JP2013131711A - Electronic component - Google Patents

Electronic component Download PDF

Info

Publication number
JP2013131711A
JP2013131711A JP2011281760A JP2011281760A JP2013131711A JP 2013131711 A JP2013131711 A JP 2013131711A JP 2011281760 A JP2011281760 A JP 2011281760A JP 2011281760 A JP2011281760 A JP 2011281760A JP 2013131711 A JP2013131711 A JP 2013131711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
chip
ground
acoustic wave
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011281760A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Oda
康之 小田
Kaoru Sakinada
薫 先灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2011281760A priority Critical patent/JP2013131711A/en
Publication of JP2013131711A publication Critical patent/JP2013131711A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic component which improves heat radiation performance for heat generated by a device chip.SOLUTION: This invention relates to an electronic component including: a package substrate 10 formed by an insulation material; an acoustic wave chip 40 mounted on the package substrate 10 in a flip chip mounting method; and a solder sealing part 62 sealing the acoustic wave chip 40. The solder sealing part 62 is formed by solder and the solder in the solder sealing part 62 extends between a ground pad 50 of the acoustic wave chip 40 and a ground wiring pattern 20 of the package substrate 10. The ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 are joined to each other through the solder.

Description

本発明は、電子部品に関する。   The present invention relates to an electronic component.

電子部品の小型化の要望に応えるため、デバイスチップをパッケージ基板に実装する際にフリップチップ実装が用いられている。また、デバイスチップに水分等が侵入した場合、デバイスの機能が損なわれる場合がある。例えば、デバイスチップが弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)チップの場合、チップ表面に形成されたIDT(Interdigital Transducer)に異物や水分が付着すると、デバイスとして機能しなくなる恐れがある。このため、デバイスチップを封止することがなされている。例えば特許文献1には、パッケージ基板にフリップチップ実装されたデバイスチップを、はんだで形成された封止部により封止することが記載されている。   In order to meet the demand for miniaturization of electronic components, flip chip mounting is used when a device chip is mounted on a package substrate. In addition, when moisture or the like enters the device chip, the function of the device may be impaired. For example, when the device chip is a surface acoustic wave (SAW) chip, if foreign matter or moisture adheres to an IDT (Interdigital Transducer) formed on the chip surface, the device chip may not function. For this reason, the device chip is sealed. For example, Patent Document 1 describes that a device chip flip-chip mounted on a package substrate is sealed with a sealing portion formed of solder.

特開2006−203149号公報JP 2006-203149 A

デバイスチップをパッケージ基板にフリップチップ実装する場合、デバイスチップの入出力パッド及びグランドパッドを、バンプを用いて、パッケージ基板のバンプパッドに接合させている。しかしながら、このような構造の場合、デバイスチップで発生した熱を十分に放熱することができないという課題がある。   When the device chip is flip-chip mounted on the package substrate, the input / output pads and the ground pad of the device chip are bonded to the bump pads of the package substrate using bumps. However, in such a structure, there is a problem that heat generated in the device chip cannot be sufficiently dissipated.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、デバイスチップで発生した熱の放熱性を向上させることが可能な電子部品を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an electronic component capable of improving the heat dissipation of heat generated in a device chip.

本発明は、絶縁材からなるパッケージ基板と、前記パッケージ基板上にフリップチップ実装されたデバイスチップと、前記デバイスチップを封止する封止部と、を備え、前記封止部は、はんだで形成されていて、前記はんだは、前記デバイスチップのグランドパッドと前記パッケージ基板のグランド配線パターンとの間に延在して、前記グランドパッドと前記グランド配線パターンとは前記はんだにより接合されていることを特徴とする電子部品である。本発明によれば、デバイスチップで発生した熱の放熱性を向上させることができる。   The present invention includes a package substrate made of an insulating material, a device chip flip-chip mounted on the package substrate, and a sealing portion that seals the device chip, and the sealing portion is formed of solder The solder extends between a ground pad of the device chip and a ground wiring pattern of the package substrate, and the ground pad and the ground wiring pattern are joined by the solder. It is a featured electronic component. According to the present invention, it is possible to improve the heat dissipation of the heat generated in the device chip.

上記構成において、前記パッケージ基板の周辺部に設けられ、前記はんだで形成された側部が接する金属パターンを備え、前記グランド配線パターンと前記金属パターンとは接続されている構成とすることができる。この構成によれば、封止部のはんだを、グランドパッドとグランド配線パターンとの間に延在させることを容易にできる。   The said structure WHEREIN: It can be set as the structure provided with the metal pattern which is provided in the peripheral part of the said package board | substrate and the side part formed with the said solder contact | connects, and the said ground wiring pattern and the said metal pattern are connected. According to this configuration, it is possible to easily extend the solder of the sealing portion between the ground pad and the ground wiring pattern.

上記構成において、前記グランドパッドは、方形形状をした前記デバイスチップの4つの角のうち少なくとも対向する2つの角に設けられている構成とすることができる。この構成によれば、グランドパッドと封止部とを近接して配置できると共に、グランドパッドを2方向から封止部で囲むことができるため、デバイスチップで発生した熱の放熱性をより向上させることができる。   The said structure WHEREIN: The said ground pad can be set as the structure provided in at least two corners which oppose at least among four corners of the said square-shaped device chip. According to this configuration, the ground pad and the sealing portion can be disposed close to each other, and the ground pad can be surrounded by the sealing portion from two directions, thereby further improving the heat dissipation of the heat generated in the device chip. be able to.

上記構成において、前記グランドパッドは、前記デバイスチップの4つの角全てに設けられている構成とすることができる。この構成によれば、デバイスチップで発生した熱を4方向から放熱することができるため、より効率よく放熱することができる。   The said structure WHEREIN: The said ground pad can be set as the structure provided in all four corners of the said device chip. According to this configuration, the heat generated in the device chip can be dissipated from four directions, so that the heat can be dissipated more efficiently.

上記構成において、前記デバイスチップの4つの角のうち隣り合う2つの角に設けられた前記グランドパッドは、前記2つの角の両方と交わる辺に沿って延在して一体化している構成とすることができる。この構成によれば、グランドパッドを3方向から封止部で囲むことができるため、デバイスチップで発生した熱の放熱性を更に向上させることができる。   In the above configuration, the ground pads provided at two adjacent corners of the four corners of the device chip extend along a side intersecting with both of the two corners and are integrated. be able to. According to this configuration, since the ground pad can be surrounded by the sealing portion from three directions, the heat dissipation of the heat generated in the device chip can be further improved.

上記構成において、前記グランドパッドは、前記デバイスチップの端部に接して設けられている構成とすることができる。この構成によれば、グランドパッドの側面を封止部に接触させることができるため、放熱性をより向上させることができる。   The said structure WHEREIN: The said ground pad can be set as the structure provided in contact with the edge part of the said device chip. According to this configuration, the side surface of the ground pad can be brought into contact with the sealing portion, so that heat dissipation can be further improved.

上記構成において、前記デバイスチップの入出力パッドと前記パッケージ基板の入出力パッドとはバンプにより接合されている構成とすることができる。   In the above configuration, the input / output pads of the device chip and the input / output pads of the package substrate may be joined by bumps.

上記構成において、前記グランドパッドの大きさは、前記デバイスチップの入出力パッドよりも大きい構成とすることができる。   In the above configuration, the size of the ground pad may be larger than the input / output pad of the device chip.

上記構成において、前記デバイスチップは弾性波チップである構成とすることができる。   In the above configuration, the device chip may be an acoustic wave chip.

本発明によれば、デバイスチップで発生した熱の放熱性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the heat dissipation of the heat generated in the device chip.

図1は、比較例1に係る電子部品の断面図の例である。FIG. 1 is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to Comparative Example 1. 図2(a)は、弾性波チップの表面図の例であり、図2(b)は、パッケージ基板の表面図の例である。2A is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. 2B is an example of a surface view of a package substrate. 図3は、実施例1に係る電子部品の断面図の例である。FIG. 3 is an example of a cross-sectional view of the electronic component according to the first embodiment. 図4(a)は、弾性波チップの表面図の例であり、図4(b)は、ダイアタッチ層の表面図の例である。FIG. 4A is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. 4B is an example of a surface view of a die attach layer. 図5(a)から図5(c)は、実施例1に係る電子部品の製造方法を示す断面図(その1)の例である。FIG. 5A to FIG. 5C are examples of cross-sectional views (part 1) illustrating the method of manufacturing the electronic component according to the first embodiment. 図6(a)から図6(c)は、実施例1に係る電子部品の製造方法を示す断面図(その2)の例である。FIG. 6A to FIG. 6C are examples of cross-sectional views (No. 2) showing the method of manufacturing the electronic component according to the first embodiment. 図7は、弾性波チップの表面図の例である。FIG. 7 is an example of a surface view of an acoustic wave chip. 図8(a)は、実施例1の変形例1に係る電子部品の断面図の例であり、図8(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図8(c)は、ダイアタッチ層の表面図の例である。FIG. 8A is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to Modification 1 of Example 1, FIG. 8B is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. It is an example of the surface view of a die attach layer. 図9(a)は、実施例2に係る電子部品の断面図の例であり、図9(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図9(c)は、ダイアタッチ層の表面図の例である。FIG. 9A is an example of a cross-sectional view of the electronic component according to the second embodiment, FIG. 9B is an example of a surface view of the acoustic wave chip, and FIG. 9C is a die attach layer. FIG. 図10(a)は、実施例2の変形例1に係る電子部品の断面図の例であり、図10(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図10(c)は、ダイアタッチ層の表面図の例である。FIG. 10A is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to Modification 1 of Embodiment 2, FIG. 10B is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. It is an example of the surface view of a die attach layer. 図11(a)は、実施例3に係る電子部品の断面図の例であり、図11(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図11(c)は、ダイアタッチ層の表面図の例である。11A is an example of a cross-sectional view of the electronic component according to the third embodiment, FIG. 11B is an example of a surface view of the acoustic wave chip, and FIG. 11C is a die attach layer. FIG.

まず、比較例1に係る電子部品について説明する。なお、比較例1では、電子部品が弾性波デバイスである場合を例に説明する。図1は、比較例1に係る電子部品の断面図の例である。図1のように、パッケージ基板100の表面に、バンプパッド102と金属パターン104とが設けられている。バンプパッド102は、入力バンプパッド(不図示)、出力バンプパッド114、及びグランドバンプパッド116を含む。パッケージ基板100の裏面には、入力端子、出力端子、及びグランド端子を含むフットパッド106が設けられている。バンプパッド102とフットパッド106とは、パッケージ基板100内部の線路パターン108やビア配線110により電気的に接続されている。パッケージ基板100上には、弾性波チップ130が、バンプ160によりフリップチップ実装されている。   First, an electronic component according to Comparative Example 1 will be described. In Comparative Example 1, a case where the electronic component is an acoustic wave device will be described as an example. FIG. 1 is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to Comparative Example 1. As shown in FIG. 1, bump pads 102 and metal patterns 104 are provided on the surface of the package substrate 100. The bump pad 102 includes an input bump pad (not shown), an output bump pad 114, and a ground bump pad 116. On the back surface of the package substrate 100, a foot pad 106 including an input terminal, an output terminal, and a ground terminal is provided. The bump pad 102 and the foot pad 106 are electrically connected by a line pattern 108 and via wiring 110 inside the package substrate 100. An elastic wave chip 130 is flip-chip mounted on the package substrate 100 with bumps 160.

図2(a)は、弾性波チップ130の表面図の例であり、図2(b)は、パッケージ基板100の表面図の例である。図2(a)のように、弾性波チップ130は、圧電基板132上に、IDT131、反射器(図示せず)、配線パターン134、入力パッド136、出力パッド138、及びグランドパッド140が形成されている。IDT131は、配線パターン134を介して、入力パッド136、出力パッド138、及びグランドパッド140に電気的に接続されている。図2(b)のように、パッケージ基板100の表面には、金属パターン104、入力バンプパッド112、出力バンプパッド114、及びグランドバンプパッド116が形成されている。   2A is an example of a surface view of the acoustic wave chip 130, and FIG. 2B is an example of a surface view of the package substrate 100. As shown in FIG. 2A, in the acoustic wave chip 130, an IDT 131, a reflector (not shown), a wiring pattern 134, an input pad 136, an output pad 138, and a ground pad 140 are formed on a piezoelectric substrate 132. ing. The IDT 131 is electrically connected to the input pad 136, the output pad 138, and the ground pad 140 via the wiring pattern 134. As shown in FIG. 2B, a metal pattern 104, an input bump pad 112, an output bump pad 114, and a ground bump pad 116 are formed on the surface of the package substrate 100.

図1に示す弾性波デバイスは、弾性波チップ130の入力パッド136、出力パッド138、及びグランドパッド140が、バンプ160により、パッケージ基板100の入力バンプパッド112、出力バンプパッド114、及びグランドバンプパッド116に接合されている。なお、図1は、図2(b)のA−A間に相当する箇所の断面を図示している。   In the acoustic wave device shown in FIG. 1, the input pad 136, the output pad 138, and the ground pad 140 of the acoustic wave chip 130 are formed by the bump 160, and the input bump pad 112, the output bump pad 114, and the ground bump pad of the package substrate 100. 116 is joined. FIG. 1 illustrates a cross section of a portion corresponding to A-A in FIG.

図1のように、弾性波チップ130は、封止部150により封止されている。封止部150は、弾性波チップ130の側方に位置する側部と上方に位置する上部とを有する。側部ははんだ封止部152で形成されていて、上部はリッド154で形成されている。封止部150を覆って、保護膜162が設けられている。   As shown in FIG. 1, the acoustic wave chip 130 is sealed by a sealing portion 150. The sealing part 150 has a side part located on the side of the acoustic wave chip 130 and an upper part located above. The side portion is formed by a solder sealing portion 152, and the upper portion is formed by a lid 154. A protective film 162 is provided so as to cover the sealing portion 150.

比較例1では、弾性波チップ130で発生した熱の大部分は、バンプ160を介してパッケージ基板100側に伝わることによって放熱される。しかしながら、弾性波デバイスの小型化のために、バンプ160を大きくすることができず、その結果、弾性波チップ130のパッドとパッケージ基板100のバンプパッドとの接合面積が小さくなる。このため、弾性波チップ130で発生した熱を十分に放熱することができず、耐電力性が悪くなってしまう。そこで、このような点を改善すべく、デバイスチップで発生した熱の放熱性を向上させることが可能な電子部品の実施例を以下に説明する。   In Comparative Example 1, most of the heat generated in the acoustic wave chip 130 is dissipated by being transmitted to the package substrate 100 side via the bumps 160. However, the bump 160 cannot be enlarged due to the downsizing of the acoustic wave device, and as a result, the bonding area between the pad of the acoustic wave chip 130 and the bump pad of the package substrate 100 is reduced. For this reason, the heat generated in the acoustic wave chip 130 cannot be sufficiently dissipated, resulting in poor power durability. Therefore, in order to improve such a point, an embodiment of an electronic component capable of improving the heat dissipation of the heat generated in the device chip will be described below.

図3は、実施例1に係る電子部品の断面図の例である。なお、以下の実施例においても、電子部品が弾性波デバイスである場合を例に説明する。図3のように、パッケージ基板10は、複数の層が積み重なり積層された積層基板である。積層された層として、例えばダイアタッチ層12と線路パターン/フットパッド層14とがある。パッケージ基板10の各層は、セラミックや樹脂等の絶縁材で形成されている。線路パターン/フットパッド層14の裏面には、入力端子、出力端子、及びグランド端子を含むフットパッド16が設けられている。   FIG. 3 is an example of a cross-sectional view of the electronic component according to the first embodiment. In the following embodiments, the case where the electronic component is an elastic wave device will be described as an example. As shown in FIG. 3, the package substrate 10 is a laminated substrate in which a plurality of layers are stacked and laminated. Examples of the stacked layers include a die attach layer 12 and a line pattern / foot pad layer 14. Each layer of the package substrate 10 is formed of an insulating material such as ceramic or resin. A foot pad 16 including an input terminal, an output terminal, and a ground terminal is provided on the back surface of the line pattern / foot pad layer 14.

ダイアタッチ層12の表面には、入力バンプパッド(不図示)、出力バンプパッド30、グランド配線パターン20、及び金属パターン22が設けられている。詳しくは後述するが、グランド配線パターン20と金属パターン22とは接続されている。入力バンプパッド、出力バンプパッド30、及びグランド配線パターン20とフットパッド16とは、パッケージ基板10の内部に設けられた導電性材料からなる線路パターン24及びビア配線26により電気的に接続されている。金属パターン22は、ダイアタッチ層12表面の外周部に設けられている。   On the surface of the die attach layer 12, an input bump pad (not shown), an output bump pad 30, a ground wiring pattern 20, and a metal pattern 22 are provided. As will be described in detail later, the ground wiring pattern 20 and the metal pattern 22 are connected. The input bump pad, the output bump pad 30, the ground wiring pattern 20, and the foot pad 16 are electrically connected by a line pattern 24 and a via wiring 26 made of a conductive material provided inside the package substrate 10. . The metal pattern 22 is provided on the outer periphery of the surface of the die attach layer 12.

ダイアタッチ層12上には、弾性波チップ40がフリップチップ実装されている。弾性波チップ40は、例えばフェースダウンで実装されている。ここで、弾性波チップ40とダイアタッチ層12とについて説明する。図4(a)は、弾性波チップ40の表面図の例であり、図4(b)は、ダイアタッチ層12の表面図の例である。図4(a)のように、弾性波チップ40は、例えば弾性表面波チップであり、タンタル酸リチウム(LT)又はニオブ酸リチウム(LN)等の圧電基板42上に、アルミニウム又は銅等の金属膜により、機能部分であるIDT41、反射器(図示せず)、配線パターン44、入力パッド46、出力パッド48、及びグランドパッド50が形成されている。IDT41は、配線パターン44を介して、入力パッド46、出力パッド48、及びグランドパッド50に電気的に接続されている。   An elastic wave chip 40 is flip-chip mounted on the die attach layer 12. The acoustic wave chip 40 is mounted face-down, for example. Here, the elastic wave chip 40 and the die attach layer 12 will be described. FIG. 4A is an example of a surface view of the acoustic wave chip 40, and FIG. 4B is an example of a surface view of the die attach layer 12. As shown in FIG. 4A, the acoustic wave chip 40 is a surface acoustic wave chip, for example, on a piezoelectric substrate 42 such as lithium tantalate (LT) or lithium niobate (LN), and a metal such as aluminum or copper. The film forms a functional part IDT 41, a reflector (not shown), a wiring pattern 44, an input pad 46, an output pad 48, and a ground pad 50. The IDT 41 is electrically connected to the input pad 46, the output pad 48, and the ground pad 50 through the wiring pattern 44.

圧電基板42は方形形状をしていて、その中央部にIDT41が形成されている。圧電基板42の4つの角のうち、対向する2つの角側に入力パッド46と出力パッド48とが形成されている。残りの対向する2つの角に、その角で交わる2つの辺に接して、グランドパッド50が形成されている。このように、グランドパッド50は弾性波チップ40の端部に接して設けられ、グランドパッド50の端面は弾性波チップ40の端面の一部を構成している。グランドパッド50は、入力パッド46及び出力パッド48よりも大きいパターンを有する。なお、入力パッド46及び出力パッド48は円形形状で、グランドパッド50は方形形状である場合を図示しているが、その他の形状の場合でもよい。しかしながら、グランドパッド50は、圧電基板42の角に、面積を大きくして設けられることが望ましいため、方形形状である場合が好ましい。   The piezoelectric substrate 42 has a rectangular shape, and an IDT 41 is formed at the center thereof. An input pad 46 and an output pad 48 are formed on two opposite corners of the four corners of the piezoelectric substrate 42. A ground pad 50 is formed on the remaining two opposite corners in contact with two sides that intersect at the corners. Thus, the ground pad 50 is provided in contact with the end of the acoustic wave chip 40, and the end surface of the ground pad 50 constitutes a part of the end surface of the acoustic wave chip 40. The ground pad 50 has a larger pattern than the input pad 46 and the output pad 48. Although the input pad 46 and the output pad 48 have a circular shape and the ground pad 50 has a square shape, other shapes may be used. However, since the ground pad 50 is desirably provided at a corner of the piezoelectric substrate 42 with a large area, it is preferable that the ground pad 50 has a square shape.

図4(b)のように、ダイアタッチ層12の表面には、例えばAu等の金属膜により、入力バンプパッド28、出力バンプパッド30、グランド配線パターン20、及び金属パターン22が形成されている。金属パターン22は、ダイアタッチ層12の外周部を1周して設けられている。入力バンプパッド28、出力バンプパッド30、及びグランド配線パターン20は、弾性波チップ40をフリップチップ実装する際の、弾性波チップ40の入力パッド46、出力パッド48、及びグランドパッド50に対応する位置に設けられている。入力バンプパッド28、出力バンプパッド30、及びグランド配線パターン20は方形形状をしている。方形形状をしたグランド配線パターン20の2つの辺が金属パターン22と接続していて、これにより、グランド配線パターン20と金属パターン22とは一体となっている。なお、入力バンプパッド28及び出力バンプパッド30の形状は方形形状に限られず、円形形状等である場合でもよい。グランド配線パターン20は、グランドパッド50と同じ形状である場合が好ましく、金属パターン22との接続領域が大きくなるようなパターンである場合が好ましい。   As shown in FIG. 4B, on the surface of the die attach layer 12, an input bump pad 28, an output bump pad 30, a ground wiring pattern 20, and a metal pattern 22 are formed of a metal film such as Au. . The metal pattern 22 is provided around the outer periphery of the die attach layer 12. The input bump pad 28, the output bump pad 30, and the ground wiring pattern 20 are positions corresponding to the input pad 46, the output pad 48, and the ground pad 50 of the acoustic wave chip 40 when the acoustic wave chip 40 is flip-chip mounted. Is provided. The input bump pad 28, the output bump pad 30, and the ground wiring pattern 20 have a square shape. Two sides of the ground wiring pattern 20 having a rectangular shape are connected to the metal pattern 22, whereby the ground wiring pattern 20 and the metal pattern 22 are integrated. The shapes of the input bump pad 28 and the output bump pad 30 are not limited to a square shape, and may be a circular shape or the like. The ground wiring pattern 20 preferably has the same shape as the ground pad 50, and preferably has a pattern that increases the connection area with the metal pattern 22.

図3に示す弾性波デバイスは、弾性波チップ40の入力パッド46及び出力パッド48が、例えばAu又はその合金で形成されるバンプ52により、ダイアタッチ層12の入力バンプパッド28及び出力バンプパッド30に接合されている。弾性波チップ40のグランドパッド50とダイアタッチ層12のグランド配線パターン20との間には、例えばSn−Ag系のはんだ54が設けられていて、このはんだ54により、グランドパッド50とグランド配線パターン20とは接合されている。なお、図3は、図4(b)のA−A間に相当する箇所の断面を図示している。   In the acoustic wave device shown in FIG. 3, the input pad 46 and the output pad 48 of the acoustic wave chip 40 are formed by, for example, a bump 52 formed of Au or an alloy thereof, and the input bump pad 28 and the output bump pad 30 of the die attach layer 12. It is joined to. For example, Sn-Ag solder 54 is provided between the ground pad 50 of the acoustic wave chip 40 and the ground wiring pattern 20 of the die attach layer 12, and the ground pad 50 and the ground wiring pattern are provided by this solder 54. 20 is joined. FIG. 3 illustrates a cross section of a portion corresponding to A-A in FIG.

図3のように、弾性波チップ40は、パッケージ基板10上に設けられた封止部60により封止されている。弾性波チップ40は、例えば気密封止されている。封止部60は、弾性波チップ40の側方に位置する側部と上方に位置する上部とを有する。側部ははんだ封止部62で形成されていて、上部はリッド64で形成されている。はんだ封止部62は、例えばSn−Ag系のはんだで形成されていて、金属パターン22に接している。リッド64は、例えばコバール等の金属層で形成されていて、はんだ封止部62上から弾性波チップ40上に延在している。   As shown in FIG. 3, the acoustic wave chip 40 is sealed by a sealing portion 60 provided on the package substrate 10. The acoustic wave chip 40 is hermetically sealed, for example. The sealing part 60 has a side part located on the side of the acoustic wave chip 40 and an upper part located above. The side portion is formed by a solder sealing portion 62, and the upper portion is formed by a lid 64. The solder sealing portion 62 is formed of, for example, Sn—Ag solder and is in contact with the metal pattern 22. The lid 64 is formed of a metal layer such as Kovar, for example, and extends from the solder sealing portion 62 onto the acoustic wave chip 40.

はんだ封止部62と、グランドパッド50とグランド配線パターン20との間のはんだ54とは、接続されて一体となっている。つまり、はんだ封止部62のはんだが、グランドパッド50とグランド配線パターン20との間にまで延在し、これによりはんだ54が形成されている。封止部60を覆うように、例えばNiめっきやCuめっき等の保護膜66が設けられている。   The solder sealing portion 62 and the solder 54 between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 are connected and integrated. That is, the solder of the solder sealing portion 62 extends between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20, thereby forming the solder 54. For example, a protective film 66 such as Ni plating or Cu plating is provided so as to cover the sealing portion 60.

次に、実施例1に係る電子部品の製造方法について説明する。図5(a)から図6(c)は、実施例1に係る電子部品の製造方法を示す断面図の例である。なお、図示の簡略化を図るため、パッケージ基板10内に形成する線路パターン24及びビア配線26については図示を省略する。図5(a)のように、多面取り用のパッケージ基板10の表面に、入力バンプパッド28(図5(a)から図6(c)では不図示)、出力バンプパッド30、グランド配線パターン20、及び金属パターン22を形成する。パッケージ基板10の裏面に、フットパッド16を形成する。その後、弾性波チップ40を、パッケージ基板10上に、バンプ52を用いてフリップチップ実装する。このとき、弾性波チップ40の入力パッド46(図5(a)から図6(c)では不図示)及び出力パッド48と、パッケージ基板10の入力バンプパッド28及び出力バンプパッド30と、をバンプ52により接合させる。弾性波チップ40のグランドパッド50と、パッケージ基板10のグランド配線パターン20とは接合させずに、両者の間に隙間70を形成する。このように、まずは、弾性波チップ40の入力パッド46と出力パッド48だけをバンプ52で接合させるため、図4(a)のように、入力パッド46と出力パッド48とは、弾性波チップ40の中央部に対して対称となるように設けられている場合が望ましい。また、隙間70の高さは、バンプ52の高さと同じになり、例えば10μmである。   Next, a method for manufacturing an electronic component according to the first embodiment will be described. FIG. 5A to FIG. 6C are examples of cross-sectional views illustrating the method of manufacturing the electronic component according to the first embodiment. In order to simplify the illustration, the line pattern 24 and the via wiring 26 formed in the package substrate 10 are not shown. As shown in FIG. 5A, an input bump pad 28 (not shown in FIGS. 5A to 6C), an output bump pad 30 and a ground wiring pattern 20 are formed on the surface of the multi-sided package substrate 10. And a metal pattern 22 is formed. A foot pad 16 is formed on the back surface of the package substrate 10. Thereafter, the acoustic wave chip 40 is flip-chip mounted on the package substrate 10 using the bumps 52. At this time, the input pad 46 (not shown in FIGS. 5A to 6C) and the output pad 48 of the acoustic wave chip 40 and the input bump pad 28 and the output bump pad 30 of the package substrate 10 are bumped. 52 is joined. A gap 70 is formed between the ground pad 50 of the acoustic wave chip 40 and the ground wiring pattern 20 of the package substrate 10 without bonding them. In this manner, first, only the input pad 46 and the output pad 48 of the elastic wave chip 40 are joined by the bump 52, so that the input pad 46 and the output pad 48 are connected to each other as shown in FIG. The case where it is provided so that it may become symmetrical with respect to the center part of the is desirable. Further, the height of the gap 70 is the same as the height of the bump 52, and is, for example, 10 μm.

図5(b)のように、例えばSn−Ag系のはんだシート72とその上に重ね合わせたリッド64との積層体を、弾性波チップ40上に位置決めする。図5(c)のように、はんだシート72とリッド64との積層体の上側から、積層体を加熱・加圧する。これにより、弾性波チップ40間の間隙にはんだが充填されて、弾性波チップ40の側面と金属パターン22の上面とに接して、はんだ封止部62が形成される。弾性波チップ40上にリッド64が形成される。また、弾性波チップ40間の間隙に充填されたはんだは、金属パターン22に接すると、金属パターン22とグランド配線パターン20とが接続しているために、グランド配線パターン20上に流れ込む。これにより、グランドパッド50とグランド配線パターン20との間にはんだ54が形成されて、グランドパッド50とグランド配線パターン20とが接合される。したがって、金属パターン22とグランド配線パターン20とは、はんだの濡れ性の高い金属で形成される場合が好ましい。   As shown in FIG. 5 (b), for example, a laminated body of a Sn—Ag solder sheet 72 and a lid 64 superimposed thereon is positioned on the acoustic wave chip 40. As shown in FIG. 5C, the laminated body is heated and pressurized from the upper side of the laminated body of the solder sheet 72 and the lid 64. As a result, the gap between the acoustic wave chips 40 is filled with solder, and the solder sealing portion 62 is formed in contact with the side surface of the acoustic wave chip 40 and the upper surface of the metal pattern 22. A lid 64 is formed on the acoustic wave chip 40. Further, when the solder filled in the gap between the acoustic wave chips 40 contacts the metal pattern 22, the solder flows into the ground wiring pattern 20 because the metal pattern 22 and the ground wiring pattern 20 are connected. Thereby, the solder 54 is formed between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20, and the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 are joined. Therefore, the metal pattern 22 and the ground wiring pattern 20 are preferably formed of a metal with high solder wettability.

図6(a)のように、弾性波チップ40間のリッド64、はんだ封止部62、及び金属パターン22の一部を取り除くよう、パッケージ基板10にハーフダイシングを行う。図6(b)のように、例えば電解めっき法を用いて、NiめっきやCuめっき等の保護膜66を形成する。図6(c)のように、弾性波チップ40間でパッケージ基板10をダイシングにより切断して、弾性波チップ40を個片化する。これにより、実施例1に係る電子部品が得られる。   As shown in FIG. 6A, half dicing is performed on the package substrate 10 so as to remove the lid 64 between the acoustic wave chips 40, the solder sealing portion 62, and a part of the metal pattern 22. As shown in FIG. 6B, a protective film 66 such as Ni plating or Cu plating is formed by using, for example, electrolytic plating. As shown in FIG. 6C, the package substrate 10 is cut by dicing between the acoustic wave chips 40, and the acoustic wave chips 40 are separated into pieces. Thereby, the electronic component which concerns on Example 1 is obtained.

実施例1によれば、図3のように、弾性波チップ40を封止するはんだ封止部62のはんだは、グランドパッド50とグランド配線パターン20との間に延在してはんだ54を形成し、グランドパッド50とグランド配線パターン20とは、はんだ54により接合されている。比較例1で述べたように、バンプを用いてグランドパッドとグランド配線パターンとを接合させる場合では接合面積が小さくなるが、実施例1では、大きな接合面積で接合させることができる。また、はんだ54とはんだ封止部62とは接続されているため、弾性波チップ40で発生した熱は、パッケージ基板10側に加えてはんだ封止部62側にも伝わることになる。これらにより、弾性波チップ40で発生した熱の放熱性を向上させることができる。   According to the first embodiment, as shown in FIG. 3, the solder of the solder sealing portion 62 that seals the acoustic wave chip 40 extends between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 to form the solder 54. The ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 are joined by solder 54. As described in Comparative Example 1, the bonding area is small when the bumps are used to bond the ground pad and the ground wiring pattern, but in Example 1, the bonding can be performed with a large bonding area. Further, since the solder 54 and the solder sealing portion 62 are connected, the heat generated in the acoustic wave chip 40 is transmitted to the solder sealing portion 62 side in addition to the package substrate 10 side. As a result, the heat dissipation of the heat generated in the acoustic wave chip 40 can be improved.

また、グランドパッド50とグランド配線パターン20とを大きな接合面積で接合させることができるため、その間の抵抗を小さくすることができる。このため、弾性波チップ40のグランドを強化することができ、電気的特性を改善することができる。さらに、グランドパッド50とグランド配線パターン20との接合面積を大きくできるため、弾性波チップ40とパッケージ基板10との接合を強固にすることができ、剛性を向上させることができる。   Further, since the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 can be bonded with a large bonding area, the resistance between them can be reduced. For this reason, the ground of the elastic wave chip 40 can be strengthened, and the electrical characteristics can be improved. Furthermore, since the bonding area between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 can be increased, the bonding between the acoustic wave chip 40 and the package substrate 10 can be strengthened, and the rigidity can be improved.

また、グランドパッド50とグランド配線パターン20との間のバンプが不要となるため、バンプ工程の簡略化ができると共に、Auバンプ等の高価な材料の使用量が減るため、製造コストを低減できる。さらに、はんだ54とはんだ封止部62とが一体になっていることで、封止部60をより確実にグランドに落とすができ、シールド性を向上させることができる。   Further, since a bump between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 is not required, the bump process can be simplified, and the amount of expensive materials such as Au bumps used can be reduced, thereby reducing the manufacturing cost. Furthermore, since the solder 54 and the solder sealing portion 62 are integrated, the sealing portion 60 can be more reliably dropped to the ground, and the shielding property can be improved.

図4(b)のように、はんだ封止部62が接する金属パターン22と、グランド配線パターン20とは、接続していることが望ましい。これにより、図5(c)で説明したように、はんだ封止部62を形成する工程によって、はんだ封止部62のはんだをグランドパッド50とグランド配線パターン20との間に延在させることを容易にできる。   As shown in FIG. 4B, it is desirable that the metal pattern 22 in contact with the solder sealing portion 62 and the ground wiring pattern 20 are connected. Accordingly, as described with reference to FIG. 5C, the solder of the solder sealing portion 62 is extended between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 by the step of forming the solder sealing portion 62. Easy to do.

図4(a)のように、グランドパッド50は、方形形状をした弾性波チップ40の4つの角のうち少なくとも対向する2つの角に設けられている場合が好ましい。これにより、グランドパッド50とはんだ封止部62とを近接して配置できると共に、グランドパッド50を2方向からはんだ封止部62で囲むことができる。このため、弾性波チップ40で発生した熱の放熱性をより向上させることができる。また、対向する2つの角にグランドパッド50を設けることで、グランドパッド50をIDT41のより近くにまで伸ばすことができ、IDT41で発生する熱を効率よく放熱させることができる。   As shown in FIG. 4A, it is preferable that the ground pads 50 are provided at at least two opposing corners of the four corners of the elastic wave chip 40 having a square shape. Accordingly, the ground pad 50 and the solder sealing portion 62 can be disposed close to each other, and the ground pad 50 can be surrounded by the solder sealing portion 62 from two directions. For this reason, the heat dissipation of the heat generated in the acoustic wave chip 40 can be further improved. Further, by providing the ground pads 50 at the two opposite corners, the ground pads 50 can be extended closer to the IDT 41, and the heat generated in the IDT 41 can be efficiently dissipated.

図4(a)では、グランドパッド50が、弾性波チップ40の端部に接して設けられた場合を示しているが、図7の弾性波チップ40aのように、グランドパッド50aが、弾性波チップ40aの端部よりも少し間隔を開けて内側に設けられている場合でもよい。しかしながら、図4(a)のように、グランドパッド50が、弾性波チップ40の端部に接して設けられている場合がより好ましい。これにより、グランドパッド50の側面をはんだ封止部62に接触させることができるため、放熱性をより向上させることができる。   FIG. 4A shows a case where the ground pad 50 is provided in contact with the end of the acoustic wave chip 40. However, as in the acoustic wave chip 40a of FIG. The case where it is provided inside a little apart from the edge part of chip | tip 40a may be sufficient. However, it is more preferable that the ground pad 50 is provided in contact with the end portion of the acoustic wave chip 40 as shown in FIG. Thereby, since the side surface of the ground pad 50 can be brought into contact with the solder sealing portion 62, the heat dissipation can be further improved.

図3のように、封止部60は、はんだ封止部62上から弾性波チップ40上に延在する金属層からなるリッド64を有する場合が好ましい。リッド64を設けることで、弾性波デバイス全体をより保護することができる。また、リッド64により、はんだ封止部62を容易に形成することができる。なお、リッド64は樹脂で形成されている場合でもよい。しかしながら、リッド64をコバールのような金属で形成する場合、コバールは熱膨張係数がセラミックに近いため、圧電基板とセラミックとの熱膨張係数の差を吸収する効果が得られる。このため、弾性波チップ40に無駄な応力がかからず、信頼性を向上させる効果が期待できる。   As shown in FIG. 3, it is preferable that the sealing part 60 has a lid 64 made of a metal layer extending from the solder sealing part 62 onto the acoustic wave chip 40. By providing the lid 64, the entire acoustic wave device can be further protected. Moreover, the solder sealing part 62 can be easily formed by the lid 64. The lid 64 may be formed of resin. However, when the lid 64 is formed of a metal such as Kovar, the Kovar has a thermal expansion coefficient close to that of the ceramic, so that an effect of absorbing the difference in the thermal expansion coefficient between the piezoelectric substrate and the ceramic can be obtained. For this reason, useless stress is not applied to the elastic wave chip 40, and the effect of improving the reliability can be expected.

図3のように、封止部60を覆って保護膜66が設けられている場合が好ましい。これにより、はんだ封止部62が外力や熱により変形することを抑制でき、電子部品の耐熱温度を向上させることができる。保護膜66は、NiめっきやCuめっき等の金属膜の他にも、例えば樹脂膜等の絶縁膜を用いてもよい。   As shown in FIG. 3, it is preferable that a protective film 66 is provided so as to cover the sealing portion 60. Thereby, it can suppress that the solder sealing part 62 deform | transforms with external force or a heat | fever, and can improve the heat-resistant temperature of an electronic component. As the protective film 66, an insulating film such as a resin film may be used in addition to a metal film such as Ni plating or Cu plating.

図8(a)は、実施例1の変形例1に係る電子部品の断面図の例であり、図8(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図8(c)は、パッケージ基板の表面図の例である。なお、図8(a)は、図8(c)のA−A間に相当する箇所の断面を図示している。図8(a)から図8(c)のように、実施例1と異なる点は、パッケージ基板10上に、複数の弾性波チップ40がフリップチップ実装されていて、封止部60は複数の弾性波チップ40を封止している点である。   FIG. 8A is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to Modification 1 of Example 1, FIG. 8B is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. It is an example of the surface view of a package substrate. FIG. 8A shows a cross section of a portion corresponding to AA in FIG. As shown in FIG. 8A to FIG. 8C, the difference from the first embodiment is that a plurality of acoustic wave chips 40 are flip-chip mounted on the package substrate 10, and the sealing portion 60 has a plurality of sealing portions 60. The elastic wave chip 40 is sealed.

実施例1の変形例1にように、パッケージ基板10上に複数の弾性波チップ40がフリップチップ実装されている場合でもよい。この場合でも、実施例1と同じように、弾性波チップ40で発生した熱の放熱性を向上させることができる。また、実施例1の変形例1に係る電子部品の一例として分波器が挙げられ、複数の弾性波チップ40に送信チップと受信チップとが含まれる。この場合、送信チップは受信チップに比べて発熱が大きいことから、少なくとも送信チップにおいて、はんだ封止部62のはんだが、グランドパッド50とグランド配線パターン20との間に延在する構成を適用することが好ましい。   As in the first modification of the first embodiment, a plurality of acoustic wave chips 40 may be flip-chip mounted on the package substrate 10. Even in this case, as in the first embodiment, the heat dissipation of the heat generated by the acoustic wave chip 40 can be improved. Moreover, a duplexer is mentioned as an example of the electronic component which concerns on the modification 1 of Example 1, A transmission chip and a receiving chip are contained in the some acoustic wave chip 40. FIG. In this case, since the transmission chip generates more heat than the reception chip, a configuration is adopted in which the solder of the solder sealing portion 62 extends between the ground pad 50 and the ground wiring pattern 20 at least in the transmission chip. It is preferable.

図9(a)は、実施例2に係る電子部品の断面図の例であり、図9(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図9(c)は、パッケージ基板の表面図の例である。なお、図9(a)は、図9(c)のA−A間に相当する箇所の断面を図示している。図9(b)のように、弾性波チップ40bは方形形状をしていて、4つの角全てに、その角で交わる2つの辺に接してグランドパッド50bが設けられている。入力パッド46aと出力パッド48aとは、対向する2つの辺の中央部分に設けられている。その他の構成は、実施例1の弾性波チップ40と同じである。   FIG. 9A is an example of a cross-sectional view of the electronic component according to the second embodiment, FIG. 9B is an example of a surface view of the acoustic wave chip, and FIG. 9C is an example of the package substrate. It is an example of a surface view. FIG. 9A illustrates a cross section of a portion corresponding to AA in FIG. 9C. As shown in FIG. 9B, the elastic wave chip 40b has a rectangular shape, and a ground pad 50b is provided on all four corners so as to contact two sides that intersect at the corners. The input pad 46a and the output pad 48a are provided in the center part of two opposing sides. Other configurations are the same as those of the acoustic wave chip 40 of the first embodiment.

図9(c)のように、ダイアタッチ層12の表面には、弾性波チップ40bをフリップチップ実装する際の、入力パッド46a、出力パッド48a、及びグランドパッド50bに対応する位置に、入力バンプパッド28a、出力バンプパッド30a、及びグランド配線パターン20aが設けられている。その他の構成は、実施例1のダイアタッチ層12と同じである。   As shown in FIG. 9C, input bumps are formed on the surface of the die attach layer 12 at positions corresponding to the input pads 46a, the output pads 48a, and the ground pads 50b when the acoustic wave chip 40b is flip-chip mounted. A pad 28a, an output bump pad 30a, and a ground wiring pattern 20a are provided. Other configurations are the same as those of the die attach layer 12 of the first embodiment.

図9(a)に示す弾性波デバイスは、弾性波チップ40bの入力パッド46a及び出力パッド48aがバンプ52により、ダイアタッチ層12の入力バンプパッド28a及び出力バンプパッド30aに接合されている。グランドパッド50bは、はんだ54により、グランド配線パターン20aに接合されている。その他の構成は、実施例1の電子部品と同じである。   In the acoustic wave device shown in FIG. 9A, the input pad 46a and the output pad 48a of the acoustic wave chip 40b are joined to the input bump pad 28a and the output bump pad 30a of the die attach layer 12 by the bumps 52. The ground pad 50 b is joined to the ground wiring pattern 20 a by solder 54. Other configurations are the same as those of the electronic component of the first embodiment.

実施例2によれば、図9(b)のように、グランドパッド50bは、方形形状をした弾性波チップ40bの4つの角全てに設けられている。これにより、弾性波チップ40bで発生した熱を4方向から放熱することができるため、より効率よく放熱することができる。よって、弾性波チップ40bで発生した熱の放熱性を更に向上させることができる。   According to the second embodiment, as shown in FIG. 9B, the ground pads 50b are provided at all four corners of the square-shaped elastic wave chip 40b. Thereby, since the heat generated in the elastic wave chip 40b can be radiated from the four directions, it can be radiated more efficiently. Therefore, the heat dissipation of the heat generated in the acoustic wave chip 40b can be further improved.

図10(a)は、実施例2の変形例1に係る電子部品の断面図の例であり、図10(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図10(c)は、パッケージ基板の表面図の例である。なお、図10(a)は、図10(c)のA−A間に相当する箇所の断面を図示している。図10(a)から図10(c)のように、実施例2と異なる点は、パッケージ基板10上に、複数の弾性波チップ40bがフリップチップ実装されていて、封止部60は複数の弾性波チップ40bを封止している点である。   FIG. 10A is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to Modification 1 of Embodiment 2, FIG. 10B is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. It is an example of the surface view of a package substrate. FIG. 10A shows a cross section of a portion corresponding to AA in FIG. As shown in FIG. 10A to FIG. 10C, the difference from the second embodiment is that a plurality of acoustic wave chips 40b are flip-chip mounted on the package substrate 10, and the sealing portion 60 has a plurality of sealing portions 60. The elastic wave chip 40b is sealed.

実施例2の変形例1のように、パッケージ基板10上に複数の弾性波チップ40bがフリップチップ実装されている場合でも、実施例2と同じように、弾性波チップ40bで発生した熱の放熱性を更に向上させることができる。また、実施例2の変形例1に係る電子部品の一例として分波器が挙げられる。この場合、実施例1の変形例1で説明したように、少なくとも送信チップにおいて、はんだ封止部62のはんだが、グランドパッド50bとグランド配線パターン20aとの間に延在する構成を適用することが好ましい。   Even in the case where a plurality of acoustic wave chips 40b are flip-chip mounted on the package substrate 10 as in the first modification of the second embodiment, as in the second embodiment, the heat generated by the acoustic wave chip 40b is dissipated. The property can be further improved. Moreover, a duplexer is mentioned as an example of the electronic component which concerns on the modification 1 of Example 2. FIG. In this case, as described in the first modification of the first embodiment, the configuration in which the solder of the solder sealing portion 62 extends between the ground pad 50b and the ground wiring pattern 20a at least in the transmission chip is applied. Is preferred.

図11(a)は、実施例3に係る電子部品の断面図の例であり、図11(b)は、弾性波チップの表面図の例であり、図11(c)は、パッケージ基板の表面図の例である。なお、図11(a)は、図11(c)のA−A間に相当する箇所の断面を図示している。図11(b)のように、弾性波チップ40cは方形形状をしていて、対向する2つの辺それぞれに沿って、それぞれの辺の一端から他端に延在してグランドパッド50cが設けられている。入力パッド46bと出力パッド48bとは、他の対向する2つの辺の中央部分に設けられている。その他の構成は、実施例1の弾性波チップ40と同じである。   11A is an example of a cross-sectional view of an electronic component according to the third embodiment, FIG. 11B is an example of a surface view of an acoustic wave chip, and FIG. 11C is an example of a package substrate. It is an example of a surface view. Note that FIG. 11A illustrates a cross section of a portion corresponding to AA in FIG. 11C. As shown in FIG. 11B, the acoustic wave chip 40c has a rectangular shape, and is provided with a ground pad 50c extending from one end of each side to the other end along each of two opposing sides. ing. The input pad 46b and the output pad 48b are provided at the central part of the other two opposite sides. Other configurations are the same as those of the acoustic wave chip 40 of the first embodiment.

図11(c)のように、ダイアタッチ層12の表面には、弾性波チップ40cをフリップチップ実装する際の、入力パッド46b、出力パッド48b、及びグランドパッド50cに対応する位置に、入力バンプパッド28b、出力バンプパッド30b、及びグランド配線パターン20bが設けられている。その他の構成は、実施例1のダイアタッチ層12と同じである。   As shown in FIG. 11C, input bumps are formed on the surface of the die attach layer 12 at positions corresponding to the input pads 46b, output pads 48b, and ground pads 50c when the acoustic wave chip 40c is flip-chip mounted. A pad 28b, an output bump pad 30b, and a ground wiring pattern 20b are provided. Other configurations are the same as those of the die attach layer 12 of the first embodiment.

図11(a)に示す弾性波デバイスは、弾性波チップ40cの入力パッド46b及び出力パッド48bがバンプ52により、ダイアタッチ層12の入力バンプパッド28b及び出力バンプパッド30bに接合されている。グランドパッド50cは、はんだ54により、グランド配線パターン20bに接合されている。その他の構成は、実施例1の電子部品と同じである。   In the acoustic wave device shown in FIG. 11A, the input pad 46b and the output pad 48b of the acoustic wave chip 40c are joined to the input bump pad 28b and the output bump pad 30b of the die attach layer 12 by the bumps 52. The ground pad 50 c is joined to the ground wiring pattern 20 b by solder 54. Other configurations are the same as those of the electronic component of the first embodiment.

実施例3によれば、図11(b)のように、グランドパッド50cは、弾性波チップ40cの4つの角のうち隣り合う2つの角に設けられたグランドパッドが、その2つの角の両方と交わる辺に沿って延在して一体化した形状をしている。これにより、グランドパッド50cは3方向からはんだ封止部62に囲まれるようになるため、弾性波チップ40cで発生した熱の放熱性を更に向上させることができる。   According to the third embodiment, as shown in FIG. 11 (b), the ground pad 50c includes ground pads provided at two adjacent corners of the four corners of the acoustic wave chip 40c. It has an integrated shape that extends along the side where it intersects. Accordingly, since the ground pad 50c is surrounded by the solder sealing portion 62 from three directions, it is possible to further improve the heat dissipation of the heat generated by the acoustic wave chip 40c.

実施例1から3において、はんだ封止部62のはんだとはんだ54とは、Sn−Ag系のはんだの場合に限られず、例えばSn−Au系、Sn−Cu系等の他の材料からなる場合でもよい。弾性波チップは、弾性表面波チップの他に、例えば弾性境界波チップ、圧電薄膜共振器チップ等の弾性波チップの場合でもよい。また、デバイスチップは弾性波チップの場合に限られず、半導体チップ等の他のデバイスチップの場合でもよく、このため、電子部品は弾性波デバイスに限らず他の電子部品の場合でもよい。   In Examples 1 to 3, the solder of the solder sealing portion 62 and the solder 54 are not limited to Sn—Ag solder, but are made of other materials such as Sn—Au, Sn—Cu, for example. But you can. The elastic wave chip may be an elastic wave chip such as a boundary acoustic wave chip or a piezoelectric thin film resonator chip, in addition to the surface acoustic wave chip. The device chip is not limited to an acoustic wave chip, and may be another device chip such as a semiconductor chip. For this reason, the electronic component is not limited to an acoustic wave device, and may be another electronic component.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.

10 パッケージ基板
12 ダイアタッチ層
14 線路パターン/フットパッド層
16 フットパッド
20、20a、20b グランド配線パターン
22 金属パターン
24 線路パターン
26 ビア配線
28、28a、28b 入力バンプパッド
30、30a、30b 出力バンプパッド
40、40a、40b、40c 弾性波チップ
42 圧電基板
44 配線パターン
46、46a、46b 入力パッド
48、48a、48b 出力パッド
50、50a、50b、50c グランドパッド
52 バンプ
54 はんだ
60 封止部
62 はんだ封止部
64 リッド
66 保護膜
70 隙間
72 はんだシート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Package substrate 12 Die attach layer 14 Line pattern / foot pad layer 16 Foot pad 20, 20a, 20b Ground wiring pattern 22 Metal pattern 24 Line pattern 26 Via wiring 28, 28a, 28b Input bump pad 30, 30a, 30b Output bump pad 40, 40a, 40b, 40c Elastic wave chip 42 Piezoelectric substrate 44 Wiring pattern 46, 46a, 46b Input pad 48, 48a, 48b Output pad 50, 50a, 50b, 50c Ground pad 52 Bump 54 Solder 60 Sealing part 62 Solder seal Stop part 64 Lid 66 Protective film 70 Crevice 72 Solder sheet

Claims (9)

絶縁材からなるパッケージ基板と、
前記パッケージ基板上にフリップチップ実装されたデバイスチップと、
前記デバイスチップを封止する封止部と、を備え、
前記封止部は、はんだで形成されていて、
前記はんだは、前記デバイスチップのグランドパッドと前記パッケージ基板のグランド配線パターンとの間に延在して、前記グランドパッドと前記グランド配線パターンとは前記はんだにより接合されていることを特徴とする電子部品。
A package substrate made of an insulating material;
A device chip flip-chip mounted on the package substrate;
A sealing portion for sealing the device chip,
The sealing portion is formed of solder,
The solder extends between a ground pad of the device chip and a ground wiring pattern of the package substrate, and the ground pad and the ground wiring pattern are joined by the solder. parts.
前記パッケージ基板の周辺部に設けられ、前記はんだで形成された側部が接する金属パターンを備え、
前記グランド配線パターンと前記金属パターンとは接続されていることを特徴とする請求項1記載の電子部品。
Provided on the periphery of the package substrate, comprising a metal pattern in contact with the side formed by the solder,
The electronic component according to claim 1, wherein the ground wiring pattern and the metal pattern are connected.
前記グランドパッドは、方形形状をした前記デバイスチップの4つの角のうち少なくとも対向する2つの角に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の電子部品。   3. The electronic component according to claim 1, wherein the ground pad is provided at at least two opposite corners of the four corners of the square device chip. 前記グランドパッドは、前記デバイスチップの4つの角全てに設けられていることを特徴とする請求項3記載の電子部品。   4. The electronic component according to claim 3, wherein the ground pad is provided at all four corners of the device chip. 前記デバイスチップの4つの角のうち隣り合う2つの角に設けられた前記グランドパッドは、前記2つの角の両方と交わる辺に沿って延在して一体化していることを特徴とする請求項4記載の電子部品。   The ground pads provided at two adjacent corners of the four corners of the device chip extend along a side intersecting with both of the two corners, and are integrated. 4. The electronic component according to 4. 前記グランドパッドは、前記デバイスチップの端部に接して設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の電子部品。   6. The electronic component according to claim 1, wherein the ground pad is provided in contact with an end portion of the device chip. 前記デバイスチップの入出力パッドと前記パッケージ基板の入出力パッドとはバンプにより接合されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の電子部品。   7. The electronic component according to claim 1, wherein the input / output pads of the device chip and the input / output pads of the package substrate are joined by bumps. 前記グランドパッドの大きさは、前記デバイスチップの前記入出力パッドよりも大きいことを特徴とする請求項7記載の電子部品。   8. The electronic component according to claim 7, wherein the size of the ground pad is larger than the input / output pad of the device chip. 前記デバイスチップは弾性波チップであることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の電子部品。   The electronic component according to claim 1, wherein the device chip is an acoustic wave chip.
JP2011281760A 2011-12-22 2011-12-22 Electronic component Pending JP2013131711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281760A JP2013131711A (en) 2011-12-22 2011-12-22 Electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281760A JP2013131711A (en) 2011-12-22 2011-12-22 Electronic component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013131711A true JP2013131711A (en) 2013-07-04

Family

ID=48909029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281760A Pending JP2013131711A (en) 2011-12-22 2011-12-22 Electronic component

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013131711A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032634A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 太陽誘電株式会社 Electronic device
JP2015204531A (en) * 2014-04-14 2015-11-16 太陽誘電株式会社 Electronic device and manufacturing method thereof
JP2015220645A (en) * 2014-05-19 2015-12-07 太陽誘電株式会社 Elastic wave device
JP2017152870A (en) * 2016-02-23 2017-08-31 太陽誘電株式会社 Acoustic wave device
JP2017216705A (en) * 2017-07-11 2017-12-07 太陽誘電株式会社 Duplexer and module
JP2018042072A (en) * 2016-09-06 2018-03-15 太陽誘電株式会社 Acoustic wave device and manufacturing method thereof
JP2018522483A (en) * 2015-07-13 2018-08-09 スナップトラック・インコーポレーテッド Components with improved heat dissipation
JP2019021763A (en) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社ダイレクト・アール・エフ Semiconductor device and substrate
JP2022165332A (en) * 2021-04-19 2022-10-31 三安ジャパンテクノロジー株式会社 Acoustic wave device and module equipped with the acoustic wave device
WO2023082702A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 华为技术有限公司 Chip for high-speed signal transmission, and chip stacking structure

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032634A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 太陽誘電株式会社 Electronic device
JP2015204531A (en) * 2014-04-14 2015-11-16 太陽誘電株式会社 Electronic device and manufacturing method thereof
JP2015220645A (en) * 2014-05-19 2015-12-07 太陽誘電株式会社 Elastic wave device
JP2018522483A (en) * 2015-07-13 2018-08-09 スナップトラック・インコーポレーテッド Components with improved heat dissipation
US11303263B2 (en) 2015-07-13 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Component with improved heat dissipation
JP7000308B2 (en) 2015-07-13 2022-01-19 スナップトラック・インコーポレーテッド Components with improved heat dissipation
JP2017152870A (en) * 2016-02-23 2017-08-31 太陽誘電株式会社 Acoustic wave device
JP2018042072A (en) * 2016-09-06 2018-03-15 太陽誘電株式会社 Acoustic wave device and manufacturing method thereof
US11271542B2 (en) * 2016-09-06 2022-03-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device and method of fabricating the same
JP2017216705A (en) * 2017-07-11 2017-12-07 太陽誘電株式会社 Duplexer and module
JP2019021763A (en) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社ダイレクト・アール・エフ Semiconductor device and substrate
JP2022165332A (en) * 2021-04-19 2022-10-31 三安ジャパンテクノロジー株式会社 Acoustic wave device and module equipped with the acoustic wave device
JP7282343B2 (en) 2021-04-19 2023-05-29 三安ジャパンテクノロジー株式会社 Acoustic wave device and module comprising the acoustic wave device
WO2023082702A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 华为技术有限公司 Chip for high-speed signal transmission, and chip stacking structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102608133B1 (en) Semiconductor device
JP2013131711A (en) Electronic component
US7816794B2 (en) Electronic device and method of fabricating the same
US11277114B2 (en) Elastic wave device and manufacturing method therefor
JP6288111B2 (en) Elastic wave filter device
JP6315650B2 (en) Electronic devices
KR20120132387A (en) Module and method of manufacturing a module
JPWO2006001125A1 (en) Piezoelectric device
JP2013004693A (en) Electronic component package and piezoelectric vibration device
EP1041715B1 (en) Electronic component
JP2012151698A (en) Elastic wave device
JP2012182395A (en) Electronic device
JP2015015546A (en) High frequency module
JP6284811B2 (en) Electronic device and manufacturing method thereof
JP2019047349A (en) Electronic component
JP6407102B2 (en) Elastic wave device and manufacturing method thereof
JP6368091B2 (en) module
JP2017152870A (en) Acoustic wave device
JP6010292B2 (en) Elastic wave device
JP7457417B2 (en) Module containing elastic wave device
JP6310354B2 (en) Elastic wave device
JP5601282B2 (en) Semiconductor device
WO2004109796A1 (en) Electronic component device
JP2016181759A (en) Electronic device
JP2010212379A (en) Electronic component module, and method of manufacturing the same