JP2013153376A - 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013153376A
JP2013153376A JP2012013922A JP2012013922A JP2013153376A JP 2013153376 A JP2013153376 A JP 2013153376A JP 2012013922 A JP2012013922 A JP 2012013922A JP 2012013922 A JP2012013922 A JP 2012013922A JP 2013153376 A JP2013153376 A JP 2013153376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
trimming
display
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012013922A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Fukada
陽子 深田
Toshiki Ono
俊樹 小野
Masanori Mikami
真範 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012013922A priority Critical patent/JP2013153376A/ja
Priority to CN2013100183968A priority patent/CN103227894A/zh
Priority to US13/744,868 priority patent/US20130194480A1/en
Publication of JP2013153376A publication Critical patent/JP2013153376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像の視認性を確保しつつユーザに適切な情報を提示する。
【解決手段】入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、上記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を上記表示部にさらに表示させる場合に、上記被写体枠の表示を変化させる表示制御部を含む画像処理装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本開示は、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体に関する。
近年、例えばデジタルカメラなどの撮像装置を用いて画像を撮像したり、撮像した画像をPC(Personal Computer)などで加工したりする場合に、画像にさまざまな情報を重畳して表示することが一般的になっている。このような技術の一例として、特許文献1には、デジタルカメラのスルー画像に推薦構図枠や被写体枠を表示させる技術が記載されている。
特開2011−087131号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術などによって、画像により多くの情報を重畳して表示した場合、例えば表示が煩雑になり、画像が視認しづらくなる場合がある。つまり、ユーザにとって有用な情報であっても、多くの情報が画像に重畳して表示されると、ユーザの利便性は必ずしも向上しない。
そこで、本開示では、画像の視認性を確保しつつユーザに適切な情報を提示することが可能な、新規かつ改良された画像処理装置、画像処理方法および記録媒体を提案する。
本開示によれば、入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、上記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を上記表示部にさらに表示させる場合に、上記被写体枠の表示を変化させる表示制御部を含む画像処理装置が提供される。
また、本開示によれば、入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、上記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を上記表示部にさらに表示させる場合に、上記被写体枠の表示を変化させることを含む画像処理方法が提供される。
また、本開示によれば、入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、上記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を上記表示部にさらに表示させる場合に、上記被写体枠の表示を変化させる機能をコンピュータに実現させるためのプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
上記の構成によれば、入力画像とともにトリミング枠が表示される場合に、既に入力画像とともに表示されている被写体枠の表示が変化する。このように、入力画像とともに表示される枠の間で表示態様を調整することで、例えばトリミング枠の情報を画像に追加しても入力画像の視認性が保つことができる。
以上説明したように本開示によれば、画像の視認性を確保しつつユーザに適切な情報を提示することができる。
本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの機能構成を示す概略的なブロック図である。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラのスタンバイ時処理を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの撮像時処理を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるスルー画像の表示例を示す図である。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるスルー画像の表示例を示す図である。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるスルー画像の表示例を示す図である。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるプレビュー画像の表示例を示す図である。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるプレビュー画像の表示例を示す図である。 本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるプレビュー画像の表示例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.機能構成
2.処理フロー
3.スルー画像の表示例
4.プレビュー画像の表示例
5.補足
以下の説明では、画像処理装置の一例であるデジタルスチルカメラに係る本開示の一実施形態を紹介する。なお、本開示の実施形態に係る画像処理装置は、デジタルスチルカメラには限られず、入力画像を処理してトリミング画像を生成する機能を有する各種の装置でありうる。また、本開示の実施形態は、入力画像を処理してトリミング画像を生成する方法、入力画像を処理してトリミング画像を生成する機能をコンピュータに実現させるためのプログラム、および当該プログラムが記録されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体をも含む。
(1.機能構成)
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの機能構成について説明する。図1は、デジタルスチルカメラの機能構成を示す概略的なブロック図である。
デジタルスチルカメラ100は、撮像光学系101、撮像部102、制御回路110、表示部120、および記憶部130を含む。制御回路110は、被写体認識部111、フォーカス判定部112、構図設定部113、トリミング部114、記録制御部115、および表示制御部116の機能を実現する。なお、デジタルスチルカメラ100は、図示された機能構成以外にも、一般的にデジタルスチルカメラに設けられる操作部などの構成要素を含みうる。
撮像光学系101は、フォーカスレンズ、ズームレンズなどの各種レンズ、光学フィルタ、および絞りなどの光学部品からなる。被写体から入射された光学像(被写体像)は、撮像光学系101に含まれる光学部品を介して、撮像部102に含まれる撮像素子の露光面に結像される。
撮像部102は、例えばCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子と、撮像素子を駆動するためのタイミングジェネレータ、および信号処理回路を含む。信号処理回路は、撮像素子が被写体像を光電変換することによって出力されるアナログ画像信号を処理し、デジタル画像信号に変換して制御回路110に出力する。信号処理回路は、例えばDSP(Digital Signal Processor)によって実現される。
制御回路110は、被写体認識部111、フォーカス判定部112、構図設定部113、記録制御部115、および表示制御部116の機能を実現するとともに、デジタルスチルカメラ100の各部の動作を制御する。制御回路110は、例えば、記憶部130に格納されたプログラムに基づいて動作することによって上記の機能を実現するCPU(Central Processing Unit)によって実現される。制御回路110の機能の一部または全部は、上記の信号処理回路と同様にDSPによって実現されてもよい。以下、制御回路110によって実現される各機能部分について説明する。
被写体認識部111は、撮像部102から取得される入力画像のデジタル画像信号を解析して、入力画像に含まれる被写体を認識する。ここで、被写体は、例えば人の顔である。他にも、被写体は、動物の顔や花、料理など、各種の物体でありうる。被写体認識部111は、例えば、ウェーブレット変換やHaar特徴検出などのアルゴリズムを用いて被写体の領域を算出する。被写体の領域は、例えば人の顔の場合であれば、あご、耳、および眉が含まれる最小矩形の座標値でありうる。なお、被写体の領域は、必ずしも矩形でなくてもよく、三角形または楕円などの形であってもよい。さらに、被写体認識部111は、被写体の領域に加えて、被写体の向きを認識してもよい。
また、被写体認識部111は、入力画像に複数の被写体が含まれる場合、すべての被写体を検出するように設定されていてもよく、また被写体の領域の大きさなどの順位によって数を限定して被写体を検出するように設定されていてもよい。被写体認識部111は、例えば認識されたそれぞれの被写体の位置や大きさに基づいて、複数の被写体の中から優先被写体を設定してもよい。優先被写体は、例えば、被写体の中で最もユーザにとっての優先度が高いと推定される被写体である。優先被写体を設定した場合、被写体認識部111は、どの被写体が優先被写体であるかの情報を、被写体の情報に含めてもよい。被写体認識部111によって認識された被写体の情報は、フォーカス判定部112および構図設定部113に提供される。また、被写体認識部111は、被写体の領域の情報を表示制御部116に提供してもよい。
フォーカス判定部112は、被写体認識部111によって認識された被写体がフォーカスされているか否かを判定する。フォーカス判定部112は、例えばコントラスト検出方式や位相差検出方式など、オートフォーカスと同様の方式を用いて、被写体がフォーカスされているか否かを判定する。例えばコントラスト検出方式を用いる場合、フォーカス判定部112は、入力画像の被写体の領域でのコントラストが所定の閾値以上であるか、または他の領域のコントラストよりも大きいかを判定することによって、被写体がフォーカスされているか否かを判定する。また、位相差検出方式を用いる場合、フォーカス判定部112は、ラインセンサなどの測光センサ(図示せず)を用いて検出された被写体の領域での位相差に基づいて、撮像光学系101の焦点が被写体に合っているかを判定することによって、被写体がフォーカスされているか否かを判定する。フォーカス判定部112は、被写体がフォーカスされているか否かの判定結果を構図設定部113に提供する。被写体認識部111によって複数の被写体が認識された場合、フォーカス判定部112は、例えば優先被写体がフォーカスされているか否かを判定してもよい。
構図設定部113は、被写体が所定の構図で配置されるように、入力画像のトリミング領域を設定する。この実施形態において、構図設定部113は、所定の構図として三分割構図を用いる。なお、所定の構図は、二分割構図など他の構図であってもよい。構図設定部113は、被写体認識部111によって認識された被写体の位置、サイズ、および向きに従ってトリミング領域を設定する。より具体的には、構図設定部113は、被写体のサイズに応じてトリミング領域のサイズを決定し、トリミング領域を三分割した交点のいずれかに被写体が配置されるようにトリミング領域の位置を決定する。構図設定部113は、設定されたトリミング領域の情報を、トリミング部114および表示制御部116に提供する。
ここで、入力画像に複数の被写体が含まれている場合、構図設定部113は、被写体のうちの予め設定された優先被写体が所定の構図で配置されるようにトリミング領域を設定してもよい。さらに、構図設定部113は、他の被写体のうち優先被写体と関係が深い関連被写体が含まれるようにトリミング領域を設定してもよい。なお、構図設定部113は、トリミング領域が入力画像の範囲を超えるような場合には、トリミング領域を設定しなくてもよい。
また、構図設定部113は、フォーカス判定部112によって被写体がフォーカスされていると判定された場合に構図を設定してもよい。これは、例えば、被写体がフォーカスされている場合の方が構図設定の精度が高くなるからであり、また、被写体がフォーカスされていない場合、設定された構図に従ってトリミング画像が生成されても、結局失敗作になる可能性が高いためである。
トリミング部114は、入力画像から、構図設定部113が設定したトリミング領域のトリミング画像を生成する。このとき、トリミング部114は、例えば画素補間して解像度を上げるなどの処理(超解像処理ともいう)によって、トリミング画像を入力画像のサイズまで拡大してもよい。
記録制御部115は、デジタルスチルカメラ100で撮像が実行された場合に、入力画像と、トリミング部114によって生成されたトリミング画像とを、画像データとして記憶部130に記録する。なお、構図設定部113によってトリミング領域が設定されなかった場合、記録制御部115は、入力画像だけを記録してもよい。トリミング画像が記録される場合、記録制御部115は、対応する入力画像の画像データとともに、トリミング領域の情報や、構図の設定に用いられた被写体の領域の情報を記憶部130に記録してもよい。
表示制御部116は、入力画像を、撮像前のスルー画像、または撮像後のプレビュー画像として表示部120に表示させる。まず、入力画像をスルー画像として表示させる場合、表示制御部116は、撮像部102から入力画像の画像信号を取得する。また、表示制御部116は、被写体認識部111から入力画像に含まれる被写体の領域の情報を取得し、入力画像に被写体を示す被写体枠を重畳して表示させる。さらに、表示制御部116は、構図設定部113からトリミング領域の情報を取得し、入力画像にトリミング領域を示すトリミング枠をさらに重畳して表示させる。
ここで、表示制御部116は、トリミング枠を入力画像に重畳して表示させる場合に、既に入力画像に重畳して表示されている被写体枠の表示を変化させる。例えば、表示制御部116は、トリミング枠が表示されている間は被写体枠の一部または全部を非表示にしてもよい。また、表示制御部116は、被写体枠に点滅などのアニメーションを設定したり、被写体枠の色または透過度を変化させたりしてもよい。これによって、例えば、ユーザがトリミング枠を視認したり、トリミング枠と被写体枠とを識別したりすることが容易になる。なお、被写体枠の表示の変化の具体的な例については、後述する。
一方、入力画像をプレビュー画像として表示させる場合、表示制御部116は、記憶部130に記録された入力画像およびトリミング画像の画像データを取得し、例えばそれぞれの画像を並列して表示部120に表示させる。あるいは、表示制御部116は、それぞれの画像を順番に表示部120に表示させてもよい。このとき、後述するように、表示制御部116は、それぞれの画像を互いに識別可能に表示させる。上記のように、記憶部130に記録された入力画像とともに、トリミング領域や被写体の領域の情報が付加的に記録されている場合、表示制御部116は、これらの領域を示すトリミング枠や被写体枠を、入力画像に重畳して表示させてもよい。また、表示制御部116は、プレビュー画像として入力画像だけを表示し、トリミング枠を入力画像に重畳して表示させることでトリミング領域を認識させてもよい。
表示部120は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどで構成される。表示部120は、表示制御部116の制御に従って、デジタルスチルカメラ100に関する各種の情報をユーザに向けて表示する。
記憶部130には、デジタルスチルカメラ100の処理に関する各種のデータが格納される。記憶部130は、例えば、フラッシュROM(Read Only Memory)もしくはDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)もしくはCD(Compact Disc)などの光ディスク、またはハードディスクなどでありうる。記憶部130は、デジタルスチルカメラ100に内蔵される記憶装置であってもよく、デジタルスチルカメラ100に着脱可能な記録媒体であってもよい。また、記憶部130は、複数の種類の記憶装置または記録媒体を含んでもよい。記憶部130には、記録制御部115によって入力画像やトリミング画像の画像データが格納されるほか、制御回路110のCPUに上記の機能を実現させるためのプログラムなどが格納されうる。
(2.処理フロー)
次に、図2および図3を参照して、本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの処理フローについて説明する。図2は、デジタルスチルカメラ100のスタンバイ時処理を示すフローチャートである。図3は、デジタルスチルカメラ100の撮像時処理を示すフローチャートである。
(スタンバイ時処理)
図2に示すスタンバイ時処理は、撮像前に、デジタルスチルカメラ100の表示部120にスルー画像を表示させる処理である。スタンバイ時処理は、例えば、デジタルスチルカメラ100に操作部として設けられるシャッターボタンが半押しされた場合に実行されてもよく、またデジタルスチルカメラ100が起動している間に継続的に実行されてもよい。
スタンバイ時処理では、まず、被写体認識部111が、撮像部102から取得された入力画像のデジタル画像信号を解析して、入力画像に含まれる被写体を認識する(ステップS101)。表示制御部116は、被写体認識部111から被写体の領域の情報を取得し、入力画像に被写体枠を重畳して表示させる(ステップS103)。
次に、フォーカス判定部112が、被写体認識部111によって認識された被写体がフォーカスされているか否かを判定する(ステップS105)。ここで、被写体がフォーカスされていないと判定された場合、処理はステップS101に戻る。つまり、表示制御部116は、被写体枠だけが重畳された入力画像を、スルー画像として表示部120に表示させる。
一方、ステップS105で被写体がフォーカスされていると判定された場合、構図設定部113が、被写体認識部111によって認識された被写体の位置、大きさ、および向きに従って、被写体が所定の構図で配置されるようにトリミング領域を設定する(ステップS107)。上述のように、例えばトリミング領域が入力画像の範囲を超えるような場合、構図設定部113は構図を設定しなくてもよい。
次に、表示制御部116が、構図設定部113によってトリミング領域が設定されたか否かを判定する(ステップS109)。ここで、トリミング領域が設定されなかったと判定された場合、処理はステップS101に戻る。つまり、この場合、表示制御部116は、被写体枠だけが重畳された入力画像を、スルー画像として表示部120に表示させる。
一方、ステップS109でトリミング領域が設定されたと判定された場合、表示制御部116は、構図設定部113からトリミング領域の情報を取得し、入力画像にトリミング枠を重畳して表示させる(ステップS111)。このとき、表示制御部116は、入力画像に重畳して表示される被写体枠の表示を変化させる(ステップS113)。つまり、この場合、表示制御部116は、トリミング枠と、表示が変化した被写体枠とが重畳された入力画像を、スルー画像として表示部120に表示させる。
なお、上述のように、ステップS113における被写体枠の表示の変化は、被写体枠の一部または全部を非表示にすることを含む。従って、上記のスタンバイ時処理後の表示部120には、必ずしもトリミング枠と被写体枠とが両方とも見える形で表示されるとは限らない。
また、上記のスタンバイ時処理は、例えば撮像部102が取得する画像のフレームごとに繰り返して実行されうる。つまり、表示部120に一旦トリミング枠が表示された後に、被写体がフォーカスされなくなったり、構図が設定されなくなったりした場合、トリミング枠の表示は消滅しうる。このとき、被写体枠は、トリミング枠が表示されない場合の、つまりステップS113での変化がない場合の表示に戻ってもよい。
(撮像時処理)
図3に示す撮像時処理は、撮像後に、デジタルスチルカメラ100の表示部120にプレビュー画像を表示させる処理である。撮像時処理は、例えば、デジタルスチルカメラ100に操作部として設けられるシャッターボタンが全押しされた場合に実行されうる。
撮像時処理では、まず、構図設定部113が、被写体認識部111によって認識された被写体の位置、大きさ、および向きに従って、被写体が所定の構図で配置されるようにトリミング領域を設定する(ステップS201)。このとき、スタンバイ時処理と同様に、構図設定部113は、被写体がフォーカスされていない場合にはトリミング領域を設定しなくてもよい。また、スタンバイ時処理とは異なり、構図設定部113は、被写体がフォーカスされているか否かに関わらずトリミング領域を設定してもよい。上述のように、例えばトリミング領域が入力画像の範囲から逸脱してしまうような場合、構図設定部113はトリミング領域を設定しなくてもよい。
次に、トリミング部114が、構図設定部113によってトリミング領域が設定されたか否かを判定する(ステップS203)。なお、この判定は、例えば撮像時処理が実行される直前のスタンバイ時処理におけるトリミング領域の設定の結果を利用してもよい。つまり、例えばシャッターボタンが全押しされる前に半押しされていた場合、トリミング部114は、直前のスタンバイ時処理のステップS107でトリミング領域が設定されていたか否かを判定してもよい。この場合、構図設定部113は、上記のステップS201を必ずしも実行しなくてもよい。
ステップS203でトリミング領域が設定されなかったと判定された場合、記録制御部115は、入力画像だけを画像データとして記憶部130に記録する(ステップS205)。次に、表示制御部116が、記憶部130から入力画像の画像データを取得し、入力画像を表示部120にプレビュー表示させる(ステップS207)。
一方、ステップS203でトリミング領域が設定されたと判定された場合、トリミング部114が入力画像からトリミング領域のトリミング画像を生成し、記録制御部115が入力画像およびトリミング画像をそれぞれ画像データとして記憶部130に記録する(ステップS209)。このとき、トリミング部114は、上述のように、トリミング画像を入力画像のサイズまで拡大してもよい。また、記録制御部115は、入力画像の画像データとともに、トリミング領域の情報や、構図の設定に用いられた被写体の領域の情報を記憶部130に記録してもよい。
次に、表示制御部116が、記憶部130から入力画像およびトリミング画像の画像データを取得し、入力画像とトリミング画像とを表示部120にプレビュー表示させる(ステップS211)。このとき、表示制御部116は、例えばそれぞれの画像を並列して、または順番に表示部120に表示させる。表示制御部116は、それぞれの画像を互いに識別可能に表示させる。また、表示制御部116は、入力画像の画像データとともに記録されたトリミング領域を示す情報や被写体の領域の情報に基づいて、トリミング枠や被写体枠を入力画像に重畳して表示させてもよい。表示制御部116は、プレビュー画像として入力画像だけを表示し、トリミング枠を入力画像に重畳して表示させることでトリミング領域を認識させてもよい。
(3.スルー画像の表示例)
次に、図4〜図6を参照して、本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるスルー画像の表示例について説明する。図4〜図6は、デジタルスチルカメラ100の表示部120に表示されるスルー画像の例を示す図である。
(第1の表示例)
図4は、スルー画像の第1の表示例を示す。この例では、構図設定部113が、入力画像300に含まれる被写体のうち、優先被写体301(第1の被写体)が所定の構図で配置されるように、トリミング領域を設定する。なお、被写体には、優先被写体301以外にも他の被写体302(第2の被写体)が含まれる。
(a)は、被写体が認識されているがトリミング領域は設定されていない場合のスルー画像の表示例である。このとき、優先被写体301の領域は、第1の被写体枠311として入力画像300に重畳して表示される。また、優先被写体以外の他の被写体302の領域は、第2の被写体枠312として入力画像300に重畳して表示される。ここで、第1の被写体枠311は、優先被写体301に対応することを示すために、第2の被写体枠312よりも目立つように表示されてもよい。例えば、図示されているように、第1の被写体枠311は、第2の被写体枠312よりも太い線で表示されてもよい。また、第1の被写体枠311は、第2の被写体枠312よりも低い透過度で表示されてもよい。
(b)は、被写体が認識され、かつトリミング領域が設定された場合のスルー画像の表示例である。このとき、表示制御部116は、トリミング領域を示すトリミング枠321を入力画像300に重畳して表示させる。一方、表示制御部116は、トリミング枠321の表示に伴って、すべての被写体枠、すなわち第1の被写体枠311および第2の被写体枠312の両方の表示を消滅させる。これによって、ユーザがトリミング枠321を視認することが容易になる。さらに、表示制御部116は、トリミング画像が生成可能であることを示すトリミングアイコン331を入力画像300に重畳して表示させてもよい。
(c)は、被写体が認識され、かつトリミング領域が設定された場合のスルー画像の別の表示例である。このとき、表示制御部116は、トリミング領域を示すトリミング枠321とともに、トリミング領域の設定に用いられた優先被写体301を示す第1の被写体枠311を、入力画像300に重畳して表示させる。第1の被写体枠311は、例えば(a)の場合とは異なる色で表示されてもよい。一方、表示制御部116は、トリミング枠321の表示に伴って、第2の被写体枠312の表示を消滅させる。これによって、ユーザがトリミング枠321を視認することが容易になる一方で、第1の被写体枠311も引き続き視認可能である。従って、ユーザは、トリミング領域と、トリミング領域の設定に用いられた被写体が優先被写体301であることとを容易に認識することができる。この場合も、表示制御部116は、トリミングアイコン331を入力画像300に重畳して表示させてもよい。
(d)は、被写体が認識され、かつトリミング領域が設定された場合のスルー画像のさらに別の表示例である。このとき、表示制御部116は、トリミング領域を示すトリミング枠321とともに、トリミング領域の設定に用いられた優先被写体301を示す第1の被写体枠311を、入力画像300に重畳して表示させる。一方、表示制御部116は、トリミング枠321の表示に伴って、第2の被写体枠312の表示を点滅させる。表示制御部116は、第1の被写体枠311の表示を点滅させなくてもよいし、また第2の被写体枠312よりも長い周期で点滅させてもよい。
これによって、ユーザがトリミング枠321を視認することが容易になる一方で、第1の被写体枠311も引き続き視認可能である。従って、ユーザは、トリミング領域と、トリミング領域の設定に用いられた被写体が優先被写体301であることと、優先被写体にも他の被写体302が存在することとを容易に認識することができる。この場合も、表示制御部116は、トリミングアイコン331を入力画像300に重畳して表示させてもよい。
なお、上記の(d)の例において、第1の被写体枠311と第2の被写体枠312との間で異なるアニメーションを設定するのに加えて、またはこれに代えて、第1の被写体枠311を第2の被写体枠312よりも目立つ色で表示したり(第1の被写体枠311とは異なる色で第2の被写体枠を表示する)、第2の被写体枠312の透過度を第1の被写体枠311よりも高くしたりしてもよい。
(第2の表示例)
図5は、スルー画像の第2の表示例を示す。この例では、構図設定部113が、入力画像300に含まれる被写体のうち、優先被写体301(第1の被写体)が所定の構図で配置され、さらに、他の被写体302(第2の被写体)の一部であって優先被写体301に関連する関連被写体303(第3の被写体)が含まれるように、トリミング領域を設定する。ここで、関連被写体303は、例えば、優先被写体301の近くに位置し、大きさが優先被写体301と同程度の被写体である。
(a)は、被写体が認識されているがトリミング領域は設定されていない場合のスルー画像の表示例である。このとき、優先被写体301の領域は、第1の被写体枠311として入力画像300に重畳して表示される。また、関連被写体303の領域は第2の被写体枠312aとして、他の被写体302の領域は第2の被写体枠312bとして、それぞれ入力画像300に重畳して表示される。ここで、第1の被写体枠311は、優先被写体301に対応することを示すために、第2の被写体枠312a,312bよりも目立つように表示されてもよい。
(b)は、被写体が認識され、かつトリミング領域が設定された場合のスルー画像の表示例である。このとき、表示制御部116は、トリミング領域を示すトリミング枠321とともに、トリミング領域の設定に用いられた優先被写体301および関連被写体303を示す第1の被写体枠311および第2の被写体枠312aを、入力画像300に重畳して表示させる。第1の被写体枠311および第2の被写体枠312aは、例えば(a)の場合とは異なる色で表示されてもよい。一方、表示制御部116は、トリミング枠321の表示に伴って、関連被写体303以外の他の被写体302に対応する第2の被写体枠312bの表示を消滅させる。
これによって、ユーザがトリミング枠321を視認することが容易になる一方で、第1の被写体枠311および第2の被写体枠312aも引き続き視認可能である。従って、ユーザは、トリミング領域と、トリミング領域の設定に用いられた被写体が優先被写体301および関連被写体303であることとを容易に認識することができる。この場合も、表示制御部116は、トリミングアイコン331を入力画像300に重畳して表示させてもよい。
なお、上記の(b)の例では、表示制御部116が第2の被写体枠312bの表示を消滅させるが、表示制御部116は、図4(d)の例のように、第2の被写体枠312bを、第1の被写体枠311および第2の被写体枠312aとは異なるアニメーション、色、または透過度などで、引き続き入力画像300に重畳して表示させてもよい。
(第3の表示例)
図6は、スルー画像の第3の表示例を示す。この例では、図5の例と同様に、構図設定部113が、入力画像300に含まれる被写体のうち、優先被写体301(第1の被写体)が所定の構図で配置され、さらに、他の被写体302(第2の被写体)のうち優先被写体301に関連する関連被写体303(第3の被写体)が含まれるように、トリミング領域を設定する。
(a)は、被写体が認識されているがトリミング領域は設定されていない場合のスルー画像の表示例である。このとき、優先被写体301の領域は、第1の被写体枠311として入力画像300に重畳して表示される。また、関連被写体303の領域は、第2の被写体枠312aとして入力画像300に重畳して表示される。なお、この例では、入力画像300に含まれる他の被写体のすべてが関連被写体303であるが、それ以外の他の被写体302がさらに入力画像300に含まれ、他の被写体302を示す第2の被写体枠312bが表示されてもよい。
(b)は、被写体が認識され、かつトリミング領域が設定された場合のスルー画像の表示例である。このとき、表示制御部116は、トリミング領域を示すトリミング枠321とともに、トリミング領域の設定に用いられた優先被写体301を示す第1の被写体枠311を入力画像300に重畳して表示させる一方で、第2の被写体枠312aの表示を消滅させる。これは、表示制御部116が、入力画像300に含まれる関連被写体303の数を所定の数と比較し、関連被写体303が所定の数以上である場合には、トリミング枠321の表示に伴って第2の被写体枠312aの表示を消滅させるという判定をするためである。
このような表示の変化によって、例えば、関連被写体303の数がある程度少ない場合には図5の例と同様の情報をユーザに提供する一方で、関連被写体303の数が多い場合には関連被写体303に関する情報を省略して、トリミング枠321を含む入力画像300の視認性を優先させることができる。
(スルー画像の表示例のまとめ)
以上で紹介したようなスルー画像の表示例では、トリミング枠などを表示することによって、撮像によってトリミング画像が生成されることやトリミング領域をユーザにわかりやすく提示することができる。また、それとともに、被写体枠の表示を変化させることで、重畳して表示される被写体枠とトリミング枠とが錯綜して入力画像の視認性が低下することを防ぐことができる。従って、ユーザは、撮像を実行した場合に生成されるトリミング画像についての情報を予め容易に把握することができ、適切なタイミングで撮像を実行することができる。
ここで、トリミング枠が表示される場合の被写体枠の表示の変化は、例えば被写体枠の表示を消滅させることである。また、すべての被写体枠の表示を消滅させるのではなく、トリミング領域の設定に用いられる優先被写体などに対応する被写体枠については、引き続き入力画像に重畳して表示してもよい。この場合、例えば表示される被写体枠の数などを基準にして、視認性を低下させない範囲で被写体枠を表示してもよい。また、被写体枠の表示を消滅させることなく、例えば点滅などのアニメーションを設定したり、色や透過度などを調整したりすることによって入力画像の視認性を確保してもよい。
(4.プレビュー画像の表示例)
次に、図7〜図9を参照して、本開示の一実施形態に係るデジタルスチルカメラにおけるプレビュー画像の表示例について説明する。図7〜図9は、デジタルスチルカメラ100の表示部120に表示されるプレビュー画像の例を示す図である。
(第1の表示例)
図7は、プレビュー画像の第1の表示例を示す。この例では、入力画像300とトリミング画像400とが、表示部120に並列して表示される。上述のようにトリミング部114がトリミング画像400を入力画像300のサイズまで拡大した場合、入力画像300とトリミング画像400とは、ほぼ同じサイズになる。そこで、表示制御部116は、例えば入力画像300にトリミング枠321を表示させ、トリミング画像400にトリミングアイコン431を表示させることによって、ユーザが入力画像300とトリミング画像400とを識別することを可能にする。トリミング枠321とトリミングアイコン431とは、入力画像300とトリミング画像400とを互いに識別するための表示であり、いずれか一方だけが表示されてもよい。
(第2の表示例)
図8は、プレビュー画像の第2の表示例を示す。この例では、入力画像300とトリミング画像400とが、表示部120に順番に表示される。このとき、表示制御部116は、図示されているように、(a)の入力画像300でトリミング枠321によって示されるトリミング領域が徐々に拡大され、(b)および(c)の中間画像350を経て(d)のトリミング画像400に変化するようなアニメーションを表示する。
この場合、上記のようなアニメーションが表示されることで、ユーザは入力画像300とトリミング画像400とを識別することができる。表示制御部116は、さらに、入力画像300にトリミング枠321を表示させ、トリミング画像400にトリミングアイコン431を表示することによって、ユーザが入力画像300とトリミング画像400とを識別することをさらに容易にしてもよい。なお、入力画像300のトリミング枠321は、拡大の過程であることをわかりやすくするために、中間画像350でもトリミング枠371として引き続き表示されてもよい。
(第3の表示例)
図9は、プレビュー画像の第3の表示例を示す。この例では、入力画像300に、トリミング枠321が重畳して表示される。例えば、表示制御部116は、(a)に示すように、入力画像300に単純にトリミング枠321を重畳して表示させてもよい。また、表示制御部116は、(b)に示すように、入力画像300にトリミング枠321に加えて第1の被写体枠311を重畳して表示させてもよい。さらに、表示制御部116は、(c)に示すように、入力画像300にトリミング枠321を重畳して表示させるとともに、トリミング枠321の内側の領域を強調して表示してもよい。(c)の例では、トリミング枠321の外側の領域がやや暗く表示されることで、トリミング枠321の内側の領域が強調されている。
(プレビュー画像の表示例のまとめ)
上記のようなプレビュー画像の表示例では、入力画像とトリミング画像との両方を表示したり、入力画像にトリミング枠を表示したりすることで、撮像によって生成されたトリミング画像の領域をユーザにわかりやすく提示することができる。これによって、ユーザは、撮像によって生成されたトリミング画像が適切であるかを容易に確認することができる。このとき、ユーザが入力画像とトリミング画像とを識別することが容易になるように、例えば、トリミング画像にトリミングアイコンを表示したり、入力画像が拡大されてトリミング画像に変化するアニメーションを表示したりしてもよい。
(5.補足)
なお、本開示の実施形態は、上記で説明した以外にも、以下にその一例を示すように、さまざまな変形が可能である。
例えば、本開示の実施形態に係る画像処理装置は、デジタルスチルカメラには限られず、撮像機能を有する携帯電話(スマートフォン)やタブレット型PC(Personal Computer)などの携帯端末であってもよい。この場合、画像処理装置は、上記のデジタルスチルカメラの例と同様にスルー画像およびプレビュー画像を表示させてもよい。また、画像処理装置は、それ自体は撮像機能を有さないデスクトップ型のPCなどの情報処理装置であってもよい。この場合、画像処理装置は、例えば他の装置で撮像された画像を入力画像として取得する。
また、本開示の実施形態に係る画面の表示は、上記のようなスルー画像およびプレビュー画像の表示には限られず、ユーザによる画像処理装置の使い方に応じて、さまざまな場面での表示に適用されうる。例えば、画像処理装置が、既に撮像された画像を加工してトリミング画像を生成する処理を実行する場合、上記のスルー画像の例と同様の表示が、撮像された画像の再生表示に適用されてもよい。また、上記のスルー画像の例と同様の表示と同様の表示をプレビュー画像として表示してもよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、前記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を前記表示部にさらに表示させる場合に、前記被写体枠の表示を変化させる表示制御部を備える画像処理装置。
(2)前記被写体が所定の構図で配置されるように前記トリミング領域を設定する構図設定部をさらに備える、前記(1)に記載の画像処理装置。
(3)前記被写体は、第1の被写体および第2の被写体を含み、
前記表示制御部は、前記トリミング枠を表示させる場合に、前記第1の被写体に対応する第1の被写体枠と前記第2の被写体に対応する第2の被写体枠との表示を互いに異なる仕方で変化させる、前記(2)に記載の画像処理装置。
(4)前記表示制御部は、前記第2の被写体枠を消滅させる、前記(3)に記載の画像処理装置。
(5)前記構図設定部は、前記第1の被写体が前記所定の構図で配置されるように前記トリミング領域を設定する、前記(4)に記載の画像処理装置。
(6)前記構図設定部は、前記第2の被写体の一部である第3の被写体が含まれるように前記トリミング領域を設定し、
前記表示制御部は、前記第3の被写体以外の前記第2の被写体に対応する前記第2の被写体枠を消滅させる、前記(5)に記載の画像処理装置。
(7)前記表示制御部は、前記第3の被写体の数が所定の数以上である場合には、前記第3の被写体に対応する前記第2の被写体枠を消滅させる、前記(6)に記載の画像処理装置。
(8)前記表示制御部は、前記トリミング枠を表示させる場合に、前記第1の被写体枠とは異なるアニメーションで前記第2の被写体枠を表示させる、前記(3)に記載の画像処理装置。
(9)前記表示制御部は、前記第2の被写体枠を点滅させる、前記(8)に記載の画像処理装置。
(10)前記表示制御部は、前記第1の被写体枠とは異なる色で前記第2の被写体枠を表示させる、前記(3),(8)または(9)のいずれか1項に記載の画像処理装置。
(11)前記表示制御部は、前記第1の被写体枠よりも高い透過度で前記第2の被写体枠を表示させる、前記(3),(8)〜(10)に記載の画像処理装置。
(12)前記被写体がフォーカスされているか否かを判定するフォーカス判定部をさらに備え、
前記構図設定部は、前記被写体がフォーカスされている場合に前記トリミング領域を設定する、前記(2)〜(11)のいずれか1項に記載の画像処理装置。
(13)前記表示制御部は、前記被写体枠の表示を消滅させる、前記(1)に記載の画像処理装置。
(14)前記入力画像から前記トリミング領域のトリミング画像を生成し、該トリミング画像を画素補間して解像度を上げる処理によって前記入力画像のサイズに拡大するトリミング部と、
前記入力画像と前記トリミング画像とを記録する記録制御部と
をさらに備える、前記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の画像処理装置。
(15)前記表示制御部は、前記記録された画像を再生する場合に、前記入力画像とともに前記トリミング枠を前記表示部に表示させる、前記(14)に記載の画像処理装置。
(16)前記表示制御部は、前記記録された画像を再生する場合に、前記入力画像と前記トリミング画像とを並列して前記表示部に表示させ、前記入力画像または前記トリミング画像の少なくともいずれかに互いを識別するための表示を表示させる、前記(14)に記載の画像処理装置。
(17)前記表示制御部は、前記記録された画像を再生する場合に、前記入力画像と前記トリミング画像とを順番に前記表示部に表示させ、前記入力画像の前記トリミング領域が拡大されて前記トリミング画像に変化するアニメーションを表示させる、前記(14)に記載の画像処理装置。
(18)入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、前記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を前記表示部にさらに表示させる場合に、前記被写体枠の表示を変化させることを含む画像処理方法。
(19)入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、前記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を前記表示部にさらに表示させる場合に、前記被写体枠の表示を変化させる機能をコンピュータに実現させるためのプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
100 デジタルスチルカメラ(画像処理装置)
111 被写体認識部
112 フォーカス判定部
113 構図設定部
114 トリミング部
115 記録制御部
116 表示制御部
120 表示部
130 記憶部
300 入力画像
301 優先被写体
302 他の被写体
303 関連被写体
311 第1の被写体枠
312,312a,312b 第2の被写体枠
321 トリミング枠
331,431 トリミングアイコン
400 トリミング画像

Claims (19)

  1. 入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、前記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を前記表示部にさらに表示させる場合に、前記被写体枠の表示を変化させる表示制御部を備える画像処理装置。
  2. 前記被写体が所定の構図で配置されるように前記トリミング領域を設定する構図設定部をさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記被写体は、第1の被写体および第2の被写体を含み、
    前記表示制御部は、前記トリミング枠を表示させる場合に、前記第1の被写体に対応する第1の被写体枠と前記第2の被写体に対応する第2の被写体枠との表示を互いに異なる仕方で変化させる、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記第2の被写体枠を消滅させる、請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記構図設定部は、前記第1の被写体が前記所定の構図で配置されるように前記トリミング領域を設定する、請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記構図設定部は、前記第2の被写体の一部である第3の被写体が含まれるように前記トリミング領域を設定し、
    前記表示制御部は、前記第3の被写体以外の前記第2の被写体に対応する前記第2の被写体枠を消滅させる、請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記第3の被写体の数が所定の数以上である場合には、前記第3の被写体に対応する前記第2の被写体枠を消滅させる、請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記表示制御部は、前記トリミング枠を表示させる場合に、前記第1の被写体枠とは異なるアニメーションで前記第2の被写体枠を表示させる、請求項3に記載の画像処理装置。
  9. 前記表示制御部は、前記第2の被写体枠を点滅させる、請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記表示制御部は、前記第1の被写体枠とは異なる色で前記第2の被写体枠を表示させる、請求項3に記載の画像処理装置。
  11. 前記表示制御部は、前記第1の被写体枠よりも高い透過度で前記第2の被写体枠を表示させる、請求項3に記載の画像処理装置。
  12. 前記被写体がフォーカスされているか否かを判定するフォーカス判定部をさらに備え、
    前記構図設定部は、前記被写体がフォーカスされている場合に前記トリミング領域を設定する、請求項2に記載の画像処理装置。
  13. 前記表示制御部は、前記被写体枠の表示を消滅させる、請求項1に記載の画像処理装置。
  14. 前記入力画像から前記トリミング領域のトリミング画像を生成し、該トリミング画像を画素補間して解像度を上げる処理によって前記入力画像のサイズに拡大するトリミング部と、
    前記入力画像と前記トリミング画像とを記録する記録制御部と
    をさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。
  15. 前記表示制御部は、前記記録された画像を再生する場合に、前記入力画像とともに前記トリミング枠を前記表示部に表示させる、請求項14に記載の画像処理装置。
  16. 前記表示制御部は、前記記録された画像を再生する場合に、前記入力画像と前記トリミング画像とを並列して前記表示部に表示させ、前記入力画像または前記トリミング画像の少なくともいずれかに互いを識別するための表示を表示させる、請求項14に記載の画像処理装置。
  17. 前記表示制御部は、前記記録された画像を再生する場合に、前記入力画像と前記トリミング画像とを順番に前記表示部に表示させ、前記入力画像の前記トリミング領域が拡大されて前記トリミング画像に変化するアニメーションを表示させる、請求項14に記載の画像処理装置。
  18. 入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、前記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を前記表示部にさらに表示させる場合に、前記被写体枠の表示を変化させることを含む画像処理方法。
  19. 入力画像に含まれる被写体を示す被写体枠を該入力画像とともに表示部に表示させ、前記入力画像のトリミング領域を示すトリミング枠を前記表示部にさらに表示させる場合に、前記被写体枠の表示を変化させる機能をコンピュータに実現させるためのプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2012013922A 2012-01-26 2012-01-26 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体 Pending JP2013153376A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013922A JP2013153376A (ja) 2012-01-26 2012-01-26 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
CN2013100183968A CN103227894A (zh) 2012-01-26 2013-01-18 图像处理设备,图像处理方法和记录介质
US13/744,868 US20130194480A1 (en) 2012-01-26 2013-01-18 Image processing apparatus, image processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013922A JP2013153376A (ja) 2012-01-26 2012-01-26 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013153376A true JP2013153376A (ja) 2013-08-08

Family

ID=48838137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013922A Pending JP2013153376A (ja) 2012-01-26 2012-01-26 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130194480A1 (ja)
JP (1) JP2013153376A (ja)
CN (1) CN103227894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209097A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2021052279A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 大日本印刷株式会社 撮影端末、管理装置、撮影システム、撮影方法、プログラム
WO2022145294A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
AU2013259606B2 (en) 2012-05-09 2016-06-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
EP2847661A2 (en) 2012-05-09 2015-03-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
CN109298789B (zh) 2012-05-09 2021-12-31 苹果公司 用于针对激活状态提供反馈的设备、方法和图形用户界面
CN107977084B (zh) 2012-05-09 2021-11-05 苹果公司 用于针对在用户界面中执行的操作提供触觉反馈的方法和装置
CN104487928B (zh) 2012-05-09 2018-07-06 苹果公司 用于响应于手势而在显示状态之间进行过渡的设备、方法和图形用户界面
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
AU2013259637B2 (en) 2012-05-09 2016-07-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
CN105264479B (zh) 2012-12-29 2018-12-25 苹果公司 用于对用户界面分级结构进行导航的设备、方法和图形用户界面
EP2939096B1 (en) 2012-12-29 2019-08-28 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select contents
EP2939095B1 (en) 2012-12-29 2018-10-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
WO2014105275A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10200598B2 (en) * 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
CN109743493A (zh) * 2018-08-27 2019-05-10 幻想动力(上海)文化传播有限公司 自动摄影构图方法、装置、自动摄影设备、电子装置及计算机可读存储介质
CN110493512B (zh) * 2019-07-31 2021-08-27 上海甜里智能科技有限公司 摄影构图方法、装置、摄影设备、电子装置及存储介质
CN112087590A (zh) * 2020-08-14 2020-12-15 北京大米科技有限公司 图像处理方法、装置、***及计算机存储介质
CN116097308A (zh) * 2020-08-21 2023-05-09 华为技术有限公司 自动摄影构图推荐

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176136A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 画像処理装置、画像再生方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007274017A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 自動トリミング方法および装置ならびにプログラム
JP4671133B2 (ja) * 2007-02-09 2011-04-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置
JP4958659B2 (ja) * 2007-07-03 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像表示制御装置及び画像表示制御方法及びプログラム及び記録媒体
CN101639610B (zh) * 2008-08-01 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码摄影装置及其自拍引导方法
JP2011091571A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Olympus Imaging Corp 動画像作成装置及び動画像作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209097A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2021052279A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 大日本印刷株式会社 撮影端末、管理装置、撮影システム、撮影方法、プログラム
WO2022145294A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103227894A (zh) 2013-07-31
US20130194480A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013153376A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP5054063B2 (ja) 電子カメラ、画像処理装置及び画像処理方法
JP6854049B2 (ja) 視覚メディアのキャプチャ及び管理用ユーザインタフェース
JP5561019B2 (ja) 撮像装置、プログラムおよび撮像方法
KR20140137738A (ko) 이미지 디스플레이 방법, 이미지 디스플레이 장치 및 기록 매체
KR20170010588A (ko) 촬영 장치 및 그 동작 방법
EP3316568B1 (en) Digital photographing device and operation method therefor
US8971662B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
KR102127351B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
JP2015225374A (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム並びに記録媒体
JP5966778B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5966584B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
KR20120002834A (ko) 참조 영상을 제공하는 촬상장치 및 그의 참조 영상 제공방법
JPWO2012093663A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
WO2012014946A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2017212755A (ja) 撮像装置
JP7264675B2 (ja) 処理装置、およびプログラム
JP2017147498A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016092596A (ja) 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法
JP5448799B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2014109662A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2019086965A (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5948779B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6197892B2 (ja) 表示装置および撮像装置
JP2016039513A (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム