JP2013138477A - Information processor, information processing method, storage medium and program - Google Patents

Information processor, information processing method, storage medium and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013138477A
JP2013138477A JP2013026615A JP2013026615A JP2013138477A JP 2013138477 A JP2013138477 A JP 2013138477A JP 2013026615 A JP2013026615 A JP 2013026615A JP 2013026615 A JP2013026615 A JP 2013026615A JP 2013138477 A JP2013138477 A JP 2013138477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
policy information
address
policy
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5683619B2 (en
Inventor
Takeshi Inoue
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013026615A priority Critical patent/JP5683619B2/en
Publication of JP2013138477A publication Critical patent/JP2013138477A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5683619B2 publication Critical patent/JP5683619B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a failure of communication due to non-matching of attributes included in policy information, which occurs due to a registration method of the policy information, without imposing on a user a burden for registering the policy information by considering priority.SOLUTION: An information processor includes: storage means for storing policy information having an address of a communication opposite device and key information used for communication with the communication opposite device in accordance with priority; selection means for selecting the policy information in accordance with the priority corresponding to the policy information from the storage means; communication means for making communication with the communication opposite device by using the policy information selected by the selection means; and control means for performing control such that key information on the policy information having the addresses showing a plurality of communication opposite devices becomes the same as that on policy information having addresses showing the plurality of communication opposite devices, which are previously stored in the storage means, when the policy information having the addresses showing the plurality of communication opposite devices are to be registered.

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, a storage medium, and a program.

従来、IPSec(Security Architecture for Internet Protocol)を用いた通信を行う情報処理装置が知られている(特許文献1参照)。IPSecは、IP(Internet Protocol)層で動作し、IP層より上位で動作するアプリケーションに広く適用することができる。このIPSecを利用した通信には、ポリシー情報の設定が必要である。図20は、IPSecに関する設定の例を示した図である。ポリシー情報を設定する際には、優先順位、名称、ローカルアドレス(自装置のアドレス)、ローカルポート(自装置のポート)、リモートアドレス(通信相手のアドレス)、リモートポート(通信相手のポート)、共有鍵を示す情報を設定する必要がある。図20に示すポリシー情報“a”は、アドレス“192.168.1.1”に該当する通信相手からのIPSecネゴシエーション要求について、自装置のどのポートを指定した通信でも送受信されるデータを共有鍵“aaa”を用いて通信することを示す。   Conventionally, an information processing apparatus that performs communication using IPSec (Security Architecture for Internet Protocol) has been known (see Patent Document 1). IPSec operates on an IP (Internet Protocol) layer, and can be widely applied to applications that operate above the IP layer. Policy information must be set for communication using IPSec. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of settings related to IPSec. When setting policy information, priority, name, local address (local device address), local port (local device port), remote address (communication partner address), remote port (communication partner port), It is necessary to set information indicating the shared key. The policy information “a” shown in FIG. 20 is a shared key for data transmitted / received in communication specifying any port of the own device in response to an IPSec negotiation request from the communication partner corresponding to the address “192.168.1.1”. Indicates that communication is performed using “aaa”.

特開2006−313495号公報 また、ポリシー情報“b”は、アドレス“192.168.1.2”に該当する通信相手からのIPSecネゴシエーション要求を受けた場合に、自装置のどのポートを指定した通信であっても、送受信されるデータを共有鍵“bbb”を用いて通信することを示す。JP, 2006-313495, A Policy information "b" specified which port of the own apparatus when an IPSec negotiation request from a communication partner corresponding to the address "192.168.1.2" was received. Even in the case of communication, this indicates that the transmitted / received data is communicated using the shared key “bbb”.

このようにポリシー情報は、単一のアドレスによって指定される1つの通信相手に対して1つの共有鍵を設定することで、PCごとに異なる共有鍵を用いて通信を行うことができる。   In this way, the policy information can be communicated using a different shared key for each PC by setting one shared key for one communication partner designated by a single address.

また、IPSec通信におけるポリシー情報には優先順位が設けられており、情報処理装置は優先順位に従って使用するポリシー情報を決定する。例えば、図20に示すようなポリシー情報リストが情報処理装置に登録されており、アドレス“192.168.1.2”に該当する通信相手からのIPSecネゴシエーション要求があった場合について説明する。その場合、情報処理装置は、高い優先順位が設定されたポリシー情報から、リモートアドレスに“192.168.1.2”が設定されているポリシー情報を検索する。具体的に、情報処理装置は、ポリシー情報リストの優先順位が“1”に設定されているポリシー情報から順に、IPSecネゴシエーション要求を送信した通信相手のアドレスと、ポリシー情報リストのリモートアドレスとを比較し、一致するポリシー情報を検索する。図20に示すポリシー情報リストが情報処理装置に登録されている場合、情報処理装置は、まず優先順位が1に設定されているポリシー情報“b”を参照する。しかし、ポリシー情報“b”はリモートアドレスが“192.168.1.2”に設定されていないため、次に優先順位の高い優先順位が2に設定されているポリシー情報“c”を参照する。ポリシー情報“c”のリモートアドレスは“192.168.1.2”に設定されているため、優先順位が2に設定されているポリシー情報で示される共有鍵“bbb”を用いて通信相手と通信を開始する。このとき、通信相手の装置でも、自装置との通信に共有鍵“bbb”を用いるように設定されていれば、通信相手の装置から送信されるデータを同じ共有鍵で復号化し、正常にデータの復号化を行うことができる。また、通信相手の装置で用いる共有鍵と、自装置で用いる共有鍵とが一致しない場合には、通信相手の装置から受信するデータを復号化できない。このように、IPSecを用いた通信では、同じ共有鍵を用いて通信を行うように設定された装置間での通信のみを可能にすることによって、セキュリティを保っている。   Moreover, priority is provided for the policy information in IPSec communication, and the information processing apparatus determines the policy information to be used according to the priority. For example, a case where a policy information list as shown in FIG. 20 is registered in the information processing apparatus and there is an IPSec negotiation request from a communication partner corresponding to the address “192.168.1.2” will be described. In this case, the information processing apparatus searches for policy information in which “192.168.1.2” is set in the remote address from policy information in which high priority is set. Specifically, the information processing apparatus compares the address of the communication partner that transmitted the IPSec negotiation request with the remote address in the policy information list in order from the policy information in which the priority of the policy information list is set to “1”. And search for matching policy information. When the policy information list shown in FIG. 20 is registered in the information processing apparatus, the information processing apparatus first refers to the policy information “b” whose priority is set to 1. However, since the policy information “b” does not have the remote address set to “192.168.1.2”, the policy information “c” having the next highest priority set to 2 is referred to. . Since the remote address of the policy information “c” is set to “192.168.1.2”, the shared key “bbb” indicated by the policy information with the priority set to 2 is used to communicate with the communication partner. Start communication. At this time, if the communication partner apparatus is set to use the shared key “bbb” for communication with the own apparatus, the data transmitted from the communication partner apparatus is decrypted with the same shared key, and the data is normally transmitted. Can be decrypted. If the shared key used in the communication partner device does not match the shared key used in the own device, data received from the communication partner device cannot be decrypted. As described above, in communication using IPSec, security is maintained by enabling only communication between devices set to perform communication using the same shared key.

しかし、自装置において、同じ共有鍵を複数の通信相手に対して設定したい場合には、通信相手の装置の数分、ポリシー情報を設定する必要があるため、ユーザに負担がかかってしまう。   However, if it is desired to set the same shared key for a plurality of communication partners in its own device, it is necessary to set policy information for the number of communication partner devices, which places a burden on the user.

そこで、図21に示すようなポリシー情報の登録の仕方ができる情報処理装置がある。図21に示したポリシー情報“c”は、全てのアドレスに該当する通信相手からのIPSecネゴシエーション要求について、自装置のどのポートを指定した通信であっても、送受信されるデータを共有鍵“ccc”を用いて通信することを示す。   Therefore, there is an information processing apparatus capable of registering policy information as shown in FIG. The policy information “c” shown in FIG. 21 includes the shared key “ccc” for the transmission / reception data in the communication specifying any port of the own device in response to the IPSec negotiation request from the communication partner corresponding to all addresses. "Indicates communication.

このように、1つのポリシー情報のリモートアドレスに、複数のアドレスを指定したポリシー情報を設定することによって、ユーザは1回の設定で、複数の通信相手の装置に対して共有鍵を設定することができる。   In this way, by setting policy information specifying a plurality of addresses in the remote address of one policy information, the user can set a shared key for a plurality of communication partner devices in one setting. Can do.

また、図22に示すように、リモートアドレスに単一のアドレスを設定したポリシー情報と、複数のアドレスを指定したポリシー情報の両方を混在させて登録することもできる。図22に示すポリシー情報リストは、“192.168.1.2”に該当する装置との通信においては、共有鍵“bbb”を用いて通信するが、それ以外のアドレスに該当する装置との通信においては共有鍵“ccc”を用いて通信することを示している。このように、ユーザは、リモートアドレスに単一のアドレスを設定したポリシー情報と、複数のアドレスを指定したポリシー情報とをポリシー情報リストに登録することによって、柔軟にポリシー情報の登録を行うことができる。   Further, as shown in FIG. 22, both policy information in which a single address is set as a remote address and policy information in which a plurality of addresses are specified can be mixed and registered. The policy information list shown in FIG. 22 communicates with a device corresponding to “192.168.1.2” by using the shared key “bbb”, but with a device corresponding to any other address. In the communication, communication is performed using the shared key “ccc”. In this way, a user can flexibly register policy information by registering policy information in which a single address is set as a remote address and policy information specifying a plurality of addresses in the policy information list. it can.

しかしながら、リモートアドレスに単一のアドレスを指定したポリシー情報と、複数のアドレスを指定したポリシー情報の両方をポリシー情報リストに登録する場合には、登録の仕方によっては、通信相手の装置と正常に通信を行うことができない場合がある。   However, when registering both policy information that specifies a single address as a remote address and policy information that specifies multiple addresses in the policy information list, depending on the registration method, Communication may not be possible.

例えば、自装置である情報処理装置に、図23のようなポリシー情報リストが登録されているとする。この情報処理装置との通信に共有鍵“bbb”を用いるように設定された通信相手の装置(アドレスは“192.168.1.1”)から、IPSecネゴシエーション要求が送られてきたとする。このとき通信相手の装置との通信には、共有鍵“bbb”が設定されたポリシー情報“b”を用いて通信を行うべきである。しかし、情報処理装置は優先順位の高いポリシー情報からリモートアドレスを検索するため、ポリシー情報“a”を用いて通信相手の装置と通信を開始してしまう。この場合、通信の過程で、自装置は共有鍵“aaa”を用いて通信を行うのに対して、通信相手の装置は共有鍵“bbb”を用いて通信を行うため、ポリシー情報に含まれる属性の不一致が原因で通信に失敗してしまう。   For example, it is assumed that a policy information list as shown in FIG. 23 is registered in the information processing apparatus that is the own apparatus. It is assumed that an IPSec negotiation request is sent from a communication partner device (address is “192.168.1.1”) set to use the shared key “bbb” for communication with the information processing device. At this time, communication with the communication partner apparatus should be performed using the policy information “b” in which the shared key “bbb” is set. However, since the information processing apparatus searches for a remote address from policy information having a high priority, communication with the communication partner apparatus is started using the policy information “a”. In this case, in the course of communication, the own device communicates using the shared key “aaa”, whereas the communication partner device communicates using the shared key “bbb”. Communication fails due to attribute mismatch.

また、図24のようなポリシー情報リストが自装置である情報処理装置に登録されている場合にも、通信に失敗してしまう場合がある。当該情報処理装置との通信に共有鍵“bbb”を用いるように設定されている通信相手の装置から、9100ポート番号を指定したIPSecネゴシエーション要求があったとする。このとき、通信相手の装置との通信に共有鍵“bbb”が設定されたポリシー情報“b”を用いるべきであるが、自装置である情報処理装置は、優先順位の高いポリシー情報からリモートアドレスを検索するため、ポリシー情報“a”を用いて通信を開始してしまう。   Further, communication may fail even when the policy information list as shown in FIG. 24 is registered in the information processing apparatus that is its own apparatus. Assume that there is an IPSec negotiation request specifying a 9100 port number from a communication partner device that is set to use the shared key “bbb” for communication with the information processing device. At this time, the policy information “b” in which the shared key “bbb” is set should be used for communication with the communication partner device, but the information processing device that is the own device uses the remote address from the policy information with a high priority. Therefore, communication is started using the policy information “a”.

その場合、通信の過程で、自装置は共有鍵“aaa”を用いて通信を行うのに対して、通信相手の装置は共有鍵“bbb”を用いて通信を行うため、ポリシー情報に含まれる属性の不一致が原因で通信に失敗してしまう。   In that case, in the course of communication, the own device performs communication using the shared key “aaa”, whereas the communication partner device performs communication using the shared key “bbb”, and thus is included in the policy information. Communication fails due to attribute mismatch.

このような通信の失敗を防ぐために、ユーザは、優先順位を考慮してポリシー情報を登録する必要があり、ユーザに設定のための負担がかかってしまっていた。   In order to prevent such a communication failure, the user needs to register policy information in consideration of the priority order, which places a burden on the user for setting.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザに優先順位を考慮したポリシー情報の登録のための負担をかけずに、ポリシー情報の登録の仕方により発生する、ポリシー情報に含まれる属性の不一致による通信の失敗を防ぐことを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and is included in policy information that is generated depending on how policy information is registered without placing a burden on the user for registering policy information in consideration of priority. The purpose is to prevent communication failure due to attribute mismatch.

本発明の情報処理装置は、通信相手装置のアドレスと前記通信相手装置との通信に用いられる鍵情報とを少なくとも有するポリシー情報を、優先順位に対応付けて記憶する記憶手段と、前記記憶手段から、前記ポリシー情報に対応する優先順位に従って、前記通信相手装置との通信に使用するポリシー情報を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択されたポリシー情報を用いて前記通信相手装置と通信する通信手段と、複数の通信相手装置を示すアドレスを有するポリシー情報を登録する場合に、当該複数の通信相手装置を示すアドレスを有するポリシー情報の鍵情報が、前記記憶手段に既に記憶されているポリシー情報の鍵情報のうち、複数の通信相手装置を示すアドレスを有するポリシー情報の鍵情報と同一になるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention includes: a storage unit that stores at least policy information including an address of a communication partner device and key information used for communication with the communication partner device; Selection means for selecting policy information used for communication with the communication partner apparatus according to the priority order corresponding to the policy information, and communication for communicating with the communication partner apparatus using the policy information selected by the selection means Policy information having policy information having addresses indicating a plurality of communication partner devices when the policy information having addresses indicating the plurality of communication partner devices is registered. The key information is controlled to be the same as the key information of policy information having addresses indicating a plurality of communication partner devices. Characterized in that it has a control means.

以上の構成によれば、ユーザに優先順位を考慮したポリシー情報の登録のための負担をかけずに、ポリシー情報の登録の仕方により発生する、ポリシー情報に含まれる属性の不一致による通信の失敗を防ぐことができる。   According to the above configuration, the communication failure due to the mismatch of the attributes included in the policy information, which occurs due to the policy information registration method, is not imposed on the user in the policy information registration in consideration of the priority order. Can be prevented.

本発明の実施例におけるハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram in the Example of this invention. 本発明の実施例におけるソフトウェア構成図である。It is a software block diagram in the Example of this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明の第1の実施形態におけるフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart in the 1st Embodiment of this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明の第2の実施形態におけるフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明の第3実施形態におけるフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart in 3rd Embodiment of this invention. 本発明における表示画面の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display screen in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるポリシー情報リストを示す図である。It is a figure which shows the policy information list in this invention. 本発明におけるプログラムコード群を説明する図である。It is a figure explaining the program code group in this invention.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置の一例であるMFP(MultiFunction Peripheral)100のハードウェア構成を示すブロック図である。MFPはコントローラ部100とプリンタ部110、操作部109から構成される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an MFP (Multi Function Peripheral) 100 which is an example of an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The MFP includes a controller unit 100, a printer unit 110, and an operation unit 109.

CPU(Central Processing Unit)101は、ROM102に格納されたプログラムを実行し、MFPにおける動作を統括的に制御する。
ROM102は、リードオンリーメモリであり、CPU101によって読み出される各種プログラムを格納している。例えば、ROM102は、装置のブートプログラムや固定パラメータ等を格納している。
A CPU (Central Processing Unit) 101 executes a program stored in the ROM 102 and controls the overall operation of the MFP.
A ROM 102 is a read-only memory, and stores various programs read by the CPU 101. For example, the ROM 102 stores an apparatus boot program, fixed parameters, and the like.

RAM103は、ランダムアクセスメモリであり、CPU101のワークメモリとして使用される。   The RAM 103 is a random access memory and is used as a work memory for the CPU 101.

プリンタI/F(Interface)制御部104は、CPU101がプリンタ部110を制御する際に用いられるインタフェースである。CPU101は、プリンタI/F制御部104を介してプリンタ部110にコマンドを送信し、送信したコマンドに従ってプリンタ部110を動作させる。   A printer I / F (Interface) control unit 104 is an interface used when the CPU 101 controls the printer unit 110. The CPU 101 transmits a command to the printer unit 110 via the printer I / F control unit 104, and operates the printer unit 110 according to the transmitted command.

スキャナ部105は、原稿の画像を読み取って、読み取った画像を示す画像データを生成する。CPU101は、スキャナ部105で生成された画像データをHDD108に格納し、ユーザからの指示に応じて、プリンタ部110に印刷させたり、LAN111を介して外部の情報処理装置に送信したりする。   The scanner unit 105 reads an image of a document and generates image data indicating the read image. The CPU 101 stores the image data generated by the scanner unit 105 in the HDD 108 and causes the printer unit 110 to print the image data or transmit it to an external information processing apparatus via the LAN 111 according to an instruction from the user.

パネル制御部106は、CPU101が、操作部109を制御する際に用いられる。操作部106は、液晶表示部とタッチパネル、および各種操作キーで構成される。CPU101は、操作制御部106を介して操作部109に表示データを送信し、操作部204の液晶表示部に画面を表示させる。また、CPU101は、操作部109のタッチパネルによってユーザからの指示を受付け、受付けた設定を、パネル制御部106を介して受信する。   The panel control unit 106 is used when the CPU 101 controls the operation unit 109. The operation unit 106 includes a liquid crystal display unit, a touch panel, and various operation keys. The CPU 101 transmits display data to the operation unit 109 via the operation control unit 106 and displays a screen on the liquid crystal display unit of the operation unit 204. In addition, the CPU 101 receives an instruction from the user via the touch panel of the operation unit 109 and receives the received setting via the panel control unit 106.

ネットワークI/F制御部107は、CPU111が、LAN111を介してデータの送受信を行う際に用いられるインタフェースである。例えば、CPU111は、LAN111を介して接続された外部の情報処理装置と通信する。   The network I / F control unit 107 is an interface used when the CPU 111 transmits / receives data via the LAN 111. For example, the CPU 111 communicates with an external information processing apparatus connected via the LAN 111.

HDD108は、ハードディスクドライブであり、スキャナ部105から読み取った画像データを格納する。LAN111を介して受信した画像データを格納したりする。また、CPU101は、受信した画像データを、操作部109あるいは外部の情報処理装置にてユーザによって設定された印刷設定と関連付けて、HDD108に格納することもできる。   The HDD 108 is a hard disk drive and stores image data read from the scanner unit 105. For example, image data received via the LAN 111 is stored. Further, the CPU 101 can store the received image data in the HDD 108 in association with the print setting set by the user using the operation unit 109 or an external information processing apparatus.

タイマ112は、時刻を管理し、CPU101からの指示によって時刻データを提供する。   The timer 112 manages time and provides time data according to an instruction from the CPU 101.

上述した各構成は、バス108によって接続されており、バス108を介してコマンドやデータを転送の転送を行う。   The above-described components are connected by a bus 108, and transfer commands and data via the bus 108.

図2は、本発明の第1の実施形態におけるMFPのソフトウェア構成を示すブロック図である。本実施形態では、不揮発性の記憶装置の例としてHDD108を用いて説明するが、MFPがNVRAM(NonvolatileRAM)を備えている場合には、記憶装置201はNVRAMであってもよい。   FIG. 2 is a block diagram showing a software configuration of the MFP according to the first embodiment of the present invention. In the present embodiment, the HDD 108 is described as an example of a nonvolatile storage device. However, when the MFP includes an NVRAM (Nonvolatile RAM), the storage device 201 may be an NVRAM.

メイン制御部202、ポリシーDB(データベース)管理部203、プロトコルスタック登録部204、プロトコルスタック205、ユーザインタフェース部206は、CPU101がROM102に格納されたプログラムを実行することによって機能する。入力判別部207、ポリシー登録部208、優先順位制御部209、共有鍵制御部210も、CPU101がROM102に格納されたプログラムを実行することによって機能する。   The main control unit 202, policy DB (database) management unit 203, protocol stack registration unit 204, protocol stack 205, and user interface unit 206 function when the CPU 101 executes a program stored in the ROM 102. The input determination unit 207, policy registration unit 208, priority order control unit 209, and shared key control unit 210 also function when the CPU 101 executes a program stored in the ROM 102.

メイン制御部202は、記憶装置201からポリシー情報を読み出し、ポリシーDB管理部203を介してポリシー情報をRAM102に書き込む。また、メイン制御部203は、ユーザインタフェース部206からポリシー情報を操作部109に表示するための要求があった場合に、ポリシーDB管理部203を介して読み出した情報をユーザインタフェース部206に転送する。   The main control unit 202 reads the policy information from the storage device 201 and writes the policy information to the RAM 102 via the policy DB management unit 203. Further, when there is a request for displaying the policy information on the operation unit 109 from the user interface unit 206, the main control unit 203 transfers the information read out through the policy DB management unit 203 to the user interface unit 206. .

ポリシーDB管理部203は、MFPの起動時にメイン御部201によって記憶装置201から読み出されたポリシー情報をポリシー情報リストとしてRAM102に記憶し、管理する。また、通信時に、RAM102からポリシー情報を取得し、取得したポリシー情報をプロ後コルスタック登録部204に転送する。   The policy DB management unit 203 stores the policy information read from the storage device 201 by the main control unit 201 when the MFP is activated in the RAM 102 as a policy information list and manages it. Also, during communication, the policy information is acquired from the RAM 102 and the acquired policy information is transferred to the post-protocol stack registration unit 204.

プロトコルスタック登録部204は、ポリシーDB管理部203からポリシー情報を受け取り、プロトコルスタックにおけるIPSecポリシーを有効化するように制御する。   The protocol stack registration unit 204 receives the policy information from the policy DB management unit 203, and controls to validate the IPSec policy in the protocol stack.

プロトコルスタック205は、プロトコルスタック登録部204によって有効化されたIPSecポリシーに従って、ネットワークドライバを介してLAN111上のパケットデータを送受信する。また、IPSecポリシーに従った、パケットデータの暗号化・復号化も、このプロトコルスタック205で行われる。   The protocol stack 205 transmits and receives packet data on the LAN 111 via the network driver according to the IPSec policy validated by the protocol stack registration unit 204. The protocol stack 205 also performs encryption / decryption of packet data in accordance with the IPSec policy.

ユーザインタフェース部206は、操作部109からポリシー情報リストを表示するように要求を受けた場合に、その要求をメイン制御部202に伝える。メイン制御部202は、ポリシーDB管理部203を介して102に格納されているポリシー情報リストをユーザインタフェース部206に転送し、ユーザインタフェース部206は、操作部109にポリシー情報を表示する。また、操作部109を介してポリシーの新規登録、編集、削除等の要求を受けた場合に、ユーザインタフェース部206は、それらの要求を入力判別部207またはメイン制御部202に転送し、入力判別部207またはメイン制御部202が要求に応じた制御を行う。   When the user interface unit 206 receives a request from the operation unit 109 to display the policy information list, the user interface unit 206 notifies the main control unit 202 of the request. The main control unit 202 transfers the policy information list stored in 102 via the policy DB management unit 203 to the user interface unit 206, and the user interface unit 206 displays the policy information on the operation unit 109. In addition, when a request for new registration, editing, or deletion of a policy is received via the operation unit 109, the user interface unit 206 transfers the request to the input determination unit 207 or the main control unit 202, and the input determination is performed. The unit 207 or the main control unit 202 performs control according to the request.

入力判別部207は、ユーザインタフェース部206より入力されたポリシー情報に含まれる属性値をチェックし、ポリシー情報を登録する際の制限事項に反しているかどうかを判別する。入力判別部207は、判別した結果に基づいて、入力されたポリシー情報を、ポリシー登録部208、優先順位制御部209、共有鍵制御部210のいずれかに転送する。   The input determining unit 207 checks the attribute value included in the policy information input from the user interface unit 206, and determines whether or not the restriction value when registering the policy information is violated. The input determination unit 207 transfers the input policy information to any of the policy registration unit 208, the priority order control unit 209, and the shared key control unit 210 based on the determination result.

ポリシー登録部208は、操作部109からユーザインタフェース部206を介して入力された要求に従い、ポリシー情報をRAM102に書き込むための要求を、メイン制御部202を介して、ポリシーDB管理部203に転送する。ポリシーDB管理部203は、転送された要求に従って、ポリシー情報をRAM102に書き込む。また、ポリシー登録部208は、操作部109からユーザインタフェース部206を介して入力された要求に従い、RAM102に記憶されたポリシー情報を、変更、削除するための制御も行う。変更あるいは削除する場合、ポリシー登録部208は、RAM102に記憶されたポリシー情報を変更あるいは削除するための要求を、メイン制御部202を介してポリシーDB管理部203に転送する。ポリシーDB管理部203は、転送された要求に従って、RAM102に記憶されたポリシー情報の変更あるいは削除を行う。   The policy registration unit 208 transfers a request for writing policy information to the RAM 102 to the policy DB management unit 203 via the main control unit 202 in accordance with a request input from the operation unit 109 via the user interface unit 206. . The policy DB management unit 203 writes the policy information in the RAM 102 according to the transferred request. The policy registration unit 208 also performs control for changing or deleting the policy information stored in the RAM 102 in accordance with a request input from the operation unit 109 via the user interface unit 206. When changing or deleting, the policy registration unit 208 transfers a request for changing or deleting the policy information stored in the RAM 102 to the policy DB management unit 203 via the main control unit 202. The policy DB management unit 203 changes or deletes the policy information stored in the RAM 102 according to the transferred request.

優先順位制御部209は、ユーザインタフェース部206から入力されたポリシー情報がポリシー情報を登録する際の制限事項に反していると入力判別部207によって判別された場合に、入力されたポリシー情報の優先順位が適切な優先順位になるよう制御する。また、優先順位制御部209は、入力されたポリシー情報の優先順位の決定に伴い、既にRAM102に登録されているポリシー情報の優先順位を変更する必要がある場合には、既にRAM102に登録されているポリシー情報の優先順位を変更する。   The priority control unit 209 determines the priority of the input policy information when the input determination unit 207 determines that the policy information input from the user interface unit 206 violates the restrictions when registering the policy information. Control the order so that it has the proper priority. In addition, the priority order control unit 209 determines whether the priority order of the policy information already registered in the RAM 102 needs to be changed in accordance with the determination of the priority order of the input policy information. Change the priority of policy information.

共有鍵制御部210は、入力されたポリシー情報の共有鍵がポリシー情報を登録する際の制限事項に反していると入力判別部207によって判別された場合に、次のように制御する。共有鍵制御部210は、入力されたポリシー情報またはRAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵を変更するための制御を行う。   The shared key control unit 210 performs the following control when the input determination unit 207 determines that the shared key of the input policy information violates the restrictions when registering the policy information. The shared key control unit 210 performs control for changing the input policy information or the shared key of the policy information registered in the RAM 102.

なお、本実施形態において、ポリシーDB管理部203は、RAM102上でポリシー情報リストを管理する場合について説明したが、HDD108上でポリシー情報を管理してもよい。   In the present embodiment, the policy DB management unit 203 has been described with respect to the case where the policy information list is managed on the RAM 102, but the policy information may be managed on the HDD 108.

図3から図6は、本実施形態における、ポリシー情報を登録するためのユーザインタフェースの例であり、操作部109に表示される。なお、図3から図6は、LAN111を介して接続される外部のコンピュータ端末からMFPに接続して設定するようにしてもよい。   3 to 6 are examples of user interfaces for registering policy information in this embodiment, and are displayed on the operation unit 109. FIG. 3 to 6 may be set by connecting to the MFP from an external computer terminal connected via the LAN 111.

図3はポリシー情報のローカルアドレス設定の一例であり、自装置のアドレス情報を設定する。   FIG. 3 shows an example of setting the local address of the policy information. The address information of the own device is set.

ユーザは、ローカルアドレス“全IPアドレス”、“全IPv4アドレス”、“全IPv6アドレス”、“IPv4手動設定”、“IPv6手動設定”の中から所望の設定を一つ選択することができる。ローカルアドレスとは、通信を行う際の自装置のアドレスである。前記“IPv4手動設定”を選択した場合は、さらに“単一アドレス指定”、“範囲アドレス指定”、“サブネットアドレス指定”の中から一つ選択する。“単一アドレス指定”を選択した場合は、特定のIPv4アドレスを指定する。また、“範囲アドレス指定”を選択した場合は、始点アドレスと終点アドレスを指定する。また、“サブネットアドレス指定”を選択した場合は、アドレスとサブネットマスクを指定する。前記“IPv6手動設定”を選択した場合は、さらに“単一アドレス指定”、“範囲アドレス指定”、“プレフィックス指定”の中から一つ選択する。“単一アドレス指定”を選択した場合は、特定のIPv6アドレスを指定する。また、“範囲アドレス指定”を選択した場合は、始点アドレスと終点アドレスを指定する。また、“プレフィックス指定”を選択した場合は、アドレスとプレフィックス長を指定する。なお、本実施形態では、“単一アドレス指定”以外の設定については“複数アドレス指定”と呼ぶ。   The user can select one desired setting from among the local addresses “all IP addresses”, “all IPv4 addresses”, “all IPv6 addresses”, “IPv4 manual setting”, and “IPv6 manual setting”. The local address is an address of the own device when performing communication. When “IPv4 manual setting” is selected, one of “single address designation”, “range address designation”, and “subnet address designation” is further selected. When “single address designation” is selected, a specific IPv4 address is designated. When “range address designation” is selected, the start point address and the end point address are designated. If “subnet address designation” is selected, an address and a subnet mask are designated. When “IPv6 manual setting” is selected, one of “single address designation”, “range address designation”, and “prefix designation” is further selected. When “single address designation” is selected, a specific IPv6 address is designated. When “range address designation” is selected, the start point address and the end point address are designated. If “prefix designation” is selected, an address and a prefix length are designated. In the present embodiment, settings other than “single address designation” are referred to as “multiple address designation”.

図4はポリシー情報のリモートアドレス設定を行うユーザインタフェースの一例である。IPSec通信を行いたい通信相手の装置のアドレス情報を設定する。リモートアドレスとは、通信相手のアドレスである。ユーザは、“全IPアドレス”、“全IPv4アドレス”、“全IPv6アドレス”、“IPv4手動設定”、“IPv6手動設定”の中から所望の設定を一つ選択することができる。前記“IPv4手動設定”を選択した場合は、さらに“単一アドレス指定”、“範囲アドレス指定”、“サブネットアドレス指定”の中から一つ選択する。“単一アドレス指定”を選択した場合は、特定のIPv4アドレスを指定する。また、“範囲アドレス指定”を選択した場合は、始点アドレスと終点アドレスを指定する。また、“サブネットアドレス指定”を選択した場合は、アドレスとサブネットマスクを指定する。前記“IPv6手動設定”を選択した場合は、さらに“単一アドレス指定”、“範囲アドレス指定”、“プレフィックス指定”の中から一つ選択する。“単一アドレス指定”を選択した場合は、特定のIPv6アドレスを指定する。また、“範囲アドレス指定”を選択した場合は、始点アドレスと終点アドレスを指定する。また、“プレフィックス指定”を選択した場合は、アドレスとプレフィックス長を指定する。なお、本実施形態では、“単一アドレス指定”以外の設定については“複数アドレス指定”と呼ぶ。   FIG. 4 shows an example of a user interface for setting the remote address of policy information. The address information of the communication partner apparatus to perform IPSec communication is set. A remote address is an address of a communication partner. The user can select one desired setting from “all IP addresses”, “all IPv4 addresses”, “all IPv6 addresses”, “IPv4 manual setting”, and “IPv6 manual setting”. When “IPv4 manual setting” is selected, one of “single address designation”, “range address designation”, and “subnet address designation” is further selected. When “single address designation” is selected, a specific IPv4 address is designated. When “range address designation” is selected, the start point address and the end point address are designated. If “subnet address designation” is selected, an address and a subnet mask are designated. When “IPv6 manual setting” is selected, one of “single address designation”, “range address designation”, and “prefix designation” is further selected. When “single address designation” is selected, a specific IPv6 address is designated. When “range address designation” is selected, the start point address and the end point address are designated. If “prefix designation” is selected, an address and a prefix length are designated. In the present embodiment, settings other than “single address designation” are referred to as “multiple address designation”.

図5は、ポリシー情報のポート番号の設定を行うユーザインタフェースの一例である。ユーザは、IPSec通信で自装置が持つポートのうち、どのポートを使用するかをローカルポート設定から選択し、通信相手のホストのどのポートとIPSec通信をするかをリモートポートから選択する。ローカルポート設定は、“全ポート設定”、“単一ポート設定”、“範囲ポート設定”の中から一つ選択する。ローカルポート設定は、通信を行う場合の自装置のポートに関する設定である。“単一ポート設定”を選択した場合は、特定のポート番号を指定し、“範囲ポート設定”を選択した場合は、始点ポート番号と終点ポート番号を指定する。リモートポート設定は、“全ポート設定”、“単一ポート設定”、“範囲ポート設定”の中から一つ選択する。“単一ポート設定”を選択した場合は、特定のポート番号を指定し、“範囲ポート設定”を選択した場合は、始点ポート番号と終点ポート番号を指定する。リモートポート設定は、通信を行う際の通信相手のポートに関する設定である。   FIG. 5 is an example of a user interface for setting the port number of policy information. The user selects from the local port setting which port to use among the ports of his / her device in IPSec communication, and selects from the remote port which port of the communication partner host is to perform IPSec communication. For the local port setting, one of “all port setting”, “single port setting”, and “range port setting” is selected. The local port setting is a setting related to the port of the own device when performing communication. When “single port setting” is selected, a specific port number is specified. When “range port setting” is selected, a start port number and an end port number are specified. The remote port setting is selected from “all port setting”, “single port setting”, and “range port setting”. When “single port setting” is selected, a specific port number is specified. When “range port setting” is selected, a start port number and an end port number are specified. The remote port setting is a setting relating to a communication partner port when performing communication.

図6は、ポリシーのIKE(Internet Key Exchange)に関する設定を行うユーザインタフェースの一例である。使用するIKEのバージョンを“1”と“2”の中からいずれか一つ選択する。また、接続モードを“メインモード”か“アグレッシブモード”の中からいずれか一つを選択する。また、認証方式を“事前共有鍵方式”か“証明書方式”の中からいずれか一つを選択する。“事前共有鍵方式”を選択した場合は、通信相手のホストと同一の共有鍵を設定する。また、“証明書方式”を選択した場合は、任意の証明書を選択する。   FIG. 6 is an example of a user interface for performing settings related to policy IKE (Internet Key Exchange). Select one of “1” and “2” as the IKE version to be used. Also, one of the connection modes is selected from “main mode” or “aggressive mode”. Further, one of the authentication methods is selected from “pre-shared key method” or “certificate method”. When “Pre-shared key method” is selected, the same shared key as that of the communication partner host is set. If “certificate method” is selected, an arbitrary certificate is selected.

図7は、RAM102に登録されているポリシー情報リストに対して、ポリシー情報の新規登録、削除、編集を行うためのユーザインタフェースの一例である。図7には、現在RAM102に登録されているポリシー情報が表示されている。ユーザは操作部109を介して、ポリシー情報の表示要求を行った場合に、ユーザインタフェース部206は、メイン制御部202に、ポリシー情報リストを取得するための要求を転送する。そして、メイン制御部202は、ポリシーDB管理部203を介して、RAM102からポリシー情報リストを取得し、ユーザインタフェース部206に転送する。ユーザインタフェース部206は、転送されたポリシー情報リストを操作部109に表示する。   FIG. 7 shows an example of a user interface for newly registering, deleting, and editing policy information with respect to the policy information list registered in the RAM 102. In FIG. 7, the policy information currently registered in the RAM 102 is displayed. When the user makes a policy information display request via the operation unit 109, the user interface unit 206 transfers a request for acquiring a policy information list to the main control unit 202. Then, the main control unit 202 acquires a policy information list from the RAM 102 via the policy DB management unit 203 and transfers it to the user interface unit 206. The user interface unit 206 displays the transferred policy information list on the operation unit 109.

図7の画面で、ユーザが新規のポリシーを登録したい場合は、“新規登録”ボタンを押下する。また、既に登録されているポリシー情報を変更したい場合は、所望のポリシーを選択して“編集”ボタンを押下する。また、既に登録されているポリシーを消去したい場合は、所望のポリシー情報を選択して“消去”ボタンを押下する。既に登録されているポリシー情報の優先順位を変更したい場合は、所望のポリシー情報を選択して、優先順位を上げる場合は“優先順位を上へ”ボタンを押下し、優先順位を下げる場合は“優先順位を下へ”ボタンを押下する。   When the user wants to register a new policy on the screen of FIG. 7, the “new registration” button is pressed. If it is desired to change already registered policy information, a desired policy is selected and the “Edit” button is pressed. If it is desired to delete an already registered policy, the desired policy information is selected and the “delete” button is pressed. If you want to change the priority of policy information that has already been registered, select the desired policy information, press the “Up Priority” button to increase the priority, and select “ Press the “Down Priority” button.

次に、ポリシー情報のリモートアドレスに単一のアドレスを設定したポリシー情報と、複数のアドレスを設定したポリシー情報の両方をポリシー情報リストに登録する場合でも、ポリシー情報に含まれる属性の不一致による通信の失敗を防ぐための処理を説明する。このような処理を行うことによって、図24に示すポリシー情報リストが登録されている場合に発生する通信の失敗を未然に防ぐことができる。   Next, even if both policy information with a single address set for the remote address of policy information and policy information with multiple addresses set are registered in the policy information list, communication due to mismatch of attributes included in the policy information A process for preventing the failure will be described. By performing such processing, it is possible to prevent a communication failure that occurs when the policy information list shown in FIG. 24 is registered.

図8は、第1の実施形態にかかる処理手順を示すフローチャートである。図8のフローチャートに示す処理は、CPU101がROM102に格納されたプログラムを実行し、図2のソフトウェア構成に示される各部を機能させることによって行われる。   FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure according to the first embodiment. The processing shown in the flowchart of FIG. 8 is performed by causing the CPU 101 to execute a program stored in the ROM 102 and cause each unit shown in the software configuration of FIG. 2 to function.

S301で、ユーザインタフェース部206は、操作部109を介してユーザからポリシー情報に関する指示を受付けたか否かを判定する。ユーザインタフェース部206がポリシー情報に関する指示を受付けたと判定した場合、ユーザが入力したポリシー情報に関する指示を入力判別部207に転送する。入力判別部207は、ユーザインタフェース部206から転送されたポリシー情報に関する指示が、ポリシー情報の新規登録か、既にRAM102に登録されているポリシー情報の編集(変更または削除)かを判別する。ポリシー情報の新規登録、あるいは既にRAM102に登録されているポリシー情報の編集であると判別された場合、S302に処理を進める。ポリシー情報の新規登録、あるいは既存のポリシー情報の編集であると判別されなかった場合は、S301の処理を繰り返す。   In step S <b> 301, the user interface unit 206 determines whether an instruction regarding policy information has been received from the user via the operation unit 109. When the user interface unit 206 determines that the instruction regarding the policy information has been received, the instruction regarding the policy information input by the user is transferred to the input determination unit 207. The input determination unit 207 determines whether the policy information instruction transferred from the user interface unit 206 is new registration of policy information or editing (change or deletion) of policy information already registered in the RAM 102. If it is determined that the policy information is newly registered or the policy information already registered in the RAM 102 is edited, the process proceeds to S302. If it is not determined that the policy information is newly registered or the existing policy information is edited, the process of S301 is repeated.

S302で、入力判別部207は、メイン制御部202に既存のポリシー情報があるかどうかを問合せる。メイン制御部202は、MFPの初期化処理を行う場合に、HDD108に格納されているポリシー情報を読出して、読み出したポリシー情報をポリシーDB管理部203に転送し、RAM102に書き込ませている。メイン制御部202は、入力判別部207からの問合せに対して、RAM102に書き込まれたポリシー情報を参照して、既に登録されたポリシー情報があるか否かを判定する。なお、入力判別部207は、メイン制御部202を介さず、直接RAM102のポリシー情報を参照して、既存のポリシー情報が存在するか否かを判別してもよい。   In step S302, the input determination unit 207 inquires of the main control unit 202 whether there is existing policy information. When performing initialization processing of the MFP, the main control unit 202 reads policy information stored in the HDD 108, transfers the read policy information to the policy DB management unit 203, and writes it in the RAM 102. In response to the inquiry from the input determination unit 207, the main control unit 202 refers to the policy information written in the RAM 102 and determines whether there is already registered policy information. Note that the input determination unit 207 may determine whether there is existing policy information by directly referring to the policy information in the RAM 102 without using the main control unit 202.

S302で、入力判別部207が既存のポリシー情報が存在しないと判別した場合は、S307に処理を進め、入力されたポリシー情報の優先順位を1に設定し、ポリシー登録部208に、ポリシー情報と優先順位を示す情報を転送する。そしてS308で、ポリシー登録部208は、転送されたポリシー情報を、優先順位を示す情報に従い、メイン制御部202及びポリシーDB管理部203を介してRAM102に格納されたポリシー情報リストに登録する。ポリシー情報リストにポリシー情報が登録されると、メイン制御部202は、ポリシー情報が登録された後のポリシー情報リストをHDD108に書き込み、ポリシー情報の登録処理を終了する。   If the input determination unit 207 determines in S302 that the existing policy information does not exist, the process proceeds to S307, the priority order of the input policy information is set to 1, and the policy registration unit 208 stores the policy information and the policy information. Transfers information indicating priority. In step S <b> 308, the policy registration unit 208 registers the transferred policy information in the policy information list stored in the RAM 102 via the main control unit 202 and the policy DB management unit 203 in accordance with the information indicating the priority order. When the policy information is registered in the policy information list, the main control unit 202 writes the policy information list after the policy information is registered in the HDD 108, and ends the policy information registration process.

一方、S302で、入力判別部207が既にRAM102に登録されたポリシー情報が存在すると判別した場合、S303に処理を進める。S303で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報のリモートアドレスの設定が単一アドレス指定か、複数アドレス指定かどうかを判別する。単一アドレス指定とは、“192.168.1.1”や“192.168.1.2”といった1つのアドレスが指定されていることをいう。また、複数アドレス指定とは、“全IPアドレス”や“192.168.1.1/255.255.0.0”など、複数のアドレスが指定されていることをいう。なお、本実施形態では、複数のアドレスの指定の方法として、“全IPアドレス”を例に説明するが、サブネットマスクを用いて“192.168.1.1/255.255.0.0”を指定することもできる。   On the other hand, if the input determination unit 207 determines in S302 that there is already policy information registered in the RAM 102, the process proceeds to S303. In step S303, the input determination unit 207 determines whether the remote address setting of the input policy information is single address designation or multiple address designation. The single address designation means that one address such as “192.168.1.1” or “192.168.1.2” is designated. Also, “multiple address designation” means that a plurality of addresses such as “all IP addresses” and “192.168.1.1/255.255.0.0” are designated. In the present embodiment, “all IP addresses” will be described as an example of a method for specifying a plurality of addresses, but “192.168.1.1/255.255.0.0” using a subnet mask. Can also be specified.

S303で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報のリモートアドレス設定が、複数アドレス指定だと判別した場合、S304に処理を進める。S304で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報をポリシー登録部208に転送する。ポリシー登録部208は、メイン制御部202を介して、ポリシー情報リストに登録されたポリシー情報の優先順位を参照し、入力されたポリシー情報の優先順位が、ポリシー情報リストに登録されたポリシー情報よりも低くなるように優先順位を決定する。そして、S308で、ポリシー登録部208は、入力されたポリシー情報を、メイン制御部202を介してRAM102のポリシー情報リストに登録する。   If the input determining unit 207 determines in step S303 that the remote address setting of the input policy information is a plurality of address designations, the process proceeds to step S304. In step S <b> 304, the input determination unit 207 transfers the input policy information to the policy registration unit 208. The policy registration unit 208 refers to the priority order of the policy information registered in the policy information list via the main control unit 202, and the priority order of the input policy information is determined based on the policy information registered in the policy information list. The priority order is determined so as to be lower. In step S <b> 308, the policy registration unit 208 registers the input policy information in the policy information list in the RAM 102 via the main control unit 202.

一方、S303で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定だと判別した場合、S305に処理を進める。S305にて、入力判別部207は、優先順位制御部209に、入力されたポリシー情報の優先順位を決定するように要求する。優先順位制御部209は、メイン制御部202及びポリシーDB管理部203を介して、RAM102に格納されているポリシー情報リストを参照する。そして、優先順位制御部209は、入力されたポリシー情報の優先順位を、既存のポリシー情報リストのリモートアドレスが単一アドレス指定のポリシー情報より優先順位が低く、複数アドレス指定のポリシー情報より優先順位が高くなるように決定する。そして、S306に処理を進める。S306で、優先順位制御部209は、RAM102のポリシー情報リスト内に、入力されたポリシー情報の優先順位以下の優先順位を持つポリシー情報があれば、それらのポリシー情報の優先順位を1つずつ低くする。S308で、ポリシー登録部208は、入力されたポリシー情報を、S305で優先順位制御部209によって決定された優先順位に従って、ポリシーDB管理部203を介してRAM102のポリシー情報リストに登録する。入力されたポリシー情報の登録が完了すると、メイン制御部202は、ポリシーDB管理部203を介してRAM102に記憶されたポリシー情報リストを読み出し、HDD108に書き込み、ポリシー情報の登録処理を終了する。   On the other hand, if the input determination unit 207 determines in step S303 that the remote address setting of the input policy information is single address designation, the process proceeds to step S305. In step S305, the input determination unit 207 requests the priority order control unit 209 to determine the priority order of the input policy information. The priority order control unit 209 refers to the policy information list stored in the RAM 102 via the main control unit 202 and the policy DB management unit 203. Then, the priority control unit 209 sets the priority of the input policy information in the order that the remote address of the existing policy information list has a lower priority than the policy information of the single address specification, and the priority of the policy information of the multiple address specification. Determine to be higher. Then, the process proceeds to S306. In step S <b> 306, if there is policy information having a priority level equal to or lower than the priority level of the input policy information in the policy information list in the RAM 102, the priority level control unit 209 lowers the priority level of the policy information one by one. To do. In S308, the policy registration unit 208 registers the input policy information in the policy information list in the RAM 102 via the policy DB management unit 203 according to the priority determined by the priority control unit 209 in S305. When the registration of the input policy information is completed, the main control unit 202 reads the policy information list stored in the RAM 102 via the policy DB management unit 203, writes it to the HDD 108, and ends the policy information registration process.

次に、ポリシー情報リストへのポリシー情報の登録処理について、具体的な例をあげて説明する。   Next, a process for registering policy information in the policy information list will be described with a specific example.

例えば、図9に示すようなポリシー情報が既にRAM102のポリシー情報リストに登録されていたとする。なお、ポリシー情報“a”は、アドレス“192.168.1.1”に該当する通信相手からのIPSecネゴシエーション要求について、自装置のどのポートを指定した通信でも送受信されるデータを共有鍵“aaa”を用いて通信することを示す。   For example, assume that policy information as shown in FIG. 9 has already been registered in the policy information list of the RAM 102. Note that the policy information “a” includes the shared key “aaa” for data transmitted / received in communication designating any port of the own device in response to an IPSec negotiation request from the communication partner corresponding to the address “192.168.1.1”. "Indicates communication.

そのポリシー情報リストに、次のような情報を持つポリシー情報を登録する場合について説明する。   A case where policy information having the following information is registered in the policy information list will be described.

・ポリシー名称:“e”
・ローカルアドレス設定:“全IPアドレス”
・ローカルポート設定:“全ポート”
・リモートアドレス設定:“192.168.1.3”
・リモートポート設定:“全ポート”
・共有鍵設定:“eee”
この場合、図8のS305で、優先順位制御部209は、ポリシー情報“e”の優先順位として、既に登録されているポリシー情報のうち、リモートアドレス設定が、単一アドレス指定のポリシー情報よりも優先順位の低い“3”を割当てる。また、優先順位制御部209は、S306にて優先順位が3以下のポリシー情報“c”、“d”のポリシー情報の優先順位は一つずつ低くする。そして、S308のポリシーが登録完了した時点で、ポリシー情報リストは図10のようになる。
Policy name: “e”
・ Local address setting: “All IP addresses”
・ Local port setting: “All ports”
Remote address setting: “192.168.1.3”
・ Remote port setting: “All ports”
-Shared key setting: “eeee”
In this case, in step S305 in FIG. 8, the priority order control unit 209 sets the remote address setting as the priority order of the policy information “e” in the policy information that has already been registered, rather than the policy information for single address designation. “3” having a low priority is assigned. In S306, the priority order control unit 209 lowers the priority order of the policy information “c” and “d” having the priority order of 3 or less one by one. Then, when the registration of the policy of S308 is completed, the policy information list is as shown in FIG.

また、図8に示すようなポリシー情報が既にRAM102のポリシー情報リストに登録されており、次のような情報をもつポリシー情報を登録する場合について説明する。   Further, a case will be described in which policy information as shown in FIG. 8 is already registered in the policy information list of the RAM 102, and policy information having the following information is registered.

・ポリシー名称“f”
・ローカルアドレス設定:“全IPアドレス”
・ローカルポート設定:“515”
・リモートアドレス設定:“全IPアドレス”
・リモートポート設定:“全ポート”
・共有鍵設定:“ccc”
この場合、図8のS304にて、優先順位制御部209は、ポリシー情報リストに登録されたポリシー情報の持つ優先順位を参照し、入力されたポリシー情報の優先順位が、ポリシー情報リストに登録されたポリシー情報よりも低くなるように優先順位を決定する。具体的に、ポリシー“f”の優先順位として、既に登録されているポリシー情報の優先順位よりも低い優先順位に相当する“5”が、優先順位制御部209によって割り振られることになる。そして、S308のポリシー情報が登録完了した時点で、ポリシーリストは図10のようになる。
Policy name “f”
・ Local address setting: “All IP addresses”
・ Local port setting: “515”
・ Remote address setting: “All IP addresses”
・ Remote port setting: “All ports”
-Shared key setting: “ccc”
In this case, in S304 of FIG. 8, the priority control unit 209 refers to the priority of the policy information registered in the policy information list, and the priority of the input policy information is registered in the policy information list. The priority order is determined so as to be lower than the policy information. Specifically, “5” corresponding to a priority lower than the priority of policy information already registered is assigned by the priority control unit 209 as the priority of the policy “f”. When the policy information in S308 is registered, the policy list is as shown in FIG.

以上のように、本実施形態では、ポリシー情報を新規登録、あるいは編集する場合に、次のように制御する。リモートアドレス設定が単一アドレスに設定されたポリシー情報は、既に登録されている複数アドレスを指定したポリシー情報よりも優先順位が高くなるように登録する。また、リモートアドレス設定が複数アドレスに設定されたポリシー情報は、既に登録されているポリシー情報のうち、少なくともリモートアドレス設定に単一アドレスが指定されたポリシー情報よりも優先順位が低くなるように登録する。それによって、単一アドレス指定されたポリシー情報があるにも関わらず、複数アドレス指定されたポリシー情報に関連付けて登録された共有鍵情報を用いて通信しようとする際に発生する通信の失敗を、ユーザに負担をかけることなく、未然に防止することができる。   As described above, in the present embodiment, when policy information is newly registered or edited, the following control is performed. The policy information in which the remote address setting is set to a single address is registered so as to have a higher priority than the policy information specifying a plurality of already registered addresses. Also, policy information with remote address settings set to multiple addresses is registered so that it has a lower priority than policy information with a single address specified at least for remote address settings. To do. As a result, the communication failure that occurs when trying to communicate using the shared key information registered in association with the policy information that is specified by multiple addresses, even though there is policy information that is specified by a single address, This can be prevented without imposing a burden on the user.

なお、本実施形態では、入力されたポリシー情報のアドレスが、単一アドレスである場合にはS305の処理をし、複数アドレスである場合にはS304の処理を行っていたが、次のように制御してもよい。入力判別部207は、S303で、入力されたポリシー情報のアドレスが複数アドレスであると判定した場合でも、優先順位制御部209に、入力されたポリシー情報の優先順位を決めるように要求する。優先順位制御部209は、入力されたポリシー情報のアドレスが、RAM102に既に登録されているポリシー情報リストに含まれるポリシー情報のアドレスに含まれるか否かを判断し、含まれていると判断した場合にS305に処理を進める。含まれていないと判定した場合には、S304に処理を進め、上述した制御を行う。S305に処理を進めた場合に、優先順位制御部209は、入力されたポリシー情報の優先順位が、当該ポリシー情報のリモートアドレスを含むアドレスを有するポリシー情報の優先順位よりも低く登録されることを抑制する。それによって複数アドレス指定されたポリシー情報が別のポリシー情報のアドレスに含まれる場合に、別のポリシー情報に関連付けて登録された共有鍵を用いて通信しようとする際に発生する通信の失敗をユーザに負担をかけることなく未然に防止することができる。   In this embodiment, if the address of the input policy information is a single address, the process of S305 is performed. If the address of the policy information is a plurality of addresses, the process of S304 is performed. You may control. The input determination unit 207 requests the priority order control unit 209 to determine the priority order of the input policy information even if the input policy information address is determined to be a plurality of addresses in S303. The priority control unit 209 determines whether the input policy information address is included in the policy information address included in the policy information list already registered in the RAM 102, and determines that it is included. If so, the process proceeds to S305. If it is determined that it is not included, the process proceeds to S304 and the above-described control is performed. When the processing proceeds to S305, the priority control unit 209 confirms that the priority of the input policy information is registered lower than the priority of the policy information having an address including the remote address of the policy information. Suppress. As a result, when policy information with multiple addresses specified is included in the address of another policy information, a communication failure that occurs when trying to communicate using a shared key registered in association with another policy information Can be prevented without imposing a burden on the user.

<第2の実施形態>
本実施形態では、リモートアドレス設定が複数アドレス指定(単一アドレス以外)に設定されたポリシー情報を登録しようとした場合に、既に登録されている複数アドレス指定のポリシー情報と共有鍵が異なっている場合の制御について説明する。
<Second Embodiment>
In this embodiment, when attempting to register policy information whose remote address setting is set to multiple address designation (other than a single address), the shared key is different from the policy information of multiple address designation already registered. The case control will be described.

この場合、操作部109からユーザによって入力されたポリシー情報の共有鍵と、既にRAM102に登録されている複数アドレス指定のポリシー情報の共有鍵とが一致していない場合には、それらの共有鍵を合わせるように制御する。このような制御を行うことによって、例えば、図25に示すポリシー情報リストにて発生する通信の失敗を未然に防ぐことができる。   In this case, if the shared key of the policy information input by the user from the operation unit 109 does not match the shared key of the policy information of the plurality of address designations already registered in the RAM 102, the shared key is used. Control to match. By performing such control, for example, communication failure occurring in the policy information list shown in FIG. 25 can be prevented in advance.

図11は第2の実施形態における制御手順を表したフローチャートである。図11のフローチャートに示す処理は、CPU101がROM102に格納されたプログラムを実行し、図2のソフトウェア構成に示される各部を機能させることによって行われる。なお、第1の実施形態に対応する処理については、同じ符号を付けてあり、詳しい説明は省略する。   FIG. 11 is a flowchart showing a control procedure in the second embodiment. The process shown in the flowchart of FIG. 11 is performed by causing the CPU 101 to execute a program stored in the ROM 102 and cause each unit shown in the software configuration of FIG. 2 to function. Note that processes corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

S303で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報のリモートアドレス設定が、複数アドレス指定だと判別した場合、S1501に処理を進める。   If the input determination unit 207 determines in step S303 that the remote address setting of the input policy information is multi-address specification, the process advances to step S1501.

S1501で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報の共有鍵の設定が、RAM102に登録されている、リモートアドレスが複数アドレス指定のポリシー情報の共有鍵と同じか否かを判定し、同じであると判定した場合には、S304に処理を進める。一方、同じでないと判定した場合には、S1502に処理を進める。このS1501では、RAM102に記憶されたポリシー情報のうち、入力判別部207は、入力されたポリシー情報のリモートアドレス設定に指定されたアドレスの範囲と重複するアドレスを有するポリシー情報について、共有鍵が同じか否かを判定する。また、その際に、重複するアドレスを有するポリシー情報のうち、単一のアドレスが指定されているポリシー情報を除くポリシー情報について、共有鍵が同じか否かを判定する。   In step S <b> 1501, the input determination unit 207 determines whether the shared key setting of the input policy information is the same as the shared key of the policy information with the multiple address designation registered in the RAM 102. If it is determined that, the process proceeds to S304. On the other hand, if it is determined that they are not the same, the process proceeds to S1502. In S1501, among the policy information stored in the RAM 102, the input determination unit 207 has the same shared key for the policy information having an address that overlaps the address range specified in the remote address setting of the input policy information. It is determined whether or not. At this time, it is determined whether or not the shared key is the same for the policy information excluding the policy information in which a single address is specified among the policy information having overlapping addresses.

S1502で、入力判別部207は、ユーザインタフェース部206に、図12に示す画面を操作部109に表示するように要求する。ユーザインタフェース部206は、図12に示す画面を操作部109に表示し、ポリシー情報の共有鍵を、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵に統一するか、入力されたポリシー情報の共有鍵に統一するかどうかをユーザに選択させる。ユーザインタフェース部109は、ユーザによる選択を受付けると、共有鍵制御部210に、ユーザの選択に従って、共有鍵を統一するための指示を出す。S1502でユーザインタフェース部109は、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵を、入力されたポリシー情報の共有鍵に統一するが選択されたか否かを判定し、選択されたと判定した場合には、S1506に処理を進める。図12に示す「最新の共有鍵に統一」ボタン1402が押された場合がこれに該当する。S1506では、共有鍵制御部210が、メイン制御部202を介してRAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵を、入力されたポリシー情報の共有鍵に統一する。そして、S306で、ポリシー登録部208は、入力されたポリシー情報を登録する。この場合も、入力されたポリシー情報の優先順位を、既に登録されているポリシー情報の優先順位よりも低く設定して登録する。   In step S1502, the input determination unit 207 requests the user interface unit 206 to display the screen illustrated in FIG. The user interface unit 206 displays the screen shown in FIG. 12 on the operation unit 109 and unifies the policy information shared key with the policy information shared key registered in the RAM 102 or the input policy information shared key. Let the user choose whether to unify. When the user interface unit 109 accepts the selection by the user, the user interface unit 109 issues an instruction for unifying the shared key to the shared key control unit 210 according to the user's selection. In step S1502, the user interface unit 109 determines whether to unify the shared key of the policy information registered in the RAM 102 into the shared key of the input policy information is selected. , The process proceeds to S1506. This corresponds to the case where the “unify to the latest shared key” button 1402 shown in FIG. 12 is pressed. In S1506, the shared key control unit 210 unifies the policy information shared key registered in the RAM 102 via the main control unit 202 into the input policy information shared key. In step S306, the policy registration unit 208 registers the input policy information. Also in this case, the priority of the input policy information is set lower than the priority of the already registered policy information and registered.

一方、S1502で、ユーザインタフェース部109が、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵を、入力されたポリシー情報の共有鍵に統一するが選択されていないと判定した場合には、S1503に処理を進める。   On the other hand, if the user interface unit 109 determines in step S1502 that the common policy information shared key registered in the RAM 102 is not selected to be the same as the input policy information shared key, the process proceeds to step S1503. To proceed.

S1503で、ユーザインタフェース部109は、入力されたポリシー情報の共有鍵を、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵に統一するが選択されたか否かを判定し、選択されたと判定した場合にはS1504に処理を進める。図12に示す「既存の共有鍵に統一」ボタン1401が押された場合がこれに該当する。S1504で、共有鍵制御部210は、入力されたポリシー情報の共有鍵を、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵に統一する。そして、S306で、ポリシー登録部208は、入力されたポリシー情報を登録する。この場合も、入力されたポリシー情報の優先順位を、既に登録されているポリシー情報の優先順位よりも低く設定して登録する。   In step S1503, the user interface unit 109 determines whether to unify the shared key of the input policy information into the shared key of the policy information registered in the RAM 102, and determines that it has been selected. Advances the process to S1504. This corresponds to the case where the “unify existing shared key” button 1401 shown in FIG. 12 is pressed. In step S <b> 1504, the shared key control unit 210 unifies the input policy information shared key into the policy information shared key registered in the RAM 102. In step S306, the policy registration unit 208 registers the input policy information. Also in this case, the priority of the input policy information is set lower than the priority of the already registered policy information and registered.

S1503で、ユーザインタフェース部109は、入力されたポリシー情報の共有鍵を、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵に統一するが選択されていないと判定された場合、S1505に処理を進める。例えば、図12に示す画面において、キャンセルボタン1403が選択された場合がこれに該当する。   In step S1503, if the user interface unit 109 determines that unifying the shared key of the input policy information into the shared key of the policy information registered in the RAM 102 is not selected, the process proceeds to step S1505. For example, this is the case when the cancel button 1403 is selected on the screen shown in FIG.

例えば、図13に示すようなポリシー情報が既にRAM102のポリシー情報リストに登録されていたとする。そのポリシー情報リストに、次のような情報を持つポリシー情報を登録する場合について説明する。   For example, assume that policy information as shown in FIG. 13 has already been registered in the policy information list of the RAM 102. A case where policy information having the following information is registered in the policy information list will be described.

・ポリシー名称:“e”
・ローカルアドレス設定:“全IPアドレス”
・ローカルポート設定:“515”
・リモートアドレス設定:“全IPアドレス”
・リモートポート設定:“全ポート”
・共有鍵設定:“eee”
この場合、図11のS1501で、入力判別部207は、入力されたポリシー情報の共有鍵“eee”と、RAM102に格納されているポリシー情報リストに登録されている、リモートアドレスが複数アドレス指定のポリシー情報の共有鍵とを比較する。RAM102に登録されているポリシー情報リストのうち、複数アドレス指定のポリシー情報は、ポリシー情報“c”、及び“d”であるが、それらの共有鍵は“ccc”が設定されており、“eee”とは一致しない。そのため、S1502に処理を進め、入力判別部207は、ユーザインタフェース部206に、図12に示す画面を操作部109に表示するように要求する。
Policy name: “e”
・ Local address setting: “All IP addresses”
・ Local port setting: “515”
・ Remote address setting: “All IP addresses”
・ Remote port setting: “All ports”
-Shared key setting: “eeee”
In this case, in S1501 of FIG. 11, the input determination unit 207 specifies that the shared address “eeee” of the input policy information and the remote address registered in the policy information list stored in the RAM 102 are a plurality of address designations. Compare with the policy information shared key. Among the policy information list registered in the RAM 102, the policy information for specifying a plurality of addresses is the policy information “c” and “d”, but the shared key is set to “ccc”, and “eeee” "Does not match. Therefore, the process proceeds to S1502, and the input determination unit 207 requests the user interface unit 206 to display the screen illustrated in FIG.

操作部109の表示画面を介して、ユーザによって「既存の共有鍵に統一」ボタン1401が押されると、共有鍵制御部210は、入力されたポリシー情報の共有鍵“eee”を、RAM102に登録されているポリシー情報の共有鍵“ccc”に統一する。そして、S308のポリシー情報が登録完了した時点で、ポリシーリストは図14のようになる。(S1502→S1503→S1504→S308の処理)   When the user presses the “Unify to existing shared key” button 1401 via the display screen of the operation unit 109, the shared key control unit 210 registers the shared key “eeee” of the input policy information in the RAM 102. To the shared key “ccc” of the policy information. When the policy information in S308 is completely registered, the policy list is as shown in FIG. (S1502 → S1503 → S1504 → S308 processing)

一方、操作部109の表示画面を介してユーザによって「最新の共有鍵に統一」ボタン1402が押されると、共有鍵制御部210は、次のように制御する。共有鍵制御部210は、RAM102に登録されているポリシー情報“c”、“d”の共有鍵“ccc”を、入力されたポリシー情報の共有鍵“eee”に統一する。そして、S308のポリシー情報が登録完了した時点で、ポリシーリストは図15のようになる。(S1502→S1506→S308の処理)   On the other hand, when the “unify to the latest shared key” button 1402 is pressed by the user via the display screen of the operation unit 109, the shared key control unit 210 performs the following control. The shared key control unit 210 unifies the policy information “c” and “d” shared key “ccc” registered in the RAM 102 into the shared key “eeee” of the input policy information. When the policy information in S308 is registered, the policy list is as shown in FIG. (S1502 → S1506 → S308 processing)

優先順位制御部209は、ポリシー情報“e”の優先順位として、既に登録されているポリシー情報のうち、リモートアドレス設定が、単一アドレス指定のポリシー情報よりも優先順位の低い“3”を割当てる。また、優先順位制御部209は、S306にて優先順位が3以下のポリシー情報“c”、“d”のポリシー情報の優先順位は一つずつ低くする。結果として、S308のポリシーが登録完了した時点で、ポリシー情報リストは図10のようになる。   The priority order control unit 209 assigns “3”, which is lower than the policy information for single address designation, in the remote address setting among the already registered policy information as the priority order of the policy information “e”. . In S306, the priority order control unit 209 lowers the priority order of the policy information “c” and “d” having the priority order of 3 or less one by one. As a result, when the registration of the policy in S308 is completed, the policy information list is as shown in FIG.

なお、図15のように、既存のポリシー情報の共有鍵が変更される場合、メイン制御部202は、共有鍵が変更された旨を、LAN111を介して、ネットワーク管理者等に通知するようにしてもよい。例えば、既存のポリシー情報の共有鍵が変更された場合は、メイン制御部202は、変更されたポリシー情報を、変更された共有鍵を有するポリシー情報のリモートアドレスに該当する通信相手の装置や、予め登録されている外部のコンピュータに通知する。それによって、リモートアドレス設定で指定されたアドレスを有する通信相手の装置を使用するユーザは、共有鍵が変更されたことを容易に知ることができる。また、その通信相手の装置に、MFPと通信するために用いられるポリシー情報に登録された共有鍵を変更するように制御してもよい。また、メイン制御部202は、ユーザインタフェース部206に対して操作部109に“ポリシー情報が変更されました”と所定の時間表示するように要求し、操作部109は、ユーザから例えば不図示の確認ボタンが押されたら表示を止めるように制御してもよい。   As shown in FIG. 15, when the shared key of the existing policy information is changed, the main control unit 202 notifies the network administrator or the like via the LAN 111 that the shared key has been changed. May be. For example, when the shared key of the existing policy information is changed, the main control unit 202 displays the changed policy information as a communication partner apparatus corresponding to the remote address of the policy information having the changed shared key, Notify an external computer registered in advance. As a result, the user who uses the communication partner apparatus having the address specified in the remote address setting can easily know that the shared key has been changed. Further, the communication partner apparatus may be controlled to change the shared key registered in the policy information used for communicating with the MFP. The main control unit 202 requests the user interface unit 206 to display “policy information has been changed” for a predetermined time on the operation unit 109, and the operation unit 109 receives, for example, an unillustrated operation from the user. You may control to stop a display, if a confirmation button is pushed.

以上に説明した制御により、リモートアドレス設定が複数アドレス(単一アドレス以外)に設定されたポリシー情報を登録しようとした場合に、既に登録されている複数アドレス指定のポリシー情報と共有鍵が異なっていても、ポリシー情報を適切に登録できる。それによって、ポリシー情報リストに登録された、リモートアドレス設定が複数アドレス指定(単一アドレス以外)に設定されたポリシー情報が複数ある場合に、それらの共有鍵の設定が異なる際に発生する通信の失敗を未然に防ぐことができる。   With the control described above, when trying to register policy information with remote address settings set to multiple addresses (other than a single address), the shared key is different from the policy information for multiple address designation already registered. However, policy information can be registered appropriately. As a result, when there are multiple policy information registered in the policy information list with remote address settings set to multiple address designations (other than a single address), the communication that occurs when the shared key settings differ Failure can be prevented in advance.

<第3の実施形態>
本実施形態では、RAM102に登録されているポリシー情報の優先順位を変更する場合の制御について説明する。ユーザによって操作部109を介してポリシー情報の優先順位の変更が要求された場合に、ポリシー情報リストの登録順序に起因する通信の失敗を未然に防ぐことができる。
<Third Embodiment>
In the present embodiment, control when changing the priority order of policy information registered in the RAM 102 will be described. When a change in the priority order of policy information is requested by the user via the operation unit 109, communication failure due to the registration order of the policy information list can be prevented.

図16は第3の実施形態における制御手順を表したフローチャートである。図16のフローチャートに示す処理は、CPU101がROM102に格納されたプログラムを実行し、図2のソフトウェア構成に示される各部を機能させることによって行われる。なお、第1の実施形態に対応する処理については、同じ符号を付けてあり、詳しい説明は省略する。   FIG. 16 is a flowchart showing a control procedure in the third embodiment. The process shown in the flowchart of FIG. 16 is performed by causing the CPU 101 to execute a program stored in the ROM 102 and cause each unit shown in the software configuration of FIG. 2 to function. Note that processes corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

ユーザは、既存のポリシー情報の優先順位を変更する場合に、図7に示す画面において、ユーザは任意のポリシー情報を選択し、“優先順位を上へ”ボタンか“優先順位を下へ”ボタンを押下することで、ポリシー情報の優先順位に変更することができる。   When the user changes the priority order of the existing policy information, the user selects arbitrary policy information on the screen shown in FIG. 7, and the “priority up” button or the “priority down” button. By pressing, it is possible to change the priority order of the policy information.

まず、S2001で、ユーザインタフェース部206は、“優先順位を上へ”ボタンが押下されたのか、“優先順位を下へ”ボタンが押下されたのかの情報を優先順位制御部208に転送する。S2001で“優先順位を下へ”ボタンが押下されたと判定した場合には、S2003に処理を進める。   First, in step S2001, the user interface unit 206 transfers information indicating whether the “priority up” button is pressed or the “priority down” button is pressed to the priority control unit 208. If it is determined in S2001 that the “priority down” button has been pressed, the process proceeds to S2003.

S2003で、優先順位制御部208は、ユーザが選択したポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。S2003で、単一アドレス指定であると判別した場合は、S2010に処理を進める。S2010で、優先順位制御部208は、変更先のポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。この場合、変更先は優先順位が一つ下であるので、優先順位制御部208は、ユーザによって選択されたポリシー情報より優先順位が一つ下のポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。S2010で、単一アドレス指定であると判別した場合は、S2012で優先順位制御部208はメイン制御部202を介して、ユーザによって選択されたポリシー情報の優先順位を一つ下げ、変更先のポリシー情報の優先順位を一つ上げるように変更する。一方、S2010で複数アドレス指定であると判別した場合は、S2013で優先順位を変更しないように制御する。S2013で、優先順位制御部208は、優先順位が変更できない旨の通知を操作部109に表示するようにユーザインタフェース部206に要求し、ユーザインタフェース部206はその通知を図17のような表示例で操作部109に表示する。それによって、ユーザに、変更ができないことを通知することができる。   In step S2003, the priority control unit 208 determines whether the remote address setting of the policy information selected by the user is single address designation or other multiple address designations. If it is determined in S2003 that the single address is specified, the process proceeds to S2010. In step S2010, the priority order control unit 208 determines whether the remote address setting of the change destination policy information is single address designation or other multiple address designations. In this case, since the priority of the change destination is one lower, the priority control unit 208 determines whether the remote address setting of the policy information one priority lower than the policy information selected by the user is a single address designation. Determine if it is other than multiple addressing. If it is determined in S2010 that the address is a single address designation, in S2012, the priority control unit 208 lowers the priority of the policy information selected by the user by one via the main control unit 202, and changes the policy to be changed. Change the priority of information to increase by one. On the other hand, if it is determined in S2010 that multiple addresses are specified, control is performed so that the priority order is not changed in S2013. In step S2013, the priority order control unit 208 requests the user interface unit 206 to display a notification that the priority order cannot be changed on the operation unit 109, and the user interface unit 206 displays the notification as a display example as illustrated in FIG. Is displayed on the operation unit 109. Thereby, the user can be notified that the change cannot be made.

また、S2003で、ユーザによって選択されたポリシー情報のリモートアドレスが、複数アドレス指定であると判別した場合は、S2011に処理を進める。S2011で、優先順位制御部208は、変更先のポリシー情報のリモートアドレス設定が、単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。S2011で、複数アドレス指定であると判別した場合は、S2015で優先順位制御部208はメイン制御部202を介して、ユーザによって選択されたポリシー情報の優先順位を一つ下げ、変更先のポリシー情報の優先順位を一つ上げるように変更する。S2011で、単一アドレス指定であると判別した場合、S2014で、S2015の処理と同様に優先順位を変更することを許可する。ただし、第1の実施形態の制御を行っている場合には、複数アドレス指定のポリシー情報よりも優先順位の低い単一アドレス指定のポリシー情報は存在しないため、S2014の処理が行われることはない。   If it is determined in S2003 that the remote address of the policy information selected by the user is a plurality of address designations, the process proceeds to S2011. In step S2011, the priority order control unit 208 determines whether the remote address setting of the change destination policy information is single address designation or other multiple address designations. If it is determined in S2011 that multiple addresses are specified, the priority order control unit 208 lowers the priority order of the policy information selected by the user by one via the main control unit 202 in S2015, and changes the policy information to be changed. Change to increase the priority of. If it is determined in S2011 that a single address is specified, in S2014, it is permitted to change the priority order in the same manner as in S2015. However, when the control according to the first embodiment is performed, there is no single address designation policy information having a lower priority than the policy information for plural address designation, and thus the processing of S2014 is not performed. .

また、S2001で“優先順位を上へ”ボタンが押下されたと判定した場合には、S2002に処理を進める。S2001で、優先順位制御部208は、ユーザが選択したポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。S2002で、単一アドレス指定であると判別した場合は、S2004に処理を進め、優先順位制御部208は変更先のポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。この場合、変更先は優先順位が一つ上であるので、優先順位制御部208は、ユーザによって選択されたポリシー情報より優先順位が一つ上のポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定かを判別する。S2004で、単一アドレス指定であると判別した場合は、S2006で優先順位制御部208はメイン制御部202を介して、ユーザによって選択されたポリシー情報の優先順位を一つ上げ、変更先のポリシー情報の優先順位を一つ下げるように変更する。一方、S2004で複数アドレス指定であると判別した場合は、S2007で、S2006の処理と同様に優先順位を変更することを許可する。ただし、第1の実施形態の制御を行っている場合には、複数アドレス指定のポリシー情報よりも優先順位の低い単一アドレス指定のポリシー情報は存在しないため、S2007の処理が行われることはない。   If it is determined in step S2001 that the “priority up” button has been pressed, the process advances to step S2002. In step S2001, the priority control unit 208 determines whether the remote address setting of the policy information selected by the user is single address designation or other multiple address designations. If it is determined in S2002 that the address is single address designation, the process advances to S2004, and the priority control unit 208 determines whether the remote address setting of the policy information to be changed is single address designation or other multiple address designations. Is determined. In this case, since the priority of the change destination is one higher, the priority control unit 208 determines whether the remote address setting of the policy information one priority higher than the policy information selected by the user is the single address designation. Determine if it is other than multiple addressing. If it is determined in S2004 that the single address is specified, the priority order control unit 208 increases the priority order of the policy information selected by the user by one through the main control unit 202 in S2006, and changes the policy to be changed. Change to lower the priority of information by one. On the other hand, if it is determined in S2004 that a plurality of addresses are designated, in S2007, it is permitted to change the priority order in the same manner as in S2006. However, when the control of the first embodiment is performed, there is no single address designation policy information having a lower priority than the policy information for plural address designation, and therefore the process of S2007 is not performed. .

また、S2002で、複数アドレス指定であると判別した場合は、S2005で優先順位制御部208は、変更先のポリシー情報のリモートアドレス設定が単一アドレス指定か、それ以外の複数アドレス指定であるかを判別する。S2005で、複数アドレス指定であると判別した場合は、S2009で優先順位制御部208はメイン制御部202を介して、ユーザによって選択されたポリシー情報の優先順位を一つ上げ、変更先のポリシー情報の優先順位を一つ下げるように変更する。S2005で、単一アドレス指定であると判別した場合は、優先順位を変更しないように制御する。S2013で、優先順位制御部208は、優先順位が変更できない旨の通知を操作部109に表示するようにユーザインタフェース部206に要求し、ユーザインタフェース部206はその通知を図17のような表示例で操作部109に表示する。それによって、ユーザに、変更ができないことを通知することができる。   If it is determined in S2002 that multiple addresses are specified, the priority control unit 208 determines in S2005 whether the remote address setting of the policy information to be changed is single address specification or other multiple address specifications. Is determined. If it is determined in S2005 that multiple addresses are specified, in S2009, the priority order control unit 208 increases the priority of the policy information selected by the user by one via the main control unit 202, and changes the policy information to be changed. Change to lower the priority of. If it is determined in S2005 that the single address is specified, control is performed so that the priority order is not changed. In step S2013, the priority order control unit 208 requests the user interface unit 206 to display a notification that the priority order cannot be changed on the operation unit 109, and the user interface unit 206 displays the notification as a display example as illustrated in FIG. Is displayed on the operation unit 109. Thereby, the user can be notified that the change cannot be made.

図18には、本実施形態におけるRAM102に登録されているポリシー情報リストの一例を示す。ユーザが、図7に示す画面でポリシー情報“c”を選択し、“優先順位を下へ”ボタンを押下したとする。このとき、S2015で、ポリシー情報リストを変更し、図19のような変更後のポリシー情報リストとなる。   FIG. 18 shows an example of a policy information list registered in the RAM 102 in the present embodiment. Assume that the user selects policy information “c” on the screen shown in FIG. 7 and presses the “priority down” button. At this time, in S2015, the policy information list is changed to a changed policy information list as shown in FIG.

同様に、ユーザが図18の状態から、ポリシー情報“c”を選択し、“優先順位を上へ”ボタンを押下したとする。このときS2008で、ポリシー情報の優先順位の変更はしないように制御する。このとき、図17のような表示例に示される画面が表示される。また、同様にユーザが図18の状態から、ポリシー情報“b”を選択し、“優先順位を下へ”ボタンを押下したとする。このときS2013で、ポリシー情報の変更はしないように制御する。このときも、図17のような表示例に示される画面が表示される。
なお、上述した第1〜第3の実施形態は、個別に実施しても良いし、任意に組み合わせて実施してもよい。
Similarly, assume that the user selects policy information “c” from the state of FIG. 18 and presses the “priority up” button. At this time, in step S2008, control is performed so that the priority order of the policy information is not changed. At this time, the screen shown in the display example as shown in FIG. 17 is displayed. Similarly, it is assumed that the user selects policy information “b” from the state of FIG. 18 and presses the “priority down” button. At this time, in step S2013, control is performed so that the policy information is not changed. Also at this time, the screen shown in the display example as shown in FIG. 17 is displayed.
The first to third embodiments described above may be implemented individually or in any combination.

また、上述した第1〜第3の実施形態では、ポリシー情報が共有鍵を含む場合について説明したが、ポリシー情報が共有鍵そのものを含む代わりに、共有鍵を生成するための情報や、共有鍵が格納された場所を示す情報を含んでいてもよい。また、上述した第1〜第3の実施形態では、ポリシー情報が共有鍵を含む場合について説明したが、図9で示すようなポリシー情報の共有鍵の欄に、通信時の制御手順を規定した情報を含む場合についても上述した第1〜第3の実施形態における制御を適用できる。通信時の制御手順を規定した情報とは、例えば、通信時の制限事項や、パケットのフィルタリング方法などがあげられる。   In the first to third embodiments described above, the case where the policy information includes the shared key has been described. However, instead of the policy information including the shared key itself, information for generating the shared key, the shared key, It may include information indicating the location where is stored. In the first to third embodiments described above, the case where the policy information includes a shared key has been described. However, a control procedure for communication is defined in the shared key field of the policy information as illustrated in FIG. The control in the first to third embodiments described above can also be applied to the case where information is included. The information defining the control procedure at the time of communication includes, for example, restrictions at the time of communication and a packet filtering method.

また、以下に、図25に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   In the following, the configuration of a data processing program readable by the image processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the memory map shown in FIG.

図25は、本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 25 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部のコンピュータ読取可能な記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external computer-readable storage medium via a network. Is what applies.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the software program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、次のようなものがある。例えば、クライアントコンピュータ106、107のブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものを、ハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   Other program supply methods include the following. For example, the program can be supplied by connecting to a home page on the Internet using browsers of the client computers 106 and 107 and downloading the computer program itself of the present invention from the home page to a recording medium such as a hard disk. Alternatively, it can be supplied by downloading a compressed file including an automatic installation function to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布することもできる。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することもできる。   Further, the program of the present invention can be encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users. Then, the user who has cleared the predetermined condition is allowed to download the key information to be decrypted from the homepage via the Internet, execute the encrypted program by using the key information, and install it on the computer. It can also be realized.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限らない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the function of the above-described embodiment is not limited to the execution of the program code read by the computer. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づいた制御を行うことも可能である。例えば、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, control is performed based on the instruction of the program code. It is also possible. For example, it goes without saying that the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

情報処理装置は、前記情報処理装置の通信相手装置のアドレスと前記通信相手装置との通信に用いられる鍵情報とを少なくとも有する情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から前記通信相手装置のアドレスに従って、前記通信相手装置との通信に使用する鍵情報を選択する選択手段と、複数の通信相手装置を示すアドレスを有する情報を前記記憶手段に登録する場合に、当該複数の通信相手装置を示すアドレスを有する情報の鍵情報と、前記記憶手段に既に記憶されている情報の鍵情報のうち複数の通信相手装置を示すアドレスを有する情報の鍵情報と、が同一になるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。An information processing apparatus stores storage means for storing information having at least an address of a communication counterpart apparatus of the information processing apparatus and key information used for communication with the communication counterpart apparatus, and an address of the communication counterpart apparatus from the storage means According to the selection means for selecting key information used for communication with the communication partner apparatus, and when the information having addresses indicating a plurality of communication partner apparatuses is registered in the storage means, the plurality of communication partner apparatuses are indicated. Control means for controlling so that key information of information having an address and key information of information having an address indicating a plurality of communication partner devices among the key information of information already stored in the storage means are the same It is characterized by having.

Claims (1)

通信相手装置のアドレスと前記通信相手装置との通信に用いられる鍵情報とを少なくとも有するポリシー情報を、優先順位に対応付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から、前記ポリシー情報に対応する優先順位に従って、前記通信相手装置との通信に使用するポリシー情報を選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたポリシー情報を用いて前記通信相手装置と通信する通信手段と、
複数の通信相手装置を示すアドレスを有するポリシー情報を登録する場合に、当該複数の通信相手装置を示すアドレスを有するポリシー情報の鍵情報が、前記記憶手段に既に記憶されているポリシー情報の鍵情報のうち、複数の通信相手装置を示すアドレスを有するポリシー情報の鍵情報と同一になるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
Storage means for storing policy information having at least the address of the communication partner device and key information used for communication with the communication partner device in association with the priority order;
Selecting means for selecting policy information to be used for communication with the communication partner device from the storage means according to the priority order corresponding to the policy information;
Communication means for communicating with the communication partner apparatus using the policy information selected by the selection means;
When registering policy information having addresses indicating a plurality of communication partner devices, the key information of policy information having addresses indicating the plurality of communication partner devices is already stored in the storage means. An information processing apparatus comprising: control means configured to control the key information of the policy information having addresses indicating a plurality of communication partner apparatuses.
JP2013026615A 2013-02-14 2013-02-14 Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program Active JP5683619B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026615A JP5683619B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026615A JP5683619B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084102A Division JP5202067B2 (en) 2008-03-27 2008-03-27 Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138477A true JP2013138477A (en) 2013-07-11
JP5683619B2 JP5683619B2 (en) 2015-03-11

Family

ID=48913784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026615A Active JP5683619B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5683619B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204698A (en) * 1995-01-24 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp Ciphering device
JP2004048458A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Ntt Communications Kk Secure communication system, policy server, and equipment and program for performing secure communication
JP2004104542A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Corp Network, ipsec setting server device, ipsec processing device, and ipsec setting method used therefor
JP2005267658A (en) * 2005-04-27 2005-09-29 Hitachi Ltd Session control device, software applied to it, session control method and network system
JP2006178792A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd Schedule management system, program, and recording medium
JP2007323553A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Hitachi Ltd Adapter device performing encrypted communication on network and ic card

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204698A (en) * 1995-01-24 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp Ciphering device
JP2004048458A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Ntt Communications Kk Secure communication system, policy server, and equipment and program for performing secure communication
JP2004104542A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Corp Network, ipsec setting server device, ipsec processing device, and ipsec setting method used therefor
JP2006178792A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd Schedule management system, program, and recording medium
JP2005267658A (en) * 2005-04-27 2005-09-29 Hitachi Ltd Session control device, software applied to it, session control method and network system
JP2007323553A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Hitachi Ltd Adapter device performing encrypted communication on network and ic card

Also Published As

Publication number Publication date
JP5683619B2 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202067B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP4227131B2 (en) Thin client server system
JP4109874B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP5511463B2 (en) Image forming apparatus, image processing system, method for controlling image processing system, and program
JP5423746B2 (en) Image processing apparatus, access control method, and program
JP4921151B2 (en) Data processing apparatus, printing apparatus, printing processing method, storage medium, program
JP5870597B2 (en) Server apparatus, print control program, and print control system
JP2011135389A (en) Image processing system, image processing apparatus, program, and data communication establishing method
JP3873585B2 (en) Network system, license management server
US20160094623A1 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6318667B2 (en) OUTPUT SYSTEM, OUTPUT METHOD, SERVICE PROVIDING SYSTEM, SERVICE PROVIDING DEVICE, AND PROGRAM
JP5683619B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP5817238B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information management method, and information management program
JP2008257406A (en) Information processing system
JP2006293971A (en) Communication system, communication device, and communication method
JP6253246B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP2005250694A (en) Information processor and method
JP2019133641A (en) Information processing system, information processing method, and management server
KR20070024958A (en) System and method for management data using ftp
JP2016057789A (en) Network system, communication method and application program
JP2016163341A (en) Communication system, gateway server and program therefor
JP2005115918A (en) Built-in apparatus having www server function, port data sharing method, port data sharing program, and web system
JP2012090297A (en) Communication system, communication device, communication method and program
JP2008123338A (en) Communication system, client apparatus, service providing apparatus, device processing method, storage medium, program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5683619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151