JP2013133309A - トウモロコシの保護方法 - Google Patents

トウモロコシの保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133309A
JP2013133309A JP2011284986A JP2011284986A JP2013133309A JP 2013133309 A JP2013133309 A JP 2013133309A JP 2011284986 A JP2011284986 A JP 2011284986A JP 2011284986 A JP2011284986 A JP 2011284986A JP 2013133309 A JP2013133309 A JP 2013133309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corn
groove
protecting
seeds
sowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011284986A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iwata
淳 岩田
Norihisa Sakamoto
法久 坂元
Mayuko Ozawa
真由子 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011284986A priority Critical patent/JP2013133309A/ja
Priority to ES201231966A priority patent/ES2410379B1/es
Priority to HUP1200751 priority patent/HU1200751D0/hu
Priority to ITTO20121127 priority patent/ITTO20121127A1/it
Priority to FR1262748A priority patent/FR2984686A1/fr
Publication of JP2013133309A publication Critical patent/JP2013133309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/26Oxidation products of dithiocarbamic acid derivatives, e.g. thiuram sulfides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】優れたトウモロコシの保護方法を提供すること。
【解決手段】チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を用い、A)圃場に溝を形成する工程、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程、C)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程、およびD)溝を閉じる工程を含むトウモロコシの保護方法は、トウモロコシの栽培において優れた保護効果を奏する。
【選択図】なし

Description

本発明は、トウモロコシの保護方法に関する。
従来、トウモロコシの保護方法として様々な方法が知られており、実用に供されている。
Handbook of Corn Insects. ISBN:0−938522−76−0.,1999.Entomological Society of America
トウモロコシ栽培においては、世界的な穀物需要拡大に伴い、収量を増加させるために様々な努力が払われているが、病害虫、雑草による減収が大きいことから、優れたトウモロコシの保護方法が求められていた。
本発明者等は、優れたトウモロコシの保護方法を見出すべく検討の結果、A)圃場に溝を形成する工程、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程、C)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程、およびD)溝を閉じる工程を有するトウモロコシの保護方法がトウモロコシの病害虫、雑草による被害を抑制することができる優れた保護方法であることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、以下の通りである。
[1] 下記の工程を有するトウモロコシの保護方法。
A)圃場に溝を形成する工程、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程、C)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程、およびD)溝を閉じる工程
[2] 溝が、深さ2〜8cmの溝である[1]に記載のトウモロコシの保護方法。
[3] 溝が、ディスク作溝方式により形成する溝である[1]または[2]に記載のトウモロコシの保護方法。
[4] 溝にトウモロコシの種子を播く工程が、空気圧式播種機(pneumatic seeder)を用いて溝にトウモロコシの種子を播く工程である[1]〜[3]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
[5] チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程において、施用する際の有効成分の施用量が、トウモロコシの種を播く圃場1ヘクタールあたり10〜400gである[1]〜[4]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
[6] チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤の有効成分濃度が、0.1〜5重量%である[1]〜[5]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
[7] Agriotes属、Diabrotica属、Agrotis属およびRhopalosiphum属から選ばれる1種以上の害虫を防除する[1]〜[6]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
[8] トウモロコシが、ハイブリッド品種のトウモロコシである[1]〜[7]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
[9] トウモロコシの種子が、フルジオキソニル、メタラキシル、メタラキシル‐M、チウラム、トリチコナゾール、カルボキシン、プロクロラズ、プロチオコナゾール、セダキサン、ペンフルフェン、フルキサプロキサド、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビンおよびジフェノコナゾールからなる群より選ばれる1種以上の殺菌剤で処理されているトウモロコシの種子である[1]〜[8]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
[10] 溝にトウモロコシの種子を播く工程の前、あるいは、後に、メソトリオン、ニコスルフロン、S−メトラクロール、アセトクロール、テルブチラジン、スルコトリオン、イソキサフルトール、ブロモキシニル、ダイカンバ、ホラムスルフロン、ジメテナミド−P、リムスルフロン、ベンタゾン、グリホサート、テンボトリオン、ペンディメタリン、フルフェナセット、フルロキシピル、ペトキサミド、フルミオキサジンおよびヨードスルフロンメチルナトリウム塩からなる群より選ばれる1種以上の除草剤を圃場に施用する工程をさらに有する[1]〜[9]のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
本発明により、トウモロコシの病害虫、雑草による被害を抑制することができることから、トウモロコシの保護方法として有用である。
まず、本発明に用いられるチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤(以下、本粒剤と記す場合がある。)について説明する。
本粒剤は、チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドと、不活性固体担体とを混合し、必要に応じてその他の製剤用補助剤を添加して得られる。
チアメトキサムとは、公知の化合物であり、例えば、「The Pesticide Manual−15th edition(BCPC刊);ISBN 978−1−901396−18−8」の1112ページに記載されている。この化合物は市販の製剤から得るか、公知の方法により製造することにより得られる。
イミダクロプリドとは、公知の化合物であり、例えば、「The Pesticide Manual−15th edition(BCPC刊);ISBN 978−1−901396−18−8」の645ページに記載されている。この化合物は市販の製剤から得るか、公知の方法により製造することにより得られる。
チアクロプリドとは、公知の化合物であり、例えば、「The Pesticide Manual−15th edition(BCPC刊);ISBN 978−1−901396−18−8」の1111ページに記載されている。この化合物は市販の製剤から得るか、公知の方法により製造することにより得られる。
製剤化の際に用いられる不活性固体担体としては、例えば、クレー、カオリン、タルク、ベントナイト、セリサイト、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、珪藻土、石英、軽石、方解石、海泡石、白雲石、カンラン石、輝石、角閃石、長石、シリカ、アルミナ、バーミキュライト及びパーライト等の天然若しくは合成鉱物、エラストマー、プラスチック、セラミックス、金属、おがくず、トウモロコシの穂軸、ココヤシの実殻及びタバコの茎等の細粒体が挙げられる。
前記担体としては鉱物由来の粒状物が好ましく、その鉱物としては、石英、軽石、方解石、海泡石、白雲石、カンラン石、輝石、角閃石及び長石等を挙げることができる。前記担体として石英を主成分とする珪砂は、入手し易く、特に好ましい。
その他の製剤用補助剤としては、界面活性化剤、安定化剤、防腐剤、着色料等が挙げられる。
界面活性剤としては、通常の非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤が挙げられ、これらの1種又は2種類以上が用いられる。
かかる界面活性剤として、例えば、アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類及びそのポリオキシエチレン化合物、ポリエチレングリコールエーテル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘導体並びにシリコーン系界面活性剤が挙げられる。
着色料としては、赤色色素、青色色素、緑色色素、黄色色素等が挙げられ、例えば、モナゾールレッド、シアニングリーン、プルシアンブルー、ブリリアントブルー等が挙げられる。着色料を添加すると、粒剤を施用する際や施用した後に粒剤を確認しやすく、好ましい。
本粒剤はさらに、小麦粉、トウモロコシ種子粉末、カゼイン、ゼラチン、ワセリン、ラノリン、ラード、糖類(澱粉、アラビアガム、メチルセルロース等のセルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)、PAP(酸性リン酸イソプロピル)、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノール及び3−tert−ブチル−4−メトキシフェノール)、植物油、鉱物油、脂肪酸並びに脂肪酸エステル等を含有していてもよい。
本粒剤は、その粒度を変えることによって、細粒剤(Fine granule)、マクロ粒剤(Macro granule)、微粒剤(Micro granule)などの形態をとりうる。
本粒剤におけるチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドの含有量(以下、本有効成分量と記す場合がある。)は、通常0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量%、さらに好ましくは0.1〜5重量%である。
また、本粒剤における不活性固体担体の含有量は、通常10〜99.99重量%、好ましくは40〜99.8重量%である。
本粒剤が界面活性剤を含有する場合、その含有量は、通常1〜20重量%、好ましくは1〜15重量%である。
本発明のトウモロコシの保護方法について説明する。
本発明のトウモロコシの保護方法は、A)圃場に溝を形成する工程、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程、C)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程、およびD)溝を閉じる工程を有する。A)圃場に溝を形成する工程では、圃場に線状に、断面がV字型である溝を形成する。通常は、A)圃場に溝を形成する工程に次いで、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程及びC)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程を実施する。このとき、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程に次いでC)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程を実施してもよいし、C)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程に次いでB)溝にトウモロコシの種子を播く工程を実施してもよい。そして、通常は、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程及びC)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程を実施した後、土を被せてD)溝を閉じる工程を実施する。
本発明においては、通常、トラクターにけん引された播種機を用いる。かかる播種機としては、例えば、溝を形成する作溝パーツ、種子が充填されたホッパーから配管を通って車速連動的に溝に種子を播く播種パーツ、粒剤などの薬剤が充填されたホッパーから配管を通って車速連動的に溝に薬剤を施用する薬剤施用パーツ、および、土を被せて溝を閉じる溝閉じパーツなどが組み込まれた複合型播種機等が挙げられる。
播種機の作溝パーツは、通常、播種機前部に取り付けられ、トラクターの移動とともに圃場に溝を形成する。かかる作溝パーツとしては、鋤型作溝器(ploughshare driller)、及びディスク型作溝器(disk driller)等が挙げられるが、作物残渣などの切断力が強く、土壌の付着による切断力の低下も少なく、溝の深さを安定させることができるディスク型作溝器を用いたディスク作溝方式が、溝の深さが安定することによって溝に均一に播種及び薬剤の施用が可能となり、薬剤の効果が安定する点で好ましい。
圃場に形成する溝の深さは、トウモロコシの栽培場所の土壌条件、その後のトウモロコシの栽培条件、気象条件などにより適宜変更し得るものであるが、通常1〜10cmであり、好ましくは2〜8cmであり、さらに好ましくは2〜6cmである。
播種機の播種パーツは、通常、作溝パーツの後方に取り付けられ、トラクターの移動とともに溝に種子を播く。かかる播種パーツとしては、機械式(mechanical seeder)及び空気圧式播種機(pneumatic seeder)等が挙げられるが、空気圧を用いた空気圧式が、種子詰りや播種漏れが少なく安定して播種すること、及び、溝に整然と種子を播くことができる点で好ましい。また、空気圧式播種機(pneumatic seeder)としては、真空吸引型及び吹付け型等が挙げられるが、種子を傷めることが少ないなどの理由から、真空吸引型が好ましい。
本発明における本粒剤は、通常希釈することなくそのまま施用する。施用する際の有効成分の施用量は、その後のトウモロコシの栽培条件、気象条件などにより適宜変更し得るが、トウモロコシの種を播く圃場1ヘクタールあたり、通常は5〜500g、好ましくは10〜400gである。
本発明において、本粒剤はトウモロコシの種子の近傍に施用される。チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドは適度に土壌吸着することから、本粒剤を施用後数週間経っても、施用した位置、すなわち、トウモロコシの根の近傍である本粒剤を処理した溝の中心線上の土壌表面から深さ10cmまでの範囲の土壌中に、施用したチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドのほとんどが存在するため、害虫に対する感受性が高い種子〜生育初期のトウモロコシを効果的に害虫から保護することが出来る。
土壌表面から深さ10cmまでの範囲の土壌中に存在するチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドの量は、土壌表面から深さ15cmまでの範囲の該チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドの量に対して、通常50重量%以上、好ましくは80重量%以上である。
本発明において、本粒剤はトウモロコシの種子の近傍に施用される。チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドは適度に土壌吸着することから、本粒剤を施用後数週間経っても、該粒剤を施用した位置にとどまり、該粒剤を施用した位置から離れた場所、すなわち該粒剤を処理した溝の中心線から10cm離れた場所の土壌表面から深さ15cmまでの範囲にはほとんど流亡しないため、害虫に対する感受性が高い種子〜生育初期のトウモロコシを効果的に害虫から保護することが出来る。
該粒剤を処理した溝の中心線上の土壌表面から深さ15cmまでの範囲における土壌中のチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリド濃度に対して、その中心線から10cm離れた場所の土壌表面から深さ15cmまでの範囲における土壌中のチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリド濃度は、通常1/2以下、好ましくは1/5以下である。
土を被せて溝を閉じる溝閉じパーツは、通常ゴム製あるいは鋳鉄製でホイール形状をしており、トラクターの移動とともに溝に土を被せて閉じる。
本発明が防除できる害虫の具体例としては、Agriotes属、Diabrotica属、Agrotis属、Myzus属、Aphis属、Ostrinia属、Zyginidia属、Sesamia属、Oscinella属、Sitobion属、Scutigerella属、Astylus属、Rhopalosiphum属、Metopolophium属、Melanotus属およびMelolontha属に属する害虫が挙げられるが、特にAgriotes属、Diabrotica属、Agrotis属およびRhopalosiphum属が好ましい。
本発明に用いられるトウモロコシの品種は特に限定されないが、ハイブリッド品種であることが好ましい。ハイブリッド品種とは、2つの異なった系統の品種を交配して得られる一代雑種であり、一般に、両親のどちらよりも優れた形質を持つ。
トウモロコシは、遺伝子組換え技術や交配による育種法により耐性を付与されたトウモロコシであってもよい。
本発明に用いられるトウモロコシの種子は、殺菌剤で処理されていることが好ましく、かかる殺菌剤としては、例えば、フルジオキソニル、メタラキシル、メタラキシル‐M、チウラム、トリチコナゾール、カルボキシン、プロクロラズ、プロチオコナゾール、セダキサン、ペンフルフェン、フルキサプロキサド、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビン、ジフェノコナゾールが挙げられ、フルジオキソニル、メタラキシル−M、チウラム、トリチコナゾール、セダキサン、ペンフルフェン、フルキサプロキサドが好ましく、フルジオキソニル、メタラキシル−M、チウラムがより好ましい。トウモロコシの種子をこれらの殺菌剤1種以上で処理した後、使用する。または、市販の処理された種子を購入して使用してもよい。
トウモロコシを播種する前、あるいは、播種した後の圃場には、トウモロコシの栽培期間中の雑草の発生を抑制するために除草剤を施用することが好ましく、かかる除草剤としては、例えば、メソトリオン、ニコスルフロン、S−メトラクロール、アセトクロール、テルブチラジン、スルコトリオン、イソキサフルトール、ブロモキシニル、ダイカンバ、ホラムスルフロン、ジメテナミド−P、リムスルフロン、ベンタゾン、グリホサート、テンボトリオン、ペンディメタリン、フルフェナセット、フルロキシピル、ペトキサミド、フルミオキサジン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、プロスルフロン、トプラメゾン、メトスラム、シクロキシジム、アクロニフェン、ジメテナミド、フロラスラム、クロピラリド、フラザスルフロン、イマザモックス、MCPA、2,4−D、リヌロン、プロピソクロオール、チフェンスルフロンメチル、トリトスルフロンが挙げられ、好ましくはメソトリオン、ニコスルフロン、S−メトラクロール、アセトクロール、テルブチラジン、スルコトリオン、イソキサフルトール、ブロモキシニル、ダイカンバ、ホラムスルフロン、ジメテナミド−P、リムスルフロン、ベンタゾン、グリホサート、テンボトリオン、ペンディメタリン、フルフェナセット、フルロキシピル、ペトキサミド、フルミオキサジン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、プロスルフロン、トプラメゾン、メトスラム、シクロキシジム、アクロニフェン、より好ましくは、メソトリオン、ニコスルフロン、S−メトラクロール、アセトクロール、テルブチラジン、スルコトリオン、イソキサフルトール、ブロモキシニル、ダイカンバ、ホラムスルフロン、ジメテナミド−P、リムスルフロン、ベンタゾン、グリホサート、テンボトリオン、ペンディメタリン、フルフェナセット、フルロキシピル、ペトキサミド、フルミオキサジン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩が挙げられる。通常、これらの除草剤を1種以上施用する。2種以上施用する場合には、同時に施用、または、別々に施用してもよい。別々に施用する場合には、同じ日、または、別の日に施用してもよい。
また、これらの除草剤に必要に応じてセーフナーを混合して施用してもよい。かかるセーフナーとしては、例えば、イソキサジフェンエチル、フリラゾール、ジクロルミド、ベノキサコール、シプロスルファミド、チエンカルバゾンメチルが挙げられる。
次に本発明を以下の実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
実施例1
粒剤処理機を搭載した空気圧式播種機(ディスク作溝方式、機種名:MONOSEM NG+3、Monosem社製)を用いて、土壌表面から2.5cmの深さに80cmの間隔で溝を切り、その溝内に所定量のチアメトキサム粒剤(0.5%粒剤を使用)を処理したのち、同じ溝内にトウモロコシ(Zea Mays、商品名:DKC5276;ハイブリッド品種である、Monsanto社製)の種子を播いて、溝を閉じる。チアメトキサム粒剤は、チアメトキサムの施用量として、50g/haで処理する区、100g/haで処理する区および150g/haで処理する区を設ける。また、比較のため、チアメトキサム粒剤を処理せずにトウモロコシの種子を播いた無処理区を設ける。いずれの区も、1箇所あたり38.4m2(12m×3.2m、長さ12mの播種溝×4列を含む)として、4箇所を乱塊法で配置する。トウモロコシの種子はメタラキシル‐Mとフルジオキソニルとの混合剤(商品名:Maxim XL)を処理してあるものを用い、14cm間隔で播種する。トウモロコシ種子の播種密度は、90000種子/haとする。
チアメトキサム粒剤の処理から25日後に、雑草の発生を抑制するため、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびスルコトリオン水和剤(300g/LのSC製剤を使用、商品名:Mikado、Bayer CropScience社製)を、それぞれ1.5L/haおよび1.5L/haで同時に散布処理する。また、 チアメトキサム粒剤の処理から39日後に、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびダイカンバ液剤(480g/LのSL製剤を使用、商品名:Banvel 4S、Syngenta社製)を、それぞれ1.5L/haおよび1.5L/haで同時に散布処理する。
チアメトキサム粒剤の処理から76日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列(それぞれ播種溝の両端1mずつを除いた長さ10m分)を調査区として4箇所でAgriotes lineatusの被害を受けたトウモロコシの株数を調査し、下記の式により被害株率を算出した上で、4調査区の平均の被害株率を求める。

被害株率(%)={(被害を受けたトウモロコシの株数)/(播種したトウモロコシの株数)}×100

チアメトキサム粒剤を播種溝処理することにより、トウモロコシの被害株率を下げることができる。
実施例2
粒剤処理機を搭載した空気圧式播種機(ディスク作溝方式、機種名:MONOSEM NG+3、Monosem社製)を用いて、土壌表面から2.5cmの深さに80cmの間隔で溝を切り、その溝内に所定量のイミダクロプリド粒剤(1.0%粒剤を使用)を処理したのち、同じ溝内にトウモロコシ(Zea Mays、商品名:DKC5276;ハイブリッド品種である、Monsanto社製)の種子を播いて、溝を閉じる。イミダクロプリド粒剤は、イミダクロプリドの施用量として、50g/haで処理する区、100g/haで処理する区および150g/haで処理する区を設ける。また、比較のため、イミダクロプリド粒剤を処理せずにトウモロコシの種子を播いた無処理区を設ける。いずれの区も、1箇所あたり38.4m2(12m×3.2m、長さ12mの播種溝×4列を含む)として、4箇所を乱塊法で配置する。トウモロコシの種子はメタラキシル‐Mとフルジオキソニルとの混合剤(商品名:Maxim XL)を処理してあるものを用い、14cm間隔で播種する。トウモロコシ種子の播種密度は、90000種子/haとする。
イミダクロプリド粒剤の処理から25日後に、雑草の発生を抑制するため、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびスルコトリオン水和剤(300g/LのSC製剤を使用、商品名:Mikado、Bayer CropScience社製)を、それぞれ1.5L/haおよび1.5L/haで同時に散布処理する。また、 イミダクロプリド粒剤の処理から39日後に、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびダイカンバ液剤(480g/LのSL製剤を使用、商品名:Banvel 4S、Syngenta社製)を、それぞれ1.5L/haおよび1.5L/haで同時に散布処理する。
イミダクロプリド粒剤の処理から76日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列(それぞれ播種溝の両端1mずつを除いた長さ10m分)を調査区として4箇所でAgriotes lineatusの被害を受けたトウモロコシの株数を調査し、下記の式により被害株率を算出した上で、4調査区の平均の被害株率を求める。

被害株率(%)={(被害を受けたトウモロコシの株数)/(播種したトウモロコシの株数)}×100

イミダクロプリド粒剤を播種溝処理することにより、トウモロコシの被害株率を下げることができる。
実施例3
粒剤処理機を搭載した空気圧式播種機(ディスク作溝方式、機種名:MONOSEM NG+3、Monosem社製)を用いて、土壌表面から2.5cmの深さに80cmの間隔で溝を切り、その溝内に所定量のチアクロプリド粒剤(1.5%粒剤を使用)を処理したのち、同じ溝内にトウモロコシ(Zea Mays、商品名:DKC5276;ハイブリッド品種である、Monsanto社製)の種子を播いて、溝を閉じる。チアクロプリド粒剤は、チアクロプリドの施用量として、50g/haで処理する区、150g/haで処理する区および300g/haで処理する区を設ける。また、比較のため、チアクロプリド粒剤を処理せずにトウモロコシの種子を播いた無処理区を設ける。いずれの区も、1箇所あたり38.4m2(12m×3.2m、長さ12mの播種溝×4列を含む)として、4箇所を乱塊法で配置する。トウモロコシの種子はメタラキシル‐Mとフルジオキソニルとの混合剤(商品名:Maxim XL)を処理してあるものを用い、14cm間隔で播種する。トウモロコシ種子の播種密度は、90000種子/haとする。
チアクロプリド粒剤の処理から25日後に、雑草の発生を抑制するため、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびスルコトリオン水和剤(300g/LのSC製剤を使用、商品名:Mikado、Bayer CropScience社製)を、それぞれ1.5L/haおよび1.5L/haで同時に散布処理する。また、 チアクロプリド粒剤の処理から39日後に、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびダイカンバ液剤(480g/LのSL製剤を使用、商品名:Banvel 4S、Syngenta社製)を、それぞれ1.5L/haおよび1.5L/haで同時に散布処理する。
チアクロプリド粒剤の処理から76日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列(それぞれ播種溝の両端1mずつを除いた長さ10m分)を調査区として4箇所でAgriotes lineatusの被害を受けたトウモロコシの株数を調査し、下記の式により被害株率を算出した上で、4調査区の平均の被害株率を求める。

被害株率(%)={(被害を受けたトウモロコシの株数)/(播種したトウモロコシの株数)}×100

チアクロプリド粒剤を播種溝処理することにより、トウモロコシの被害株率を下げることができる。
実施例4
圃場の土壌表面に肥料のAmpfos NP(商品名)(N:P:K=12:52:0)およびUrea N(商品名)(N:P:K=46:0:0)を100kg/haおよび260kg/haで施用したのち、圃場を耕起する。
施肥24日後に、粒剤処理機を搭載した空気圧式播種機を用いて、土壌表面から5cmの深さに75cmの間隔で溝を切り、その溝内に所定量のチアメトキサム1.0%粒剤を処理したのち、同じ溝内にトウモロコシ(Zea Mays、品種名:DKC5143;ハイブリッド品種である、Monsanto社製)の種子を播いて、溝を閉じる。チアメトキサム粒剤は、チアメトキサムの施用量として、100g/haで処理する区と、200g/haで処理する区を設ける。また、比較のため、チアメトキサム粒剤を処理せずにトウモロコシの種子を播いた無処理区を設ける。いずれの区も、1箇所あたり45m2(15m×3m;長さ15mの播種溝×4列を含む)として、4箇所を完全乱塊法で配置する。トウモロコシの種子はメタラキシル‐Mとフルジオキソニルとの混合剤(商品名:Maxim XL、Syngenta社製)を処理してあるものを用い、20cm間隔で播種する。トウモロコシ種子の播種密度は、66667種子/haである。
チアメトキサム粒剤の処理から17日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列を調査区として4箇所で、発芽したトウモロコシの株数を調査する。同日に、雑草の発生を抑制するため、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびメソトリオン水和剤(100g/LのSC製剤を使用、商品名:Callisto、Syngenta社製)を、それぞれ0.75L/haおよび0.25L/haで同時に散布処理する。
チアメトキサム粒剤の処理から165日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列を調査区として4箇所で、Diabrotica virgifera virgiferaおよびAgriotes lineatusの被害により倒伏したトウモロコシの株数を調査し、下記の式により倒伏率を算出した上で、4調査区の平均の倒伏率を求める。

倒伏率(%)={(倒伏したトウモロコシの株数)/(発芽したトウモロコシの株数)}×100

チアメトキサム粒剤を播種溝処理することにより、トウモロコシの倒伏率を下げることができる。
実施例5
圃場の土壌表面に肥料のAmpfos NP(商品名)(N:P:K=12:52:0)およびUrea N(商品名)(N:P:K=46:0:0)を100kg/haおよび260kg/haで施用したのち、圃場を耕起する。
施肥24日後に、粒剤処理機を搭載した空気圧式播種機を用いて、土壌表面から5cmの深さに75cmの間隔で溝を切り、その溝内に所定量のイミダクロプリド1.5%粒剤を処理したのち、同じ溝内にトウモロコシ(Zea Mays、品種名:DKC5143;ハイブリッド品種である、Monsanto社製)の種子を播いて、溝を閉じる。イミダクロプリド粒剤は、イミダクロプリドの施用量として、100g/haで処理する区と、200g/haで処理する区を設ける。また、比較のため、イミダクロプリド粒剤を処理せずにトウモロコシの種子を播いた無処理区を設ける。いずれの区も、1箇所あたり45m2(15m×3m;長さ15mの播種溝×4列を含む)として、4箇所を完全乱塊法で配置する。トウモロコシの種子はメタラキシル‐Mとフルジオキソニルとの混合剤(商品名:Maxim XL、Syngenta社製)を処理してあるものを用い、20cm間隔で播種する。トウモロコシ種子の播種密度は、66667種子/haである。
イミダクロプリド粒剤の処理から17日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列を調査区として4箇所で、発芽したトウモロコシの株数を調査する。同日に、雑草の発生を抑制するため、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびメソトリオン水和剤(100g/LのSC製剤を使用、商品名:Callisto、Syngenta社製)を、それぞれ0.75L/haおよび0.25L/haで同時に散布処理する。
イミダクロプリド粒剤の処理から165日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列を調査区として4箇所で、Diabrotica virgifera virgiferaおよびAgriotes lineatusの被害により倒伏したトウモロコシの株数を調査し、下記の式により倒伏率を算出した上で、4調査区の平均の倒伏率を求める。

倒伏率(%)={(倒伏したトウモロコシの株数)/(発芽したトウモロコシの株数)}×100

イミダクロプリド粒剤を播種溝処理することにより、トウモロコシの倒伏率を下げることができる。
実施例6
圃場の土壌表面に肥料のAmpfos NP(商品名)(N:P:K=12:52:0)およびUrea N(商品名)(N:P:K=46:0:0)を100kg/haおよび260kg/haで施用したのち、圃場を耕起する。
施肥24日後に、粒剤処理機を搭載した空気圧式播種機を用いて、土壌表面から5cmの深さに75cmの間隔で溝を切り、その溝内に所定量のチアクロプリド2.0%粒剤を処理したのち、同じ溝内にトウモロコシ(Zea Mays、品種名:DKC5143;ハイブリッド品種である、Monsanto社製)の種子を播いて、溝を閉じる。チアクロプリド粒剤は、チアクロプリドの施用量として、200g/haで処理する区と、400g/haで処理する区を設ける。また、比較のため、チアクロプリド粒剤を処理せずにトウモロコシの種子を播いた無処理区を設ける。いずれの区も、1箇所あたり45m2(15m×3m;長さ15mの播種溝×4列を含む)として、4箇所を完全乱塊法で配置する。トウモロコシの種子はメタラキシル‐Mとフルジオキソニルとの混合剤(商品名:Maxim XL、Syngenta社製)を処理してあるものを用い、20cm間隔で播種する。トウモロコシ種子の播種密度は、66667種子/haである。
チアクロプリド粒剤の処理から17日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列を調査区として4箇所で、発芽したトウモロコシの株数を調査する。同日に、雑草の発生を抑制するため、圃場全体に除草剤のニコスルフロン水和剤(40g/LのSC製剤を使用、商品名:Milagro、Syngenta社製)およびメソトリオン水和剤(100g/LのSC製剤を使用、商品名:Callisto、Syngenta社製)を、それぞれ0.75L/haおよび0.25L/haで同時に散布処理する。
チアクロプリド粒剤の処理から165日後に、各処理区について、播種した箇所のうちそれぞれ中央の2列を調査区として4箇所で、Diabrotica virgifera virgiferaおよびAgriotes lineatusの被害により倒伏したトウモロコシの株数を調査し、下記の式により倒伏率を算出した上で、4調査区の平均の倒伏率を求める。

倒伏率(%)={(倒伏したトウモロコシの株数)/(発芽したトウモロコシの株数)}×100

チアクロプリド粒剤を播種溝処理することにより、トウモロコシの倒伏率を下げることができる。
実施例7
フルジオキソニル水和剤(40.3%製剤を使用、商品名:Maxim4FS)を、200ml容量のプラスチックカップ内でトウモロコシ(パイオニア32K61)種子40粒に対し1μL塗沫処理した。同様に、メタラキシル‐M水和剤(33.3%製剤を使用、商品名:ApronXL)をトウモロコシ種子80粒に対し1μL、チウラム水和剤(40.0%製剤を使用、商品名:チオノックフロアブル)を別のトウモロコシ種子40粒に対し1μLそれぞれ塗沫処理した。
390ml容量のプラスチックカップに土をつめ、3cmの深さに溝を作成し、チアメトキサム粒剤(0.5%粒剤を使用、商品名:アクタラ粒剤5)またはイミダクロプリド粒剤を表1〜表4に記載の割合で溝に散布したのち、フルジオキソニル、メタラキシル‐Mまたはチウラムを処理済みのトウモロコシを播種して溝を閉じた。トウモロコシは通常温室内で生育させ、表1〜表4に記載の組み合わせで除草剤(必要に応じてセーフナーを混合したもの)を散布した。
トウモロコシの播種7日後に、S‐メトラクロール乳剤(960g/L製剤を使用、商品名:Dual Gold)の水希釈液中にベノキサコール原体を溶解させることにより、S−メトラクロールとベノキサコールとの混合溶液を得た。同様に、イソキサフルトール水和剤(75%製剤を使用、商品名:Balance75WDG)の水希釈液にシプロスルファミド原体を溶解させることにより、イソキサフルトールとシプロスルファミドとの混合溶液を得た。また、アセトクロール乳剤(76.1%製剤を使用、商品名:Harness76.1EC)の水溶液を調整した。これらの溶液を調整後に、トウモロコシを播種したカップに、表1〜表4に記載の薬量でそれぞれ散布した。
トウモロコシの播種10日後に、メソトリオン水和剤(480g/L製剤を使用、商品名:Callisto)、ニコスルフロン乳剤(4.0%製剤を使用、商品名:ワンホープ乳剤)、ブロモキシニル乳剤(33.4%製剤を使用、商品名:Bctril 33.4EC)、ダイカンバ乳剤(480g/L製剤を使用、商品名:Clarity 48EC)、リムスルフロン水和剤(25%製剤を使用、商品名:Titus 25WDG)、ベンタゾン液剤(40.0%製剤を使用、商品名:バサグラン液剤)、フルロキシピル液剤(200g/L製剤を使用、商品名:Starane)、フルミオキサジン水和剤(51%製剤を使用、商品名:ValorSX)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(10%製剤を使用、商品名:デスティニーWDG)の各水溶液を調整した。また、スルコトリオン原体を、Tween20を5%含有するアセトン液で希釈後、水に溶解し、簡易乳剤の水溶液を得た。これらの溶液を調整後に、トウモロコシを播種したカップに、表1〜表4に記載の薬量でそれぞれ散布した。
トウモロコシの播種から10日後に、各カップにムギクビレアブラムシ10頭を放虫した。放虫7日後にムギクビレアブラムシの数を調査し、下記式を用いて防除価を計算した。その結果を表1〜表4に示す。
防除価=100×(A−B)/A
A:薬剤無処理区の調査時の虫数
B:処理区の調査時の虫数
Figure 2013133309
Figure 2013133309
Figure 2013133309
Figure 2013133309

Claims (10)

  1. 下記の工程を有するトウモロコシの保護方法。
    A)圃場に溝を形成する工程、B)溝にトウモロコシの種子を播く工程、C)溝にチアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程、およびD)溝を閉じる工程
  2. 溝が、深さ2〜8cmの溝である請求項1に記載のトウモロコシの保護方法。
  3. 溝が、ディスク作溝方式により形成する溝である請求項1または2に記載のトウモロコシの保護方法。
  4. 溝にトウモロコシの種子を播く工程が、空気圧式播種機(pneumatic seeder)を用いて溝にトウモロコシの種子を播く工程である請求項1〜3のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
  5. チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤を施用する工程において、施用する際の有効成分の施用量が、トウモロコシの種を播く圃場1ヘクタールあたり10〜400gである請求項1〜4のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
  6. チアメトキサム、イミダクロプリドまたはチアクロプリドを有効成分として含有する粒剤の有効成分濃度が、0.1〜5重量%である請求項1〜5のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
  7. Agriotes属、Diabrotica属、Agrotis属およびRhopalosiphum属から選ばれる1種以上の害虫を防除する請求項1〜6のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
  8. トウモロコシが、ハイブリッド品種のトウモロコシである請求項1〜7のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
  9. トウモロコシの種子が、フルジオキソニル、メタラキシル、メタラキシル‐M、チウラム、トリチコナゾール、カルボキシン、プロクロラズ、プロチオコナゾール、セダキサン、ペンフルフェン、フルキサプロキサド、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビンおよびジフェノコナゾールからなる群より選ばれる1種以上の殺菌剤で処理されているトウモロコシの種子である請求項1〜8のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
  10. 溝にトウモロコシの種子を播く工程の前、あるいは、後に、メソトリオン、ニコスルフロン、S−メトラクロール、アセトクロール、テルブチラジン、スルコトリオン、イソキサフルトール、ブロモキシニル、ダイカンバ、ホラムスルフロン、ジメテナミド−P、リムスルフロン、ベンタゾン、グリホサート、テンボトリオン、ペンディメタリン、フルフェナセット、フルロキシピル、ペトキサミド、フルミオキサジンおよびヨードスルフロンメチルナトリウム塩からなる群より選ばれる1種以上の除草剤を圃場に施用する工程をさらに有する請求項1〜9のいずれか一項に記載のトウモロコシの保護方法。
JP2011284986A 2011-12-27 2011-12-27 トウモロコシの保護方法 Pending JP2013133309A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284986A JP2013133309A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 トウモロコシの保護方法
ES201231966A ES2410379B1 (es) 2011-12-27 2012-12-19 Método de protección del maíz
HUP1200751 HU1200751D0 (hu) 2011-12-27 2012-12-20 Eljárás kukorica védelmére
ITTO20121127 ITTO20121127A1 (it) 2011-12-27 2012-12-21 Procedimento per la protezione di mais.
FR1262748A FR2984686A1 (fr) 2011-12-27 2012-12-24 Procede pour proteger le mais

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284986A JP2013133309A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 トウモロコシの保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013133309A true JP2013133309A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48048786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284986A Pending JP2013133309A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 トウモロコシの保護方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2013133309A (ja)
ES (1) ES2410379B1 (ja)
FR (1) FR2984686A1 (ja)
HU (1) HU1200751D0 (ja)
IT (1) ITTO20121127A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140187515A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US9265189B2 (en) 2012-07-20 2016-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US9439415B2 (en) 2012-07-20 2016-09-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001967A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 住友化学株式会社 種子又は種子より生長した植物体を有害節足動物から保護する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009287002A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Bayer Cropscience Ag Method of controlling soil insects
JP5560601B2 (ja) * 2009-06-12 2014-07-30 住友化学株式会社 有害生物の防除方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265189B2 (en) 2012-07-20 2016-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US9439415B2 (en) 2012-07-20 2016-09-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US9918465B2 (en) 2012-07-20 2018-03-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US10271544B2 (en) 2012-07-20 2019-04-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US20140187515A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
US9629371B2 (en) 2012-12-27 2017-04-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation

Also Published As

Publication number Publication date
ES2410379B1 (es) 2014-05-08
ES2410379A1 (es) 2013-07-01
HU1200751D0 (hu) 2014-06-30
ITTO20121127A1 (it) 2013-06-28
FR2984686A1 (fr) 2013-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10271544B2 (en) Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
JP2014037401A (ja) トウモロコシ栽培における有害生物の被害軽減方法
TWI448246B (zh) 殺真菌及殺蟲組成物
KR101927550B1 (ko) 내장식 아쥬반트를 갖는 고체 제초제 조성물
JP5932367B2 (ja) イネ稲こうじ病防除方法
BR112021000567A2 (pt) Composições granulares e em suspensão líquida, processos de preparação da composição agrícola granular e da composição agrícola em suspensão líquida e método de aprimoramento da saúde ou rendimento vegetal
JP2013133308A (ja) トウモロコシの保護方法
EA016295B1 (ru) Пестицидная композиция, содержащая пропамокарб-гидрохлорид и инсектицидно активное вещество
JP2013133309A (ja) トウモロコシの保護方法
US9629371B2 (en) Method for reducing damage by harmful organisms in corn cultivation
JPH0425241B2 (ja)
CN108013041A (zh) 含苯嘧磺草胺和环磺酮的除草组合物
JP2005194235A (ja) 園芸作物の処理用農薬粒状組成物及びその施用方法
WO2020246332A1 (ja) トウモロコシ種子又はトウモロコシ種子より生長したトウモロコシ植物体を有害節足動物から保護する方法
JP4024352B2 (ja) 農業用殺菌剤組成物
WO2015166829A1 (ja) 有害節足動物の防除方法
CN105613497B (zh) 一种活性成分组合物
JP5689510B2 (ja) 農薬粒状組成物および農薬混合製剤
CN105613541A (zh) 一种活性成分组合物
PL89685B1 (ja)