JP2013125141A - 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法 - Google Patents

表示装置、表示方法、送信装置および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013125141A
JP2013125141A JP2011273665A JP2011273665A JP2013125141A JP 2013125141 A JP2013125141 A JP 2013125141A JP 2011273665 A JP2011273665 A JP 2011273665A JP 2011273665 A JP2011273665 A JP 2011273665A JP 2013125141 A JP2013125141 A JP 2013125141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
unit
frame
divided
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011273665A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Goto
貴博 後藤
Takuo Shoji
拓郎 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011273665A priority Critical patent/JP2013125141A/ja
Priority to US13/706,596 priority patent/US20130155322A1/en
Priority to CN2012105259969A priority patent/CN103167257A/zh
Publication of JP2013125141A publication Critical patent/JP2013125141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/122Tiling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】既存の伝送規格を利用した簡単な構成で、高解像度の静止映像の伝送を行う。
【解決手段】所定のフォーマットの映像データを1フレームずつ受信し、その受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報を検出する。そして、受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像を取り出し、付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、1フレームの映像データの画素数より大きな静止画を組み立てる。そして、合成された静止画を表示させる。
【選択図】図6

Description

本開示は、静止画の映像データを受信して表示する表示装置および表示方法、ならびに静止画の映像データを送信する送信装置および送信方法に関する。
近年、映像データを受信して表示する表示装置は、表示映像の高解像度化が進展している。高解像度の映像データフォーマットは、従来、1フレームの画素数が水平画素数1920×垂直画素数1080の、HD(High Definition)フォーマットと称されるものが一般的であった。これに対して、1フレームの画素数が水平画素数4096×垂直画素数2160で、HD規格の約4倍の画素数とした、いわゆる4Kフォーマットと称される規格が近年提案され、その規格に対応した映像機器が開発されている。HDフォーマットや4Kフォーマットの画素数は1つの例であり、上述した画素数とは異なる場合もある。また、フォーマットの名称についても、HDフォーマットや4Kフォーマットとは異なる名称で呼ばれる場合もある。
本明細書では、HDフォーマットと称した場合、1フレームが水平画素数4096×垂直画素数2160の映像データを示し、4Kフォーマットと称した場合、1フレームが水平画素数4096×垂直画素数2160の映像データを示す。
4Kフォーマットの映像は、1フレームの画素数が非常に多いため、非圧縮の映像データをリアルタイムで伝送するためには、伝送路の伝送レートを非常に高くする等の対処が必要で、リアルタイム伝送を実現するために難度が高い技術を適用する必要がある。
特許文献1には、HDフォーマットを超える画素数の映像データを伝送するために、送信側と受信側とを複数本の伝送路で接続する技術が記載されている。そして、特許文献1に記載された技術では、送信側で映像データを複数の系統に分割し、それぞれの分割映像データを、個別の伝送路を使って同時に伝送させる。このように複数本の伝送路を使用して伝送させることで、1本の伝送路の伝送レートを分割本数に対応して低く抑えることができ、1フレームの画素数が多い映像データを比較的容易に伝送できる。
特開2004−120499号公報
上述したように、4Kフォーマットの映像をそのままリアルタイムで伝送するためには、伝送レートの高速化などの難度の高い技術を適用する必要があり、送信側機器と受信側機器の双方で、高価で複雑な伝送用の構成が必要になる。このため、4Kフォーマットで映像データを送信可能な映像機器や受信可能な映像機器は、現状では非常に限られた機器しか存在しない。
一方、4Kフォーマットに相当する高解像度の映像を扱うことができる機器そのものは普及しつつある。例えば、静止映像の撮影を行うデジタルスチルカメラとして、4Kフォーマットに相当する高解像度の画素数の映像が撮影できるものが既に普及している。通常、デジタルスチルカメラは、撮影した映像データをメモリカードに記録し、その記録済みのメモリカードを他の機器に差し替えることで、データを他の機器に送る。あるいは、デジタルスチルカメラ本体と他の機器(パーソナルコンピュータ装置など)を、USBケーブルなどで直接接続し、比較的低速の伝送レートで時間をかけて他の機器に映像データを伝送する。これらの従来から行われている高解像度映像データを他の機器に送る処理は、時間と手間がかかる処理である。
本開示は、既存の伝送規格を利用した簡単な構成で、高解像度の静止映像の伝送が可能な送信可能な送信装置および送信方法、ならびに高解像度の静止映像を受信して表示可能な表示装置および表示方法を提供することを目的とする。
本開示の表示装置は、受信部と付加情報検出部と合成部と表示部とを備える。
受信部では、所定のフォーマットの映像データが1フレームずつ受信される。
付加情報検出部では、受信部が受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報が検出される。
合成部では、受信部が受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像が取り出され、付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、1フレームの映像データの画素数より大きな静止画が組み立てられる。
表示部では、合成部で合成された静止画が表示される。
また、本開示の表示方法は、受信ステップと付加情報検出ステップと合成ステップと表示ステップとを含む。
受信ステップでは、所定のフォーマットの映像データが1フレームずつ受信される。
付加情報検出ステップでは、受信処理で受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報が検出される。
合成ステップでは、受信ステップで受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像が取り出され、付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、1フレームの映像データの画素数より大きな静止画を組み立てられる。
表示ステップでは、合成ステップで合成された静止画が表示される。
また、本開示の送信装置は、分割処理部と情報付加部と送信部とを備える。
分割処理部では、1枚の静止画の映像データを所定領域ごとに分割して複数の分割映像データとし、その複数の分割映像データのそれぞれを、静止画よりも画素数が少ない所定のフォーマットの映像データ内に配置させる。
情報付加部では、分割処理部で得られた所定のフォーマットの映像データ内の特定位置に、分割映像に関する付加情報を配置させる。
送信部では、付加情報部で付加情報が配置されたフレームを、1つの分割映像毎に所定の複数回繰り返し出力しながら、作成された全てのフレームの出力処理が行われる。
また、本開示の送信方法は、分割ステップと情報付加ステップと送信ステップとを含む。
分割ステップでは、1枚の静止画の映像データを所定領域ごとに分割して、複数の分割映像データを得、得られた複数の分割映像データのそれぞれを、静止画よりも画素数が少ない所定のフォーマットの映像データ内に配置させる。
情報付加ステップでは、分割ステップで得られた所定のフォーマットの映像データ内の特定位置に、分割映像に関する付加情報を配置させる。
送信ステップでは、情報付加ステップで付加情報が配置されたフレームを、1つの分割映像毎に所定の複数回繰り返し出力しながら、作成された全てのフレームを出力させる。
これら本開示によると、所定のフォーマットの映像データを使用して、そのフォーマットの映像データが1フレームに持つ画素数を超える大きな画素数の静止画を、複数フレーム期間をかけて伝送できる。
本発明によると、画像数が大きな1フレームの映像データを複数に分割し、各分割映像データを複数回繰り返し伝送するため、その分割映像データを受信して元の画素数の1フレームの映像データに復元する処理が、確実かつ容易に行える。したがって、画素数が大きな静止映像データを伝送して表示することが可能になり、例えば画素数が大きな高解像度の静止映像データを次々伝送して表示させるスライドショー表示が容易に実現できる。
本開示の一実施の形態によるシステム例を示す構成図である。 本開示の一実施の形態によるコンテンツ再生装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態によるプロジェクタ装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態による映像の分割例を示す図である。 本開示の一実施の形態による分割映像と、その分割映像の付加情報の例を示す図である。 本開示の一実施の形態による分割映像の伝送状態の例を示す図である。 本開示の一実施の形態による送信側と受信側との伝送処理の遷移を示す図である。 本開示の一実施の形態による受信側での処理タイミングの例を示すタイミング図である。 本開示の一実施の形態による受信処理の詳細例を示すシーケンス図(その1)である。 本開示の一実施の形態による受信処理の詳細例を示すシーケンス図(その2)である。
本開示の一実施の形態の例(以下「本例」と称する。)を、以下の順序で説明する。
1.システム全体の構成例(図1)
2.送信装置の構成例(図2)
3.表示装置の構成例(図3)
4.伝送映像の具体的な例(図4,図5,図6)
5.伝送処理の例(図7)
6.表示装置での受信処理の例(図8,図9、図10)
7.変形例
[1.システム全体の構成例]
まず、図1を参照して、システム全体の構成を説明する。
図1に示すように、コンテンツ再生装置10のHDMI端子11と、プロジェクタ装置30のHDMI端子31とを、伝送ケーブル90で接続する。HDMI端子11,31は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格と称されるデジタル映像伝送用インターフェース規格に準拠した端子である。このHDMI規格で伝送する際には、送信装置(ソース機器)から受信装置(シンク機器)にデジタル映像データが伝送されると共に、制御データなどが双方向に伝送される。なお、HDMI規格では、映像データに含まれるそれぞれの画素値が非圧縮でそのまま伝送される。例えば、1フレームの映像データで、その1フレームを構成する全ての画素の赤Rと緑Gと青Bの3原色の画素値(デジタルデータ)が伝送される。
コンテンツ再生装置10では、蓄積した映像データの再生を行い、再生した映像データがHDMI端子11から伝送ケーブル90に送出される。プロジェクタ装置30は、伝送ケーブル90を介してHDMI端子31が受信した映像データを表示処理する。そして、プロジェクタ装置30は、投射レンズ32からスクリーン80に映像を投射する。
ここで、コンテンツ再生装置10は、動画としての映像データを送信する能力として、HDフォーマット、つまり水平画素数1920×垂直画素数1080の映像データを再生して、HDMI端子11から送信する能力を持つ。
また、プロジェクタ装置30は、同様に水平画素数1920×垂直画素数1080の動画の映像データをHDMI端子31で受信して、表示させる能力を持つ。但し、これらの能力は、最低限必要な能力であり、例えばHDMI端子31は4Kフォーマットの映像データを受信する能力があってもよい。
そして、コンテンツ再生装置10とプロジェクタ装置30は、以下に述べる本開示の技術を適用することで、1フレームの画素数が水平画素数4096×垂直画素数2160の4Kフォーマットの静止画の映像データを扱うことができる。すなわち、コンテンツ再生装置10は、4Kフォーマットの静止画の映像データを、後述するように複数フレームに分割してHDMI端子11から送信することができる。
また、プロジェクタ装置30は、4Kフォーマットの静止画の映像データが複数フレームに分割してHDMI端子31に入力された場合に、その4Kフォーマットの解像度の静止画を合成して表示する処理を行う。
[2.送信装置の構成例]
次に、映像データの送信装置である、コンテンツ再生装置10の構成を、図2を参照して説明する。
コンテンツ再生装置10は、例えばビデオゲーム装置やデジタルスチルカメラなど、HDMI端子を備えて映像データを外部に送信可能な様々な映像機器に適用可能である。
コンテンツ再生装置10は、映像データが蓄積される蓄積部として、メモリ12を備える。また、コンテンツ再生装置10は、ハードディスクドライブ13と、光ディスク駆動部14とを備え、ハードディスクドライブ13や光ディスク駆動部14で媒体(ハードディスク又は光ディスク)から読み出された映像データを取得することもできる。
これらメモリ12などから読み出された映像データが、映像データ読み出し部15に供給される。映像データ読み出し部15は、動画の映像データが読み出されて供給される場合と、静止画の映像データが読み出されて供給される場合とがある。以下の説明では、静止画の映像データが読み出される場合について説明し、動画の処理については省略する。
ここでは、映像データ読み出し部15がメモリ12などから読み出す静止画の映像データは、1フレームの画素数が水平画素数4096×垂直画素数2160の4Kフォーマットの映像データである。
そして、映像データ読み出し部15が読み出した4Kフォーマットの1フレームの映像データが、デコーダ16に供給される。デコーダ16は、供給された映像データをデコードして、圧縮されていない全画素のデータを有する1フレームの映像データに変換する。デコーダ16は、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式のデコードを行う。
そして、デコーダ16が、デコードされた1フレームの映像データを解像度変換部17に供給する。解像度変換部17は、供給された映像データの1フレームの画素数が4Kフォーマットなどの規定された画素数でない場合に、4Kフォーマットとなるように変換する。したがって、解像度変換部17は、入力データが4Kフォーマットの場合には、変換処理を実行しない。
そして、解像度変換部17で得られた4Kフォーマットの1フレームの映像データが、分割処理部18に供給される。分割処理部18では、供給された1フレームの映像データが、12領域の映像データに分割される。分割処理の詳細については後述するが、1フレームの画素数が水平画素数4096×垂直画素数2160の映像データは、12個の映像データに分割される。分割されたそれぞれの映像データは、水平画素数1024×垂直画素数720である。以下の説明では、分割後の映像データを分割映像データと称する。
さらに、分割処理部18では、それぞれの分割映像データを、水平画素数1920×垂直画素数1080のHDフォーマットの1フレーム内に配置する。そして、分割処理部18が、それぞれの分割映像データが配置されたHDフォーマットの映像データを、1フレームずつ順番に出力する。この場合、分割処理部18は、同じ分割領域の分割映像データが配置されたHDフォーマットの映像データを5回連続して出力させる処理を行う。したがって、12領域に分割されたそれぞれの分割映像を5回連続して出力するため、12分割×5回の合計60フレームで、4Kフォーマットの1フレーム分の映像データの出力が完了する。
分割処理部18が出力するHDフォーマットの映像データは、情報付加部19に供給される。情報付加部19では、分割映像データが配置されたことを識別するためのモード情報と、上述した12分割の位置などの情報による付加情報とが、それぞれの情報ごとに決められた位置に付加される。付加情報の詳細は後述するが、第1付加情報D1と第2付加情報D2の双方が情報付加部19で付加される。
そして、情報付加部19で付加情報が配置された映像データは、HDMI送信部20に供給される。HDMI送信部20では、HDMI端子11から映像データを送信するための送信処理を行い、処理された映像データがHDMI端子11に供給される。
また、コンテンツ再生装置10は、コンテンツ再生装置10内の各部の動作を制御する制御部21を備える。制御部21は、デコーダ16と解像度変換部17と分割処理部18と情報付加部19に対して、動作モードの指示を行う。例えば、制御部21は、上述した分割映像データの処理を行う場合に、対応した動作モードを指示する。
[3.表示装置の構成例]
次に、映像データを受信して表示する表示装置である、プロジェクタ装置30の構成を、図3を参照して説明する。
プロジェクタ装置30は、HDMI端子31に得られる映像データを受信処理するHDMI受信部33を備える。HDMI受信部33は、制御部41からの動作モードの指示で各種フォーマットの映像データの受信が可能であるが、ここでは、HDフォーマットの映像データを受信するモードが設定中とする。
HDMI端子31を介してHDMI受信部33が受信したHDフォーマットの映像データが、モード判別部34に供給される。モード判別部34は、供給された映像データ内の特定画素位置の画素値から、分割映像データが配置された映像データであることを判別し、その判別結果を制御部41に供給する。このモード判別部34は、後述する第1付加情報D1と第2付加情報D2の内の、第2付加情報D2を判別する。
モード判別部34は、毎秒60フレームなどの一定周期でHDMI受信部33が受信した全てのフレームの映像データから付加情報を高速で判別するために、1フレームごとに特定位置の1画素の画素値だけを検出する。そして、モード判別部34では、検出する1画素の位置を1フレームずつシフトさせる。
そして、HDフォーマットの映像データがモード判別部34より出力され、画質処理部35に供給される。画質処理部35は、入力映像データが動画の映像データである場合に、高画質化のための処理を行う。また、4Kフォーマットの1フレームを分割した分割映像データが供給されるモードの場合、モード判別部34は、高画質化のための処理を行わず、映像データに含まれる各画素データを、そのままの値の画素データとして出力する。これらの画質処理部35の動作モードは、制御部41からの指示で設定される。
画質処理部35が処理した映像データは、付加情報検出部36に供給される。付加情報検出部36は、1フレームの映像データに付加された付加情報を検出し、検出した付加情報を、付加情報検出部36内のレジスタに書き込む。このレジスタに書き込まれた情報が、制御部41により随時読み出され、制御部41が付加情報の変化を検出する。
そして、付加情報検出部36が出力した映像データは、解像度変換部37に供給される。解像度変換部37は、HDフォーマットの動画の映像データが供給される場合に、そのHDフォーマットの映像データを、4Kフォーマットの映像データに解像度変換する処理部であり、その解像度変換を行うためにメモリ38が解像度変換部37に接続されている。
ここで、4Kフォーマットの1フレームを分割した分割映像データが供給されるモードの場合、解像度変換部37とメモリ38を合成部として使用する。すなわち、解像度変換部37は、付加情報検出部36から供給される分割映像を次々にメモリ38に書き込み、4Kフォーマットの1フレームの映像データに復元する合成処理を行う。これらの解像度変換部37の動作モードは、制御部41からの指示で設定される。
そして、解像度変換部37で得られた4Kフォーマットの映像データが、表示処理部39に供給される。表示処理部39は、映像表示のために必要な処理を行う。そして、表示処理部39で処理された映像データが、表示処理部39からパネル駆動部40に供給される。パネル駆動部40は、表示処理部39から供給された映像データに基づいて、表示パネル43での表示を駆動する処理を行う。
表示パネル43は、光源42からの光が透過または反射する位置に配置される。そして、表示パネル43を透過または反射した光が、表示映像に対応した像光になる。この表示パネル43で得られた像光が、投射レンズ32に入射され、投射レンズ32からスクリーン80(図1)に投射され、スクリーン80に映像が表示される。
[4.伝送映像の具体的な例]
次に、4Kフォーマットの1フレームの静止画の映像データを、分割映像として伝送する処理について説明する。
図4は、水平画素数4096×垂直画素数2160の4Kフォーマットの1フレームの映像を、12分割する状態を示す図である。
この例では、4Kフォーマットの1フレームの静止画の映像を、水平方向に4分割、垂直方向に3分割し、1フレームの映像から水平画素数1024×垂直画素数720の画素数の分割映像を12個得る。それぞれの分割位置の映像には、1から12までの分割位置の番号を付与する。図4の例では、左上を分割位置1とし、水平方向に分割位置2,3,4とし、右下を分割位置12とする。
そして、図5(a)に示すように、水平画素数1024×垂直画素数720の分割映像のそれぞれの画素を、HDフォーマットの1フレームの映像データの画素の一部に配置する。すなわち、図5に示すように、HDフォーマットの1フレームの映像データは、水平画素数1920×垂直画素数1080であり、そのHDフォーマットの1フレームの左上の領域を使用して、水平画素数1024×垂直画素数720の分割映像が配置される。また、分割映像が配置されない空き領域を使用して、第1付加情報D1と、第2付加情報D2とが配置される。なお、次に述べるにように第1付加情報D1と第2付加情報D2は、各水平ラインで右端の1つの画素だけが使用されて付加される情報であるが、図5では付加される位置が判り易いように強調表示している。
第1付加情報D1としては、図5(b)に示すように、1フレームの右端の上から11画素が使用されて、1画素に1ビットずつ情報が埋め込まれ、合計で11ビットの情報が付加される。
この位置にデータが埋め込まれた場合には、1画素を構成するR,G,Bの3チャンネルのデータの内のGデータ(緑画素データ)の値が、0または1023とされ、RデータとBデータの値が0とされる。すなわち、R,G,Bの値として、[0,0,0]または[0,1023,0]のいずれかになる。
図5(b)に、付加位置G(1920,1)〜G(1920,11)と示したのは、Gデータの水平画素位置1920ドット(つまり右端)で、垂直画素位置1ドット〜11ドット(つまり1ラインから11ライン)を使用することが示される。
この第1付加情報D1を構成する11ビットの情報は、図5(b)に示すように、上から順に、以下の内容が示される。
位置情報[0]のビット
位置情報[1]のビット
位置情報[2]のビット
位置情報[3]のビット
位置情報[4]のビット
枚数情報[0]のビット
枚数情報[1]のビット
枚数情報[2]のビット
枚数情報[3]のビット
ブランク情報[0]のビット
写真切替りフラグ[0]のビット
位置情報[0]〜[4]の5ビットでは、12領域に分割した内の、どの分割位置の映像かが示される。枚数情報[0]〜[3]の4ビットでは、同じ分割領域の画像を5フレーム繰り返し伝送する場合の、1枚目から5枚目までの区別が示される。ブランク情報[0]の1ビットでは、表示を黒画面としたブランク映像(黒映像)とする指示の情報が示される。写真切替りフラグ[0]のビットでは、4Kフォーマットの1フレームの静止画が切り替わったことが示され、出力する組の静止画が切り替わるごとに値が反転する。
第2付加情報D2では、分割映像データが配置されたことを識別するための伝送モードが示される。すなわち、図5(c)に示すように、第2付加情報D2は、1フレームの右端の下から10画素のそれぞれが、決められた画素値となるように付加される情報である。この第2付加情報D2としての伝送モードのデータは、分割映像データが伝送中に、10画素が常に同じ値となる。
なお、図3に示したプロジェクタ装置30のモード判別部34で、1フレームごとに特定位置の1画素だけが判別されると述べたのは、この第2付加情報D2を構成する10画素の内の1画素だけの画素値が判別される処理である。
例えば、あるフレームで、10画素内の上から1番目の画素の画素値が、図5(c)に示すように、R,G,Bの値として、[1023,0,0]であるとき、モード判別部34は、分割映像データが配置されたフレームであると判別する。
そして、次のフレームで、10画素内の上から2番目の画素の画素値が、図5(c)に示すように、R,G,Bの値として、[0,0,0]であるとき、モード判別部34は、分割映像データが配置されたフレームであると判別する。
それぞれの画素位置で、それぞれの画素値が、図5(c)に示した画素値以外の値であると検出されたときには、モード判別部34は、分割映像データが配置された伝送モードでないと判別する。
図6は、分割映像データが配置されたフレームの伝送例を示した図である。
図6では、1組の分割映像の1フレーム目から15フレーム目までを示す。例えば、1フレーム目では、第1付加情報D1で、分割位置1,フレーム番号1が示される。2フレーム目では、第1付加情報D1で、分割位置1,フレーム番号2が示される。このようにして、5フレーム目まで同じ分割位置1の分割映像であることが示され、フレーム番号だけが変化する。この1フレーム目から5フレーム目までは、配置される分割映像についても、分割位置1の同じ内容の映像が繰り返し配置される。
そして、6フレーム目では、第1付加情報D1で、分割位置2,フレーム番号1が示され、配置される分割映像の内容も分割位置2の内容の映像とされる。そして、7フレーム目は、第1付加情報D1で、分割位置2,フレーム番号2が示され、10フレーム目までフレーム番号だけが変化する。この6フレーム目から10フレーム目までは、配置される分割映像についても、分割位置2の同じ内容の映像が繰り返し配置される。
このようにして、5フレームごとに分割映像の位置が変化し、分割映像は分割位置1〜分割位置12の12分割であるので、5フレーム×12分割の合計60フレームで、図4に示した4Kフォーマットの1フレーム(1枚)の静止画の映像データの伝送が完了する。
[5.伝送処理の例]
次に、送信側の装置であるコンテンツ再生装置10(ソース機器)と、受信側の装置であるプロジェクタ装置30(シンク機器)との間で、4Kフォーマットの静止画の映像データを伝送する処理を、図7のシーケンス図を参照して説明する。なお、図7に示した送信側での処理と、受信側での処理は、それぞれ独立して行われる。つまり、コンテンツ再生装置10とプロジェクタ装置30との間で、伝送ケーブル90を介した静止画の分割映像を伝送するモードに関する情報のやり取りは行われない。但し、静止画の分割映像を伝送するモードに関する情報を、コンテンツ再生装置10からプロジェクタ装置30に伝送ケーブル90を介して送るようにしてもよい。
まず、コンテンツ再生装置10は、分割映像モードをスタートさせる(ステップS11)。また、プロジェクタ装置30は、HDMI端子31を選択した映像入力モードとする(ステップS21)。これらのモードの設定は、例えば視聴を行うユーザの操作で行われる。
コンテンツ再生装置10では、分割映像モードがスタートすると、HDMI送信部20の出力モードとして、HDフォーマットの映像データである1080/59.94pモードが設定され、画素のモードとして、RGBモードが設定される(ステップS12)。1080/59.94pモードは、1フレームのライン数が1080で、フレーム周波数が59.94Hzのモードである。RGBモードは、画素を赤Rと緑Gと青Bの値で伝送されるモードである。
プロジェクタ装置30では、HDMI受信部33が、送出側でのステップS12のモード設定を検出して、対応したモードでの受信を開始する(ステップS22)。このとき、HDMI受信部33が、1080/59.94pモードでの受信を開始することで、プロジェクタ装置30での映像表示モードが、HDフォーマットのモードになる。つまり、水平画素数1920×垂直画素数1080の映像を、59.94Hzで表示させるモードになる。但し実際の表示画素数は、解像度変換部37での変換による、水平画素数1920×垂直画素数1080とは異なる場合もある。また、ステップS22でのモード設定があった場合、制御部41からの指示で、モード判別部34でのモード判別が開始させる。
次に、コンテンツ再生装置10で、分割映像の伝送処理が開始され(ステップS13)、各フレームの映像に付加する第2付加情報D2で、分割映像モードであることが指示される(ステップS14)。この第2付加情報D2は、プロジェクタ装置30のモード判別部34で判別される(ステップS23)。このモード判別部34での分割映像モードの判別で、プロジェクタ装置30の制御部41は、映像表示モードを、静止画の分割映像を合成して表示させるモードに切り替える処理を行う(ステップS24)。この表示モードの切り替えで、プロジェクタ装置30は、4Kフォーマットの静止画の映像を表示させるモードになる。この4Kフォーマットの静止画の映像を表示するモードでは、制御部41の制御により、画質処理部35での画質処理を停止する。つまり、画質処理部35に入力した各フレームの画素値を、画質処理部35がそのままの画素値で出力する。なお、切り替え処理中は、第1付加情報D1のブランク情報でブランク表示が指示され、制御部41の制御で、表示映像を黒画像とする画ミュート処理が行われる。
そして、コンテンツ再生装置10では、ステップS14で第2付加情報D2の付加を開始してから4秒待機し、4秒待機した後、図6に示した60フレーム期間による分割映像の伝送が開始される(ステップS15)。この4秒の待機が行われることで、プロジェクタ装置30側でステップS24でのモード切り替えを行う時間が確保される。4秒は一つの例であり、その他の時間でもよい。
また、ステップS15での分割映像の伝送開始時に、コンテンツ再生装置10の付加情報検出部36で、第1付加情報D1の付加が開始される。
プロジェクタ装置30では、制御部41で第1付加情報D1が検出されることで、分割映像の伝送が開始されたタイミングが検出され、分割映像のメモリ38への書き込みが開始される(ステップS25)。その後、第1付加情報D1で分割映像の変化が検出される毎に、制御部41が、その変化した分割映像をメモリ38に書き込む。そして、12枚全ての分割映像がメモリ38に書き込まれた段階で、制御部41が、メモリ38を読み出しモードに変更し、画ミュート処理を解除し、1フレームの4Kフォーマットの映像の出力を開始する(ステップS26)。この1フレームの4Kフォーマットの映像の出力開始で、1フレームの4Kフォーマットの静止画の表示が開始される。ここでの映像表示は静止画表示であるので、毎フレームごとに同じ映像を繰り返し表示する。
そして、コンテンツ再生装置10は、次の1枚の静止画の映像の表示に切り替えるタイミングになると、第1付加情報D1の写真切替りフラグで、切替りが通知されると共に、ブランク情報でブランク表示が通知される(ステップS16)。
この第1付加情報D1の写真切替りフラグとブランク情報の変化がプロジェクタ装置30の付加情報検出部36で検出されると、制御部41により、画ミュート処理が開始される(ステップS27)。また、制御部41が、メモリ38を読み出しモードから書き込みモードに変更する(ステップS28)。
そして、コンテンツ再生装置10では、図6に示した60フレーム期間による分割映像の伝送が開始される(ステップS17)。
プロジェクタ装置30では、制御部41で、第1付加情報D1から次の分割映像の伝送が開始されたタイミングが検出され、分割映像のメモリ38への書き込みが開始される(ステップS29)。その後、第1付加情報D1で分割映像の変化が検出される毎に、制御部41が、その変化した分割映像をメモリ38に書き込み、ステップS26に戻る。ステップS26では、12枚全ての分割映像がメモリ38に書き込まれた段階で、制御部41が画ミュート処理を解除し、1フレームの4Kフォーマットの映像の出力を開始する処理を行う。
この後、コンテンツ再生装置10では、ステップS17での分割映像の60フレーム期間をかけた伝送と、ステップS16での切り替わり通知とが、一定周期で繰り返し行われる。プロジェクタ装置30では、ステップS26〜S29の処理が繰り返され、分割映像伝送中の画ミュート処理と、分割伝送完了後の静止画表示とが繰り返される。したがって、プロジェクタ装置30での表示形態としては、一定間隔で表示される静止画が変化する、いわゆるスライドショー表示となる。画ミュート処理が行われる期間は、分割映像が伝送される60フレーム期間に、映像合成を準備する数フレームを加算した期間となるので、例えばフレーム周波数が59.94Hzである場合、約1秒間になる。
[6.表示装置での受信処理の例]
次に、分割映像モードでのプロジェクタ装置30での処理タイミングを説明する。
図8(a)は、コンテンツ再生装置10から伝送される垂直同期信号を示し、この垂直同期信号の1間隔が1フレームを示す。そして、分割映像モードの場合、図8(b)に示すように、1つの分割位置の映像が5フレーム繰り返し受信され、分割位置1から分割位置12までの分割映像が、60フレーム期間をかけて受信される。この分割映像が伝送される期間は、図8(c)に示すように、メモリ38が書き込みモードとなり、分割映像が伝送されない期間は、読み出しモードとなる。
そして、図8(d)に示すように、各分割位置の映像の5フレーム期間をかけた繰り返し伝送が行われている間の、約2フレーム期間に、メモリ38への書き込みを有効にする書き込みフラグが立てられ、解像度変換部37で書き込み処理が行われる。
図8(e)は、プロジェクタ装置30での映像表示状態を示す。この図8(e)に示すように、60フレーム期間をかけた分割映像入力期間は画ミュート処理が行われ、分割映像入力が終了すると、数フレーム期間をかけて合成映像の出力準備が行われる。そして、出力準備が完了すると、以後は、次の分割映像入力期間になるまで静止映像の出力が毎フレーム繰り返し行われる。
図9及び図10は、分割映像モードでのプロジェクタ装置30内の動作の詳細を示したシーケンス図である。図9は、60フレーム期間の分割映像伝送期間の内の最初の10フレーム期間を示し、図10は、最後の10フレーム期間を示す。
図9(a)に示すように、入力映像は、5フレームずつ同じ分割位置の映像となる。ここで、図9(b)に示すように、付加情報検出部36では、検出した第1付加情報D1が、モード判別部34が備えるレジスタに格納される。
このレジスタに格納された第1付加情報D1は、図9(c)に示すように、制御部41により1フレームごとに読み出される。例えば、1フレーム目では、分割位置1のフレーム番号1であることが制御部41で検出されると、メモリ38が読み出しモードから書き込みモードに変更され、メモリ38への書き込み位置が分割位置1に設定され、書き込みフラグが立てられる。
この書き込みフラグが立てられると、図9(d)に示すように、解像度変換部37が、繰り返し伝送されえる分割位置1の分割映像を、メモリ38に書き込む処理を行う。この例では、このメモリ38への分割位置1の分割映像の書き込みは、少なくとも2フレーム目の映像の伝送が完了した際には終了する。
そして、3フレーム目の映像の伝送が開始されて、制御部41でフレーム番号3が検出されると、メモリ38の書き込みフラグが解除され、解像度変換部37による書き込みが終了する。
この制御部41で書き込みフラグが立てられる処理と、書き込みフラグが解除される処理は、各分割映像の1フレーム目と3フレーム目で行われ、それぞれの分割映像がメモリ38に書き込まれていく。
そして、図10に示すように、分割位置12の分割映像のフレーム番号1(56フレーム目)で、制御部41により、書き込みフラグを立てる処理が行われる。また、分割位置12の分割映像のフレーム番号3(58フレーム目)で、制御部41により、書き込みフラグを解除する処理が行われる。このようにして、12個の分割映像がメモリ38に書き込まれる。
この12個の分割映像が全てメモリ38に書き込まれると、次のフレーム番号4(59フレーム目)で、制御部41が、メモリ38のモードを書き込みモードから読み出しモードに切り替える処理を実行する。この切り替え処理が完了すると、メモリ38に書き込まれた分割映像を合成した4Kフォーマットの静止画の表示が開始される。
以上説明したように、本開示のコンテンツ再生装置10とプロジェクタ装置30とで、HDフォーマットの映像データを伝送可能に接続することで、HDフォーマットで規定された画素数を超える4Kフォーマットの静止画を伝送することができる。そして、プロジェクタ装置30では、その4Kフォーマットの静止画をそのままの解像度で表示することができる。したがって、4Kフォーマットの如き1フレームの画素数が非常に大きな静止画を、それより制限された画素数の映像データしか伝送できない伝送路を使用して、効率よく伝送できる。コンテンツ再生装置10側の送信部や、プロジェクタ装置30側の受信部は、HDフォーマットの映像データを扱う既存のものが使用でき、4Kフォーマットに対応した高価で複雑な構成は必要ない。
また、コンテンツ再生装置10から次々に別の静止画を送出することで、自動的にプロジェクタ装置30で表示される静止画が次々に変化し、高解像度映像によるスライドシュー表示が可能になる。
[7.変形例]
なお、上述した実施の形態の例で説明した1フレームの画素数や分割数は、好適な一例を示したものであり、その他の数値としてもよい。1フレーム内に分割映像や付加情報を配置する位置についても一例を示したものであり、1フレーム内のその他の位置に配置する構成でもよい。
また、上述した実施の形態の例では、1つの分割映像を5フレーム期間、繰り返し伝送する構成としたが、この同一分割映像が繰り返される期間についても、その他の複数フレーム期間としてもよい。複数フレーム期間繰り返すことで、図9に示したように分割映像を合成処理するために必要な時間が確保できるが、例えば4フレーム期間や3フレーム期間などの、図9の例より少ない繰り返し回数としてもよい。
また、上述した実施の形態の例では、表示装置として、スクリーンに映像を投射するプロジェクタ装置に適用した例を示したが、表示パネルを視聴者が直視するタイプの表示装置に適用してもよい。送信側の装置についても、図2に示したコンテンツ再生装置以外の各種映像機器に適用してもよい。
また、図2に示したコンテンツ再生装置内で映像データを処理する構成や、図3に示したプロジェクタ装置内で映像データを処理する構成についても、一例を示したものであり、同一の映像データが伝送される構成であれば、処理を行う順序などが異なってもよい。
また、上述した実施の形態の例で示した、HDMI規格の伝送路を使用して伝送する構成についても、一例を示したものであり、その他の伝送規格の伝送路を使用して伝送してもよい。この場合、有線のケーブルを使用して伝送する構成の他に、無線伝送を行う場合に適用してもよい。
また、図2や図3に示した処理部をそれぞれの装置が備える代わりに、送信側での分割処理や受信側での合成処理を実行するプログラムを作成し、そのプログラムをコンピュータ装置などの情報処理装置に実装して、同様の装置が実現するようにしてもよい。
なお、本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)所定のフォーマットの映像データを1フレームずつ受信する受信部と、
前記受信部が受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報を検出する付加情報検出部と、
前記受信部が受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像を取り出し、前記付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、前記1フレームの映像データの画素数より大きな静止画を組み立てる合成部と、
前記合成部で合成された静止画を表示する表示部とを備えた
表示装置。
(2)前記受信部が受信する映像データは、静止画の同一の分割映像が複数フレームで繰り返し受信される映像データであり、
前記付加情報検出部が検出する付加情報には、静止画の分割映像の繰り返し伝送回数を示す情報が含まれる
(1)記載の表示装置。
(3)前記合成部は、分割映像を合成するメモリを備え、
静止画の同一の分割映像が複数フレームで繰り返し受信される期間内で、前記合成部での前記メモリへの1つの分割領域の分割映像の書き込みを完了させる
(1)又は(2)記載の表示装置。
(4)前記表示部は、前記合成部での静止画の合成を行っている間、映像の表示を行わず、前記合成部での静止画の合成が完了後、合成された静止画を毎フレーム表示する
(1)〜(3)のいずれか1項に記載の表示装置。
(5)前記受信部が受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報から、受信した映像データの伝送モードを判別するモード判別部を備え、
前記モード判別部が判別した伝送モードが、静止画の分割映像を行う伝送モードであるとき、前記合成部が静止画の合成を行うと共に前記表示部で合成された静止画を表示する
(1)〜(4)のいずれか1項に記載の表示装置。
(6)前記モード判別部は、前記特定位置に配置された付加情報に含まれる伝送モード指示用の複数ビットの情報の内の限られたビットの情報を判別する
(5)記載の表示装置。
(7)前記モード判別部が判別するビット位置を、1フレームごとに可変した位置とする
(5)又は(6)記載の表示装置。
(8)前記受信部が受信した映像データの画質処理を行う画質処理部を備え、
前記モード判別部が判別した伝送モードが、静止画の分割映像を行う伝送モードであるとき、前記画質処理部での画質処理を停止する
(5)又は(6)記載の表示装置。
(9)所定のフォーマットの映像データを1フレームずつ受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報を検出する付加情報検出ステップと、
前記受信ステップで受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像を取り出し、前記付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、前記1フレームの映像データの画素数より大きな静止画を組み立てる合成ステップと、
前記合成ステップで合成された静止画を表示する表示ステップとを含む
表示方法。
(10)1枚の静止画の映像データを所定領域ごとに分割して複数の分割映像データを得、得られた複数の分割映像データのそれぞれを、前記静止画よりも画素数が少ない所定のフォーマットの映像データ内に配置する分割処理部と、
前記分割処理部で得られた前記所定のフォーマットの映像データ内の特定位置に、前記分割映像に関する付加情報を配置する情報付加部と、
前記付加情報部で付加情報が配置されたフレームを、1つの分割映像毎に所定の複数回繰り返し出力しながら、作成された全てのフレームを出力する送信部とを備えた
送信装置。
(11)1枚の静止画の映像データを所定領域ごとに分割して、複数の分割映像データを得、得られた複数の分割映像データのそれぞれを、前記静止画よりも画素数が少ない所定のフォーマットの映像データ内に配置する分割ステップと、
前記分割ステップで得られた前記所定のフォーマットの映像データ内の特定位置に、前記分割映像に関する付加情報を配置する情報付加ステップと、
前記情報付加ステップで付加情報が配置されたフレームを、1つの分割映像毎に所定の複数回繰り返し出力しながら、作成された全てのフレームを出力する送信ステップとを含む
送信方法。
10…コンテンツ再生装置、11…HDMI端子、12…メモリ、13…ハードディスクドライブ(HDD)、14…光ディスク駆動部、15…映像データ読み出し部、16…デコーダ、17…解像度変換部、18…分割処理部、19…情報付加部、20…HDMI送信部、21…制御部、30…プロジェクタ装置、31…HDMI端子、32…投射レンズ、33…HDMI受信部、34…モード判別部、35…画質処理部、36…付加情報検出部、37…解像度変換部、38…メモリ、39…表示処理部、40…パネル駆動部、41…制御部、42…光源、43…表示パネル、80…スクリーン、90…伝送ケーブル

Claims (11)

  1. 所定のフォーマットの映像データを1フレームずつ受信する受信部と、
    前記受信部が受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報を検出する付加情報検出部と、
    前記受信部が受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像を取り出し、前記付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、前記1フレームの映像データの画素数より大きな静止画を組み立てる合成部と、
    前記合成部で合成された静止画を表示する表示部とを備えた
    表示装置。
  2. 前記受信部が受信する映像データは、静止画の同一の分割映像が複数フレームで繰り返し受信される映像データであり、
    前記付加情報検出部が検出する付加情報には、静止画の分割映像の繰り返し伝送回数を示す情報が含まれる
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記合成部は、分割映像を合成するメモリを備え、
    静止画の同一の分割映像が複数フレームで繰り返し受信される期間内で、前記合成部での前記メモリへの1つの分割領域の分割映像の書き込みを完了させる
    請求項2記載の表示装置。
  4. 前記表示部は、前記合成部での静止画の合成を行っている間、映像の表示を行わず、前記合成部での静止画の合成が完了後、合成された静止画を毎フレーム表示する
    請求項1記載の表示装置。
  5. 前記受信部が受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報から、受信した映像データの伝送モードを判別するモード判別部を備え、
    前記モード判別部が判別した伝送モードが、静止画の分割映像を行う伝送モードであるとき、前記合成部が静止画の合成を行うと共に前記表示部で合成された静止画を表示する
    請求項1記載の表示装置。
  6. 前記モード判別部は、前記特定位置に配置された付加情報に含まれる伝送モード指示用の複数ビットの情報の内の限られたビットの情報を判別する
    請求項5記載の表示装置。
  7. 前記モード判別部が判別するビット位置を、1フレームごとに可変した位置とする
    請求項6記載の表示装置。
  8. 前記受信部が受信した映像データの画質処理を行う画質処理部を備え、
    前記モード判別部が判別した伝送モードが、静止画の分割映像を行う伝送モードであるとき、前記画質処理部での画質処理を停止する
    請求項6記載の表示装置。
  9. 所定のフォーマットの映像データを1フレームずつ受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した1フレームの映像データの特定位置に配置された付加情報を検出する付加情報検出ステップと、
    前記受信ステップで受信した1フレームの映像データに配置された静止画の分割映像を取り出し、前記付加情報に基づいて取り出した分割映像を合成して、前記1フレームの映像データの画素数より大きな静止画を組み立てる合成ステップと、
    前記合成ステップで合成された静止画を表示する表示ステップとを含む
    表示方法。
  10. 1枚の静止画の映像データを所定領域ごとに分割して複数の分割映像データを得、得られた複数の分割映像データのそれぞれを、前記静止画よりも画素数が少ない所定のフォーマットの映像データ内に配置する分割処理部と、
    前記分割処理部で得られた前記所定のフォーマットの映像データ内の特定位置に、前記分割映像に関する付加情報を配置する情報付加部と、
    前記情報付加部で付加情報が配置されたフレームを、1つの分割映像毎に所定の複数回繰り返し出力しながら、作成された全てのフレームを出力する送信部とを備えた
    送信装置。
  11. 1枚の静止画の映像データを所定領域ごとに分割して、複数の分割映像データを得、得られた複数の分割映像データのそれぞれを、前記静止画よりも画素数が少ない所定のフォーマットの映像データ内に配置する分割ステップと、
    前記分割ステップで得られた前記所定のフォーマットの映像データ内の特定位置に、前記分割映像に関する付加情報を配置する情報付加ステップと、
    前記情報付加ステップで付加情報が配置されたフレームを、1つの分割映像毎に所定の複数回繰り返し出力しながら、作成された全てのフレームを出力する送信ステップとを含む
    送信方法。
JP2011273665A 2011-12-14 2011-12-14 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法 Pending JP2013125141A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273665A JP2013125141A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法
US13/706,596 US20130155322A1 (en) 2011-12-14 2012-12-06 Display device, display method, transmitting device and transmitting method
CN2012105259969A CN103167257A (zh) 2011-12-14 2012-12-07 显示设备、显示方法、传送设备和传送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273665A JP2013125141A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013125141A true JP2013125141A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48589967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273665A Pending JP2013125141A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130155322A1 (ja)
JP (1) JP2013125141A (ja)
CN (1) CN103167257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184956A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 三菱電機株式会社 映像合成装置および方法
JP2017124127A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP2017124128A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103634597B (zh) * 2013-11-15 2015-09-30 四川长虹电器股份有限公司 一种在4k2k电视机上解码图片的方法
JP6991830B2 (ja) * 2017-10-25 2022-01-13 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
WO2019159308A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像表示方法および映像信号処理装置
CN108566522A (zh) * 2018-03-28 2018-09-21 中国船舶重工集团公司第七0九研究所 一种多路视频导播***及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086344B2 (ja) * 1997-07-31 2008-05-14 キヤノン株式会社 画像送信装置及び制御方法
US7362804B2 (en) * 2003-11-24 2008-04-22 Lsi Logic Corporation Graphical symbols for H.264 bitstream syntax elements
US8375301B2 (en) * 2005-07-15 2013-02-12 Barco N.V. Network displays and method of their operation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184956A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 三菱電機株式会社 映像合成装置および方法
JP5881897B2 (ja) * 2013-05-17 2016-03-09 三菱電機株式会社 映像合成装置および方法
JP2017124127A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP2017124128A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103167257A (zh) 2013-06-19
US20130155322A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564642B2 (en) Communication method, communication system, transmission method, transmission apparatus, receiving method and receiving apparatus
JP2013125141A (ja) 表示装置、表示方法、送信装置および送信方法
US6441813B1 (en) Computer system, and video decoder used in the system
CN1697490B (zh) 影像装置
EP1024672A1 (en) Digital broadcast receiver and display
US20060210249A1 (en) Recording/reproduction apparatus, and recording/reproduction method as well as stereoscopic image visual effects confirmation apparatus and stereoscopic image visual effects confirmation method
US20040136686A1 (en) Conversion of frame rate according to image data
EP2088775A1 (en) Video output apparatus, display system, and video output method for outputting video signal to display apparatus
US7742056B2 (en) Image display system
US20030043142A1 (en) Image information transmission system
US8610763B2 (en) Display controller, display control method, program, output device, and transmitter
US9445085B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and system therefor
US20100254455A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
KR20080017260A (ko) 영상 수신 장치 및 영상 수신 방법
US20110018979A1 (en) Display controller, display control method, program, output device, and transmitter
US20110234753A1 (en) System for encoding and decoding stereoscopic images
JP5688255B2 (ja) 映像処理装置、表示装置及び映像処理方法
US20060132504A1 (en) Content combining apparatus and method
CN111818311A (zh) 一种可变视域的超高清视频监视器
JP2006324739A (ja) 符号化データ再生装置
CN101606382A (zh) 媒体信号接收器及用于播放其图像的方法
JP4775351B2 (ja) 撮像装置
JP3928485B2 (ja) 映像信号表示装置
US20070003255A1 (en) Apparatus and method for converting output picture
KR20000028935A (ko) 이미지 데이터 기록방법, 이미지 데이터 기록장치, 이미지데이터 재생방법, 이미지 데이터 재생장치, 정보기록매체및 컴퓨터로 독출가능한 기록매체