JP2013091389A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2013091389A
JP2013091389A JP2011234137A JP2011234137A JP2013091389A JP 2013091389 A JP2013091389 A JP 2013091389A JP 2011234137 A JP2011234137 A JP 2011234137A JP 2011234137 A JP2011234137 A JP 2011234137A JP 2013091389 A JP2013091389 A JP 2013091389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
deformation
frame
back side
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011234137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5358646B2 (en
Inventor
Osamu Izumida
磨 泉田
Atsushi Kageyama
敦士 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2011234137A priority Critical patent/JP5358646B2/en
Priority to US13/655,285 priority patent/US8967713B2/en
Priority to CN201210397330.XA priority patent/CN103072499B/en
Priority to EP12188919.0A priority patent/EP2586649B1/en
Publication of JP2013091389A publication Critical patent/JP2013091389A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5358646B2 publication Critical patent/JP5358646B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/686Panel like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent excessive deformation of a side frame when an impact force is applied to a seat back frame at a rear collision.SOLUTION: In the vehicle seat 10, a back side frame 44 includes an inner bracket 60. When a rearward impact force is applied to a seat back frame 42 to deform the back side frame 44 and the amount of displacement of the back side frame 44 reaches a reference amount, a groove part 66 of the inner bracket 60 abuts on a connecting rod 36 to prevent deformation of the back side frame 44. Excessive deformation of the back side frame 44 is prevented, accordingly. When the back side frame 44 abuts on the connecting rod 36, the impact force applied to the back side frame 44 is transmitted to the connecting rod 36 via the inner bracket 60. The impact force is prevented from being input to a recliner 32, as well.

Description

本発明は、変形起点部が設けられたサイドフレームを備えた車両用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat provided with a side frame provided with a deformation starting point.

車両用シートでは、シートバックフレームの一部を構成するサイドフレームに溝部(変形起点部)が設けられたものがある。この溝部(変形起点部)は、例えば下記特許文献1の図2に示されるように、サイドフレームの下端部に設けられると共に、略C字形状に形成されて、車両後方へ開放されている。そして、車両の後突時にシートバックフレームに衝撃力が付与された際には、サイドフレームが当該溝部を起点として変形することで、シートバックフレームに付与された衝撃力が吸収される。これにより、例えば、サイドフレームに設けられるリクライニングユニットへ衝撃力が入力されることを抑制できる。   Some vehicle seats are provided with a groove (deformation starting point) on a side frame that constitutes a part of the seat back frame. For example, as shown in FIG. 2 of Patent Document 1 below, the groove (deformation starting point) is provided at the lower end of the side frame, is formed in a substantially C shape, and is open to the rear of the vehicle. When an impact force is applied to the seat back frame at the time of rear-end collision of the vehicle, the impact force applied to the seat back frame is absorbed by the side frame deforming from the groove. Thereby, it can suppress that an impact force is input into the reclining unit provided in a side frame, for example.

特開2006−347436号公報JP 2006-347436 A

しかしながら、上記の車両用シートでは、サイドフレームが変形する部位を溝部によって設定できるものの、溝部のみでサイドフレームの変形量を調整することは困難である。特に、サイドフレームが変形しすぎると、サイドフレームが破断する可能性がある。   However, in the above-described vehicle seat, although the portion where the side frame is deformed can be set by the groove portion, it is difficult to adjust the deformation amount of the side frame only by the groove portion. In particular, if the side frame is deformed too much, the side frame may break.

本発明は、上記事実を考慮し、後面衝突時にシートバックフレームに衝撃力が付与された際にサイドフレームが変形しすぎることを抑制できる車両用シートを提供することを目的とする。   In view of the above-described facts, an object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of suppressing the side frame from being deformed excessively when an impact force is applied to the seat back frame at the time of a rear collision.

請求項1に記載の車両用シートは、シートバックの骨格となるシートバックフレームの一部を構成する一対のサイドフレームと、一対の前記サイドフレームの少なくとも一方に設けられ、後面衝突時に前記シートバックフレームに付与された衝撃力によって前記サイドフレームが変形する際の起点となる変形起点部と、この変形起点部が設けられた前記サイドフレームに設けられ、当該サイドフレームの前記変形起点部を起点とした変形を許容すると共に、当該サイドフレームの変位量が基準量に達した際に前記シートバックフレームに設けられた被当接部材に当接することで前記サイドフレームの基準量以上の変形を抑制する変形抑制手段と、を備えている。   The vehicle seat according to claim 1 is provided on at least one of a pair of side frames constituting a part of a seat back frame serving as a skeleton of the seat back and the pair of side frames, and the seat back at the time of a rear collision. A deformation starting point that is a starting point when the side frame is deformed by an impact force applied to the frame, and the side frame that is provided with the deformation starting point, and the deformation starting point of the side frame is the starting point. The deformation of the side frame is suppressed more than the reference amount by contacting the contacted member provided on the seat back frame when the displacement amount of the side frame reaches the reference amount. Deformation suppression means.

請求項1に記載の車両用シートでは、シートバックフレームが一対のサイドフレームを含んで構成されている。一対のサイドフレームの少なくとも一方には変形起点部が設けられており、後面衝突時にシートバックフレームに衝撃力が付与された際に、変形起点部を起点としてサイドフレームが変形する。   In the vehicle seat according to the first aspect, the seat back frame includes a pair of side frames. At least one of the pair of side frames is provided with a deformation starting point, and when an impact force is applied to the seat back frame at the time of a rear collision, the side frame is deformed starting from the deformation starting point.

ここで、変形起点部が設けられたサイドフレームには、変形抑制手段が設けられており、変形抑制手段は、サイドフレームの変形起点部を起点とした変形を許容する。このため、後面衝突時にシートバックフレームに付与された衝撃エネルギーがサイドフレームの変形に用いられるため、シートバックフレームに付与された衝撃力を吸収できる。これにより、例えば、サイドフレームに設けられるリクライニングユニットに衝撃力が入力されることを抑制できる。   Here, the side frame provided with the deformation starting point portion is provided with a deformation suppressing means, and the deformation suppressing means allows deformation starting from the deformation starting point portion of the side frame. For this reason, since the impact energy applied to the seat back frame at the time of the rear collision is used for the deformation of the side frame, the impact force applied to the seat back frame can be absorbed. Thereby, it can suppress that an impact force is input into the reclining unit provided in a side frame, for example.

また、サイドフレームの変位量が基準値に達した際に、シートバックフレームに設けられた被当接部材に変形抑制手段が当接することで、サイドフレームの変形が抑制される。これにより、サイドフレームが変形しすぎることを抑制できる。しかも、変形抑制手段が被当接部材に当接した際には、サイドフレームに付与された衝撃力が変形抑制手段を介して被当接接部材にも伝達される。このため、この際においても、リクライニングユニットに衝撃力が入力されることを抑制できる。   In addition, when the amount of displacement of the side frame reaches the reference value, the deformation suppressing means comes into contact with the contacted member provided in the seat back frame, thereby suppressing the deformation of the side frame. Thereby, it can suppress that a side frame deform | transforms too much. In addition, when the deformation suppressing means comes into contact with the contacted member, the impact force applied to the side frame is transmitted to the contacted contact member via the deformation suppressing means. For this reason, also in this case, it can suppress that an impact force is input into the reclining unit.

請求項2に記載の車両用シートは、請求項1に記載の車両用シートにおいて、前記変形抑制手段は、前記サイドフレームの変形に追従して前記サイドフレームに対して相対移動可能に連結されている。   A vehicle seat according to a second aspect is the vehicle seat according to the first aspect, wherein the deformation suppressing means is connected to the side frame so as to be relatively movable following the deformation of the side frame. Yes.

請求項2に記載の車両用シートでは、サイドフレームの変形に追従して変形抑制手段がサイドフレームに対して相対移動可能に連結されているため、サイドフレームが変形する際には、変形抑制手段がサイドフレームの変形に従ってサイドフレームに対して相対移動する。これにより、設定された変形抑制手段の移動軌跡に沿って変形抑制手段が移動されるため、変形抑制手段を被当接部材に確実に当接させることができる。   In the vehicle seat according to claim 2, since the deformation suppressing means is connected to the side frame so as to be relatively movable following the deformation of the side frame, when the side frame is deformed, the deformation suppressing means Moves relative to the side frame according to the deformation of the side frame. Thereby, since the deformation | transformation suppression means is moved along the movement locus | trajectory of the set deformation | transformation suppression means, a deformation | transformation suppression means can be made to contact | abut to a to-be-contacted member reliably.

請求項3に記載の車両用シートは、請求項1又は請求項2に記載の車両用シートにおいて、前記変形抑制手段は、前記サイドフレームに回動可能に連結されると共に、前記サイドフレームに係合される係合部と前記被当接部材に当接可能に構成された当接部とを含んで構成され、前記サイドフレームの変形に追従して前記係合部が移動することで前記変形抑制手段が回動されて前記当接部が前記被当接部材に当接される。   A vehicle seat according to a third aspect is the vehicle seat according to the first or second aspect, wherein the deformation suppressing means is pivotally connected to the side frame and is associated with the side frame. The engagement portion is configured to include a contact portion configured to be able to contact the contacted member, and the deformation is performed by the engagement portion moving following the deformation of the side frame. The restraining means is rotated so that the abutting portion abuts on the abutted member.

請求項3に記載の車両用シートでは、サイドフレームに変形抑制手段が回動可能に連結されている。また、変形抑制手段は、係合部と当接部とを含んで構成されている。係合部は、サイドフレームに係合されて、サイドフレームの変形に追従して移動する。また、当接部は被当接部材に当接可能に構成されており、係合部が移動することで、変形抑制手段が回動されて、当接部が被当接部材に当接する。   In the vehicle seat according to the third aspect, the deformation suppressing means is rotatably connected to the side frame. The deformation suppressing means includes an engaging portion and a contact portion. The engaging portion is engaged with the side frame and moves following the deformation of the side frame. Further, the abutting portion is configured to be able to abut on the abutted member, and when the engaging portion moves, the deformation suppressing means is rotated so that the abutting portion abuts on the abutting member.

このため、当接部が被当接部材に当接した際には、被当接部材から変形抑制手段に作用する反力によって変形抑制手段に回動力が作用して、当該回動力によってサイドフレームの変形を抑制できる。これにより、例えば、変形抑制手段の回動中心から係合部までの長さ、及び変形抑制手段の回動中心から当接部までの長さによって、変形抑制手段及び被当接部材に作用する応力値が変わるため、変形抑制手段及び被当接部材の曲げ強度に対応した変形抑制手段の設計を容易にすることができる。   For this reason, when the contact portion comes into contact with the contacted member, the rotational force acts on the deformation suppressing means by the reaction force acting on the deformation suppressing means from the contacted member, and the side frame is generated by the rotational force. Can be suppressed. Accordingly, for example, the deformation suppression unit and the contacted member are acted on by the length from the rotation center of the deformation suppression unit to the engaging portion and the length from the rotation center of the deformation suppression unit to the contact portion. Since the stress value changes, it is possible to easily design the deformation suppressing means and the deformation suppressing means corresponding to the bending strength of the contacted member.

請求項4に記載の車両用シートは、請求項3に記載の車両用シートにおいて、前記変形抑制手段の回動中心から前記係合部までの長さが、前記変形抑制手段の回動中心から前記当接部までの長さに比して短く設定されている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle seat according to the third aspect, the length from the rotation center of the deformation suppression means to the engagement portion is from the rotation center of the deformation suppression means. The length is set shorter than the length to the contact portion.

請求項4に記載の車両用シートでは、変形抑制手段の回動中心から変形抑制手段の係合部までの長さが、変形抑制手段の回動中心から変形抑制手段の当接部までの長さに比して短く設定されているため、当接部が被当接部材に当接した際の当接部から被当接部材に作用する力を小さくできる。これにより、サイドフレームの変形を効率よく抑制できる。   In the vehicle seat according to claim 4, the length from the rotation center of the deformation suppression means to the engaging portion of the deformation suppression means is the length from the rotation center of the deformation suppression means to the contact portion of the deformation suppression means. Since the length is set shorter than the above, the force acting on the contacted member from the contact portion when the contact portion contacts the contacted member can be reduced. Thereby, a deformation | transformation of a side frame can be suppressed efficiently.

請求項5に記載の車両用シートは、請求項3又は請求項4に記載の車両用シートにおいて、前記変形抑制手段の回動中心部が締結部材により前記サイドフレームに締結されている。   A vehicle seat according to a fifth aspect is the vehicle seat according to the third or fourth aspect, wherein a rotation center portion of the deformation suppressing means is fastened to the side frame by a fastening member.

請求項5に記載の車両用シートでは、変形抑制手段の回動中心部が締結部材によりサイドフレームに締結されているため、シートバックフレームに付与された衝撃力が、締結部材による変形抑制手段とサイドフレームとの間の締結力及びサイドフームの曲げ強度より大きい場合に、サイドフレームの変形が開始される。これにより、シートバックフレームに付与された衝撃エネルギーが、当該締結力に抗する変形抑制手段の回動、及び、サイドフレームの変形に用いられるため、シートバックフレームに付与された衝撃力を効果的に吸収できる。したがって、例えば、リクライニングユニットへ衝撃力が入力されることを効果的に抑制できる。   In the vehicle seat according to claim 5, since the rotation center portion of the deformation suppressing unit is fastened to the side frame by the fastening member, the impact force applied to the seat back frame is the deformation suppressing unit by the fastening member. When the fastening force between the side frame and the bending strength of the side foam is greater, the deformation of the side frame is started. Thereby, since the impact energy applied to the seat back frame is used for the rotation of the deformation suppressing means against the fastening force and the deformation of the side frame, the impact force applied to the seat back frame is effectively used. Can be absorbed. Therefore, for example, it is possible to effectively prevent an impact force from being input to the reclining unit.

請求項6に記載の車両用シートは、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用シートにおいて、一対の前記サイドフレームの下端部にそれぞれ設けられ、前記シートバックを傾倒可能に支持する一対のリクライニングユニットと、一対の前記リクライニングユニットを連結する連結軸と、を備え、前記被当接部材が前記連結軸とされている。   A vehicle seat according to a sixth aspect is the vehicle seat according to any one of the first to fifth aspects, wherein the vehicle seat is provided at a lower end portion of the pair of side frames, and the seat back can be tilted. A pair of reclining units to be supported on each other and a connecting shaft for connecting the pair of reclining units, and the contacted member is the connecting shaft.

請求項6に記載の車両用シートでは、一対のサイドフレームの下端部にリクライニングユニットがそれぞれ設けられており、リクライニングユニットは連結軸によって連結されている。ここで、この連結軸が被当接部材とされている。これにより、比較的曲げ強度の高い連結軸を利用して、サイドフレームが変形しすぎることを抑制できる。   In the vehicle seat according to the sixth aspect, the reclining units are respectively provided at the lower ends of the pair of side frames, and the reclining units are connected by a connecting shaft. Here, the connecting shaft is a contacted member. Thereby, it can suppress that a side frame deform | transforms too much using a connecting shaft with comparatively high bending strength.

請求項7に記載の車両用シートは、請求項6に記載の車両用シートにおいて、前記変形抑制手段が前記サイドフレームの下端部に設けられている。   The vehicle seat according to a seventh aspect is the vehicle seat according to the sixth aspect, wherein the deformation suppressing means is provided at a lower end portion of the side frame.

請求項7に記載の車両用シートでは、変形抑制手段が前記サイドフレームの下端部に設けられているため、変形抑制手段を小型化できる。   In the vehicle seat according to the seventh aspect, since the deformation suppressing means is provided at the lower end portion of the side frame, the deformation suppressing means can be reduced in size.

請求項1に記載の車両用シートによれば、後面衝突時にシートバックフレームに衝撃力が付与された際にサイドフレームが変形しすぎることを抑制できる。   According to the vehicle seat of the first aspect, it is possible to suppress the side frame from being deformed excessively when an impact force is applied to the seat back frame at the time of a rear collision.

請求項2に記載の車両用シートによれば、変形抑制手段を被当接部材に確実に当接させることができる。   According to the vehicle seat of the second aspect, the deformation suppressing means can be reliably brought into contact with the contacted member.

請求項3に記載の車両用シートによれば、変形抑制手段の設計自由度を広げることができる。   According to the vehicle seat of the third aspect, the degree of freedom in designing the deformation suppressing means can be expanded.

請求項4に記載の車両用シートによれば、サイドフレームの変形を効率よく抑制できる。   According to the vehicle seat of the fourth aspect, the deformation of the side frame can be efficiently suppressed.

請求項5に記載の車両用シートによれば、例えば、シートバックフレームに連結されるリクライニングユニットへ衝撃力が入力されることを効果的に抑制できる。   According to the vehicle seat of the fifth aspect, for example, it is possible to effectively suppress the impact force from being input to the reclining unit connected to the seat back frame.

請求項6に記載の車両用シートによれば、リクライニング機構の連結軸を利用して、サイドフレームが変形しすぎることを抑制できる。   According to the vehicle seat of the sixth aspect, it is possible to suppress the side frame from being deformed excessively by using the connecting shaft of the reclining mechanism.

請求項7に記載の車両用シートによれば、変形抑制手段を小型化できる。   According to the vehicle seat of the seventh aspect, the deformation suppressing means can be reduced in size.

本発明の実施の形態に係る車両用シートに用いられるシートバックフレームの車両右方部分の下端部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the lower end part of the vehicle right side part of the seat back frame used for the vehicle seat which concerns on embodiment of this invention. 図1に示される車両用シートをシート左方から見た側面図である。It is the side view which looked at the vehicle seat shown in FIG. 1 from the left side of the seat. 図1に示されるシートバックフレームの車両右方部分の下端部をインナブラケットの一部を破断した状態で示す斜視図である。It is a perspective view which shows the lower end part of the vehicle right side part of the seat back frame shown by FIG. 1 in the state which fractured | ruptured a part of inner bracket. 図1に示されるシートバックフレームの車両右方部分の下端部を車幅方向内側から見た一部破断した側面図である。FIG. 2 is a partially cutaway side view of a lower end portion of a vehicle right side portion of the seat back frame shown in FIG. 車両の後突時においてシートバックフレームが変形した際のシートバックフレームの車両右方部分の下端部を示す車幅方向内側から見た側面図である。It is the side view seen from the vehicle width direction inner side which shows the lower end part of the vehicle right part of a seat back frame when a seat back frame changes at the time of rear collision of vehicles. 図1に示されるシートバックフレームに締結されるインナブラケットを示す車幅方向内側から見た一部破断した側面図である。FIG. 2 is a partially cutaway side view showing an inner bracket fastened to the seat back frame shown in FIG. 1 as seen from the inside in the vehicle width direction. 図1に示されるシートバックフレームに締結されるインナブラケットを示す車幅方向内側から見た一部破断した側面図である。FIG. 2 is a partially cutaway side view showing an inner bracket fastened to the seat back frame shown in FIG. 1 as seen from the inside in the vehicle width direction.

図2には、本発明の実施の形態に係る車両用シート10の全体が車両左方から見た側面図にて示されている。なお、図面に適宜示される矢印FRは車両前方を示し、矢印RHは車両右方(車幅方向一側)を示し、矢印UPは上方を示す。   FIG. 2 is a side view of the entire vehicle seat 10 according to the embodiment of the present invention as viewed from the left side of the vehicle. Note that an arrow FR appropriately shown in the drawings indicates the front of the vehicle, an arrow RH indicates the right side of the vehicle (one side in the vehicle width direction), and an arrow UP indicates the upper side.

この図に示されるように、車両用シート10は、乗員Pが着座するシートクッション20と、乗員Pの背部を支えるシートバック40と、シートクッション20を車両の車体フロアに連結するためのスライドレール12と、シートクッション20に対してシートバック40を傾倒可能に支持するリクライニング機構30と、を含んで構成されている。   As shown in this figure, a vehicle seat 10 includes a seat cushion 20 on which an occupant P is seated, a seat back 40 that supports the back of the occupant P, and a slide rail for connecting the seat cushion 20 to the vehicle body floor of the vehicle. 12 and a reclining mechanism 30 that supports the seat back 40 to be tiltable with respect to the seat cushion 20.

スライドレール12は、車両用シート10の下部を構成している。スライドレール12は、一対の長尺状のロアレール14を有しており、一対のロアレール14は、シート前後方向に沿って平行に配置されている。ロアレール14は、車両前端部及び車両後端部において、それぞれレッグブラケット18を介して車体フロアに固定されている。各ロアレール14内には、アッパーレール16がそれぞれ設けられており、アッパーレール16はロアレール14に対してシート前後方向にスライド可能に支持されている。   The slide rail 12 constitutes the lower part of the vehicle seat 10. The slide rail 12 has a pair of long lower rails 14, and the pair of lower rails 14 are arranged in parallel along the seat front-rear direction. The lower rail 14 is fixed to the vehicle body floor via leg brackets 18 at the vehicle front end and the vehicle rear end, respectively. An upper rail 16 is provided in each lower rail 14, and the upper rail 16 is supported so as to be slidable in the seat longitudinal direction with respect to the lower rail 14.

シートクッション20は、ロアレール14の上方に設けられている。シートクッション20は、車両後方に向かうに従い水平もしくは下向に傾斜して配置されており、シートクッション20の上部に乗員Pが着座する。シートクッション20の内部には、クッションフレーム22が設けられており、クッションフレーム22はシートクッション20の骨格を構成している。クッションフレーム22は、シート幅方向両側部において、一対のクッションサイドフレーム24を有しており、クッションサイドフレーム24はそれぞれアッパーレール16に固定されている。   The seat cushion 20 is provided above the lower rail 14. The seat cushion 20 is disposed so as to incline horizontally or downward as it goes rearward of the vehicle, and an occupant P is seated on the upper portion of the seat cushion 20. A cushion frame 22 is provided inside the seat cushion 20, and the cushion frame 22 constitutes a skeleton of the seat cushion 20. The cushion frame 22 has a pair of cushion side frames 24 on both sides in the seat width direction, and the cushion side frames 24 are respectively fixed to the upper rails 16.

一対のクッションサイドフレーム24の車両後方端部には、それぞれヒンジブラケット26が設けられている。ヒンジブラケット26は、板金により製作されると共に略三角形状に形成されており、ヒンジブラケット26の下部が、図示しないボルト及びナット等の締結部材によってクッションサイドフレーム24に締結されている。また、ヒンジブラケット26には、上部において、後述するリクライニング機構30のリクライナ32を組付けるための組付部28が設けられている。   Hinge brackets 26 are provided at the vehicle rear ends of the pair of cushion side frames 24, respectively. The hinge bracket 26 is made of sheet metal and is formed in a substantially triangular shape, and the lower portion of the hinge bracket 26 is fastened to the cushion side frame 24 by fastening members such as bolts and nuts (not shown). Further, the hinge bracket 26 is provided with an assembly portion 28 for assembling a recliner 32 of a reclining mechanism 30 to be described later.

図1に示すように、リクライニング機構30は、「リクライニングユニット」としての一対のリクライナ32と、「被当接部材」及び「連結軸」としてのコネクティングロッド36と、を含んで構成されている。なお、図1では、車両右方のリクライナ32のみ示されている。   As shown in FIG. 1, the reclining mechanism 30 includes a pair of recliners 32 as “reclining units” and a connecting rod 36 as a “contact member” and a “connecting shaft”. In FIG. 1, only the recliner 32 on the right side of the vehicle is shown.

リクライナ32は、略円盤状に形成されると共に、ヒンジブラケット26と後述するバックサイドフレーム44の下端部との間に配置されて、両者を連結している。このリクライナ32は、後述するシートバック40を傾倒可能に支持すると共に、シートクッション20に対するシートバック40の傾斜角度(リクライニング角度)を調節可能に構成されている。また、リクライナ32の中央部には、シャフト状の連結シャフト34が設けられており、連結シャフト34はリクライナ32から車幅方向内側(一対のリクライナ32が対向する方向)へ突出されている。   The recliner 32 is formed in a substantially disk shape, and is disposed between the hinge bracket 26 and a lower end portion of a backside frame 44 described later, and connects the two. The recliner 32 is configured to support a seat back 40 (described later) so that the seat back 40 can be tilted and to adjust an inclination angle (reclining angle) of the seat back 40 with respect to the seat cushion 20. A shaft-like connecting shaft 34 is provided at the center of the recliner 32, and the connecting shaft 34 protrudes from the recliner 32 in the vehicle width direction (the direction in which the pair of recliners 32 face each other).

コネクティングロッド36は、金属のパイプ材により製作されている。コネクティングロッド36は、一対のリクライナ32の間において、車幅方向に沿って延設されると共に、連結シャフト34と同軸上に配置されている。コネクティングロッド36の車幅方向両端部には、連結部38が設けられており、連結部38は、プレス加工等によって断面略C字形状に形成されている。この連結部38は、溶接等によってリクライナ32の連結シャフト34と結合されており、これにより、一対のリクライナ32が連結されている。   The connecting rod 36 is made of a metal pipe material. The connecting rod 36 extends along the vehicle width direction between the pair of recliners 32 and is disposed coaxially with the connecting shaft 34. At both ends in the vehicle width direction of the connecting rod 36, connecting portions 38 are provided, and the connecting portions 38 are formed in a substantially C-shaped cross section by press working or the like. The connecting portion 38 is coupled to the connecting shaft 34 of the recliner 32 by welding or the like, whereby the pair of recliners 32 are connected.

また、リクライニング機構30は、周知のロック機構(図示省略)を備えており、ロック機構が後述するシートバック40を傾倒不能にロック(拘束)することで、シートバック40が、調節された位置に保持される。   The reclining mechanism 30 includes a well-known locking mechanism (not shown), and the locking mechanism locks (restrains) a seat back 40, which will be described later, so that the seat back 40 cannot be tilted. Retained.

図2に示すように、シートバック40は、シートクッション20の車両後方端部に起立した状態で設けられている。シートバック40の内部には、シートバックフレーム42が設けられており、シートバックフレーム42はシートバック40の骨格を構成している。   As shown in FIG. 2, the seat back 40 is provided in a state where the seat back 40 stands on the vehicle rear end portion of the seat cushion 20. A seat back frame 42 is provided inside the seat back 40, and the seat back frame 42 constitutes a skeleton of the seat back 40.

図1にも示すように、シートバックフレーム42には、車幅方向両側部において、「サイドフレーム」としての一対のバックサイドフレーム44が設けられている。バックサイドフレーム44は、高張力鋼板により製作されると共に、略上下方向に沿って延設されている。バックサイドフレーム44の下端部には、前述したリクライナ32が設けられており、これにより、シートバック40(シートバックフレーム42)が、リクライナ32によってコネクティングロッド36の軸心回りに傾倒可能にされている。   As shown in FIG. 1, the seat back frame 42 is provided with a pair of back side frames 44 as “side frames” on both sides in the vehicle width direction. The back side frame 44 is made of a high-tensile steel plate and extends substantially along the vertical direction. The above-described recliner 32 is provided at the lower end portion of the back side frame 44, whereby the seat back 40 (seat back frame 42) can be tilted around the axis of the connecting rod 36 by the recliner 32. Yes.

図3に示すように、バックサイドフレーム44の外周部には、上端部を除く部分において、周縁壁46が一体に設けられており、周縁壁46はバックサイドフレーム44から車幅方向内側(一対のバックサイドフレーム44が対向する方向)に突出されている。   As shown in FIG. 3, a peripheral wall 46 is integrally provided on the outer peripheral portion of the back side frame 44 except for the upper end portion. The back side frame 44 protrudes in the opposite direction).

この周縁壁46とバックサイドフレーム44との境界部分における車両後方部分には、バックサイドフレーム44の下端部において、「変形起点部」としての脆弱部48(図3において2点鎖線で囲まれた部分)が設けられている。この脆弱部48には4箇所の曲げ稜線50が形成されて、脆弱部48が車両後方へ突出されるように形成されている。   The vehicle rear portion at the boundary between the peripheral wall 46 and the backside frame 44 is surrounded by a weak portion 48 (a two-dot chain line in FIG. 3) at the lower end of the backside frame 44 as a “deformation starting point”. Part) is provided. The fragile portion 48 is formed with four bent ridge lines 50 so that the fragile portion 48 protrudes rearward of the vehicle.

ここで、車両の後突時にシートバックフレーム42に衝撃力(衝撃荷重)が付与された際には、バックサイドフレーム44に車両後方への衝撃力が作用する。そして、バックサイドフレーム44の下端部には、上述の曲げ稜線50が形成されているため、この衝撃力によってバックサイドフレーム44に生じる応力は各曲げ稜線50の部位に集中する。これにより、バックサイドフレーム44は、脆弱部48の曲げ稜線50部位において、曲がり易く構成されている。このため、シートバックフレーム42に車両後方の衝撃力(衝撃荷重)が付与された際には、バックサイドフレーム44が脆弱部48を起点として車両後方(図4の矢印A方向)へ変形するように構成されている。   Here, when an impact force (impact load) is applied to the seat back frame 42 at the time of rear-end collision of the vehicle, an impact force toward the rear of the vehicle acts on the back side frame 44. And since the above-mentioned bending ridge line 50 is formed in the lower end part of the back side frame 44, the stress which arises in the back side frame 44 by this impact force concentrates on the site | part of each bending ridge line 50. FIG. Accordingly, the back side frame 44 is configured to be easily bent at the bending ridge line 50 portion of the fragile portion 48. For this reason, when an impact force (impact load) on the rear side of the vehicle is applied to the seat back frame 42, the back side frame 44 is deformed to the rear of the vehicle (in the direction of arrow A in FIG. 4) starting from the fragile portion 48. It is configured.

また、バックサイドフレーム44には、脆弱部48の車両前方において、円形状の被係合孔52(広義には、「被係合部」として把握される要素である)が貫通形成されている。さらに、バックサイドフレーム44には、被係合孔52の下方において、挿通孔53が貫通形成されており、挿通孔53内に、後述するインナブラケット60をバックサイドフレーム44に締結させるための締結ボルト70が挿通されている(図1参照)。なお、この挿通孔53は脆弱部48に対しても下方に配置されている。またさらに、バックサイドフレーム44の車幅方向外側面には、図示しないウェルドナットが固定されており、ウェルドナットは挿通孔53と同軸上に配置されている。   The back side frame 44 is formed with a circular engaged hole 52 (an element grasped as an “engaged portion” in a broad sense) through the front of the fragile portion 48 in the vehicle. . Further, an insertion hole 53 is formed in the back side frame 44 below the engaged hole 52, and fastening for fastening an inner bracket 60 described later to the back side frame 44 in the insertion hole 53. Bolts 70 are inserted (see FIG. 1). The insertion hole 53 is also disposed below the fragile portion 48. Furthermore, a weld nut (not shown) is fixed to the outer side surface of the back side frame 44 in the vehicle width direction, and the weld nut is arranged coaxially with the insertion hole 53.

図2に示すように、シートバックフレーム42には、上部において、アッパーフレーム54が設けられている。アッパーフレーム54は、車両前方から見て略逆U字形状に形成されており、アッパーフレーム54の両端部が、バックサイドフレーム44の上部に溶接等で結合されている。   As shown in FIG. 2, the seat back frame 42 is provided with an upper frame 54 at the top. The upper frame 54 is formed in a substantially inverted U shape when viewed from the front of the vehicle, and both end portions of the upper frame 54 are joined to the upper portion of the back side frame 44 by welding or the like.

次に本発明の要部である「変形抑制手段」としての一対のインナブラケット60について説明する。図1及び図4に示すように、インナブラケット60は、一対のバックサイドフレーム44の車幅方向内側(バックサイドフレーム44が互いに対向する方向)かつリクライニング機構30のコネクティングロッド36の上方にそれぞれ設けられている。このインナブラケット60は、板金により製作されると共に、側面視において略矩形状に形成されている。なお、図1及び図4は、車両右方におけるインナブラケット60のみ示している。   Next, a pair of inner brackets 60 as “deformation suppressing means”, which is a main part of the present invention, will be described. As shown in FIGS. 1 and 4, the inner bracket 60 is provided on the inner side in the vehicle width direction of the pair of backside frames 44 (the direction in which the backside frames 44 face each other) and above the connecting rod 36 of the reclining mechanism 30. It has been. The inner bracket 60 is made of sheet metal and has a substantially rectangular shape when viewed from the side. 1 and 4 show only the inner bracket 60 on the right side of the vehicle.

インナブラケット60の略中央部には、締結部62が設けられており、締結部62は、凹状に形成されて、インナブラケット60からバックサイドフレーム44側へ突出されている。この締結部62の中央部には、図示しない締結孔が貫通形成されており、締結孔はバックサイドフレーム44の挿通孔53と同軸上に配置されている。この締結孔内及び挿通孔53内には、「締結部材」としての締結ボルト70が挿通されており、締結ボルト70はウェルドナットに螺合されている。これにより、締結ボルト70によって、インナブラケット60がバックサイドフレーム44に締結(連結)されている。   A fastening portion 62 is provided at a substantially central portion of the inner bracket 60. The fastening portion 62 is formed in a concave shape and protrudes from the inner bracket 60 to the back side frame 44 side. A fastening hole (not shown) is formed through the central portion of the fastening portion 62, and the fastening hole is arranged coaxially with the insertion hole 53 of the back side frame 44. A fastening bolt 70 as a “fastening member” is inserted into the fastening hole and the insertion hole 53, and the fastening bolt 70 is screwed to the weld nut. Accordingly, the inner bracket 60 is fastened (connected) to the back side frame 44 by the fastening bolt 70.

インナブラケット60には、上端部(一端部)において、「係合部」としてのフック部64が設けられている。フック部64は、バックサイドフレーム44側へ屈曲されて、バックサイドフレーム44の被係合孔52内に挿入されており、これにより、インナブラケット60の上端部がバックサイドフレーム44に回動可能に係合されている。   The inner bracket 60 is provided with a hook portion 64 as an “engagement portion” at an upper end portion (one end portion). The hook portion 64 is bent toward the back side frame 44 and is inserted into the engaged hole 52 of the back side frame 44, whereby the upper end portion of the inner bracket 60 can be rotated to the back side frame 44. Is engaged.

インナブラケット60には、下端部(他端部)において、「当接部」としての溝部66が設けられている。溝部66は、側面視において略逆U字形状に形成されると共に、下方へ開放されており、溝部66内にリクライニング機構30のコネクティングロッド36が配置されている。   The inner bracket 60 is provided with a groove 66 as a “contact portion” at the lower end (the other end). The groove portion 66 is formed in a substantially inverted U shape in a side view and is opened downward, and the connecting rod 36 of the reclining mechanism 30 is disposed in the groove portion 66.

ここで、インナブラケット60は、締結ボルト70によってバックサイドフレーム44に締結されているため、通常時では、インナブラケット60はバックサイドフレーム44に回動不能に締結(連結)されている。そして、バックサイドフレーム44が脆弱部48を起点として車両後方へ変形した場合には、バックサイドフレーム44の被係合孔52が車両後方へ変位することで、インナブラケット60のフック部64が被係合孔52の変位に追従して移動すると共に、インナブラケット60が、締結ボルト70を中心に図4における矢印B方向へバックサイドフレーム44に対して相対回動(移動)するように構成されている。さらに、バックサイドフレーム44の変位量が基準量に達した際(被係合孔52の変位量が基準量に達した際)に、溝部66の内周部の車両後方部分がコネクティングロッド36の連結部38の外周部に当接するように設定されている(図5参照)。なお、図5では、被係合孔52が変位する前の位置を2点鎖線で示している。   Here, since the inner bracket 60 is fastened to the back side frame 44 by the fastening bolts 70, the inner bracket 60 is fastened (connected) to the back side frame 44 so as not to rotate. When the back side frame 44 is deformed rearward from the fragile portion 48, the engaged hole 52 of the back side frame 44 is displaced rearward, so that the hook portion 64 of the inner bracket 60 is covered. The inner bracket 60 is configured to move relative to the backside frame 44 in the direction of arrow B in FIG. ing. Further, when the displacement amount of the back side frame 44 reaches the reference amount (when the displacement amount of the engaged hole 52 reaches the reference amount), the vehicle rear portion of the inner peripheral portion of the groove 66 is connected to the connecting rod 36. It is set so as to contact the outer peripheral portion of the connecting portion 38 (see FIG. 5). In FIG. 5, the position before the engaged hole 52 is displaced is indicated by a two-dot chain line.

また、図5に示すように、インナブラケット60の回動中心(締結ボルト70の軸心)からフック部64(フック部64における被係合孔52との当接部位)までの長さL1が、インナブラケット60の回動中心から溝部66におけるコネクティングロッド36との当接部位までの長さL2に比べて、短く設定されている。   Further, as shown in FIG. 5, the length L1 from the rotation center of the inner bracket 60 (the axial center of the fastening bolt 70) to the hook portion 64 (the contact portion of the hook portion 64 with the engaged hole 52) is The length is set shorter than the length L2 from the center of rotation of the inner bracket 60 to the contact portion of the groove 66 with the connecting rod 36.

さらに、インナブラケット60の外周部には、上端部及び下端部を除く部分において、フランジ部68が一体に設けられている。フランジ部68はインナブラケット60からバックサイドフレーム44とは反対側へ突出されており、これにより、インナブラケット60の強度が確保されている。   Further, a flange portion 68 is integrally provided on the outer peripheral portion of the inner bracket 60 at portions other than the upper end portion and the lower end portion. The flange portion 68 protrudes from the inner bracket 60 to the side opposite to the back side frame 44, thereby ensuring the strength of the inner bracket 60.

次に、本実施の形態における作用及び効果について説明する。   Next, functions and effects in the present embodiment will be described.

上述のように構成された車両用シート10では、車両用シート10に乗員Pが着座している状態で、車両後方から他の車両によって車両が衝突(後突)された場合(後面衝突された場合)や車両が後方へ走行している際に他の車両等に車両が衝突した場合には、乗員Pに車両後方への慣性力が作用する。この際には、この慣性力によって、乗員Pがシートバック40側(車両後方)へ移動することで、乗員Pからシートバック40(シートバックフレーム42)に車両後方への衝撃力(衝撃荷重)が付与されて、この衝撃力がバックサイドフレーム44に伝達される(作用する)。   In the vehicle seat 10 configured as described above, when a vehicle collides (rear collision) with another vehicle from the rear of the vehicle while the passenger P is seated on the vehicle seat 10 (rear collision). Case) or when the vehicle collides with another vehicle or the like while the vehicle is traveling backward, inertia force acting on the rear of the vehicle acts on the occupant P. At this time, the occupant P moves to the seat back 40 side (rear of the vehicle) by this inertial force, so that an impact force (impact load) from the occupant P to the seat back 40 (seat back frame 42) toward the rear of the vehicle. Is applied, and this impact force is transmitted (acts) to the backside frame 44.

そして、バックサイドフレーム44には、脆弱部48の部位において、曲げ稜線50が設けられているため、当該衝撃力によるバックサイドフレーム44に生じる応力が各曲げ稜線50の部位に集中する。これにより、バックサイドフレーム44が脆弱部48を起点として車両後方(図4の矢印A方向)へ変形しようとする。   The back side frame 44 is provided with the bending ridge line 50 at the weakened portion 48, and the stress generated in the back side frame 44 due to the impact force concentrates on the portion of the bending ridge line 50. Thereby, the back side frame 44 tries to deform | transform into the vehicle back (arrow A direction of FIG. 4) from the weak part 48 as a starting point.

また、バックサイドフレーム44には、締結ボルト70によってインナブラケット60が締結されており、インナブラケット60のフック部64がバックサイドフレーム44の被係合孔52に係合されている。このため、バックサイドフレーム44が脆弱部48を起点として車両後方へ変形しようとすると、この変形に従って被係合孔52が車両後方へ変位しようとするため、被係合孔52の内周部がフック部64に当接して、被係合孔52からフック部64(インナブラケット60)へ衝撃力が伝達される。   Further, the inner bracket 60 is fastened to the back side frame 44 by fastening bolts 70, and the hook portion 64 of the inner bracket 60 is engaged with the engaged hole 52 of the back side frame 44. For this reason, when the back side frame 44 attempts to deform toward the rear of the vehicle starting from the fragile portion 48, the engaged hole 52 tends to displace toward the rear of the vehicle according to this deformation, so that the inner peripheral portion of the engaged hole 52 is The impact force is transmitted from the engaged hole 52 to the hook portion 64 (inner bracket 60) by coming into contact with the hook portion 64.

そして、バックサイドフレーム44に作用する衝撃力が、バックサイドフレーム44の曲げ強度及び締結ボルト70によるインナブラケット60とバックサイドフレーム44との間の締結力より大きい場合に、脆弱部48を起点としたバックサイドフレーム44の変形が開始される。   When the impact force acting on the back side frame 44 is greater than the bending strength of the back side frame 44 and the fastening force between the inner bracket 60 and the back side frame 44 by the fastening bolt 70, the weakened portion 48 is the starting point. The deformation of the back side frame 44 is started.

この際には、バックサイドフレーム44における脆弱部48の車両前方部分から上方の部分が、主に変形する。換言すると、バックサイドフレーム44における脆弱部48の車両前方部分に対して下方の部分は、ほとんど変形しない。そして、バックサイドフレーム44が変形すると、この変形に従って被係合孔52が車両後方へ変位するため、インナブラケット60のフック部64が被係合孔52の変位に追従して車両後方へ移動される。このため、インナブラケット60が締結ボルト70を中心に図4の矢印B方向へ回動される。   At this time, the portion of the back side frame 44 above the vehicle front portion of the fragile portion 48 is mainly deformed. In other words, a portion below the vehicle front portion of the fragile portion 48 in the back side frame 44 hardly deforms. When the back side frame 44 is deformed, the engaged hole 52 is displaced rearward in accordance with the deformation, so that the hook portion 64 of the inner bracket 60 is moved rearward following the displacement of the engaged hole 52. The For this reason, the inner bracket 60 is rotated in the direction of arrow B in FIG.

そして、バックサイドフレーム44の変位量が基準量に達した際(被係合孔52の変位量が基準量に達した際)には、溝部66の内周部の車両後方部分がコネクティングロッド36の連結部38の外周部に当接する。これにより、バックサイドフレーム44がインナブラケット60及びコネクティングロッド36に支持されて、バックサイドフレーム44の変形が抑制される。   When the displacement amount of the back side frame 44 reaches the reference amount (when the displacement amount of the engaged hole 52 reaches the reference amount), the vehicle rear portion of the inner peripheral portion of the groove 66 is connected to the connecting rod 36. It contacts the outer peripheral part of the connecting part 38. Thereby, the back side frame 44 is supported by the inner bracket 60 and the connecting rod 36, and the deformation of the back side frame 44 is suppressed.

ここで、上述したように、バックサイドフレーム44にはインナブラケット60が設けられている。また、シートバックフレーム42に車両後方への衝撃力が付与されてバックサイドフレーム44が変形する際には、バックサイドフレーム44の変形に追従してインナブラケット60が回動される。このため、バックサイドフレーム44の脆弱部48を起点とした変形が許容される。これにより、後面衝突時にシートバックフレーム42に付与された衝撃エネルギーがバックサイドフレーム44の変形に用いられるため、シートバックフレーム42に付与された衝撃力を吸収できる。したがって、リクライナ32へ衝撃力が入力されることを抑制(低減)できる。   Here, as described above, the inner bracket 60 is provided on the back side frame 44. Further, when the impact force to the rear of the vehicle is applied to the seat back frame 42 and the back side frame 44 is deformed, the inner bracket 60 is rotated following the deformation of the back side frame 44. For this reason, deformation starting from the weakened portion 48 of the back side frame 44 is allowed. Thereby, since the impact energy applied to the seat back frame 42 at the time of the rear collision is used for the deformation of the back side frame 44, the impact force applied to the seat back frame 42 can be absorbed. Therefore, it is possible to suppress (reduce) the input of impact force to the recliner 32.

また、バックサイドフレーム44の変位量が基準量に達した際(被係合孔52の変位量が基準量に達した際)に、リクライニング機構30のコネクティングロッド36にインナブラケット60の溝部66が当接することで、バックサイドフレーム44の変形が抑制される。これにより、バックサイドフレーム44が変形しすぎることを抑制できる。しかも、バックサイドフレーム44がコネクティングロッド36に当接した際には、バックサイドフレーム44に付与(伝達)された衝撃力がインナブラケット60を介してコネクティングロッド36へも伝達される。このため、この際においてもリクライナ32へ衝撃力が入力されることを抑制(低減)できる。以上により、後面衝突時にシートバックフレーム42に衝撃力が付与された際にバックサイドフレーム44が変形しすぎることを抑制できる。   Further, when the displacement amount of the back side frame 44 reaches the reference amount (when the displacement amount of the engaged hole 52 reaches the reference amount), the groove portion 66 of the inner bracket 60 is formed on the connecting rod 36 of the reclining mechanism 30. By abutting, deformation of the back side frame 44 is suppressed. Thereby, it can suppress that the back side frame 44 deform | transforms too much. In addition, when the back side frame 44 comes into contact with the connecting rod 36, the impact force applied (transmitted) to the back side frame 44 is also transmitted to the connecting rod 36 via the inner bracket 60. For this reason, it is possible to suppress (reduce) the input of impact force to the recliner 32 even at this time. As described above, it is possible to suppress the back side frame 44 from being deformed excessively when an impact force is applied to the seat back frame 42 at the time of a rear collision.

さらに、インナブラケット60がバックサイドフレーム44に相対移動(回動)可能に締結(連結)されており、バックサイドフレーム44の変形に追従してインナブラケット60が締結ボルト70回りに移動(回動)される。このため、バックサイドフレーム44が変形する際には、設定されたインナブラケット60の移動(回動)軌跡に沿って溝部66が移動(回動)されるため、溝部66の内周部をコネクティングロッド36の外周部に確実に当接させることができる。   Further, the inner bracket 60 is fastened (coupled) to the back side frame 44 so as to be relatively movable (turnable), and the inner bracket 60 moves (turns) around the fastening bolt 70 following the deformation of the back side frame 44. ) For this reason, when the back side frame 44 is deformed, the groove 66 is moved (turned) along the set movement (turn) of the inner bracket 60, so that the inner peripheral portion of the groove 66 is connected. The rod 36 can be reliably brought into contact with the outer peripheral portion.

また、インナブラケット60のフック部64は、バックサイドフレーム44の被係合孔52に係合されて、バックサイドフレーム44の変形に追従して移動される。また、インナブラケット60のフック部64が移動することで、インナブラケット60が回動されて、溝部66がコネクティングロッド36に当接する。   The hook portion 64 of the inner bracket 60 is engaged with the engaged hole 52 of the back side frame 44 and moved following the deformation of the back side frame 44. Further, when the hook portion 64 of the inner bracket 60 is moved, the inner bracket 60 is rotated, and the groove portion 66 comes into contact with the connecting rod 36.

このため、溝部66の内周部がコネクティングロッド36の外周部に当接した際には、コネクティングロッド36からインナブラケット60に作用する反力によってインナブラケット60に回動力が作用して、当該回動力によってバックサイドフレーム44の変形を抑制できる。これにより、インナブラケット60の回動中心からフック部64までの長さL1、及びインナブラケット60の回動中心から溝部66までの長さL2によって、インナブラケット60及びコネクティングロッド36に作用する応力値が変わるため、インナブラケット60及びコネクティングロッド36の曲げ強度に対応してインナブラケット60を容易に設計することができる。   For this reason, when the inner peripheral portion of the groove 66 abuts the outer peripheral portion of the connecting rod 36, the rotational force acts on the inner bracket 60 by the reaction force acting on the inner bracket 60 from the connecting rod 36, and the rotation The deformation of the back side frame 44 can be suppressed by the power. Accordingly, the stress value acting on the inner bracket 60 and the connecting rod 36 by the length L1 from the rotation center of the inner bracket 60 to the hook portion 64 and the length L2 from the rotation center of the inner bracket 60 to the groove portion 66. Therefore, the inner bracket 60 can be easily designed corresponding to the bending strength of the inner bracket 60 and the connecting rod 36.

さらに、インナブラケット60の回動中心からフック部64までの長さL1が、インナブラケット60の回動中心から溝部66のコネクティングロッド36との当接部位までの長さL2に比して短く設定されている。このため、インナブラケット60の溝部66がコネクティングロッド36に当接した際の溝部66(インナブラケット60)からコネクティングロッド36に作用する力を小さくできる。これにより、バックサイドフレーム44の変形を効率よく抑制できる。   Further, the length L1 from the rotation center of the inner bracket 60 to the hook portion 64 is set shorter than the length L2 from the rotation center of the inner bracket 60 to the contact portion of the groove 66 with the connecting rod 36. Has been. For this reason, the force which acts on the connecting rod 36 from the groove part 66 (inner bracket 60) when the groove part 66 of the inner bracket 60 contact | connects the connecting rod 36 can be made small. Thereby, the deformation | transformation of the back side frame 44 can be suppressed efficiently.

また、締結ボルト70によりインナブラケット60がバックサイドフレーム44に締結されている。このため、バックサイドフレーム44に伝達された衝撃力が、締結ボルト70によるインナブラケット60とバックサイドフレーム44との間の締結力及びバックサイドフレーム44の曲げ強度より大きい場合に、バックサイドフレーム44の変形が開始される。これにより、シートバックフレーム42に付与された衝撃エネルギーが、当該締結力に抗するインナブラケット60の回動及びバックサイドフレーム44の変形に用いられるため、シートバックフレーム42に付与された衝撃力を効果的に吸収できる。したがって、リクライナ32に衝撃力が入力されることを効果的に抑制できる。   Further, the inner bracket 60 is fastened to the back side frame 44 by fastening bolts 70. Therefore, when the impact force transmitted to the back side frame 44 is larger than the fastening force between the inner bracket 60 and the back side frame 44 by the fastening bolt 70 and the bending strength of the back side frame 44, the back side frame 44. The deformation of is started. Thereby, since the impact energy applied to the seat back frame 42 is used for the rotation of the inner bracket 60 and the deformation of the back side frame 44 against the fastening force, the impact force applied to the seat back frame 42 is reduced. Can absorb effectively. Therefore, it is possible to effectively prevent the impact force from being input to the recliner 32.

さらに、インナブラケット60の溝部66がコネクティングロッド36に当接する。これにより、比較的曲げ強度の高いコネクティングロッド36を利用して、バックサイドフレーム44が変形しすぎることを抑制できる。しかも、バックサイドフレーム44は、コネクティングロッド36の軸心回りに傾倒されるため、シートクッション20に対してバックサイドフレーム44が傾倒されても、バックサイドフレーム44に対するコネクティングロッド36の相対位置が変化しない。これにより、インナブラケット60の設計を一層容易にすることができる。   Further, the groove portion 66 of the inner bracket 60 abuts on the connecting rod 36. Thereby, it can suppress that the back side frame 44 deform | transforms too much using the connecting rod 36 with comparatively high bending strength. Moreover, since the back side frame 44 is tilted about the axis of the connecting rod 36, the relative position of the connecting rod 36 with respect to the back side frame 44 changes even if the back side frame 44 is tilted with respect to the seat cushion 20. do not do. Thereby, the design of the inner bracket 60 can be further facilitated.

また、インナブラケット60が、バックサイドフレーム44の下端部に設けられている。このため、インナブラケット60のフック部64から溝部66までの距離を短くできるため、インナブラケット60を小型化できる。   An inner bracket 60 is provided at the lower end of the back side frame 44. For this reason, since the distance from the hook part 64 of the inner bracket 60 to the groove part 66 can be shortened, the inner bracket 60 can be reduced in size.

さらに、インナブラケット60の溝部66が側面視において逆U字形状に形成されており、溝部66内にコネクティングロッド36が配置されている。これにより、車両の前突時においてバックサイドフレーム44が変形する際にも、インナブラケット60が締結ボルト70の軸心を中心に図4に示す矢印B方向とは反対方向へ回動されて、溝部66の内周部の車両前方部分がコネクティングロッド36に当接する。したがって、車両の前突時においてもコネクティングロッド36にインナブラケット60を当接させることができるため、車両の前突時におけるシートバック40の車両前方への移動量を抑制できる。   Further, the groove portion 66 of the inner bracket 60 is formed in an inverted U shape in a side view, and the connecting rod 36 is disposed in the groove portion 66. As a result, even when the back side frame 44 is deformed at the time of a frontal collision of the vehicle, the inner bracket 60 is rotated around the axis of the fastening bolt 70 in the direction opposite to the arrow B direction shown in FIG. A vehicle front portion of the inner peripheral portion of the groove portion 66 abuts on the connecting rod 36. Therefore, since the inner bracket 60 can be brought into contact with the connecting rod 36 even at the time of a frontal collision of the vehicle, the amount of movement of the seat back 40 forward of the vehicle at the time of the frontal collision of the vehicle can be suppressed.

また、挿通孔53(締結ボルト70)が脆弱部48に対して下方に配置されている。これにより、バックサイドフレーム44が変形する際にインナブラケット60の回動中心の位置がほとんど変位しないため、コネクティングロッド36に対するインナブラケット60の回動軌跡を安定化でき、インナブラケット60をコネクティングロッド36に一層確実に当接させることができる。   Further, the insertion hole 53 (fastening bolt 70) is disposed below the fragile portion 48. Thereby, since the position of the rotation center of the inner bracket 60 is hardly displaced when the back side frame 44 is deformed, the rotation trajectory of the inner bracket 60 with respect to the connecting rod 36 can be stabilized, and the inner bracket 60 is connected to the connecting rod 36. It is possible to make the contact more reliably.

なお、本実施の形態では、バックサイドフレーム44が脆弱部48を起点として変形する際に、バックサイドフレーム44の被係合孔52の変位に追従してインナブラケット60のフック部64が移動するように構成されている。これに替えて、バックサイドフレーム44が脆弱部48を起点として変形する際に、フック部64が被係合孔52から多少引き抜かれながら、インナブラケット60が締結ボルト70回りに回動されるように、フック部64を構成してもよい。これにより、例えば、インナブラケット60の回動中心から被係合孔52の変位後の位置までの長さが、インナブラケット60の回動中心からフック部64までの長さL1より長くなるように、被係合孔52が変位する場合でも、インナブラケット60をバックサイドフレーム44に対して相対回動させることができる。   In the present embodiment, when the back side frame 44 is deformed starting from the fragile portion 48, the hook portion 64 of the inner bracket 60 moves following the displacement of the engaged hole 52 of the back side frame 44. It is configured as follows. Instead, when the back side frame 44 is deformed starting from the fragile portion 48, the inner bracket 60 is rotated around the fastening bolt 70 while the hook portion 64 is slightly pulled out from the engaged hole 52. In addition, the hook portion 64 may be configured. Thereby, for example, the length from the rotation center of the inner bracket 60 to the position after the displacement of the engaged hole 52 is longer than the length L1 from the rotation center of the inner bracket 60 to the hook portion 64. Even when the engaged hole 52 is displaced, the inner bracket 60 can be rotated relative to the back side frame 44.

また、本実施の形態では、バックサイドフレーム44の被係合孔52内にインナブラケット60のフック部64が挿入されて、インナブラケット60の上端部とバックサイドフレーム44とが係合されているが、インナブラケット60の上端部とバックサイドフレーム44との係合はこれに限らない。例えば、図6に示すように、フック部64における屈曲を省略して、被係合孔52の代わりに車幅方向内側へ突出された凸部80をバックサイドフレーム44に設けると共に、当該凸部80をフック部64に当接させた状態でフック部64の側方に配置してもよい。これにより、上述と同様に、インナブラケット60の回動中心から被係合孔52の変位後の位置までの長さが、インナブラケット60の回動中心からフック部64までの長さL1より長くなるように、被係合孔52が変位する場合でも、インナブラケット60をバックサイドフレーム44に対して相対回動させることができる。   In the present embodiment, the hook portion 64 of the inner bracket 60 is inserted into the engaged hole 52 of the back side frame 44 so that the upper end portion of the inner bracket 60 and the back side frame 44 are engaged. However, the engagement between the upper end portion of the inner bracket 60 and the back side frame 44 is not limited to this. For example, as shown in FIG. 6, a bend in the hook portion 64 is omitted, and a convex portion 80 protruding inward in the vehicle width direction is provided in the back side frame 44 instead of the engaged hole 52, and the convex portion You may arrange | position to the side of the hook part 64 in the state which contact | abutted 80 with the hook part 64. FIG. Accordingly, as described above, the length from the rotation center of the inner bracket 60 to the position after the displacement of the engaged hole 52 is longer than the length L1 from the rotation center of the inner bracket 60 to the hook portion 64. Thus, even when the engaged hole 52 is displaced, the inner bracket 60 can be rotated relative to the back side frame 44.

さらに、本実施の形態では、インナブラケット60が板金により製作されている。これに替えて、図7に示すように、インナブラケット60が金属の棒材により製作されてもよい。この場合には、金属の棒材をプレス加工等することにより締結部62を形成すると共に、当該棒材をU字形状に屈曲させることで、溝部66を形成してもよい。   Further, in the present embodiment, the inner bracket 60 is made of sheet metal. Alternatively, as shown in FIG. 7, the inner bracket 60 may be made of a metal bar. In this case, the fastening portion 62 may be formed by pressing a metal bar, and the groove 66 may be formed by bending the bar into a U shape.

また、本実施の形態では、締結ボルト70によってインナブラケット60がバックサイドフレーム44に締結されているが、インナブラケット60がバックサイドフレーム44に回動可能に軸支されてもよい。   Further, in the present embodiment, the inner bracket 60 is fastened to the back side frame 44 by the fastening bolt 70, but the inner bracket 60 may be pivotally supported by the back side frame 44.

さらに、本実施の形態では、インナブラケット60の溝部66がコネクティングロッド36の外周部に当接可能に構成されているが、インナブラケット60の溝部66が当接される部材は、これに限らない。例えば、インナブラケット60の溝部66がクッションフレーム22に当接されるように構成してもよい。   Furthermore, in the present embodiment, the groove portion 66 of the inner bracket 60 is configured to be able to abut on the outer peripheral portion of the connecting rod 36, but the member with which the groove portion 66 of the inner bracket 60 abuts is not limited thereto. . For example, the groove portion 66 of the inner bracket 60 may be configured to contact the cushion frame 22.

また、本実施の形態では、インナブラケット60が一対のバックサイドフレーム44にそれぞれ設けられているが、インナブラケット60を一対のバックサイドフレーム44の何れか一方に設けるように構成してよい。例えば、モータの駆動によりシートクッション20に対してシートバック40の傾倒させる所謂パワーリクライニングとしてリクライニング機構30を構成した場合には、一般にモータがバックサイドフレーム44の車幅方向内側に配置されるため、モータの配置されていないバックサイドフレーム44側にインナブラケット60を配置してもよい。   In the present embodiment, the inner bracket 60 is provided on each of the pair of backside frames 44. However, the inner bracket 60 may be provided on any one of the pair of backside frames 44. For example, when the reclining mechanism 30 is configured as a so-called power reclining that tilts the seat back 40 with respect to the seat cushion 20 by driving the motor, the motor is generally disposed on the inner side in the vehicle width direction of the back side frame 44. The inner bracket 60 may be disposed on the back side frame 44 side where the motor is not disposed.

さらに、本実施の形態では、リクライニング機構30を備えた車両用シート10にインナブラケット60を適用したが、リクライニング機構30を省略した車両用シート10にインナブラケット60を適用してもよい。この場合には、コネクティングロッド36の位置に、バックサイドフレーム44とクッションサイドフレーム24に連結するための連結パイプを延設させて、この連結パイプにインナブラケット60の溝部66を当接可能に構成してもよい。   Furthermore, in this embodiment, the inner bracket 60 is applied to the vehicle seat 10 provided with the reclining mechanism 30, but the inner bracket 60 may be applied to the vehicle seat 10 from which the reclining mechanism 30 is omitted. In this case, a connecting pipe for connecting the back side frame 44 and the cushion side frame 24 is extended at the position of the connecting rod 36, and the groove 66 of the inner bracket 60 can be brought into contact with the connecting pipe. May be.

また、本実施の形態では、インナブラケット60の溝部66の車両後方部分がコネクティングロッド36に当接されるため、インナブラケット60の溝部66の車両前方部分を省略してもよい。これにより、インナブラケット60を一層小型化できる。   Further, in the present embodiment, the vehicle rear portion of the groove portion 66 of the inner bracket 60 is brought into contact with the connecting rod 36, and therefore the vehicle front portion of the groove portion 66 of the inner bracket 60 may be omitted. Thereby, the inner bracket 60 can be further reduced in size.

さらに、本実施の形態では、バックサイドフレーム44が高張力鋼板で製作されている。これに替えて、バックサイドフレーム44を一般の圧延鋼板により製作してもよい。   Furthermore, in this embodiment, the back side frame 44 is made of a high-tensile steel plate. Instead, the back side frame 44 may be made of a general rolled steel plate.

10 車両用シート
32 リクライナ(リクライニングユニット)
36 コネクティングロッド(被当接部材)(連結軸)
40 シートバック
42 シートバックフレーム
44 バックサイドフレーム(サイドフレーム)
48 脆弱部(変形起点部)
60 インナブラケット(変形抑制手段)
64 フック部(係合部)
66 溝部(当接部)
L1 長さ
L2 長さ
10 Vehicle Seat 32 Recliner (Recliner Unit)
36 Connecting rod (contact member) (connection shaft)
40 seat back 42 seat back frame 44 back side frame (side frame)
48 Vulnerable part (deformation origin part)
60 Inner bracket (deformation suppression means)
64 Hook part (engagement part)
66 Groove (contact part)
L1 length L2 length

Claims (7)

シートバックの骨格となるシートバックフレームの一部を構成する一対のサイドフレームと、
一対の前記サイドフレームの少なくとも一方に設けられ、後面衝突時に前記シートバックフレームに付与された衝撃力によって前記サイドフレームが変形する際の起点となる変形起点部と、
この変形起点部が設けられた前記サイドフレームに設けられ、当該サイドフレームの前記変形起点部を起点とした変形を許容すると共に、当該サイドフレームの変位量が基準量に達した際に前記シートバックフレームに設けられた被当接部材に当接することで前記サイドフレームの基準量以上の変形を抑制する変形抑制手段と、
を備えた車両用シート。
A pair of side frames constituting a part of the seat back frame which is a skeleton of the seat back;
A deformation starting point provided on at least one of the pair of side frames and serving as a starting point when the side frame is deformed by an impact force applied to the seat back frame at the time of a rear collision;
The seat frame is provided on the side frame provided with the deformation starting point portion, and allows the deformation of the side frame starting from the deformation starting point portion, and the seat back when the displacement amount of the side frame reaches a reference amount. Deformation restraining means for restraining deformation of the side frame beyond a reference amount by abutting against a member to be abutted provided on the frame;
Vehicle seat equipped with
前記変形抑制手段は、前記サイドフレームの変形に追従して前記サイドフレームに対して相対移動可能に連結された請求項1に記載の車両用シート。   2. The vehicle seat according to claim 1, wherein the deformation suppressing unit is connected to the side frame so as to be relatively movable following the deformation of the side frame. 前記変形抑制手段は、前記サイドフレームに回動可能に連結されると共に、前記サイドフレームに係合される係合部と前記被当接部材に当接可能に構成された当接部とを含んで構成され、
前記サイドフレームの変形に追従して前記係合部が移動することで前記変形抑制手段が回動されて前記当接部が前記被当接部材に当接される請求項1又は請求項2に記載の車両用シート。
The deformation suppressing means includes an engaging portion engaged with the side frame and an abutting portion configured to be able to abut against the abutted member while being rotatably coupled to the side frame. Consists of
The said deformation | transformation suppression means is rotated by following the deformation | transformation of the said side frame, and the said contact part contacts the said to-be-contacted member. The vehicle seat as described.
前記変形抑制手段の回動中心から前記係合部までの長さが、前記変形抑制手段の回動中心から前記当接部までの長さに比して短く設定された請求項3に記載の車両用シート。   The length from the rotation center of the said deformation | transformation suppression means to the said engagement part was set shorter than the length from the rotation center of the said deformation | transformation suppression means to the said contact part. Vehicle seat. 前記変形抑制手段の回動中心部が締結部材により前記サイドフレームに締結された請求項3又は請求項4に記載の車両用シート。   The vehicle seat according to claim 3 or 4, wherein a rotation center portion of the deformation suppressing means is fastened to the side frame by a fastening member. 一対の前記サイドフレームの下端部にそれぞれ設けられ、前記シートバックを傾倒可能に支持する一対のリクライニングユニットと、
一対の前記リクライニングユニットを連結する連結軸と、
を備え、
前記被当接部材が前記連結軸とされた請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用シート。
A pair of reclining units that are respectively provided at lower ends of the pair of side frames and support the seat back in a tiltable manner;
A connecting shaft that connects the pair of reclining units;
With
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 5, wherein the contacted member is the connecting shaft.
前記変形抑制手段が前記サイドフレームの下端部に設けられた請求項6に記載の車両用シート。   The vehicle seat according to claim 6, wherein the deformation suppressing means is provided at a lower end portion of the side frame.
JP2011234137A 2011-10-25 2011-10-25 Vehicle seat Expired - Fee Related JP5358646B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234137A JP5358646B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Vehicle seat
US13/655,285 US8967713B2 (en) 2011-10-25 2012-10-18 Vehicle seat
CN201210397330.XA CN103072499B (en) 2011-10-25 2012-10-18 Seat
EP12188919.0A EP2586649B1 (en) 2011-10-25 2012-10-18 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234137A JP5358646B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013091389A true JP2013091389A (en) 2013-05-16
JP5358646B2 JP5358646B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=47115417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234137A Expired - Fee Related JP5358646B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Vehicle seat

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8967713B2 (en)
EP (1) EP2586649B1 (en)
JP (1) JP5358646B2 (en)
CN (1) CN103072499B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144753A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP2017144752A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556340B2 (en) * 2010-08-03 2013-10-15 Lear Corporation Vehicle seat recliner mechanism with selective torque transmission connectors
KR101894606B1 (en) * 2010-09-14 2018-09-03 바스프 에스이 Energy absorbing bracket for a seat of a vehicle
DE112012002202T5 (en) * 2011-05-25 2014-03-13 Ts Tech Co., Ltd. vehicle seat
US10128513B2 (en) * 2014-03-06 2018-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous metal body and method for producing porous metal body
JP6716381B2 (en) * 2016-07-21 2020-07-01 株式会社タチエス Vehicle seat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278644A (en) * 1997-03-31 1998-10-20 Tachi S Co Ltd Impact absorbing method for vehicle seat and impact absorbing seat for vehicle
JP2005126053A (en) * 2003-09-29 2005-05-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Seat

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501200A (en) * 1967-07-12 1970-03-17 Toyota Motor Co Ltd Seat reinforcing plate construction
JPH10272970A (en) * 1997-03-28 1998-10-13 Tachi S Co Ltd Shock absorbable seat for vehicle and rebound suppressing method thereof
JPH10278664A (en) 1997-04-03 1998-10-20 Kimimori Saitou Multi-purpose automobile integrated with slidable new floor
CN100389981C (en) * 2001-02-21 2008-05-28 大发工业株式会社 Seat for car
US6786543B2 (en) * 2001-10-25 2004-09-07 Lear Corporation Vehicle seat recline and impact control mechanism
US6709053B1 (en) * 2002-09-30 2004-03-23 Lear Corporation Vehicle seat assembly with energy managing member
JP4860932B2 (en) * 2005-02-04 2012-01-25 テイ・エス テック株式会社 Shock-absorbing automotive seat
JP4721334B2 (en) 2005-06-17 2011-07-13 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat
JP4643480B2 (en) * 2006-03-23 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 Vehicle seat back frame
US8132862B2 (en) * 2009-01-29 2012-03-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat back frame for vehicle
JP5802368B2 (en) * 2010-07-21 2015-10-28 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat
DE112011102423T5 (en) * 2010-07-21 2013-05-16 Ts Tech Co., Ltd. vehicle seat
DE112012002202T5 (en) * 2011-05-25 2014-03-13 Ts Tech Co., Ltd. vehicle seat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278644A (en) * 1997-03-31 1998-10-20 Tachi S Co Ltd Impact absorbing method for vehicle seat and impact absorbing seat for vehicle
JP2005126053A (en) * 2003-09-29 2005-05-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Seat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144753A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP2017144752A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
US8967713B2 (en) 2015-03-03
EP2586649A8 (en) 2013-07-24
JP5358646B2 (en) 2013-12-04
EP2586649B1 (en) 2017-05-03
CN103072499A (en) 2013-05-01
CN103072499B (en) 2017-08-15
EP2586649A1 (en) 2013-05-01
US20130099532A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358646B2 (en) Vehicle seat
JP6090128B2 (en) Front body structure of the vehicle
AU2007312130B2 (en) Floor underframe for vehicle
JP6557046B2 (en) Car body rear structure
JP2011162158A (en) Lower part structure for automobile
JP2006213201A (en) Vehicular seat equipped with seat back able to absorb impact
JP2007062539A (en) Seat supporting structure
JP6189249B2 (en) Vehicle seat
JP2007126093A (en) Vehicle frame structure
JP5906707B2 (en) Seat frame structure for vehicle seat
JP5013601B2 (en) Base bracket structure for vehicle seat
JP5896827B2 (en) Auto body frame structure
JP4717628B2 (en) rear seat
JP5092736B2 (en) Vehicle seat
JP2009166605A (en) Child seat anchor
JP2007326511A (en) Mounting structure for vehicle seat
JP5643636B2 (en) Vehicle seat
JP5701592B2 (en) Vehicle seat
JP5749138B2 (en) Vehicle seat
JP7506343B2 (en) Vehicle seats
JP6697213B2 (en) Seat structure
JP4096048B2 (en) Seat back frame structure
JP2005186727A (en) Vehicle body front part structure
JP2015091712A (en) Vehicle seat
JP5864706B2 (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees