JP2013098864A - Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system - Google Patents

Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2013098864A
JP2013098864A JP2011241525A JP2011241525A JP2013098864A JP 2013098864 A JP2013098864 A JP 2013098864A JP 2011241525 A JP2011241525 A JP 2011241525A JP 2011241525 A JP2011241525 A JP 2011241525A JP 2013098864 A JP2013098864 A JP 2013098864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
encoded data
length
flag
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011241525A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenta Takarazaki
健太 寳▲崎▼
Takashi Ishikawa
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011241525A priority Critical patent/JP2013098864A/en
Publication of JP2013098864A publication Critical patent/JP2013098864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize encoding without waiting succession of same blocks is interrupted, stable transmission due to presence of data for each block in transmission from an encoder side to a decoder side, and easy data synchronization.SOLUTION: An image encoding apparatus and an image processing apparatus forming an image are connected to each other via a transmission path. A fixed-length encoding part in the image encoding apparatus inputs blocks of m×n pixels from image data to be encoded and generates fixed-length encoded data. A variable-length encoding part in the image encoding apparatus determines whether or not fixed-length encoded data of an attention block and fixed-length encoded data of a block immediately before that match, in the case of match, a flag showing the match is transmitted to the image processing apparatus, and in the case of unmatch, a flag showing unmatch and the encoded data of the attention block are transmitted to the image processing apparatus.

Description

本発明は画像の符号化、復号技術に関するものである。   The present invention relates to an image encoding / decoding technique.

従来、画像データをブロック単位で符号化して固定長の1次圧縮データを生成し、さらに2次圧縮を行ってから記憶装置に格納するという技術として、特許文献1が開示されている。特許文献1によれば、画像をブロック化した後、ブロック毎に1次圧縮としてGBTC(Generalized Block Truncation Coding)を用いて固定長符号化を行う。そして、圧縮データのままで回転等の画像編集をした後、2次圧縮として同一ブロックの繰り返し回数の情報を符号化して情報量を減らしてからハードディスク等の記憶装置に格納するという例が示されている。   Conventionally, Patent Document 1 discloses a technique in which image data is encoded in units of blocks to generate fixed-length primary compressed data, which is further subjected to secondary compression and then stored in a storage device. According to Patent Document 1, after an image is blocked, fixed-length coding is performed using GBTC (Generalized Block Truncation Coding) as primary compression for each block. An example is shown in which image editing such as rotation is performed with the compressed data as it is, and then the information on the number of repetitions of the same block is encoded as secondary compression to reduce the amount of information and then stored in a storage device such as a hard disk. ing.

特開2002−094801号公報JP 2002-094801 A

しかしながら、上述の符号化方式の場合、符号化時においては同じブロックが連続している最中は符号を出力せず、異なるブロックを検出して初めて符号化を完了する。それ故、伝送時のデータ量を安定させるのが難しかった。また、ブロック毎に対応するデータが必ずしも存在するというわけではないため、伝送時にデータの同期をとることが難しいという問題も残る。   However, in the case of the encoding method described above, during encoding, the code is not output while the same block is continuous, and encoding is not completed until a different block is detected. Therefore, it has been difficult to stabilize the amount of data during transmission. In addition, since data corresponding to each block does not necessarily exist, there remains a problem that it is difficult to synchronize data during transmission.

本発明は係る課題に鑑みなされたものである。そして、同一ブロックの連続が途切れるのを待つことなく符号化を行え、且つ、符号化側から復号側への伝送では、1ブロック毎に必ずデータが存在するようにして安定した伝送が約束し、且つ、データの同期も容易にする技術を提供しようとするものである。   This invention is made | formed in view of the subject which concerns. Then, encoding can be performed without waiting for the continuation of the same block to be interrupted, and in transmission from the encoding side to the decoding side, stable transmission is ensured so that data always exists for each block, In addition, the present invention intends to provide a technique that facilitates data synchronization.

この課題を解決するため、例えば本発明の画像符号化装置は以下の構成を備える。すなわち、
符号化された画像データを復号し画像形成する画像処理装置と伝送路を介して接続され、前記画像処理装置に前記伝送路を介して符号化データを出力する画像符号化装置であって、
符号化対象の画像データから、予め設定されたm×n画素で構成されるブロックを単位に順に入力し、ブロック毎に固定長の符号化データを生成する固定長符号化手段と、
該固定長符号化手段からの着目ブロックの固定長符号化データが、直前のブロックの固定長符号化データと同一であるか否かを判定し、同一であれば同一であることを示すフラグのみを生成して出力し、非同一であれば非同一であることを示すフラグを生成して出力すると共に当該フラグに後続して前記着目ブロックの固定長符号化データを出力する可変長符号化手段とを有する。
In order to solve this problem, for example, an image encoding device of the present invention has the following configuration. That is,
An image encoding apparatus that is connected to an image processing apparatus that decodes encoded image data and forms an image via a transmission path, and that outputs encoded data to the image processing apparatus via the transmission path,
Fixed-length encoding means for sequentially inputting blocks configured by m × n pixels set in advance from image data to be encoded, and generating fixed-length encoded data for each block;
It is determined whether or not the fixed length encoded data of the block of interest from the fixed length encoding means is the same as the fixed length encoded data of the immediately preceding block, and if it is the same, only a flag indicating that it is the same Variable length encoding means for generating and outputting a flag indicating non-identical if it is not identical and outputting the fixed length encoded data of the block of interest following the flag And have.

本発明によれば、同一ブロックの連続が途切れるブロックを待つことなく符号化を行え、且つ、符号化側から復号側への伝送では、1ブロック毎に必ずデータが存在するために安定した伝送が約束され、且つ、データの同期も容易になる。   According to the present invention, encoding can be performed without waiting for blocks where the continuation of the same block is interrupted, and stable transmission is possible because data always exists in each block in transmission from the encoding side to the decoding side. Promised and easy to synchronize data.

画像符号化システムのブロック構成図。The block block diagram of an image coding system. 第1の実施形態に係る可変長符号化部の動作を表すフローチャート。The flowchart showing operation | movement of the variable-length encoding part which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る可変長復号部の動作を表すフローチャート。The flowchart showing operation | movement of the variable-length decoding part which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る可変長符号化部の動作を表すフローチャート。The flowchart showing operation | movement of the variable-length encoding part which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る可変長復号部の動作を表すフローチャート。The flowchart showing operation | movement of the variable length decoding part which concerns on 2nd Embodiment. 第1、第2の実施形態に係る固定長符号化データと符号データの例を示す図。The figure which shows the example of the fixed length encoded data and code data which concern on 1st, 2nd embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以降の実施形態において使用される画像データとしては、濃度成分のみを持つモノクロスケール画像データを想定している。ただし、必ずしもこれに限る必要はなく、輝度成分を持つ画像データであっても問題は無い。さらに、モノクロスケールに限る必要はなく、複数の成分を持つカラー画像データであっても問題は無い。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. As image data used in the following embodiments, monochrome scale image data having only density components is assumed. However, the present invention is not necessarily limited to this, and there is no problem even with image data having a luminance component. Furthermore, it is not necessary to limit to a monochrome scale, and there is no problem even with color image data having a plurality of components.

[第1の実施形態]
本第1の実施形態における画像処理システムは、画像を形成する画像処理装置(又は画像形成装置)と、その画像処理装置と伝送路を介して接続され、画像形成しようする画像を符号化し、伝送路を介して伝送する画像符号化装置で構成される。
[First Embodiment]
The image processing system according to the first embodiment encodes and transmits an image processing apparatus (or image forming apparatus) that forms an image, and the image processing apparatus that is connected to the image processing apparatus via a transmission path. It consists of an image encoding device that transmits via a channel.

図1に第1の実施形態に係る画像処理システムのブロック図を示す。図示のPC101は画像符号化装置として機能し、プリンタ105は画像処理装置として機能することになる。   FIG. 1 is a block diagram of an image processing system according to the first embodiment. The illustrated PC 101 functions as an image encoding device, and the printer 105 functions as an image processing device.

PC101内に存在する固定長符号化部102は、入力された符号化対象の画像データ中の予め設定されたm×n画素で構成されるブロックを単位に符号量が固定長となるような符号化(固定長符号化)を行う。可変長符号化103は、固定長符号化部102からの固定長符号化データが直前ブロックの固定長符号化データと同一であるか、非同一であるかを判定し、結果のフラグを生成し、固定長符号化データと合わせて符号データとして出力する。   The fixed-length encoding unit 102 existing in the PC 101 is a code whose code amount is fixed length in units of blocks composed of preset m × n pixels in the input image data to be encoded. (Fixed length coding). The variable length encoding 103 determines whether the fixed length encoded data from the fixed length encoding unit 102 is the same as or not the same as the fixed length encoded data of the immediately preceding block, and generates a result flag. The encoded data is output together with the fixed-length encoded data.

出力された符号データは、PC101を出て伝送路104を通り、プリンタ105へ入力される。プリンタ105へ供給された符号データは、まず可変長復号部106で固定長符号化データへ伸長される。固定長符号化データは固定長復号部107で復号処理されてm×n画素の画像ブロックとしてプリント処理部108に出力される。このプリント処理部108は内部に所定の記憶手段としてのバッファメモリを有し、不図示のプリンタエンジンを制御して印刷出力する。以上がこの印刷システムの大まかな流れである。   The output code data exits the PC 101, passes through the transmission path 104, and is input to the printer 105. The code data supplied to the printer 105 is first expanded into fixed-length encoded data by the variable-length decoding unit 106. The fixed-length encoded data is decoded by the fixed-length decoding unit 107 and output to the print processing unit 108 as an image block of m × n pixels. The print processing unit 108 has a buffer memory as a predetermined storage unit inside, and prints out by controlling a printer engine (not shown). The above is a rough flow of this printing system.

次に、本発明の各構成要素の動作について詳細に説明していく。PC101内の固定長符号化部102は入力画像データに対して予め定められた複数画素(m×n個の画素)で構成されるブロックを切り出し、ブロック毎に固定長符号化を行って固定長符号化データを出力する。ブロックのサイズは特に規定しないが、8×8ピクセルや16×16ピクセルなどが一般的であろう。ここでは正方形の形状を例示したが、長方形であっても問題ない。また、固定長符号化の方式は特に規定せず、公知の方式で符号化を行えば良い。一例を示すと、文字・線画を表す文字線画情報と背景を表す階調情報に分離し、文字線画情報は可逆符号化(ランレングス符号化等)、階調情報は非可逆符号化(JPEG符号化等)を行って、『可逆符号化データ+非可逆符号化データ』の順番にパッキングする。そして、そのデータ量が予め設定された目標固定長に満たない場合にはダミーデータを付加し、目標固定長を超える場合にはその超える部分の可変長符号化データを切り捨てるものとする。階調情報の符号化データはDC成分の符号化データに後続してAC成分の符号化データが配置されるものとする。そして、目標固定長は、少なくとも、可逆符号化データの最悪時の符号長+非可逆符号化データ中のDC成分の最悪時の符号長を有するものとする。   Next, the operation of each component of the present invention will be described in detail. The fixed-length encoding unit 102 in the PC 101 cuts out a block composed of a plurality of predetermined pixels (m × n pixels) from the input image data, performs fixed-length encoding for each block, and fixes the fixed length. Output encoded data. The size of the block is not particularly defined, but 8 × 8 pixels, 16 × 16 pixels, and the like will be common. Although a square shape is illustrated here, there is no problem even if it is a rectangle. Further, the fixed-length encoding method is not particularly defined, and encoding may be performed by a known method. For example, character / line drawing information representing characters / line drawings and gradation information representing the background are separated. Character / line drawing information is lossless encoded (run-length encoding, etc.), and gradation information is lossy encoded (JPEG code). Etc.) and packing in the order of “lossless encoded data + lossy encoded data”. If the data amount is less than the preset target fixed length, dummy data is added. If the data amount exceeds the target fixed length, the variable length encoded data in the excess portion is discarded. As for the encoded data of the gradation information, the encoded data of the AC component is arranged subsequent to the encoded data of the DC component. The target fixed length has at least the worst code length of the lossless encoded data + the worst code length of the DC component in the lossy encoded data.

可変長符号化部103は、入力された固定長符号化データに対してブロック単位での可変長符号化を行い、符号データとして出力する。先に処理を簡単に説明すると、入力された着目ブロックの固定長符号化データが直前に入力された固定長符号化データと同一のデータであれば、1ビットのフラグだけを出力し、その固定長符号化データは出力しない。一方、着目ブロックの固定長符号化データが直前に入力された固定長符号化データと同一ではない場合、1ビットのフラグと固定長符号化データを出力する。   The variable-length encoding unit 103 performs variable-length encoding in units of blocks on the input fixed-length encoded data and outputs it as code data. The process will be briefly described first. If the fixed-length encoded data of the input block of interest is the same data as the fixed-length encoded data input immediately before, only the 1-bit flag is output and the fixed-length encoded data is output. Long encoded data is not output. On the other hand, if the fixed-length encoded data of the block of interest is not the same as the fixed-length encoded data input immediately before, a 1-bit flag and fixed-length encoded data are output.

可変長符号化部103は、内部に符号記憶領域(不図示)として機能するバッファメモリを持ち、この符号記憶領域には固定長符号化データが格納されている。可変長符号化部103の動作を表すフローチャートを図2に示し、以下、実施形態における可変長符号化部103の詳細な動作を説明する。   The variable-length encoding unit 103 has a buffer memory that functions as a code storage area (not shown) inside, and fixed-length encoded data is stored in the code storage area. A flowchart showing the operation of the variable-length encoding unit 103 is shown in FIG. 2, and the detailed operation of the variable-length encoding unit 103 in the embodiment will be described below.

まず、最初に符号記憶領域の格納値を“000・・・00(ビット幅は固定長符号化データの符号長)”をセットすることで初期化する(ステップS201)。次に、固定長符号化データが入力される(ステップS202)と、符号記憶領域の格納値と比較して、それらのデータが一致しているかどうかを判定する(ステップS203)。もし、データが一致している場合、一致していることを示す1bitのフラグ“0”を出力する(ステップS204)。この時、入力された固定長符号化データは出力しない。一方、格納値と入力固定長符号化データが異なっていた場合、一致していないことを示す1bitのフラグ“1”を出力し(ステップS205)、それに後続して、入力された固定長符号化データを出力する(ステップS206)。次に、入力された固定長符号化データを符号記憶領域に格納し、格納値を更新する(ステップS207)。ステップS207においては、データが一致しない時にだけ更新するように記載したが、必ずしもその必要はなく、データの一致の如何に関わらず更新しても良い。即ち、ステップS204の後にもステップS207の処理を行うというものである。そのようにした場合、格納値と入力固定長符号化データが一致した時は格納値が同じ値で更新されるだけである。上記のステップS202からステップS204或いはステップS207までの処理を、入力画像データの最後のブロックが終了するまで繰り返す(ステップS208)。   First, the value stored in the code storage area is initialized by setting “000... 00 (bit width is the code length of fixed-length encoded data)” (step S201). Next, when fixed-length encoded data is input (step S202), it is compared with the stored value in the code storage area to determine whether the data match (step S203). If the data match, a 1-bit flag “0” indicating the match is output (step S204). At this time, the input fixed-length encoded data is not output. On the other hand, if the stored value and the input fixed-length encoded data are different, a 1-bit flag “1” indicating that they do not match is output (step S205), and subsequently, the input fixed-length encoded data is output. Data is output (step S206). Next, the input fixed-length encoded data is stored in the code storage area, and the stored value is updated (step S207). In step S207, the update is described only when the data does not match. However, the update is not always necessary, and the update may be performed regardless of the data match. That is, the process of step S207 is also performed after step S204. In such a case, when the stored value matches the input fixed length encoded data, the stored value is only updated with the same value. The processing from step S202 to step S204 or step S207 is repeated until the last block of the input image data is completed (step S208).

PC101から出力された符号データは伝送路104を通り、プリンタ105へ入力される。ここで用いる伝送路104としてはシリアル通信の伝送路を想定している。伝送路の仕様としては規格化された伝送路であっても、システムに適した独自の伝送路を用いても良い。   Code data output from the PC 101 passes through the transmission path 104 and is input to the printer 105. As the transmission path 104 used here, a serial communication transmission path is assumed. The transmission line specification may be a standardized transmission line or a unique transmission line suitable for the system.

プリンタ105へ入力された符号データは、まず可変長復号部106に入力される。可変長復号部106は、符号データを固定長符号化データへ復号する。可変長復号部106の動作を表すフローチャートを図3に示す。以降、図3のフローチャートに従って、可変長復号部106の動作を説明する。この可変長復号部106にも内部に符号記憶領域として機能するバッファメモリを搭載されているものとする。   The code data input to the printer 105 is first input to the variable length decoding unit 106. The variable length decoding unit 106 decodes the code data into fixed length encoded data. A flowchart showing the operation of the variable length decoding unit 106 is shown in FIG. Hereinafter, the operation of the variable length decoding unit 106 will be described with reference to the flowchart of FIG. It is assumed that the variable length decoding unit 106 is also equipped with a buffer memory that functions as a code storage area.

まず、最初に符号記憶領域の格納データを“000・・・00(ビット幅は固定長符号の符号長)”にセットし初期化する(ステップS301)。次に、伝送路104を通って入力された符号データが入力される(ステップS302)。そして、先頭の1ビットのフラグを読み込み(ステップS303)、その値を判定する(ステップS304)。フラグが“0”の場合、符号記憶領域に格納されているデータを取り出し、固定長符号化データとして出力する(ステップS305)。この時、符号記憶領域に格納されている値の更新は行わない。一方、フラグが“1”である場合、そのフラグに続いて固定長符号化データが格納されているので、フラグに後続する符号データから固定長符号の符号長に等しい長さのデータを取り出し、固定長符号化データとして出力する(ステップS306)。取り出された固定長符号化データは出力されると同時に、出力した固定長符号化データで符号記憶領域を更新する(ステップS307)。ステップS303からステップS305或いはステップS307までの処理を、符号データが終了するまで繰り返す(ステップS308)。   First, the data stored in the code storage area is first set to “000... 00 (bit width is the code length of a fixed-length code)” and initialized (step S301). Next, the code data input through the transmission path 104 is input (step S302). Then, the first 1-bit flag is read (step S303), and its value is determined (step S304). If the flag is “0”, the data stored in the code storage area is extracted and output as fixed-length encoded data (step S305). At this time, the value stored in the code storage area is not updated. On the other hand, when the flag is “1”, since the fixed-length encoded data is stored subsequent to the flag, data having a length equal to the code length of the fixed-length code is extracted from the code data subsequent to the flag, It outputs as fixed length encoded data (step S306). The extracted fixed-length encoded data is output, and at the same time, the code storage area is updated with the output fixed-length encoded data (step S307). The processing from step S303 to step S305 or step S307 is repeated until the code data is completed (step S308).

ここで、可変長符号化部103と可変長復号部106の別の実現方法を考えてみる。可変長符号化部103に固定長符号化データが入力されると、一般的には最初の固定長符号化データの入力に対し、まずフラグ“1”を出力してから入力固定長符号化データがシリアル伝送路へ順次出力される。しかし、最初の入力固定長符号化データが“000・・・00”だった場合は、まずフラグ“0”を出力し、入力された固定長符号化データ“000・・・00”は出力されないこととなる。上述したように可変長復号部106の記憶領域の格納値の初期値も同様に“000・・・00”にすることでシステムとしての整合性はとれて問題は起こらない。しかしその一方で、最初に入力された固定長符号化データに関しては必ずフラグを“1”にして固定長符号化データを出力するという方法にすることも可能である。このようにした場合、符号化側の符号記憶領域と復号側の符号記憶領域の両方とも初期値を特に設定しなくても正しい動作が可能である。   Here, consider another method for realizing the variable length coding unit 103 and the variable length decoding unit 106. When fixed-length encoded data is input to the variable-length encoding unit 103, generally, in response to the input of the first fixed-length encoded data, first the flag “1” is output and then the input fixed-length encoded data Are sequentially output to the serial transmission line. However, if the first input fixed length encoded data is “000... 00”, the flag “0” is output first, and the input fixed length encoded data “000... 00” is not output. It will be. As described above, the initial value of the storage value of the storage area of the variable length decoding unit 106 is similarly set to “000... 00”, so that consistency as a system can be obtained and no problem occurs. However, on the other hand, it is possible to always set the flag to “1” for the fixed length encoded data input first and output the fixed length encoded data. In this case, both the encoding side code storage area and the decoding side code storage area can operate correctly without setting initial values.

固定長復号部107は、入力された固定長符号化データに対して、前述した固定長符号化部102にて施した固定長符号化処理に対応する固定長復号処理を行い、画像データを出力する。   The fixed-length decoding unit 107 performs fixed-length decoding processing corresponding to the fixed-length encoding processing performed by the above-described fixed-length encoding unit 102 on the input fixed-length encoded data, and outputs image data To do.

ここで、入力固定長符号化データと出力符号データの関係を表す例を図6に示す。図6(a)のAからDまでは入力固定長符号化データの種類を表し、複数のAや複数のBは同じ固定長符号化データを表している。この入力が与えられたときに出力データは図6(b)のようになり、固定長符号化データAの連続区間と固定長符号化データBの連続区間にてフラグ“0”が連続して出力されていることが分かる。   Here, an example showing the relationship between the input fixed-length encoded data and the output code data is shown in FIG. In FIG. 6A, A to D represent types of input fixed-length encoded data, and a plurality of A and a plurality of B represent the same fixed-length encoded data. When this input is given, the output data is as shown in FIG. 6B, and the flag “0” continues in the continuous section of the fixed-length encoded data A and the continuous section of the fixed-length encoded data B. You can see that it is output.

以上が本発明の主要な部分である。これに付随する構成として、可変長復号部106の後に画像編集部を用意し縦横変換などの画像編集を行う構成にしても良い。この構成においては画像編集部で扱うデータは固定長符号化データの形式であり、画素単位のデータのようにランダムアクセスが可能である。従って、データの扱いが非常に容易である。   The above is the main part of the present invention. As a configuration accompanying this, an image editing section may be prepared after the variable length decoding section 106 to perform image editing such as vertical / horizontal conversion. In this configuration, data handled by the image editing unit is in the form of fixed-length encoded data, and can be randomly accessed like data in pixel units. Therefore, the handling of data is very easy.

以上で説明したように、ブロック画像の固定長符号化データが直前ブロックのデータと同一か否かを1ビットのフラグで表すことにより固定長符号化データの可変長化が可能であることを示した。これによれば、符号化時に同一の固定長符号化データが連続する場合であっても、1ブロックにつき最低でも1ビットのデータが出力される。すなわち、同じ固定長符号化データが連続している場合において、異なる固定長符号化データを持つブロックの検出を待たずに可変長符号化することができ、伝送時のデータ量を安定させやすい。また、1ブロック毎に1ビット以上の対応する信号が存在するので、伝送前後でのデータの同期が取りやすく、伝送に適したデータの形式であると言える。   As described above, by indicating whether or not the fixed-length encoded data of the block image is the same as the data of the immediately preceding block by a 1-bit flag, it is possible to make the variable-length encoded data variable. It was. According to this, even if the same fixed-length encoded data continues during encoding, at least 1-bit data is output per block. That is, when the same fixed-length encoded data is continuous, variable-length encoding can be performed without waiting for detection of blocks having different fixed-length encoded data, and the amount of data during transmission can be easily stabilized. Further, since there is a corresponding signal of 1 bit or more for each block, it can be said that the data is easy to synchronize before and after transmission, and it is a data format suitable for transmission.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、直前の固定長符号化データと現在の固定長符号化データが同一か否かを1ビットのフラグで表して伝送するという例を示した。第1の実施形態では、余白部分の多い文書画像データなど同一のブロックが多数連続する画像データが入力された場合に、符号データとして同一ブロックであることを示す“0”が連続して伝送される可能性がある。これによってシリアル伝送路の信号のDCバランスが平均せず、さらにDCバランスの偏りはクロックの同期を困難にする可能性が起こる。そこで、第2の実施形態では、伝送路のDCバランスに配慮した符号化方式を提供する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, an example has been shown in which whether or not the immediately preceding fixed-length encoded data and the current fixed-length encoded data are the same is represented by a 1-bit flag and transmitted. In the first embodiment, when image data including a large number of identical blocks, such as document image data with a large margin, is input, “0” indicating the same block is transmitted continuously as code data. There is a possibility. As a result, the DC balance of the signals on the serial transmission path is not averaged, and a bias in the DC balance may make clock synchronization difficult. Therefore, in the second embodiment, an encoding method that takes into consideration the DC balance of the transmission path is provided.

本第2の実施形態におけるシステム構成は第1の実施形態と同じである。図1に示す構成要素のうち、可変長符号化部103と可変長復号部106だけが、第1の実施形態と異なる動作をし、他の構成要素は第1の実施形態と同じ動作をする。従って、以降では可変長符号化部103と可変長復号部106についてのみ詳細な説明を行う。   The system configuration in the second embodiment is the same as that in the first embodiment. Among the components shown in FIG. 1, only the variable-length encoding unit 103 and the variable-length decoding unit 106 operate differently from the first embodiment, and the other components operate the same as the first embodiment. . Therefore, only the variable length encoding unit 103 and the variable length decoding unit 106 will be described in detail below.

可変長符号化部103は、内部に固定長符号化データを記憶する符号記憶領域と、フラグ(1ビット)を記憶するフラグ記憶領域とを有する。先に処理を簡単に説明すると、フラグ記憶領域で記憶されているフラグを1ブロック毎にトグル出力させることで、同一データが連続する場合であっても、同じ値のフラグが出力させないようする。即ち、最初のブロックのフラグが“0”の時、直前ブロックと同一データであればフラグ“0”を、異なるデータであればフラグ“1”を出力する。そして次のブロックではフラグを“1”にして、直前ブロックと同一データであればフラグ“1”を、異なるデータであればフラグ“0”を出力する。そして、この動作を繰り返す。従って、最初のフラグが決定すれば、後の生成フラグは位置(順番)によって自動的に決定する。   The variable-length encoding unit 103 includes a code storage area for storing fixed-length encoded data and a flag storage area for storing a flag (1 bit). The process will be briefly described first. Toggle-output the flag stored in the flag storage area for each block so that the same value flag is not output even when the same data continues. That is, when the flag of the first block is “0”, the flag “0” is output if it is the same data as the previous block, and the flag “1” is output if it is different data. Then, the flag is set to “1” in the next block, and the flag “1” is output if it is the same data as the previous block, and the flag “0” is output if it is different data. Then, this operation is repeated. Therefore, if the first flag is determined, the subsequent generation flag is automatically determined by the position (order).

本第2の実施形態における可変長符号化部103の動作を表すフローチャートを図4に示す。図4において、第1の実施形態と同じ動作を表すステップには同じ符号を付し、これらのステップについては簡易な説明にとどめる。まず、符号記憶領域を初期化(ステップS201)した後に、フラグ記憶領域のフラグを“0”にセットする(ステップS401)。次に、S202で入力した固定長符号化データと、符号記憶領域に記憶された固定長符号化データの一致の判定を行う(ステップS203)。もし、両者が一致している場合、一致していることを示すためにフラグの値を出力する(ステップS402)。この時、第1の実施形態と同様に入力された固定長符号化データは出力しない。もし符号記憶領域に記憶された固定長符号化データと、入力固定長符号化データが異なっていた場合、一致していないことを示すためにフラグの値を反転させた値を出力する(ステップS403)。ここで反転出力とは、フラグの値が“0”の時は“1”を、“1”の時は“0”を出力することをいう。ただし、この時点ではフラグ記憶領域に保持された値自体は反転させず、出力だけを反転させることに注意する。続けて、第1の実施形態と同様に入力された固定長符号化データを出力し(ステップS206)、符号記憶領域の格納値を更新する(ステップS207)。次に、フラグ記憶領域の値を反転させ、更新する(ステップS402)。次に、ステップS202からステップS402までの処理を、最後のブロックが終了するまで繰り返す(ステップS208)。   A flowchart showing the operation of the variable length coding unit 103 in the second embodiment is shown in FIG. In FIG. 4, steps representing the same operations as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and these steps are only briefly described. First, after initializing the code storage area (step S201), the flag in the flag storage area is set to “0” (step S401). Next, it is determined whether the fixed-length encoded data input in S202 matches the fixed-length encoded data stored in the code storage area (step S203). If they match, a flag value is output to indicate that they match (step S402). At this time, the input fixed-length encoded data is not output as in the first embodiment. If the fixed-length encoded data stored in the code storage area is different from the input fixed-length encoded data, a value obtained by inverting the flag value is output to indicate that they do not match (step S403). ). Here, the inverted output means that “1” is output when the flag value is “0”, and “0” is output when the flag value is “1”. However, it should be noted that at this time, the value held in the flag storage area itself is not inverted, and only the output is inverted. Subsequently, the input fixed-length encoded data is output as in the first embodiment (step S206), and the stored value in the code storage area is updated (step S207). Next, the value of the flag storage area is inverted and updated (step S402). Next, the processing from step S202 to step S402 is repeated until the last block ends (step S208).

次に、プリンタ105における可変長復号部106の説明を行う。可変長復号部106は、内部に符号記憶領域とフラグ記憶領域を有する。この符号記憶漁期は可変長符号化部103の内部にあるものとは当然別の物である。フラグ記憶領域は1ビットのフラグを格納保持するものである。本第2の実施形態における可変長復号部106の動作を表すフローチャートを図5に示し、以下説明する。なお、第1の実施形態と同じ動作を表すステップには同じ符号を付し、これらのステップについては簡易な説明にとどめる。また、第2の実施形態における可変長復号部106は、先に説明したようにフラグを記憶するためのフラグ記憶領域を有するが、PCから受信する情報にもフラグがある。両者を混同しないようにするため、可変長復号部106のフラグ記憶領域に記憶されているそれを「参照フラグ」と呼び、PCから伝送されてくる「フラグ」と区別して説明する。   Next, the variable length decoding unit 106 in the printer 105 will be described. The variable length decoding unit 106 includes a code storage area and a flag storage area. This code storage fishing season is naturally different from that in the variable length encoding unit 103. The flag storage area stores and holds a 1-bit flag. A flowchart representing the operation of the variable-length decoding unit 106 in the second embodiment is shown in FIG. 5 and will be described below. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the step showing the same operation | movement as 1st Embodiment, and these steps are only demonstrated easily. In addition, the variable length decoding unit 106 according to the second embodiment has a flag storage area for storing a flag as described above, but information received from the PC also has a flag. In order not to confuse both, the information stored in the flag storage area of the variable length decoding unit 106 is referred to as a “reference flag”, and will be described separately from the “flag” transmitted from the PC.

まず、符号記憶領域を初期化(ステップS301)した後に、フラグ記憶領域の参照フラグの値を“0”にセットする(ステップS501)。次に、符号データを入力し(ステップS302)、フラグ(参照フラグではない点に注意)を読み込む(ステップS303)。次に、フラグ記憶領域から参照フラグを読み込み、参照フラグとフラグが一致しているかを判定する(ステップS502)。もし、一致している場合は、符号記憶領域に格納された固定長符号化データを出力する(ステップS305)。一方、参照フラグとフラグが不一致であった場合には、フラグに後続する符号データから固定長符号化データを出力し(ステップS306)、符号記憶領域をその固定長符号化データで更新する(ステップS307)。次に、フラグ記憶領域内の参照フラグの値を反転させる(ステップS503)。次に、ステップS303からステップS503までの処理を、符号データが終了するまで繰り返す(ステップS308)。   First, after initializing the code storage area (step S301), the value of the reference flag in the flag storage area is set to “0” (step S501). Next, code data is input (step S302), and a flag (note that it is not a reference flag) is read (step S303). Next, the reference flag is read from the flag storage area, and it is determined whether the reference flag matches the flag (step S502). If they match, the fixed-length encoded data stored in the code storage area is output (step S305). On the other hand, if the reference flag and the flag do not match, the fixed-length encoded data is output from the code data following the flag (step S306), and the code storage area is updated with the fixed-length encoded data (step S306). S307). Next, the value of the reference flag in the flag storage area is inverted (step S503). Next, the processing from step S303 to step S503 is repeated until the code data is completed (step S308).

上記の処理により、同一ブロックが連続する区間では、1ビットのフラグがトグルしながら連続で出力されることとなり、DCバランスの安定化を図ることが可能となる。入力固定長符号化データと出力符号データの関係を表す例を図6に示す。図6(a)の説明は第1の実施形態と同じである。この入力が与えられたときに、本第2の実施形態における出力データは図6(c)のようになり、固定長符号化データAの連続区間と固定長符号化データBの連続区間にてフラグがトグルしていることが分かる。   With the above processing, in the section where the same block continues, the 1-bit flag is continuously output while toggling, and the DC balance can be stabilized. An example showing the relationship between input fixed-length encoded data and output code data is shown in FIG. The description of FIG. 6A is the same as that of the first embodiment. When this input is given, the output data in the second embodiment is as shown in FIG. 6C, and in the continuous section of the fixed-length encoded data A and the continuous section of the fixed-length encoded data B. You can see that the flag is toggling.

さらに、上述の処理で加えたフラグに関してはそのままにし、固定長符号化データの部分のみに公知の8b/10b変換などのような、同じくDCバランスを平均化させる変換を行うことでさらに安定したデータの転送が可能となる。この場合は、図4のステップS206において固定長符号化データに対して8b/10b変換の処理を加えてから出力する処理を行うことで実現できる。   Furthermore, the flag added in the above-described processing is left as it is, and more stable data can be obtained by performing the same DC balance averaging conversion, such as the known 8b / 10b conversion, only on the fixed-length encoded data portion. Can be transferred. This case can be realized by performing an output process after adding the 8b / 10b conversion process to the fixed-length encoded data in step S206 of FIG.

以上のように本第2の実施形態によれば、1ブロック毎にフラグを変化させることで、直前のブロックと同一のブロックの時に出力するフラグをトグルしながら出力させることができ、シリアル伝送時のDCバランスを平均化することが可能となる。   As described above, according to the second embodiment, by changing the flag for each block, the flag output at the same block as the immediately preceding block can be toggled and output. It is possible to average the DC balance.

(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (14)

符号化された画像データを復号し画像形成する画像処理装置と伝送路を介して接続され、前記画像処理装置に前記伝送路を介して符号化データを出力する画像符号化装置であって、
符号化対象の画像データから、予め設定されたm×n画素で構成されるブロックを単位に順に入力し、ブロック毎に固定長の符号化データを生成する固定長符号化手段と、
該固定長符号化手段からの着目ブロックの固定長符号化データが、直前のブロックの固定長符号化データと同一であるか否かを判定し、同一であれば同一であることを示すフラグのみを生成して出力し、非同一であれば非同一であることを示すフラグを生成して出力すると共に当該フラグに後続して前記着目ブロックの固定長符号化データを出力する可変長符号化手段と
を有することを特徴とする画像符号化装置。
An image encoding apparatus that is connected to an image processing apparatus that decodes encoded image data and forms an image via a transmission path, and that outputs encoded data to the image processing apparatus via the transmission path,
Fixed-length encoding means for sequentially inputting blocks configured by m × n pixels set in advance from image data to be encoded, and generating fixed-length encoded data for each block;
It is determined whether or not the fixed length encoded data of the block of interest from the fixed length encoding means is the same as the fixed length encoded data of the immediately preceding block, and if it is the same, only a flag indicating that it is the same Variable length encoding means for generating and outputting a flag indicating non-identical if it is not identical and outputting the fixed length encoded data of the block of interest following the flag An image encoding device comprising:
前記可変長符号化手段は、
前記フラグを記憶するメモリを有し、
前記着目ブロックの固定長符号化データが直前のブロックの固定長符号化データと同一である場合には、前記メモリに格納されたフラグを読み込んで出力した後、前記メモリに格納されているフラグの値を反転して更新し、
前記着目ブロックの固定長符号化データが直前のブロックの固定長符号化データと非同一である場合には、前記メモリに格納されたフラグを読み込んで反転してから出力した後、前記着目ブロックの固定長符号化データを出力し、その次に、前記メモリに格納されているフラグの値を反転して更新する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
The variable length encoding means includes
A memory for storing the flag;
If the fixed-length encoded data of the block of interest is the same as the fixed-length encoded data of the immediately preceding block, after reading and outputting the flag stored in the memory, the flag stored in the memory Invert the value and update,
If the fixed-length encoded data of the block of interest is not the same as the fixed-length encoded data of the immediately preceding block, after reading and inverting the flag stored in the memory, The image encoding apparatus according to claim 1, wherein fixed-length encoded data is output, and then the flag value stored in the memory is inverted and updated.
伝送路はシリアル伝送路であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像符号化装置。   3. The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the transmission path is a serial transmission path. 請求項1に記載の画像符号化装置と伝送路を介して接続され、該伝送路を介して伝送されてきた符号化データを復号し、画像を形成する画像処理装置であって、
前記伝送路を介して入力したフラグが、着目ブロックが直前のブロックと同一、非同一のいずれを示しているのか判定し、前記フラグが非同一であることを示している場合には前記フラグに後続して入力する固定長符号化データを出力すると共に、前記フラグに後続して入力する固定長符号化データを所定の記憶手段に格納し、前記フラグが同一であることを示している場合には、前記記憶手段に記憶された固定長符号化データを出力する可変長復号手段と、
該可変長復号手段から出力された固定長符号化データを復号し、ブロックの画像を生成する固定長復号手段とを有する
ことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that is connected to the image encoding device according to claim 1 via a transmission line, decodes encoded data transmitted via the transmission line, and forms an image,
The flag input via the transmission path determines whether the block of interest indicates the same or non-identical as the previous block, and if the flag indicates non-identical, When the fixed-length encoded data to be input subsequently is output, and the fixed-length encoded data to be input subsequent to the flag is stored in a predetermined storage means, indicating that the flags are the same Variable length decoding means for outputting fixed length encoded data stored in the storage means;
An image processing apparatus comprising: fixed length decoding means for decoding the fixed length encoded data output from the variable length decoding means and generating a block image.
前記可変長復号手段は、
参照フラグを記憶するメモリを有し、
前記伝送路を介して入力したフラグが前記メモリに記憶された参照フラグと一致した場合、前記記憶手段に記憶された固定長符号化データを出力すると共に、前記メモリに記憶されている参照フラグを反転して更新し、
前記伝送路を介して入力したフラグが前記メモリに記憶された参照フラグと不一致の場合、前記伝送路を介して入力したフラグに後続して入力される固定長符号化データを出力すると共に、前記記憶手段を当該固定長符号化データで更新する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
The variable length decoding means includes
A memory for storing a reference flag;
When the flag input via the transmission path matches the reference flag stored in the memory, the fixed-length encoded data stored in the storage means is output, and the reference flag stored in the memory is Invert and update,
When the flag input via the transmission path does not match the reference flag stored in the memory, the fixed-length encoded data input following the flag input via the transmission path is output, and The image processing apparatus according to claim 4, wherein the storage unit is updated with the fixed-length encoded data.
符号化された画像データを復号し画像形成する画像処理装置と伝送路を介して接続され、前記画像処理装置に前記伝送路を介して符号化データを出力する画像符号化装置の制御方法であって、
固定長符号化手段が、
符号化対象の画像データから、予め設定されたm×n画素で構成されるブロックを単位に順に入力し、ブロック毎に固定長の符号化データを生成する固定長符号化工程と、
可変長符号化手段が、
該固定長符号化工程からの着目ブロックの固定長符号化データが、直前のブロックの固定長符号化データと同一であるか否かを判定し、同一であれば同一であることを示すフラグのみを生成して出力し、非同一であれば非同一であることを示すフラグを生成して出力すると共に当該フラグに後続して前記着目ブロックの固定長符号化データを出力する可変長符号化工程と
を有することを特徴とする画像符号化装置の制御方法。
A control method for an image encoding device that is connected to an image processing device that decodes encoded image data and forms an image via a transmission path, and outputs the encoded data to the image processing device via the transmission path. And
Fixed-length encoding means,
A fixed-length encoding step of sequentially inputting blocks configured by m × n pixels set in advance from image data to be encoded to generate fixed-length encoded data for each block;
Variable length encoding means,
It is determined whether the fixed-length encoded data of the block of interest from the fixed-length encoding step is the same as the fixed-length encoded data of the immediately preceding block, and if it is the same, only a flag indicating that it is the same A variable-length encoding step of generating and outputting a flag indicating non-identical if non-identical and outputting the fixed-length encoded data of the block of interest following the flag A control method for an image encoding device, comprising:
符号化された画像データを復号し画像形成する画像処理装置と伝送路を介して接続されたコンピュータに読み込ませ実行させることで、前記コンピュータを、前記画像処理装置に前記伝送路を介して符号化データを出力する画像符号化装置として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
符号化対象の画像データから、予め設定されたm×n画素で構成されるブロックを単位に順に入力し、ブロック毎に固定長の符号化データを生成する固定長符号化手段、
該固定長符号化手段からの着目ブロックの固定長符号化データが、直前のブロックの固定長符号化データと同一であるか否かを判定し、同一であれば同一であることを示すフラグのみを生成して出力し、非同一であれば非同一であることを示すフラグを生成して出力すると共に当該フラグに後続して前記着目ブロックの固定長符号化データを出力する可変長符号化手段
として機能させるためのプログラム。
A computer connected to the image processing apparatus that decodes the encoded image data and forms an image through a transmission path is read and executed, whereby the computer is encoded to the image processing apparatus via the transmission path. A program that functions as an image encoding device that outputs data,
The computer,
A fixed-length encoding unit that sequentially inputs, in units of blocks composed of m × n pixels set in advance from image data to be encoded, and generates fixed-length encoded data for each block;
It is determined whether or not the fixed length encoded data of the block of interest from the fixed length encoding means is the same as the fixed length encoded data of the immediately preceding block, and if it is the same, only a flag indicating that it is the same Variable length encoding means for generating and outputting a flag indicating non-identical if it is not identical and outputting the fixed length encoded data of the block of interest following the flag Program to function as.
請求項7に記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 7. 請求項1に記載の画像符号化装置と伝送路を介して接続され、該伝送路を介して伝送されてきた符号化データを復号し、画像を形成する画像処理装置の制御方法であって、
可変長復号手段が、
前記伝送路を介して入力したフラグが、着目ブロックが直前のブロックと同一、非同一のいずれを示しているのか判定し、前記フラグが非同一であることを示している場合には前記フラグに後続して入力する固定長符号化データを出力すると共に、前記フラグに後続して入力する固定長符号化データを所定の記憶手段に格納し、前記フラグが同一であることを示している場合には、前記記憶手段に記憶された固定長符号化データを出力する可変長復号工程と、
固定長復号手段が、
該可変長復号工程から出力された固定長符号化データを復号し、ブロックの画像を生成する固定長復号工程と
を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A control method for an image processing apparatus, which is connected to the image encoding device according to claim 1 via a transmission line, decodes encoded data transmitted via the transmission line, and forms an image.
Variable length decoding means
The flag input via the transmission path determines whether the block of interest indicates the same or non-identical as the previous block, and if the flag indicates non-identical, When the fixed-length encoded data to be input subsequently is output, and the fixed-length encoded data to be input subsequent to the flag is stored in a predetermined storage means, indicating that the flags are the same A variable length decoding step of outputting fixed length encoded data stored in the storage means;
Fixed length decoding means
A fixed-length decoding step of decoding the fixed-length encoded data output from the variable-length decoding step and generating an image of the block.
画像データを符号化する画像符号化装置と、当該画像符号化装置と伝送路を介して接続され、符号化された画像データを処理する画像処理装置とで構成される画像処理システムであって、
前記画像符号化装置は、
符号化対象の画像データから、予め設定されたm×n画素で構成されるブロックを単位に順に入力し、ブロック毎に固定長の符号化データを生成する固定長符号化手段と、
該固定長符号化データからの着目ブロックの固定長符号化データが、直前のブロックの固定長符号化データと同一であるか否かを判定し、同一であれば同一であることを示すフラグのみを生成して出力し、非同一であれば非同一であることを示すフラグを生成して出力すると共に当該フラグに後続して前記着目ブロックの固定長符号化データを出力する可変長符号化手段とを有し、
前記画像処理装置は、
前記伝送路を介して入力したフラグが同一であるか否かを判定し、前記フラグが非同一であることを示している場合には前記フラグに後続して入力する固定長符号化データを出力すると共に、前記フラグに後続して入力する固定長符号化データを所定の記憶手段に格納し、前記フラグが同一であることを示している場合には、前記記憶手段に記憶された固定長符号化データを出力する可変長復号手段と、
該可変長復号手段から出力された固定長符号化データを復号し、ブロックの画像を生成する固定長復号手段とを有する
ことを特徴とする画像処理システム。
An image processing system that includes an image encoding device that encodes image data, and an image processing device that is connected to the image encoding device via a transmission path and processes the encoded image data,
The image encoding device includes:
Fixed-length encoding means for sequentially inputting blocks configured by m × n pixels set in advance from image data to be encoded, and generating fixed-length encoded data for each block;
It is determined whether the fixed-length encoded data of the block of interest from the fixed-length encoded data is the same as the fixed-length encoded data of the immediately preceding block, and if it is the same, only a flag indicating that it is the same Variable length encoding means for generating and outputting a flag indicating non-identical if it is not identical and outputting the fixed length encoded data of the block of interest following the flag And
The image processing apparatus includes:
It is determined whether or not the flags input via the transmission path are the same, and when the flags indicate that they are not the same, the fixed-length encoded data input following the flag is output. In addition, when the fixed-length encoded data input subsequent to the flag is stored in a predetermined storage unit and the flags are the same, the fixed-length code stored in the storage unit is stored. Variable length decoding means for outputting the digitized data;
An image processing system comprising: fixed length decoding means for decoding the fixed length encoded data output from the variable length decoding means and generating a block image.
前記可変長符号化手段は、
前記フラグを記憶するメモリを有し、
前記着目ブロックの固定長符号化データが直前のブロックの固定長符号化データと同一である場合には、前記メモリに格納されたフラグを読み込んで出力した後、前記メモリに格納されているフラグの値を反転して更新し、
前記着目ブロックの固定長符号化データが直前のブロックの固定長符号化データと非同一である場合には、前記メモリに格納されたフラグを読み込んで反転してから出力した後、前記着目ブロックの固定長符号化データを出力し、その次に、前記メモリに格納されているフラグの値を反転して更新する
ことを特徴とする請求項10に記載の画像処理システム。
The variable length encoding means includes
A memory for storing the flag;
If the fixed-length encoded data of the block of interest is the same as the fixed-length encoded data of the immediately preceding block, after reading and outputting the flag stored in the memory, the flag stored in the memory Invert the value and update,
If the fixed-length encoded data of the block of interest is not the same as the fixed-length encoded data of the immediately preceding block, after reading and inverting the flag stored in the memory, The image processing system according to claim 10, wherein fixed-length encoded data is output, and then the flag value stored in the memory is inverted and updated.
前記可変長復号手段は、
参照フラグを記憶するメモリを有し、
前記伝送路を介して入力したフラグが前記メモリに記憶された参照フラグと一致した場合、前記記憶手段に記憶された固定長符号化データを出力すると共に、前記メモリに記憶されている参照フラグを反転して更新し、
前記伝送路を介して入力したフラグが前記メモリに記憶された参照フラグと不一致の場合、前記伝送路を介して入力したフラグに後続して入力される固定長符号化データを出力すると共に、前記記憶手段を当該固定長符号化データで更新する
ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理システム。
The variable length decoding means includes
A memory for storing a reference flag;
When the flag input via the transmission path matches the reference flag stored in the memory, the fixed-length encoded data stored in the storage means is output, and the reference flag stored in the memory is Invert and update,
When the flag input via the transmission path does not match the reference flag stored in the memory, the fixed-length encoded data input following the flag input via the transmission path is output, and The image processing system according to claim 11, wherein the storage unit is updated with the fixed-length encoded data.
伝送路はシリアル伝送路であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 10, wherein the transmission path is a serial transmission path. 前記画像処理装置は、前記固定長復号手段で復号して得られた画像に従って印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 10, wherein the image processing apparatus includes a printing unit that prints according to an image obtained by decoding by the fixed-length decoding unit.
JP2011241525A 2011-11-02 2011-11-02 Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system Pending JP2013098864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241525A JP2013098864A (en) 2011-11-02 2011-11-02 Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241525A JP2013098864A (en) 2011-11-02 2011-11-02 Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013098864A true JP2013098864A (en) 2013-05-20

Family

ID=48620343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241525A Pending JP2013098864A (en) 2011-11-02 2011-11-02 Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013098864A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159378A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 キヤノン株式会社 Image decoder, image decoding method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159378A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 キヤノン株式会社 Image decoder, image decoding method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558767B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2000115783A (en) Decoder and its method
US20110158522A1 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2015154363A (en) Image processing device, image processing method and image formation device
KR20060120043A (en) Split runlength encoding method and apparatus
JP2008042685A (en) Image processor and processing method, computer program and computer readable storage medium
US8175401B2 (en) Image processing apparatus and computer readable medium storing program therefor
JP2008311792A (en) Device for encoding image and control method therefor
JP2014103466A (en) Data processing apparatus and data processing method
CN110191341B (en) Depth data coding method and decoding method
JP6127397B2 (en) Halftoning a run-length encoded data stream
JP2013098864A (en) Image encoding apparatus, image processing apparatus, control method thereof and image processing system
JP2006238291A (en) Coding processing method of color image information, decoding processing method and printer using the same
JP2014143655A (en) Image encoder, image decoder and program
US9710204B1 (en) Fast drawing of unrotated run-length encoded images
JP2003348355A (en) Image processing apparatus and control method therefor
JP6855722B2 (en) Image processing equipment and programs
JP5441676B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2008078826A (en) Image processor and its control method
JP2010220131A (en) Apparatus and method for encoding image
JP2007060261A (en) Image formation apparatus
JP3997851B2 (en) Image coding apparatus and image coding program
JP2010074444A (en) Image compression apparatus and method, image decoding apparatus and method, and computer program
JP5523177B2 (en) Image coding apparatus and control method thereof
JP2010130204A (en) Image processor