JP2013104882A - Hologram duplicating method and hologram duplicating device - Google Patents

Hologram duplicating method and hologram duplicating device Download PDF

Info

Publication number
JP2013104882A
JP2013104882A JP2011246278A JP2011246278A JP2013104882A JP 2013104882 A JP2013104882 A JP 2013104882A JP 2011246278 A JP2011246278 A JP 2011246278A JP 2011246278 A JP2011246278 A JP 2011246278A JP 2013104882 A JP2013104882 A JP 2013104882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
recording medium
light
image
additional information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011246278A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Arai
雅貴 新井
Akira Shirokura
明 白倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Solutions Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony DADC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony DADC Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011246278A priority Critical patent/JP2013104882A/en
Publication of JP2013104882A publication Critical patent/JP2013104882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve observation ease of each image when a user observes an image recording medium where mutually different images are reproduced with the moving of a view point.SOLUTION: First laser light is applied onto a hologram original plate on which an anisotropic scattering film is deposited, and a hologram recording medium. Second laser light passing through a first spatial optical modulation element that modulates the incident light according to first additional information is applied onto the hologram recording medium simultaneously with the first laser light, via the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is deposited. Accordingly, a hologram image recorded on the hologram original plate and the first additional information are recorded on the hologram recording medium.

Description

本開示は、ホログラムの複製方法および複製装置に関する。本開示は、特に、相異なる方向に視差(parallax)を有する少なくとも2つの情報をホログラムの記録媒体に記録するための複製方法および複製装置に関する。   The present disclosure relates to a hologram duplication method and duplication apparatus. The present disclosure particularly relates to a replication method and a replication apparatus for recording at least two pieces of information having parallax in different directions on a hologram recording medium.

クレジットカード、身分証明書などの真贋判定のために、立体表示が可能なホログラムが利用されている。近年では、干渉パターンが屈折率の差として記録層内部に記録された体積型ホログラムが使用されることが多い。これは、体積型ホログラムの偽造に際しては、記録画像の制作に高度な技術が要求されることと、体積型ホログラムの記録材料が入手困難なことによる。   Holograms that can be displayed three-dimensionally are used to determine the authenticity of credit cards and identification cards. In recent years, a volume hologram in which an interference pattern is recorded in the recording layer as a difference in refractive index is often used. This is because, for counterfeiting a volume hologram, advanced technology is required for producing a recorded image, and it is difficult to obtain a recording material for the volume hologram.

しかしながら、体積型ホログラムの複製技術も日々進歩しており、ホログラムには、より高度な真贋判定機能や偽造防止の対策が求められている。ホログラムに対してより高度な真贋判定機能を与える方法として、本出願人らのうちの1人は、ホログラムの観察方向に応じて、相異なる画像が再生されるように記録を行うことを提案している。   However, volume hologram replication technology is also progressing day by day, and holograms are required to have a more advanced authentication function and counterfeiting countermeasures. As a method of giving a more advanced authentication function to a hologram, one of the applicants proposes to perform recording so that different images are reproduced according to the viewing direction of the hologram. ing.

例えば、下記の特許文献1には、所定の方向からの照明のもとで観察すると、視点の移動に伴って相異なる画像が再生される画像記録媒体が開示されている。該画像記録媒体を所定の方向からの照明のもとで観察すると、視点の左右方向への移動に伴って、連続した視差を有する第1の画像が再生される。一方、視点を例えば上下方向に動かすと、所定の角度範囲において第2の画像が再生される。第2の画像は、例えば、番号、記号または文字の組合せなどの二次元画像である。   For example, Patent Document 1 below discloses an image recording medium in which different images are reproduced as the viewpoint moves when observed under illumination from a predetermined direction. When the image recording medium is observed under illumination from a predetermined direction, a first image having continuous parallax is reproduced as the viewpoint moves in the left-right direction. On the other hand, when the viewpoint is moved in the vertical direction, for example, the second image is reproduced in a predetermined angle range. The second image is a two-dimensional image such as a combination of numbers, symbols, or characters.

下記の特許文献1によれば、記録された複数の画像が重なって見づらくなること(以下、「クロストーク」と適宜称する。)を防止するために、ホログラム記録媒体への情報の記録に際しては、ホログラム記録媒体に対する付加情報光の入射角が規定される。付加情報光の入射角により、第2の画像を再生させたときの、第2の画像が最大輝度で再生される角度が決定される。   According to the following Patent Document 1, in order to prevent a plurality of recorded images from being overlapped and difficult to see (hereinafter referred to as “crosstalk” as appropriate), when recording information on a hologram recording medium, An incident angle of the additional information light with respect to the hologram recording medium is defined. The angle at which the second image is reproduced with the maximum luminance when the second image is reproduced is determined by the incident angle of the additional information light.

下記の特許文献1に記載の技術では、第1の画像が最大輝度で再生される角度と、第2の画像が最大輝度で再生される角度とが近づきすぎないように、ホログラム記録媒体に対する付加情報光の入射角および参照光の入射角が選ばれる。   In the technique described in Patent Document 1 below, the addition to the hologram recording medium is performed so that the angle at which the first image is reproduced at the maximum luminance and the angle at which the second image is reproduced at the maximum luminance are not too close. The incident angle of information light and the incident angle of reference light are selected.

また、下記の特許文献1によれば、ホログラム記録媒体への情報の記録に際しては、ホログラム記録媒体に対する付加情報光の拡散角が規定される。付加情報光の拡散角により、第2の画像を観察することのできる視点の範囲が決定される。第2の画像の再生光の強度分布は、第2の画像が最大輝度で再生される角度から離れるに従い漸減する強度分布とされる。   Further, according to the following Patent Document 1, when information is recorded on the hologram recording medium, the diffusion angle of the additional information light with respect to the hologram recording medium is defined. The viewpoint range in which the second image can be observed is determined by the diffusion angle of the additional information light. The intensity distribution of the reproduction light of the second image is an intensity distribution that gradually decreases as the distance from the angle at which the second image is reproduced at the maximum luminance.

ここで、第2の画像の再生光の強度分布が急峻なピークを有すると、第2の画像を観察できる視点の範囲がごく狭い角度範囲に制限され、第2の画像が観察しづらいこともあった。言い換えれば、視点の移動に伴う第2の画像の再生光強度の変化が急激であると、クロストークは防止されるが、かえって第2の画像が観察しづらいこともあった。   Here, if the intensity distribution of the reproduction light of the second image has a steep peak, the range of the viewpoint from which the second image can be observed is limited to a very narrow angle range, and the second image may be difficult to observe. there were. In other words, if the change in the reproduction light intensity of the second image accompanying the movement of the viewpoint is abrupt, crosstalk is prevented, but the second image may be difficult to observe.

特開2010−176116号公報JP 2010-176116 A

視点を移動させる方向が相異なる場合に相異なる画像がそれぞれ再生される画像記録媒体においては、再生されるそれぞれの画像が観察しやすいことが望まれている。   In an image recording medium on which different images are reproduced when the directions in which the viewpoint is moved are different, it is desired that the reproduced images are easy to observe.

本開示の第1の好ましい実施態様は、
所定の角度から照明した際に、法線に対して第1の方向に沿って視点を動かすと少なくとも該第1の方向には連続した視差をもつホログラム画像が記録されており、かつ一主面上に異方性散乱フィルムが被着されたホログラム原版における、異方性散乱フィルムの被着された側の主面と、感光性材料を含むホログラム記録媒体の一面とを、直接または屈折率調整体を介して密着させ、
第1のレーザ光を、異方性散乱フィルムの被着されたホログラム原版およびホログラム記録媒体に対して照射するとともに、入射した光を第1の付加情報に応じて変調する第1の空間光変調素子を通過した第2のレーザ光を、ホログラム記録媒体に対して第1のレーザ光と同時に異方性散乱フィルムの被着されたホログラム原版を介して照射し、
ホログラム原版に記録されたホログラム画像と、第1の付加情報とをホログラム記録媒体に記録するホログラム複製方法である。
The first preferred embodiment of the present disclosure is:
When the viewpoint is moved along the first direction with respect to the normal when illuminated from a predetermined angle, a hologram image having a continuous parallax is recorded at least in the first direction, and one principal surface Refractive index adjustment directly or on the main surface of the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached and one surface of the hologram recording medium containing the photosensitive material in the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached Close contact with the body,
First spatial light modulation that irradiates the hologram original plate and the hologram recording medium on which the anisotropic scattering film is applied with the first laser light, and modulates the incident light according to the first additional information Irradiating the hologram recording medium with the second laser beam that has passed through the element simultaneously with the first laser beam through the hologram master having the anisotropic scattering film attached thereto,
This is a hologram replication method in which a hologram image recorded on a hologram master and first additional information are recorded on a hologram recording medium.

本開示の第2の好ましい実施態様は、
ホログラム複製装置が、第1の照射光学系と、第2の照射光学系と、空間光変調素子とを備える。
第1の照射光学系は、ホログラム原版と、感光性材料を含むホログラム記録媒体とに第1のレーザ光を照射する。
ホログラム原版には、所定の角度から照明した際に、法線に対して第1の方向に沿って視点を動かすと少なくとも該第1の方向には連続した視差をもつホログラム画像が記録されており、かつ一主面上に異方性散乱フィルムが被着されている。
ホログラム記録媒体は、ホログラム原版における、異方性散乱フィルムの被着された側の主面に直接または屈折率調整体を介して密着される。
第2の照射光学系は、異方性散乱フィルムの被着されたホログラム原版を介して、ホログラム記録媒体に第2のレーザ光を照射する。
空間光変調素子は、第2の照射光学系と、ホログラム原版との間に配置され、入射した光を付加情報に応じて変調する。
ホログラム複製装置は、第1のレーザ光と、第2のレーザ光とを同時に照射することにより、ホログラム原版に記録されたホログラム画像と、付加情報とをホログラム記録媒体に記録する。
A second preferred embodiment of the present disclosure is:
The hologram duplicating apparatus includes a first irradiation optical system, a second irradiation optical system, and a spatial light modulation element.
The first irradiation optical system irradiates the hologram master and the hologram recording medium including a photosensitive material with the first laser beam.
The hologram master records a hologram image having continuous parallax at least in the first direction when the viewpoint is moved along the first direction with respect to the normal when illuminated from a predetermined angle. In addition, an anisotropic scattering film is deposited on one main surface.
The hologram recording medium is in close contact with the main surface of the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached, either directly or via a refractive index adjuster.
The second irradiation optical system irradiates the hologram recording medium with the second laser light through the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached.
The spatial light modulation element is disposed between the second irradiation optical system and the hologram master, and modulates incident light according to additional information.
The hologram replication device records the hologram image recorded on the hologram master and the additional information on the hologram recording medium by simultaneously irradiating the first laser beam and the second laser beam.

本開示では、ホログラム記録媒体に対する、ホログラム原版に記録されたホログラム画像の複製および付加情報の二次元画像の記録に際し、ホログラム原版の一主面上に異方性散乱フィルムが被着される。ホログラム原版は、例えば、左右方向(第1の方向)に連続した視差を有するホログラム画像が記録されたホログラム原版である。さらに、本開示では、ホログラム記録媒体は、ホログラム原版における、異方性散乱フィルムの被着された側の主面と密着させられる。   In the present disclosure, an anisotropic scattering film is deposited on one main surface of a hologram master when a hologram image recorded on the hologram master and a two-dimensional image of additional information are recorded on the hologram recording medium. The hologram master is, for example, a hologram master on which a hologram image having a continuous parallax is recorded in the left-right direction (first direction). Furthermore, in the present disclosure, the hologram recording medium is brought into close contact with the main surface of the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached.

ホログラム原版の一主面上に被着される異方性散乱フィルムは、付加情報の重畳された光を選択的に拡散させることにより、ホログラム記録媒体に記録された付加情報の二次元画像(第2の画像)の観察される視点の範囲を拡大する機能を有する。   The anisotropic scattering film deposited on one main surface of the hologram master selectively diffuses the light on which the additional information is superimposed, so that a two-dimensional image (second image) of the additional information recorded on the hologram recording medium is obtained. 2), the range of the observed viewpoint is expanded.

ここで、本開示においては、ホログラム原版の一主面上に被着される異方性散乱フィルムとして、入射光に対する拡散異方性を有するとともに、入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する光学素子が使用される。   Here, in the present disclosure, the anisotropic scattering film deposited on one main surface of the hologram master has diffusion anisotropy with respect to incident light and selectivity of light scattering with respect to the incident direction of incident light. An optical element is used.

本明細書において、「光学素子が入射光に対する拡散異方性を有する」とは、該光学素子に対して光を入射させたときに、出射光の拡散範囲が、等方的でないことをいうものとする。   In this specification, “the optical element has diffusion anisotropy with respect to incident light” means that the diffusion range of emitted light is not isotropic when light is incident on the optical element. Shall.

また、「光学素子が入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する」とは、光学素子が、ある角度範囲に入射した光を拡散させるのに対して、該角度範囲とは相異なる所定の角度範囲に入射した光を、ほぼ拡散させることなく透過させることをいうものとする。   Also, “having light scattering selectivity with respect to the incident direction of light incident on the optical element” means that the optical element diffuses light incident on a certain angle range, but is different from the angle range. It is assumed that light incident in a predetermined angle range is transmitted without being substantially diffused.

本開示においては、ホログラム原版の一主面上に被着された異方性散乱フィルムは、例えば、上下方向(第2の方向)に関して、入射光を第1の方向よりも強く拡散させる。さらに、ホログラム原版に記録されたホログラム画像を再生させるための参照光の入射する方向およびホログラム原版からの再生光の出射する方向が、異方性散乱フィルムにおける、入射した光をほぼ拡散させることなく透過させる方向に選ばれる。   In the present disclosure, the anisotropic scattering film deposited on one main surface of the hologram original plate diffuses incident light more strongly than the first direction, for example, in the vertical direction (second direction). Further, the direction in which the reference light for reproducing the hologram image recorded on the hologram master and the direction in which the reproduction light is emitted from the hologram master are not substantially diffused in the anisotropic scattering film. It is chosen for the direction of transmission.

したがって、本開示では、ホログラム記録媒体に複製または記録された画像を観察することのできる視点の範囲のうち、第2の画像における第2の方向に関する視点の範囲が拡大されることとなる。第2の画像における第2の方向に関する視点の範囲が拡大されることにより、第2の画像の再生光の強度分布がブロードなものとなり、第2の画像に関する再生光の強度分布におけるピークが緩和されたものとなる。したがって、第2の画像の観察のしやすさが向上する。   Therefore, in the present disclosure, the range of viewpoints related to the second direction in the second image is expanded among the range of viewpoints in which an image copied or recorded on the hologram recording medium can be observed. By expanding the range of the viewpoint in the second direction in the second image, the intensity distribution of the reproduction light of the second image becomes broad, and the peak in the intensity distribution of the reproduction light regarding the second image is relaxed. Will be. Therefore, the ease of observation of the second image is improved.

さらに、本開示では、ホログラム原版における、ホログラム記録媒体とのコンタクト面となる側の主面に異方性散乱フィルムが被着されるので、ホログラム記録媒体の表面にごく近い略一定平面において付加情報の二次元画像が結像される。ホログラム記録媒体の面上に二次元画像が定位されるので、第2の画像が二次元画像である場合であっても、再生像のシャープネスの低下が抑制され、画像記録媒体から再生される再生像の観察しやすさ、画像記録媒体の製造のしやすさが両立される。   Furthermore, in the present disclosure, since the anisotropic scattering film is deposited on the main surface of the hologram master that is the contact surface with the hologram recording medium, the additional information is on a substantially constant plane very close to the surface of the hologram recording medium. A two-dimensional image is formed. Since the two-dimensional image is localized on the surface of the hologram recording medium, even when the second image is a two-dimensional image, the reproduction is reproduced from the image recording medium with a reduction in sharpness of the reproduced image suppressed. Ease of observing an image and ease of manufacturing an image recording medium are both compatible.

本明細書中においては、「ホログラム記録媒体」とは、情報がホログラフィックに記録される前の記録媒体を指すものとし、「画像記録媒体」とは、情報が記録された後の記録媒体を指すものとする。   In this specification, “hologram recording medium” refers to a recording medium before information is recorded holographically, and “image recording medium” refers to a recording medium after information is recorded. Shall point to.

少なくとも1つの実施例によれば、視点の移動に伴って相異なる画像が再生される画像記録媒体を観察したときにおける、それぞれの画像の観察しやすさを向上させることができる。   According to at least one embodiment, it is possible to improve the ease of observing each image when observing an image recording medium on which different images are reproduced as the viewpoint moves.

図1は、第1の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication apparatus according to the first embodiment. 図2A〜図2Dは、本開示の実施形態にかかるホログラム複製装置により得られる画像記録媒体から再生される再生像の一例を示す図である。2A to 2D are diagrams illustrating an example of a reproduced image reproduced from an image recording medium obtained by the hologram duplication device according to the embodiment of the present disclosure. 図3A〜図3Cは、異方性散乱フィルムにおける、入射光に対する拡散異方性を説明するための図である。3A to 3C are diagrams for explaining diffusion anisotropy with respect to incident light in the anisotropic scattering film. 図4Aは、異方性散乱フィルムにおける、入射する光の入射方向に関する光散乱の選択性を説明するための図である。図4Bは、図1に示すホログラム記録媒体の周辺を拡大して示す略線図である。FIG. 4A is a diagram for explaining the selectivity of light scattering in the incident direction of incident light in the anisotropic scattering film. FIG. 4B is a schematic diagram showing the periphery of the hologram recording medium shown in FIG. 1 in an enlarged manner. 図5A〜図5Dは、ホログラム原版へのホログラム画像の記録時における参照光および物体光と、ホログラム画像の記録後のホログラム原版に対する照明光および回折光との関係を説明するための図である。5A to 5D are diagrams for explaining the relationship between reference light and object light at the time of recording a hologram image on the hologram master, and illumination light and diffracted light with respect to the hologram master after recording the hologram image. 図6A〜図6Dは、参照光の入射角および第1の画像に関する回折光の出射角に対する、付加情報光の好ましい入射角を説明するための図である。6A to 6D are diagrams for explaining a preferable incident angle of the additional information light with respect to the incident angle of the reference light and the emission angle of the diffracted light related to the first image. 図7は、第2の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication device according to the second embodiment. 図8は、第3の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram duplication device according to the third embodiment. 図9は、第4の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication device according to the fourth embodiment. 図10は、第5の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication apparatus according to the fifth embodiment. 図11Aおよび図11Bは、回折光強度の測定方法を示した概略図である。11A and 11B are schematic diagrams showing a method for measuring the diffracted light intensity. 図12Aおよび図12Bは、各サンプルに関する輝度の測定結果を示す図である。12A and 12B are diagrams showing the measurement results of the luminance for each sample. 図13Aおよび図13Bは、各サンプルに関する輝度の測定結果を示す図である。FIG. 13A and FIG. 13B are diagrams showing luminance measurement results for each sample. 図14は、ホログラム記録媒体に対して、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像とを記録するためのホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。FIG. 14 shows a configuration example of a hologram duplicating apparatus for recording a hologram image having a parallax continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction on the hologram recording medium. FIG. 図15Aは、ホログラム記録媒体の一例の断面を示す模式図である。図15B〜図15Dは、光重合型フォトポリマの感光プロセスを示す略線図である。FIG. 15A is a schematic diagram illustrating a cross section of an example of a hologram recording medium. FIG. 15B to FIG. 15D are schematic diagrams showing the photosensitive process of the photopolymerizable photopolymer.

以下、ホログラム複製方法およびホログラム複製装置の実施形態について説明する。説明は、以下の順序で行う。
<0.二次元画像が重畳記録された画像記録媒体の製造方法>
[ホログラム複製装置の一構成例]
[二次元画像の定位位置]
<1.第1の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
[画像記録媒体]
[異方性散乱フィルム]
[参照光の入射角および付加情報光の入射角の選択]
<2.第2の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
<3.第3の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
<4.第4の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
<5.第5の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
<6.変形例>
Hereinafter, embodiments of a hologram replication method and a hologram replication apparatus will be described. The description will be made in the following order.
<0. Manufacturing method of image recording medium on which two-dimensional image is superimposed>
[One configuration example of hologram replication device]
[Two-dimensional image localization position]
<1. First Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
[Image recording medium]
[Anisotropic scattering film]
[Selection of reference light incident angle and additional information light incident angle]
<2. Second Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
<3. Third Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
<4. Fourth Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
<5. Fifth Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
<6. Modification>

なお、以下に説明する実施形態は、ホログラム複製方法およびホログラム複製装置の好適な具体例である。以下の説明においては、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、特に本開示を限定する旨の記載がない限り、ホログラム複製方法およびホログラム複製装置の例は、以下に示す実施形態に限定されないものとする。   The embodiment described below is a preferable specific example of a hologram replication method and a hologram replication apparatus. In the following description, various technically preferable limitations are attached, but unless otherwise specified, the examples of the hologram replication method and the hologram replication apparatus are described in the following embodiments. It is not limited.

<0.二次元画像が重畳記録された画像記録媒体の製造方法>
本開示の実施形態の理解を容易とするため、まず、二次元画像の重畳記録された画像記録媒体の製造方法の概略について説明を行う。該画像記録媒体は、具体的には、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像とが記録された体積型ホログラムである。
<0. Manufacturing method of image recording medium on which two-dimensional image is superimposed>
In order to facilitate understanding of the embodiment of the present disclosure, an outline of a method for manufacturing an image recording medium in which a two-dimensional image is superimposed and recorded will be described first. Specifically, the image recording medium is a volume hologram in which a hologram image having parallax continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having parallax in the vertical direction are recorded.

[ホログラム複製装置の一構成例]
図14は、ホログラム記録媒体に対して、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像とを記録するためのホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。
[One configuration example of hologram replication device]
FIG. 14 shows a configuration example of a hologram duplicating apparatus for recording a hologram image having a parallax continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction on the hologram recording medium. FIG.

図14に示すように、ホログラム複製装置101は、概略的には、ホログラム記録媒体15に対して、参照光を照射するための光学系と、液晶パネル125などの空間変調素子によって変調された光を照射するための光学系とを備えている。ホログラム記録媒体15には、2つの干渉パターンが重畳して記録される。2つの干渉パターンのうちの1つは、参照光が照射されることによりホログラム原版10から出射される回折光(再生光)と、参照光との干渉による干渉パターンである。2つの干渉パターンのうちのもう1つは、付加情報光と、参照光との干渉による干渉パターンである。   As shown in FIG. 14, the hologram duplicating apparatus 101 generally includes light modulated by an optical system for irradiating the hologram recording medium 15 with reference light and a spatial modulation element such as a liquid crystal panel 125. And an optical system for irradiating. Two interference patterns are superimposed and recorded on the hologram recording medium 15. One of the two interference patterns is an interference pattern due to interference between the diffracted light (reproduced light) emitted from the hologram master 10 and the reference light when irradiated with the reference light. Another of the two interference patterns is an interference pattern due to interference between the additional information light and the reference light.

以下、図14を参照しながら、ホログラム複製装置101を使用した、画像記録媒体の製造方法の概略について説明する。   Hereinafter, an outline of a method for manufacturing an image recording medium using the hologram duplicating apparatus 101 will be described with reference to FIG.

まず、レーザ光源100からのレーザ光が、1/2波長板103を介して偏光ビームスプリッタ105に入射する。1/2波長板103は、レーザ光の偏光面を回転させる。   First, laser light from the laser light source 100 enters the polarization beam splitter 105 via the half-wave plate 103. The half-wave plate 103 rotates the polarization plane of the laser light.

なお、レーザ光源100から出射されるレーザ光の波長としては、後述するホログラム原版10に記録された画像の再生に必要な色の波長成分を含んでいればよい。レーザ光源100から出射されるレーザ光の波長としては、例えば、約532nmの波長が選択される。   Note that the wavelength of the laser light emitted from the laser light source 100 only needs to include a wavelength component of a color necessary for reproducing an image recorded on the hologram original plate 10 to be described later. As the wavelength of the laser light emitted from the laser light source 100, for example, a wavelength of about 532 nm is selected.

偏光ビームスプリッタ105によって、レーザ光の一部(例えば、S偏光成分)が反射され、反射されたレーザ光が、空間フィルタ111によって拡大される。空間フィルタ111からのレーザ光は、コリメーションレンズ113に入射する。   A part of the laser light (for example, S-polarized component) is reflected by the polarization beam splitter 105, and the reflected laser light is expanded by the spatial filter 111. Laser light from the spatial filter 111 enters the collimation lens 113.

コリメーションレンズ113によって平行光とされたレーザ光が、感光性材料の層を有するホログラム記録媒体15と、ホログラム原版10とに照射される。このときのホログラム記録媒体15に対するレーザ光の入射角θ1は、例えば、45°に設定される。なお、ホログラム記録媒体15と、ホログラム原版10とは、直接密着されるか、屈折率調整液(インデックスマッチング液と称される。)を介して密着される。   Laser light converted into parallel light by the collimation lens 113 is applied to the hologram recording medium 15 having a photosensitive material layer and the hologram original plate 10. At this time, the incident angle θ1 of the laser beam with respect to the hologram recording medium 15 is set to 45 °, for example. The hologram recording medium 15 and the hologram original plate 10 are in direct contact with each other or in close contact with each other through a refractive index adjusting liquid (referred to as an index matching liquid).

以下、図14に示すように、ホログラム記録媒体15の左右方向および上下方向をそれぞれX方向、Y方向とする。また、ホログラム記録媒体15にたてた法線Nと平行であり、かつホログラム原版10からホログラム記録媒体15に向かう方向をZ方向とする。   Hereinafter, as shown in FIG. 14, the left-right direction and the up-down direction of the hologram recording medium 15 are defined as an X direction and a Y direction, respectively. A direction parallel to the normal line N formed on the hologram recording medium 15 and directed from the hologram master 10 to the hologram recording medium 15 is defined as a Z direction.

図15Aは、ホログラム記録媒体の一例の断面を示す模式図である。ホログラム記録媒体15は、図15Aに示すように、テープ状に形成されたフィルムベース材15aと、光重合型フォトポリマからなるフォトポリマ層15bと、カバーシート15cとが順に積層された積層構造を有する。図15Aに例示するホログラム記録媒体15は、いわゆるフィルム塗布タイプの記録媒体である。   FIG. 15A is a schematic diagram illustrating a cross section of an example of a hologram recording medium. As shown in FIG. 15A, the hologram recording medium 15 has a laminated structure in which a film base material 15a formed in a tape shape, a photopolymer layer 15b made of a photopolymerizable photopolymer, and a cover sheet 15c are sequentially laminated. Have. The hologram recording medium 15 illustrated in FIG. 15A is a so-called film application type recording medium.

図15B〜図15Dは、光重合型フォトポリマの感光プロセスを示す略線図である。光重合型フォトポリマは、初期状態では、図15Bに示すように、モノマMがマトリクスポリマに均一に分散している。   FIG. 15B to FIG. 15D are schematic diagrams showing the photosensitive process of the photopolymerizable photopolymer. In the photopolymerization type photopolymer, in the initial state, as shown in FIG. 15B, the monomers M are uniformly dispersed in the matrix polymer.

図15Cに示すように、光重合型フォトポリマに対して10〜400mJ/cm2程度のパワーの光LAを照射すると、露光部においてモノマMが重合する。そして、ポリマ化するにつれて周囲からモノマMが移動してモノマMの濃度が場所によって変化し、これにより、屈折率変調が生じる。 As shown in FIG. 15C, when the photopolymerizable photopolymer is irradiated with light LA having a power of about 10 to 400 mJ / cm 2 , the monomer M is polymerized in the exposed portion. Then, as the polymer is formed, the monomer M moves from the surroundings, and the concentration of the monomer M changes depending on the location, thereby causing refractive index modulation.

この後、図15Dに示すように、1000mJ/cm2程度のパワーの光LBを光重合型フォトポリマの全面に照射することにより、モノマMの重合が完了する。1000mJ/cm2程度のパワーの光LBは、例えば、紫外線や可視光である。 Thereafter, as shown in FIG. 15D, the polymerization of the monomer M is completed by irradiating the entire surface of the photopolymerizable photopolymer with light LB having a power of about 1000 mJ / cm 2 . The light LB having a power of about 1000 mJ / cm 2 is, for example, ultraviolet light or visible light.

このように、光重合型フォトポリマは、入射された光に応じて屈折率が変化するので、参照光と物体光との干渉によって生じる干渉パターンを、屈折率の変化として記録することができる。光重合型フォトポリマを用いたホログラム記録媒体15は、露光後に特別な現像処理を施す必要がない。そのため、ホログラム記録媒体15に光重合型フォトポリマを用いることにより、ホログラム複製装置の構成を簡略化することができる。   Thus, since the refractive index of the photopolymerizable photopolymer changes according to the incident light, an interference pattern caused by the interference between the reference light and the object light can be recorded as a change in the refractive index. The hologram recording medium 15 using the photopolymerization type photopolymer does not need to be specially developed after exposure. Therefore, by using a photopolymerization type photopolymer for the hologram recording medium 15, the configuration of the hologram duplicating apparatus can be simplified.

ホログラム原版10は、例えば、左右方向に連続した視差を有するホログラフィックステレオグラムの記録された体積型ホログラムである。ホログラフィックステレオグラムは、観察時に左右方向および上下方向の両方向に視差を有するホログラフィックステレオグラムであってもよい。また、ホログラム原版10は、被写体にレーザ光を照射して制作される実写ホログラムの記録された体積型ホログラムなどであってもよい。以下の説明においては、ホログラム原版10が、左右方向に連続した視差を有するホログラフィックステレオグラムの記録された体積型ホログラムであるものとして説明を行う。   The hologram master 10 is, for example, a volume hologram on which a holographic stereogram having continuous parallax in the left-right direction is recorded. The holographic stereogram may be a holographic stereogram having parallax in both the left-right direction and the up-down direction during observation. Further, the hologram master 10 may be a volume hologram on which a live-action hologram produced by irradiating a subject with laser light is recorded. In the following description, it is assumed that the hologram master 10 is a volume hologram on which a holographic stereogram having continuous parallax in the left-right direction is recorded.

ホログラム原版10に対して、コリメーションレンズ113によって平行光とされたレーザ光(参照光)が照射されることにより、ホログラム原版10から、記録された画像に関する再生光が出射される。   By irradiating the hologram master 10 with laser light (reference light) that has been converted into parallel light by the collimation lens 113, reproduction light relating to the recorded image is emitted from the hologram master 10.

すなわち、ホログラム記録媒体15には、ホログラム原版10からの再生光と、コリメーションレンズ113によって平行光とされたレーザ光(参照光)との干渉パターンが記録される。言い換えれば、ホログラム記録媒体15には、ホログラム原版10に記録された、左右方向に連続した視差を有する画像(第1の画像)が複製されることになる。   In other words, the hologram recording medium 15 records an interference pattern between the reproduction light from the hologram original plate 10 and the laser light (reference light) that has been collimated by the collimation lens 113. In other words, on the hologram recording medium 15, an image (first image) recorded on the hologram master 10 and having a parallax continuous in the left-right direction is duplicated.

一方、偏光ビームスプリッタ105を通過したレーザ光(例えば、P偏光成分)は、ミラー107で反射されて空間フィルタ112に入射する。空間フィルタ112によって拡大されたレーザ光が、コリメーションレンズ114によって平行光とされ、ミラー109に入射する。   On the other hand, laser light (for example, P-polarized component) that has passed through the polarization beam splitter 105 is reflected by the mirror 107 and enters the spatial filter 112. The laser light expanded by the spatial filter 112 is converted into parallel light by the collimation lens 114 and enters the mirror 109.

ミラー109によって反射されたレーザ光は、空間光変調素子としての液晶パネル125に入射する。   The laser light reflected by the mirror 109 is incident on the liquid crystal panel 125 as a spatial light modulation element.

液晶パネル125に対しては、例えば、マイクロコンピュータなどの液晶駆動部が接続される。液晶駆動部の制御により、液晶パネル125には、付加情報の画像が表示される。したがって、ホログラム記録媒体15に対しては、上述した参照光に加えて、付加情報が重畳されたレーザ光(付加情報光)がさらに照射されることになる。なお、このときのホログラム記録媒体15に対するレーザ光の入射角θ2は、例えば、23°に設定される。   For example, a liquid crystal driving unit such as a microcomputer is connected to the liquid crystal panel 125. An image of additional information is displayed on the liquid crystal panel 125 under the control of the liquid crystal driving unit. Therefore, the hologram recording medium 15 is further irradiated with laser light (additional information light) on which additional information is superimposed in addition to the reference light described above. At this time, the incident angle θ2 of the laser beam with respect to the hologram recording medium 15 is set to 23 °, for example.

ここで、付加情報とは、例えば、画像記録媒体のそれぞれに対するユニークな識別情報である。該識別情報の形態としては、例えば、シリアル番号や一次元バーコード、二次元バーコードなどが挙げられる。   Here, the additional information is, for example, unique identification information for each image recording medium. Examples of the identification information include serial numbers, one-dimensional barcodes, and two-dimensional barcodes.

液晶パネル125の出射面には、偏光板127が配置される。偏光板127は、付加情報光と、参照光との干渉性を高めるために配置される。   A polarizing plate 127 is disposed on the exit surface of the liquid crystal panel 125. The polarizing plate 127 is disposed in order to enhance the coherence between the additional information light and the reference light.

例えば、参照光が偏光ビームスプリッタ105内部の反射面に対してS偏光であり、液晶パネル125に入射する光がP偏光であった場合、液晶パネル125に入射した光の偏光面は、液晶パネル125により、P偏光からS偏光へと回転させられる。このとき、偏光板127は、S偏光(付加情報光)のみを透過させる。   For example, when the reference light is S-polarized with respect to the reflection surface inside the polarization beam splitter 105 and the light incident on the liquid crystal panel 125 is P-polarized light, the polarization surface of the light incident on the liquid crystal panel 125 is By 125, the light is rotated from P-polarized light to S-polarized light. At this time, the polarizing plate 127 transmits only S-polarized light (additional information light).

偏光板127を通過した付加情報光は、投影レンズ121、絞り(マスク)122および投影レンズ123からなる結像光学系129を介して、ホログラム記録媒体15に入射する。したがって、ホログラム記録媒体15には、付加情報光と、参照光との干渉パターンが記録される。言い換えれば、ホログラム記録媒体15には、第1の画像に加えて、例えば、画像記録媒体のそれぞれに対して相異なるようにされた付加情報(第2の画像)が、ホログラム画像として記録されることになる。   The additional information light that has passed through the polarizing plate 127 is incident on the hologram recording medium 15 via the imaging optical system 129 including the projection lens 121, the stop (mask) 122, and the projection lens 123. Therefore, an interference pattern between the additional information light and the reference light is recorded on the hologram recording medium 15. In other words, in addition to the first image, for example, additional information (second image) that is different for each of the image recording media is recorded on the hologram recording medium 15 as a hologram image. It will be.

第2の画像を観察することのできる視点の範囲は、付加情報光の拡散角により規定される。図14に示す構成例では、結像光学系129により、付加情報光の拡散角が制御される。すなわち、第2の画像を観察することのできる視点の範囲は、結像光学系129により制御される。   The range of the viewpoint from which the second image can be observed is defined by the diffusion angle of the additional information light. In the configuration example shown in FIG. 14, the diffusion angle of the additional information light is controlled by the imaging optical system 129. That is, the range of the viewpoint from which the second image can be observed is controlled by the imaging optical system 129.

なお、図14に示す構成例では、結像光学系129と、ホログラム記録媒体15との間に、拡散板131およびルーバ17が順に配置される。拡散板は、ミラー109と、液晶パネル125との間に配置されていてもよい。   In the configuration example shown in FIG. 14, the diffusion plate 131 and the louver 17 are sequentially arranged between the imaging optical system 129 and the hologram recording medium 15. The diffusion plate may be disposed between the mirror 109 and the liquid crystal panel 125.

拡散板131と、ホログラム原版10との間に介在されたルーバ17は、不要な反射光がホログラム原版10に入射することを防止するために配置される。   The louver 17 interposed between the diffuser plate 131 and the hologram master 10 is arranged to prevent unnecessary reflected light from entering the hologram master 10.

ルーバ17は、例えば、平面状の黒色の吸収層を一定間隔で透明板の内部に配置した構成を有する。ルーバ17の吸収層により、ホログラム原版10への付加情報光が通過し、かつ参照光が拡散板131側へ通過しないようにすることができる。   The louver 17 has a configuration in which, for example, a planar black absorption layer is arranged inside a transparent plate at regular intervals. By the absorption layer of the louver 17, it is possible to prevent the additional information light from passing through the hologram master 10 and the reference light from passing toward the diffusion plate 131.

拡散板131と、ホログラム原版10との間にルーバ17を配置することにより、ホログラム原版10と、空気との界面で反射した参照光が、ホログラム原版10に戻ることを防止することができる。   By disposing the louver 17 between the diffusion plate 131 and the hologram original plate 10, it is possible to prevent the reference light reflected at the interface between the hologram original plate 10 and air from returning to the hologram original plate 10.

このようにして、ホログラム記録媒体15に対して、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像の複製と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像の記録とが行われる。   In this way, a hologram image having a parallax continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction are recorded on the hologram recording medium 15.

ホログラム画像の複製および二次元画像の記録を終えたホログラム記録媒体15に対しては、ホログラム画像の定着や裁断などの後処理が施される。   The hologram recording medium 15 that has finished replicating the hologram image and recording the two-dimensional image is subjected to post-processing such as fixing or cutting of the hologram image.

上述した工程を経て、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像とが記録された画像記録媒体が得られる。上述したホログラム複製装置101により得られる画像記録媒体のそれぞれは、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像を共通としながら、例えば、上下方向に視差を有するホログラム画像としてのシリアル番号を備えた画像記録媒体となる。   Through the above-described steps, an image recording medium is obtained in which a hologram image having a parallax continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction are recorded. Each of the image recording media obtained by the hologram duplicating apparatus 101 described above has, for example, an image recording provided with a serial number as a hologram image having parallax in the vertical direction while sharing a hologram image having parallax continuous in the horizontal direction. It becomes a medium.

該画像記録媒体においては、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像とが、屈折率変調により、1層の材料中に記録されている。二次元画像の再生光の強度分布を、二次元画像が最大輝度で再生される角度から離れるに従い漸減する強度分布とすることにより、画像記録媒体から観察される画像が、2ステップ方式で記録された切り替え型ホログラムとは異なったものとすることができる。   In the image recording medium, a hologram image having a parallax continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction are recorded in one layer of material by refractive index modulation. . By making the intensity distribution of the reproduction light of the two-dimensional image an intensity distribution that gradually decreases as the distance from the angle at which the two-dimensional image is reproduced at the maximum brightness, the image observed from the image recording medium is recorded in a two-step manner. The switching hologram can be different.

[二次元画像の定位位置]
左右方向に連続した視差を有するホログラム画像とは異なる深さに二次元画像を定位させることにより、観察者が画像記録媒体を観察したときに、観察者は、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、二次元画像とを容易に区別して認識できる。
[Two-dimensional image localization position]
When the observer observes the image recording medium by locating the two-dimensional image at a depth different from the hologram image having parallax continuous in the left-right direction, the observer has a hologram having parallax continuous in the left-right direction. An image and a two-dimensional image can be easily distinguished and recognized.

ここで、二次元画像を定位させる位置がホログラム記録媒体の表面から大きく離れると、二次元画像の再生像のシャープネスが劣化する傾向がある。例えば、表面に対して深い位置に二次元画像が定位された画像記録媒体を、拡散光源による照明下において観察したときに、再生像のシャープネスが低いと、記録された付加情報が読み取りにくくなる。   Here, if the position where the two-dimensional image is localized is greatly separated from the surface of the hologram recording medium, the sharpness of the reproduced image of the two-dimensional image tends to deteriorate. For example, when an image recording medium in which a two-dimensional image is localized at a position deep with respect to the surface is observed under illumination by a diffusion light source, if the sharpness of the reproduced image is low, the recorded additional information becomes difficult to read.

図14に示す構成例においては、二次元画像(第2の画像)を観察することのできる視点の範囲を広げるための拡散板131が、結像光学系129と、ホログラム記録媒体15との間に介在されている。   In the configuration example shown in FIG. 14, a diffusion plate 131 for expanding the range of viewpoints where a two-dimensional image (second image) can be observed is provided between the imaging optical system 129 and the hologram recording medium 15. Is intervened.

すると、拡散板131を通過した光は、ホログラム記録媒体15に到達する前に、ホログラム原版10の厚さの分だけ拡散してしまい、ホログラム記録媒体に対して、二次元画像を所望の位置に定位させることが困難になる。すなわち、結像光学系129と、ホログラム記録媒体15との間に拡散板131を介在させた場合には、二次元画像の“定位ずれ”が生じる。   Then, the light that has passed through the diffusion plate 131 is diffused by the thickness of the hologram master 10 before reaching the hologram recording medium 15, and the two-dimensional image is placed at a desired position with respect to the hologram recording medium. It becomes difficult to localize. That is, when the diffusing plate 131 is interposed between the imaging optical system 129 and the hologram recording medium 15, a “localization shift” of the two-dimensional image occurs.

拡散板131と、ホログラム記録媒体15との間にルーバ17を介在させた場合には、拡散板131と、ホログラム記録媒体15との間の距離が、ルーバ17の厚さの分だけさらに増加してしまう。   When the louver 17 is interposed between the diffusion plate 131 and the hologram recording medium 15, the distance between the diffusion plate 131 and the hologram recording medium 15 further increases by the thickness of the louver 17. End up.

拡散板131と、ホログラム記録媒体15との間の距離が大きいと、再生像のシャープネスが低くなるとともに、画像記録媒体の観察者が画像記録媒体を観察したときに、二次元画像が奥まった位置にあるように感じられてしまう。   When the distance between the diffusing plate 131 and the hologram recording medium 15 is large, the sharpness of the reproduced image becomes low, and the position where the two-dimensional image is deepened when the observer of the image recording medium observes the image recording medium. It feels like

例えば、二次元画像の“定位ずれ”のある画像記録媒体を、拡散光源による照明下において観察すると、二次元画像がぼやけて見えるほか、複数個の光源による照明下においては、画像記録媒体から複数多重像が再生されてしまう。また、画像記録媒体をある方向から観察したときに、二次元画像の一部が途切れて見えてしまうこともある。すなわち、二次元画像の“定位ずれ”があると、画像記録媒体の観察者が、記録された付加情報を読みとりにくくなってしまう。   For example, when an image recording medium having a “localization deviation” of a two-dimensional image is observed under illumination with a diffused light source, the two-dimensional image appears blurred, and under illumination with a plurality of light sources, a plurality of images are recorded from the image recording medium. Multiple images are reproduced. In addition, when the image recording medium is observed from a certain direction, a part of the two-dimensional image may appear broken. That is, if there is a “localization shift” of the two-dimensional image, it becomes difficult for an observer of the image recording medium to read the recorded additional information.

本開示の技術は、上述した、二次元画像の“定位ずれ”を防止すべく本出願人らが検討を重ねた結果に案出されたものである。   The technique of the present disclosure has been devised as a result of repeated examinations by the present applicants to prevent the above-described “localization shift” of a two-dimensional image.

<1.第1の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
図1は、第1の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。図1に示すように、ホログラム複製装置11は、ホログラム記録媒体15およびホログラム原版10に参照光を照射するための光学系と、ホログラム記録媒体15に物体光としての付加情報光を照射するための光学系とを備えている。
<1. First Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the hologram duplicating device 11 has an optical system for irradiating the hologram recording medium 15 and the hologram master 10 with reference light, and for irradiating the hologram recording medium 15 with additional information light as object light. And an optical system.

図1に示すように、参照光は、例えば、レーザ光源100から出射された後に1/2波長板103を通過したレーザ光を、偏光ビームスプリッタ105により分岐させることにより生成される。分岐されたレーザ光のうちの一方が、空間フィルタ111およびコリメーションレンズ113を介して、参照光としてホログラム記録媒体15およびホログラム原版10に照射される。空間フィルタ111およびコリメーションレンズ113の組は、参照光の照射光学系So1を構成する。   As shown in FIG. 1, the reference light is generated by, for example, splitting laser light that has been emitted from the laser light source 100 and passed through the half-wave plate 103 by the polarization beam splitter 105. One of the branched laser beams is applied to the hologram recording medium 15 and the hologram master 10 as reference light through the spatial filter 111 and the collimation lens 113. A set of the spatial filter 111 and the collimation lens 113 constitutes a reference light irradiation optical system So1.

図1に示すように、ホログラム原版10の一主面上には、異方性散乱フィルム14が被着されている。すなわち、ホログラム記録媒体15の一面と、異方性散乱フィルム14が被着されたホログラム原版10における、異方性散乱フィルム14の被着された側の主面とが、密着させられる。   As shown in FIG. 1, an anisotropic scattering film 14 is deposited on one main surface of the hologram original plate 10. That is, one surface of the hologram recording medium 15 and the main surface on the side of the hologram original plate 10 on which the anisotropic scattering film 14 is attached are adhered to each other.

参照光は、ホログラム記録媒体15に直接的に入射するとともに、ホログラム記録媒体15および異方性散乱フィルム14を介してホログラム原版10に入射する。参照光は、ホログラム記録媒体15にたてた法線Nに対して、角度θ1をもって、ホログラム記録媒体15と、異方性散乱フィルム14の被着されたホログラム原版10とに入射する。   The reference light directly enters the hologram recording medium 15 and also enters the hologram master 10 via the hologram recording medium 15 and the anisotropic scattering film 14. The reference light is incident on the hologram recording medium 15 and the hologram original plate 10 to which the anisotropic scattering film 14 is attached at an angle θ1 with respect to the normal line N established on the hologram recording medium 15.

後述するように、本開示では、ホログラム原版10の一主面上に被着される異方性散乱フィルム14として、入射光に対する拡散異方性を有するとともに、入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する光学フィルムが使用される。異方性散乱フィルム14が入射した光をより強く拡散させる方向は、ホログラム原版10から連続した視差をもってホログラム画像が再生される視点の移動方向とは異なる方向とされる。また、異方性散乱フィルム14が入射した光をほぼ拡散させることなく透過させる角度範囲は、ホログラム原版10に対する参照光の入射角θ1を含むとともに、ホログラム原版10からの回折光の出射角を含む角度範囲とされる。   As will be described later, in the present disclosure, the anisotropic scattering film 14 deposited on one main surface of the hologram master 10 has diffusion anisotropy with respect to incident light and light scattering with respect to the incident direction of incident light. An optical film having the following selectivity is used. The direction in which the light incident on the anisotropic scattering film 14 is more strongly diffused is different from the moving direction of the viewpoint in which the hologram image is reproduced with a continuous parallax from the hologram original plate 10. In addition, the angle range in which the light incident on the anisotropic scattering film 14 is transmitted without being substantially diffused includes the incident angle θ1 of the reference light with respect to the hologram original plate 10 and the emission angle of the diffracted light from the hologram original plate 10. Angle range.

ホログラム原版10には、入射角が角度θ1なる方向から照明された際に再生されるホログラム画像(第1の画像)が記録されている。該ホログラム画像は、例えば、法線Nに対して、ある方向に沿って視点を動かすと少なくとも該方向には連続した視差をもって再生されるホログラム画像である。ホログラム原版10から、連続した視差をもってホログラム画像が再生される視点の移動方向は、例えば、ホログラム原版10の左右方向(ホログラム記録媒体15の左右方向といってもよい。)とされる。   The hologram master 10 records a hologram image (first image) that is reproduced when the incident angle is illuminated from the direction of the angle θ1. The hologram image is, for example, a hologram image that is reproduced with a continuous parallax in at least the direction when the viewpoint is moved along a certain direction with respect to the normal line N. The viewpoint moving direction in which the hologram image is reproduced with continuous parallax from the hologram master 10 is, for example, the left-right direction of the hologram master 10 (may be referred to as the left-right direction of the hologram recording medium 15).

ホログラム原版10における、異方性散乱フィルム14の被着された側の主面には、直接または屈折率調整体を介して、感光性材料を含むホログラム記録媒体15が密着される。したがって、ホログラム原版10に対して参照光が照射されることにより、ホログラム原版10からホログラム画像が再生され、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像が、ホログラム記録媒体15に複製される。   A hologram recording medium 15 containing a photosensitive material is in close contact with the main surface of the hologram original plate 10 on which the anisotropic scattering film 14 is attached, either directly or via a refractive index adjuster. Therefore, when the hologram master 10 is irradiated with the reference light, a hologram image is reproduced from the hologram master 10, and the hologram image recorded on the hologram master 10 is duplicated on the hologram recording medium 15.

偏光ビームスプリッタ105により分岐された残余のレーザ光は、空間フィルタ112およびコリメーションレンズ114を通過した後、ミラー109に入射する。ミラー109により反射されたレーザ光は、液晶パネル125、偏光板127および結像光学系129を介して、ホログラム記録媒体15に照射される。   The remaining laser light branched by the polarization beam splitter 105 passes through the spatial filter 112 and the collimation lens 114 and then enters the mirror 109. The laser beam reflected by the mirror 109 is applied to the hologram recording medium 15 via the liquid crystal panel 125, the polarizing plate 127, and the imaging optical system 129.

上述したように、液晶パネル125には、付加情報の画像が表示される。例えば、ホログラム記録媒体15に対して多面づけで識別情報の記録を行う場合、液晶パネル125の画面には、多面づけの各面に対応して区分された領域ごとに、相異なるシリアル番号やバーコードなどが表示される。   As described above, the additional information image is displayed on the liquid crystal panel 125. For example, when identification information is recorded on the hologram recording medium 15 in a multi-faceted manner, a different serial number or bar is displayed on the screen of the liquid crystal panel 125 for each area divided corresponding to each face of the multi-faceted face. Code etc. are displayed.

液晶パネル125を通過したレーザ光には、液晶パネル125の画面に表示された付加情報が重畳される。付加情報が重畳されたレーザ光(付加情報光)と、照射光学系So1から照射される参照光との干渉により、付加情報が二次元画像としてホログラム記録媒体15に記録される。   Additional information displayed on the screen of the liquid crystal panel 125 is superimposed on the laser light that has passed through the liquid crystal panel 125. The additional information is recorded on the hologram recording medium 15 as a two-dimensional image by the interference between the laser light (additional information light) on which the additional information is superimposed and the reference light irradiated from the irradiation optical system So1.

すなわち、付加情報光は、二次元画像をホログラフィックに記録するための物体光である。空間フィルタ112およびコリメーションレンズ114の組は、物体光を生成するための照射光学系So2を構成している。   That is, the additional information light is object light for recording a two-dimensional image holographically. The set of the spatial filter 112 and the collimation lens 114 constitutes an irradiation optical system So2 for generating object light.

物体光としての付加情報光は、ホログラム記録媒体15にたてた法線Nに対して、角度θ2をもってホログラム原版10の側からホログラム記録媒体15に入射する。必要に応じて、ルーバ17が、ホログラム原版10に近接して配置される。ルーバ17が配置されることにより、不要な反射光のホログラム原版10への入射が防止され、得られる画像記録媒体の品質が向上する。   The additional information light as the object light is incident on the hologram recording medium 15 from the hologram original plate 10 side at an angle θ2 with respect to the normal N established on the hologram recording medium 15. If necessary, the louver 17 is disposed in the vicinity of the hologram master 10. By arranging the louver 17, unnecessary reflected light is prevented from entering the hologram original plate 10 and the quality of the obtained image recording medium is improved.

ホログラム記録媒体15に対して、参照光と、付加情報光とが同時に照射されることにより、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像と、付加情報とが、ホログラム記録媒体15に記録される。   By simultaneously irradiating the hologram recording medium 15 with the reference light and the additional information light, the hologram image recorded on the hologram master 10 and the additional information are recorded on the hologram recording medium 15.

図1に示す構成例では、ホログラム原版10の一主面上に被着された異方性散乱フィルム14を介して、付加情報光がホログラム記録媒体15に入射する。   In the configuration example shown in FIG. 1, the additional information light is incident on the hologram recording medium 15 through the anisotropic scattering film 14 deposited on one main surface of the hologram original plate 10.

ここで、異方性散乱フィルム14は、入射角θ2をほぼ中心とする角度範囲に入射する付加情報光を選択的に拡散させ、該角度範囲とは相異なる角度をもって入射する参照光およびホログラム原版10からの回折光を透過させる。すなわち、角度θ2をもってホログラム原版10に入射する付加情報光は、異方性散乱フィルム14により、ホログラム記録媒体15の近傍で拡散される。   Here, the anisotropic scattering film 14 selectively diffuses additional information light incident on an angle range centered on the incident angle θ2, and the reference light and the hologram original plate incident at an angle different from the angle range. The diffracted light from 10 is transmitted. That is, the additional information light incident on the hologram original plate 10 at an angle θ2 is diffused in the vicinity of the hologram recording medium 15 by the anisotropic scattering film 14.

このとき、異方性散乱フィルム14は、ホログラム原版10から連続した視差をもってホログラム画像が再生される視点の移動方向とは異なる方向に、入射した光をより強く拡散させる。すなわち、異方性散乱フィルム14は、例えば、ホログラム原版10の上下方向(ホログラム記録媒体15の上下方向といってもよい。)に、入射した光をより強く拡散させる。   At this time, the anisotropic scattering film 14 diffuses the incident light more strongly in a direction different from the moving direction of the viewpoint from which the hologram image is reproduced with a continuous parallax from the hologram master 10. That is, the anisotropic scattering film 14 diffuses incident light more strongly in the vertical direction of the hologram original plate 10 (which may be referred to as the vertical direction of the hologram recording medium 15), for example.

そのため、記録後のホログラム記録媒体15に対して、入射角が角度θ1なる方向から照明光を照射したときにおける、画像記録媒体からの付加情報の二次元画像に関する回折光(再生光)は、出射角θ2を中心として、上下方向に関して±θ3以上の広がりをもつ。画像記録媒体からの付加情報の二次元画像に関する回折光が、上下方向に関して±θ3以上の広がりをもつので、視点を例えば上下方向に動かすと、法線Nに対する角度がθ2となる方向に視点があるときに、付加情報の二次元画像が観察される。このように、ホログラム記録媒体15に記録される付加情報の二次元画像は、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像である。   Therefore, the diffracted light (reproduced light) related to the two-dimensional image of the additional information from the image recording medium is emitted when the hologram recording medium 15 after recording is irradiated with illumination light from the direction where the incident angle is the angle θ1. Centering on the angle θ2, it has a spread of ± θ3 or more in the vertical direction. Since the diffracted light relating to the two-dimensional image of the additional information from the image recording medium has a spread of ± θ3 or more in the vertical direction, when the viewpoint is moved in the vertical direction, for example, the viewpoint is in the direction in which the angle with respect to the normal N becomes θ2. At some point, a two-dimensional image of additional information is observed. Thus, the two-dimensional image of the additional information recorded on the hologram recording medium 15 is a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction.

したがって、図1に示す構成例においては、ホログラム原版10から複製されるホログラム画像が左右方向に連続した視差を有し、かつホログラム記録媒体15に記録される付加情報の二次元画像が上下方向に視差を有するものとなる。   Therefore, in the configuration example shown in FIG. 1, the hologram image replicated from the hologram master 10 has a continuous parallax in the horizontal direction, and the two-dimensional image of the additional information recorded on the hologram recording medium 15 is in the vertical direction. It has parallax.

[画像記録媒体]
図2A〜図2Dは、本開示の実施形態にかかるホログラム複製装置により得られる画像記録媒体から再生される再生像の一例を示す図である。ホログラム複製装置11により得られる画像記録媒体1には、左右方向に連続した視差を有するホログラム画像と、上下方向に視差を有する、ホログラムとしての二次元画像とが、屈折率変調により、1層の材料中に記録されている。
[Image recording medium]
2A to 2D are diagrams illustrating an example of a reproduced image reproduced from an image recording medium obtained by the hologram duplication device according to the embodiment of the present disclosure. In the image recording medium 1 obtained by the hologram duplicating device 11, a hologram image having a parallax that is continuous in the left-right direction and a two-dimensional image as a hologram having a parallax in the vertical direction are formed in one layer by refractive index modulation. Recorded in the material.

例えば、入射角が角度θ1なる方向からの照明光のもとで画像記録媒体1を正面から観察すると、図2Aに示すように、ホログラム原版10に記録されていたホログラム画像と同様の画像を観察することができる。   For example, when the image recording medium 1 is observed from the front under illumination light having an incident angle of θ 1, an image similar to the hologram image recorded on the hologram master 10 is observed as shown in FIG. 2A. can do.

次に、画像記録媒体1を観察する視点を左右方向に沿って変化させたとする。すると、ホログラム原版10に記録されていたホログラム画像が左右方向に連続した視差を有するものであるため、画像記録媒体1から観察される再生像も、視点の変化に応じて滑らかに変化する。   Next, it is assumed that the viewpoint for observing the image recording medium 1 is changed along the left-right direction. Then, since the hologram image recorded on the hologram master 10 has a continuous parallax in the left-right direction, the reproduced image observed from the image recording medium 1 also changes smoothly according to the change in viewpoint.

画像記録媒体1を観察する視点を右側に移動させると、例えば、図2Bに示すように、図2Aに示す絵柄と異なった絵柄が観察される。画像記録媒体1を観察する視点を左側に移動させると、例えば、図2Cに示すように、図2Aおよび図2Bに示す絵柄と異なった絵柄が観察される。なお、視点を固定して画像記録媒体1を左右方向に傾けた場合も、視点を移動させた場合と同様に、再生像が滑らかに変化する。   When the viewpoint for observing the image recording medium 1 is moved to the right side, for example, as shown in FIG. 2B, a pattern different from the pattern shown in FIG. 2A is observed. When the viewpoint for observing the image recording medium 1 is moved to the left side, for example, as shown in FIG. 2C, a pattern different from the patterns shown in FIGS. 2A and 2B is observed. Even when the image recording medium 1 is tilted in the left-right direction with the viewpoint fixed, the reproduced image changes smoothly as in the case where the viewpoint is moved.

次に、画像記録媒体1を観察する視点を上下方向に沿って変化させたとする。すると、画像記録媒体1からの付加情報の二次元画像に関する回折光が、上下方向に関して±θ3以上の広がりをもつので、画像記録媒体1にたてた法線Nに対する角度がθ2となる方向に視点があるときに、付加情報の二次元画像が観察される。例えば、画像記録媒体1を観察する視点を上側に移動させると、図2Dに示すように、図2Aに示す絵柄とは独立した付加情報の二次元画像が観察される。   Next, it is assumed that the viewpoint for observing the image recording medium 1 is changed along the vertical direction. Then, the diffracted light relating to the two-dimensional image of the additional information from the image recording medium 1 has a spread of ± θ3 or more in the vertical direction, so that the angle with respect to the normal N formed on the image recording medium 1 is θ2. When there is a viewpoint, a two-dimensional image of additional information is observed. For example, when the viewpoint for observing the image recording medium 1 is moved upward, as shown in FIG. 2D, a two-dimensional image of additional information independent of the pattern shown in FIG. 2A is observed.

[異方性散乱フィルム]
次に、本開示のホログラム複製装置に使用される異方性散乱フィルムについて説明する。上述したように、本開示のホログラム複製装置およびホログラム複製方法に使用される異方性散乱フィルムは、入射光に対する拡散異方性を有するとともに、入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する。
[Anisotropic scattering film]
Next, the anisotropic scattering film used for the hologram replication apparatus of the present disclosure will be described. As described above, the anisotropic scattering film used in the hologram replication apparatus and the hologram replication method of the present disclosure has diffusion anisotropy with respect to incident light and has selectivity for light scattering with respect to the incident direction of incident light. Have.

図3A〜図3Cは、異方性散乱フィルムにおける、入射光に対する拡散異方性を説明するための図である。   3A to 3C are diagrams for explaining diffusion anisotropy with respect to incident light in the anisotropic scattering film.

図3Aは、異方性散乱フィルム14に平行光を入射させ、異方性散乱フィルム14と平行な面HSに対して、異方性散乱フィルム14からの出射光を投射させたときの出射光の拡散範囲を示している。図3Aに示すように、例えば、異方性散乱フィルム14に平行光を入射させると、出射光の拡散範囲DxおよびDyは、相異なったものとなる。例えば、図3Aに示す例では、(X方向に沿った拡散範囲Dx)<(Y方向に沿った拡散範囲Dy)となっている。   FIG. 3A shows an outgoing light when parallel light is incident on the anisotropic scattering film 14 and the outgoing light from the anisotropic scattering film 14 is projected onto a surface HS parallel to the anisotropic scattering film 14. The diffusion range is shown. As shown in FIG. 3A, for example, when parallel light is incident on the anisotropic scattering film 14, the diffusion ranges Dx and Dy of the emitted light are different from each other. For example, in the example shown in FIG. 3A, (diffusion range Dx along the X direction) <(diffusion range Dy along the Y direction).

図3Bおよび図3Cは、暗所において、異方性散乱フィルム14を介して点光源の列を観察したときの配光を示している。いま、例えば、異方性散乱フィルム14が入射した光をより強く拡散させる方向が、点光源の列の並びに垂直な方向であったとする。   FIG. 3B and FIG. 3C show the light distribution when a row of point light sources is observed through the anisotropic scattering film 14 in a dark place. Now, for example, it is assumed that the direction in which the light incident on the anisotropic scattering film 14 is diffused more strongly is the direction perpendicular to the array of point light sources.

この場合、異方性散乱フィルム14を介して点光源の列を観察すると、図3Bに示すように、点光源から発せられた光が、図の上下方向に拡散して見える。   In this case, when the array of point light sources is observed through the anisotropic scattering film 14, as shown in FIG. 3B, the light emitted from the point light sources appears to diffuse in the vertical direction of the figure.

次に、異方性散乱フィルム14を面内で90°回転させると、点光源から発せられた光が点光源の列の並びに沿った方向に拡散されることとなり、点光源から発せられた光は、図の左右方向に連なった一筋の明線となる。   Next, when the anisotropic scattering film 14 is rotated by 90 ° in the plane, the light emitted from the point light sources is diffused in the direction along the line of the point light sources, and the light emitted from the point light sources. Is a straight line that is continuous in the horizontal direction of the figure.

図4Aは、異方性散乱フィルムにおける、入射する光の入射方向に関する光散乱の選択性を説明するための図である。   FIG. 4A is a diagram for explaining the selectivity of light scattering in the incident direction of incident light in the anisotropic scattering film.

いま、異方性散乱フィルム14にたてた法線Nを含む面VSを想定し、入射角がβ1〜β2の範囲にある光Loが、異方性散乱フィルム14に入射したとする。この場合、図4Aに示すように、入射光Loは、異方性散乱フィルム14により拡散される。   Now, assuming a surface VS including the normal line N established on the anisotropic scattering film 14, it is assumed that light Lo having an incident angle in the range of β1 to β2 is incident on the anisotropic scattering film 14. In this case, as shown in FIG. 4A, the incident light Lo is diffused by the anisotropic scattering film 14.

一方、入射角がβ1〜β2の範囲外とされた光Lrが、異方性散乱フィルム14に入射したとすると、入射光Lrは、異方性散乱フィルム14により拡散されることなく透過する。   On the other hand, if the light Lr having an incident angle outside the range of β1 to β2 is incident on the anisotropic scattering film 14, the incident light Lr is transmitted without being diffused by the anisotropic scattering film 14.

このことは、言い換えれば、ある角度範囲(例えば、図4Aにおけるβ1〜β2の範囲)から異方性散乱フィルム14を観察すると、異方性散乱フィルム14がすりガラスのように曇って見え、他の角度範囲から異方性散乱フィルム14を観察すると、透明なフィルムのように見えることを意味する。   In other words, when the anisotropic scattering film 14 is observed from a certain angle range (for example, the range of β1 to β2 in FIG. 4A), the anisotropic scattering film 14 looks cloudy like ground glass, and the other When the anisotropic scattering film 14 is observed from the angle range, it means that it looks like a transparent film.

入射光に対する拡散異方性を有するとともに、入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する光学フィルムは、例えば、スペックルを記録したスペックルグラム、屈折率の異なる部分が不規則な形状で分布した樹脂フィルムなどにより実現される。後者として、例えば、「ルミスティー(住友化学株式会社の登録商標)」を挙げることができる。   An optical film having diffusion anisotropy with respect to incident light and selectivity of light scattering with respect to the incident direction of incident light is, for example, a specklegram in which speckles are recorded, and a portion having a different refractive index is irregular in shape. This is realized by a resin film distributed in Examples of the latter include “Lumisty (registered trademark of Sumitomo Chemical Co., Ltd.)”.

ルミスティーは、光重合可能なモノマおよびオリゴマの少なくともいずれかを含む樹脂組成物の少なくとも2種類から形成される。   Lumisty is formed from at least two types of resin compositions containing at least one of a photopolymerizable monomer and oligomer.

光重合可能なモノマまたはオリゴマとしては、例えば、2,4,6−トリブロムフェニルアクリレート、トリブロムフェノキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、ペンテニルオキシエチルアクリレート、フェニルカルビトールアクリレート、ポリオールポリアクリレート、イソシアヌル酸骨格のポリアクリレート、メラミンアクリレート、ヒダントイン骨格のポリアクリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。   Examples of the photopolymerizable monomer or oligomer include 2,4,6-tribromophenyl acrylate, tribromophenoxyethyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, ethyl carbitol acrylate, and pentenyl. Examples thereof include oxyethyl acrylate, phenyl carbitol acrylate, polyol polyacrylate, isocyanuric acid skeleton polyacrylate, melamine acrylate, hydantoin skeleton polyacrylate, and urethane acrylate.

ルミスティーを構成する各樹脂組成物としては、互いに屈折率が異なる樹脂組成物が使用される。各樹脂組成物の組合せとしては、例えば、モノマから選ばれる2種、モノマの1種およびオリゴマの1種もしくはオリゴマから選ばれる2種またはこれらの組合せにさらに1種以上のモノマもしくはオリゴマを加えたものが挙げられる。拡散光における拡散角を確保する観点から、これらの組合せにおける各樹脂組成物のうちの少なくとも2種の間の屈折率差は、0.01以上であることが好ましい。   As each resin composition constituting Lumisty, resin compositions having different refractive indexes are used. As a combination of each resin composition, for example, two types selected from monomers, one type of monomers and one type of oligomers or two types selected from oligomers, or one or more types of monomers or oligomers were added to these combinations. Things. From the viewpoint of securing the diffusion angle in the diffused light, the refractive index difference between at least two of the resin compositions in these combinations is preferably 0.01 or more.

ルミスティーを構成する組成物として、光重合開始剤や可塑剤、安定剤、平均粒径が0.05〜20μmの充填剤、紫外線吸収剤、光重合性のない化合物などがさらに含有されていてもよい。   As a composition constituting Lumisty, a photopolymerization initiator, a plasticizer, a stabilizer, a filler having an average particle size of 0.05 to 20 μm, an ultraviolet absorber, a compound having no photopolymerizability, and the like are further contained. Also good.

上述した各組成物を、例えば、基板上に塗布して膜状とした後に、所定の方向から紫外線を照射して硬化させることにより、入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する光学フィルムを得ることができる。このとき、線状または棒状の光源を使用することにより、入射光に対する拡散異方性を有する光学フィルムが得られる。   Each composition described above is applied on a substrate to form a film, and then cured by irradiating with ultraviolet rays from a predetermined direction, so that the optical material has selectivity of light scattering with respect to the incident direction of incident light. A film can be obtained. At this time, an optical film having diffusion anisotropy with respect to incident light can be obtained by using a linear or rod-shaped light source.

図4Bは、図1に示すホログラム記録媒体の周辺を拡大して示す略線図である。図4Bに示すように、本開示では、ホログラム原版10の一主面上に、異方性散乱フィルム14が被着される。さらに、ホログラム記録媒体15の一面と、異方性散乱フィルム14が被着されたホログラム原版10における、異方性散乱フィルム14の被着された側の主面とが、密着させられる。   FIG. 4B is a schematic diagram showing the periphery of the hologram recording medium shown in FIG. 1 in an enlarged manner. As shown in FIG. 4B, in the present disclosure, an anisotropic scattering film 14 is deposited on one main surface of the hologram original plate 10. Furthermore, one surface of the hologram recording medium 15 and the main surface on the side of the hologram original plate 10 on which the anisotropic scattering film 14 is attached are brought into close contact with each other.

本開示においては、異方性散乱フィルム14における、入射した光を拡散させる入射角の範囲は、付加情報光の入射角θ2をほぼ中心とする角度範囲とされ、入射した光をより強く拡散させる方向は、例えば、ホログラム原版10の上下方向(図4BにおけるY方向)とされる。したがって、付加情報光がホログラム記録媒体15の近傍で拡散されることとなり、付加情報の二次元画像の“定位ずれ”を生じさせることなく、付加情報の二次元画像における上下方向に関する視点の範囲を拡大することができる。   In the present disclosure, in the anisotropic scattering film 14, the incident angle range in which the incident light is diffused is an angle range that is substantially centered on the incident angle θ2 of the additional information light, and the incident light is diffused more strongly. The direction is, for example, the vertical direction of the hologram original plate 10 (Y direction in FIG. 4B). Therefore, the additional information light is diffused in the vicinity of the hologram recording medium 15, and the range of the viewpoint in the vertical direction in the two-dimensional image of the additional information is reduced without causing a “localization shift” of the two-dimensional image of the additional information. Can be enlarged.

さらに、異方性散乱フィルム14は、付加情報光の入射角θ2をほぼ中心とする角度範囲とは異なる角度θ1から入射する参照光を透過させるとともに、角度θ1から参照光が入射されることによりホログラム原版10から出射される回折光(再生光)を透過させる。そのため、ホログラム原版10の一主面上に被着された異方性散乱フィルム14は、ホログラム記録媒体15に対する、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像の複製には影響を与えない。   Further, the anisotropic scattering film 14 transmits reference light incident from an angle θ1 different from an angle range centered on the incident angle θ2 of the additional information light, and the reference light is incident from the angle θ1. The diffracted light (reproduced light) emitted from the hologram master 10 is transmitted. Therefore, the anisotropic scattering film 14 deposited on one main surface of the hologram master 10 does not affect the reproduction of the hologram image recorded on the hologram master 10 with respect to the hologram recording medium 15.

[参照光の入射角および付加情報光の入射角の選択]
ここで、ホログラム記録媒体に対する、参照光の入射角および付加情報光の入射角について説明する。
[Selection of reference light incident angle and additional information light incident angle]
Here, the incident angle of the reference light and the incident angle of the additional information light with respect to the hologram recording medium will be described.

図5A〜図5Dは、ホログラム原版へのホログラム画像の記録時における参照光および物体光と、ホログラム画像の記録後のホログラム原版に対する照明光および回折光との関係を説明するための図である。   5A to 5D are diagrams for explaining the relationship between reference light and object light at the time of recording a hologram image on the hologram master, and illumination light and diffracted light with respect to the hologram master after recording the hologram image.

例えば、図5Aに示すように、ホログラム原版10eに記録されているホログラム画像が、ホログラム原版10eに対して、参照光Lrおよび物体光Loが照射されることにより記録されたホログラム画像であったとする。参照光Lrの入射角および物体光Loの入射角は、それぞれθrおよびθoであったとする。   For example, as shown in FIG. 5A, it is assumed that the hologram image recorded on the hologram master 10e is a hologram image recorded by irradiating the hologram master 10e with the reference light Lr and the object light Lo. . Assume that the incident angle of the reference light Lr and the incident angle of the object light Lo are θr and θo, respectively.

ホログラム画像の記録後のホログラム原版10eに対して、例えば、θs1=θrとなる角度方向から照明光Ls1を照射すると、図5Bに示すように、θd1=θoなる角度方向に回折光Ld1が出射される。言い換えれば、ホログラム原版10eにたてた法線Nとなす角がθd1となる角度方向からホログラム原版10eを観察すると、ホログラム原版10eの観察者は、ホログラム原版10eに記録されたホログラム画像を認識することができる。   When the hologram master 10e after recording the hologram image is irradiated with illumination light Ls1 from an angular direction where θs1 = θr, for example, as shown in FIG. 5B, diffracted light Ld1 is emitted in an angular direction where θd1 = θo. The In other words, when the hologram master 10e is observed from an angle direction in which the angle formed with the normal N formed on the hologram master 10e is θd1, the observer of the hologram master 10e recognizes the hologram image recorded on the hologram master 10e. be able to.

一方、ホログラム原版10eに対して照明光Ls1が照射される側とは逆方向から、照明光Lsp1がホログラム原版10eに照射されたとすると、回折光Ld1とは反対の方向に回折光Ldp1が出射される。なお、回折光Ldp1によりホログラム原版10eの観察者に認識されるホログラム画像は、スードスコピック(pseudoscopic)画像である。   On the other hand, assuming that the hologram master 10e is irradiated with the illumination light Lsp1 from the direction opposite to the side irradiated with the illumination light Ls1 with respect to the hologram master 10e, the diffracted light Ldp1 is emitted in the direction opposite to the diffracted light Ld1. The In addition, the hologram image recognized by the observer of the hologram original plate 10e by the diffracted light Ldp1 is a pseudoscopic image.

ホログラム画像の記録後のホログラム原版10eに対して、例えば、θs2=θoとなる角度方向から照明光Ls2を照射すると、図5Cに示すように、θd2=θrなる角度方向に回折光Ld2が出射される。言い換えれば、ホログラム原版10eにたてた法線Nとなす角がθd2となる角度方向からホログラム原版10eを観察すると、ホログラム原版10eの観察者は、ホログラム原版10eに記録されたホログラム画像を認識することができる。   When the hologram master 10e after recording the hologram image is irradiated with the illumination light Ls2 from, for example, an angular direction where θs2 = θo, as shown in FIG. 5C, diffracted light Ld2 is emitted in the angular direction where θd2 = θr. The In other words, when the hologram master 10e is observed from an angle direction in which the angle formed with the normal N formed on the hologram master 10e is θd2, the observer of the hologram master 10e recognizes the hologram image recorded on the hologram master 10e. be able to.

一方、ホログラム原版10eに対して照明光Ls2が照射される側とは逆方向から、照明光Lsp2がホログラム原版10eに照射されたとすると、回折光Ld2とは反対の方向に回折光Ldp2が出射される。なお、回折光Ldp2によりホログラム原版10eの観察者に認識されるホログラム画像は、やはりスードスコピック画像である。   On the other hand, when the hologram master 10e is irradiated with the illumination light Lsp2 from the direction opposite to the side irradiated with the illumination light Ls2 with respect to the hologram master 10e, the diffracted light Ldp2 is emitted in the direction opposite to the diffracted light Ld2. The Note that the hologram image recognized by the observer of the hologram master 10e by the diffracted light Ldp2 is also a pseudoscopic image.

上述したことから、ホログラム記録媒体とホログラム原版とを密着させ、ホログラム記録媒体およびホログラム原版に参照光および付加情報光を照射してホログラム画像および付加情報の画像を記録する場合においては、以下のことに注意する必要がある。   As described above, when recording a hologram image and an image of additional information by bringing the hologram recording medium and the hologram original plate into close contact and irradiating the hologram recording medium and the hologram original plate with reference light and additional information light, the following It is necessary to pay attention to.

参照光と付加情報光との干渉により、付加情報の画像をホログラム記録媒体15に記録する場合、付加情報光の入射角度としては、ホログラム原版10eからスードスコピック画像が再生されるような角度方向を避ける必要がある。すなわち、図5Dに示す物体光Lop1や、物体光Lop2は、付加情報光として不適切である。付加情報光がホログラム原版10eによって回折されると、付加情報光がホログラム記録媒体15に到達しなかったり、ホログラム原版10eから再生されたスードスコピック画像の影響を受けて、ホログラム記録媒体15に記録された付加情報の画像に強弱が生じたりするからである。   When an additional information image is recorded on the hologram recording medium 15 due to interference between the reference light and the additional information light, the incident angle of the additional information light is an angular direction in which a pseudoscopic image is reproduced from the hologram master 10e. Need to avoid. That is, the object light Lop1 and the object light Lop2 shown in FIG. 5D are inappropriate as additional information light. When the additional information light is diffracted by the hologram master 10e, the additional information light does not reach the hologram recording medium 15 or is recorded on the hologram recording medium 15 due to the influence of the pseudoscopic image reproduced from the hologram original 10e. This is because the image of the added additional information may be strong or weak.

そこで、ホログラム記録媒体15に対する付加情報光の入射角が、次のようにして設定されることが好ましい。   Therefore, it is preferable that the incident angle of the additional information light with respect to the hologram recording medium 15 is set as follows.

図6A〜図6Dは、参照光の入射角および第1の画像に関する回折光の出射角に対する、付加情報光の好ましい入射角を説明するための図である。   6A to 6D are diagrams for explaining a preferable incident angle of the additional information light with respect to the incident angle of the reference light and the emission angle of the diffracted light related to the first image.

例えば、図6Aに示すように、ホログラム原版10aの上方より、法線Nに対してζなる角度方向から照明されたときに、記録されているホログラム画像が、ホログラム原版10aの下方のξ1なる角度方向に最大輝度で再生される場合を考える。この場合、付加情報光の入射角ω1として、ほぼ(ζ+ξ1)/2となる角度が選択されることが好ましい。   For example, as shown in FIG. 6A, when a hologram image is illuminated from above the hologram master 10a from an angle direction ζ with respect to the normal N, the recorded hologram image is an angle ξ1 below the hologram master 10a. Consider a case where playback is performed with maximum brightness in the direction. In this case, it is preferable to select an angle that is approximately (ζ + ξ1) / 2 as the incident angle ω1 of the additional information light.

具体的には、例えば、図6Bに示す参照光Lsの入射角ζ=45°、ホログラム原版10aに記録されているホログラム画像が最大輝度で再生される角度ξ1=(−15)°であるとき、付加情報光Lo1の入射角ω1が、およそ15°とされることが好ましい。   Specifically, for example, when the incident angle ζ of the reference light Ls shown in FIG. 6B is 45 °, and the angle ξ1 = (− 15) ° at which the hologram image recorded on the hologram master 10a is reproduced with the maximum luminance. The incident angle ω1 of the additional information light Lo1 is preferably about 15 °.

このとき、複製および記録の完了したホログラム記録媒体15に対して、法線Nに対して上方45°の角度方向から照明光を照射したとする。ホログラム記録媒体15からは、法線Nに対して下方15°の方向を中心として、ホログラム原版10aから複製されたホログラム画像(第1の画像)が再生され、上方15°の方向を中心として、付加情報の二次元画像(第2の画像)が再生されることとなる。   At this time, it is assumed that the hologram recording medium 15 that has been duplicated and recorded is irradiated with illumination light from an angle direction of 45 ° above the normal N. From the hologram recording medium 15, a hologram image (first image) copied from the hologram original plate 10a is reproduced centering on the direction of 15 ° below the normal N, and centering on the direction of 15 ° above, The two-dimensional image (second image) of the additional information is reproduced.

また、例えば、図6Cに示すように、ホログラム原版10bの上方より、法線Nに対してζなる角度方向から照明されたときに、記録されているホログラム画像が、ホログラム原版10bの上方のξ2なる角度方向に最大輝度で再生される場合を考える。この場合、付加情報光の入射角ω2として、ほぼ(−ζ+ξ2)/2となる角度が選択されることが好ましい。   Further, for example, as shown in FIG. 6C, when the hologram image is illuminated from above the hologram master 10b from an angle direction ζ with respect to the normal N, the recorded hologram image is ξ2 above the hologram master 10b. Let us consider a case in which reproduction is performed at a maximum luminance in a certain angle direction. In this case, it is preferable to select an angle that is approximately (−ζ + ξ2) / 2 as the incident angle ω <b> 2 of the additional information light.

具体的には、例えば、図6Dに示す参照光Lsの入射角ζ=45°、ホログラム原版10bに記録されているホログラム画像が最大輝度で再生される角度ξ2=15°であるとき、付加情報光Lo2の入射角ω2が、およそ(−15)°とされることが好ましい。   Specifically, for example, when the incident angle ζ = 45 ° of the reference light Ls shown in FIG. 6D and the angle ξ2 = 15 ° at which the hologram image recorded on the hologram master 10b is reproduced with the maximum luminance, the additional information The incident angle ω <b> 2 of the light Lo <b> 2 is preferably approximately (−15) °.

このとき、複製および記録の完了したホログラム記録媒体15に対して、法線Nに対して上方45°の角度方向から照明光を照射したとする。ホログラム記録媒体15からは、法線Nに対して上方15°の方向を中心として、ホログラム原版10bから複製されたホログラム画像(第1の画像)が再生され、下方15°の方向を中心として、付加情報の二次元画像(第2の画像)が再生されることとなる。   At this time, it is assumed that the hologram recording medium 15 that has been duplicated and recorded is irradiated with illumination light from an angle direction of 45 ° above the normal N. From the hologram recording medium 15, a hologram image (first image) reproduced from the hologram original plate 10 b is reproduced centering on the direction of 15 ° above the normal line N, and centered on the direction of 15 ° below. The two-dimensional image (second image) of the additional information is reproduced.

なお、図6A〜図6Dにおいては、YZ面内において、法線Nに対して+Y方向に向けて測った角を正、法線Nに対して−Y方向に向けて測った角を負とした。また、法線Nに対して下方に向けて出射される第1の画像に関する回折光をLdhd、上方に向けて出射される第1の画像に関する回折光をLdhu、上方に向けて出射される第2の画像に関する回折光をLdau、下方に向けて出射される第2の画像に関する回折光をLdadとした。   6A to 6D, in the YZ plane, the angle measured in the + Y direction with respect to the normal N is positive, and the angle measured in the −Y direction with respect to the normal N is negative. did. Further, the diffracted light related to the first image emitted downward with respect to the normal line N is Ldhd, the diffracted light related to the first image emitted upward is Ldhu, and the first diffracted light emitted upward is emitted. The diffracted light for the second image is Ldau, and the diffracted light for the second image emitted downward is Ldad.

したがって、本開示のホログラム複製方法においては、ホログラム記録媒体に対する付加情報光の入射角が、ホログラム原版にたてた法線Nに対して、ほぼ(±ζ+ξ)/2に設定されることが好ましい。ここで、角ζは、ホログラム記録媒体に対する参照光の入射角、角ξは、ホログラム原版にたてた法線Nに対してζなる角度方向からホログラム原版を照明したときに、ホログラム原版から再生されるホログラム画像が最大輝度となる角度である。   Therefore, in the hologram duplicating method of the present disclosure, it is preferable that the incident angle of the additional information light with respect to the hologram recording medium is set to approximately (± ζ + ξ) / 2 with respect to the normal N established on the hologram original plate. . Here, the angle ζ is the incident angle of the reference light with respect to the hologram recording medium, and the angle ξ is reproduced from the hologram master when the hologram master is illuminated from an angle direction ζ with respect to the normal N established on the hologram master. This is the angle at which the hologram image to be produced has the maximum luminance.

本開示においては、付加情報光が、異方性散乱フィルムにより選択的に拡散される。すなわち、本開示のホログラム複製方法においては、異方性散乱フィルムが入射光(すなわち、付加情報光である。)を拡散させる入射角の範囲が、ほぼ(±ζ+ξ)/2を中心とする角度範囲に設定されていると好ましい。画像記録媒体から再生される画像の見やすさと、画像記録媒体の製造のしやすさの両立を達成することができるからである。   In the present disclosure, the additional information light is selectively diffused by the anisotropic scattering film. That is, in the hologram replication method of the present disclosure, the range of the incident angle in which the anisotropic scattering film diffuses incident light (that is, additional information light) is an angle centered at about (± ζ + ξ) / 2. It is preferable that the range is set. This is because it is possible to achieve both ease of viewing an image reproduced from the image recording medium and ease of manufacturing the image recording medium.

なお、上述した説明では、(ζ,ξ)=(45°,±15°)の場合を例にとったが、例えば、(ζ,ξ)=(45°,0°)などとされてもよい。このとき、(±ζ+ξ)/2=±22.5°となり、(ζ,ξ)=(45°,±15°)の場合と同様に、第1の画像または第2の画像が最大輝度で再生される角度方向が、照明光の正反射方向とならず、画像記録媒体から再生される画像が観察しやすいものとなる。   In the above description, the case of (ζ, ξ) = (45 °, ± 15 °) is taken as an example. However, for example, (ζ, ξ) = (45 °, 0 °) may be used. Good. At this time, (± ζ + ξ) /2=±22.5°, and similarly to the case of (ζ, ξ) = (45 °, ± 15 °), the first image or the second image has the maximum luminance. The reproduced angular direction is not the regular reflection direction of the illumination light, and the image reproduced from the image recording medium can be easily observed.

本開示では、ホログラム原版の一主面上に、異方性散乱フィルムが被着される。さらに、本開示では、ホログラム記録媒体の一面と、異方性散乱フィルムが被着されたホログラム原版における、異方性散乱フィルムの被着された側の主面とが、密着させられる。そのため、本開示によれば、ホログラム記録媒体の表面にごく近い略一定平面において付加情報の二次元画像が結像される。すなわち、ホログラム記録媒体の面上に二次元画像を定位させることができる。したがって、ホログラム記録時における二次元画像の“定位ずれ”を防止でき、再生像のシャープネスの低下を抑制することができる。   In the present disclosure, an anisotropic scattering film is deposited on one main surface of the hologram master. Furthermore, in the present disclosure, one surface of the hologram recording medium is brought into close contact with the main surface on the side of the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached, on which the anisotropic scattering film is attached. Therefore, according to the present disclosure, a two-dimensional image of additional information is formed on a substantially constant plane very close to the surface of the hologram recording medium. That is, a two-dimensional image can be localized on the surface of the hologram recording medium. Therefore, it is possible to prevent the “localization shift” of the two-dimensional image at the time of hologram recording, and it is possible to suppress a reduction in sharpness of the reproduced image.

また、本開示においては、ホログラム記録媒体における、付加情報光の入射側に拡散板を配置することなく、入射する光の入射方向に関して光散乱の選択性を有する異方性散乱フィルムにより、ホログラム記録媒体の近傍において、付加情報光が拡散される。そのため、ホログラム記録媒体に複製または記録された画像を観察することのできる視点の範囲のうち、付加情報の二次元画像に関する視点の範囲が拡大され、付加情報の二次元画像の再生光の強度分布がブロードなものとなる。   Further, in the present disclosure, hologram recording is performed by using an anisotropic scattering film having selectivity of light scattering with respect to the incident direction of incident light without disposing a diffusion plate on the incident side of additional information light in the hologram recording medium. Additional information light is diffused in the vicinity of the medium. For this reason, the range of viewpoints related to the two-dimensional image of the additional information out of the range of viewpoints where the image reproduced or recorded on the hologram recording medium can be observed, and the intensity distribution of the reproduction light of the two-dimensional image of the additional information Becomes broad.

<2.第2の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
図7は、第2の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。図7に示すように、ホログラム複製装置21は、ホログラム記録媒体15およびホログラム原版10に参照光を照射するための光学系と、ホログラム記録媒体15に物体光としての付加情報光を照射するための光学系とを備えている点で、第1の実施形態と共通する。第2の実施形態は、液晶パネル125の表示面および偏光板127の主面と、ホログラム原版10の主面とが平行を保つ配置とされる点において、第1の実施形態と異なる。
<2. Second Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication device according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the hologram duplicating device 21 is configured to irradiate the hologram recording medium 15 and the hologram master 10 with reference light, and to irradiate the hologram recording medium 15 with additional information light as object light. It is common with 1st Embodiment by the point provided with the optical system. The second embodiment is different from the first embodiment in that the display surface of the liquid crystal panel 125, the main surface of the polarizing plate 127, and the main surface of the hologram original plate 10 are arranged in parallel.

図1に示す構成例では、ホログラム原版10の主面に対して、液晶パネル125の表示面が傾けられている。液晶パネル125は、一般的に、斜め方向からの光の入射を想定して設計されていないため、ホログラム記録媒体15への付加情報の記録において、光利用効率の低下、均一性の低下、散乱の増加などが生じうる。   In the configuration example shown in FIG. 1, the display surface of the liquid crystal panel 125 is inclined with respect to the main surface of the hologram original plate 10. In general, the liquid crystal panel 125 is not designed on the assumption that light is incident from an oblique direction. Therefore, in the recording of additional information on the hologram recording medium 15, the light use efficiency is lowered, the uniformity is lowered, and the scattering is performed. May increase.

そこで、図7に示す構成例では、液晶パネル125の表示面と、ホログラム原版10の主面とが平行を保つ配置とされている。このとき、図7に示すように、投影レンズ141、絞り142および投影レンズ143、光偏向シート19およびルーバ17を介して、ホログラム原版10に対して付加情報光が入射される。   Therefore, in the configuration example shown in FIG. 7, the display surface of the liquid crystal panel 125 and the main surface of the hologram original plate 10 are arranged in parallel. At this time, as shown in FIG. 7, the additional information light is incident on the hologram master 10 via the projection lens 141, the diaphragm 142 and the projection lens 143, the light deflection sheet 19 and the louver 17.

光偏向シート19は、あらかじめ設定された方向(入射角)に付加情報光を偏向する光学素子である。光偏向シート19は、ホログラム原版10に近接して配置される。図7に示す構成例では、ホログラム原版10における、異方性散乱フィルム14の被着される側とは反対側の主面と近接して光偏向シート19が配置されている。光偏向シート19としては、例えば、ホログラフィックオプティカルエレメント、回折光学素子、屈折角制御プリズムシートなどを使用することができる。   The light deflection sheet 19 is an optical element that deflects additional information light in a preset direction (incident angle). The light deflection sheet 19 is disposed in the vicinity of the hologram master 10. In the configuration example shown in FIG. 7, the light deflection sheet 19 is arranged close to the main surface of the hologram original plate 10 opposite to the side on which the anisotropic scattering film 14 is attached. As the light deflection sheet 19, for example, a holographic optical element, a diffractive optical element, a refraction angle control prism sheet, or the like can be used.

<3.第3の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
図8は、第3の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。図8においては、液晶パネルの出射面に配置される偏光板の図示が省略されている。
<3. Third Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram duplication device according to the third embodiment. In FIG. 8, the illustration of the polarizing plate disposed on the exit surface of the liquid crystal panel is omitted.

図8に示すように、ホログラム複製装置31は、ホログラム記録媒体15およびホログラム原版10に参照光を照射するための光学系と、第1の付加情報光を照射するための光学系とを備えている点で、第1の実施形態と共通する。第3の実施形態は、第2の付加情報光を照射するための光学系をさらに備える点において、第1の実施形態と異なる。   As shown in FIG. 8, the hologram duplicating device 31 includes an optical system for irradiating the hologram recording medium 15 and the hologram master 10 with reference light and an optical system for irradiating the first additional information light. This is common with the first embodiment. The third embodiment is different from the first embodiment in that it further includes an optical system for irradiating the second additional information light.

第3の実施形態においては、入射光を拡散させる入射角の範囲として、相異なる2つの範囲が設けられた異方性散乱フィルム16が、ホログラム原版10の一主面上に被着される。   In the third embodiment, an anisotropic scattering film 16 provided with two different ranges as incident angle ranges for diffusing incident light is deposited on one main surface of the hologram master 10.

照射光学系So2から出射されたレーザ光が、ハーフミラー108に入射する。ハーフミラー108に入射したレーザ光は、反射光と、透過光とに分岐される。   Laser light emitted from the irradiation optical system So2 enters the half mirror 108. The laser light incident on the half mirror 108 is branched into reflected light and transmitted light.

ハーフミラー108で反射されたレーザ光は、液晶パネル125aに入射する。液晶パネル125aを通過したレーザ光には、液晶パネル125aの画面に表示された付加情報(以下、第1の付加情報と適宜記載する。)が重畳される。液晶パネル125aに表示された第1の付加情報の画像は、投影レンズ121a、絞り122aおよび投影レンズ123aから構成される結像光学系と、ホログラム原版10と、異方性散乱フィルム16とを介して、ホログラム記録媒体15に結像される。   The laser beam reflected by the half mirror 108 enters the liquid crystal panel 125a. Additional information (hereinafter referred to as first additional information as appropriate) displayed on the screen of the liquid crystal panel 125a is superimposed on the laser light that has passed through the liquid crystal panel 125a. The image of the first additional information displayed on the liquid crystal panel 125a is passed through the imaging optical system including the projection lens 121a, the stop 122a and the projection lens 123a, the hologram master 10, and the anisotropic scattering film 16. Thus, an image is formed on the hologram recording medium 15.

一方、ハーフミラー108を透過したレーザ光は、ミラー109で反射された後、液晶パネル125bに入射する。液晶パネル125bを通過したレーザ光には、液晶パネル125bの画面に表示された付加情報(以下、第2の付加情報と適宜記載する。)が重畳される。液晶パネル125bに表示された第2の付加情報の画像は、投影レンズ121b、絞り122bおよび投影レンズ123bから構成される結像光学系と、ホログラム原版10と、異方性散乱フィルム16とを介して、ホログラム記録媒体15に結像される。   On the other hand, the laser light transmitted through the half mirror 108 is reflected by the mirror 109 and then enters the liquid crystal panel 125b. Additional information (hereinafter referred to as second additional information as appropriate) displayed on the screen of the liquid crystal panel 125b is superimposed on the laser light that has passed through the liquid crystal panel 125b. The image of the second additional information displayed on the liquid crystal panel 125b passes through the imaging optical system including the projection lens 121b, the stop 122b, and the projection lens 123b, the hologram master 10, and the anisotropic scattering film 16. Thus, an image is formed on the hologram recording medium 15.

ホログラム記録媒体15に対して、参照光と、第1の付加情報光と、第2の付加情報光とが同時に照射されることにより、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像と、第1の付加情報と、第2の付加情報とが、ホログラム記録媒体15に記録される。   By irradiating the hologram recording medium 15 with the reference light, the first additional information light, and the second additional information light simultaneously, the hologram image recorded on the hologram master 10 and the first additional information light Information and second additional information are recorded on the hologram recording medium 15.

このとき、図8に示すように、第1の付加情報が重畳された第1の付加情報光のホログラム記録媒体15に対する入射角と、第2の付加情報が重畳された第2の付加情報光のホログラム記録媒体15に対する入射角とは、相異なるものとされる。これにより、画像記録媒体を観察したときにおける、第1の付加情報の再生像を観察することができる視点と、第2の付加情報の再生像を観察することができる視点とを異ならせることができる。すなわち、ホログラム記録媒体15に対して、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像の複製に加えて、2つの観察方向に応じた2種類の付加情報を記録することができる。   At this time, as shown in FIG. 8, the incident angle of the first additional information light on which the first additional information is superimposed on the hologram recording medium 15 and the second additional information light on which the second additional information is superimposed. The incident angle with respect to the hologram recording medium 15 is different from each other. Thereby, when the image recording medium is observed, the viewpoint from which the reproduced image of the first additional information can be observed is different from the viewpoint from which the reproduced image of the second additional information can be observed. it can. That is, two types of additional information corresponding to two observation directions can be recorded on the hologram recording medium 15 in addition to the reproduction of the hologram image recorded on the hologram master 10.

なお、参照光と、第1または第2の付加情報光とは、ホログラム記録媒体15に対して同時に照射される必要があるが、参照光と、第1の付加情報光とを同時に照射した後に、参照光と、第2の付加情報光とを同時に照射するようにしてもよい。さらに、付加情報光は、3以上とされてもよい。   Note that the reference light and the first or second additional information light need to be irradiated to the hologram recording medium 15 at the same time, but after the reference light and the first additional information light are simultaneously irradiated. The reference light and the second additional information light may be irradiated simultaneously. Further, the additional information light may be 3 or more.

<4.第4の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
図9は、第4の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。図9に示すように、本開示の技術は、透過型ホログラムをホログラム原版10tとして使用する場合にも適用することが可能である。
<4. Fourth Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication device according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 9, the technique of the present disclosure can also be applied when a transmission hologram is used as the hologram master 10t.

図9に示すように、ホログラム複製装置41においては、一主面上に異方性散乱フィルム14が被着されたホログラム原版10tと、ホログラム記録媒体15とが密着される。   As shown in FIG. 9, in the hologram duplicating device 41, the hologram original plate 10t having the anisotropic scattering film 14 deposited on one main surface and the hologram recording medium 15 are brought into close contact with each other.

照射光学系So1から照射された参照光が、ホログラム原版10t、異方性散乱フィルム14およびホログラム記録媒体15に入射する。また、照射光学系So2から出射され、液晶パネル125を通過したレーザ光(付加情報光)が、偏光板127と、投影レンズ121、絞り122および投影レンズ123から構成される結像光学系と、ホログラム原版10tと、異方性散乱フィルム14とを介して、ホログラム記録媒体15に入射する。   The reference light irradiated from the irradiation optical system So1 enters the hologram master 10t, the anisotropic scattering film 14, and the hologram recording medium 15. Further, a laser beam (additional information light) emitted from the irradiation optical system So2 and passed through the liquid crystal panel 125 is an imaging optical system including a polarizing plate 127, a projection lens 121, a diaphragm 122, and a projection lens 123; The light enters the hologram recording medium 15 via the hologram master 10t and the anisotropic scattering film 14.

ホログラム記録媒体15に対して、参照光と、付加情報光とが同時に照射されることにより、ホログラム原版10tに記録されたホログラム画像と、付加情報の二次元画像とが、ホログラム記録媒体15に記録される。   By simultaneously irradiating the hologram recording medium 15 with the reference light and the additional information light, the hologram image recorded on the hologram master 10t and the two-dimensional image of the additional information are recorded on the hologram recording medium 15. Is done.

異方性散乱フィルム14は、付加情報光をホログラム記録媒体15の近傍で拡散させるのに対して、参照光およびホログラム原版10tからの回折光をほぼ拡散させることなく透過させる。そのため、付加情報の二次元画像を観察できる視点の範囲を拡大しながらも、ホログラム記録媒体15に対する付加情報の二次元画像の記録時の“定位ずれ”を防止することができる。   The anisotropic scattering film 14 diffuses the additional information light in the vicinity of the hologram recording medium 15, while transmitting the reference light and the diffracted light from the hologram original plate 10t without substantially diffusing. For this reason, it is possible to prevent a “localization shift” during recording of the two-dimensional image of the additional information on the hologram recording medium 15 while expanding the range of the viewpoint where the two-dimensional image of the additional information can be observed.

<5.第5の実施形態>
[ホログラム複製装置の一構成例]
図10は、第5の実施形態にかかるホログラム複製装置の一構成例を示す略線図である。図10に示すように、ホログラム複製装置51は、ホログラム記録媒体15およびホログラム原版10に参照光を照射するための光学系と、ホログラム記録媒体15に物体光としての付加情報光を照射するための光学系とを備えている点で、第1の実施形態と共通する。第5の実施形態においては、画像記録媒体を観察したときに、ホログラム原版10から複製されたホログラム画像の再生像の色みと、付加情報の二次元画像の再生像の色みとが、相異なったものとされる点において、第1の実施形態と異なる。
<5. Fifth Embodiment>
[One configuration example of hologram replication device]
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a hologram replication apparatus according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 10, the hologram duplicating device 51 has an optical system for irradiating the hologram recording medium 15 and the hologram master 10 with reference light, and for irradiating the hologram recording medium 15 with additional information light as object light. It is common with 1st Embodiment by the point provided with the optical system. In the fifth embodiment, when the image recording medium is observed, the color of the reproduced image of the hologram image copied from the hologram original plate 10 and the color of the reproduced image of the two-dimensional image of the additional information are the same. It differs from the first embodiment in that it is different.

画像記録媒体から再生されたホログラム画像の再生像の色みと、画像記録媒体から再生された付加情報の二次元画像の再生像の色みとを相異なったものとするための方法としては、複数の方法を挙げることができる。図10に示す構成例は、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像の複製のためのレーザ光の波長と、付加情報の二次元画像の記録のためのレーザ光の波長とを相異なるものとして、多重露光する例である。   As a method for making the color of the reproduced image of the hologram image reproduced from the image recording medium different from the color of the reproduced image of the two-dimensional image of the additional information reproduced from the image recording medium, Several methods can be mentioned. The configuration example shown in FIG. 10 assumes that the wavelength of the laser beam for duplicating the hologram image recorded on the hologram master 10 is different from the wavelength of the laser beam for recording a two-dimensional image of additional information. This is an example of multiple exposure.

図10に示すように、ホログラム複製装置51は、例えば、緑のレーザ(例えば、半導体励起第二次高調波を使った波長532nmのレーザ)光源100Gと、赤のレーザ(例えば、波長633nmのHeNeレーザ)光源100Rとを備える。緑のレーザ光源100Gから出射されるレーザ光(以下、緑色レーザ光と適宜称する。)は、ホログラム原版10に記録されたホログラム画像の複製に使用される。一方、赤のレーザ光源100Rから出射されるレーザ光(以下、赤色レーザ光と適宜称する。)は、付加情報の二次元画像の記録に使用される。   As shown in FIG. 10, the hologram replication device 51 includes, for example, a green laser (for example, a laser having a wavelength of 532 nm using a semiconductor-excited second harmonic) light source 100G and a red laser (for example, HeNe having a wavelength of 633 nm). Laser) light source 100R. Laser light emitted from the green laser light source 100G (hereinafter appropriately referred to as green laser light) is used to replicate a hologram image recorded on the hologram master 10. On the other hand, laser light emitted from the red laser light source 100R (hereinafter, appropriately referred to as red laser light) is used for recording a two-dimensional image of additional information.

緑のレーザ光源100Gから出射された緑色レーザ光は、図10に示すように、1/2波長板103Gを通過した後、偏光ビームスプリッタ105Gに入射する。一方、赤のレーザ光源100Rから出射された赤色レーザ光は、図10に示すように、偏光ビームスプリッタ105Rに入射することにより、2つのレーザ光に分岐される。このとき、例えば、偏光ビームスプリッタ105Rにより反射された成分は、偏光ビームスプリッタ105Gに入射し、偏光ビームスプリッタ105Gに入射した緑色レーザ光と合成される。   As shown in FIG. 10, the green laser light emitted from the green laser light source 100G passes through the half-wave plate 103G and then enters the polarization beam splitter 105G. On the other hand, as shown in FIG. 10, the red laser light emitted from the red laser light source 100R enters the polarization beam splitter 105R and is branched into two laser lights. At this time, for example, the component reflected by the polarizing beam splitter 105R enters the polarizing beam splitter 105G and is combined with the green laser light incident on the polarizing beam splitter 105G.

偏光ビームスプリッタ105Gに入射することにより合成されたレーザ光が、空間フィルタ111、コリメーションレンズ113を介して、ホログラム記録媒体15、異方性散乱フィルム14およびホログラム原版10に参照光として照射される。   Laser light synthesized by being incident on the polarization beam splitter 105G is irradiated as reference light to the hologram recording medium 15, the anisotropic scattering film 14, and the hologram original plate 10 through the spatial filter 111 and the collimation lens 113.

赤色レーザ光のうち、偏光ビームスプリッタ105Rを透過した成分は、ミラー107で反射された後、空間フィルタ112、コリメーションレンズ114を通過してミラー109に入射する。   Of the red laser light, the component that has passed through the polarizing beam splitter 105R is reflected by the mirror 107, passes through the spatial filter 112 and the collimation lens 114, and enters the mirror 109.

ミラー109によって反射されたレーザ光は、空間光変調素子としての液晶パネル125に入射し、付加情報が重畳される。付加情報が重畳され、偏光板127を通過したレーザ光は、投影レンズ121、絞り122および投影レンズ123からなる結像光学系、ルーバ17、ホログラム原版10ならびに異方性散乱フィルム14を介して、ホログラム記録媒体15に物体光として照射される。   The laser beam reflected by the mirror 109 is incident on the liquid crystal panel 125 as a spatial light modulation element, and additional information is superimposed thereon. The additional light is superimposed and the laser beam that has passed through the polarizing plate 127 passes through the imaging optical system including the projection lens 121, the diaphragm 122, and the projection lens 123, the louver 17, the hologram master 10, and the anisotropic scattering film 14. The hologram recording medium 15 is irradiated as object light.

ホログラム記録媒体15には、参照光が照射されることによりホログラム原版10から出射される回折光(再生光)と参照光との干渉による干渉パターンおよび付加情報光と参照光との干渉による干渉パターンが記録される。このようにして、緑色の画像(ホログラム原版10に記録されたホログラム画像の複製画像)および赤色の画像(付加情報の二次元画像)の記録がなされる。なお、赤色の画像と、緑色の画像とは、同時に記録されてもよいし、順次に記録されてもよい。   The hologram recording medium 15 is irradiated with the reference light, whereby an interference pattern due to the interference between the diffracted light (reproduction light) emitted from the hologram master 10 and the reference light and an interference pattern due to the interference between the additional information light and the reference light. Is recorded. In this manner, a green image (a duplicate image of a hologram image recorded on the hologram master 10) and a red image (a two-dimensional image of additional information) are recorded. Note that the red image and the green image may be recorded simultaneously or sequentially.

第5の実施形態によれば、画像記録媒体から再生されるホログラム画像の再生像の色みと、画像記録媒体から再生される付加情報の二次元画像の再生像の色みとを相異なったものとすることができ、両者の分離性を向上させることができる。なお、本出願人らは、被験者30人を対象に統計をとり、2つの画像のそれぞれに関する回折光強度のピークに対応する波長が例えば25nm以上離れていると、白色光で照明したときに、2つの画像が色分離して見えやすいという結果を得ている。   According to the fifth embodiment, the color of the reproduced image of the hologram image reproduced from the image recording medium is different from the color of the reproduced image of the two-dimensional image of the additional information reproduced from the image recording medium. It is possible to improve the separability between the two. In addition, the present applicants took statistics on 30 subjects, and when the wavelength corresponding to the peak of diffracted light intensity for each of the two images is separated by, for example, 25 nm or more, when illuminated with white light, The result is that the two images are easily separated by color.

以下、実施例により本開示を具体的に説明するが、本開示はこれらの実施例のみに限定されるものではない。   Hereinafter, the present disclosure will be specifically described by way of examples. However, the present disclosure is not limited to only these examples.

以下に説明する実施例では、2種の画像記録媒体のサンプルを準備した。すなわち、一主面上に異方性散乱フィルムの被着されたホログラム原版が使用されたホログラム複製装置により製作された画像記録媒体と、異方性散乱フィルムを使用せずに製作された画像記録媒体のサンプルとを準備した。さらに、準備した各サンプルについて、所定の照明光のもとにおいて、記録された画像を画像記録媒体から再生させ、画像記録媒体の輝度を測定した。画像記録媒体の輝度を測定することにより、ホログラム原版から複製されたホログラム画像および付加情報の二次元画像に関する回折光強度の評価を行った。   In the examples described below, two types of image recording medium samples were prepared. That is, an image recording medium manufactured by a hologram duplication apparatus using a hologram master having an anisotropic scattering film attached on one main surface, and an image recording manufactured without using an anisotropic scattering film Media samples were prepared. Further, for each of the prepared samples, a recorded image was reproduced from the image recording medium under a predetermined illumination light, and the luminance of the image recording medium was measured. By measuring the luminance of the image recording medium, the diffracted light intensity was evaluated for the hologram image copied from the hologram master and the two-dimensional image of the additional information.

[サンプルの準備]
(サンプル1)
まず、図7に示すホログラム複製装置と同様の構成により、ホログラム記録媒体に対して、ホログラム原版に記録されたホログラム画像の複製および付加情報の二次元画像の記録を行い、サンプル1の画像記録媒体を得た。なお、光偏向シートとして、屈折角が23°のプリズムシートを使用した。
[Preparation of sample]
(Sample 1)
First, with the same configuration as the hologram duplicating apparatus shown in FIG. 7, the hologram image recorded on the hologram master and the two-dimensional image of the additional information are recorded on the hologram recording medium, and the image recording medium of Sample 1 Got. A prism sheet having a refraction angle of 23 ° was used as the light deflection sheet.

サンプル1の画像記録媒体の製作にあたっては、異方性散乱フィルムとして、住友化学株式会社製 ルミスティー LCY−1060を使用した。   In producing the image recording medium of Sample 1, Sumitomo Chemical Co., Ltd. Lumisty LCY-1060 was used as an anisotropic scattering film.

(サンプル2)
次に、ホログラム原版に異方性散乱フィルムが被着されないこと以外はサンプル1の場合と同様にして、ホログラム記録媒体に対して、ホログラム原版に記録されたホログラム画像の複製および付加情報の二次元画像の記録を行い、サンプル2の画像記録媒体を得た。すなわち、サンプル2の画像記録媒体の製作に使用したホログラム複製装置は、図7に示すホログラム複製装置の構成から、異方性散乱フィルムを除いた構成を有するホログラム複製装置である。
(Sample 2)
Next, in the same manner as in the case of Sample 1 except that the anisotropic hologram film is not attached to the hologram master, a hologram image recorded on the hologram master and a two-dimensional additional information are recorded on the hologram recording medium. An image was recorded to obtain a sample 2 image recording medium. That is, the hologram replication apparatus used for manufacturing the image recording medium of Sample 2 is a hologram replication apparatus having a configuration in which the anisotropic scattering film is removed from the configuration of the hologram replication apparatus shown in FIG.

[回折光強度の評価]
次に、所定の照明光のもとにおいて、各サンプルに対する観察方向をかえて各サンプルの輝度を測定することにより、各サンプルから再生される画像の回折光強度を評価した。
[Evaluation of diffracted light intensity]
Next, the intensity of diffracted light of an image reproduced from each sample was evaluated by measuring the luminance of each sample by changing the observation direction with respect to each sample under predetermined illumination light.

ここで、回折光強度は、以下の方法により測定した。   Here, the diffracted light intensity was measured by the following method.

図11Aおよび図11Bは、回折光強度の測定方法を示した概略図である。図11Aに示すように、黒色のシート92の上に、測定対象91として、画像記録媒体が配置される。黒色のシート92の上に測定対象91を配置するのは、測定対象91からの回折光(再生光)を測定するときに、背景が透けて見えることによる測定誤差を低減するためである。   11A and 11B are schematic diagrams showing a method for measuring the diffracted light intensity. As shown in FIG. 11A, an image recording medium is arranged as a measurement target 91 on a black sheet 92. The measurement object 91 is arranged on the black sheet 92 in order to reduce measurement errors caused by the background being seen through when measuring the diffracted light (reproduction light) from the measurement object 91.

測定対象91から380mmの距離をおいて、測定装置74が、配置される。なお、測定装置74による輝度の測定においては、視野0.2°に設定した。   A measuring device 74 is arranged at a distance of 380 mm from the measuring object 91. In the measurement of luminance by the measuring device 74, the visual field was set to 0.2 °.

測定対象91から所定の方向にそって280mm離れた位置に、光源83が配置される。光源83は、測定対象91の表面にたてた法線Nと、光源83から入射する光の光軸とのなす角θが、所定の角度となるように配置される。所定の角度とは、例えば、45°である。   A light source 83 is arranged at a position 280 mm away from the measurement object 91 along a predetermined direction. The light source 83 is arranged such that an angle θ formed between the normal N established on the surface of the measurement target 91 and the optical axis of the light incident from the light source 83 is a predetermined angle. The predetermined angle is, for example, 45 °.

以下に、この測定で使用した測定装置および光源を示す。
測定装置 …色彩輝度計(Konica-Minolta CS-200)
光源(白色光源)…ハロゲン光源(Yxy色度図上 Y:96.0, x:0.4508, y:0.4075)
The measurement device and light source used in this measurement are shown below.
Measuring device Color luminance meter (Konica-Minolta CS-200)
Light source (white light source) ... Halogen light source (Y: 96.0, x: 0.4508, y: 0.4075 on Yxy chromaticity diagram)

図11Aに示すように、光源83からの照射光ILが、測定対象91に入射する。測定対象91に照射された照明光の一部は、測定対象91により回折されて測定装置74に到達し、各サンプルの輝度に関するデータが得られる。   As shown in FIG. 11A, the irradiation light IL from the light source 83 enters the measurement object 91. A part of the illumination light irradiated to the measuring object 91 is diffracted by the measuring object 91 and reaches the measuring device 74, and data relating to the luminance of each sample is obtained.

測定は、ホログラム原版から複製されたホログラム画像および付加情報の二次元画像のそれぞれについて行った。視点をX方向(左右方向)にそって移動させたときの回折光強度の変化は、図11Aに示す、測定対象91の中心を通る軸Raを回転軸として、測定対象91を左右に傾け、図11Bに示す角αを変化させることにより行った。視点をY方向(上下方向)にそって移動させたときの回折光強度の変化は、測定対象91に対して測定装置74をYZ面内で回転させ、測定対象91と測定装置74とを結ぶ線と、法線Nとの間の角βを変化させることにより行った。   The measurement was performed on each of the hologram image duplicated from the hologram master and the two-dimensional image of additional information. The change in the intensity of diffracted light when the viewpoint is moved along the X direction (left and right direction) is shown in FIG. 11A, with the axis Ra passing through the center of the measurement target 91 shown in FIG. This was done by changing the angle α shown in FIG. 11B. The change in the intensity of diffracted light when the viewpoint is moved along the Y direction (vertical direction) rotates the measuring device 74 in the YZ plane with respect to the measuring object 91 to connect the measuring object 91 and the measuring device 74. This was done by changing the angle β between the line and the normal N.

各サンプルに関する輝度の測定結果を、図12Aおよび図12Bならびに図13Aおよび図13Bに示す。ここで、図12Aおよび図12Bならびに図13Aおよび図13Bのグラフ中における[a.u.]は、任意単位(arbitrary unit)を意味する。なお、図12Aおよび図12Bならびに図13Aおよび図13Bに示す測定結果は、測定対象91において白が印画された部分に関する測定結果である。   The brightness measurement results for each sample are shown in FIGS. 12A and 12B and FIGS. 13A and 13B. Here, in the graphs of FIGS. 12A and 12B and FIGS. 13A and 13B [a. u. ] Means an arbitrary unit. Note that the measurement results shown in FIGS. 12A and 12B and FIGS. 13A and 13B are the measurement results regarding the portion where white is printed in the measurement object 91.

図12Aは、横軸をYZ面内の角β[deg]、縦軸を、ホログラム原版から複製されたホログラム画像に関する輝度B[a.u.]としたグラフである。図12Aにおいては、サンプル1に関する測定結果を実線Ly1−1により示し、サンプル2に関する測定結果を破線Ly1−2により示した。   In FIG. 12A, the horizontal axis indicates the angle β [deg] in the YZ plane, and the vertical axis indicates the luminance B [a. u. ]. In FIG. 12A, the measurement result related to the sample 1 is indicated by a solid line Ly1-1, and the measurement result related to the sample 2 is indicated by a broken line Ly1-2.

図12Bは、横軸をZX面内の角α[deg]、縦軸を、ホログラム原版から複製されたホログラム画像に関する輝度B[a.u.]としたグラフである。図12Bにおいては、サンプル1に関する測定結果を実線Lx1−1により示し、サンプル2に関する測定結果を破線Lx1−2により示した。   In FIG. 12B, the horizontal axis indicates the angle α [deg] in the ZX plane, and the vertical axis indicates the luminance B [a. u. ]. In FIG. 12B, the measurement result regarding the sample 1 is indicated by a solid line Lx1-1, and the measurement result regarding the sample 2 is indicated by a broken line Lx1-2.

図13Aは、横軸をYZ面内の角β[deg]、縦軸を、付加情報の二次元画像に関する輝度B[a.u.]としたグラフである。図13Aにおいては、サンプル1に関する測定結果を実線Ly2−1により示し、サンプル2に関する測定結果を破線Ly2−2により示した。   In FIG. 13A, the horizontal axis indicates the angle β [deg] in the YZ plane, and the vertical axis indicates the luminance B [a. u. ]. In FIG. 13A, the measurement result for sample 1 is indicated by a solid line Ly2-1, and the measurement result for sample 2 is indicated by a broken line Ly2-2.

図13Bは、横軸をZX面内の角α[deg]、縦軸を、付加情報の二次元画像に関する輝度B[a.u.]としたグラフである。図13Bにおいては、サンプル1に関する測定結果を実線Lx2−1により示し、サンプル2に関する測定結果を破線Lx2−2により示した。   In FIG. 13B, the horizontal axis indicates the angle α [deg] in the ZX plane, and the vertical axis indicates the luminance B [a. u. ]. In FIG. 13B, the measurement result for sample 1 is indicated by a solid line Lx2-1, and the measurement result for sample 2 is indicated by a broken line Lx2-2.

図12Aおよび図12Bより、以下のことがわかった。   12A and 12B revealed the following.

サンプル1の測定結果と、サンプル2の測定結果とを比較すると、X方向およびY方向に関する、ホログラム原版から複製されたホログラム画像(第1の画像)を観察することのできる視点の範囲にほとんど変化は見られないことがわかる。なお、所定の方向からの照明光のもとで、サンプル1およびサンプル2の画像記録媒体を目視により観察したところ、画像記録媒体から再生された第1の画像を明瞭に確認することができた。すなわち、第1の画像の再生像の品質には劣化は見られなかった。   When the measurement result of sample 1 and the measurement result of sample 2 are compared, the range of the viewpoint in which the hologram image (first image) copied from the hologram master in the X direction and the Y direction can be observed is almost changed. It can be seen that is not seen. When the image recording media of Sample 1 and Sample 2 were visually observed under illumination light from a predetermined direction, the first image reproduced from the image recording media could be clearly confirmed. . That is, no deterioration was found in the quality of the reproduced image of the first image.

図13Aおよび図13Bより、以下のことがわかった。   13A and 13B revealed the following.

サンプル1の測定結果と、サンプル2の測定結果とを比較すると、サンプル1の画像記録媒体では、Y方向に関する、付加情報の二次元画像(第2の画像)を観察することのできる視点の範囲が拡大されていることがわかった。すなわち、本開示の構成においては、Y方向に関する、付加情報の二次元画像(第2の画像)を観察することのできる視点の範囲が拡大され、観察方向の変化に対する該画像の回折光強度の変化が緩和されることがわかった。なお、X方向に関する、第2の画像を観察することのできる視点の範囲には、大きな変化がないことがわかった。   When the measurement result of sample 1 is compared with the measurement result of sample 2, the range of viewpoints in which the two-dimensional image (second image) of the additional information in the Y direction can be observed on the image recording medium of sample 1 Was found to have been expanded. In other words, in the configuration of the present disclosure, the range of the viewpoint in which the two-dimensional image (second image) of the additional information regarding the Y direction can be observed is expanded, and the diffracted light intensity of the image with respect to the change in the observation direction is expanded. It turns out that the change is mitigated. In addition, it turned out that there is no big change in the range of the viewpoint which can observe the 2nd image regarding a X direction.

したがって、ホログラム原版の一主面上に異方性散乱フィルムを被着してホログラム記録媒体の一面と密着させることにより、視点の移動に対する、第2の画像の回折光強度の変化を緩和できることがわかった。   Therefore, the change in the diffracted light intensity of the second image with respect to the movement of the viewpoint can be alleviated by attaching an anisotropic scattering film on one main surface of the hologram original plate and bringing it into close contact with one surface of the hologram recording medium. all right.

図12Aおよび図13Aより、以下のことがわかった。   From FIG. 12A and FIG. 13A, the following was found.

サンプル1の測定結果から、第1の画像を観察できる視点の範囲と、第2の画像を観察できる視点の範囲とは重複しておらず、本開示の構成によれば、Y方向に関する、第1の画像と、第2の画像との間のクロストークを防止できることがわかった。   From the measurement result of the sample 1, the range of the viewpoint from which the first image can be observed does not overlap the range of the viewpoint from which the second image can be observed. It was found that crosstalk between the first image and the second image can be prevented.

なお、所定の方向からの照明光のもとで、サンプル1の画像記録媒体を目視により観察したところ、画像記録媒体から再生された第2の画像を明瞭に確認することができた。すなわち、画像記録媒体から再生される第2の画像が画像記録媒体の面上に定位されており、本開示の構成によれば、二次元画像の“定位ずれ”を防止できることがわかった。   When the image recording medium of Sample 1 was visually observed under illumination light from a predetermined direction, the second image reproduced from the image recording medium could be clearly confirmed. That is, it has been found that the second image reproduced from the image recording medium is localized on the surface of the image recording medium, and according to the configuration of the present disclosure, it is possible to prevent “localization deviation” of the two-dimensional image.

<6.変形例>
以上、好適な実施形態について説明してきたが、好適な具体例は、上述した例に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。
<6. Modification>
The preferred embodiments have been described above, but the preferred specific examples are not limited to the above-described examples, and various modifications can be made.

例えば、付加情報として、シリアル番号、製造者名、ロット番号、一次元バーコード、二次元バーコードなどの識別情報以外の画像情報を記録することもできる。   For example, image information other than identification information such as a serial number, manufacturer name, lot number, one-dimensional barcode, and two-dimensional barcode can be recorded as additional information.

また、例えば、好適な実施形態の説明では、空間光変調素子として液晶パネルが使用される構成例を示したが、液晶パネル以外の素子が使用されてもよい。付加情報は、液晶パネルの表示面に拡大投影または縮小投影されてもよい。   Further, for example, in the description of the preferred embodiment, the configuration example in which the liquid crystal panel is used as the spatial light modulation element is shown, but an element other than the liquid crystal panel may be used. The additional information may be enlarged or reduced projected on the display surface of the liquid crystal panel.

なお、上述の実施形態において挙げた構成、方法、形状、工程、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、形状、工程、材料および数値などを用いてもよい。上述の実施形態の構成、方法、形状、工程、材料および数値などは、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。   Note that the configurations, methods, shapes, processes, materials, numerical values, and the like given in the above-described embodiments are merely examples, and different configurations, methods, shapes, processes, materials, numerical values, and the like are used as necessary. Also good. The configurations, methods, shapes, processes, materials, numerical values, and the like of the above-described embodiments can be combined with each other without departing from the gist of the present disclosure.

例えば、本開示は以下のような構成もとることができる。
(1)
所定の角度から照明した際に、法線に対して第1の方向に沿って視点を動かすと少なくとも該第1の方向には連続した視差をもつホログラム画像が記録されており、かつ一主面上に異方性散乱フィルムが被着されたホログラム原版における、前記異方性散乱フィルムの被着された側の主面と、感光性材料を含むホログラム記録媒体の一面とを、直接または屈折率調整体を介して密着させ、
第1のレーザ光を、前記異方性散乱フィルムの被着された前記ホログラム原版および前記ホログラム記録媒体に対して照射するとともに、入射した光を第1の付加情報に応じて変調する第1の空間光変調素子を通過した第2のレーザ光を、前記ホログラム記録媒体に対して前記第1のレーザ光と同時に前記異方性散乱フィルムの被着された前記ホログラム原版を介して照射し、
前記ホログラム原版に記録されたホログラム画像と、前記第1の付加情報とを前記ホログラム記録媒体に記録するホログラム複製方法。
(2)
前記異方性散乱フィルムからの出射光の第2の方向に関する拡散範囲が、前記第1の方向に関する拡散範囲よりも大とされる(1)に記載のホログラム複製方法。
(3)
前記異方性散乱フィルムにおいて、入射した光を拡散させる入射角の範囲が、前記ホログラム記録媒体に対する前記第1のレーザ光の入射角をζ、前記ホログラム原版を前記所定の角度から照明したときに、前記ホログラム原版に記録された前記ホログラム画像が最大輝度で再生される角度をξとしたときに、ほぼ(±ζ+ξ)/2を中心とする角度範囲とされる(1)または(2)に記載のホログラム複製方法。
(4)
前記ホログラム原版における、前記異方性散乱フィルムの被着された側とは反対側の主面と近接して光偏向素子がさらに配置される(1)ないし(3)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(5)
前記ホログラム記録媒体が、情報を体積型ホログラムとして記録するホログラム記録媒体である(1)ないし(4)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(6)
前記第1の付加情報が、識別情報である(1)ないし(5)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(7)
前記ホログラム原版に記録されている前記ホログラム画像が、ホログラフィックステレオグラムである(1)ないし(6)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(8)
前記第2のレーザ光の波長と、前記ホログラム原版に記録されている前記ホログラム画像を再生させるための光の波長とが、相異なる(1)ないし(7)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(9)
前記第2のレーザ光の波長と、前記ホログラム原版に記録されている前記ホログラム画像を再生させるための光の波長とが、少なくとも25nm以上離れている(1)ないし(8)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(10)
入射した光を第2の付加情報に応じて変調する第2の空間光変調素子を通過した第3のレーザ光を、前記ホログラム記録媒体に対して前記第2のレーザ光とは異なる入射角でもって前記第1のレーザ光と同時に前記ホログラム原版を介してさらに照射し、
前記第2の付加情報を前記ホログラム記録媒体にさらに記録する(1)ないし(9)のいずれか1項に記載のホログラム複製方法。
(11)
所定の角度から照明した際に、法線に対して第1の方向に沿って視点を動かすと少なくとも該第1の方向には連続した視差をもつホログラム画像が記録されており、かつ一主面上に異方性散乱フィルムが被着されたホログラム原版と、前記ホログラム原版における、前記異方性散乱フィルムの被着された側の主面に直接または屈折率調整体を介して密着される、感光性材料を含むホログラム記録媒体とに第1のレーザ光を照射するための第1の照射光学系と、
前記異方性散乱フィルムの被着された前記ホログラム原版を介して、前記ホログラム記録媒体に第2のレーザ光を照射するための第2の照射光学系と、
前記第2の照射光学系と、前記ホログラム原版との間に配置され、入射した光を付加情報に応じて変調する空間光変調素子と
を備え、
前記第1のレーザ光と、前記第2のレーザ光とを同時に照射することにより、前記ホログラム原版に記録されたホログラム画像と、前記付加情報とを前記ホログラム記録媒体に記録するホログラム複製装置。
For example, this indication can also take the following composition.
(1)
When the viewpoint is moved along the first direction with respect to the normal when illuminated from a predetermined angle, a hologram image having a continuous parallax is recorded at least in the first direction, and one principal surface In a hologram master having an anisotropic scattering film deposited thereon, the main surface on the side to which the anisotropic scattering film is deposited and one surface of a hologram recording medium containing a photosensitive material are directly or refractive indexed. Close contact with the adjustment body,
A first laser beam is applied to the hologram original plate and the hologram recording medium to which the anisotropic scattering film is applied, and the incident light is modulated according to first additional information. Irradiating the hologram recording medium with the second laser beam that has passed through the spatial light modulation element simultaneously with the first laser beam through the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached,
A hologram duplication method for recording a hologram image recorded on the hologram master and the first additional information on the hologram recording medium.
(2)
The hologram replication method according to (1), wherein a diffusion range related to the second direction of light emitted from the anisotropic scattering film is larger than a diffusion range related to the first direction.
(3)
In the anisotropic scattering film, the incident angle range for diffusing incident light is such that the incident angle of the first laser beam with respect to the hologram recording medium is ζ, and the hologram master is illuminated from the predetermined angle. When the angle at which the hologram image recorded on the hologram master is reproduced at the maximum brightness is ξ, the angle range is approximately (± ζ + ξ) / 2 as the center (1) or (2). The hologram duplication method as described.
(4)
4. The optical deflection element according to any one of (1) to (3), wherein a light deflecting element is further arranged in the proximity of the main surface of the hologram original plate opposite to the side on which the anisotropic scattering film is applied. Hologram replication method.
(5)
The hologram replication method according to any one of (1) to (4), wherein the hologram recording medium is a hologram recording medium that records information as a volume hologram.
(6)
The hologram replication method according to any one of (1) to (5), wherein the first additional information is identification information.
(7)
The hologram replication method according to any one of (1) to (6), wherein the hologram image recorded on the hologram master is a holographic stereogram.
(8)
The hologram according to any one of (1) to (7), wherein a wavelength of the second laser light and a wavelength of light for reproducing the hologram image recorded on the hologram original plate are different from each other. Duplication method.
(9)
Any one of (1) to (8), wherein the wavelength of the second laser beam and the wavelength of light for reproducing the hologram image recorded on the hologram original plate are separated by at least 25 nm or more. The hologram duplication method as described in 2.
(10)
The third laser beam that has passed through the second spatial light modulator that modulates the incident light according to the second additional information is incident on the hologram recording medium at an incident angle different from that of the second laser beam. Thus, further irradiation is performed through the hologram master simultaneously with the first laser beam,
10. The hologram duplication method according to any one of (1) to (9), wherein the second additional information is further recorded on the hologram recording medium.
(11)
When the viewpoint is moved along the first direction with respect to the normal when illuminated from a predetermined angle, a hologram image having a continuous parallax is recorded at least in the first direction, and one principal surface The hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached, and the hologram original plate, in close contact with the main surface on the side on which the anisotropic scattering film is attached, directly or via a refractive index adjuster, A first irradiation optical system for irradiating a hologram recording medium containing a photosensitive material with a first laser beam;
A second irradiation optical system for irradiating the hologram recording medium with a second laser beam through the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached;
A spatial light modulator disposed between the second irradiation optical system and the hologram master, and modulating incident light according to additional information;
A hologram duplicating apparatus that records the hologram image recorded on the hologram original plate and the additional information on the hologram recording medium by simultaneously irradiating the first laser beam and the second laser beam.

1・・・画像記録媒体
10,10t・・・ホログラム原版
11,21,31,41,51・・・ホログラム複製装置
14,16・・・異方性散乱フィルム
15・・・ホログラム記録媒体
17・・・ルーバ
19・・・光偏向シート
125,125a,125b・・・液晶パネル
So1,So2・・・照射光学系
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image recording medium 10, 10t ... Hologram original plate 11, 21, 31, 41, 51 ... Hologram duplication apparatus 14, 16 ... Anisotropic scattering film 15 ... Hologram recording medium 17- ..Louvre 19: Light deflection sheet 125, 125a, 125b ... Liquid crystal panel So1, So2 ... Irradiation optical system

Claims (11)

所定の角度から照明した際に、法線に対して第1の方向に沿って視点を動かすと少なくとも該第1の方向には連続した視差をもつホログラム画像が記録されており、かつ一主面上に異方性散乱フィルムが被着されたホログラム原版における、前記異方性散乱フィルムの被着された側の主面と、感光性材料を含むホログラム記録媒体の一面とを、直接または屈折率調整体を介して密着させ、
第1のレーザ光を、前記異方性散乱フィルムの被着された前記ホログラム原版および前記ホログラム記録媒体に対して照射するとともに、入射した光を第1の付加情報に応じて変調する第1の空間光変調素子を通過した第2のレーザ光を、前記ホログラム記録媒体に対して前記第1のレーザ光と同時に前記異方性散乱フィルムの被着された前記ホログラム原版を介して照射し、
前記ホログラム原版に記録されたホログラム画像と、前記第1の付加情報とを前記ホログラム記録媒体に記録するホログラム複製方法。
When the viewpoint is moved along the first direction with respect to the normal when illuminated from a predetermined angle, a hologram image having a continuous parallax is recorded at least in the first direction, and one principal surface In a hologram master having an anisotropic scattering film deposited thereon, the main surface on the side to which the anisotropic scattering film is deposited and one surface of a hologram recording medium containing a photosensitive material are directly or refractive indexed. Close contact with the adjustment body,
A first laser beam is applied to the hologram original plate and the hologram recording medium to which the anisotropic scattering film is applied, and the incident light is modulated according to first additional information. Irradiating the hologram recording medium with the second laser beam that has passed through the spatial light modulation element simultaneously with the first laser beam through the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached,
A hologram duplication method for recording a hologram image recorded on the hologram master and the first additional information on the hologram recording medium.
前記異方性散乱フィルムからの出射光の第2の方向に関する拡散範囲が、前記第1の方向に関する拡散範囲よりも大とされる請求項1に記載のホログラム複製方法。   The hologram replication method according to claim 1, wherein a diffusion range related to a second direction of light emitted from the anisotropic scattering film is made larger than a diffusion range related to the first direction. 前記異方性散乱フィルムにおいて、入射した光を拡散させる入射角の範囲が、前記ホログラム記録媒体に対する前記第1のレーザ光の入射角をζ、前記ホログラム原版を前記所定の角度から照明したときに、前記ホログラム原版に記録された前記ホログラム画像が最大輝度で再生される角度をξとしたときに、ほぼ(±ζ+ξ)/2を中心とする角度範囲とされる請求項1に記載のホログラム複製方法。   In the anisotropic scattering film, the incident angle range for diffusing incident light is such that the incident angle of the first laser beam with respect to the hologram recording medium is ζ, and the hologram master is illuminated from the predetermined angle. 2. The hologram replication according to claim 1, wherein an angle range about (± ζ + ξ) / 2 is set, where ξ is an angle at which the hologram image recorded on the hologram master is reproduced at maximum brightness. Method. 前記ホログラム原版における、前記異方性散乱フィルムの被着された側とは反対側の主面と近接して光偏向素子がさらに配置される請求項1に記載のホログラム複製方法。   The hologram replication method according to claim 1, wherein an optical deflecting element is further arranged in the proximity of the main surface of the hologram original plate opposite to the side on which the anisotropic scattering film is applied. 前記ホログラム記録媒体が、情報を体積型ホログラムとして記録するホログラム記録媒体である請求項1に記載のホログラム複製方法。   The hologram replication method according to claim 1, wherein the hologram recording medium is a hologram recording medium that records information as a volume hologram. 前記第1の付加情報が、識別情報である請求項1に記載のホログラム複製方法。   The hologram duplication method according to claim 1, wherein the first additional information is identification information. 前記ホログラム原版に記録されている前記ホログラム画像が、ホログラフィックステレオグラムである請求項1に記載のホログラム複製方法。   The hologram replication method according to claim 1, wherein the hologram image recorded on the hologram master is a holographic stereogram. 前記第2のレーザ光の波長と、前記ホログラム原版に記録されている前記ホログラム画像を再生させるための光の波長とが、相異なる請求項1に記載のホログラム複製方法。   2. The hologram replication method according to claim 1, wherein a wavelength of the second laser beam and a wavelength of light for reproducing the hologram image recorded on the hologram original plate are different from each other. 前記第2のレーザ光の波長と、前記ホログラム原版に記録されている前記ホログラム画像を再生させるための光の波長とが、少なくとも25nm以上離れている請求項1に記載のホログラム複製方法。   2. The hologram replication method according to claim 1, wherein a wavelength of the second laser beam and a wavelength of light for reproducing the hologram image recorded on the hologram original plate are separated by at least 25 nm. 入射した光を第2の付加情報に応じて変調する第2の空間光変調素子を通過した第3のレーザ光を、前記ホログラム記録媒体に対して前記第2のレーザ光とは異なる入射角でもって前記第1のレーザ光と同時に前記ホログラム原版を介してさらに照射し、
前記第2の付加情報を前記ホログラム記録媒体にさらに記録する請求項1に記載のホログラム複製方法。
The third laser beam that has passed through the second spatial light modulator that modulates the incident light according to the second additional information is incident on the hologram recording medium at an incident angle different from that of the second laser beam. Thus, further irradiation is performed through the hologram master simultaneously with the first laser beam,
The hologram replication method according to claim 1, wherein the second additional information is further recorded on the hologram recording medium.
所定の角度から照明した際に、法線に対して第1の方向に沿って視点を動かすと少なくとも該第1の方向には連続した視差をもつホログラム画像が記録されており、かつ一主面上に異方性散乱フィルムが被着されたホログラム原版と、前記ホログラム原版における、前記異方性散乱フィルムの被着された側の主面に直接または屈折率調整体を介して密着される、感光性材料を含むホログラム記録媒体とに第1のレーザ光を照射するための第1の照射光学系と、
前記異方性散乱フィルムの被着された前記ホログラム原版を介して、前記ホログラム記録媒体に第2のレーザ光を照射するための第2の照射光学系と、
前記第2の照射光学系と、前記ホログラム原版との間に配置され、入射した光を付加情報に応じて変調する空間光変調素子と
を備え、
前記第1のレーザ光と、前記第2のレーザ光とを同時に照射することにより、前記ホログラム原版に記録されたホログラム画像と、前記付加情報とを前記ホログラム記録媒体に記録するホログラム複製装置。
When the viewpoint is moved along the first direction with respect to the normal when illuminated from a predetermined angle, a hologram image having a continuous parallax is recorded at least in the first direction, and one principal surface The hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached, and the hologram original plate, in close contact with the main surface on the side on which the anisotropic scattering film is attached, directly or via a refractive index adjuster, A first irradiation optical system for irradiating a hologram recording medium containing a photosensitive material with a first laser beam;
A second irradiation optical system for irradiating the hologram recording medium with a second laser beam through the hologram original plate on which the anisotropic scattering film is attached;
A spatial light modulator disposed between the second irradiation optical system and the hologram master, and modulating incident light according to additional information;
A hologram duplicating apparatus that records the hologram image recorded on the hologram original plate and the additional information on the hologram recording medium by simultaneously irradiating the first laser beam and the second laser beam.
JP2011246278A 2011-11-10 2011-11-10 Hologram duplicating method and hologram duplicating device Pending JP2013104882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246278A JP2013104882A (en) 2011-11-10 2011-11-10 Hologram duplicating method and hologram duplicating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246278A JP2013104882A (en) 2011-11-10 2011-11-10 Hologram duplicating method and hologram duplicating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013104882A true JP2013104882A (en) 2013-05-30

Family

ID=48624487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011246278A Pending JP2013104882A (en) 2011-11-10 2011-11-10 Hologram duplicating method and hologram duplicating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013104882A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804222B2 (en) Image recording medium, hologram replicating device and hologram replicating method
US9720375B2 (en) Spatial light modulating panel using transmittive liquid crystal display panel and 3D display device using the same
EP2720089B1 (en) Illumination device, projection device, and projection-type image display device
CN103518161B (en) Grenade instrumentation and projection control device
US8817068B2 (en) Digital hologram image display device
US20130120814A1 (en) Hologram replicating method and hologram replicating apparatus
CN103105634B (en) Thin flat type convergence lens
US20120050830A1 (en) Digital hologram image display device
JP2003058027A (en) Hologram recording film provided with additive information and recording method of the same
US20150185698A1 (en) Method for producing a beam shaping holographic optical element
JP3709659B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
KR102161250B1 (en) Apparatus for Holographic Display, Hologram Optical System and Method for Recording Hologram
JP2017062373A (en) Image reproducing apparatus
US7061656B2 (en) Hologram duplicating device and method
JP2013104882A (en) Hologram duplicating method and hologram duplicating device
JP5462556B2 (en) 3D color display device and 3D color image display method
US20030090754A1 (en) Holographic stereogram creating apparatus and method
JP5527284B2 (en) Hologram replication device
KR20230115729A (en) Plane duplicating technology of round holographic optical element
JP2004233561A (en) Card type information recording medium and method for recording volume hologram
JPH11202742A (en) Original plate for hologram duplication and duplication method for hologram
JP2018180199A (en) Method for manufacturing hologram and hologram recording device
JPH07159750A (en) Liquid crystal display device and its production
JP2013210428A (en) Hologram manufacturing method
KR20020045367A (en) manufacturing method of a diffuser for making the holographic optical element for 3 dimensional display device and manufacturing method of holographic optical element adopting the same