JP2013170246A - ネマチック液晶組成物 - Google Patents

ネマチック液晶組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013170246A
JP2013170246A JP2012036203A JP2012036203A JP2013170246A JP 2013170246 A JP2013170246 A JP 2013170246A JP 2012036203 A JP2012036203 A JP 2012036203A JP 2012036203 A JP2012036203 A JP 2012036203A JP 2013170246 A JP2013170246 A JP 2013170246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal composition
ocf
independently
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012036203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780431B2 (ja
Inventor
Masakazu Kanechika
昌和 金親
Kiyofumi Takeuchi
清文 竹内
Masashi Osawa
政志 大澤
Kenta Tojo
健太 東條
Tetsuo Kusumoto
哲生 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012036203A priority Critical patent/JP5780431B2/ja
Publication of JP2013170246A publication Critical patent/JP2013170246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780431B2 publication Critical patent/JP5780431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】屈折率異方性(Δn)およびネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を低減又は上昇させることなく、誘電率異方性が正の液晶組成物を提供する。
【解決手段】一般式(LC1)及び/又は一般式(LC2)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有し、
Figure 2013170246

(R11及びR21アルキル基等、A11〜A23はフェニレン基等、Z11〜Z22は単結合等の連結基を表し、m11〜m22は0〜3の整数、Y11及びY21はF等を表す。)さらにシクロヘキサン環、フェニル環含有する2環式あるいは3環式化合物を1種以上含有することを特徴とする正の誘電率異方性を有する液晶組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は電気光学的液晶表示材料として有用な誘電率異方性(Δε)が正の値を示すネマチック液晶組成物に関する。
液晶表示素子は、時計、電卓をはじめとして、各種測定機器、自動車用パネル、ワードプロセッサー、電子手帳、プリンター、コンピューター、テレビ、時計、広告表示板等に用いられるようになっている。液晶表示方式としては、その代表的なものにTN(ツイステッド・ネマチック)型、STN(スーパー・ツイステッド・ネマチック)型、TFT(薄膜トランジスタ)を用いた垂直配向型やIPS(イン・プレーン・スイッチング)型等がある。これらの液晶表示素子に用いられる液晶組成物は水分、空気、熱、光などの外的要因に対して安定であること、また、室温を中心としてできるだけ広い温度範囲で液晶相を示し、低粘性であり、かつ駆動電圧が低いことが求められる。さらに液晶組成物は個々の表示素子に対してあわせ最適な誘電率異方性(Δε)または及び屈折率異方性(Δn)等を最適な値とするために、数種類から数十種類の化合物から構成されている。
垂直配向型ディスプレイではΔεが負の液晶組成物が用いられており、TN型、STN型又はIPS型等の水平配向型ディスプレイではΔεが正の液晶組成物が用いられている。また、Δεが正の液晶組成物を電圧無印加時に垂直に配向させ、横電界を印加する事で表示する駆動方式も報告されており、Δεが正の液晶組成物の必要性はさらに高まっている。一方、全ての駆動方式において低電圧駆動、高速応答、広い動作温度範囲が求められている。すなわち、Δεが正で絶対値が大きく、粘度(η)が小さく、高いネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)が要求されている。また、Δnとセルギャップ(d)との積であるΔn×dの設定から、液晶組成物のΔnをセルギャップに合わせて適当な範囲に調節する必要がある。加えて液晶表示素子をテレビ等へ応用する場合においては高速応答性が重視されるため、γの小さい液晶組成物が要求される。
液晶組成物の構成成分として、Δεが正の液晶化合物である式(A−1)や(A−2)で表される化合物を使用した液晶組成物の開示があるが(特許文献1から4)、これら液晶組成物は十分に低い粘性を実現するに至っていない。
Figure 2013170246
WO96/032365号 特開平09−157202号 WO98/023564号 特開2003−183656号
本発明が解決しようとする課題は、屈折率異方性(Δn)およびネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を低減又は上昇させることなく、粘度(η)が十分に低く、なおかつ、誘電率異方性(Δε)が正の液晶組成物を提供することにある。
本発明者は、種々のフルオロベンゼン誘導体を検討し、特定の化合物を組み合わせることにより前記課題を解決することができることを見出し、本件発明を完成するに至った。
本発明は、正の誘電率異方性を有する液晶組成物であって、前記液晶組成物が一般式(LC1)及び/又は一般式(LC2)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有し、さらに一般式(LC3)から一般式(LC7)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有することを特徴とする液晶組成物を提供し、更に、当該液晶組成物を用いた液晶表示素子を提供する。
Figure 2013170246
(式中、R11及びR21は炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲン置換されていてもよく、A11及びA21はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
Figure 2013170246
(該構造中、X及びXはそれぞれ独立して−H、−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、ベンゼン環の1つ又は2つ以上のCH基は窒素原子で置換されていてもよく、また、該構造中の1つ又は2つ以上の水素原子は−Cl、−CF又は−OCFで置換されていてもよい。)を表し、A12、A13、A22、及びA23はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
Figure 2013170246
(該構造中、X及びXはそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表し、シクロヘキサン環の1つ又は2つ以上のCH基は酸素原子で置換されていてもよく、該構造中ベンゼン環の1つ又は2つ以上のCH基は窒素原子で置換されていてもよく、また、該構造中の1つ又は2つ以上の水素原子はCl、CF又はOCFで置換されていてもよい。)を表し、Y11及びY21はそれぞれ独立して−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、Z11〜Z22はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCF−又は−CFO−を表し、m11〜m22はそれぞれ独立して0〜2の整数を表し、m11+m12、及びm21+m22はそれぞれ独立して0、1、2又は3を表し、A11、A13、A21、A23、Z11、Z12、Z21及び/又はZ22が複数存在する場合、それらは同一であっても、異なっていてもよい。)
Figure 2013170246
(式中、R31〜R72はそれぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲン置換されていてもよく、X及びXはそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表す。)
本発明の液晶組成物は、Δεが正であってその絶対値が大きいという特徴を有する。またηも低く、回転粘性(γ)も小さく、液晶性に優れ、広い温度範囲で安定な液晶相を示す。更に、熱、光、水等に対し、化学的に安定であり、低電圧駆動が可能である実用的で信頼性の高い液晶組成物である。
本願発明における液晶組成物は前記一般式(LC1)及び/又は一般式(LC2)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有し、さらに一般式(LC3)から(LC7)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有する。一般式(LC1)及び/又は一般式(LC2)で表される化合物と一般式(LC3)から一般式(LC3)で表される化合物を含む液晶組成物は低温においても安定した液晶相を示すため、実用的な液晶組成物であるということができる。
これらの一般式(LC1)から一般式(LC7)中、R11〜R72はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲン置換されていてもよいが、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基であることが好ましく、直鎖であることが好ましい。
11及びA21はそれぞれ独立してはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基又は3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基が好ましい。
12、A13、A22及びA23はそれぞれ独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基又は3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基が好ましい。
、X、X、X、X及びXはそれぞれ独立してH又はFが好ましい。
11及びY21はそれぞれ独立してF、CF又はOCFが好ましく、F又はOCFがより好ましい。
11〜Z22はそれぞれ独立して単結合、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCF−又は−CFO−が好ましく、存在するZ11及びZ12のうち一つが−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCF−又は−CFO−を表す場合、他は単結合を表すことが好ましく、全てが単結合を表すことが更に好ましい。
11〜m22はそれぞれ独立して0〜2の整数を表すことが好ましく、m11+m12及びm21+m22はそれぞれ独立して1、2又は3が好ましい。
一般式(LC1)で表される液晶化合物は、下記一般式(LC1−1)〜(LC1−3)
Figure 2013170246
(式中、R11、A11、A12、A13、Z11、Z12及びY11は一般式(LC1)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物であることがより好ましい。下記一般式(LC1−1−1)から一般式(LC1−3−16)
Figure 2013170246
Figure 2013170246
Figure 2013170246
Figure 2013170246
Figure 2013170246
(式中、R11は一般式(LC1)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物であることがさらに好ましい。
一般式(LC2)で表される化合物は、下記一般式(LC2−1)から一般式(LC2−3)
Figure 2013170246
(式中、R21、A21、A22、A23、Z21、Z22及びY21は一般式(LC1)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物であることがより好ましい。下記一般式(LC2−1−1)から一般式(LC2−3−16)
Figure 2013170246
Figure 2013170246
Figure 2013170246
Figure 2013170246
Figure 2013170246
(式中、R21は一般式(LC2)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物であることがさらに好ましい。
本発明の液晶組成物には、高分子安定化(PS)モードなどの液晶表示素子を作製するために、重合性化合物を含有することができる。使用できる重合性化合物として、光などのエネルギー線により重合が進行する光重合性モノマーなどが挙げられ、構造として、例えば、ビフェニル誘導体、ターフェニル誘導体などの六員環が複数連結した液晶骨格を有する重合性化合物などが挙げられる。具体的には重合性化合物が一般式(PC1)
Figure 2013170246
(式中、Pは重合性官能基を表し、Spは炭素原子数0〜20のスペーサー基を表し、Qは単結合、−O−、−NH−、−NHCOO−、−OCONH−、−CH=CH−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−、−OOCO−、−CH=CH−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−又は−C≡C−を表し、n及びnはそれぞれ独立して1、2又は3を表し、MGはメソゲン基又はメソゲン性支持基を表し、Rは、ハロゲン原子、シアノ基又は炭素原子数1〜25のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、O原子が直接隣接しないように、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−、−SCO−、−COS−又は−C≡C−より置き換えられていても良く、あるいはRはP−Sp−Q−(式中、P、Sp、Qはそれぞれ独立してP、Sp、Qと同じ意味を表す。)を表す。)で表される重合性化合物であることが好ましい。
より好ましくは、重合性化合物一般式(PC1)におけるMGが以下の構造
Figure 2013170246
(式中、C〜Cはそれぞれ独立して1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、1,4-シクロヘキセニル基、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル基、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基、テトラヒドロチオピラン-2,5-ジイル基、1,4-ビシクロ(2,2,2)オクチレン基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ピラジン-2,5-ジイル基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、2,6-ナフチレン基、フェナントレン-2,7-ジイル基、9,10-ジヒドロフェナントレン-2,7-ジイル基、1,2,3,4,4a,9,10a-オクタヒドロフェナントレン2,7-ジイル基又はフルオレン2,7-ジイル基を表し、該1,4-フェニレン基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、2,6-ナフチレン基、フェナントレン-2,7-ジイル基、9,10-ジヒドロフェナントレン-2,7-ジイル基、1,2,3,4,4a,9,10a-オクタヒドロフェナントレン2,7-ジイル基及びフルオレン2,7-ジイル基は置換基として1個以上のF、Cl、CF、OCF、シアノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アルカノイル基、アルカノイルオキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、アルケニルオキシ基、アルケノイル基又はアルケノイルオキシ基を有していても良く、Y及びYはそれぞれ独立して−COO−、−OCO−、−CHCH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CHCOO−、−OCOCH=CH−、−CHCHCOO−、−CHCHOCO−、−COOCHCH−、−OCOCHCH−、−CONH−、−NHCO−又は単結合を表し、nは0、1又は2を表す。)で表される重合性化合物であり、
Sp及びSpがそれぞれ独立してアルキレン基を表し、該アルキレン基は1つ以上のハロゲン原子又はCNにより置換されていても良く、この基中に存在する1つ又は2つ以上のCH基はO原子が直接隣接しないように−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−、−SCO−、−COS−又は−C≡C−により置き換えられていてもよく、
及びPがそれぞれ独立して以下の一般式(PC1−a)〜一般式(PC1−d)
Figure 2013170246
(式中、R81〜R92はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)のいずれかで表される。
より具体的には、重合性化合物一般式(PC1)が一般式(PC1)−1又は一般式(PC1)−2
Figure 2013170246
(式中、P、Sp、Q、P、Sp、Q及びMGは一般式(PC1)と同じ意味を表し、n及びnはそれぞれ独立して1、2又は3を表す。)で表される重合性化合物であることが好ましい。
より具体的には、一般式(PC1)が一般式(PC1)−3〜一般式(PC1)−8
Figure 2013170246
(式中、Wはそれぞれ独立してF、CF、OCF、CH、OCH、炭素原子数2〜5のアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、COOW、OCOW又はOCOOWを表し(式中、Wは炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖アルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基を表し、n、n及びnはそれぞれ独立して0、1、2、3又は4を表す。)で表される重合性化合物であることがより好ましい。
さらには、一般式(PC1)−3〜一般式(PC1)−8におけるSp、Sp、Q及びQがすべて単結合であり、n及びnにおいて、n+nが3〜6であり、P及びPが一般式(PC1−c)であり、WがF、CF、OCF、CH又はOCHであり、nが1以上であることが好ましい。
また、一般式(PC1)におけるMGが一般式(PC1)−9で表される円盤状液晶化合物であることも好ましい
Figure 2013170246
(式中、R93はそれぞれ独立してP−Sp−Q又は一般式(PC1−e)
Figure 2013170246
(式中、P、Sp及びQは一般式(PC1)と同じ意味を表し、R94及びR95はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を表し、R96は炭素原子数1〜20のアルコキシ基を表し、該アルコキシ基中の少なくとも1つの水素原子が前記一般式(PC1−a)〜(PC1−d)で表される置換基で置換されていてもよい。)の置換基を表す。)
重合性化合物の使用量は好ましくは0.1〜2.0質量%である。
更に、本発明の液晶組成物は、その安定性を向上させるために酸化防止剤を1種又は2種以上含有することもでき、UV吸収剤を1種又は2種以上含有することもできる。
本発明の液晶組成物を用いた液晶表示素子は高速応答と表示不良の抑制を両立させた有用なものであり、特に、アクティブマトリックス駆動用液晶表示素子に有用であり、TNモード、OCBモード、IPSモード、FFSモード又はVA−IPSモード用液晶表示素子に適用できる。
上述の重合性化合物を含有する本発明の液晶組成物を用いることで、高分子安定化(PS)モード液晶表示素子を作製することができる。具体的には、二枚の基板間に重合性化合物を含有する液晶組成物を狭持し、電圧印加下あるいは電圧無印加下で紫外線等のエネルギーによって液晶組成物中の重合性化合物を重合させることで作製することができる。この液晶表示素子においては、重合性化合物の高分子化によって液晶分子の配向状態を記憶化させることができ、それによって配向状態の安定性を向上させることができる。また、応答速度の改善も期待できる。
以下、例を挙げて本願発明を更に詳述するが、本願発明はこれらによって限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。
液晶組成物の物性として、以下のように表す。
TN-I :ネマチック相−等方性液体相転移温度(℃)
T-n :ネマチック相の下限温度(℃)
ε⊥ :25℃での分子長軸方向に対し垂直な方向の誘電率
Δε :25℃での誘電率異方性
no :25℃での常光に対する屈折率
Δn :25℃での屈折率異方性
Vth :25℃での周波数1KHzの矩形波を印加した時の透過率が10%変化するセル厚6μmのセルでの印加電圧(V)
η20 :20℃でのバルク粘性(mPa・s)
γ :回転粘性(mPa・s)
化合物記載に下記の略号を使用する。
Figure 2013170246
Figure 2013170246
(実施例1)
以下のような、一般式(LC3)、一般式(LC6)及び一般式(LC7)で表される化合物で構成される液晶ベース組成物Aを調製した。
Figure 2013170246
以下に、液晶ベース組成物Aを用いて調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(比較例1)
以下に、液晶組成物Aを用いて調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
当該液晶組成物は本願の一般式(LC2)で表される化合物を含有しない液晶組成物である。実施例1の方がはるかに低粘度であり、γも小さく、本発明の組み合わせが非常に優れたものであることがわかる
(実施例2)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例3)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例4)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例5)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例6)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例7)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例8)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例9)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
(実施例10)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2013170246
このように、実施例2〜10の液晶組成物は低粘度であり、γも小さく、本発明の組み合わせが非常に優れたものであることがわかる。
(実施例11)
櫛形電極構造の透明電極を同一基板に一対設けた第一の基板と電極構造を設けない第二の基板を使用し各々の基板上に垂直配向性の配向膜を形成し、第一の基板と第二の基板をギャップ間隔4.0ミクロンのIPS用空セルを作製した。この空セルに実施例10で示された液晶組成物を注入し液晶表示素子を作製した。この表示素子の電気光学特性を測定したところ、透過率が10%変化する印加電圧は、1.39vであった。また、5vを印加した時の応答速度は4.6ミリ秒であり、電圧をオフにした時の応答速度は11.9秒であった。
この実施例3で示された液晶組成物99%に対して、式(PC−1)−3−1で表される重合性化合物
Figure 2013170246
を1%添加し均一溶解することにより重合性液晶組成物CLC−Aを調製した。CLC−Aの物性は実施例8で示された液晶組成物の物性とほとんど違いはなかった。
上述のIPS用空セルにCLC−Aを挟持した後、周波数1KHzで1.8Vの矩形波を印加しながら、300nm以下の紫外線をカットするフィルターを介して、高圧水銀灯により液晶セルに紫外線を照射した。セル表面の照射強度が20mW/cmとなるように調整して600秒間照射して、重合性液晶組成物中の重合性化合物を重合させた垂直配向性液晶表示素子を得た。この表示素子の電気光学特性を測定したところ、透過率が10%変化する印加電圧は、1.58vであった。また、5vを印加した時の応答速度は4.2ミリ秒であった。また、電圧をオフにした時の応答速度は4.7ミリ秒と、実施例8で示された液晶組成物のみで作製した液晶表示素子と比較して、非常に速いものであった。

Claims (8)

  1. 正の誘電率異方性を有する液晶組成物であって、前記液晶組成物が一般式(LC1)及び/又は一般式(LC2)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有し、
    Figure 2013170246
    (式中、R11及びR21は炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲン置換されていてもよく、A11及びA21はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
    Figure 2013170246
    (該構造中、X及びXはそれぞれ独立して−H、−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、ベンゼン環の1つ又は2つ以上のCH基は窒素原子で置換されていてもよく、また、該構造中の1つ又は2つ以上の水素原子は−Cl、−CF又は−OCFで置換されていてもよい。)を表し、A12、A13、A22及びA23はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
    Figure 2013170246
    (該構造中、X及びXはそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表し、シクロヘキサン環の1つ又は2つ以上のCH基は酸素原子で置換されていてもよく、該構造中ベンゼン環の1つ又は2つ以上のCH基は窒素原子で置換されていてもよく、また、該構造中の1つ又は2つ以上の水素原子はCl、CF又はOCFで置換されていてもよい。)を表し、Y11及びY21はそれぞれ独立して−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、Z11〜Z22はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCF−又は−CFO−を表し、m11〜m22はそれぞれ独立して0〜2の整数を表し、m11+m12、及びm21+m22はそれぞれ独立して0、1、2又は3を表し、A11、A13、A21、A23、Z11、Z12、Z21及び/又はZ22が複数存在する場合、それらは同一であっても、異なっていてもよい。)さらに一般式(LC3)から一般式(LC7)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有することを特徴とする液晶組成物。
    Figure 2013170246
    (式中、R31〜R72はそれぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲン置換されていてもよく、X及びXはそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表す。)
  2. 重合性化合物を1種又は2種以上含有する請求項1に記載の液晶組成物。
  3. 酸化防止剤を1種又は2種以上含有する請求項1から2のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  4. UV吸収剤を1種又は2種以上含有する請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶組成物を用いた液晶表示素子。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶組成物を用いたアクティブマトリックス駆動用液晶表示素子。
  7. 請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶組成物を用いたTNモード、OCBモード、IPSモード、FFSモード又はVA−IPSモード液晶表示素子
  8. 請求項2に記載の液晶組成物を用い、電圧印加下あるいは電圧無印加下で該液晶組成物中に含有する重合性化合物を重合させて作製した高分子安定化モード液晶表示素子。
JP2012036203A 2012-02-22 2012-02-22 ネマチック液晶組成物 Active JP5780431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036203A JP5780431B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 ネマチック液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036203A JP5780431B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 ネマチック液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170246A true JP2013170246A (ja) 2013-09-02
JP5780431B2 JP5780431B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49264400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036203A Active JP5780431B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 ネマチック液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5780431B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057780A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 Dic株式会社 フッ素化ナフタレン構造を持つ化合物及びその液晶組成物
WO2015076093A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US9573923B2 (en) 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
US9637466B2 (en) 2013-07-25 2017-05-02 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenyl ether structure and liquid crystal composition thereof
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
WO2018207635A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 Dic株式会社 組成物及びそれを使用した液晶表示素子
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
CN116496796A (zh) * 2023-06-29 2023-07-28 北京灵犀微光科技有限公司 一种液晶组合物、全息聚合物分散液晶材料及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6085912B2 (ja) * 2012-08-01 2017-03-01 Dic株式会社 化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236105A1 (de) * 1992-10-26 1994-04-28 Hoechst Ag Arylboronsäuren als Vorprodukte zur Herstellung von Komponenten von Flüssigkristallmischungen
DE4336391A1 (de) * 1993-10-26 1995-04-27 Hoechst Ag 3,5-Bis(trifluormethyl)benzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE4336265A1 (de) * 1993-10-23 1995-04-27 Hoechst Ag 3-Trifluormethylbenzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
WO1995013257A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Merck Patent Gmbh 2,6-difluorbenzole und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
JPH08283183A (ja) * 1995-04-04 1996-10-29 F Hoffmann La Roche Ag 1−フルオロシクロヘキセン−ジフルオロフェニル誘導体
JP2007277127A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Adeka Corp 含ハロゲン化合物、液晶組成物及び電気光学表示素子
WO2009150963A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 チッソ株式会社 シクロヘキサン環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236105A1 (de) * 1992-10-26 1994-04-28 Hoechst Ag Arylboronsäuren als Vorprodukte zur Herstellung von Komponenten von Flüssigkristallmischungen
DE4336265A1 (de) * 1993-10-23 1995-04-27 Hoechst Ag 3-Trifluormethylbenzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE4336391A1 (de) * 1993-10-26 1995-04-27 Hoechst Ag 3,5-Bis(trifluormethyl)benzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
WO1995013257A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Merck Patent Gmbh 2,6-difluorbenzole und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
JPH08283183A (ja) * 1995-04-04 1996-10-29 F Hoffmann La Roche Ag 1−フルオロシクロヘキセン−ジフルオロフェニル誘導体
JP2007277127A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Adeka Corp 含ハロゲン化合物、液晶組成物及び電気光学表示素子
WO2009150963A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 チッソ株式会社 シクロヘキサン環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315727B2 (en) 2012-10-09 2016-04-19 DIC Corporation (Tokyo) Compound having fluorinated naphthalene structure and liquid crystal composition of the same
WO2014057780A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 Dic株式会社 フッ素化ナフタレン構造を持つ化合物及びその液晶組成物
US9637466B2 (en) 2013-07-25 2017-05-02 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenyl ether structure and liquid crystal composition thereof
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US9573923B2 (en) 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
CN105745306A (zh) * 2013-11-19 2016-07-06 Dic株式会社 向列液晶组合物及使用其的液晶显示元件
JP6061040B2 (ja) * 2013-11-19 2017-01-18 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
CN105745306B (zh) * 2013-11-19 2018-04-24 Dic株式会社 向列液晶组合物及使用其的液晶显示元件
WO2015076093A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
WO2018207635A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 Dic株式会社 組成物及びそれを使用した液晶表示素子
CN116496796A (zh) * 2023-06-29 2023-07-28 北京灵犀微光科技有限公司 一种液晶组合物、全息聚合物分散液晶材料及其应用
CN116496796B (zh) * 2023-06-29 2023-09-26 北京灵犀微光科技有限公司 一种液晶组合物、全息聚合物分散液晶材料及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5780431B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582264B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5376269B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5780431B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534115B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534114B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534382B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5776864B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534381B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5648881B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5783083B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5783084B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP2013241519A (ja) ネマチック液晶組成物
JP6061040B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113