JP2013122629A - サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム - Google Patents

サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013122629A
JP2013122629A JP2011269919A JP2011269919A JP2013122629A JP 2013122629 A JP2013122629 A JP 2013122629A JP 2011269919 A JP2011269919 A JP 2011269919A JP 2011269919 A JP2011269919 A JP 2011269919A JP 2013122629 A JP2013122629 A JP 2013122629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing terminal
information
condition
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011269919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5855924B2 (ja
Inventor
雅人 ▲桑▼原
Masahito Kuwabara
Yutaka Murakami
豊 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011269919A priority Critical patent/JP5855924B2/ja
Priority to US13/454,135 priority patent/US8849311B2/en
Publication of JP2013122629A publication Critical patent/JP2013122629A/ja
Priority to US14/025,315 priority patent/US20140066102A1/en
Priority to US14/284,676 priority patent/US9094465B2/en
Priority to US14/744,041 priority patent/US9981185B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5855924B2 publication Critical patent/JP5855924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2871Implementation details of single intermediate entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】2台の情報処理端末の間でデータ交換をする条件をより柔軟に設定すること。
【解決手段】サーバ装置は、複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末の位置を示す位置情報を受信する受信手段と、一の情報処理端末が他の情報処理端末と近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定する決定手段と、前記複数の情報処理端末のうち第1情報処理端末が第2情報処理端末と前記条件を満たすか否かを、前記受信手段が受信した位置情報に基づいて判断する判断手段と、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信する送信手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、2台の情報処理端末の間でデータを交換する技術に関する。
近接した2台の情報処理端末(例えば携帯ゲーム装置)の間で、自動的にデータを交換する技術が知られている。特許文献1には、2台の携帯ゲーム装置が、近距離無線通信モジュールにより通信を行うことが開示されている。
特開2011−000309号公報
特許文献1においては、データ交換ができるのは、2台の情報処理端末が互いに近距離無線通信の電波到達範囲内に位置したときに限られていた。
これに対し本発明は、2台の情報処理端末の間でデータ交換をする条件をより柔軟に設定する技術を提供する。
本発明は、複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末の位置を示す位置情報を受信する受信手段と、一の情報処理端末が他の情報処理端末と近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定する決定手段と、前記複数の情報処理端末のうち第1情報処理端末と第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを、前記受信手段が受信した位置情報に基づいて判断する判断手段と、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信する送信手段とを有するサーバ装置を提供する。
このサーバ装置によれば、一の情報処理端末が他の情報処理端末と時間的および空間的に近接したことを示す条件が固定されている場合と比較して、データ交換をする条件を柔軟に設定することができる。
前記決定手段は、前記条件が前記パラメーターに応じて変化するように当該条件を決定してもよい。
このサーバ装置によれば、所定のパラメーターに応じてデータ交換条件を変化させることができる。
前記パラメーターは、前記一の情報処理端末の前記位置情報を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、一の情報処理端末の位置情報に応じて、データ交換をする条件を設定することができる。
前記パラメーターは、ユーザまたは前記複数の情報処理端末の空間密度を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、ユーザまたは情報処理端末の空間密度に応じて、データ交換条件を設定することができる。
前記パラメーターは、前記受信手段が受信した位置情報により示される前記複数の情報処理端末の空間密度を含んでもよい。
前記受信手段が受信した位置情報に基づいて前記空間密度を算出する算出手段を有し、前記パラメーターは、前記算出手段により算出された前記空間密度を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、受信した位置情報に基づいて算出された空間密度に応じて、データ交換条件を設定することができる。
前記条件は、前記条件は、前記一の情報処理端末を基準とする空間範囲を制限する条件であり、前記決定手段は、前記第1情報処理端末から受信した位置情報により示される位置における前記空間密度が高くなるにしたがって前記空間範囲が小さくなるように当該空間範囲を決定してもよい。
このサーバ装置によれば、空間密度がより低い地理的単位において、空間範囲について、データ交換条件を満たす確率を上げることができる。
前記条件は、前記条件は、前記一の情報処理端末を基準とする時間範囲を制限する条件であり、前記空間密度は、所定の地理的単位毎に算出され、前記決定手段は、前記第1情報処理端末から受信した位置情報により示される位置における前記空間密度が高くなるにしたがって前記時間範囲が小さくなるように当該時間範囲を決定してもよい。
このサーバ装置によれば、空間密度がより低い地理的単位において、時間範囲について、データ交換条件を満たす確率を上げることができる。
前記受信手段は、前記複数の情報処理端末の各々から、前記位置情報とともに当該位置情報に対応する時刻情報を受信し、前記判断手段は、前記受信手段が受信した位置情報と時刻情報とに基づいて、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを判断してもよい。
このサーバ装置によれば、情報処理端末から受信した位置情報と時刻情報とに基づいて、データ交換条件を満たすか判断することができる。
前記パラメーターは、前記他の情報処理端末の前記位置情報を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、他の情報処理端末の位置情報に応じて、データ交換をする条件を設定することができる。
前記パラメーターは、前記複数の情報処理端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、ユーザ属性情報に応じて、データ交換をする条件を設定することができる。
前記パラメーターは、前記複数の情報処理端末の属性を示す端末属性情報を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、端末属性情報に応じて、データ交換をする条件を設定することができる。
前記パラメーターは、前記複数の情報処理端末の環境要因を示す環境要因情報を含んでもよい。
このサーバ装置によれば、環境要因情報に応じて、データ交換をする条件を設定することができる。
前記受信手段は、前記受信手段は、前記複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末が他の情報処理端末に提供するための提供データを受信し、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、前記送信手段は、前記決められた情報として、当該第2情報処理端末から受信した提供データを当該第1情報処理端末に送信し、当該第1情報処理端末から受信した提供データを当該第2情報処理端末に送信してもよい。
このサーバ装置によれば、2台の情報処理端末の間でユーザ属性情報を交換することができる。
また、本発明は、第1情報処理端末と、第2情報処理端末と、サーバ装置とを有し、前記第1情報処理端末は、前記第1情報処理端末の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得手段と、前記第1取得手段により取得された第1位置情報を、前記サーバ装置に送信する第1送信手段とを有し、前記第2情報処理端末は、前記第2情報処理端末の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得手段と、前記第2取得手段により取得された第2位置情報を、前記サーバ装置に送信する第2送信手段とを有し、前記サーバ装置は、前記第1情報処理端末から前記第1位置情報を受信し、前記第2情報処理端末から前記第2位置情報を受信する受信手段と、一の情報処理端末と他の情報処理端末とが近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定する決定手段と、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを、前記第1位置情報および前記第2位置情報に基づいて判断する判断手段と、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信する第3送信手段とを有する通信システムを提供する。
この通信システムによれば、一の情報処理端末が他の情報処理端末と時間的および空間的に近接したことを示す条件が固定されている場合と比較して、データ交換をする条件を柔軟に設定することができる。
さらに、本発明は、第1情報処理端末と、第2情報処理端末と、サーバ装置とを有する通信システムの制御方法であって、前記第1情報処理端末が、当該第1情報処理端末の位置を示す第1位置情報を取得するステップと、前記第1情報処理端末が、前記第1位置情報を、前記サーバ装置に送信するステップと、前記第2情報処理端末が、当該第2情報処理端末の位置を示す第2位置情報を取得するステップと、前記第2情報処理端末が、前記第2位置情報を、前記サーバ装置に送信するステップと、前記サーバ装置が、前記第1情報処理端末から前記第1位置情報を受信するステップと、前記サーバ装置が、前記第2情報処理端末から前記第2位置情報を受信するステップと、前記サーバ装置が、一の情報処理端末と他の情報処理端末とが近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定するステップと、前記サーバ装置が、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを、前記第1位置情報および前記第2位置情報に基づいて判断するステップと、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信するステップとを有する制御方法を提供する。
この制御方法によれば、一の情報処理端末が他の情報処理端末と時間的および空間的に近接したことを示す条件が固定されている場合と比較して、データ交換をする条件を柔軟に設定することができる。
さらに、本発明は、制御手段と通信手段とを有するコンピュータに、前記制御手段が、複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末の位置を示す位置情報を前記通信手段を介して受信するステップと、一の情報処理端末が他の情報処理端末と近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて前記制御手段が決定するステップと、前記複数の情報処理端末のうち第1情報処理端末が第2情報処理端末と前記条件を満たすか否かを、前記受信手段が受信した位置情報に基づいて前記制御手段が判断するステップと、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、前記制御手段が、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に前記通信手段を介して送信するステップとを実行させるためのプログラムを提供する。
このプログラムによれば、一の情報処理端末が他の情報処理端末と時間的および空間的に近接したことを示す条件が固定されている場合と比較して、データ交換をする条件を柔軟に設定することができる。
本発明によれば、データ交換をする条件を柔軟に設定することができる。
一実施形態に係る通信システム1の機能構成を示す図。 情報処理端末10のハードウェア構成を示す図。 サーバ40のハードウェア構成を示す図。 通信システム1の動作の概要を示すシーケンスチャート。 情報処理装置10における位置情報送信処理の詳細を示すフローチャート。 位置履歴を例示する図。 サーバ40におけるデータ交換処理の詳細を示すフローチャート。 データベース411に登録されているデータを例示する図。 データ交換条件を説明する図。 時間範囲および空間範囲と端末密度との関係を例示する図。 時間範囲および空間範囲と端末密度との関係を例示する図。 データ交換リスト412を例示する図。 データ交換の結果を送信する処理を示すシーケンスチャート。
1.構成
図1は、一実施形態に係る通信システム1の機能構成を示す図である。通信システム1は、時間的および空間的に決められた範囲に共存する2つの情報処理端末の間で、データを交換するものである。通信システム1は、情報処理端末10と、通信網30と、サーバ40とを有する。なお、図1では1台の情報処理端末10のみが図示されているが、実際には、通信システム1は複数の情報処理端末10を有する。複数の情報処理端末10の各々を区別するときは、情報処理端末10A、情報処理端末10Bのように添字を用いる。情報処理端末10は、アプリケーションプログラムを実行する装置である。通信網30は、情報処理端末10とサーバ40との間の通信を中継する通信網であり、インターネット、移動通信網、および無線LAN(Local Area Network)等、種々の規格の通信網を含む。サーバ40は、時間的および空間的に決められた範囲にある2つの情報処理端末の間で、データを交換する処理を行う装置である。
特許文献1においては、近距離無線通信の電波到達範囲内に共存する2つの情報処理端末の間で自動的にデータ交換が行われた。これに対し通信システム1は、サーバ40上でデータ交換を行わせるものである。
情報処理端末10は、位置取得手段11と、データ送信手段12と、記憶手段13と、結果受信手段14と、表示手段15と、時刻取得手段16と、制御手段17とを有する。記憶手段13は、種々のデータおよびプログラムを記憶する。この例で、記憶手段13は、ユーザデータ135を記憶している。制御手段17は、アプリケーションプログラムまたはその他のプログラムを実行し、種々の制御を行う。位置取得手段11は、2台の情報処理端末10がデータ交換を行うための条件(以下「データ交換条件」という)を満たしたか否かの判断に用いるため、自機の位置を示す位置情報を取得する。時刻取得手段16は、2台の情報処理端末10がデータ交換条件を満たしたか否かの判断に用いるため、位置情報に対応する時刻情報を取得する。データ送信手段12は、サーバ40に前述の判断およびデータ交換を実行させるため、データ交換条件の判断に用いられる情報およびデータ交換において交換されるデータを、サーバ40に送信する。具体的には、データ送信手段12は、データ交換条件の判断に用いられる情報として、位置取得手段11により取得された位置情報および時刻取得手段16により取得された時刻情報を、サーバ40に送信する。また、データ送信手段12は、データ交換により他の情報処理端末10と交換される情報として、ユーザデータ135をサーバ40に送信する。結果受信手段14は、データ交換の結果をユーザに通知するため、サーバ40で行われたデータ交換処理の結果を受信する。表示手段15は、データ交換の結果をユーザに通知するため、結果受信手段14が受信した結果を表示する。
サーバ40は、データ受信手段41と、記憶手段42と、条件決定手段43と、条件判断手段44と、結果送信手段45と、空間密度算出手段46と、制御手段47とを有する。データ受信手段41は、データ交換を行うため、情報処理端末10から位置情報およびユーザデータ135を受信する。空間密度算出手段46は、データ交換条件を決定するためのパラメーターとして、データ受信手段41が受信した位置情報に基づいて、情報処理端末10の空間密度を算出する。情報処理端末10の空間密度は、所定の地理的単位毎に算出される。条件決定手段43は、空間密度に応じて変化するように、データ交換条件を決定する。データ交換条件は、一の情報処理端末10と他の情報処理端末10とが時間的および空間的に近接したことを示す条件であり、一の情報処理端末10を基準とする空間範囲および時間範囲を制限する条件である。具体的には、条件決定手段43は、情報処理端末10Aから受信した位置情報により示される位置における空間密度に応じて、空間範囲および時間範囲を決定する。条件判断手段44は、情報処理端末10Aと情報処理端末10Bとがデータ交換条件を満たすか、情報処理端末10Aの位置情報および時刻情報と情報処理端末10Bの位置情報および時刻情報とに基づいて判断する。結果送信手段45は、情報処理端末10Aと情報処理端末10Bとがデータ交換条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を情報処理端末10Aおよび情報処理端末10Bに送信する。
図2は、情報処理端末10のハードウェア構成を示す図である。この例で、情報処理端末10は、携帯用ゲーム装置である。情報処理端末10は、プログラム媒体20に記憶されているアプリケーションプログラム(例えばゲームプログラム)を実行する。情報処理端末10は、CPU(Central Processing Unit)110と、RAM(Random Access Memory)121と、ROM(Read Only Memory)122と、カートリッジIF131と、スロット132と、移動通信部140と、SIM(Subscriber Identity Module)−IF141と、SIM142と、入力部151と、表示部152と、音声出力部153と、近距離無線通信部160と、GPS受信器170とを有するコンピュータ装置である。
CPU110は、情報処理端末10の他の構成要素を制御する制御装置(または演算装置)である。RAM121は読み書き可能な記憶装置であり、ROM122は読み取り専用の記憶装置である。ROM122は、例えば、情報処理端末10の基本プログラムであるOS(Operating System)プログラムおよび各種のアプリケーションプログラム(いずれも図示略)を記憶している。この例で、RAM121は、自機のユーザのユーザデータ135を記憶している。ユーザデータ135は、例えば、ユーザのアバター画像、ユーザ名、メッセージを含む。
カートリッジIF131は、プログラム媒体20に対するデータの読み書きを仲介するインターフェースである。スロット132は、所定の形状および大きさを有する。プログラム媒体20は、スロット132に適合する形状および大きさを有する筐体(図示略)と、この筐体に収容されたROM210を有する。ROM210は、読み取り専用の記憶装置、例えば半導体メモリである。すなわち、プログラム媒体20は、半導体メモリを用いたROMカートリッジである。ROM210は、アプリケーションプログラム211を記憶している。
移動通信部140は、移動通信網を介した通信を行う。移動通信部140は、例えば、アンテナや増幅器を含む。SIM−IF141は、SIM142に対するデータの読み書きを仲介するインターフェースである。SIM142は、移動通信網において加入者を一意に特定する識別番号を記憶した記憶装置である。
入力部151は、CPU110にデータを入力する。入力部151は、例えば、キーパッド、タッチパネル(タッチスクリーン)、またはマイクロフォンを含む。表示部152は、CPU110から出力されたデータに基づいて画像を表示する。表示部152は、例えば、液晶ディスプレイおよび駆動回路を含む。音声出力部153は、CPU110から出力されたデータに基づいて音声を出力する。音声出力部153は、例えば、スピーカおよび増幅器を含む。
近距離無線通信部160は、所定の規格に準拠した近距離無線通信(例えばIEEE802.11に準拠した無線LANによる通信)を行う。GPS受信器170は、複数のGPS衛星(図示略)からの信号を受信し、受信した信号に基づいて地球上の位置(例えば緯度および経度)を算出する。
OSプログラムを実行しているCPU110は、位置取得手段11、時刻取得手段16、および制御手段17の一例である。移動通信部140または近距離無線通信部160と協働しているCPU110は、データ送信手段12および結果受信手段14の一例である。ROM122、外部メモリ124、およびRAM121は、記憶手段13の一例である。
図3は、サーバ40のハードウェア構成を示す図である。サーバ40は、HDD(Hard Disk Drive)410と、CPU420と、ROM421と、RAM422と、通信部430とを有するコンピュータ装置である。ROM421およびRAM422は不揮発性および揮発性の記憶装置である。HDD410は、不揮発性の記憶装置である。HDD410は、サーバプログラム414と、データベース411と、データ交換リスト412とを記憶している。サーバプログラム414は、コンピュータ装置をサーバ40として機能させるためのプログラムである。CPU420は、サーバ40の他の構成要素を制御する制御装置である。通信部430は、インターネットを介した通信を行う装置であり、例えばネットワークインターフェースを含む。
CPU420がサーバプログラム414を実行することにより、図1に示した機能が実装される。サーバプログラム414を実行しているCPU420は、条件決定手段43、条件判断手段44、空間密度算出手段46、および制御手段47の一例である。通信部430と協働しているCPU420は、データ受信手段41および結果送信手段45の一例である。ROM421、RAM422、およびHDD410は、記憶手段42の一例である。
2.動作
2−1.動作の概要
図4は通信システム1の動作の概要を示すシーケンスチャートである。情報処理端末10Aおよび情報処理端末10Bは、それぞれ、自らの位置情報をサーバ40に送信する(ステップS10)。サーバ40は、受信した位置情報に基づいて、データ交換処理を行う(ステップS20)。サーバ40は、データ交換処理の結果を、情報処理端末10Aおよび情報処理端末10Bに送信する(ステップS30)。これらの処理は、情報処理端末10のOSプログラムおよびサーバ40のサーバプログラム414の機能として行われる。
2−2.位置情報および時刻情報の送信
図5は、情報処理装置10における位置情報送信処理の詳細を示すフローチャートである。図5のフローは、図4のステップS10の処理に相当する。図5のフローは、データ交換処理の開始が指示されたことを契機として開始される。データ交換処理の開始の指示は、例えば、ユーザによって入力される。
ステップS101において、CPU110は、位置情報を取得する。この例で、CPU110は、GPS受信器170から位置情報を取得する。位置情報は、所定の時間間隔で繰り返し取得される。また、CPU110は、タイマー等の計時手段(図示略)から時刻情報を取得する。この例で、位置情報および時刻情報は、異なる複数の時刻における位置情報の集合すなわち位置履歴(位置情報および時刻情報の組)としてサーバ40に送信される。ステップS102において、CPU110は、取得した位置情報および時刻情報を、位置履歴に記録する。位置履歴は、RAM121に記憶される。
図6は、位置履歴を例示する図である。位置履歴は、時刻と位置情報の組を複数含んでいる。例えば、位置履歴の第1行のデータは、情報処理端末10が、2011年11月17日9時45分00秒に、北緯35.682241°、東経139.753411°に位置していたことを示している。
再び図5を参照する。ステップS103において、CPU110は、位置履歴送信のトリガが発生したか判断する。トリガが発生したと判断された場合(S103:YES)、CPU110は、処理をステップS104に移行する。トリガが発生していないと判断された場合(S103:NO)、CPU110は、処理をステップS101に移行する。この例で、情報処理端末10がサーバ40と通信する経路は2通りある。1つは、移動通信部140を介した(すなわち移動通信網を介した)経路であり、もう1つは、近距離無線通信部160を介した(すなわち無線LANを介した)経路である。この2つの経路のうちいずれの経路を使用して通信を行うかは、例えば、ユーザの指示により切り換えられる。例えば、情報処理端末10が移動通信部140を介して(すなわち移動通信網を介して)通信している場合、前回位置履歴を送信してから所定の時間が経過したというイベントが位置履歴送信のトリガとして用いられる。別の例で、情報処理端末10が近距離無線通信部160を介して(すなわち無線LANを介して)通信している場合、無線LANアクセスポイントとの接続が確立されたというイベントがこのトリガとして用いられる。
ステップS104において、CPU110は、RAM121に記憶されている位置履歴を、情報処理装置10の識別子(「端末ID」という)とともにサーバ40に送信する。この例で、CPU110は、位置履歴とともに、ユーザデータ135を送信する。
ステップS105において、CPU110は、RAM121に記憶されている位置履歴をリセットする。ステップS106において、CPU110は、終了指示があったか判断する。終了指示が無いと判断された場合(S106:NO)、CPU110は、処理をステップS101に移行する。終了指示があったと判断された場合、CPU110は、図5のフローを終了する。
2−3.データ交換処理
図7は、サーバ40におけるデータ交換処理の詳細を示すフローチャートである。図7のフローは、図4のステップS20の処理に相当する。
ステップS201において、CPU420は、情報処理端末10から位置情報を受信したか判断する。位置情報を受信したと判断された場合(S201:YES)、CPU420は、処理をステップS202に移行する。位置情報を受信していないと判断された場合(S201:NO)、CPU420は、処理をステップS203に移行する。
ステップS202において、CPU420は、受信した位置履歴をデータベース411に登録する。さらに、CPU420は、位置履歴とともに受信したユーザデータ135を、HDD410に記憶する。
図8は、データベース411に登録されているデータを例示する図である。データベース411は、端末IDと、対応する情報処理端末10の位置履歴との組を複数含んでいる。
再び図7を参照する。ステップS203において、CPU420は、データ交換のための条件判定のトリガが発生したか判断する。このトリガとしては、例えば、前回条件判定を行ってから所定の時間が経過したというイベントが用いられる。条件判定のトリガが発生したと判断された場合(S203:YES)、CPU420は、処理をステップS204に移行する。トリガが発生していないと判断された場合(S203:NO)、CPU420は、処理をステップS201に移行する。
ステップS204において、CPU420は、情報処理端末10の空間密度を算出する。空間密度は、所定の地理的単位毎(例えば、都道府県毎)に算出される。空間密度の算出は、例えば以下のように行われる。まず、CPU420は、複数の情報処理端末10の各々について、所在位置を特定する。所在位置としては、例えば、データベース411に記録されている位置履歴のうち、所定の時刻に最も近い時刻における位置が用いられる。別の例で、所在位置としては、位置履歴の先頭に記録されている位置が用いられる。次に、CPU420は、特定された所在位置に基づいて、所定の地理的単位毎に、情報処理端末10の数を計測する。次に、CPU420は、所定の地理的単位毎に、情報処理端末10の数を面積で除算する。なお、位置情報と地理的単位の関係および地理的単位の面積は、データベース(図示略)としてHDD410に記憶されている。すなわち、情報処理端末10の空間密度は、地理的単位の関数である。CPU420は、算出した空間密度をRAM422に記憶する。
ステップS205において、CPU420は、複数の情報処理端末10の中から、データ交換のための条件判定の対象となる情報処理端末10(以下「対象端末」という)を特定する。対象端末は、所定の順番、例えば、端末IDが若い順に特定される。
ステップS206において、CPU420は、対象端末について、データ交換条件を決定する。この例で、データ交換条件は、対象端末を基準とした時間範囲Rtおよび空間範囲Rsに、他の情報処理端末10(データ交換の相手となる端末であり、以下「他の端末」という)が入っているという条件である。時間範囲Rtは、時間範囲の大きさを示すパラメーターであり、例えば、対象端末がある位置にいた時刻を基準時刻としたときに、基準時刻以前の時間幅、および基準時刻以後の時間幅を示す。空間範囲Rsは、空間範囲の大きさを示すパラメーターであり、例えば、対象端末の位置を基準位置としたときに、基準位置を中心とする円の半径を示す。例えば、時間範囲Rtが±1時間であり、空間範囲が50mであった場合、基準時刻の前後1時間以内に、対象端末を基準とする半径50mの範囲内に他の端末が位置したときに、データ交換が行われる。
図9は、データ交換条件を説明する図である。この例で、情報処理端末10Aが対象端末であり、情報処理端末10Bが他の端末である。ここでは説明のため、空間範囲Rsのみを図示している。この例で、空間範囲Rsは、対象端末を中心とする円の内部である。図9(A)の状態では他の端末は空間範囲Rsの外に位置するので、データ交換条件は満たされておらずデータ交換は行われない。図9(B)の状態では、他の端末が空間範囲Rsの中に位置するので、データ交換条件が満たされている。
図10および図11は、時間範囲および空間範囲と端末密度との関係を例示する図である。CPU420は、時間範囲Rtおよび空間範囲Rsを、対象端末の所在位置における空間密度に応じて決める。空間範囲Rsは、任意の空間密度c1およびc2(c1およびc2は、c1<c2を満たす)に対し、Rs(c1)≧Rs(c2)である(Rs(c)は、空間密度がcであるときの空間範囲の大きさを示す)。時間範囲の大きさRtは、任意の空間密度c1およびc2(c1およびc2は、c1<c2を満たす)に対し、Rt(c1)≧Rt(c2)である。より具体的に、空間範囲Rsおよび時間範囲Rtは、端末の空間密度がしきい値cthより小さい領域では、空間密度の増加に伴って減少し、端末の空間密度がしきい値cthより大きい領域では、空間密度によらず一定である。すなわち、図11に示されるように、空間密度がより低い場合は空間範囲Rsまたは時間範囲Rtがより広く、空間密度がより高い場合は空間範囲Rsまたは時間範囲Rtがより狭くなる。なお、図10の関係はあくまで例示であり、例えば、空間密度がしきい値cthより小さい領域における空間密度と時間範囲Rtまたは空間範囲Rsとの関係は線形でなくてもよい。
例えば、特開2011−000309号公報に記載されているように、近距離無線通信の電波到達範囲に2つの端末が位置したという条件が満たされたときにデータ交換が行われる場合、端末の空間密度が低い地域(例えば人口密度が低い地域)に在住しているユーザは、端末の空間密度が高い地域(例えば都市部)と比較するとデータ交換できる確率が低くなってしまう場合がある。これに対し、通信システム1によれば、データ交換条件が端末の空間密度によらずに一律に決められている場合と比較して、端末の空間密度が低い地域においてデータ交換できる確率を高めることができる。
再び図7を参照する。ステップS207において、CPU420は、データベース411に記録されている位置履歴に基づいて、データ交換条件を満たす他の端末があるか判断する。データ交換条件を満たす他の端末がないと判断された場合(S207:NO)、CPU420は、処理をステップS209に移行する。データ交換条件を満たす他の端末があると判断された場合(S207:YES)、CPU420は、処理をステップS208に移行する。
ステップS208において、CPU420は、対象端末およびデータ交換条件を満たした他の端末に関する情報を、データ交換リスト412に登録する。データ交換リスト412は、HDD410に記憶されている。
図12は、データ交換リスト412を例示する図である。データ交換リスト412は、対象端末および他の端末についての情報、並びにデータ交換条件を満たした時刻および位置情報の組(レコード)を含んでいる。端末に関する情報は、端末ID、ユーザデータの識別子(例えばファイル名およびパス)、および送信済みフラグを含む。データ交換条件を満たした時刻および位置としては、対象端末の位置履歴における時刻および位置情報が用いられる。結果送信フラグは、データ交換の結果が送信済みであるかを示す。図12の例では、端末ID「0000001」の情報処理端末10についてはデータ交換の結果が未送信であり、端末ID「0000002」の情報処理端末10についてはデータ交換の結果が送信済みであることが示されている。
この例で、一度データ交換をした情報処理端末10同士については、所定の時間が経過するまでは再度データ交換は行われない。したがって、ステップS207において条件を満たすと判断された情報処理端末10であっても、既にデータ交換リスト412に登録されている組み合わせであって、データ交換条件を満たした時刻から所定の時間が経過していないものについては、CPU420は、データ交換リスト412には登録しない。
再び図7を参照する。ステップS209において、CPU420は、すべての情報処理端末10について、対象端末としての処理が完了したか判断する。すべての情報処理端末10について、処理が完了したと判断された場合(S209:YES)、CPU420は、データベース411をリセットする。データベース411をリセットすると、CPU420は、処理をステップS201に移行する。まだ対象端末としての処理が完了していない情報処理端末10が存在すると判断された場合(S209:NO)、CPU420は、処理をステップS205に移行する。この場合、CPU420は、別の情報処理端末10を対象端末として、ステップS206〜S208の処理を繰り返し実行する。
2−4.データ交換の結果送信
図13は、データ交換の結果を送信する処理を示すシーケンスチャートである。ステップS301において、情報処理端末10AのCPU110は、データ交換の結果の要求(以下「結果要求」という)をサーバ40に送信する。結果要求は、情報処理端末10Aの端末IDを含んでいる。結果要求は、所定のイベントをトリガとして送信される。例えば、情報処理端末10が移動通信部140を介して(すなわち移動通信網を介して)通信している場合、前回結果を受信してから所定の時間が経過したというイベントが結果要求のトリガとして用いられる。別の例で、情報処理端末10が近距離無線通信部160を介して(すなわち無線LANを介して)通信している場合、無線LANアクセスポイントとの接続が確立されたというイベントがこのトリガとして用いられる。
ステップS302において、サーバ40のCPU420は、データ交換リスト412の中から、情報処理端末10Aのデータ交換結果を検索する。具体的には、CPU420は、データ交換リスト412の中から、対象端末または他の端末として情報処理端末10Aの端末IDを含み、かつ、送信フラグが「未」であるデータを検索する。図12のデータ交換リスト412の例では、最上行のレコードが検索により抽出される。
ステップS303において、CPU420は、検索により抽出したレコードに応じて、データ交換の結果を送信する。データ交換の結果は、相手の情報処理端末10のユーザデータを含む。例えば、結果要求を送信した情報処理端末10が対象端末として記録されている場合、データ交換の結果は、他の端末のユーザデータ(提供データの一例、例えば、ユーザのアバター画像、ユーザ名、メッセージ)を含む。結果要求を送信した結果要求を送信した情報処理端末10が他の端末として記録されている場合、データ交換の結果は、対象端末のユーザデータを含む。具体的には、CPU420は、HDD410から送信相手のユーザデータを抽出し、抽出したユーザデータを含む結果を生成する。CPU420は、生成した結果を、結果要求の送信元である情報処理端末10Aに送信する。
データ交換の結果を送信すると、CPU420は、データ交換リスト412において、対応する送信フラグを「済」に書き換える。さらに、CPU420は、対象端末および他の端末の送信フラグがともに「済」であるレコードを、データ交換リスト412から消去する。
ステップS304において、情報処理端末10のCPU110は、データ交換の結果を表示部152に表示する。
以上で説明したように、通信システム1によれば、2台の情報処理端末の間でデータ交換する時間範囲および空間範囲が固定されている場合と比較して、2台の情報処理端末の間でデータ交換をする条件をより柔軟に設定することができる。
3.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち、2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
3−1.変形例1
データ交換条件を決定するためのパラメーターは、実施形態で説明した、情報処理端末10の空間密度および対象端末の位置に限定されない。条件決定手段43は、空間密度および対象端末の位置に代わり、または空間密度および対象端末の位置に加えて、以下のパラメーターに基づいてデータ交換条件を決定してもよい。また、条件決定手段43は、以下で例示する、空間密度および対象端末の位置以外のパラメーターを複数組み合わせて用いてもよい。
3−1−1.他の端末の位置
他の端末の位置が用いられる場合の処理は、例えば以下のとおりである。ステップS207においては、CPU420は、位置履歴が登録されている情報処理端末10を、所定の順番で一つずつ、他の端末の候補(以下、「候補端末」という)として特定する。CPU420は、候補端末の位置における空間密度を用いて、係数kを算出する。係数kは、例えば、空間密度の単調減少関数であり、最大値は1より大きく、最小値は1より小さい。CPU420は、係数kを乗算した時間範囲Rtおよび空間範囲Rsをデータ交換条件として、候補端末がデータ交換条件を満たしているか判断する。この例によれば、対象端末および他の端末がともに空間密度の低い地域にいる場合、他の端末の空間密度を考慮しない場合と比較して、データ交換が行われる確率を上げることができる。
3−1−2.ユーザ属性
この例において、ユーザ属性は、ユーザ同士の交友関係を示す「友達リスト」を含む。友達リストは、自分と友達であるユーザが所有する情報処理端末10の端末IDを含んでいる。CPU420は、候補端末が友達リストに含まれていた場合は係数kを大きくし、候補端末が友達リストに含まれていない場合は係数kを小さくする処理を行う。CPU420は、係数kを乗算した時間範囲Rtおよび空間範囲Rsをデータ交換条件として、候補端末がデータ交換条件を満たしているか判断する。この例によれば、対象端末および他の端末のユーザ同士が友達である場合、友達でない場合と比較してデータ交換が行われる確率を上げることができる。なお、これ以外にも、対象端末および候補端末のユーザ属性(たとえば年齢、性別、血液型など)を比較し、これらが近接または類似している場合に係数kを大きくしてデータ交換が行われる確率を上げてもよい。
3−1−3.端末属性
端末属性とは、情報処理端末10の属性、例えば、情報処理端末10の機種名である。CPU420は、例えば対象端末または候補端末が特定の機種であった場合は係数kを大きくしてデータ交換が行われる確率を上げる。
3−1−4.環境要因
環境要因とは、通信システム1の環境要因、例えば、時刻、天候などである。CPU420は、例えば時刻が夜間であった場合、または天候が雨であった場合は係数kを大きくしてデータ交換が行われる確率を上げる。
3−2.変形例2
条件決定手段43により決定されるデータ交換条件は、時間範囲Rtおよび空間範囲Rsのうちいずれか一方だけでもよい。例えば、時間範囲Rtはパラメーターによらず一定であり、空間範囲Rsだけが、パラメーターに応じて決定されてもよい。
3−3.変形例3
データ交換条件を決定するパラメーターとしてユーザ属性等、情報処理端末の空間密度以外のパラメーターが用いられる場合、このパラメーターをサーバ40が取得するタイミングは、位置履歴と同時である場合に限られない。例えば、情報処理端末10は、位置履歴の送信とは異なるタイミングで、ユーザ属性情報をサーバ40に送信してもよい。この場合、記憶手段42は、ユーザ属性情報を記録したデータベースを記憶している。サーバ40は、受信したユーザ属性を、このデータベースに登録する。データ交換条件を決定する際、条件決定手段43は、このデータベースを参照する。
3−4.変形例4
データ交換処理において対象端末と他の端末との間で交換される提供データは、実施形態で説明されたものに限定されない。例えば、プログラム媒体20に記憶されているゲームプログラムにおいて用いられるデータまたは生成されたデータが提供データとして交換されてもよい。
3−5.変形例5
データ交換条件の決定に用いられる空間密度は、実施形態で説明されたものに限定されない。例えば、空間密度は、サーバ40以外の他のリソースにより算出されてもよい。この場合、サーバ40は、他のリソースから空間密度を取得する。また、空間密度は、情報処理端末10の空間密度に限定されない。例えば、ユーザの人口密度が用いられてもよい。
3−6.変形例6
位置取得手段11が取得する位置情報の具体例は、GPS受信器170により算出されるものに限定されない。例えば、移動通信部140が通信する基地局の識別子が位置情報として用いられてもよい。別の例で、近距離無線通信部160が通信する無線LANアクセスポイントの識別子が位置情報として用いられてもよい。
3−7.変形例7
データ交換条件の判定に用いられる時刻情報は、情報処理端末10からサーバ40に送信されなくてもよい。この場合、情報処理端末10ではなくサーバ40が時刻取得手段を有する。例えば、情報処理端末10は、定期的に位置情報をサーバ40に送信する。サーバ40は、受信した位置情報に、時刻取得手段が取得した時刻情報を付加し、位置履歴としてデータベース411に登録する。
3−8.他の変形例
情報処理端末10の機能構成およびハードウェア構成は図1および図2で例示したものに限定されない。図1で例示した機能構成および図2で例示したハードウェア構成の一部が省略されてもよい。
情報処理端末10およびプログラム媒体20は、ゲーム端末およびゲーム媒体に限定されない。ROM210に記憶されるアプリケーションプログラムは、文書編集アプリケーション、学習アプリケーション、その他の実用ソフトなど、ゲーム以外の機能を実現させるためのプログラムであってもよい。情報処理端末10は、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)、タブレット端末など、ゲーム端末以外の情報処理装置であってもよい。
上述の実施形態においてCPU101等によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスク(CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk))など)、光磁気記録媒体、半導体メモリ(フラッシュROMなど)などのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネットのようなネットワーク経由でダウンロードされてもよい。
1…通信システム
10…情報処理端末
11…位置取得手段
12…データ送信手段
13…記憶手段
135…ユーザ属性情報
14…結果受信手段
15…表示手段
16…制御手段
110…CPU
121…RAM
122…ROM
131…カートリッジIF
132…スロット
140…移動通信部
141…SIM−IF
142…SIM
151…入力部
152…表示部
153…音声出力部
160…近距離無線通信部
170…GPS受信器
20…プログラム媒体
210…ROM
211…アプリケーションプログラム
30…通信網
40…サーバ
41…データ受信手段
42…記憶手段
43…条件決定手段
44…条件判断手段
45…結果送信手段
46…空間密度算出手段
47…制御手段
410…HDD
411…データベース
412…データ交換リスト
414…サーバプログラム
420…CPU
421…ROM
422…RAM
430…通信部

Claims (17)

  1. 複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末の位置を示す位置情報を受信する受信手段と、
    一の情報処理端末が他の情報処理端末と近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定する決定手段と、
    前記複数の情報処理端末のうち第1情報処理端末と第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを、前記受信手段が受信した位置情報に基づいて判断する判断手段と、
    前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信する送信手段と
    を有するサーバ装置。
  2. 前記決定手段は、前記条件が前記パラメーターに応じて変化するように当該条件を決定する
    請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記パラメーターは、前記一の情報処理端末の前記位置情報を含む
    請求項1または2に記載のサーバ装置。
  4. 前記パラメーターは、ユーザまたは前記複数の情報処理端末の空間密度を含む
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  5. 前記パラメーターは、前記受信手段が受信した位置情報により示される前記複数の情報処理端末の空間密度を含む
    請求項4に記載のサーバ装置。
  6. 前記受信手段が受信した位置情報に基づいて前記空間密度を算出する算出手段を有し、
    前記パラメーターは、前記算出手段により算出された前記空間密度を含む
    請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記条件は、前記一の情報処理端末を基準とする空間範囲を制限する条件であり、
    前記決定手段は、前記第1情報処理端末から受信した位置情報により示される位置における前記空間密度が高くなるにしたがって前記空間範囲が小さくなるように当該空間範囲を決定する
    請求項1ないし6のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  8. 前記条件は、前記一の情報処理端末を基準とする時間範囲を制限する条件であり、
    前記空間密度は、所定の地理的単位毎に算出され、
    前記決定手段は、前記第1情報処理端末から受信した位置情報により示される位置における前記空間密度が高くなるにしたがって前記時間範囲が小さくなるように当該時間範囲を決定する
    請求項1ないし7のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  9. 前記受信手段は、前記複数の情報処理端末の各々から、前記位置情報とともに当該位置情報に対応する時刻情報を受信し、
    前記判断手段は、前記受信手段が受信した位置情報と時刻情報とに基づいて、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを判断する
    請求項1ないし8のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  10. 前記パラメーターは、前記他の情報処理端末の前記位置情報を含む
    請求項1ないし9のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  11. 前記パラメーターは、前記複数の情報処理端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報を含む
    請求項1ないし10のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  12. 前記パラメーターは、前記複数の情報処理端末の属性を示す端末属性情報を含む
    請求項1ないし11のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  13. 前記パラメーターは、前記複数の情報処理端末の環境要因を示す環境要因情報を含む
    請求項1ないし12のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  14. 前記受信手段は、前記複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末が他の情報処理端末に提供するための提供データを受信し、
    前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、前記送信手段は、前記決められた情報として、当該第2情報処理端末から受信した提供データを当該第1情報処理端末に送信し、当該第1情報処理端末から受信した提供データを当該第2情報処理端末に送信する
    請求項1ないし13のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  15. 第1情報処理端末と、
    第2情報処理端末と、
    サーバ装置と
    を有し、
    前記第1情報処理端末は、
    前記第1情報処理端末の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段により取得された第1位置情報を、前記サーバ装置に送信する第1送信手段と
    を有し、
    前記第2情報処理端末は、
    前記第2情報処理端末の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得手段と、
    前記第2取得手段により取得された第2位置情報を、前記サーバ装置に送信する第2送信手段と
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記第1情報処理端末から前記第1位置情報を受信し、前記第2情報処理端末から前記第2位置情報を受信する受信手段と、
    一の情報処理端末と他の情報処理端末とが近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定する決定手段と、
    前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを、前記第1位置情報および前記第2位置情報に基づいて判断する判断手段と、
    前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信する第3送信手段と
    を有する通信システム。
  16. 第1情報処理端末と、第2情報処理端末と、サーバ装置とを有する通信システムの制御方法であって、
    前記第1情報処理端末が、当該第1情報処理端末の位置を示す第1位置情報を取得するステップと、
    前記第1情報処理端末が、前記第1位置情報を、前記サーバ装置に送信するステップと、
    前記第2情報処理端末が、当該第2情報処理端末の位置を示す第2位置情報を取得するステップと、
    前記第2情報処理端末が、前記第2位置情報を、前記サーバ装置に送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記第1情報処理端末から前記第1位置情報を受信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記第2情報処理端末から前記第2位置情報を受信するステップと、
    前記サーバ装置が、一の情報処理端末と他の情報処理端末とが近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて決定するステップと、
    前記サーバ装置が、前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たすか否かを、前記第1位置情報および前記第2位置情報に基づいて判断するステップと、
    前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に送信するステップと
    を有する制御方法。
  17. 制御手段と通信手段とを有するコンピュータに、
    前記制御手段が、複数の情報処理端末の各々から、当該情報処理端末の位置を示す位置情報を前記通信手段を介して受信するステップと、
    一の情報処理端末が他の情報処理端末と近接したことを示す条件を、所定のパラメーターに基づいて前記制御手段が決定するステップと、
    前記複数の情報処理端末のうち第1情報処理端末が第2情報処理端末と前記条件を満たすか否かを、前記受信手段が受信した位置情報に基づいて前記制御手段が判断するステップと、
    前記第1情報処理端末と前記第2情報処理端末とが前記条件を満たしたと判断された場合、前記制御手段が、決められた情報を前記第1情報処理端末および前記第2情報処理端末に前記通信手段を介して送信するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2011269919A 2011-12-09 2011-12-09 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム Active JP5855924B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269919A JP5855924B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム
US13/454,135 US8849311B2 (en) 2011-12-09 2012-04-24 Server enabled user data exchange between information processing devices
US14/025,315 US20140066102A1 (en) 2011-12-09 2013-09-12 Server device, communication system, method, and computer-readable storage medium
US14/284,676 US9094465B2 (en) 2011-12-09 2014-05-22 Server enabled user data exchange between information processing devices
US14/744,041 US9981185B2 (en) 2011-12-09 2015-06-19 Server enabled user data exchange between information processing devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269919A JP5855924B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240107A Division JP2016095859A (ja) 2015-12-09 2015-12-09 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122629A true JP2013122629A (ja) 2013-06-20
JP5855924B2 JP5855924B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=48572458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269919A Active JP5855924B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (4) US8849311B2 (ja)
JP (1) JP5855924B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332521B2 (en) 2013-07-25 2016-05-03 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored therein communication program, information processing apparatus, communication terminal apparatus, communication system, and communication method
JP2016103699A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社日立製作所 情報処理装置、端末間隔たり判別システム、および端末間隔たり判別方法
JP2016111589A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三菱電機株式会社 移動端末装置及び情報処理システム及び情報処理方法及びプログラム
JP2016536669A (ja) * 2013-10-31 2016-11-24 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited データ交換方法及び装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8811896B2 (en) * 2011-01-07 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Non-volatile memory for contactless systems
JP5855924B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-09 桑原 雅人 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム
DE102013222020A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Ereignismeldung bezüglich eines einem Fahrzeug bevorstehenden Ereignisses
US9654570B2 (en) * 2013-12-20 2017-05-16 International Business Machines Corporation Providing a sensor composite service based on operational and spatial constraints
CN105100430B (zh) * 2015-06-09 2017-12-08 北京橙鑫数据科技有限公司 信息交换方法及装置
LT3497403T (lt) * 2016-08-11 2021-11-25 Axon Vibe AG Asmenų geografinė padėtis, pagrįsta išvestiniu socialiniu tinklu
CN117641278A (zh) * 2022-08-12 2024-03-01 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于交通状况洞察的***和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260526A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置およびその状態遷移方法
JP2004298373A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Koei:Kk ネットワークゲームサーバ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007523566A (ja) * 2004-02-17 2007-08-16 エス. ウィーバー,クリストファー 個人がランデブーすることを可能にするために地理的位置情報、データベースから導き出された相性マッチ、およびユーザ制御を組み合わせるシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571279B1 (en) * 1997-12-05 2003-05-27 Pinpoint Incorporated Location enhanced information delivery system
JP2001309440A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Sony Corp 携帯端末装置、サーバ装置、情報通信システム
US7310676B2 (en) * 2004-02-09 2007-12-18 Proxpro, Inc. Method and computer system for matching mobile device users for business and social networking
DE602005009872D1 (de) * 2005-05-31 2008-10-30 Ericsson Telefon Ab L M Positionierung in einem mobilkommunikationssystem
US7706432B2 (en) * 2005-08-18 2010-04-27 Sony Corporation Data transfer system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
JP4487906B2 (ja) 2005-11-16 2010-06-23 ソニー株式会社 端末機および情報処理方法
US8000276B2 (en) * 2007-02-05 2011-08-16 Wefi, Inc. Providing easy access to radio networks
US8285206B2 (en) * 2007-06-01 2012-10-09 Research In Motion Limited Proximity-dependent events
JP4418831B2 (ja) 2007-08-24 2010-02-24 ソフトバンクBb株式会社 メールアドレス交換サーバ、メールアドレス交換システム、サーバの制御方法及び携帯電話端末
US8355738B1 (en) * 2008-08-05 2013-01-15 Microsoft Corporation Location-based and group-based operations on a data processing device
US8626184B2 (en) * 2009-04-29 2014-01-07 Blackberry Limited Method and apparatus for reducing transmission of location information
JP4871373B2 (ja) 2009-06-19 2012-02-08 任天堂株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
US20110099507A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Google Inc. Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item
US8340688B2 (en) * 2009-12-01 2012-12-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for finding people via a mobile device
JP5574718B2 (ja) * 2010-01-15 2014-08-20 任天堂株式会社 携帯端末プログラム、携帯端末装置およびシステム
US8606294B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-10 Skyhook Wireless, Inc. Method of and system for estimating temporal demographics of mobile users
JP5855924B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-09 桑原 雅人 サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260526A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置およびその状態遷移方法
JP2004298373A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Koei:Kk ネットワークゲームサーバ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007523566A (ja) * 2004-02-17 2007-08-16 エス. ウィーバー,クリストファー 個人がランデブーすることを可能にするために地理的位置情報、データベースから導き出された相性マッチ、およびユーザ制御を組み合わせるシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332521B2 (en) 2013-07-25 2016-05-03 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored therein communication program, information processing apparatus, communication terminal apparatus, communication system, and communication method
JP2016536669A (ja) * 2013-10-31 2016-11-24 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited データ交換方法及び装置
JP2016103699A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社日立製作所 情報処理装置、端末間隔たり判別システム、および端末間隔たり判別方法
JP2016111589A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三菱電機株式会社 移動端末装置及び情報処理システム及び情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9094465B2 (en) 2015-07-28
US20140258388A1 (en) 2014-09-11
US20140066102A1 (en) 2014-03-06
US8849311B2 (en) 2014-09-30
US20150283461A1 (en) 2015-10-08
US20130150089A1 (en) 2013-06-13
JP5855924B2 (ja) 2016-02-09
US9981185B2 (en) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855924B2 (ja) サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム
CN112333633B (zh) 一种用于共享移动设备的位置的计算机实现的方法、设备和***
JP5653647B2 (ja) 移動体ユーザ装置の存在の予測
US9389299B2 (en) Mobile communication device maintaining lifetrails in a battery efficient manner
JP5929501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9450984B2 (en) Automatic approach for the personalized privacy recommendation related to the location
CN105008959A (zh) 经由gps定位利用分布的分析产生地理围栏
KR20140015527A (ko) 지오펜스 이탈 모니터링
US20110219328A1 (en) Methods and apparatuses for facilitating location selection
KR20140021027A (ko) 지오펜스 모니터링을 위한 무선 액세스 포인트의 선택
JP6088744B2 (ja) プログラム、携帯端末、情報処理方法、および情報処理システム
KR101481895B1 (ko) 타겟 클라이언트를 검색하기 위한 방법, 디바이스 및 기록 매체
CN102067633A (zh) 用于位置共享的方法、装置和计算机程序产品
WO2017166612A1 (zh) 一种终端间共享地理位置的方法、装置和电子设备
JP6130249B2 (ja) 滞在推定装置、及び滞在推定方法
KR102514593B1 (ko) Rf 핑거프린트 구축 방법 및 장치
JP2016095859A (ja) サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム
CN105025436A (zh) 一种信息获取方法及移动终端
CN107678816A (zh) 一种基于地理位置的程序运行提示方法、装置和终端设备
WO2018023006A1 (en) Methods and systems for connecting users of social media networks through a network application using short range wireless communications
Wang et al. BlueCat: An Infrastructure-Free System for Relative Mobile Localization.
JP6231788B2 (ja) 無線通信システムおよび情報特定方法
CN110956529B (zh) 订单处理方法、装置、存储介质和电子设备
US20240214769A1 (en) Systems and methods for probabilistic point of interest visit count estimation
KR20130025632A (ko) 위치 정보 기반 질의 응답 서비스 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250