段のうち画像取得操作された指示手段に対応したグループであって、画像ファイルを区分けするためのグループを識別するためのタグ情報を付与するタグ付与制御手段と、
    前記記憶手段の保存フォルダ配下の画像ファイルを、グループを指定して閲覧するときに、閲覧選択されたグループを示すタグ情報が付与された画像ファイルを抽出して表示手段に表示する閲覧制御手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記複数の指示手段は、いずれかのグループに対応するアイコンボタンを表示手段に表示し、前記アイコンボタンが画像取得操作されたことを前記取込手段へ通知する取込制御手段と、前記アイコンボタンが表示された前記表示手段の位置への画像取得操作を検知する操作検知手段とによるものである請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記取込制御手段は、最新の画像ファイルを、画像取得操作されたアイコンボタンとして表示する請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記取込制御手段は、前記取込手段により動画を撮影するときに、取込開始で選択されたアイコンボタン以外の表示されたアイコンボタンを非選択状態とする請求項2または3記載の画像処理装置。
  5. 前記タグ付与制御手段は、画像ファイルがExif領域を有するファイルである場合、グループに対応させて設定された文字情報を、該撮影ファイルのExif領域に書き込む、または該撮影ファイルに関連付けて前記記憶手段に格納する請求項1から4のいずれかの項に記載の画像処理装置。
  6. 前記タグ付与制御手段は、前記複数の指示手段のうち、2以上の指示手段が選択されたときに、選択された2以上の指示手段に対応するタグ情報を画像ファイルに付与する請求項1から5のいずれかの項に記載の画像処理装置。
  7. 前記複数の指示手段には、前記保存フォルダのみに対応させた指示手段が含まれ、
    前記タグ付与制御手段は、前記保存フォルダのみに対応させた指示手段への画像取得操作の際には、タグ情報を画像ファイルに付与しない請求項1から6のいずれかの項に記載の画像処理装置。
  8. コンピュータを、
    静止画または動画などの画像を画像ファイルとして取得する取込手段に、画像の取得を指示する複数の指示手段、
    前記取込手段により取得され、記憶手段の保存フォルダ配下に格納された画像ファイルに、前記複数の指示手段のうち画像取得操作された指示手段に対応したグループであって、画像ファイルを区分けするためのグループを識別するためのタグ情報を付与するタグ付与制御手段、
    前記記憶手段の保存フォルダ配下の画像ファイルを、グループを指定して閲覧するときに、閲覧選択されたグループを示すタグ情報が付与された画像ファイルを抽出して表示手段に表示する閲覧制御手段として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2012214924A 2012-02-09 2012-09-27 画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5214051B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214924A JP5214051B1 (ja) 2012-02-09 2012-09-27 画像処理装置および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026349 2012-02-09
JP2012026349 2012-02-09
JP2012214924A JP5214051B1 (ja) 2012-02-09 2012-09-27 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5214051B1 JP5214051B1 (ja) 2013-06-19
JP2013179562A true JP2013179562A (ja) 2013-09-09

Family

ID=48778659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214924A Expired - Fee Related JP5214051B1 (ja) 2012-02-09 2012-09-27 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5214051B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150134822A (ko) * 2014-05-23 2015-12-02 삼성전자주식회사 카메라를 구비하는 전자 장치의 부가 정보 획득 방법 및 장치
US20160088078A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Ningbo Sunny Opotach Co.,Ltd. Instant Photo Sharing Arrangement and Method
JP2016123083A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理端末、制御方法、プログラム
WO2018122959A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社オプティム 撮影者特定システム、撮影者特定方法及びプログラム
WO2018122960A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社オプティム 撮影者特定システム、撮影者特定方法およびプログラム
EP3210371A4 (en) * 2014-10-24 2018-12-05 Beezbutt PTY Limited Camera application

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102077675B1 (ko) * 2013-07-26 2020-02-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US10015308B2 (en) 2013-07-26 2018-07-03 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787433A (ja) * 1993-06-24 1995-03-31 Canon Inc スチルビデオ
JPH11146317A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2009159091A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Canon Inc 画像管理システム及び方法、プログラム、並びに記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787433A (ja) * 1993-06-24 1995-03-31 Canon Inc スチルビデオ
JPH11146317A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2009159091A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Canon Inc 画像管理システム及び方法、プログラム、並びに記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150134822A (ko) * 2014-05-23 2015-12-02 삼성전자주식회사 카메라를 구비하는 전자 장치의 부가 정보 획득 방법 및 장치
KR102155521B1 (ko) * 2014-05-23 2020-09-14 삼성전자 주식회사 카메라를 구비하는 전자 장치의 부가 정보 획득 방법 및 장치
US20160088078A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Ningbo Sunny Opotach Co.,Ltd. Instant Photo Sharing Arrangement and Method
EP3210371A4 (en) * 2014-10-24 2018-12-05 Beezbutt PTY Limited Camera application
US10602058B2 (en) 2014-10-24 2020-03-24 Beezbutt Pty Limited Camera application
AU2015336948B2 (en) * 2014-10-24 2020-08-06 Beezbutt Pty Limited Camera application
JP2016123083A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理端末、制御方法、プログラム
WO2018122959A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社オプティム 撮影者特定システム、撮影者特定方法及びプログラム
WO2018122960A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社オプティム 撮影者特定システム、撮影者特定方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5214051B1 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214051B1 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4375442B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP4706789B2 (ja) 画像蓄積装置及びプログラム
AU2011265428B2 (en) Method, apparatus and system for selecting a user interface object
US10061493B2 (en) Method and device for creating and editing object-inserted images
JP2010522474A (ja) 複数ディスプレイをもつカメラ
JP5889028B2 (ja) 動画記録装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2003202952A (ja) 画像ブラウジングユーザインターフェース装置および方法
JPWO2014162659A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2010522473A (ja) 複数ディスプレイをもつカメラ
CN101676913A (zh) 图像检索装置、数字照相机以及图像检索方法
JP6142897B2 (ja) 画像表示装置、表示制御方法及びプログラム
KR101058013B1 (ko) 터치 스크린을 갖는 디지털 저장 장치의 섬네일 이미지검색 방법
US10824313B2 (en) Method and device for creating and editing object-inserted images
JP2010009608A (ja) 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
JP2014052915A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP4175900B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法
US10497079B2 (en) Electronic device and method for managing image
JP2004304619A (ja) デジタルカメラ
JP2003338999A (ja) 画像ファイリング装置及びデジタルカメラ並びにコマ画像の取り扱い方法
JP2003196318A (ja) 画表示方法および装置
KR20060007852A (ko) 이동통신 단말기의 효율적 이미지 검색 방법
JP4239812B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、ファイル管理方法、電子アルバム装置およびディジタルカメラ
KR102233008B1 (ko) 이미지 관리 장치 및 방법
JP6109511B2 (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees