JP2013177318A - ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途 - Google Patents

ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2013177318A
JP2013177318A JP2010149636A JP2010149636A JP2013177318A JP 2013177318 A JP2013177318 A JP 2013177318A JP 2010149636 A JP2010149636 A JP 2010149636A JP 2010149636 A JP2010149636 A JP 2010149636A JP 2013177318 A JP2013177318 A JP 2013177318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
hydroxyl group
alkyl
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010149636A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Jo
智也 城
Katsumi Kubota
克巳 久保田
洋輔 ▲高▼梨
Yosuke Takanashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2010149636A priority Critical patent/JP2013177318A/ja
Priority to PCT/JP2011/065077 priority patent/WO2012002502A1/ja
Priority to TW100123060A priority patent/TW201206906A/zh
Publication of JP2013177318A publication Critical patent/JP2013177318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

【課題】エラスターゼが関与する各種炎症疾患等の治療または予防剤の供給。
【解決手段】一般式(I)(式中、R0は、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−等を表し、R1は、水素原子、アルキル、脂肪族環基、又は芳香族環基等を表し、R2は、アルキルを表し、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子またはアルキルを表し、Lは、5〜6員の芳香族環基または−S(=O)q−を表し、Ar1およびAr2は、5〜6員の芳香族環基を表す)
Figure 2013177318

で表されるジヒドロピリミジノン誘導体、又はその生理的に許容される塩。
【選択図】なし

Description

本発明は、エラスターゼ阻害活性を有する医薬として有用な新規なジヒドロピリミジノン誘導体に関する。より詳しくは、炎症性疾患等のエラスターゼが関与する疾患の予防剤及び/又は治療剤として有用な新規なジヒドロピリミジノン誘導体に関する。
ヒト好中球エラスターゼ(以下、単にエラスターゼということもある)は、分子量が約30KDaのセリンプロテアーゼの一種であり、好中球のアズール顆粒に貯蔵されている。生理的状態においてエラスターゼは、好中球内では、貪食された細菌や異物を速やかに消化および分解する働きを担い、好中球外では、肺、軟骨、血管壁、皮膚などの生体内結合組織の間質を構成するエラスチン、コラーゲン(III型、IV型)、プロテオグリカン、フィブロネクチンなどを分解し、組織の恒常性維持にはたらいている。
生体内において、内因性のエラスターゼ阻害蛋白質が存在している。その中で最もよく知られているのが、α1−アンチトリプシン(α1−AT)であり、遺伝的α1−AT欠損患者は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)様の症状を呈することが知られている(非特許文献1)。このように、内因性エラスターゼ阻害蛋白質とエラスターゼのアンバランスが生じている場合や、炎症等に起因する病的状態により過剰なエラスターゼが放出されている場合には、エラスターゼが正常な組織を積極的に破壊することで、様々な病態を誘発していると考えられている。
エラスターゼの病態への関与が示唆されている疾患としては、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性肺線維症、肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺障害(ALI)、特発性肺線維症(IIP)、慢性間質性肺炎、慢性気管支炎、慢性気道感染、びまん性汎細気管支炎、気管支拡張症、喘息、膵炎、腎炎、肝不全、慢性関節リウマチ、関節硬化症、変形性関節症、乾癬、歯周炎、アテローム性動脈硬化症、臓器移植における拒絶反応、早期破水、水疱症、ショック、敗血症、全身性エリテマトーデス(SLE)、クローン病、播種性血管内凝固症(DIC)、虚血−再灌流時の組織障害、角膜はん痕組織の形成、脊髄炎、肺扁平上皮癌、肺腺癌、非小細胞肺癌などの肺癌、乳癌、肝臓癌、膀胱癌、結腸直腸癌、皮膚癌、膵臓癌、神経膠腫などが知られている。従って、エラスターゼに対する阻害活性を示す薬剤は、これらエラスターゼが関与する疾患の治療または予防に有益である。
かかる期待のもとに、様々なエラスターゼ阻害剤が報告されている。たとえば、特許文献1、2および3には、好中球エラスターゼ阻害剤としての2−ジヒドロピリミジノン誘導体が開示されている。例えば、特許文献1の特許請求の範囲の第1項には、次の一般式(A−1)(同公報における式I)で表される化合物が記載されている。
Figure 2013177318
[式中、Aはアリールまたはヘテロアリール環を示し・・・]と定義されている。
しかしながら、2−ジヒドロピリミジノン誘導体の4位にアリール又はヘテロアリール環を持つために、後述の本発明化合物とは明らかに構造的に異なる。同様に特許文献2および3に記載の2−ジヒドロピリミジノン誘導体も後述の本発明化合物とは明らかに構造的に異なる。
また、p38MAPキナーゼ阻害作用を有する化合物として、特許文献4及び特許文献5の特許請求の範囲の第1項には、次の一般式(A−2)(同公報における式I)で表される化合物が記載されている。
Figure 2013177318
[式中、環Aはさらに置換基を有していてもよい、異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式複素環を表し、環Bは置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環を表し、環Dは置換基を有していてもよい環状基を表し、環Eは置換基を有していてもよい環状基を表し、R1は塩基性を有する窒素原子を含有する置換基を表す](特許文献4)
[式中、環Aは、さらに置換基を有していてもよい、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環複素環を表し、環Bは、置換基を有していてもよい、表記の窒素原子以外に酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含んでいてもよい複素環を表し、環Dは、置換基を有していてもよい環状基を表し、環Eは、置換基を有していてもよい環状基を表し、R1は、酸素原子および/または硫黄原子を含有する中性基または酸性基を表す酸素原子および/または硫黄原子を含有する中性基または酸性基を表す](特許文献5)
しかしながら、特許文献4および5に記載の化合物は環Aに置換基R1を有する化合物であるのに対して、本発明化合物は環A(本願明細書中式(I)におけるL)が無置換である化合物である点において構造が異なる。
国際公開第2004/024700号パンフレット 国際公開第2005/082863号パンフレット 国際公開第2005/082864号パンフレット 国際公開第2006/051826号パンフレット 国際公開第2007/040208号パンフレット
Eur. Respir. J. 2009, 33, 1345-1353
本発明が解決しようとする課題は、エラスターゼが関与する各種炎症疾患の治療剤を提供することにある。
発明者らは、鋭意研究した結果、下記式(I)で表される新規化合物がエラスターゼ阻害作用を示すことを見出し、本発明を完成した。本発明によれば、下記式(I)で表されるジヒドロピリミジノン誘導体(以下、「本発明の化合物」と称することもある。)が提供される。
[項1] 式(I):
Figure 2013177318
[式中、
0は、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−S(=O)−または単結合を示し、
1は、水素原子、C1-10アルキル、C2-6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和若しくは不飽和の脂肪族環基、またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を示し、
ここにおいて、該アルキルおよび該アルケンは、置換可能な位置にて、
(1)水酸基、
(2)ハロゲン原子、
(3)シアノ、
(4)C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−C(=O)ORb1
−C(=O)NRc1d1
N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa3C(=O)Rb2、−NRa4C(=O)NRc2d2、−NRa5S(=O)mb3、−C(=O)ORb4、−C(=O)NRc3d3、−S(=O)mNRc4d4、−S(=O)mb5または−NRc5d5で置換されていてもよい)或いは
N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa6C(=O)Rb6、−NRa7C(=O)NRc6d6、−NRa8S(=O)mb7、−C(=O)ORb8、−C(=O)NRc7d7、−NRc8d8またはオキソで置換されていてもよい)
で置換されていてもよい)、
(5)C1-6アルキルチオ(該アルキルチオは、置換可能な位置にて
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−C(=O)ORb9
−C(=O)NRc9d9
N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa9C(=O)Rb10、−NRa10C(=O)NRc10d10、−NRa11S(=O)mb11、−C(=O)ORb12、−C(=O)NRc11d11、−S(=O)mNRc12d12、−S(=O)mb13または−NRc13d13で置換されていてもよい)或いは
N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa12C(=O)Rb14、−NRa13C(=O)NRc14d14、−NRa14S(=O)mb15、−C(=O)ORb16、−C(=O)NRc15d15、−NRc16d16またはオキソで置換されていてもよい)
で置換されていてもよい)、
(6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−NRa15C(=O)Rb17
−NRa16C(=O)NRc17d17
−NRa17S(=O)mb18
−C(=O)ORb19
−C(=O)NRc18d18
−S(=O)mNRc19d19
−S(=O)mb20または
−NRc20d20
で置換されていてもよい)、
(7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和若しくは不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa18C(=O)Rb21、−NRa19C(=O)NRc21d21、−NRa20S(=O)mb22、−C(=O)ORb23、−C(=O)NRc22d22または−NRc23d23で置換されていてもよい)、
1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−NRa21C(=O)Rb24
−NRa22C(=O)NRc24d24
−NRa23S(=O)mb25
−C(=O)ORb26
−C(=O)NRc25d25
−S(=O)mNRc26d26
−S(=O)mb27
−NRc27d27または
オキソで置換されていてもよい)、
(8)−NRa24e
(9)−ORe'
(10)−C(=O)Rf
(11)−S(=O)mg
(12)チオールおよび
(13)ニトロ
からなる群から選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく、
ここにおいて、該飽和または不飽和の脂肪族環基は、置換可能な位置において、
水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa25C(=O)Rb28、−NRa26C(=O)NRc28d28、−NRa27S(=O)mb29、−C(=O)ORb30、−C(=O)Rb31、−C(=O)NRc29d29または−NRc30d30で置換されていてもよく、
ここにおいて、該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa28C(=O)Rb32、−NRa29C(=O)NRc31d31、−NRa30S(=O)mb33、−C(=O)ORb34、−C(=O)Rb35、−C(=O)NRc32d32、−S(=O)mNRc33d33、−S(=O)mb36または−NRc34d34で置換されていてもよく、
2は、C1-3アルキル(該アルキルは、水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を示し、
3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子またはC1-3アルキル(該アルキルは、水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を示し、
Ar1は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロまたは−NRc35d35で1箇所以上置換されている)を示し、
Lは、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基または−S(=O)q−を示し、
Ar2は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基、シアノ、若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nhまたは−NRc36d36で1箇所以上置換されている)を示し、
eは、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシまたは−NRc37d37で置換されていてもよい)、
−A、
−C(=O)−A’、
1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
1-6アルコキシカルボニル(該アルコキシカルボニルのアルキル部分は水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
−C(=O)NRc38d38または
−S(=O)mb37を示し、
e'は、−A''または−C(=O)NRc39d39を示し、
fは、
水素原子、
水酸基、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
1-3アルコキシ(該アルコキシは、メトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいフェニル、水酸基、シアノまたはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
−Bまたは
−NRa30iを示し、
gは、
水酸基、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
−Dまたは
−NRa31i’を示し、
hは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示し、
iは、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル若しくは−NRc40d40で置換されていてもよい)、
−B'または
−C(=O)Rb38
を示し、
i’は、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル若しくは−NRc41d41で置換されていてもよい)または
−D'
を示し、
A、A'、A''、B、B'D、およびD'は、それぞれ独立して、
N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)または
N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
a1〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
b1、Rb4、Rb8、Rb9、Rb12、Rb16、Rb19、Rb23、Rb26、Rb30およびRb34は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、またはメトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいベンジルを示し、
b2、Rb3、Rb5、Rb6、Rb7、Rb10、Rb11、Rb13、Rb14、Rb15、Rb17、Rb18、Rb20、Rb21、Rb22、Rb24、Rb25、Rb27、Rb28、Rb29、Rb31、Rb32、Rb33、Rb35、Rb36、Rb37およびRb38は、それぞれ独立して、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを示し、
c1、Rc2、Rc3、Rc4、Rc6、Rc7、Rc8、Rc9、Rc10、Rc11、Rc12、Rc14、Rc15、Rc17、Rc18、Rc19、Rc21、Rc22、Rc24、Rc25、Rc26、Rc28、Rc29、Rc31、Rc32、Rc33、Rc38、Rc39、Rd1、Rd2、Rd3、Rd4、Rd6、Rd7、Rd8、Rd9、Rd10、Rd11、Rd12、Rd14、Rd15、Rd17、Rd18、Rd19、Rd21、Rd22、Rd24、Rd25、Rd26、Rd28、Rd29、Rd31、Rd32、Rd33、Rd38およびRd39は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和または不飽和脂肪族環基(該飽和または不飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を形成してもよく、
c5、Rc13、Rc16、Rc20、Rc23、Rc27、Rc30、Rc34、Rc37、Rc40、Rc41、Rc42、Rc43、Rd5、Rd13、Rd16、Rd20、Rd23、Rd27、Rd30、Rd34、Rd37、Rd40、Rd41、Rd42およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和または不飽和脂肪族環基(該飽和または不飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、ハロゲン原子またはオキソで置換されていてもよい)を形成してもよく、
c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、1または2個のNを含む、4〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を形成してもよく、
mは、1または2の整数を示し、
nは、0〜2の整数を示し、
qは、0〜2の整数を示す]
で示される化合物またはその生理的に許容される塩。
[項2] R0が、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−または−S(=O)−を示す、項1に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項3] Ar1が、下記Ar1−1またはAr1−2:
Figure 2013177318
(各基中、E、E、EおよびEは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し(但し、E、E、EおよびEが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、G、GおよびGは、それぞれ独立して、炭素原子またはN、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を示し、Xは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロまたは−NRc35d35を示し、E、E、E、E、G、GまたはGの置換可能な位置に、さらに水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロおよび−NRc35d35からなる群から選択される置換基を有していてもよく、Rc35およびRd35は項1に記載の定義と同じものを示す)
を示す、項1または2に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項4] Ar2が、下記Ar2−1またはAr2−2:
Figure 2013177318
(各基中、K、K、KおよびKは、それぞれ独立して炭素原子または窒素原子を示し(但し、K、K、KおよびKが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、L、LおよびLは、それぞれ独立して、炭素原子またはN、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を示し、Yは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nまたは−NRc36d36を示し、K、K、K、K、L、LまたはLの置換可能な位置に、さらに水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nおよび−NRc36d36からなる群より選択される置換基を有していてもよく、n、R、Rc36およびRd36は項1に記載の定義と同じものを示す)
を示す、項1〜3のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項5] Lが、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基である下記式(I'):
Figure 2013177318
で示される、項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項6] Lが、−S(=O)q−であり、qが1または2である、項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項7] R3およびR4が、それぞれ独立して、水素原子または無置換のC1-3アルキルである、項1〜6のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項8] R0が、−C(=O)NH−または−S(=O)NH−である、項1〜7のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項9] R1が、水素原子、C1-10アルキル(該アルキルは置換可能な位置において、項1に記載の定義と同じ置換基により置換されてもよい)またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は置換可能な位置において、項1に記載の定義と同じ置換基により置換されてもよい)である、項1〜8のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項10] R1が、水素原子またはC1-10アルキル(該アルキルは置換可能な位置において、項1に記載の定義と同じ置換基により置換されてもよい)であり、
AおよびA''が、それぞれ独立して、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ジヒドロピリジニルおよびテトラヒドロピリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
A’が、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
BおよびDが、それぞれ独立して、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソキサゾリジニルおよびイソチアゾリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
B’およびD’が、それぞれ独立して、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
本項における置換された芳香族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42(該Rc42およびRd42は項1に記載の定義と同じものを示す)であり、
置換された飽和脂肪族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43(該Rc43およびRd43は項1に記載の定義と同じものを示す)またはオキソである項1〜9のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項11] R1が、水素原子またはC1-10アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、
(1)水酸基、
(2)ハロゲン原子、
(3)シアノ、
(6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−NRa15C(=O)Rb17
−NRa16C(=O)NRc17d17
−NRa17S(=O)mb18
−C(=O)ORb19
−C(=O)NRc18d18
−S(=O)mNRc19d19
−S(=O)mb20または
−NRc20d20
で置換されていてもよい)、
(7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、フッ素原子、シアノ、−NRa18C(=O)Rb21、−NRa19C(=O)NRc21d21、−NRa20S(=O)mb22、−C(=O)ORb23、−C(=O)NRc22d22若しくは−NRc23d23で置換されていてもよい)、
1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、
水酸基、
フッ素原子、
シアノ、
−NRa21C(=O)Rb24
−NRa22C(=O)NRc24d24
−NRa23S(=O)mb25
−C(=O)ORb26
−C(=O)NRc25d25
−NRc27d27または
オキソで置換されていてもよい)、
(8)−NRa24e
(9)−ORe'
(10)−C(=O)Rfおよび
(11)−S(=O)mg
からなる群から選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよい)であり、
a1〜Ra17、Ra25〜Ra29は、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを示し、
a18〜Ra24、Ra30〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
b1、Rb4、Rb8、Rb9、Rb12、Rb16、Rb19、Rb23、Rb26、Rb30およびRb34は、それぞれ独立して、水素原子または無置換のC1-6アルキルを示し、
b2、Rb3、Rb5、Rb6、Rb7、Rb10、Rb11、Rb13、Rb14、Rb15、Rb17、Rb18、Rb20、Rb21、Rb22、Rb24、Rb25、Rb27、Rb28、Rb29、Rb31、Rb32、Rb33、Rb35、Rb36、Rb37およびRb38は、それぞれ独立して、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを示し、
c17、Rc18、Rc19、Rc21、Rc22、Rc24、Rc25、Rc38、Rd17、Rd18、Rd19、Rd21、Rd22、Rd24、Rd25およびRd38は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)を形成してもよく、
c20、Rc23、Rc27、Rc37、Rc40、Rc41、Rc42、Rc43、Rd20、Rd23、Rd27、Rd37、Rd40、Rd41、Rd42およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示すか、或いは一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、フッ素原子またはオキソで置換されていてもよい)を形成してもよく、
c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
eは、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシまたは−NRc37d37で置換されていてもよい)、
−A、
−C(=O)−A'、
1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)、
−C(=O)NRc38d38または
−S(=O)mb37を示し、
e'は、
−A''を示し、
fは、
水酸基、
−Bまたは
−NRa30iを示し、
gは、
水酸基、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノまたはフッ素原子で置換されていてもよい)、
−Dまたは
−NRa31i'を示し、
hは、メチルを示し、
iは、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc40d40で置換されていてもよい)または
−B’を示し、
i'は、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc41d41で置換されていてもよい)または
−D'を示し、
AおよびA''が、それぞれ独立して、
イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
A'がイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
Bが、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
Dが、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
B'がイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
D'がイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびピラニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示す項1〜10のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項12] R1が、C1-10アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、
(1)水酸基、
(2)フッ素原子、
(3)シアノ、
(6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4のヘテロ原子を個含んでいてもよい5員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−C(=O)OH、
−C(=O)NRc18d18または
−NRc20d20
で置換されていてもよい)、
(7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH若しくは−C(=O)NRc22d22で置換されていてもよい)、
1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、
水酸基、
フッ素原子、
シアノ、
−NRa21C(=O)Rb24
−NRa22C(=O)NRc24d24
−NRa23S(=O)mb25
−C(=O)OH、
−C(=O)NRc25d25
−NRc27d27または
オキソで置換されていてもよい)、
(8)−NRa24e
(10)−C(=O)Rfおよび
(11)−S(=O)mg
からなる群から選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよい)を示し、
a21〜Ra23、Ra30〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを示し、
a24は、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
b24〜Rb25、Rb37は、それぞれ独立して、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを示し、
c18、Rc22、Rc24、Rc25、Rc38、Rd18、Rd22、Rd24、Rd25およびRd38は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンからなる群から選択される飽和ヘテロ脂肪族環基(該飽和ヘテロ脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)を示し、
c20、Rc27、Rc37、Rc40、Rc41、Rc43、Rd20、Rd27、Rd37、Rd40、Rd41およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリジンおよびオキサゾリジンからなる群から選択される飽和ヘテロ脂肪族環基(該飽和ヘテロ脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、フッ素原子またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、メチルまたはエチルを示し、
eは、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシまたは−NRc37d37で置換されていてもよい)、
−A、
−C(=O)−A'、
1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)、
−C(=O)NRc38d38または
−S(=O)mb37を示し、
fは、
水酸基、
−Bまたは
−NRa30iを示し、
gは、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノまたはフッ素原子で置換されていてもよい)、
−Dまたは
−NRa31i'を示し、
iは、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc40d40で置換されていてもよい)または
−B'を示し、
i'は、
水素原子、
1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc41d41で置換されていてもよい)または
−D'を示し、
Aが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
A'が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
Bが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
Dが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
B'が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
D'が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびピラニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
が、−C(=O)NH−または−S(=O)NH−を示し、
2が、メチルを示し、
3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを示し、
Lは、ベンゼン環基、チオフェン環基、フラン環基、ピロール環基、イミダゾール環基、ピリジン環基、ピラジン環基、イソキサゾール環基、ピラゾール環基、イソチアゾール環基、ピリミジン環基、ピリダジン環基、オキサゾール環基、チアゾール環基、トリアゾール環基、テトラゾール環基または−S(=O)q−を示し、
qは1または2であり、
Ar1が、下記Ar1−1':
Figure 2013177318
(各基中、E、EおよびEは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し、Xは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、ハロゲン原子、シアノまたはニトロを示し、E、EまたはEの置換可能な位置に、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノおよび−NRc35d35から選択される置換基を有していてもよい)を示し、
Ar2が、下記Ar2−1':
Figure 2013177318
(各基中、K、K、KおよびKは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し(但し、K、K、KおよびKが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、Yは、ハロゲン原子、シアノまたはニトロを示し、K、K、KまたはKの置換可能な位置に、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノおよび−NRc36d36から選択される置換基を有していてもよい)を示す、項1〜11のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項13] L'が、ベンゼン環基、チオフェン環基、フラン環基、ピロール環基、イミダゾール環基、ピリジン環基、ピラジン環基、イソキサゾール環基、ピラゾール環基、イソチアゾール環基、ピリミジン環基、ピリダジン環基、オキサゾール環基、チアゾール環基、トリアゾール環基またはテトラゾール環基である下記式(I''):
Figure 2013177318
で示される、項1〜5、7〜12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項14] q’が1または2である下記式(I'''):
Figure 2013177318
で示される項1〜4、6〜12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項15] L'が、ベンゼン環基、イミダゾール環基、ピリジン環基、ピラジン環基、イソキサゾール環基、ピラゾール環基、ピリミジン環基、オキサゾール環基、トリアゾール環基またはテトラゾール環基である下記式(I''''):
Figure 2013177318
で示される、項1〜5、7〜12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
[項16] 項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
[項17] 項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分として含有するエラスターゼ阻害剤。
[項18] 項1〜15のいずれかに記載の化合物またはそれらの生理的に許容される塩を含有する炎症疾患の治療または予防剤。
[項19] 項1〜15いずれかに記載の化合物又はそれらの生理的に許容される塩を含有するエラスターゼの阻害活性が必要とされる疾患の治療または予防剤。
本発明によれば、エラスターゼ阻害活性を有する化合物を提供できるので、炎症性疾患等のエラスターゼが関与する疾患の治療剤または予防剤を提供することができる。エラスターゼの病態への関与が示唆されている疾患としては、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性肺線維症、肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺障害(ALI)、特発性肺線維症(IIP)、慢性間質性肺炎、慢性気管支炎、慢性気道感染、びまん性汎細気管支炎、気管支拡張症、喘息、膵炎、腎炎、肝不全、慢性関節リウマチ、関節硬化症、変形性関節症、乾癬、歯周炎、アテローム性動脈硬化症、臓器移植における拒絶反応、早期破水、水疱症、ショック、敗血症、全身性エリテマトーデス(SLE)、クローン病、播種性血管内凝固症(DIC)、虚血−再灌流時の組織障害、角膜はん痕組織の形成、脊髄炎、肺扁平上皮癌、肺腺癌、非小細胞肺癌などの肺癌、乳癌、肝臓癌、膀胱癌、結腸直腸癌、皮膚癌、膵臓癌、神経膠腫などが挙げられる。
以下、本発明の式(I)で表される化合物について、さらに説明する。
式(I)で表される化合物の生理的に許容される塩とは、構造中に酸付加塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物の生理的に許容される酸付加塩、または構造中に塩基との塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物の生理的に許容される塩基との塩を意味する。酸付加塩の具体例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、およびリン酸塩等の無機酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびトリフルオロメタンスルホン酸塩等の有機酸塩、ならびにグルタミン酸塩、およびアスパラギン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。塩基との塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩のようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ピリジン塩、トリエチルアミン塩のような有機塩基との塩、およびリジン、アルギニン等のアミノ酸との塩が挙げられる。
式(I)の化合物およびそれらの塩は、水和物および/または溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物および/または溶媒和物もまた本発明の化合物に包含される。即ち、「本発明の化合物」には、上記式(I)で表される化合物およびそれらの生理的に許容される塩に加えて、これらの水和物および/または溶媒和物が含まれる。
また、式(I)の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を有する場合があり、また幾何異性や軸性キラリティを生じることがあるので、数種の立体異性体として存在しうる。本発明においては、これらの立体異性体、それらの混合物およびラセミ体は本発明の式(I)で表される化合物に包含される。
本明細書における用語について以下に説明する。
「アルキル」とは、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、「C1-3アルキル」、「C1-6アルキル」または「C1-10アルキル」とは炭素原子数が1〜3、1〜6または1〜10の基を意味する。その具体例としては、「C1-3アルキル」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル等が、「C1-6アルキル」としては、前記に加えて、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等が、「C1-10アルキル」としては、前記に加えて、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる。該アルキルは直鎖状であってもよい。また、分枝鎖状であってもよい。「アルキルチオ」、「アルキルカルボニル」の「アルキル」部分も、前記「アルキル」と同義である。
「シクロアルキル」とは、環状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、「C3-6シクロアルキル」とは、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンが挙げられる。
「アルケン」とは、直鎖状または分枝鎖状の不飽和炭化水素基を意味し、例えば、「C2-6アルケン」とは炭素原子数が2〜6であり、不飽和結合を一つ含む基を意味する。その具体例としては、エテン、1−プロピレン、2−プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、3−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、3−ペンテン、4−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、4−ヘキセン、5−ヘキセン、2−メチル−3−ブテン、2−メチル−4−ペンテン、3−メチル−4−ペンテン等が挙げられる。
「ハロゲン原子」は、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等が挙げられる。
「アルコキシ」の「アルキル」部分は、前記「アルキル」と同義である。例えば、「C1-3アルコキシ」の具体例としては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ等が、「C1-6アルコキシ」としては、前記に加え、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等が挙げられる。「アルコキシカルボニル」の「アルコキシ」部分も、前記「アルコキシ」と同義である。
「N、O及びSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基」としては、フェニル、または、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1〜3個のヘテロ原子並びに炭素原子からなる単環性の5〜6員の芳香族複素環式基を意味する。具体的には、フェニル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリダジニル、トリアゾリル等が挙げられる。
「N、O及びSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基」としては、フェニル、または、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ原子並びに炭素原子からなる単環性の5〜6員の芳香族複素環式基を意味し、上記例示に加え、テトラゾリル等が挙げられる。
「N、O及びSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5員の芳香族環基」としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ原子並びに炭素原子からなる単環性の5員の芳香族複素環式基を意味し、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル等が挙げられる。
「N、O及びSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和脂肪族環基」としては、炭素原子数が3〜6の単環の飽和炭化水素環基、或いは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同種または異種の1〜2個の原子を有する3〜6員の単環の飽和ヘテロ環基等が挙げられる。前記窒素原子、酸素原子および硫黄原子はいずれも環を構成する原子である。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフラニル等が挙げられる。
「N及びOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む4〜6員の飽和脂肪族環基」としては、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル等が挙げられる。
「N、O及びSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい4〜6員の不飽和脂肪族環基」としては、炭素原子数が4〜6の単環の不飽和炭化水素脂肪族環基、或いは窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される同種または異種の1〜2個の原子を有する4〜6員の不飽和ヘテロ脂肪族環基等が挙げられる。前記窒素原子、酸素原子および硫黄原子はいずれも環を構成する原子である。具体的には、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル等が挙げられる。
「N及びOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む4〜6員の不飽和脂肪族環基」としては、窒素原子および酸素原子から選択される同種または異種の1〜2個の原子を有する4〜6員の単環の不飽和へテロ脂肪族環基等が挙げられる。前記窒素原子および酸素原子はいずれも環を構成する原子である。具体的には、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、オキサゾリニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル等が挙げられる。
「1及び2個のNを含む、4〜6員の飽和脂肪族環基」としては、窒素原子を1〜2個有する4〜6員の飽和へテロ脂肪族環基等が挙げられる。前記窒素原子環を構成する原子である。具体的には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル等が挙げられる。
「ハロゲン原子で置換されたアルキル」とは、上記アルキルの1または2個以上(例えば、1〜5個、好ましくは、1〜3個)の水素原子がハロゲン原子で置換されたものをいう。具体的には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、1−メチル−2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、クロロメチル、クロロエチル、クロロプロピル、クロロブチル、ブロモメチル、ブロモエチル、ブロモプロピル、ブロモブチル、ヨードメチル、ヨードエチル、ヨードプロピル、ヨードブチル等が挙げられる。ハロゲン原子で置換された以下の各置換基:アルコキシ、アルキオチオ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、芳香族環基、飽和脂肪族環基、不飽和脂肪族環基等も同様である。
「水酸基で置換されたアルキル」とは、上記アルキルの1または2個以上(例えば、1〜5個、好ましくは、1〜2個)の水素原子が水酸基で置換されたものをいう。具体的には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2、3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3、4−ジヒドロキシブチル、2、4−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシペンチル、4−ヒドロキシペンチル、5−ヒドロキシペンチル、2、5−ヒドロキシペンチル、3、5−ヒドロキシペンチル、2−ヒドロキシヘキシル、3−ヒドロキシヘキシル、4−ヒドロキシヘキシル、5−ヒドロキシヘキシル、6−ヒドロキシヘキシル、2、6−ジヒドロキシヘキシル、3、6−ジヒドロキシヘキシル、4、6−ジヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシイソプロピル、2−ヒドロキシsec−ブチル、3−ヒドロキシsec−ブチル、2−ヒドロキシtert−ブチル、3−メチル−5−ヒドロキシペンチル、3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、4−メチル−5−ヒドロキシペンチル、4−メチル−4−ヒドロキシペンチル、4−メチル−3−ヒドロキシペンチル等が挙げられる。水酸基で置換された以下の各置換基:アルコキシ、アルキオチオ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、芳香族環基、飽和脂肪族環基、不飽和脂肪族環基等も同様である。
「シアノで置換された芳香族環基」とは、上記芳香族環基の1または2個以上(例えば、1〜2個)の水素原子がシアノで置換されたものをいう。具体的には、p−シアノフェニル、m−シアノフェニル、2−シアノピリジル、3−シアノピリジル、4−シアノピリジル等が挙げられる。シアノで置換された以下の置換基:アルキル、アルコキシ、アルキオチオ、アルキルカルボニル、飽和脂肪族環基、不飽和脂肪族環基等も同様である。
「アルコキシで置換されたアルキル」とは、上記アルキルの1または2個以上(例えば、1〜3個)の水素原子がアルコキシで置換されたものをいう。具体的には、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソプロポキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロピル、イソプロポキシプロピル、メトキシイソプロピル、エトキシイソプロピル、プロポキシイソプロピル、イソプロポキシイソプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロポキシブチル、イソプロポキシブチル、メトキシイソブチル、エトキシイソブチル、プロポキシイソブチル、イソプロポキイソシブチル等が挙げられる。アルコキシで置換された以下の置換基:芳香族基、アルキルカルボニル、飽和脂肪族環基、不飽和脂肪族環基等も同様である。
「置換されていてもよい芳香族環基で置換されたアルキル」とは、上記アルキルの1または2個以上の水素原子が“置換されていてもよい芳香族環基”で置換されたものをいう。具体的には、置換されてもよいフェニル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル等の芳香族環基が、炭素数1〜6のアルキルのいずれの水素原子においても置換されてもよく、該置換されてもよい芳香族環基の置換基の具体例としては、メトキシ、メタンスルホニル、ジメチルアミノ、シアノ等が挙げられる。具体的には、(4−メトキシフェニル)メチル、(4−メタンスルホニルフェニル)プロピル、(4−ジメチルアミノフェニル)プロピル、(2−シアノピリジル)ブチル、3−(4−シアノフェニル)−3−メチルプロピル等が挙げられる。置換されていてもよい芳香族環基で置換された以下の各置換基:アルコキシ、アルキオチオ等も同様である。
オキソで置換された飽和脂肪族環基としては、上記飽和脂肪族環基の水素原子が1〜2個のオキソ基で置換されたものであり、例えば、2−オキソシクロペンチル、3−オキソシクロペンチル、2−オキソシクロヘキシル、3−オキソシクロヘキシル、4−オキソシクロヘキシル、2−オキソピロリジニル、3−オキソピロリジニル、2、5−ジオキソピロリジニル、2−オキソピペリジニル、3−オキソピペリジニル、4−オキソピペリジニル、2、6−ジオキソピペリジニル、2−オキソピペラジニル、3−オキソピペラジニル、2−オキソモルホリニル、2−オキソチオモルホリニル、オキソイミダゾリジニル、ジオキソイミダゾリジニル、オキソオキサゾリジニル、ジオキソオキサゾリジニル、ジオキソチアゾリジニル等が例示できる。
オキソで置換された不飽和脂肪族環基としては、上記不飽和脂肪族環基の水素原子が1〜2個のオキソ基で置換されたものをいい、例えば、オキソシクロペンテニル、オキソシクロヘキセニル、オキソピロリニル、オキソイミダゾリニル、オキソオキサゾリニル、オキソチアゾリニル、オキソジヒドロピリジニル、オキソテトラヒドロピリジニル等が例示できる。
その他の基についても、上記例示から、同様に定義され、例示される。また、脂肪族環基とは、脂環式基を意味する。
本発明における各基について、説明する。
a1〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを表し、
好ましくは、Ra1〜Ra17、Ra25〜Ra29は、それぞれ独立して水素原子またはメチルを示し、Ra18〜Ra24、Ra30〜Ra31は、それぞれ独立して水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを表し、
より好ましくはRa21〜Ra23、Ra30〜Ra31は、それぞれ独立して水素原子またはメチルを表す。
b1、Rb4、Rb8、Rb9、Rb12、Rb16、Rb19、Rb23、Rb26、Rb30およびRb34は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、またはメトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいベンジルを表し、
好ましくは、Rb1、Rb4、Rb8、Rb9、Rb12、Rb16、Rb19、Rb23、Rb26、Rb30およびRb34が、それぞれ独立して、水素原子または無置換のC1-6アルキルを表す。
b2、Rb3、Rb5、Rb6、Rb7、Rb10、Rb11、Rb13、Rb14、Rb15、Rb17、Rb18、Rb20、Rb21、Rb22、Rb24、Rb25、Rb27、Rb28、Rb29、Rb31、Rb32、Rb33、Rb35、Rb36、Rb37およびRb38は、それぞれ独立して、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを表し、
好ましくは、Rb2、Rb3、Rb5、Rb6、Rb7、Rb10、Rb11、Rb13、Rb14、Rb15、Rb17、Rb18、Rb20、Rb21、Rb22、Rb24、Rb25、Rb27、Rb28、Rb29、Rb31、Rb32、Rb33、Rb35、Rb36、Rb37およびRb38が、それぞれ独立して、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを表し、
c1、Rc2、Rc3、Rc4、Rc6、Rc7、Rc8、Rc9、Rc10、Rc11、Rc12、Rc14、Rc15、Rc17、Rc18、Rc19、Rc21、Rc22、Rc24、Rc25、Rc26、Rc28、Rc29、Rc31、Rc32、Rc33、Rc38、Rc39、Rd1、Rd2、Rd3、Rd4、Rd6、Rd7、Rd8、Rd9、Rd10、Rd11、Rd12、Rd14、Rd15、Rd17、Rd18、Rd19、Rd21、Rd22、Rd24、Rd25、Rd26、Rd28、Rd29、Rd31、Rd32、Rd33、Rd38およびRd39は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、N及びOからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜2個含む、4〜6員の飽和または不飽和のヘテロ脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、Rc17、Rc18、Rc19、Rc21、Rc22、Rc24、Rc25、Rc38、Rd17、Rd18、Rd19、Rd21、Rd22、Rd24、Rd25およびRd38が、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは一緒になって、N及びOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和へテロ脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)を表し、
より好ましくは、Rc18、Rc22、Rc24、Rc25、Rc38、Rd18、Rd22、Rd24、Rd25、およびRd38が、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、およびモルホリンからなる群から選択される飽和ヘテロ脂肪族環基(該飽和ヘテロ脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)を表す。
c5、Rc13、Rc16、Rc20、Rc23、Rc27、Rc30、Rc34、Rc37、Rc40、Rc41、Rc42、Rc43、Rd5、Rd13、Rd16、Rd20、Rd23、Rd27、Rd30、Rd34、Rd37、Rd40、Rd41、Rd42およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、N及びOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和または不飽和のヘテロ脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、ハロゲン原子またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、Rc20、Rc23、Rc27、Rc37、Rc40、Rc41、Rc42、Rc43、Rd20、Rd23、Rd27、Rd37、Rd40、Rd41、Rd42およびRd43が、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示すか、或いは一緒になって、N及びOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和へテロ脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、フッ素原子またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
より好ましくは、Rc20、Rc27、Rc37、Rc40、Rc41、Rc43、Rd20、Rd27、Rd37、Rd40、Rd41およびRd43が、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリジン、およびオキサゾリジンからなる群から選択される飽和ヘテロ脂肪族環基(該飽和ヘテロ脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、フッ素原子またはオキソで置換されていてもよい)を表す。
c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、1または2個の窒素原子を含む、4〜6員の飽和へテロ脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、Rc35、Rc36、Rd35およびRd36が、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを表し、
より好ましくは、Rc35、Rc36、Rd35およびRd36が、それぞれ独立して、水素原子、メチルまたはエチルを表す。
eは、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、若しくは−NRc37d37で置換されていてもよい)、−A、−C(=O)−A'、C1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル(該アルコキシカルボニルのアルキル部分は水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、−C(=O)NRc38d38または−S(=O)mb37を表し、
好ましくは、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、若しくは−NRc37d37で置換されていてもよい)、−A、−C(=O)−A'、C1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)、−C(=O)NRc38d38または−S(=O)mb37を表す。
e'は、−A''または−C(=O)NRc39d39を表し、好ましくは、−A''を表す。
fは、水素原子、水酸基、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1-3アルコキシ(該アルコキシは、メトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいフェニル、水酸基、シアノまたはハロゲン原子で置換されていてもよい)、−Bまたは−NRa30iを表し、
好ましくは、水酸基、−Bまたは−NRa30iを表す。
gは、水酸基、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、−Dまたは−NRa31i'を表し、
好ましくは、水酸基、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、−Dまたは−NRa31i'を表し、
より好ましくは、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、−Dまたは−NRa31i'を表す。
hは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを表し、好ましくはメチルを表す。
iは、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル若しくは−NRc40d40で置換されていてもよい)、−B'または−C(=O)Rb38を表し、
好ましくは、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル、若しくは−NRc40d40で置換されていてもよい)または−B'を表す。
i'は、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル若しくは−NRc41d41で置換されていてもよい)または−D' を表し、
好ましくは、水素原子、C1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル、若しくは−NRc41d41で置換されていてもよい)または−D'を表す。
Aは、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基、或いは置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ジヒドロピリジニルおよびテトラヒドロピリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基を表し(ここにおいて、芳香族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42であり、飽和脂肪族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソである)、
より好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族へテロ環基(該芳香族へテロ環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc42d42で置換されていてもよい)、或いはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43、またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc43d43で置換されていてもよい)を表す。
A'は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基、或いは置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基を表し(ここにおいて、芳香族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42であり、飽和脂肪族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソである)、
より好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族へテロ環基(該芳香族へテロ環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc42d42で置換されていてもよい)、或いはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を表す。
A''は、Aの定義と同じであり、好ましくはAの好ましい定義と同じであり、より好ましくはAのより好ましい定義と同じである。
Bは、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基、或いは置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソキサゾリジニルおよびイソチアゾリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基を表し(ここにおいて、芳香族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42であり、飽和脂肪族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソである)、
より好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族へテロ環基(該芳香族へテロ環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc42d42で置換されていてもよい)、或いはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリニルからなる群から選択される飽和へテロ脂肪族環基(該飽和へテロ脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43、またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルからなる群から選択される飽和へテロ脂肪族環基(該飽和へテロ脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc43d43で置換されていてもよい)を表す。
Dは、Bの定義と同じであり、好ましくはBの好ましい定義と同じであり、
より好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族へテロ環基(該芳香族へテロ環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc42d42で置換されていてもよい)、或いはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43、またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、からなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc43d43で置換されていてもよい)を表す。
B'は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基を表し(ここにおいて、芳香族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42であり、飽和脂肪族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソである)、
より好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族へテロ環基(該芳香族へテロ環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を表す。
D'は、B'の定義と同じであり、好ましくはB'の好ましい定義と同じであり、
より好ましくは、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族へテロ環基(該芳香族へテロ基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびピラニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびピラニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、または−NRc43d43で置換されていてもよい)を表す。
0は、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−または単結合を表し、
好ましくは、R0は、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−S(=O)−または単結合を表し、
より好ましくは、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−または−S(=O)−を表し、
さらにより好ましくは、−C(=O)NH−または−S(=O)NH−を表し、
さらにより好ましくは、−C(=O)NH−を表す。
1は、水素原子、C1-10アルキル、C2-6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、
ここにおいて、該アルキルおよび該アルケンは、置換可能な位置にて、
(1)水酸基、
(2)ハロゲン原子、
(3)シアノ、
(4)C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−C(=O)ORb1
−C(=O)NRc1d1
N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa3C(=O)Rb2、−NRa4C(=O)NRc2d2、−NRa5S(=O)mb3、−C(=O)ORb4、−C(=O)NRc3d3、−S(=O)mNRc4d4、−S(=O)mb5または−NRc5d5で置換されていてもよい)或いは
N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa6C(=O)Rb6、−NRa7C(=O)NRc6d6、−NRa8S(=O)mb7、−C(=O)ORb8、−C(=O)NRc7d7、−NRc8d8またはオキソで置換されていてもよい)
で置換されていてもよい)、
(5)C1-6アルキルチオ(該アルキルチオは、置換可能な位置にて
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−C(=O)ORb9
−C(=O)NRc9d9
N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa9C(=O)Rb10、−NRa10C(=O)NRc10d10、−NRa11S(=O)mb11、−C(=O)ORb12、−C(=O)NRc11d11、−S(=O)mNRc12d12、−S(=O)mb13または−NRc13d13で置換されていてもよい)或いは
N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa12C(=O)Rb14、−NRa13C(=O)NRc14d14、−NRa14S(=O)mb15、−C(=O)ORb16、−C(=O)NRc15d15、−NRc16d16またはオキソで置換されていてもよい)
で置換されていてもよい)、
(6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−NRa15C(=O)Rb17
−NRa16C(=O)NRc17d17
−NRa17S(=O)mb18
−C(=O)ORb19
−C(=O)NRc18d18
−S(=O)mNRc19d19
−S(=O)mb20または
−NRc20d20
で置換されていてもよい)、
(7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa18C(=O)Rb21、−NRa19C(=O)NRc21d21、−NRa20S(=O)mb22、−C(=O)ORb23、−C(=O)NRc22d22または−NRc23d23で置換されていてもよい)、
1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−NRa21C(=O)Rb24
−NRa22C(=O)NRc24d24
−NRa23S(=O)mb25
−C(=O)ORb26
−C(=O)NRc25d25
−S(=O)mNRc26d26
−S(=O)mb27
−NRc27d27または
オキソで置換されていてもよい)、
(8)−NRa24e
(9)−ORe'
(10)−C(=O)Rf
(11)−S(=O)mg
(12)チオールおよび
(13)ニトロ
からなる群から選択される1又は3以下の複数の置換基で置換されていてもよく、
ここにおいて、該飽和または不飽和の脂肪族環基は、置換可能な位置において、
水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa25C(=O)Rb28、−NRa26C(=O)NRc28d28、−NRa27S(=O)mb29、−C(=O)ORb30、−C(=O)Rb31、−C(=O)NRc29d29または−NRc30d30で置換されていてもよく、
ここにおいて、該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa28C(=O)Rb32、−NRa29C(=O)NRc31d31、−NRa30S(=O)mb33、−C(=O)ORb34、−C(=O)Rb35、−C(=O)NRc32d32、−S(=O)mNRc33d33、−S(=O)mb36または−NRc34d34で置換されていてもよく、
1は、好ましくは、水素原子、C1-10アルキルまたはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基であり、
ここにおいて、該アルキルは、上記(1)〜(13)からなる群から選択される1又は3以下の複数の置換基で置換されていてもよく、
ここにおいて、該飽和または不飽和の脂肪族環基は、置換可能な位置において、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa25C(=O)Rb28、−NRa26C(=O)NRc28d28、−NRa27S(=O)mb29、−C(=O)ORb30、−C(=O)Rb31、−C(=O)NRc29d29または−NRc30d30から選択される1又は3以下の複数の置換基で置換されていてもよく、
1は、より好ましくは、水素原子またはC1-10アルキルであり、該アルキルは、上記(1)〜(3)、(6)〜(11)からなる群から選択される1又は3以下の複数の置換基で置換されていてもよく、
1は、さらにより好ましくは、C1-10アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、
(1)水酸基、
(2)フッ素原子、
(3)シアノ、
(6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
水酸基、
ハロゲン原子、
シアノ、
−C(=O)OH、
−C(=O)NRc18d18または
−NRc20d20
で置換されていてもよい)、
(7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−C(=O)NRc22d22で置換されていてもよい)、
1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、
水酸基、
フッ素原子、
シアノ、
−NRa21C(=O)Rb24
−NRa22C(=O)NRc24d24
−NRa23S(=O)mb25
−C(=O)OH、
−C(=O)NRc25d25
−NRc27d27または
オキソで置換されていてもよい)、
(8)−NRa24e
(10)−C(=O)Rfおよび
(11)−S(=O)mg
からなる群から選択される1又は3以下の複数の置換基で置換されていてもよい)を表す。
2は、C1-3アルキル(該アルキルは、水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し、好ましくはメチルを表す。
3、R4は、それぞれ独立して、水素原子またはC1-3アルキル(該アルキルは、水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を表し、
好ましくは、それぞれ独立して、水素原子または無置換のC1-3アルキルを表し、
より好ましくは、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを表す。
mは、1または2の整数を表し、好ましくは、2を表す。
nは、0〜2の整数を表し、好ましくは、2を表す。
Lは、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基または−S(=O)q−(qは0〜2の整数を表す)を表し、
Lが、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基を表す場合、
該芳香族環の好ましい結合位置は、下記式(I'):
Figure 2013177318
で表されるように、ジヒドロピリミジノン骨格とAr2が芳香族環の隣接した炭素原子に結合した形であり、
Lは、好ましくは、ベンゼン環基、チオフェン環基、フラン環基、ピロール環基、イミダゾール環基、ピリジン環基、ピラジン環基、イソキサゾール環基、ピラゾール環基、イソチアゾール環基、ピリミジン環基、ピリダジン環基、オキサゾール環基、チアゾール環基、トリアゾール環基またはテトラゾール環基を表し、より好ましくは、ベンゼン環基、イミダゾール環基、ピリジン環基、ピラジン環基、イソキサゾール環基、ピラゾール環基、ピリミジン環基、オキサゾール環基、トリアゾール環基またはテトラゾール環基を表し(ジヒドロピリミジノン骨格とAr2の結合位置は前述と同じ)、Lが、−S(=O)q−を表す場合、好ましくは、qが1または2を表す。
Ar1は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロまたは−NRc35d35で1箇所以上置換されている)を表し、
好ましくは、下記Ar1−1またはAr1−2:
Figure 2013177318
(各基中、E、E、EおよびEは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し(但し、E、E、EおよびEが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、G、GおよびGは、それぞれ独立して、炭素原子またはN、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を示し、Xは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロまたは−NRc35d35を表し、E、E、E、E、G、GまたはGの置換可能な位置に、さらに水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロおよび−NRc35d35からなる群から選択される置換基を有していてもよい)を表し、
より好ましくは、下記Ar1−1':
Figure 2013177318
(E、EおよびEは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し、Xは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、ハロゲン原子、シアノまたはニトロを表し、E、EまたはEの置換可能な位置に、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノおよび−NRc35d35から選択される置換基を有していてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、下記Ar1−1'':
Figure 2013177318
(Xは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、塩素原子、シアノまたはニトロを表す。)を表す。
Ar2は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基、シアノ、若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nhまたは−NRc36d36で1箇所以上置換されている)を表し、
好ましくは、下記Ar2−1またはAr2−2:
Figure 2013177318
(各基中、K、K、KおよびKは、それぞれ独立して炭素原子または窒素原子を示し(但し、K、K、KおよびKが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、L、LおよびLは、それぞれ独立して、炭素原子またはN、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を示し、Yは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nhまたは−NRc36d36を表し、K、K、K、K、L、LまたはLの置換可能な位置に、さらに水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nhおよび−NRc36d36からなる群より選択される置換基を有していてもよい)を表し、
より好ましくは、下記Ar2−1':
Figure 2013177318
(K、K、KおよびKは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し(但し、K、K、KおよびKが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、Yは、ハロゲン原子、シアノまたはニトロを示し、K、K、KまたはKの置換可能な位置に、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノおよび−NRc36d36から選択される置換基を有していてもよい)を表し、
さらにより好ましくは、下記Ar2−1'':
Figure 2013177318
(Yは、塩素原子、シアノまたはニトロを表す)を表す。
本発明化合物の製造方法
式(I)で表される本発明の化合物は、下記に示す製造法A〜Pにより製造することができる。式(I)で表される化合物又はその生理的に許容される塩は、新規化合物であり、例えば、以下に述べる製造法、後述する実施例又は公知の方法に準じた方法によって製造することができる。
下記の製造法で用いられる化合物は、反応に支障を来たさない範囲において、塩を形成していてもよい。
[製造法A]
式(I)の化合物は、下記製造法によって製造される。
[製造法A]
式(I)中、R、Rが、ともに水素原子を表す化合物[下記式4の化合物]は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R3a、R4aは、ともに水素原子を表すか、一緒になってエキソメチレンとなる炭素原子を表す。)
[工程1]:化合物1のR3a、R4aが、ともに水素原子を表す場合、化合物3は、化合物1と化合物2とを、常法に従い付加反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物1と化合物2を、ホルムアルデヒドやパラホルムアルデヒド等のアルデヒド試薬、四塩化チタンやトリフッ化ホウ素/ジエチルエーテル錯体等のルイス酸、塩化銅等の銅試薬の共存下で反応させることで達成される。この反応は、場合によっては、塩酸や酢酸等の酸試薬溶媒中、または、塩酸や酢酸等の酸試薬を適当量添加した条件下でも行われる。
化合物1のR3a、R4aが、一緒になってエキソメチレンとなる炭素原子を表す場合、化合物3は、化合物1と化合物2とを、常法に従い付加反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物1と化合物2を、トリフッ化ホウ素/ジエチルエーテル錯体等のルイス酸、塩化銅等の銅試薬の共存下で反応させることで達成される。この反応は、場合によっては、塩酸や酢酸等の酸試薬中、または、上記試薬と塩酸や酢酸等の酸試薬の共存下でも行われる。
[工程2]:化合物4は、常法に従い化合物3の環化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物3を、酢酸やパラトルエンスルホン酸等の酸試薬の共存下で反応させることで達成される。(実施例22参照)
[工程3]:化合物1のR3a、R4aが、ともに水素原子を表す場合、化合物4は、化合物1と化合物2とを、常法に従い環化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物1と化合物2を、ホルムアルデヒドやパラホルムアルデヒド等のアルデヒド試薬、四塩化チタンやトリフッ化ホウ素/ジエチルエーテル錯体等のルイス酸、塩化銅等の銅試薬の共存下で反応させることで達成される。この反応は、場合によっては、塩酸や酢酸等の酸試薬中、または、上記試薬と塩酸や酢酸等の酸試薬の共存下でも行われる。
化合物1のR3a、R4aが、一緒になってエキソメチレンとなる炭素原子を表す場合、化合物4は、化合物1と化合物2とを、常法に従い環化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物1と化合物2を、トリフッ化ホウ素/ジエチルエーテル錯体等のルイス酸、塩化銅等の銅試薬の共存下で反応させることで達成される。この反応は、場合によっては、塩酸や酢酸等の酸試薬中、または、上記試薬と塩酸や酢酸等の酸試薬の共存下でも行われる。(実施例1、2、3参照)
製造法Aの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法B]
式(I)中、LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基(L)を表し、R、Rが、ともに水素原子を表す化合物[下記式7の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基を表し、R3a、R4aは、上記定義に同じであり、Wは水素原子、アミノ基またはハロゲン原子を表し、ZはAr上の置換基であって、ボロン酸、ボロン酸エステル、有機スズ、亜鉛ハライド、マグネシウムハライド、有機ケイ素、有機リチウム等の金属置換基を表し、ZはArの環内の炭素原子上の置換基であって、ハロゲン原子を表す。)
[工程1]:化合物6は、化合物5と化合物2とを、製造法Aと同様の方法に従い環化反応を行うことで製造することができる。(参考例17参照)
[工程2]:
製造法B-1:
化合物7におけるW1が、ハロゲン原子を示す場合、化合物7は、化合物6とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とを、常法に従いカップリング反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物6とZ−Arを、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムに代表されるパラジウム触媒、ヨウ化銅に代表される銅触媒、ニッケルクロリド−1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン錯体に代表されるニッケル触媒、亜鉛試薬及び鉄キレート試薬等の存在下、場合によっては、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1−ビナフタレン、2−(ジ−t−ブチル)ホスフィノビフェニル等に代表されるリン配位子を加えて、クロスカップリング反応を行うことで達成される。これらカップリング反応においては、上記試薬の他に炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等)、リン酸アルカリ金属(リン酸カリウム等)、有機塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)、ハロゲン化アルカリ金属(塩化リチウム、フッ化セシウム等)、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の共存下で行う場合もある。(実施例8参照)
製造法B-2:
また、化合物6におけるW1が、水素原子を示す場合、化合物7は、化合物6のL基をハロゲン化したのち、Z−Arとのカップリング反応を行うことで製造することができる。例えば、このハロゲン化反応は、適当な溶媒中もしくは無溶媒中で、化合物6とN−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、ヨウ素、臭素等のハロゲン化剤と反応させることで達成され、カップリング反応は、製造法B−1と同様の方法に従い達成される。
製造法B-3:
また、化合物6におけるWが、ハロゲン原子を示す場合、化合物7は、化合物6のWをホウ素化体、亜鉛ハライド体、マグネシウムハライド体等のカップリング試薬に変換したのち、該化合物とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)を、常法に従いカップリング反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物6とビス(ピナコラト)ジボロン試薬に代表されるホウ素試薬とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムに代表されるパラジウム触媒を反応させることにより調製されるホウ素化体、化合物3と亜鉛粉末を反応させることで調製される亜鉛ハライド体、または化合物6とマグネシウム粉末を反応させることで調製されるマグネシウムハライド体等のカップリング試薬と、Z−Arを、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムに代表されるパラジウム触媒やヨウ化銅に代表される銅触媒、ニッケルクロリド−1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン錯体に代表されるニッケル触媒、亜鉛試薬や鉄キレート試薬等の存在下、場合によっては、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1−ビナフタレン、2−(ジ−t−ブチル)ホスフィノビフェニル等に代表されるリン配位子、あるいは、有機砒素等の配位子化合物を加えて、クロスカップリング反応を行うことで達成される。これらカップリング反応においては、上記試薬の他に炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等)、リン酸アルカリ金属(リン酸カリウム等)、有機塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)、ハロゲン化アルカリ金属(塩化リチウム、フッ化セシウム等)、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の共存下で行う場合もある。
製造法B−4:
また、化合物6のWが、アミノ基を示す場合、化合物7は、Wを、常法に従いザンドマイヤー反応により臭素やヨウ素等のハロゲン原子に変換したのち、これとZ−Arを製造法B−1と同様の方法に従い、カップリング反応させることでも製造することができる。例えば、このザンドマイヤー反応は、適当な溶媒中もしくは無溶媒中で、化合物6と亜硝酸ナトリウムに代表される亜硝酸塩と臭化銅やヨウ化銅に代表されるハロゲン化銅とを反応させることで達成される。
製造法B-5:
また、化合物6のLが環内にNH基を有する場合、すなわち、Lを構成する基にNH基が含まれる場合、化合物7は、化合物6とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)またはZ−Ar(ZはArの環内の炭素原子上の置換基であって、ボロン酸、ボロン酸エステルを表す)とを、常法に従い置換反応若しくはカップリング反応を行うことで製造することができる。例えば、適当な溶媒中又は無溶媒下で、環内にNH基を有する環LとZ−Arとを、炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等)、リン酸アルカリ金属(リン酸カリウム等)、有機塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)、ハロゲン化アルカリ金属(塩化リチウム、フッ化セシウム等)または水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)等の共存下で反応させることで達成される。また、環内にNH基を有する環LとZ−Arを、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムや酢酸パラジウムに代表されるパラジウム触媒、ヨウ化銅に代表される銅触媒、又は亜鉛試薬や鉄キレート試薬等の存在下、場合によっては2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1−ビナフタレン、2−(ジ−t−ブチル)ホスフィノビフェニル等に代表されるリン触媒や、1,2−ジアミノシクロヘキサン等に代表されるジアミン試薬を加えて、クロスカップリング反応を行うことでも達成される。また、これらカップリング反応においては、上記試薬の他に炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等)、リン酸アルカリ金属(リン酸カリウム等)、有機塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)、ハロゲン化アルカリ金属(塩化リチウム、フッ化セシウム等)、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の共存下で行う場合もある。例えば、J.Am.Chem.Soc. 1998, 120, 827-828.や、J.Am.Chem.Soc. 2001, 123, 7727-7729.や、J.Org.Chem. 2002,67,1699-1702.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
製造法B-6:
−Arは、常法に従い、Z−Ar(ZはArの環内の炭素原子上の置換基であって、ハロゲン原子または水素原子を表す)を、各種金属原子に置換することで製造することができる。例えば、適当な溶媒中又は無溶媒下で、Z−Arとビス(ピナコラト)ジボロン試薬等のジボロン試薬とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムに代表されるパラジウム触媒とを反応させること、またはZ−Arとブチルリチウム等のアルキルリチウム試薬を反応させたのち、トリメチルボレート試薬等のトリアルコキシボラン試薬を反応させることによりホウ素試薬を製造することができる。適当な溶媒中又は無溶媒下で、Z−Arとブチルリチウム等のアルキルリチウム試薬を反応させたのち、トリブチルチンクロリド等のアルキルスズ試薬を反応させることにより有機スズ試薬を製造することができる。適当な溶媒中又は無溶媒下で、Z−Arと亜鉛粉末を反応させることにより亜鉛ハライド試薬を製造することができる。適当な溶媒中又は無溶媒下で、Z−Arとマグネシウム粉末を反応させることによりマグネシウムハライド試薬を製造することができる。適当な溶媒中又は無溶媒下で、Z−Arとブチルリチウム等のアルキルリチウム試薬を反応させたのち、トリアルキルケイ素クロリド等のアルキルケイ素試薬を反応させることにより有機ケイ素試薬を製造することができる。適当な溶媒中又は無溶媒下で、Z−Arとブチルリチウム等のアルキルリチウム試薬を反応させることにより有機リチウム試薬を製造することができる。
製造法Bの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法C]
式(I)中、LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基(L)、Rが単結合を表す化合物[下記式11の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、L、Z、Zは上記定義に同じであり、Xはハロゲン原子を表す。)
[工程1]:化合物9は、常法に従い化合物8の環化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物8を、酢酸やパラトルエンスルホン酸等の酸試薬の共存下で反応させることで達成される。(参考例28参照)
[工程2]:化合物10は、常法に従い化合物9のハロゲン化を行うことで製造することができる。例えば、この反応は適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物9とN−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、ヨウ化カリウムとセリウムアンモニウムナイトレート、ヨウ素、臭素等のハロゲン化剤と反応させることで達成される。場合によっては、Rのアルキル基がハロゲン化される場合があるが、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を反応させることで、Rに置換されたハロゲン原子を選択的に水素原子へと変換することができる。(参考例29、30、33参照)
[工程3]:化合物11は、化合物10とZ−L−Ar(Zは上記定義に同じ)を、製造法B−1の方法に従い、カップリング反応を行うことで製造することができる。(実施例7参照)
また、化合物11は、製造法B−3の方法に従い、化合物10におけるX1を、ホウ素化体、亜鉛ハライド体、マグネシウムハライド体等のカップリング試薬に変換したのち、該化合物とZ−L−Ar(Zは上記定義に同じ)とのカップリング反応を行うことで製造することができる。
−L−Arは、常法に従い、Z−L−Ar(Zは上記定義に同じ)を、製造法B-6の方法に従い、各種金属原子に置換することで製造することができる。例えば、WO2007/129962等に記載の方法、あるいはこれに準じた方法に従うことで製造することができる。
−L−Arは、公知化合物であるか、Z−L−ZとAr−ZもしくはZ−L−ZとAr−Zを用い、製造法B−1と同様の方法で芳香族環LとArとのカップリング反応を行うことでも製造することができる。
−L−Arにおいて、芳香族環LとArの結合がN−C結合の場合、置換反応を行って製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、環内にNH基を有する芳香族環Z−LとZ−ArまたはZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とを、製造法B−5の方法に従い反応を行うことで達成できる。
−L−Arにおいて、芳香族環LとArの結合がC−N結合の場合、置換反応を行って製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、環内にNH基を有するArとZ−L−ZまたはZ−L−Zとを、製造法B−5の方法に従い反応を行うことで達成できる。
製造法Cの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法D]
式(I)中、Rが単結合、LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基(L)を表す化合物[下記式11の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、L、Z、Z、W、Xは上記定義に同じである。)
[工程1]:化合物12は、化合物10とZ−L−W(Zは上記定義に同じ)とを、製造法B−1の方法に従い、カップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物12は、製造法B−3の方法に従い、化合物10におけるX1を、ホウ素化体、亜鉛ハライド体、マグネシウムハライド体等のカップリング試薬に変換したのち、該化合物とZ−L−W(Zは上記定義に同じ)とを、カップリング反応を行うことで製造することができる。
[工程2]:化合物12におけるW1がハロゲン原子を示す場合、化合物11は、製造法B−1の方法に従い、化合物12とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とのカップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物12におけるWがハロゲン原子を示す場合、化合物11は、製造法B−3の方法に従い、化合物12のWをホウ素化体、亜鉛ハライド体、マグネシウムハライド体等のカップリング試薬に変換したのち、該化合物とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とのカップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物12におけるWが水素原子を示す場合、化合物11は、製造法B−2の方法に従い、化合物12のL基をハロゲン化したのち、Z−Arとカップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物12のWが、アミノ基を示す場合、化合物11は、製造法B−4の方法に従い、Wをザンドマイヤー反応により臭素やヨウ素等のハロゲン原子に変換したのち、これとZ−Arを、製造法B−1と同様の方法に従い、カップリング反応させることでも製造することができる。
また、化合物12のLが環内にNH基を有する場合、すなわち、Lを構成する基にNH基が含まれる場合、化合物11は、製造法B−5の方法に従い、化合物12とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)またはZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とを、置換反応若しくはカップリング反応を行うことで製造することができる。
製造法Dの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法E]
式(I)中、Rが単結合、Rが、水素原子を表す化合物[下記式14の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、Wは、メトキシやニトロで置換されてもよいベンジル基等の保護基を表す。)
化合物14は、常法に従い、化合物13の還元反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物13を、パラジウム炭素、水酸化パラジウム等の接触還元試薬を水素添加状態もしくは蟻酸アンモニウム存在下で反応させるか、またはトリフルオロ酢酸等の酸存在下で反応させるか、または、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−パラ−ベンゾキノン等の酸化剤の存在下で反応させることで達成される。
製造法Eの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法F]
式(I)中、Rが単結合、Rが、置換されてもよい、C1−10アルキル、C2−6アルケンまたはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(R1a)を表す化合物[下記式15の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R1aは、上記定義(置換されてもよい、C1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基を表す)と同じであり、Xは、ハロゲン原子やトリフラート等に代表される脱離基を表す。)
化合物15は、常法に従い、化合物14のアルキル化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物14を、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の存在下、X−R1aと反応させることで達成される。(実施例23参照)
製造法Fの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法G]
式(I)中、Rが−C(=O)O−、−C(=O)−、−S(=O)−の基(R0a)を表す化合物[下記式16の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R0aは上記定義(−C(=O)O−、−C(=O)−、−S(=O)−の基を表す。)と同じである。)
化合物16は、常法に従い、化合物14のカルバメート化、アセチル化、スルホン化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の存在下、化合物14を、Rのカルボン酸誘導体及びスルホン酸誘導体から誘導される活性エステル、Rの酸無水物、Rの酸ハライド等と反応させることで達成される。活性エステルの具体例としては、p−ニトロフェニルエステル、2,4,5−トリクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタルイミドエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル、N−ヒドロキシピペリジンエステル、2−ピリジルチオールエステル、N−メチルイミダゾールエステル等が挙げられる。酸無水物としては、対称酸無水物又は混合酸無水物が用いられる。混合酸無水物の具体例としては、クロロ炭酸エチル、イソ吉草酸等との混合酸無水物が挙げられる。(実施例31、32、33参照)
製造法Gの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法H]
式(I)中、Rが−C(=O)NH−を表す化合物[下記式17の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じである。)
化合物17は、常法に従い、化合物14をウレア化することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の存在下、化合物14とRのイソシアネート化合物(R−N=C=O)を反応させることで製造することができる。(実施例39参照)
製造法Hの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法I]
式(I)中、Rが−S(=O)NRa2−を表す化合物[下記式20の化合物]は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、R、Ra2は、項1の定義に同じである。)
[工程1]:化合物18または19は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の存在下、化合物14とスルホニルジイジミダゾールまたは2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−スルホニルクロリドを反応させることで製造することができる。(実施例105参照)
[工程2]:化合物20は、常法に従い、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の存在下、化合物18または19とRa2NHを反応させることで製造することができる。場合によっては、例えば、J. Org. Chem. 2003, 68, 115-119.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従い、化合物18と、トリフルオロ酢酸メチル等のトリフルオロ酢酸エステルを反応させたのちに、Ra2NHを反応させることでも製造することができる。
製造法Iの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
a2NHは、公知化合物であるか、場合によっては、例えば、J. Med. Chem. 2010, 53, 3517-3531.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従い製造することができる。
[製造法J]
式(I)中、Rが−C(=O)NRa1−を表す化合物[下記式22の化合物]は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、R、Ra1は、項1の定義に同じであり、Wはフェニルやp−ニトロフェニル等を表す。)
化合物22は、常法に従い、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属、t-ブトキシカリウム等の金属アルコキシド)等の存在下、化合物21とRa1NHを反応させることで製造することができる。
製造法Jの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエンまたは酢酸エチル等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法K]
式(I)中、Rが、−C(=O)OHまたは−S(=O)OHで置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、−C(=O)OHで置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或は−C(=O)OHで置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(R1c)を表す化合物[下記式24の化合物]、およびRが、−C(=O)NRa30、−S(=O)NRa31i’または−C(=O)ORb2(Rb2は、項1の定義に同じ。)で置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、−C(=O)NRc29d29または−C(=O)ORb30で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或は−C(=O)NRc32d32または−C(=O)ORb34で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(R1d)を表す化合物[下記式25の化合物]は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R1bは、−C(=O)ORb39(Rb39は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、またはメトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいベンジル)または−S(=O)ORb39で置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、−C(=O)ORb39で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或は−C(=O)ORb39で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、R1cは、−C(=O)OHまたは−S(=O)OHで置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、−C(=O)OHで置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、R1dは、−C(=O)NRa30、−S(=O)NRa31i’または −C(=O)ORb2で置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、−C(=O)NRc29d29または−C(=O)ORb30で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、もしくは−C(=O)NRc32d32、または−C(=O)ORb34で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表す。)
[工程1]:化合物24は、常法に従い、化合物23の加水分解反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ性条件下、もしくは、塩酸等の酸性条件下で加水分解反応を行うことで達成される。(実施例80、98参照)
また、化合物23のRb39が、メトキシ若しくはニトロで置換されてもよいベンジル基を表す場合、化合物24は、常法に従い、化合物23の還元反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、パラジウム炭素、水酸化パラジウム等の接触還元試薬を水素添加状態もしくは蟻酸アンモニウム存在下で反応させるか、またはトリフルオロ酢酸等の酸存在下で反応させるか、または、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−パラ−ベンゾキノン等の酸化剤の存在下で反応させることで達成される。
[工程2]:化合物25は、常法に従い、化合物24のアミド化又はエステル化を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物24を反応性誘導体(例えば、活性エステル、酸無水物、酸ハライド等)に変換し、各種アミン又は各種アルコールと反応させることで達成される。活性エステルの具体例としては、p−ニトロフェニルエステル、2,4,5−トリクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタルイミドエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル、N−ヒドロキシピペリジンエステル、2−ピリジルチオールエステル、N−メチルイミダゾールエステル等が挙げられる。酸無水物としては、対称酸無水物又は混合酸無水物が用いられる。混合酸無水物の具体例としては、クロロ炭酸エチル、イソ吉草酸等との混合酸無水物が挙げられる。
また、化合物25は、常法に従い、化合物24と各種アミン及び各種アルコールとを、縮合剤の存在下で反応させることによっても製造することができる。縮合剤の具体例としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・1塩酸塩、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジメチルアミノスルホン酸クロリド、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム−ヘキサフルオロホスファート等が挙げられる。これらの縮合剤は単独で、又はこれら縮合剤とN−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール等のペプチド合成試薬とを組み合わせて用いることができる。(実施例85参照)
製造法Kの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法L]
式(I)中、Rがスルホ、スルホニル、スルホキシドで置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(R1f)を表す化合物[下記式27の化合物]は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R1eが、チオール、アルキルチオまたはスルホキシドで置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、R1fが、スルホ、スルホキシド、スルホニルで置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表す。)。
化合物27は、常法に従い、化合物26を酸化することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中で、化合物26と、メタクロロ過安息香酸、過酸化水素、オキソン、過ホウ酸ナトリウム等の過酸化剤とを反応させることで達成される。
製造法Lの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、トルエン、酢酸エチル、酢酸等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法M]
式(I)中、Rがアルデヒド、オキソ、カルボキシで置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(R1h)を表す化合物[下記式28の化合物]は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R1gが、水酸基またはアルデヒドで置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、R1hが、アルデヒド、オキソ、カルボキシで置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基或はN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表す。)
化合物29は、常法に従い、化合物28を酸化することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物28とデス・マーチン試薬、ニクロム酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウム、ジョーンズ試薬、ニクロム酸ピリジニウム等の酸化剤を反応させることで達成される。
製造法Mの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法N]
式(I)中、R1がアルデヒドで置換されたC1−10アルキル(R1j)である化合物[下記式31の化合物]、R1がNRa24e1で置換されたC1−10アルキル(R1k)である化合物[下記式32の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R1iが、アセタール基((OR、Rは、項1の定義と同じである。)で置換されたC1−10アルキルを表し、R1jが、アルデヒドで置換されたC1−10アルキルを表し、R1kが、NRa24e1で置換されたC1−10アルキルを表し、Ra24は項1の定義に同じであり、Re1はC1−6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、若しくは−NRc37d37で置換されていてもよく、Rc37およびRd37は、それぞれ、項1の定義に同じである。)を表す。)
[工程1]:化合物31は、常法に従い、化合物30のアセタール基を脱保護することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物30とp−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、塩酸等の酸試薬を反応させることで達成される。
[工程2]:化合物32は、常法に従い、化合物31の還元的アミノ化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物31とNRa24e1とを、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素化ナトリウム等のヒドリド試薬とを、酢酸、塩酸等の酸共存下で反応させることで達成される。
製造法Nの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法O]
式(I)中、Rが、NHRa24で置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、NHRa25で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或はNHRa28で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(R1m)である化合物[下記式34の化合物]、およびRがNRa24C(=O)−A’、NRa24C(=O)R(Rは、項1の定義に同じ)、NRa24C(=O)OR、NRa24C(=O)NRc38d38またはNRa24S(=O)mb37で置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、−NRa25C(=O)Rb28、−NRa25C(=O)NRc28d28または−NRa25S(=O)mb29で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或は−NRa28C(=O)Rb32、−NRa28C(=O)NRc31d31または−NRa28S(=O)mb33で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(R1n)である化合物[下記式35の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、L、R、R、R、Rは、項1の定義に同じであり、R1lがNRa24C(=O)ORb39(Rb39は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、またはメトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいベンジル)で置換されたC1−10アルキル、C2−6アルケン、NRa25C(=O)ORb39で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基またはNRa28C(=O)ORb39で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、R1mがNHRa24で置換されたC1−10アルキルまたはC2−6アルケン、NHRa25で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或はNHRa28で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表し、R1nが、NRa24C(=O)−A’、NRa24C(=O)R、NRa24C(=O)OR、NRa24C(=O)NRc38d38またはNRa24S(=O)mb37で置換されたC1-10アルキルまたはC2−6アルケン、−NRa25C(=O)Rb28、−NRa25C(=O)NRc28d28または−NRa25S(=O)mb29で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基、或は−NRa28C(=O)Rb32、−NRa28C(=O)NRc31d31または−NRa28S(=O)mb33で置換されたN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を表す。ここにおいてmは1または2の整数を表す。)
[工程1]:化合物34は、常法に従い、化合物33の加水分解反応もしくは還元反応により、カルバメート基を脱保護することで製造することができる。例えば、この反応は、製造法Kの[工程1]と同様の方法に従い達成される。(実施例100参照)
[工程2]:化合物35は、常法に従い、化合物34のアミド化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物34とカルボン酸誘導体及びスルホン酸誘導体から誘導される各種活性エステル、各種酸無水物または各種酸ハライド等と反応させることで達成される。活性エステルの具体例としては、p−ニトロフェニルエステル、2,4,5−トリクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタルイミドエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル、N−ヒドロキシピペリジンエステル、2−ピリジルチオールエステル、N−メチルイミダゾールエステル等が挙げられる。酸無水物としては、対称酸無水物又は混合酸無水物が用いられる。混合酸無水物の具体例としては、クロロ炭酸エチル、イソ吉草酸等との混合酸無水物が挙げられる。(実施例102参照)
また、化合物35は、常法に従い、化合物34と各種カルボン酸及びスルホン酸とを縮合剤の存在下で反応させることによっても製造することができる。縮合剤の具体例としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・1塩酸塩、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジメチルアミノスルホン酸クロリド、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム−ヘキサフルオロホスファート等が挙げられる。これらの縮合剤は単独で、又はこれら縮合剤とN−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール等のペプチド合成試薬とを組み合わせて用いることができる。
また、化合物35は、常法に従い、化合物34をウレア化することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物34と各種置換イソシアネート化合物等を反応させることで製造することができる。また、化合物35は、常法に従い、化合物34を反応性誘導体(例えば、活性カルバメート等)に変換し、各種アミンと反応させることでも製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物34とクロロ蟻酸フェニル、カルボジイミダゾール等を反応させたのち、各種アミンを反応させることで達成される。これらウレア化反応は、場合によっては、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基、又は、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基の存在下で行うこともある。
製造法Oの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法P]
式(I)中、Lが、−S(=O)−または−S(=O)−である化合物[下記式37の化合物]は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Ar、R、R、R、R、R、は、項1の定義に同じであり、qは、1または2の整数を表す。)
化合物37は、常法に従い、化合物36を酸化することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中で、化合物35と、メタクロロ過安息香酸、過酸化水素、オキソン、過ホウ酸ナトリウム等の過酸化剤とを反応させることで達成される。(実施例106参照)
製造法Pの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、トルエン、酢酸エチル、酢酸等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
次に、前記製造法A〜Cにおける各種原料化合物の合成を示す。
[製造法Q]
Lがピラゾールを表す原料化合物は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Rは、項1の定義に同じであり、Rは、C1−6アルキルを表す。)
化合物38は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、Journal of Fluorine Chemistry, 2007, 128, 1255-1259等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[工程1]:
化合物39は、常法に従い、化合物38へのプロパルギルジアルキルアセタール化合物の付加反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、プロパルギルジアルキルアセタール化合物をブチルリチウム等のアルキル金属試薬と反応させたのちに、化合物38と反応させることで達成される。この付加反応においては、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヨウ素等の共存下で行う場合もある。この反応は、例えば、J.Am.Chem.Soc. 2003, 125, 14702-14703等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。(参考例1参照)
[工程2]:
化合物41、42、43は、常法に従い、適当な溶媒中で、化合物39とArの環内の炭素原子にヒドラジンが置換した化合物(Ar−NHNH)とを反応させることで製造することができる。この反応におけるAr−NHNHは塩酸塩でもよく、場合によっては塩酸、硫酸、酢酸等の酸存在下において行う場合もある。(参考例2、3、4、5参照)
[工程3]:
化合物42、43は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物41を、塩酸、酢酸等の酸や三塩化金等のルイス酸の存在下で環化反応を行うことで製造することができる。(参考例6参照)
[工程4]:化合物44、45は、常法に従い、化合物42、43の酸化反応を行うことで製造することができる。例えばこの反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物42、43とデスマーチン試薬、ジョーンズ試薬、ピリジニウムジクロメート等の酸化剤を反応させるか、スワン酸化等の酸化反応を行うことで達成される。(参考例7参照)
製造法Qの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法R]
Lがトリアゾールを表す原料化合物は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Rは、項1の定義に同じである。)
化合物46は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、J.Org.Chem.2009,74,6410-6413.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[工程1]:化合物48は、常法に従い、化合物46と化合物47の環化反応を行うことで製造することができる。例えばこの反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物46と化合物47とを、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと酢酸存在下で反応させることで達成される。例えば、Org. Lett. 2004, 17(6), 2969-2971.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。(参考例8参照)
化合物47は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、WO2008122767等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[工程2]:
化合物49は、常法に従い、化合物48の酸化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、製造法Qの[工程4]と同様の方法に従い達成される。(参考例9参照)
製造法Rの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法S]
Lがイミダゾールを表す原料化合物は、下記製造法によって製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Rは、項1の定義に同じである。)
化合物50は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、Ar−CO(Rは、C1−6アルキルまたは水素原子を表す)の還元反応、Ar−CHOHの酸化反応、Arのホルミル化反応等を行うことで製造することができる。
[工程1]:化合物51は、常法に従い、化合物47と化合物50を反応させることで製造することができる。例えばこの反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物47と化合物50を、パラトルエンスルホン酸等の酸触媒存在下で反応させることで達成される。この反応は、J.Med.Chem.2003,46,3463-3475等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても製造することができる。
[工程2]:化合物53は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物51と化合物52(トシルメチルイソシアニド)との環化反応を行うことで製造することができる。この反応は、例えば、J.Med.Chem.2003,46,3463-3475等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程3]:化合物54は、常法に従い、化合物53の酸化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、製造法Qの[工程4]と同様の方法に従い達成される。
製造法Sの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法T]
LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基(L)を表す原料化合物は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Rは、項1の定義に同じであり、Lは、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。)
化合物55は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、Ar−CHOHCHの酸化反応、Arのアセチル化反応等を行うことで製造することができる。
[工程1]:化合物56は、常法に従い、化合物38への化合物55の付加反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物55をリチウムビストリエチルシリルアミドやリチウムジイソプロピルアミド等の金属試薬と反応させたのちに、化合物38と反応させることで達成される。この反応は、例えば、Tetrahedron Letters,1991,32,7583-7586.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程2]:化合物58は、常法に従い、化合物38への化合物57の付加反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物57をブチルリチウム等のアルキル金属試薬と反応させたのちに、化合物38と反応させることで達成される。この付加反応においては、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヨウ素等の共存下で行う場合もある。この反応は、例えば、J.Am.Chem.Soc.2003,125,14702-14703等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
化合物57は、公知化合物であるか、J.Med.Chem.2010,53,699-714.等に記載の方法に準じ、Arとアセチレン試薬とを反応させることで製造することができる。
[工程3]:化合物56は、常法に従い、化合物58への水の付加反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物58をトリメチルシリルトリフラートやギ酸と反応させることで達成される。この反応は、例えば、Eur.J.Org.Chem.2008,5461-5469.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程4]:化合物59は、常法に従い、化合物56のハロゲン化を行うことで製造することができる。例えば、この反応は適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物56と、N−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、ヨウ化カリウムとセリウムアンモニウムナイトレート、ヨウ素、臭素等のハロゲン化剤と反応させることで達成される。
[工程5]:化合物60は、常法に従い、化合物59の環化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物59とメタンチオアミド、ホルムアミド、メタンイミドアミド等を反応させることで達成される。これら環化反応は、炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等)、リン酸アルカリ金属(リン酸カリウム等)、有機塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)、ハロゲン化アルカリ金属(塩化リチウム、フッ化セシウム等)、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)、酢酸アンモニウム等の存在下で行う場合もある。この反応は、例えば、WO2006137658、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,2007,17,5115-5120.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程6]:化合物61は、常法に従い、化合物60の酸化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、製造法Qの[工程4]と同様の方法に従い達成される。
製造法Tの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法U]
LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基(L)を表す原料化合物は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Rは、項1の定義に同じであり、La、W、Zは、上記定義に同じであり、Mは、リチウム、マグネシウムハライド、亜鉛ハライド等を表す。)
−L−Mは、公知化合物であるか、又は公知の製法に準じて製造することができる。例えば、常法に従い、W−L−Z(Zは上記定義に同じ)をブチルリチウム等のアルキルリチウム試薬と反応させることで製造することができる。また、Zがハロゲンを表す場合には、常法に従い、Zをメチルマグネシウムブロミド等のアルキルマグネシウムハライド試薬と反応させることで、Zをマグネシウムハライドに置換することができ、同様に、亜鉛粉末やアルキル亜鉛ハライド試薬等を反応させることで、Zを亜鉛ハライドに置換することができる。ただし、Wが、アミノ基を表す場合には、t-ブトキシカルボニル等で保護されている。これら反応は、例えば、Org.Lett.2001,3,835-838.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程1]:化合物62は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物38へのW−L−Mの付加反応を行うことで製造することができる。この付加反応においては、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヨウ素等の共存下で行う場合もある。これら反応は、例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,2009,19,1559-1563.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程2]:化合物62におけるWがハロゲン原子を示す場合、化合物60は、製造法B−1の方法に従い、化合物62とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とのカップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物62におけるWがハロゲン原子を示す場合、化合物60は、製造法B−3の方法に従い、化合物62のWをホウ素化体、亜鉛ハライド体、マグネシウムハライド体等のカップリング試薬に変換したのち、該化合物とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とのカップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物62におけるWが水素原子を示す場合、化合物60は、製造法B−2の方法に従い、化合物62のL基をハロゲン化したのち、Z−Arとカップリング反応を行うことで製造することができる。
また、化合物62のWが、t-ブトキシカルボニル等で保護されたアミノ基を示す場合、化合物60は、アミノ基の脱保護を行い、常法に従いザンドマイヤー反応により臭素やヨウ素等のハロゲン原子に変換したのち、これとZ−Arを製造法B−1と同様の方法に従い、カップリング反応させることでも製造することができる。
また、化合物62のLが環内にNH基を有する場合、すなわち、Lを構成する基にNH基が含まれる場合、化合物60は、製造法B−5の方法に従い、化合物62とZ−Ar(Zは上記定義に同じ)またはZ−Ar(Zは上記定義に同じ)とを、置換反応若しくはカップリング反応を行うことで製造することができる。
[工程3]:化合物61は、常法に従い、化合物60の酸化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、製造法Qの[工程4]と同様の方法に従い達成される。
製造法Uの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法V]
LがN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基(L)を表す原料化合物は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、Rは、項1の定義に同じであり、L、Mは、上記定義と同じである。)
Ar−L−Mは、公知化合物であるか、または、製造法UのW−L−Mの合成法に従い、Ar−L−Zを用いて製造することができる。
[工程1]:化合物60は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物38へのAr−L−Mの付加反応を行うことで製造することができる。この付加反応においては、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヨウ素等の共存下で行う場合もある。この反応は、例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,2009,19,1559-1563.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
[工程2]:化合物61は、常法に従い、化合物60の酸化反応を行うことで製造することができる。例えば、この反応は、製造法Qの[工程4]と同様の方法に従い達成される。
製造法Vの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法W]
下記原料化合物は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、L、Rは、項1の定義に同じである。)
化合物64は、常法に従い、化合物63のエキソメチレン化を行うことで製造することができる。例えばこの反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物63とホルムアルデヒド水溶液やパラホルムアルデヒド等を、酢酸や塩酸等の酸およびピペリジンやジメチルアミン等のアミン試薬存在下で反応を行うことで達成される。(参考例16、17参照)
また、化合物64は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物63と無水酢酸存在下、N,N,N,N−テトラメチルジアミノメタンとを反応させることでも製造することができる。この反応は、J.Med.Chem.1987,30,1497-1502.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。(参考例13参照)
また、化合物64は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下で、化合物63とEshenmoser塩(Me=CH)を反応させることでも製造することができる。
製造法Wの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法X]
下記原料化合物は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Ar、L,Rは、項1の定義に同じであり、Rc44、Rd44は、それぞれ独立して、C1−3アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンを表す。)
[工程1]:化合物65は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下、化合物63とホルムアルデヒド水溶液やパラホルムアルデヒド等を、ピペリジンやジメチルアミン等のアミン試薬を反応させることで製造することができる。場合によっては、この反応は、酢酸や塩酸等の酸存在下で行われる。
[工程2]:化合物64は、常法に従い、適当な溶媒中又は無溶媒下、化合物65とヨウ化メチル等のアルキルハライドを反応させたのち、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等を反応させることで製造することができる。この反応は、Tetrahedron Asymmetry, 2000,1217-1225.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従っても達成される。
製造法Xの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、トルエン、酢酸エチル、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類等が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
[製造法Y]
Lが−S(=O)−を表す原料化合物は、下記製造法によっても製造される。
Figure 2013177318
(式中、Arは、項1の定義に同じである。)
化合物66は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、Research on Chemical Intermediates,2009,35,137-144.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[工程1、2]:化合物67、68は、公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、J. Org. Chem. 1993, 56, 4098-4112.等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[製造法Z]
製造法Cの原料化合物は、下記製造法によっても製造することができる。
Figure 2013177318
(式中、Ar、R、R、R、Rは、項1の定義に同じである。)
化合物69は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry (1972-1999), (5), 1114-17; 1980等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[工程1]:化合物70は、公知化合物であるか、又は公知の化合物の製法に準じて化合物69とR−NHを用いて製造することができる。例えば、WO2008/8518等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
[工程2]:化合物8は、常法に従い、化合物70をウレア化することで製造することができる。例えば、この反応は、適当な溶媒中又は無溶媒下で、水素化ナトリウム等の水素化金属試薬、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属試薬、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属試薬、トリエチルアミン等の有機塩基試薬、塩化リチウム等のハロゲン化アルカリ金属試薬、水酸化アルカリ金属(水酸化ナトリウム等)、金属アルコキシド(t-ブトキシカリウム等)等の存在下、化合物70とArのイソシアネート化合物(Ar−N=C=O)を反応させることで製造することができる。また、化合物8は、常法に従い、化合物70を反応性誘導体(例えば、活性カルバメート等)に変換し、Ar−NHと反応させることでも製造することができる。(参考例27参照)
製造法Zの各反応における溶媒の具体例としては、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、酢酸又はメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として使用することができる。反応温度は、用いられる原料化合物及び試薬の種類等によって異なるが、通常−40℃〜200℃、好ましくは0℃〜150℃であり、場合によっては、加圧条件下で反応を行っても良い。
式(I)で表される本発明化合物、その中間体またはその原料化合物が、官能基を有している場合、必要に応じて、当業者の常法に従い、置換基導入反応または官能基変換反応などを行うことができる。これらについては「実験化学講座(日本化学会編、丸善)」、または「コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーション、R.C.ラロック著、(VCH パブリッシャーズ,Inc、1989)」などに記載された方法などを用いることができる。例えば、官能基変換反応としては、フリーデル-クラフツ(Friedel-Crafts)反応やウィッティヒ(Wittig)反応などの炭素−炭素結合形成反応、還元的アミノ化反応もしくはアミンのアルキル化反応などの炭素−窒素結合形成反応、酸化もしくは還元反応などが挙げられる。
また、式(I)で表される本発明化合物、またはその中間体が、アミノ基、カルボキシル基、水酸基またはオキソ基などの官能基を有している場合、必要に応じて保護または脱保護を行なうことができる。好適な保護基、保護する方法および脱保護する方法としては、「Protective Groups in Organic Synthesis 2nd Edition (John Wiley & Sons, Inc.;1990)」などに詳細に記載されている。また、式(I)で表される本発明化合物、その中間体、または反応化合物の構造の中にハロゲン原子が2つ以上存在する場合は、結合している位置のハロゲン原子の反応活性の違いの利用、および結合しているハロゲン原子の種類を違えることにより、反応するハロゲン原子を特定し反応位置を制御することが可能である。
前記各製法により生成する式(I)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、再沈殿等の常法により単離・精製することができる。また、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩には、軸不斉が生じる場合または不斉炭素を有する置換基を有する場合があり、そのような化合物にあっては光学異性体が存在する。本発明化合物にはこれらの各異性体の混合物や単離されたものを含む。そのような光学異性体を純粋に得る方法としては、光学活性カラムを用いたクロマトグラフィーによる光学分割方法、優先晶出法、ジアステレオマー法や光学分割法が挙げられる。
光学分割法としては、本発明の化合物またはその中間体が塩基性官能基を有する場合には、不活性溶媒中(例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル等およびこれらの混合溶媒)、光学活性な酸(例えば、マンデル酸、N−ベンジルオキシアラニン、乳酸などのモノカルボン酸類、酒石酸、o−ジイソプロピリデン酒石酸、リンゴ酸などのジカルボン酸類、カンファースルホン酸、ブロモカンファースルホン酸などのスルホン酸類)と塩を形成させることもできる。
また、本発明の化合物またはその中間体がカルボキシル基等の酸性置換基を有する場合は、光学活性なアミン(例えばα−フェネチルアミン、キニン、キニジン、シンコニジン、シンコニン、ストリキニーネ等の有機アミン類)と塩を形成させることもできる。塩を形成させる温度としては、室温から溶媒の沸点の範囲が挙げられる。光学純度を向上させるためには、一旦、溶媒の沸点付近まで温度を上げることが望ましい。析出した塩を濾取するまえに必要に応じて冷却し、収率を向上させることができる。光学活性な酸またはアミンの使用量は、基質に対し約0.5〜約2.0当量の範囲、好ましくは1当量前後の範囲が適当である。必要に応じ結晶を不活性溶媒中(例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル等およびこれらの混合溶媒)で再結晶し、高純度の光学活性な塩を得ることもできる。必要に応じ、得られた塩を通常の方法で酸または塩基と処理しフリー体を得ることもできる。
式(I)の化合物は、構造式中の存在する官能基の種類、原料化合物の選定、反応処理条件により、遊離塩基又は遊離酸、或は酸付加塩又は塩基付加塩の形で得られるが、常法に従って式(I)の化合物に変換することができる。一方、式(I)の化合物は、その構造式中の存在する官能基の種類により、常法に従って各種の酸と処理することにより酸付加塩、各種の塩基と処理することにより塩基付加塩に導くことができる。
本発明のジヒドロピリミジノン誘導体は、後述のとおり、強力な好中球エラスターゼ阻害活性を有することから、好中球エラスターゼの阻害活性が望まれる、及び/又は必要とされる疾患に対する有用な医薬品となることが期待できる。本発明の化合物の投与経路としては、経口投与、非経口投与又は直腸内投与のいずれでもよく、その一日投与量は、化合物の種類、投与方法、患者の症状・年齢等により異なる。例えば、経口投与の場合は、通常、ヒト又は哺乳動物1kg体重当たり約0.01〜3000mg、さらに好ましくは約0.1〜500mgを1〜数回に分けて投与することができる。静注等の非経口投与の場合は、通常、例えば、ヒト又は哺乳動物1kg体重当たり約0.01mg〜500mg、さらに好ましくは約1mg〜100mgを1〜数回に分けて投与することができる。
好中球エラスターゼの阻害活性が望まれる、及び/又は必要とされる疾患としては、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性肺線維症、肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺障害(ALI)、特発性肺線維症(IIP)、慢性間質性肺炎、慢性気管支炎、慢性気道感染、びまん性汎細気管支炎、気管支拡張症、喘息、膵炎、腎炎、肝不全、慢性関節リウマチ、関節硬化症、変形性関節症、乾癬、歯周炎、アテローム性動脈硬化症、臓器移植における拒絶反応、早期破水、水疱症、ショック、敗血症、全身性エリテマトーデス(SLE)、クローン病、播種性血管内凝固症(DIC)、虚血−再灌流時の組織障害、角膜はん痕組織の形成、脊髄炎、肺扁平上皮癌、肺腺癌、非小細胞肺癌などの肺癌、乳癌、肝臓癌、膀胱癌、結腸直腸癌、皮膚癌、膵臓癌、神経膠腫などが挙げられる。
本発明の化合物は、上記のごとき医薬用途に使用する場合、通常、製剤用担体と混合して調製された製剤の形で投与される。製剤用担体としては、製剤分野において常用され、かつ本発明の化合物と反応しない無毒性の物質が用いられる。具体的には、例えばクエン酸、グルタミン酸、グリシン、乳糖、イノシトール、ブドウ糖、マンニトール、デキストラン、ソルビトール、シクロデキストリン、デンプン、部分アルファー化デンプン、白糖、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルデンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、イオン交換樹脂、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、トラガント、ベントナイト、ビーガム、カルボキシビニルポリマー、酸化チタン、ソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリン、脂肪酸グリセリンエステル、精製ラノリン、グリセロゼラチン、ポリソルベート、マクロゴール、植物油、ロウ、プロピレングリコール、エタノール、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩酸、水等が挙げられる。
剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、点眼剤、軟膏剤、塗布剤、貼付剤、吸入剤等が挙げられる。これらの製剤は常法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時、水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁する形であってもよい。また、錠剤及び顆粒剤は周知の方法でコーティングしてもよい。さらに、これらの製剤は治療上価値ある他の成分を含有してもよい。
エラスターゼ阻害活性が必要とされる明細書に記載の疾患の処置のために、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、または本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤は、下記の治療または予防剤と併用して投与してもよい。
併用してもよい治療または予防剤の具体例を以下に示す。短時間型または長時間型のムスカリン受容体(サブタイプM1、M2及びM3)アンタゴニストとしては、例えば、臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム等が挙げられ、短時間型または長時間型のβ受容体(サブタイプβ1、β2、β3及びβ4)アゴニストとしては、例えば、フェノテロール臭化水素酸塩、サルブタモール硫酸塩、サルメテロールキシナホ酸、フォルモテロールフマル酸塩等が挙げられ、吸入または経口ステロイドとしては、フルチカゾンプロピオン酸エステル、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、ブデソニド等が挙げられ、β受容体アゴニストと吸入ステロイドの配合剤としては、例えば、サルメテロールキシナホ酸塩とフルチカゾンプロピオン酸エステルの配合剤等が挙げられ、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤としては、例えば、テオフィリン、アミノフィリンを含むメチルキサンタニン等のPDE4阻害剤等が挙げられ、去痰薬としては、例えば、カルボシステイン等が挙げられ、抗生物質としては、例えば、エリスロマイシンやクラリスロマイシン等が挙げられる。
以下に参考例、実施例及び試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。なお、化合物の同定は元素分析値、マス・スペクトル、高速液体クロマト質量分析計;LCMS、IRスペクトル、NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により行った。
明細書の記載を簡略化するために参考例、実施例及び実施例中の表において以下に示すような略号を用いることもある。
置換基として用いられる略号としては、Meはメチル基、Etはエチル基、Phはフェニル基、CNはシアノ基、NOはニトロ基を意味する。
NMRに用いられる記号としては、sは一重線、dは二重線、ddは二重の二重線、tは三重線、tdは三重線の二重線、qは四重線、quinは五重線、mは多重線、brは幅広い、brsは幅広い一重線、brdは幅広い二重線、brtは幅広い三重線及びJは結合定数を意味する。
NMRの測定条件は、以下の通りである。
測定条件1:300MHz、CDCl3
測定条件2:300MHz、DMSO−d6
測定条件3:300MHz、CD3OD
測定条件4:400MHz、CDCl3
測定条件5:400MHz、DMSO−d6
測定条件6:400MHz、CD3OD
高速液体クロマト質量分析計;LCMSの測定条件は、以下の通り(測定条件7および8)であり、観察された質量分析の値[MS(m/z)]をMH+で、保持時間をRt(分)で示す。
測定条件7:
検出機器:LC/MS-2010EV(SHIMAZU社製)
HPLC:LC/MS-2010C HT(SHIMAZU社製)
カラム:CAPCELL PAK、C18 MGII(SHISEIDO社製)(S−3μm、 4.6×35mm)
溶媒:A液;アセトニトリル、B液;0.05%トリフルオロ酢酸/水
溶出条件:
0.0−5.0(分);A:B = 10:90 → 99:1
5.0−7.0(分);A:B = 99:1
7.0−10.0(分);A:B = 99:1 → 10:90
流速:0.35ml/分
UV:220nm
カラム温度:40℃。
測定条件8:
MS 検出機器:Waters micromass ZQ
HPLC:Waters2790 separations module
カラム:Impact Cadenza CD-C18 2.0mm × 20mm
流速:1.0ml/分
測定波長:254nm
移動層:A液;水
B液;アセトニトリル
C液;2%ギ酸アセトニトリル溶液
溶出条件:
0.0−0.1(分);A液:B液:C液=95:2:3
0.1−3.1(分);A液:B液:C液=95:2:3 → 1:96:3
3.1−3.5(分);A液:B液:C液=1:96:3。
参考例1−3
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例1
プロパギルアルデヒドジエチルアセタ−ル(1.0g)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(1.5ml)のテトラヒドロフラン(30.0ml)溶液に、−78℃下、n−ブチルリチウム(3.1ml)を滴下した後、室温まで昇温させ30分間撹拌し、再び−78℃とした後、プロピレンオキシド(1.4g)を滴下したのち室温まで昇温させ、18時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(30ml)を加えた後、酢酸エチル(50mlで2回)で抽出した。有機層を水(30ml)、飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、6,6−ジエトキシ−4ヘキシン−2−オ−ル(1.8g)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.22 (dd, 6H, J=13.5, 6.9Hz), 2.32−2.46 (m, 2H), 2.62 (d, 3H, J=9.3Hz), 3.53 (q, 1H, J=6.9Hz), 3.56 (q, 1H, J=6.9Hz), 3.69 (q, 1H, J=6.9Hz), 3.72 (q, 1H, J=6.9Hz), 3.91−4.01 (m, 1H), 5.25 (t, 1H, J=1.6Hz).
〔工程2〕参考例2、3
工程1で得られた6,6−ジエトキシ−4−ヘキシン−2−オ−ル(4.00g)のエタノ−ル(30mL)溶液に、4−シアノフェニルヒドラジン塩酸塩(4.0g)を加えて、加熱還流下で8時間撹拌した。反応混合物に水(100ml)を加えた後、酢酸エチル(300mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール1−イル]ベンゾニトリル(1.35g)と4−[3−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール1−イル]ベンゾニトリル(667.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例2:
4−[5−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール1−イル]ベンゾニトリル:1.18 (d, 3H, J=6.2Hz), 2.81 (d, 2H, J=5.9Hz), 4.00−4.08 (m, 1H), 6.32 (brs, 1H), 7.58 (brs, 1H), 7.60−7.62 (m, 2H), 7.70−7.73 (m, 2H).
参考例3:
4−[3−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール1−イル]ベンゾニトリル:1.29 (d, 3H, J=6.3Hz), 2.77 (dd, 1H, J=15.0, 5.4Hz), 2.88 (dd, 1H, J=15.0, 3.6Hz), 4.15−4.21 (m, 1H), 6.36 (d, 1H, J=2.4Hz), 7.71 (d, 2H, J=9.0Hz), 7.78 (d, 2H, J=8.7Hz), 7.91 (d, 1H, J=2.7Hz).
参考例4−6
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例4,5
参考例1で得られた6,6−ジエトキシ−4ヘキシン−2−オ−ル(4.82g)、4−シアノフェニルヒドラジン塩酸塩(6.57g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)溶液に、氷冷下で塩酸(1M水溶液、28.5mL)を滴下した後、室温で26時間撹拌した。反応混合物に水(150ml)を加えた後、ヘキサン/酢酸エチル=1/1、(500mlで2回)で抽出した。有機層を水(150mL)、飽和食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、(Z)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル(1.15g)と、(E)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル(2.76g)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例4:
(Z)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル:
1.17 (d, 3H, J=6.2Hz), 2.62 (dd, 2H, J=5.8, 1.6Hz), 3.86-3.94 (m, 1H), 5.13 (brs, 1H), 6.64 (brs, 1H), 7.25 (d, 2H, J=8.8Hz), 7.64 (d, 2H, J=8.6Hz), 10.19 (s, 1H).
参考例5:
(E)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル:
1.16 (d, 3H, J=6.2Hz), 2.42-2.51 (m, 2H), 3.77-3.85 (m, 1H), 4.86 (d, 1H, J=4.6Hz), 7.03 (d, 2H, J=8.4Hz), 7.19 (s, 1H), 7.61 (d, 2H, J=8.2Hz), 11.18 (s, 1H).
〔工程2〕参考例6a
工程1で得られた(Z)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル(102.4mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)溶液に、1規定塩酸(0.9ml)を加えて、マイクロウェーブ合成装置で、140℃で0.5時間撹拌した。反応混合物に水(30ml)を加えた後、ヘキサン/酢酸エチル=1/2(40mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(36.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例2に同じ。
〔工程2〕参考例6b
工程1で得られた(Z)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル(200.0mg)の塩化メチレン(5.0ml)溶液に、三塩化金(54.0mg)を加えて、室温下で14時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を加えた後、クロロホルム(20mlで2回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(176.1mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例2に同じ。
〔工程2〕参考例6c
工程1で得られた(E)−4−[2−(5−ヒドロキシ−2−ヘキシリデン)ヒドラジニル]ベンゾニトリル(220.0mg)の塩化メチレン(6.0ml)溶液に、三塩化金(59.4mg)を加えて、室温下で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を加えた後、クロロホルム(20mlで2回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(187.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例2に同じ。
参考例7
Figure 2013177318
参考例2、6で得られた4−[5−(2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(278.0mg)のジクロロメタン(6.0ml)溶液に、デスマ−チン試薬(570.7mg)を加えて、0℃で2時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加えた後、クロロホルム(30mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(2−オキソプロピル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(177.6mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.18 (s, 3H), 3.85 (s, 2H), 6.37 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.52−7.56 (m, 2H), 7.70 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.74−7.78 (m, 2H).
参考例8−9
Figure 2013177318
上記式の出発原料:4−シアノベンゾヒドラジドは、J.Org.Chem.2009,74,6410−6413.に記載の製法に準じて製造した。
〔工程1〕参考例8
4−シアノベンゾヒドラジド(300.0mg)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタ−ル(330μl)のアセトニトリル(10ml)溶液を、50℃で30分間撹拌した後室温にし、2−ヒドロキシ−プロピルアミン(240μl)と酢酸(16μl)を加えて、加熱還流下で4時間撹拌した。反応混合物に水(50ml)を加えた後、酢酸エチル(30mlで2回)で抽出した。有機層を水(30ml)、飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノ−ル)で精製することで、4−[4−(2−ヒドロキシプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(112.2mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.28 (d, 3H, J=6.4Hz), 3.76−3.94 (m, 2H), 4.24−4.32 (m, 1H), 7.70−7.74 (m, 2H), 7.81−7.84 (m, 2H), 8.13 (s, 1H).
〔工程2〕参考例9
4−[4−(2−ヒドロキシプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(60.0mg)の塩化メチレン(10ml)溶液に、ピリジニウムジクロメ−ト(197.8mg)を加えて、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムを用いてセライトろ過し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノ−ル)で精製することで、4−[4−(2−オキソプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(19.3mg)を得た。
LC/MS(測定条件8)
227(M+H)/1.42(min).
参考例10、11
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例10
3−トリフルオロメチルフェニルウレア(13.6g)、塩化銅(I)(1.3g)の1、4−ジオキサン(200ml)溶液に、ホルムアルデヒド(13.4g)のクロロホルム(20ml)溶液、2−ブロモフェニルアセトン(9.5g)、酢酸(1.0ml)、トリフッ化ホウ素ジエチルエ−テル錯体(8.5ml)を加えて、加熱還流下で6時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、アンモニア水(5ml)を加えた後、酢酸エチル(50mlで2回)で抽出した。有機層を水(50ml)、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、1−[2−(2−ブロモフェニル)−3−オキソブチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(2.0g)を得た。
1H-NMR(CD3OD:300MHz)δ:
2.06 (s, 3H), 3.48−3.57 (m, 1H), 3.74−3.82 (m, 1H), 4.62 (t, 1H, J=6.8Hz), 6.18 (brs, 1H), 7.18−7.24 (m, 3H), 7.33−7.46 (m, 3H), 7.68 (d, 1H, J=8.1Hz), 7.77 (s, 1H).
〔工程2〕参考例11
参考例10で得られた1−[2−(2−ブロモフェニル)−3−オキソブチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(1.6g)の酢酸(3.0ml)溶液を、加熱還流下で6時間撹拌した。反応混合物に水(50ml)を加えた後、酢酸エチル(30mlで2回)で抽出した。有機層を水(50ml)、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−(2−ブロモフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(565.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.24 (t, 3H, J=1.7Hz), 3.96 (brd, 1H, J=14.1Hz), 4.19 (brd, 1H, J=14.1Hz), 5.22 (s, 1H), 7.08−7.14 (m, 1H), 7.17−7.20 (m, 2H), 7.24−7.29 (m, 1H), 7.45−7.58 (m, 5H).
参考例12
Figure 2013177318
参考例10で得られた1−[2−(2−ブロモフェニル)−3−オキソブチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(194.0mg)、4−シアノフェニルボロン酸(332.0mg)、炭酸ナトリウム(479.0mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)/ 水(0.8ml)溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(52.2mg)を加えて、加熱還流下で2.5時間撹拌した。反応混合物に水(20ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、1−[2−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−3−オキソブチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(53.6mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.79 (s, 3H), 3.50−3.57 (m, 1H), 3.62−3.70 (m, 1H), 3.94 (dd, 1H, J=9.2, 4.0Hz), 5.16 (brs, 1H), 6.34 (brs, 1H), 6.99−7.03 (m, 1H), 7.24−7.37 (m, 5H), 7.42−7.47 (m, 2H), 7.54 (d, 2H, J=8.3Hz), 7.72 (d, 2H, J=8.3Hz).
参考例13
Figure 2013177318
4−フルオロフェニルチオアセトン(2.0g)の無水酢酸(2.1ml)溶液を60℃に加熱し、N,N,N,N−ヘキサメチルメチレンジアミン(1.5ml)を滴下したのち、10分間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)を加えた後、酢酸エチル(50mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、3−(4−フルオロフェニルチオ)−3−ブテン−2−オン(493.9mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.40 (s, 3H), 5.21 (d, 1H, J=1.5Hz), 6.10 (d, 1H, J=1.5Hz), 7.06−7.11 (m, 2H), 7.41−7.46 (m, 2H).
参考例14
対応する原料化合物を用い、参考例13に記載の方法と同様に反応と処理をして以下に示す化合物を得た。
Figure 2013177318
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.37 (s, 3H), 5.94 (s, 1H), 6.15 (s, 1H), 7.13−7.18 (m, 2H), 7.36−7.40 (m, 2H).
参考例15−16
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例15
1−(4−ブロモフェニルチオ)プロパン−2−オン(300.0mg)、シアン化亜鉛(718.4mg)、亜鉛粉末(39.9mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0ml)溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(282.0mg)を加えて、100℃で4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルでろ過し、ろ液に水(20ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−(2−オキソプロピルチオ)ベンゾニトリル(161.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.29 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 7.29-7.32 (m, 2H), 7.51-7.54 (m, 2H).
〔工程2〕参考例16
4−(2−オキソプロピルチオ)ベンゾニトリル(130.0mg)、ホルムアルデヒド水溶液(178μl)、酢酸(9μl)、ピペリジン(9μl)のアセトニトリル(6.0ml)溶液を、加熱還流下で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、水(10ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−(3−オキソ−1−ブテン−2−イルチオ)ベンゾニトリル(57.6mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.38 (s, 3H), 5.79 (d, 1H, J=0.9Hz), 6.40 (d, 1H, J=0.9Hz), 7.39-7.42 (m, 2H), 7.57-7.60 (m, 2H).
参考例17−21
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例17
2−ブロモフェニルアセトン(298.0mg)、ホルムアルデヒド水溶液(366μl)、酢酸(18μl)、ピペリジン(18μl)のメタノ−ル(5.0ml)溶液を、加熱還流下で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、水(10ml)を加えた後、クロロホルム(20mlで2回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、3−(2−ブロモフェニル)−3−ブテン−2−オン(255.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.36 (s, 3H), 5.79 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 7.16−7.23 (m, 2H), 7.29−7.34 (m, 1H), 7.54−7.58 (m, 1H).
参考例18−19
対応する原料化合物を用い、参考例17に記載の方法と同様に反応と処理をして表1に示す化合物を得た。
Figure 2013177318
〔工程2〕参考例20
3−(2−ブロモフェニル)−3−ブテン−2−オン(100.0mg)、3−トリフルオロメチルフェニルウレア(100.0mg)、塩化銅(I)(13.2mg)、トリフッ化ホウ素ジエチルエ−テル錯体(113μl)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液を、加熱還流下で10時間撹拌した。反応混合物に水(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−(2−ブロモフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(107.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例11に同じ。
参考例21
対応する原料化合物を用い、参考例20に記載の方法と同様に反応と処理をして以下に示す化合物を得た。
Figure 2013177318
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.47 (t, 3H, J=1.7Hz), 4.20 (t, 2H, J=1.7Hz), 4.97 (brs, 1H), 7.13−7.16 (m, 1H), 7.22−7.25 (m, 1H), 7.36−7.41 (m, 2H), 7.46−7.61 (m, 4H).
参考例22−24
Figure 2013177318
3−(2−ブロモフェニル)−3−ブテン−2−オン(1.05g)、1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(1.5mg)、塩化銅(I)(100.1mg)、トリフッ化ホウ素ジエチルエ−テル錯体(0.98ml)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液を、マイクロウェ−ブ合成装置を用いて、100℃で20分間撹拌した。反応混合物に水(30ml)を加えた後、酢酸エチル(80mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−(2−ブロモフェニル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(1.43g)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.28 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 3.95 (dd, 1H, J=14.1, 2.1Hz), 4.17 (dd, 1H, J=14.1, 1.8Hz), 7.14−7.19 (m, 1H), 7.26 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.29−7.34 (m, 1H), 7.45−7.63 (m, 5H).
参考例23−24
対応する原料化合物を用い、参考例22に記載の方法と同様に反応と処理をして表2に示す化合物を得た。
Figure 2013177318
Figure 2013177318
参考例25−26
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例25
4−[4−(2−オキソプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(19.0mg)、ホルムアルデヒド水溶液(25μl)、酢酸(1μl)、ピペリジン(1μl)のメタノ−ル(2.0ml)溶液を、加熱還流下で30分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、水(10ml)を加えた後、クロロホルム(20mlで2回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、4−[4−(1−メトキシ−3−オキソブタン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(14.9mg)を得た。
LC/MS(測定条件8)
271(M+H)/1.35(min).
〔工程2〕参考例26
4−[4−(1−メトキシ−3−オキソブタン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(48.0mg)の酢酸(1.0ml)溶液を、90℃で3時間撹拌した。反応混合物に水(30ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノ−ル)で精製することで、4−[4−(3−オキソ−1−ブテン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール3−イル]ベンゾニトリル(28.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
2.35 (s, 3H), 6.24 (d, 1H, J=2.0Hz), 6.49 (d, 1H, J=2.2Hz), 7.66 (s, 4H), 8.11 (s, 1H).
参考例27−30
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例27
上記式の化合物、1−[2−メチル−4−オキソペンタン−2−イル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレアは、特開平8−311026に記載の製法に準じて製造した。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.42 (s, 6H), 2.15 (s, 3H), 2.93 (s, 2H), 6.67 (brs, 1H), 7.22 (d, 1H, J=8.4Hz), 7.33 (t, 1H, J=7.9Hz), 7.42 (d, 1H, J=8.4Hz), 7.61 (s, 1H).
〔工程2〕参考例28
1−[2−メチル−4−オキソペンタン−2−イル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(1.3g)の酢酸(4.0ml)溶液を、加熱還流下で5時間撹拌した。反応混合物に水(50ml)を加えた後、酢酸エチル(30mlで2回)で抽出した。有機層を水(50ml)、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(650.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.33 (s, 6H), 1.49 (d, 3H, J=1.1Hz), 4.69 (dd, 1H, J=2.2, 1.1Hz), 4.89 (brs, 1H), 7.41 (d, 1H, J=7.7Hz), 7.46 (s, 1H), 7.51 (t, 1H, J=7.7Hz), 7.57 (brd, 1H, J=6.6Hz).
〔工程3〕参考例29、30
4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(620.0mg)のテトラヒドロフラン(20.0ml)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(392.4mg)を加えて、室温下で30分間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(30ml)を加えた後、酢酸エチル(30mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、6−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(604.9mg)と、5−ブロモ−4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(14.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例29:
6−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン:
1.46 (s, 6H), 3.83 (d, 1H, J=1.5Hz), 4.57 (d, 1H, J=1.5Hz), 4.99 (s, 1H), 7.40−7.53 (m, 2H), 7.66−7.72 (m, 2H).
参考例30:
5−ブロモ−4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン:
1.48 (s, 6H), 1.72 (s, 3H), 4.98 (brs, 1H), 7.40 (d, 1H, J=7.7Hz), 7.44 (s, 1H), 7.52 (t, 1H, J=7.7Hz), 7.60 (d, 1H, J=7.7Hz).
参考例31−32
Figure 2013177318
6−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(604.0mg)のクロロホルム(10.0ml)溶液に、氷冷下、臭素(1規定クロロホルム溶液、1.7ml)を加えて、室温下で3.5時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(30ml)を加えた後、クロロホルム(30mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−ブロモ−6−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(162.0mg)と、6−(ジブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(541.4mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例31:
5−ブロモ−6−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン:
1.44 (s, 6H), 3.80 (s, 2H), 5.14 (brs, 1H), 7.52−7.55 (m, 3H), 7.58−7.63 (m, 1H).
参考例32:
6−(ジブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン:
1.41 (s, 6H), 5.00 (s, 1H), 5.14 (d, 1H, J=1.8Hz), 5.41 (s, 1H), 7.39 (d, 1H, J=7.5Hz), 7.44 (s, 1H), 7.51−7.60 (m, 2H).
参考例33
Figure 2013177318
6−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(150.0mg)のテトラヒドロフラン(4.0ml)溶液に、氷冷下、ヒドロキシホウ素化ナトリウム(55.7mg)を加えて、室温下で8時間撹拌した後、50℃で2時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−ブロモ−4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(96.2mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例30に同じ。
参考例34−35
Figure 2013177318
〔工程1〕参考例34
6−(ジブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(611.0mg)のクロロホルム(10.0ml)溶液に、氷冷下、臭素(1規定クロロホルム溶液、1.4ml)を加えて、室温下で3時間撹拌後、臭素(1規定クロロホルム溶液、0.4ml)を加えて、1.5時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(30ml)を加えた後、クロロホルム(30mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(425.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.51 (s, 6H), 5.26 (brs, 1H), 6.87 (s, 1H), 7.47−7.49 (m, 1H), 7.54−7.60 (m, 1H), 7.64−7.72 (m, 2H).
〔工程2〕参考例35
5−ブロモ−6−(ジブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(200.0mg)のジメチルスルホキシド(3.0ml)溶液に、ヒドロキシホウ素化ナトリウム(58.0mg)を加えて、室温下で2時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を水(20ml)と飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−ブロモ−4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(45.6mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
参考例30に同じ。
参考例36
Figure 2013177318
1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール5−イルボロン酸(100.0mg)のテトラヒドロフラン(2.0ml)溶液に、ピナコール(145.0mg)、粉末モレキュラーシーブス(180.0mg)を加えて、室温下で7時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(20ml)を加えたのち、ろ過した。ろ液にヘキサン(10ml)を加え、室温で1時間攪拌後、析出物をろ取することで、4−[5−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2,−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(120.0mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6:300MHz)δ:
1.26 (s, 12H), 6.94 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.76-7.79 (m, 2H), 7.87 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.95-7.98 (m, 2H).
実施例1:4−[5−(6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル
Figure 2013177318
3−トリフルオロメチルフェニルウレア(204.0mg)、参考例19で得られた4−[5−(3−オキソ−2−ブテン−2−イル)−1H−ピラゾ−ル−1−イル]ベンゾニトリル(95.0mg)、塩化銅(I)(19.8mg)、トリフッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(130μl)のテトラヒドロフラン(2.0ml)溶液を、マイクロウェーブ反応合成装置を用いて、165℃で1時間撹拌した。反応混合物に水(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒は、1回目:ヘキサン/酢酸エチル、2回目クロロホルム/メタノール)で精製することで、4−[5−(6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(19.4mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.28 (s, 3H), 3.95 (s, 2H), 5.18 (s, 1H), 6.34 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.49 (t, 1H, J=7.7Hz), 7.56 (d, 1H, J=7.5Hz), 7.67 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.72-7.77 (m, 4H).
実施例2:4−[4−(3、6−ジメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ベンゾニトリル
Figure 2013177318
1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(16.7mg)、参考例26で得られた4−[4−(3−オキソ−1−ブテン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ベンゾニトリル(14.0mg)、塩化銅(I)(0.6mg)、トリフッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(14μl)のテトラヒドロフラン(1.0ml)溶液を、マイクロウェーブ反応合成装置を用いて、120℃で30分間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、4−[4−(3、6−ジメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ベンゾニトリル(1.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.29 (t, 3H, J=1.7Hz), 2.92 (s, 3H), 3.85-4.15 (m, 2H), 7.33 (d, 1H, J=7.5Hz), 7.39 (s, 1H), 7.52 (t, 1H, J=7.9Hz), 7.61 (d, 1H, J=7.9Hz), 7.78-7.81 (m, 2H), 7.98-8.01 (m, 2H), 8.20 (s, 1H).
実施例3:5−(4−フルオロフェニルチオ)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013177318
1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(133.4mg)、参考例13で得られた3−(4−フルオロフェニルチオ)−3−ブテン−2−オン(100.0mg)、塩化銅(I)(5.0mg)、トリフッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(120μl)のテトラヒドロフラン(3.0ml)溶液を、マイクロウェーブ反応合成装置を用いて、100℃で30分間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−(4−フルオロフェニルチオ)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(25.5mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.83 (t, 3H, J=1.6Hz), 2.89 (s, 3H), 3.92 (d, 2H, J=1.7Hz), 7.00-7.06 (m, 2H), 7.22-7.27 (m, 2H), 7.42 (d, 1H, J=7.9Hz), 7.49 (s, 1H), 7.53 (t, 1H, J=7.8Hz), 7.60 (d, 1H, J=7.9Hz).
実施例4−6
対応する原料化合物を用い、実施例3に記載の方法と同様に反応と処理をして表3に示す化合物を得た。
実施例4:
5−(4−フルオロフェニルチオ)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例5:
5−(4−フルオロフェニルチオ)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例6:
5−(4−ブロモフェニルチオ)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例7:4−[5−(4、4、6−トリメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル
Figure 2013177318
参考例30で得られた5−ブロモ−4,4,6−トリメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2−(1H)−オン(60.0mg)、参考例36で得られた4−[5−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2,−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール1−イル]ベンゾニトリル(145.0mg)、リン酸カリウム(210.0mg)、水(20μl)の1,4−ジオキサン(2.0ml)溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド・ジクロロメタン錯体(27.0mg)を加えて、110℃で6時間撹拌した。反応混合物に水(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(4、4、6−トリメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(24.9mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.24 (s, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.46 (s, 3H), 6.53 (d, 1H, J=1.8Hz), 7.49-7.55 (m, 2H), 7.62-7.73 (m, 2H), 7.79-7.85 (m, 3H), 7.91-7.95 (m, 2H).
実施例8:2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
参考例20で得られた5−(2−ブロモフェニル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(460.0mg)、4−シアノフェニルボロン酸(658.0mg)、炭酸ナトリウム(950.0mg)、水(2ml)の1,4−ジオキサン(10ml)溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(129mg)を加えて、100℃で3時間撹拌した。反応混合物に水(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(362mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.12 (s, 3H), 3.75 (brd, 1H, J=14.1Hz), 4.04 (brd, 1H, J=14.1Hz), 4.83 (s, 1H), 7.26-7.52 (m, 8H), 7.60 (brd, 1H, J=8.1Hz), 7.69 (brd, 2H, J=8.3Hz), 7.78 (brd, 1H, J=8.1Hz).
実施例9−18
対応する原料化合物を用い、実施例8に記載の方法と同様に反応と処理をして表4に示す化合物を得た。
実施例9:
5−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例10:
6−メチル−5−(4’−ニトロビフェニル−2−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例11:
6−メチル−5−[4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−2−イル]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例12:
6−メチル−5−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例13:
2−メチル−2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例14:
5−[4’−クロロ−2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例15:
5−[2’、4’−ジクロロビフェニル−2−イル]−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例16:
5−[3’、4’−ジクロロビフェニル−2−イル]−6−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例17:
2−[2’−(6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)ビフェニル−4−イル]アセトニトリル
実施例18:
3’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例19:5−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013177318
参考例22で得られた5−(2−ブロモフェニル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(50.0mg)、4−クロロフェニルボロン酸(55.2mg)、炭酸ナトリウム(71.0mg)、水(0.2ml)の1,4−ジオキサン(2ml)溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(13.5mg)を加えて、100℃で5時間撹拌した。反応混合物に水(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(27.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.22 (t, 3H, J=1.6Hz), 2.78 (s, 3H), 3.65 (d, 1H, J=13.6Hz), 3.94 (d, 1H, J=14.7Hz), 7.27-7.31 (m, 4H), 7.33-7.42 (m, 6H), 7.46 (t, 1H, J=7.7Hz), 7.52 (d, 1H, J=7.9Hz).
実施例20−21
対応する原料化合物を用い、実施例19に記載の方法と同様に反応と処理をして表5に示す化合物を得た。
実施例20:
5−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3、6−ジメチル−1−(3−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例21:
5−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3、6−ジメチル−1−(3−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例22:2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
参考例12で得られた1−[2−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−3−オキソブチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(53.0mg)、パラトルエンスルホン酸(4.5mg)のトルエン(5.0ml)溶液を、105℃で3時間撹拌し、反応混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(12.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
実施例8に同じ。
実施例23:2’−[3、6−ジメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
実施例8で得られた2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(6.0mg)のテトラヒドロフラン(0.5ml)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(0.7mg)を加えて5分間撹拌し、ヨウ化メチル(2μl)を加えて、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、2’−[3、6−ジメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(2.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.14(s, 3H), 2.74 (s, 3H), 3.61 (brd, 1H, J=14.6Hz), 3.94 (brd, 1H, J=14.6Hz), 7.19-7.22 (m, 2H), 7.26-7.33 (m, 2H), 7.35-7.39 (m, 2H), 7.41-7.50 (m, 4H), 7.68 (d, 2H, J=8.3Hz).
実施例24−28
対応する原料化合物を用い、実施例23に記載の方法と同様に反応と処理をして表6に示す化合物を得た。
実施例24:
2−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]アセトアミド
実施例25:
2’−[3−ブチル−6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例26:
2’−[6−メチル−2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例27:
2’−[6−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニルプロピル)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
実施例28:
4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]ブタン酸 エチルエステル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例29−30
対応する原料化合物を用い、実施例1に記載の方法と同様に反応と処理をして表7に示す化合物を得た。
実施例29:
4−[5−(3、6−ジメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル
実施例30:
4−[5−(3、4、4、6−テトラメチル−2−オキソ−1−(3―(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例31:2’−[3−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
実施例8で得られた2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(6.0mg)のテトラヒドロフラン(0.5ml)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(0.7mg)を加えて5分間撹拌し、塩化アセチル(2μl)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応混合物に、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、2’−[3−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−(3―(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(3.5mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.22 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 4.06 (brd, 1H, J=15.8Hz), 4.45 (brd, 1H, J=15.8Hz), 7.24-7.31 (m, 4H), 7.35-7.40 (m, 4H), 7.49 (t, 1H, J=8.2Hz), 7.56 (d, 1H, J=8.1Hz), 7.66 (d, 2H, J=8.3Hz).
実施例32−36
対応する原料化合物を用い、実施例31に記載の方法と同様に反応と処理をして表8に示す化合物を得た。
実施例32:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボン酸 フェニルエステル
実施例33:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボン酸 4−ニトロフェニルエステル
実施例34:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例35:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N,N,4−トリメチル−2−オキソ−3−[3―(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例36:
2’−[3−ホルミル−6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例37−38
対応する原料化合物を用い、実施例1に記載の方法と同様に反応と処理をして表9に示す化合物を得た。
実施例37:
5−[1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4、6、6−トリメチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボン酸 フェニルエステル
実施例38:
5−[1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボン酸 フェニルエステル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例39:4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ブタン酸 エチルエステル
Figure 2013177318
実施例8で得られた2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(200.0mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(24.0mg)を加えて5分間撹拌し、エチル 4−イソシアナトブチレート(135μl)を加えて2時間撹拌した。反応混合物に、飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加えた後、酢酸エチル(20mlで2回)で抽出した。有機層を水(10ml)、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ブタン酸 エチルエステル(118.3mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.13 (s, 3H), 1.17 (t, 3H, J=7.1Hz), 1.73-1.83 (m, 2H), 2.28 (t, 2H, J=7.5Hz), 3.19-3.26 (m, 2H), 4.04 (q, 2H, J=7.1Hz), 4.15 (brd, 1H, J=16.1Hz), 4.60 (brd, 1H, J=16.1Hz), 7.22-7.32 (m, 4H), 7.36-7.40 (m, 4H), 7.48 (t, 1H, J=7.7Hz), 7.56 (d, 1H, J=7.7Hz), 7.66 (d, 2H, J=8.4Hz), 8.66 (brs, 1H).
実施例40−44
対応する原料化合物を用い、実施例39に記載の方法と同様に反応と処理をして表10に示す化合物を得た。
実施例40:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−エチル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例41:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−プロピル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例42:
N−ブチル−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例43:
2−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]酢酸 エチルエステル
実施例44:
3−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]プロパン酸 エチルエステル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例45−46
対応する原料化合物を用い、実施例39に記載の方法と同様に反応と処理をして表11示す化合物を得た。
実施例45:
5−[1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−N−エチル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例46:
2−[5−(1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]酢酸 エチルエステル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例47:5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[4−(ジメチルアミノ)プロピル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
実施例32で得られた5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−フェニルエステル(6.0mg)のアセトニトリル(1.0ml)溶液に、3−ジメチルアミノプロピルアミン(5μl)を加えて、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[4−(ジメチルアミノ)プロピル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド(4.1mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.17 (s, 3H), 1.62-1.72 (m, 2H), 2.18 (s, 6H), 2.29 (t, 2H, J=7.2Hz), 3.24-3.31 (m, 2H), 4.20 (brd, 1H, J=16.5Hz), 4.66 (brd, 1H, J=16.5Hz), 7.26-7.36 (m, 4H), 7.40-7.44 (m, 4H), 7.53 (t, 1H, J=7.6Hz), 7.60 (d, 1H, J=7.9Hz), 7.70 (d, 2H, J=8.3Hz), 8.73 (brs, 1H).
実施例48−77
対応する原料化合物を用い、実施例47に記載の方法と同様に反応と処理をして表12に示す化合物を得た。
実施例48:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N、4−ジメチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例49:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−イソプロピル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例50:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例51:
N−ベンジル−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例52:
4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ピペリジン−1−エチルエステル
実施例53:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−(3−メトキシプロピル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例54:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例55:
N−[3−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)プロピル]−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例56:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例57:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)ブチル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例58:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)−2−オキソ−3−[3―(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例59:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−(3−モルホリノプロピル)−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例60:
ターシャリーブチル 3−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]プロピルカルバメート
実施例61:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例62:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例63:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−イソブチル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例64:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例65:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例66:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−(シクロヘキシルメチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例67:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例68:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)ブチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例69:
5−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ペンタン酸 エチルエステル
実施例70:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例71:
N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例72:
(R)−ターシャリーブチル 3−[(5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド)メチル]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例73:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−[2−(メタンスルホニル)エチル]−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例74:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−(スルファモイルエチル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例75:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[3−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)プロピル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例76:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例77:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−シクロプロピル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例78−79
対応する原料化合物を用い、実施例47に記載の方法と同様に反応と処理をして表13に示す化合物を得た。
実施例78:5−[1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−メチル−2−オキソ−N−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例79:5−[1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−メチル−2−オキソ−N−(3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例80:4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ブタン酸
Figure 2013177318
実施例39で得られた4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ブタン酸 エチルエステル(17.0mg)のエタノール(1.0mL)溶液に、氷冷下、1規定水酸化ナトリウム水溶液(30μL)を加えた後、50℃にて1.5時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸で中性とし、クロロホルム(10mlで2回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ブタン酸(8.1mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.14 (s, 3H), 1.75-1.81 (m, 2H), 2.32 (t, 2H, J=7.3Hz), 3.21-3.28 (m, 2H), 4.15 (brd, 1H, J=16.3Hz), 4.59 (brd, 1H, J=16.3Hz), 7.22-7.31 (m, 4H), 7.34-7.40 (m, 4H), 7.48 (t, 1H, J=7.8Hz), 7.56 (d, 1H, J=8.1Hz), 7.66 (d, 2H, J=8.3Hz), 8.71 (brs, 1H).
実施例81−84
対応する原料化合物を用い、実施例80に記載の方法と同様に反応と処理をして表14に示す化合物を得た。
実施例81:
2−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]酢酸
実施例82:
3−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]プロパン酸
実施例83:
5−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ペンタン酸
実施例84:
2−[5−(1−(4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]酢酸
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例85:5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−[4−(メチルアミノ)−4−オキソブチル]−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
実施例80で得られた4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]ブタン酸(7.0mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液に、トリエチルアミン(5μL)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(13.8mg)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(15.9mg)、メチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液、62μL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を、水(10ml)、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−[4−(メチルアミノ)−4−オキソブチル]−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド(5.6mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.19 (s, 3H), 1.80-1.87 (m, 2H), 2.19 (t, 2H, J=7.0Hz), 2.78 (d, 3H, J=4.8Hz), 3.23-3.34 (m, 2H), 4.20 (brd, 1H, J=16.3Hz), 4.58 (brd, 1H, J=16.3Hz), 6.00 (s, 1H), 7.29-7.37 (m, 4H), 7.41-7.45 (m, 4H), 7.54 (t, 1H, J=7.8Hz), 7.62 (d, 1H, J=8.4Hz), 7.71 (d, 2H, J=8.3Hz), 8.73 (t, 1H, J=4.8Hz).
実施例86−96
対応する原料化合物を用い、実施例85に記載の方法と同様に反応と処理をして表15に示す化合物を得た。
実施例86:
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例87:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例88:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例89:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例90:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例91:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−[3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例92:
N−(4−アミノ−4−オキソエチル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例93:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例94:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[4−(エチルアミノ)−4−オキソブチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例95:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−[4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例96:
N−[4−(アゼチジン−1−イル)−4−オキソブチル]−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例97:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−N−[4−(イソプロピルアミノ)−4−オキソブチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例98
4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]ブタン酸
Figure 2013177318
実施例28で得られた4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]ブタン酸 エチルエステル(20.7mg)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液を氷冷し、5規定水酸化ナトリウム水溶液(10μL)を加えた後、室温にて2時間撹拌した。その後、氷冷下、水酸化ナトリウム水溶液(5規定、25μL)を加え室温にて30分撹拌した。その後、60℃にて3時間撹拌した。反応混合物に水(20mL)を加え、ジエチルエーテル(20mL)にて抽出後、水層を硫酸水素カリウムにて酸性(pHを約3)とし、水層をクロロホルム(30mLで3回)抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、減圧濃縮した。残留物をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)にて精製し、4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]ブタン酸(8.9mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD:300MHz)δ:
0.90 (t, 2H, J=5.4Hz), 1.11 (s, 3H), 1.76 (t, 2H, J=6.6Hz), 2.25 (t, 2H, J=6.3Hz), 3.91 (d, 1H, J=14.1Hz), 4.19 (d, 1H, J=13.5Hz), 7.31-7.42 (m, 2H), 7.42-7.47 (m, 5H), 7.54-7.62 (m, 3H), 7.55 (d, 2H, J=8.7Hz).
実施例99
4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]−N−メチルブタンアミド
Figure 2013177318
実施例98で得られた4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]ブタン酸(8.9mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液にO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(14.6mg)、1−ヒドロキシ−7−アザ−ベンゾトリアゾール(5.3mg)、トリエチルアミン(50μL)、メチルアミン塩酸塩(6.2mg)を加え室温にて62時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(30mL)を加え、水(15mL)、飽和食塩水(15mL)で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、減圧濃縮した。残留物をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)にて精製することで、4−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−イル]−N−メチルブタンアミド(1.7mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD:300MHz)δ:
1.13 (s, 3H), 1.61-1.75 (m, 2H), 2.07 (t, 2H, J=6.6Hz), 2.69 (d, 3H, J=4.5Hz), 2.98-3.07 (m, 1H), 3.27-3.36 (m, 1H), 3.63 (d, 1H, J=14.1Hz), 4.04 (d, 1H, J=14.1Hz), 6.11 (brs, 1H), 7.22 (brs, 1H), 7.28-7.56 (m, 9H), 7.68 (d, 2H, J=8.1Hz).
実施例100:N−(3−アミノプロピル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2013177318
実施例60で得られたターシャリーブチル 3−[5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、6−テトラヒドロピリミジン−1−カルボキサミド]プロピルカルバメート(20.0mg)のエタノール(2.0ml)溶液に、4規定塩酸/エタノール(48μl)溶液を加えて、90℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、クロロホルム/ヘキサンで共沸することにより固体として、N−(3−アミノプロピル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド 塩酸塩(16.4mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD:300MHz)δ:
1.29 (s, 3H), 1.82-1.91 (m, 2H), 2.95 (t, 2H, J=7.2Hz), 3.29-3.36 (m, 2H), 4.24 (brd, 1H, J=15.6Hz), 4.47 (brd, 1H, J=15.6Hz), 7.40-7.50 (m, 5H), 7.55-7.72 (m, 5H), 7.81 (d, 2H, J=8.4Hz), 8.83 (brs, 1H).
実施例101
対応する原料化合物を用い、実施例100に記載の方法と同様に反応と処理をして下記に示す化合物を得た。
実施例101:
(S)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−N−(ピロリジン−3−イルメチル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2013177318
1H-NMR(CD3OD:300MHz)δ:
1.33 (s, 3H), 1.68-1.79 (m, 1H), 2.10-2.20 (m, 1H), 2.53-2.63 (m, 1H), 2.92-3.00 (m, 1H), 3.31-3.41 (m, 5H), 4.24 (d, 1H, J=15.4Hz), 4.39 (d, 1H, J=15.8Hz), 7.38-7.41 (m, 1H), 7.46-7.52 (m, 4H), 7.57-7.61 (m, 3H), 7.65 (t, 1H, J=7.8Hz), 7.71 (d, 1H, J=8.1Hz), 7.78-7.82 (m, 2H).
実施例102:N−(3−アセトアミドプロピル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
実施例100で得られたN−(3−アミノプロピル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド 塩酸塩(5.0mg)、トリエチルアミン(4μl)の塩化メチレン(0.5ml)溶液に、氷冷下で塩化アセチル(1μl)を加えて5分間撹拌し、室温で6時間撹拌した。反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加えた後、クロロホルム(10mlで2回)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、N−(3−アセトアミドプロピル)−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド(2.1mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.20 (s, 3H), 1.62 (t, 2H, J=6.5Hz), 1.91 (s, 3H), 3.18-3.26 (m, 4H), 4.17 (brd, 1H, J=15.2Hz), 4.48 (brd, 1H, J=15.2Hz), 6.06 (s, 1H), 7.27-7.33 (m, 4H), 7.37-7.41 (m, 4H), 7.49 (t, 1H, J=7.8Hz), 7.57 (d, 1H, J=7.9Hz), 7.67 (d, 2H, J=8.1Hz), 8.69 (brs, 1H).
実施例103−104
対応する原料化合物を用い、実施例102に記載の方法と同様に反応と処理をして表16に示す化合物を得た。
実施例103:
5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−N−[3−(メチルスルホンアミド)プロピル]−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
実施例104:
(R)−N−[(1−アセチルピロリジン−3−イル)メチル]−5−(4’−シアノビフェニル−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2、3−ジヒドロピリミジン−1(6H)−カルボキサミド
Figure 2013177318
Figure 2013177318
実施例105:2’−[3−(1H−イミダゾール−1−イルスルホニル)−6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル
Figure 2013177318
実施例8で得られた2’−[6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(50.0mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(6.1mg)を加えて5分間撹拌し、1,1’−スルホニルジイミダゾール(34.3mg)を加えて1時間撹拌した。反応混合物に、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10mlで2回)で抽出した。有機層を水(10ml)、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、2’−[3−(1H−イミダゾール−1−イルスルホニル)−6−メチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、4−テトラヒドロピリミジン−5−イル]ビフェニル−4−カルボニトリル(26.5mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.23 (s, 3H), 4.19 (d, 1H, J=14.3Hz), 4.48 (d, 1H, J=13.9Hz), 6.95-6.96 (m, 1H), 7.22-7.31 (m, 4H), 7.33-7.50 (m, 6H), 7.55 (d, 1H, J=7.7Hz), 7.71-7.73 (m, 2H), 7.93 (s, 1H).
実施例106:5−(4−フルオロフェニルスルフィニル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013177318
実施例3で得られた5−(4−フルオロフェニルチオ)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(24.0mg)の塩化メチレン(2.0ml)溶液に、氷冷下でメタクロロ過安息香酸(16.2mg)を加えて、30分間撹拌した。反応混合物に水(10ml)を加えた後、クロロホルム(10mlで2回)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、5−(4−フルオロフェニルスルフィニル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(13.7mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3:300MHz)δ:
1.97 (t, 3H, J=1.4Hz), 2.81 (s, 3H), 3.38 (dd, 1H, J=13.8, 1.6Hz), 4.08 (dd, 1H, J=13.8, 1.3Hz), 7.17-7.23 (m, 2H), 7.35 (d, 1H, J=7.7Hz), 7.42 (s, 1H), 7.50-7.55 (m, 3H), 7.61 (d, 1H, J=7.7Hz).
実施例107−108
対応する原料化合物を用い、実施例106に記載の方法と同様に反応と処理をして表17に示す化合物を得た。
実施例107:
5−(4−クロロフェニルスルフィニル)−3、6−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン
実施例108:
4−[3、6−ジメチル−2−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1、2、3、4−テトラヒドロピリミジン−5−イルスルホニル]ベンゾニトリル
Figure 2013177318
Figure 2013177318
試験例1 ヒト好中球エラスターゼに対する阻害作用
以下に、本発明の代表的化合物における薬理試験結果を示すが、本発明はこれらの試験例に限定されるものではない。
アッセイバッファー(0.4unit/ml HNE(ヒト好中球エラスタ−ゼ、エラスチンプロダクツ社), 200mM HEPES[N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)], pH7.5, 2M NaCl, 0.002% Brij-35)100μl、注射用水40μl、本発明化合物のDMSO(ジメチルスルホキシド)溶液20μl を96穴プレートで混和し、混合溶液を37℃ で5分間、プレインキュベーションした。プレインキュベーション後、あるいは、0.5mMになるように10% DMSO溶液に溶解した蛍光基質であるMeOSuc-AAPV-AMC(メトキシサクシニル−アラニル−アラニル−プロリル−バリル−アミノメチルクマリド(シグマアルドリッチ社)溶液40μlを上記混合溶液に加えて反応を開始し、37℃ で5分間インキュベーションし、AMCの蛍光強度を励起波長380nM、蛍光波長460nmで測定し、阻害率を求めた。
実施例化合物について、ヒト好中球エラスターゼを50%阻害するために必要な化合物の濃度であるIC50値(μM)、もしくは、10μMでの抑制率(%)を、表18に示した。
Figure 2013177318
本発明の化合物は、炎症性疾患等のエラスターゼが関与する疾患の治療剤または予防剤として有用である。エラスターゼの病態への関与が示唆されている疾患としては、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性肺線維症、肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺障害(ALI)、特発性肺線維症(IIP)、慢性間質性肺炎、慢性気管支炎、慢性気道感染、びまん性汎細気管支炎、気管支拡張症、喘息、膵炎、腎炎、肝不全、慢性関節リウマチ、関節硬化症、変形性関節症、乾癬、歯周炎、アテローム性動脈硬化症、臓器移植における拒絶反応、早期破水、水疱症、ショック、敗血症、全身性エリテマトーデス(SLE)、クローン病、播種性血管内凝固症(DIC)、虚血−再灌流時の組織障害、角膜はん痕組織の形成、脊髄炎、肺扁平上皮癌、肺腺癌、非小細胞肺癌などの肺癌、乳癌、肝臓癌、膀胱癌、結腸直腸癌、皮膚癌、膵臓癌、神経膠腫などが挙げられる。
配列番号1:酵素基質

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 2013177318
    [式中、
    0は、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−S(=O)−または単結合を示し、
    1は、水素原子、C1-10アルキル、C2-6アルケン、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和若しくは不飽和の脂肪族環基、またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基を示し、
    ここにおいて、該アルキルおよび該アルケンは、置換可能な位置にて、
    (1)水酸基、
    (2)ハロゲン原子、
    (3)シアノ、
    (4)C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    シアノ、
    −C(=O)ORb1
    −C(=O)NRc1d1
    N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa3C(=O)Rb2、−NRa4C(=O)NRc2d2、−NRa5S(=O)mb3、−C(=O)ORb4、−C(=O)NRc3d3、−S(=O)mNRc4d4、−S(=O)mb5または−NRc5d5で置換されていてもよい)或いは
    N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa6C(=O)Rb6、−NRa7C(=O)NRc6d6、−NRa8S(=O)mb7、−C(=O)ORb8、−C(=O)NRc7d7、−NRc8d8またはオキソで置換されていてもよい)
    で置換されていてもよい)、
    (5)C1-6アルキルチオ(該アルキルチオは、置換可能な位置にて
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    シアノ、
    −C(=O)ORb9
    −C(=O)NRc9d9
    N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa9C(=O)Rb10、−NRa10C(=O)NRc10d10、−NRa11S(=O)mb11、−C(=O)ORb12、−C(=O)NRc11d11、−S(=O)mNRc12d12、−S(=O)mb13または−NRc13d13で置換されていてもよい)或いは
    N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa12C(=O)Rb14、−NRa13C(=O)NRc14d14、−NRa14S(=O)mb15、−C(=O)ORb16、−C(=O)NRc15d15、−NRc16d16またはオキソで置換されていてもよい)
    で置換されていてもよい)、
    (6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
    水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
    水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    シアノ、
    −NRa15C(=O)Rb17
    −NRa16C(=O)NRc17d17
    −NRa17S(=O)mb18
    −C(=O)ORb19
    −C(=O)NRc18d18
    −S(=O)mNRc19d19
    −S(=O)mb20または
    −NRc20d20
    で置換されていてもよい)、
    (7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和若しくは不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
    1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−NRa18C(=O)Rb21、−NRa19C(=O)NRc21d21、−NRa20S(=O)mb22、−C(=O)ORb23、−C(=O)NRc22d22または−NRc23d23で置換されていてもよい)、
    1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    シアノ、
    −NRa21C(=O)Rb24
    −NRa22C(=O)NRc24d24
    −NRa23S(=O)mb25
    −C(=O)ORb26
    −C(=O)NRc25d25
    −S(=O)mNRc26d26
    −S(=O)mb27
    −NRc27d27または
    オキソで置換されていてもよい)、
    (8)−NRa24e
    (9)−ORe'
    (10)−C(=O)Rf
    (11)−S(=O)mg
    (12)チオールおよび
    (13)ニトロ
    からなる群から選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく、
    ここにおいて、該飽和または不飽和の脂肪族環基は、置換可能な位置において、
    水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa25C(=O)Rb28、−NRa26C(=O)NRc28d28、−NRa27S(=O)mb29、−C(=O)ORb30、−C(=O)Rb31、−C(=O)NRc29d29または−NRc30d30で置換されていてもよく、
    ここにおいて、該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
    水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ(該アルコキシは、置換可能な位置にて、水酸基、ハロゲン原子またはシアノで置換されていてもよい)、−NRa28C(=O)Rb32、−NRa29C(=O)NRc31d31、−NRa30S(=O)mb33、−C(=O)ORb34、−C(=O)Rb35、−C(=O)NRc32d32、−S(=O)mNRc33d33、−S(=O)mb36または−NRc34d34で置換されていてもよく、
    2は、C1-3アルキル(該アルキルは、水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を示し、
    3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子またはC1-3アルキル(該アルキルは、水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を示し、
    Ar1は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロまたは−NRc35d35で1箇所以上置換されている)を示し、
    Lは、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基または−S(=O)q−を示し、
    Ar2は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基、シアノ、若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nhまたは−NRc36d36で1箇所以上置換されている)を示し、
    eは、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシまたは−NRc37d37で置換されていてもよい)、
    −A、
    −C(=O)−A’、
    1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    1-6アルコキシカルボニル(該アルコキシカルボニルのアルキル部分は水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    −C(=O)NRc38d38または
    −S(=O)mb37を示し、
    e'は、−A''または−C(=O)NRc39d39を示し、
    fは、
    水素原子、
    水酸基、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    1-3アルコキシ(該アルコキシは、メトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいフェニル、水酸基、シアノまたはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    −Bまたは
    −NRa30iを示し、
    gは、
    水酸基、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    −Dまたは
    −NRa31i’を示し、
    hは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示し、
    iは、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル若しくは−NRc40d40で置換されていてもよい)、
    −B'または
    −C(=O)Rb38
    を示し、
    i’は、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、ハロゲン原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキル若しくは−NRc41d41で置換されていてもよい)または
    −D'
    を示し、
    A、A'、A''、B、B'D、およびD'は、それぞれ独立して、
    N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)または
    N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は、置換可能な位置にて、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    a1〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
    b1、Rb4、Rb8、Rb9、Rb12、Rb16、Rb19、Rb23、Rb26、Rb30およびRb34は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、またはメトキシ若しくはニトロで置換されていてもよいベンジルを示し、
    b2、Rb3、Rb5、Rb6、Rb7、Rb10、Rb11、Rb13、Rb14、Rb15、Rb17、Rb18、Rb20、Rb21、Rb22、Rb24、Rb25、Rb27、Rb28、Rb29、Rb31、Rb32、Rb33、Rb35、Rb36、Rb37およびRb38は、それぞれ独立して、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを示し、
    c1、Rc2、Rc3、Rc4、Rc6、Rc7、Rc8、Rc9、Rc10、Rc11、Rc12、Rc14、Rc15、Rc17、Rc18、Rc19、Rc21、Rc22、Rc24、Rc25、Rc26、Rc28、Rc29、Rc31、Rc32、Rc33、Rc38、Rc39、Rd1、Rd2、Rd3、Rd4、Rd6、Rd7、Rd8、Rd9、Rd10、Rd11、Rd12、Rd14、Rd15、Rd17、Rd18、Rd19、Rd21、Rd22、Rd24、Rd25、Rd26、Rd28、Rd29、Rd31、Rd32、Rd33、Rd38およびRd39は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和または不飽和脂肪族環基(該飽和または不飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を形成してもよく、
    c5、Rc13、Rc16、Rc20、Rc23、Rc27、Rc30、Rc34、Rc37、Rc40、Rc41、Rc42、Rc43、Rd5、Rd13、Rd16、Rd20、Rd23、Rd27、Rd30、Rd34、Rd37、Rd40、Rd41、Rd42およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和または不飽和脂肪族環基(該飽和または不飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、ハロゲン原子またはオキソで置換されていてもよい)を形成してもよく、
    c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは同じ窒素原子に結合する置換基が一緒になって、1または2個のNを含む、4〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはハロゲン原子で置換されていてもよい)を形成してもよく、
    mは、1または2の整数を示し、
    nは、0〜2の整数を示し、
    qは、0〜2の整数を示す]
    で示される化合物またはその生理的に許容される塩。
  2. 0が、−C(=O)NRa1−、−S(=O)NRa2−、−C(=O)O−、−C(=O)−または−S(=O)−を示す、請求項1に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  3. Ar1が、下記Ar1−1またはAr1−2:
    Figure 2013177318
    (各基中、E、E、EおよびEは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し(但し、E、E、EおよびEが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、G、GおよびGは、それぞれ独立して、炭素原子またはN、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を示し、Xは、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロまたは−NRc35d35を示し、E、E、E、E、G、GまたはGの置換可能な位置に、さらに水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロおよび−NRc35d35からなる群から選択される置換基を有していてもよく、Rc35およびRd35は請求項1に記載の定義と同じものを示す)
    を示す、請求項1または2に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  4. Ar2が、下記Ar2−1またはAr2−2:
    Figure 2013177318
    (各基中、K、K、KおよびKは、それぞれ独立して炭素原子または窒素原子を示し(但し、K、K、KおよびKが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、L、LおよびLは、それぞれ独立して、炭素原子またはN、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を示し、Yは、水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nまたは−NRc36d36を示し、K、K、K、K、L、LまたはLの置換可能な位置に、さらに水酸基、シアノ若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−S(=O)nおよび−NRc36d36からなる群より選択される置換基を有していてもよく、n、R、Rc36およびRd36は請求項1に記載の定義と同じものを示す)
    を示す、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  5. Lが、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員の無置換の芳香族環基である下記式(I'):
    Figure 2013177318
    で示される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  6. Lが、−S(=O)q−であり、qが1または2である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  7. 3およびR4が、それぞれ独立して、水素原子または無置換のC1-3アルキルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  8. 0が、−C(=O)NH−または−S(=O)NH−である、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  9. 1が、水素原子、C1-10アルキル(該アルキルは置換可能な位置において、請求項1に記載の定義と同じ置換基により置換されてもよい)またはN、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和または不飽和の脂肪族環基(該脂肪族環基は置換可能な位置において、請求項1に記載の定義と同じ置換基により置換されてもよい)である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  10. 1が、水素原子またはC1-10アルキル(該アルキルは置換可能な位置において、請求項1に記載の定義と同じ置換基により置換されてもよい)であり、
    AおよびA''が、それぞれ独立して、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
    置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ジヒドロピリジニルおよびテトラヒドロピリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
    A’が、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
    置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
    BおよびDが、それぞれ独立して、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
    置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソキサゾリジニルおよびイソチアゾリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
    B’およびD’が、それぞれ独立して、置換されていてもよい、フェニル、イミダゾリル、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基或いは
    置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基であり、
    本項における置換された芳香族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42(該Rc42およびRd42は請求項1に記載の定義と同じものを示す)であり、
    置換された飽和脂肪族環基の置換基は、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43(該Rc43およびRd43は請求項1に記載の定義と同じものを示す)またはオキソである請求項1〜9のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  11. 1が、水素原子またはC1-10アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、
    (1)水酸基、
    (2)ハロゲン原子、
    (3)シアノ、
    (6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
    水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
    水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    シアノ、
    −NRa15C(=O)Rb17
    −NRa16C(=O)NRc17d17
    −NRa17S(=O)mb18
    −C(=O)ORb19
    −C(=O)NRc18d18
    −S(=O)mNRc19d19
    −S(=O)mb20または
    −NRc20d20
    で置換されていてもよい)、
    (7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
    1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、フッ素原子、シアノ、−NRa18C(=O)Rb21、−NRa19C(=O)NRc21d21、−NRa20S(=O)mb22、−C(=O)ORb23、−C(=O)NRc22d22若しくは−NRc23d23で置換されていてもよい)、
    1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、
    水酸基、
    フッ素原子、
    シアノ、
    −NRa21C(=O)Rb24
    −NRa22C(=O)NRc24d24
    −NRa23S(=O)mb25
    −C(=O)ORb26
    −C(=O)NRc25d25
    −NRc27d27または
    オキソで置換されていてもよい)、
    (8)−NRa24e
    (9)−ORe'
    (10)−C(=O)Rfおよび
    (11)−S(=O)mg
    からなる群から選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよい)であり、
    a1〜Ra17、Ra25〜Ra29は、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを示し、
    a18〜Ra24、Ra30〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
    b1、Rb4、Rb8、Rb9、Rb12、Rb16、Rb19、Rb23、Rb26、Rb30およびRb34は、それぞれ独立して、水素原子または無置換のC1-6アルキルを示し、
    b2、Rb3、Rb5、Rb6、Rb7、Rb10、Rb11、Rb13、Rb14、Rb15、Rb17、Rb18、Rb20、Rb21、Rb22、Rb24、Rb25、Rb27、Rb28、Rb29、Rb31、Rb32、Rb33、Rb35、Rb36、Rb37およびRb38は、それぞれ独立して、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを示し、
    c17、Rc18、Rc19、Rc21、Rc22、Rc24、Rc25、Rc38、Rd17、Rd18、Rd19、Rd21、Rd22、Rd24、Rd25およびRd38は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)を形成してもよく、
    c20、Rc23、Rc27、Rc37、Rc40、Rc41、Rc42、Rc43、Rd20、Rd23、Rd27、Rd37、Rd40、Rd41、Rd42およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示すか、或いは一緒になって、NおよびOからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、4〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、フッ素原子またはオキソで置換されていてもよい)を形成してもよく、
    c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
    eは、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシまたは−NRc37d37で置換されていてもよい)、
    −A、
    −C(=O)−A'、
    1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)、
    −C(=O)NRc38d38または
    −S(=O)mb37を示し、
    e'は、
    −A''を示し、
    fは、
    水酸基、
    −Bまたは
    −NRa30iを示し、
    gは、
    水酸基、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノまたはフッ素原子で置換されていてもよい)、
    −Dまたは
    −NRa31i'を示し、
    hは、メチルを示し、
    iは、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc40d40で置換されていてもよい)または
    −B’を示し、
    i'は、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc41d41で置換されていてもよい)または
    −D'を示し、
    AおよびA''が、それぞれ独立して、
    イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    A'がイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    Bが、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
    アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    Dが、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    B'がイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    D'がイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリルおよびイソチアゾリルからなる群から選択される芳香族環基(該芳香族基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc42d42で置換されていてもよい)或いは
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびピラニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH、−NRc43d43またはオキソで置換されていてもよい)を示す請求項1〜10のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  12. 1が、C1-10アルキル(該アルキルは、置換可能な位置にて、
    (1)水酸基、
    (2)フッ素原子、
    (3)シアノ、
    (6)N、OおよびSからなる群から選択される1〜4のヘテロ原子を個含んでいてもよい5員の芳香族環基(該芳香族環基は、置換可能な位置にて、
    水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、
    水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    シアノ、
    −C(=O)OH、
    −C(=O)NRc18d18または
    −NRc20d20
    で置換されていてもよい)、
    (7)N、OおよびSからなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜6員の飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、置換可能な位置にて、
    1-3アルキル(該アルキルは、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OH若しくは−C(=O)NRc22d22で置換されていてもよい)、
    1-3アルコキシ(該アルコキシは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよい)、
    水酸基、
    フッ素原子、
    シアノ、
    −NRa21C(=O)Rb24
    −NRa22C(=O)NRc24d24
    −NRa23S(=O)mb25
    −C(=O)OH、
    −C(=O)NRc25d25
    −NRc27d27または
    オキソで置換されていてもよい)、
    (8)−NRa24e
    (10)−C(=O)Rfおよび
    (11)−S(=O)mg
    からなる群から選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよい)を示し、
    a21〜Ra23、Ra30〜Ra31は、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを示し、
    a24は、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示し、
    b24〜Rb25、Rb37は、それぞれ独立して、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC3-6シクロアルキルを示し、
    c18、Rc22、Rc24、Rc25、Rc38、Rd18、Rd22、Rd24、Rd25およびRd38は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンからなる群から選択される飽和ヘテロ脂肪族環基(該飽和ヘテロ脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)を示し、
    c20、Rc27、Rc37、Rc40、Rc41、Rc43、Rd20、Rd27、Rd37、Rd40、Rd41およびRd43は、それぞれ独立して、水素原子、または水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキルを示すか、或いは一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリジンおよびオキサゾリジンからなる群から選択される飽和ヘテロ脂肪族環基(該飽和ヘテロ脂肪族環基は、置換可能な位置にて水酸基、フッ素原子またはオキソで置換されていてもよい)を示し、
    c35、Rc36、Rd35およびRd36は、それぞれ独立して、水素原子、メチルまたはエチルを示し、
    eは、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシまたは−NRc37d37で置換されていてもよい)、
    −A、
    −C(=O)−A'、
    1-6アルキルカルボニル(該アルキルカルボニルのアルキル部分は水酸基またはフッ素原子で置換されていてもよい)、
    −C(=O)NRc38d38または
    −S(=O)mb37を示し、
    fは、
    水酸基、
    −Bまたは
    −NRa30iを示し、
    gは、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノまたはフッ素原子で置換されていてもよい)、
    −Dまたは
    −NRa31i'を示し、
    iは、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc40d40で置換されていてもよい)または
    −B'を示し、
    i'は、
    水素原子、
    1-6アルキル(該アルキルは、水酸基、シアノ、フッ素原子、C1-3アルコキシ、C3-6シクロアルキルまたは−NRc41d41で置換されていてもよい)または
    −D'を示し、
    Aが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
    A'が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
    Bが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
    Dが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
    B'が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、アゼチジニル、ピロリジニルおよびピペリジニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
    D'が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびピラニルからなる群から選択される飽和脂肪族環基(該飽和脂肪族環基は、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、フッ素原子、シアノ、−C(=O)OHまたは−NRc43d43で置換されていてもよい)を示し、
    が、−C(=O)NH−または−S(=O)NH−を示し、
    2が、メチルを示し、
    3およびR4は、それぞれ独立して、水素原子またはメチルを示し、
    Lは、ベンゼン環基、チオフェン環基、フラン環基、ピロール環基、イミダゾール環基、ピリジン環基、ピラジン環基、イソキサゾール環基、ピラゾール環基、イソチアゾール環基、ピリミジン環基、ピリダジン環基、オキサゾール環基、チアゾール環基、トリアゾール環基、テトラゾール環基または−S(=O)q−を示し、
    qは1または2であり、
    Ar1が、下記Ar1−1':
    Figure 2013177318
    (各基中、E、EおよびEは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し、Xは、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、ハロゲン原子、シアノまたはニトロを示し、E、EまたはEの置換可能な位置に、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノおよび−NRc35d35から選択される置換基を有していてもよい)を示し、
    Ar2が、下記Ar2−1':
    Figure 2013177318
    (各基中、K、K、KおよびKは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子を示し(但し、K、K、KおよびKが全て同時に窒素原子を示す場合を除く)、Yは、ハロゲン原子、シアノまたはニトロを示し、K、K、KまたはKの置換可能な位置に、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルキル、水酸基若しくはフッ素原子で置換されていてもよいC1-3アルコキシ、水酸基、ハロゲン原子、シアノおよび−NRc36d36から選択される置換基を有していてもよい)を示す、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分として含有するエラスターゼ阻害剤。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはそれらの生理的に許容される塩を含有する炎症疾患の治療または予防剤。
  16. 請求項1〜12いずれかに記載の化合物又はそれらの生理的に許容される塩を含有するエラスターゼの阻害活性が必要とされる疾患の治療または予防剤。
JP2010149636A 2010-06-30 2010-06-30 ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途 Pending JP2013177318A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149636A JP2013177318A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途
PCT/JP2011/065077 WO2012002502A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-30 ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途
TW100123060A TW201206906A (en) 2010-06-30 2011-06-30 Dihydropyrimidinone derivative and pharmaceutical use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149636A JP2013177318A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013177318A true JP2013177318A (ja) 2013-09-09

Family

ID=45402205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149636A Pending JP2013177318A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013177318A (ja)
TW (1) TW201206906A (ja)
WO (1) WO2012002502A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10111873B1 (en) 2018-01-17 2018-10-30 King Saud University Dihydropyrimidinone derivatives
KR20190015232A (ko) * 2016-05-31 2019-02-13 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. 인간 호중구 엘라스타제 억제제로서 이미다졸론 화합물

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140221335A1 (en) 2013-02-06 2014-08-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9115093B2 (en) 2013-03-04 2015-08-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
USRE47493E1 (en) 2014-02-20 2019-07-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9440930B2 (en) 2014-07-31 2016-09-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9458113B2 (en) 2014-07-31 2016-10-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9475779B2 (en) 2014-07-31 2016-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9657015B2 (en) 2014-07-31 2017-05-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9290457B2 (en) 2014-07-31 2016-03-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0500027A2 (hu) * 2001-11-22 2005-04-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Piperidin-2-on-származékok és hatóanyagként ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények
US7687510B2 (en) * 2002-09-10 2010-03-30 Bayer Healthcare Ag Pyrimidinone derivatives as therapeutic agents against acute and chronic inflammatory, ischaemic and remodelling processes
JP4973191B2 (ja) * 2004-11-10 2012-07-11 小野薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
RU2008112691A (ru) * 2005-10-03 2009-10-10 Оно Фармасьютикал Ко., Лтд. (Jp) Азотсодержащее гетероциклическое соединение и его фармацевтическое применение
TW200808763A (en) * 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds I
TW200808771A (en) * 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds II

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190015232A (ko) * 2016-05-31 2019-02-13 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. 인간 호중구 엘라스타제 억제제로서 이미다졸론 화합물
JP2019520313A (ja) * 2016-05-31 2019-07-18 シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー. ヒト好中球エラスターゼ阻害剤としてのイミダゾロン化合物
JP6990663B2 (ja) 2016-05-31 2022-01-13 シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー. ヒト好中球エラスターゼ阻害剤としてのイミダゾロン化合物
KR102404031B1 (ko) 2016-05-31 2022-06-02 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. 인간 호중구 엘라스타제 억제제로서 이미다졸론 화합물
US10111873B1 (en) 2018-01-17 2018-10-30 King Saud University Dihydropyrimidinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012002502A1 (ja) 2012-01-05
TW201206906A (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013177318A (ja) ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途
EP3541390B1 (en) Pyrrolopyrimidines as cftr potentiators
JP6367421B2 (ja) 二環で置換されたウラシル類およびそれの使用
KR100955015B1 (ko) 2h-프탈라진-1-온 및 이것의 사용 방법
US8524702B2 (en) Substituted benzoazepines as toll-like receptor modulators
JP6020460B2 (ja) アミノアルキル置換n−チエニルベンズアミド誘導体
JP5702396B2 (ja) ベンゾジアゼピンブロモドメイン阻害剤
US9181245B2 (en) Substituted pyrido[1,2-a]pyrazines and substituted pyrido[1,2-a][1,4]diazepines for the treatment of (inter alia) Alzheimer's disease
EP2927231A1 (en) Imidazopyridine compounds
US10479765B2 (en) Substituted N,2-diarylquinoline-4-carboxamides and the use thereof as anti-inflammatory agents
TW201629051A (zh) 用於治療疾病之硫酸乙醯肝素生物合成抑制劑
JP6975860B2 (ja) Mystファミリーのkat阻害剤として作用する縮合[1,2,4]チアジアジン誘導体
TW202003472A (zh) 鈣蛋白酶(calpain)調節劑及其醫療用途
WO2018186365A1 (ja) リードスルー誘導剤およびその医薬用途
US10117864B2 (en) Substituted N-bicyclo-2-aryl-quinolin-4-carboxamides and use thereof
CN111683936A (zh) 多取代苯环化合物、制备方法及其用途
JP2022137065A (ja) [1,2,4]トリアゾロ[4、3-a]ピラジン-8-オン誘導体
CA3223869A1 (en) Compositions for the treatment of hypertension and/or fibrosis
JPWO2017183723A1 (ja) Kcnq2〜5チャネル活性化剤
KR20240035402A (ko) 신규의 선택적 안지오텐신 ii 화합물
WO2005030737A1 (ja) テトラゾール環又はチアゾリジンジオン環を有するフェニレン誘導体
JP2019537586A (ja) (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド