JP2013085179A - Power amplification circuit and radio communication apparatus - Google Patents

Power amplification circuit and radio communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013085179A
JP2013085179A JP2011224886A JP2011224886A JP2013085179A JP 2013085179 A JP2013085179 A JP 2013085179A JP 2011224886 A JP2011224886 A JP 2011224886A JP 2011224886 A JP2011224886 A JP 2011224886A JP 2013085179 A JP2013085179 A JP 2013085179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
signal
input
phase shifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011224886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Kuriyama
山 保 彦 栗
Masami Nagaoka
岡 正 見 長
Kohei Onizuka
塚 浩 平 鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011224886A priority Critical patent/JP2013085179A/en
Publication of JP2013085179A publication Critical patent/JP2013085179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power amplification circuit that implements improved power efficiency in a reduced circuit area.SOLUTION: The power amplification circuit is a power amplification circuit integrated on a silicon substrate. The power amplification circuit includes a first amplifier having an input connected to a first signal input terminal. The power amplification circuit includes a second amplifier having an input connected to a second signal input terminal. The power amplification circuit includes an amplifier output phase shifter having an input connected to an output of the first amplifier and an output connected to an output of the second amplifier. The power amplification circuit includes a transformer having a primary winding having one end connected to a power supply and the other end connected to the output of the amplifier output phase shifter, and a secondary winding having one end connected to a first signal output terminal and the other end connected to a second signal output terminal.

Description

電力増幅回路、および無線通信装置に関する。 The present invention relates to a power amplifier circuit and a wireless communication device.

従来の電力増幅回路には、出力整合回路とは別に電源供給回路を備え、出力整合回路と移相器の結合を避けるために、出力整合回路と移相器とを離して配置するものがある。   Some conventional power amplifier circuits include a power supply circuit separately from the output matching circuit, and in order to avoid coupling of the output matching circuit and the phase shifter, the output matching circuit and the phase shifter are arranged separately. .

このような電力増幅回路は、回路面積が大きくなる。さらに、出力電力を向上するために出力整合回路のインピーダンス変換比を大きくすると、整合損失が増大し、電力効率が低下する。また、入力信号の移相に伝送線路からなるクアドラチャハイブリッドを用いると面積が大きく、電力増幅器全体の占有面積が増大する。   Such a power amplifier circuit has a large circuit area. Furthermore, if the impedance conversion ratio of the output matching circuit is increased in order to improve the output power, the matching loss increases and the power efficiency decreases. Further, when a quadrature hybrid composed of transmission lines is used for phase shifting of the input signal, the area is large, and the occupied area of the entire power amplifier increases.

特開2008−147857号公報JP 2008-147857 A

M.Elmala, J.Paramesh, and K.Soumyanath, “A 90-nm CMOS Doherty Power Amplifier With Minimum AM-PM Distortion,” IEEE JSSC, Vol.41, No.6, Jun.2006.M. Elmala, J. Paramesh, and K. Soumyanath, “A 90-nm CMOS Doherty Power Amplifier With Minimum AM-PM Distortion,” IEEE JSSC, Vol. 41, No. 6, Jun. 2006.

回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることが可能な電力増幅回路を提供する。   A power amplifier circuit capable of improving power efficiency while reducing the circuit area is provided.

実施形態に従った電力増幅回路は、シリコン基板上に集積された電力増幅回路である。電力増幅回路は、入力が第1の信号入力端子に接続された第1のアンプを備える。電力増幅回路は、入力が第2の信号入力端子に接続された第2のアンプを備える。電力増幅回路は、入力が前記第1のアンプの出力に接続され、出力が前記第2のアンプの出力に接続されたアンプ出力移相器を備える。電力増幅回路は、一端が電源に接続され、他端が前記アンプ出力移相器の出力に接続された一次側巻線と、一端が第1の信号出力端子に接続され、他端が第2の信号出力端子に接続された二次側巻線と、を有するトランスフォーマと、を備える。   The power amplifier circuit according to the embodiment is a power amplifier circuit integrated on a silicon substrate. The power amplifier circuit includes a first amplifier having an input connected to the first signal input terminal. The power amplifier circuit includes a second amplifier whose input is connected to the second signal input terminal. The power amplifier circuit includes an amplifier output phase shifter whose input is connected to the output of the first amplifier and whose output is connected to the output of the second amplifier. The power amplifier circuit has a primary winding whose one end is connected to the power supply, the other end is connected to the output of the amplifier output phase shifter, one end is connected to the first signal output terminal, and the other end is the second. And a transformer having a secondary winding connected to the signal output terminal.

図1は、第1の実施形態に係る無線通信装置1000の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a wireless communication apparatus 1000 according to the first embodiment. 図2は、図1に示す電力増幅回路100の構成の一例を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 100 shown in FIG. 図3は、電磁界解析を実施した、比較例に係る電力増幅回路の具体的構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a specific configuration of a power amplifier circuit according to a comparative example in which electromagnetic field analysis is performed. 図4は、電磁界解析を実施した、第1の実施形態を適用した電力増幅回路の具体的構成を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing a specific configuration of the power amplifier circuit to which the first embodiment is applied, in which electromagnetic field analysis is performed. 図5は、第2の実施形態に係る電力増幅回路200の構成の一例を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 200 according to the second embodiment. 図6は、第3の実施形態に係る電力増幅回路300の構成の一例を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 300 according to the third embodiment. 図7は、第4の実施形態に係る電力増幅回路400の構成の一例を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 400 according to the fourth embodiment. 図8は、第5の実施形態に係る電力増幅回路500の構成の一例を示す回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 500 according to the fifth embodiment. 図9は、第6の実施形態に係る電力増幅回路600の構成の一例を示す回路図である。FIG. 9 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 600 according to the sixth embodiment.

以下、実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

第1の実施形態First embodiment

図1は、第1の実施形態に係る無線通信装置1000の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a wireless communication apparatus 1000 according to the first embodiment.

図1に示すように、無線通信装置1000は、電力増幅回路(パワーアンプ)100と、ベースバンド回路1001と、局部発振回路1002と、ミキサ回路1003と、アンテナ1004と、を備える。   As illustrated in FIG. 1, the wireless communication apparatus 1000 includes a power amplifier circuit (power amplifier) 100, a baseband circuit 1001, a local oscillation circuit 1002, a mixer circuit 1003, and an antenna 1004.

ベースバンド回路1001は、ベースバンド信号を生成するようになっている。   The baseband circuit 1001 generates a baseband signal.

局部発振回路1002は、局部発振信号を生成するようになっている。   The local oscillation circuit 1002 generates a local oscillation signal.

ミキサ回路1003は、ベースバンド回路1001が出力したベースバンド信号と局部発振回路1002が出力した局部発振信号とを混合し、得られたRF入力信号を出力するようになっている。   The mixer circuit 1003 mixes the baseband signal output from the baseband circuit 1001 and the local oscillation signal output from the local oscillation circuit 1002, and outputs the obtained RF input signal.

電力増幅回路100は、ミキサ回路1003が出力したRF入力信号を増幅し、RF出力信号を出力するようになっている。この電力増幅回路100は、シリコン基板上に集積されている。   The power amplifier circuit 100 amplifies the RF input signal output from the mixer circuit 1003 and outputs an RF output signal. The power amplifier circuit 100 is integrated on a silicon substrate.

アンテナ1004は、電力増幅回路100から出力されたRF出力信号を送信するようになっている。   The antenna 1004 is configured to transmit the RF output signal output from the power amplifier circuit 100.

ここで、図2は、図1に示す電力増幅回路100の構成の一例を示す回路図である。なお、図2に示す例では、第1のアンプ1がキャリアアンプであり、第2のアンプ2がピークアンプである場合について説明するが、後述のように、第1のアンプ1がピークアンプであり、第2のアンプ2がキャリアアンプであってもよい。   Here, FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 100 shown in FIG. In the example shown in FIG. 2, the case where the first amplifier 1 is a carrier amplifier and the second amplifier 2 is a peak amplifier will be described. However, as described later, the first amplifier 1 is a peak amplifier. Yes, the second amplifier 2 may be a carrier amplifier.

図2に示すように、電力増幅回路100は、第1のアンプ(キャリアアンプ)1と、第2のアンプ(ピークアンプ)2と、アンプ出力移相器PSと、トランスフォーマTと、を備える。   As shown in FIG. 2, the power amplifier circuit 100 includes a first amplifier (carrier amplifier) 1, a second amplifier (peak amplifier) 2, an amplifier output phase shifter PS, and a transformer T.

第1のアンプ1は、入力が第1のRF信号が入力される第1の信号入力端子Tin1に接続されている。   The first amplifier 1 has an input connected to a first signal input terminal Tin1 to which a first RF signal is input.

第2のアンプ2は、入力が第2のRF信号が入力される第2の信号入力端子Tin2に接続されている。   The second amplifier 2 has an input connected to a second signal input terminal Tin2 to which a second RF signal is input.

なお、第1の信号入力端子Tin1に入力される第1のRF信号は、例えば、第2の信号入力端子Tin2に入力される第2のRF信号に対して、90°位相が遅れている。   Note that the first RF signal input to the first signal input terminal Tin1 is delayed in phase by 90 ° with respect to the second RF signal input to the second signal input terminal Tin2, for example.

また、アンプ出力移相器PSは、入力PSaが第1のアンプ1の出力に接続され、出力PSbが第2のアンプ2の出力に接続されている。   The amplifier output phase shifter PS has an input PSa connected to the output of the first amplifier 1 and an output PSb connected to the output of the second amplifier 2.

このアンプ出力移相器PSは、例えば、その移相量が1/4λである1/4λ移相器である。   The amplifier output phase shifter PS is, for example, a 1 / 4λ phase shifter whose phase shift amount is 1 / 4λ.

このアンプ出力移相器PSは、例えば、インダクタLと、第1のキャパシタC1と、第2のキャパシタC2と、を有する。   The amplifier output phase shifter PS includes, for example, an inductor L, a first capacitor C1, and a second capacitor C2.

インダクタLは、アンプ出力移相器PSの入力PSaと出力PSbとの間に接続されている。このインダクタは、例えば、伝送線路又は集中定数回路である。   The inductor L is connected between the input PSa and the output PSb of the amplifier output phase shifter PS. This inductor is, for example, a transmission line or a lumped constant circuit.

第1のキャパシタC1は、アンプ出力移相器PSの入力PSaと接地との間に接続されている。   The first capacitor C1 is connected between the input PSa of the amplifier output phase shifter PS and the ground.

第2のキャパシタC2は、アンプ出力移相器PSの出力PSbと接地との間に接続されている。   The second capacitor C2 is connected between the output PSb of the amplifier output phase shifter PS and the ground.

トランスフォーマTは、一次側巻線Taと、二次側巻線と、を有する。   The transformer T has a primary side winding Ta and a secondary side winding.

一次側巻線Taは、一端が電源に接続され、他端がアンプ出力移相器PSの出力PSbに接続されている。   One end of the primary winding Ta is connected to the power source, and the other end is connected to the output PSb of the amplifier output phase shifter PS.

二次側巻線Tbは、一端が第1の信号出力端子Tout1に接続され、他端が第2の信号出力端子Tout2に接続されている。   The secondary winding Tb has one end connected to the first signal output terminal Tout1 and the other end connected to the second signal output terminal Tout2.

ここで、以上のような構成を有する本実施形態に係る電力増幅回路の特性について検討する。   Here, the characteristics of the power amplifier circuit according to this embodiment having the above-described configuration will be examined.

一般的なドハティアンプにおいては、入力信号電力(出力電力信号)が小さい場合、主にキャリアアンプのみが動作し、信号電力の増加に伴ってピークアンプが動作を開始するように設計される。   In general Doherty amplifiers, when the input signal power (output power signal) is small, only the carrier amplifier mainly operates, and the peak amplifier starts to operate as the signal power increases.

これにより、ピーク出力時よりも小さな電力を出力している際の電力効率の改善と、ピーク出力電力の向上を同時に実現することができる。   Thereby, the improvement of the power efficiency at the time of outputting the electric power smaller than the time of the peak output and the improvement of the peak output power can be realized simultaneously.

しかし、この動作を実現するためには、ピークアンプが停止している際にはキャリアアンプ出力端に現れる負荷インピーダンスを比較的高く、ピークアンプがオンするに伴って該インピーダンスが徐々に低下するように設計されなければならない。   However, in order to realize this operation, the load impedance appearing at the output terminal of the carrier amplifier is relatively high when the peak amplifier is stopped so that the impedance gradually decreases as the peak amplifier is turned on. Must be designed to

この動作を実現するため、キャリアアンプの出力部に所定の特性インピーダンスを持つ1/4λ移相器が接続されるのが一般的である。   In order to realize this operation, a 1 / 4λ phase shifter having a predetermined characteristic impedance is generally connected to the output section of the carrier amplifier.

1/4λ移相器は、伝送線路で構成されてもよく、図2に示したように集中定数回路で構成されてもよい。   The 1 / 4λ phase shifter may be configured with a transmission line, or may be configured with a lumped constant circuit as shown in FIG.

一方、与えられた負荷インピーダンスに対して所定の電源電圧から所定値以上のRF出力電力を出力するためには、マッチング(整合)回路によりインピーダンスの変換を行う必要がある。   On the other hand, in order to output RF output power of a predetermined value or more from a predetermined power supply voltage to a given load impedance, it is necessary to perform impedance conversion by a matching circuit.

従来は、この出力インピーダンスマッチングをL、π、Tセクションといった集中定数回路や伝送線路によって実現していた。   Conventionally, this output impedance matching has been realized by a lumped constant circuit such as L, π, or T section or a transmission line.

しかし、これらのインピーダンス変換器は、上記1/4λ移相器と磁界結合を生じやすく、その結合によって回路の性能が劣化する。具体的には、電力効率の低下や安定性の悪化などが起こりやすい。また、上記磁界結合を解消するため素子を十分遠方に配置する必要があり、実装面積が増大する。   However, these impedance converters tend to generate magnetic coupling with the ¼λ phase shifter, and the performance of the circuit deteriorates due to the coupling. Specifically, power efficiency and stability are likely to deteriorate. Further, it is necessary to dispose the element sufficiently far away to eliminate the magnetic field coupling, which increases the mounting area.

そこで、本実施形態の構成では、この出力インピーダンスマッチングをシリコン基板上に集積されたトランスフォーマTを用いて行う(図2)。   Therefore, in the configuration of the present embodiment, this output impedance matching is performed using the transformer T integrated on the silicon substrate (FIG. 2).

このトランスフォーマTは、1次側巻線Taと2次側巻線Tbとの間に強い磁界結合を発生させて動作する。このため、磁界の漏れ出しが少なく、1/4λ移相器(移相器PS)の近傍に配置しても大きな干渉を生じず、電力効率や安定性の劣化を引き起こすことがない。   The transformer T operates by generating strong magnetic field coupling between the primary side winding Ta and the secondary side winding Tb. For this reason, there is little leakage of a magnetic field, and even if it arrange | positions in the vicinity of the 1/4 (lambda) phase shifter (phase shifter PS), a big interference will not arise and it will not cause deterioration of power efficiency or stability.

例えば、図2に示すような単相構成であれば、トランスフォーマTの1次側巻線Taは電源端子と第2のアンプ2の出力との間に接続されることが好ましく、2次側巻線TbからRF信号が出力される。   For example, in the case of a single-phase configuration as shown in FIG. 2, the primary winding Ta of the transformer T is preferably connected between the power supply terminal and the output of the second amplifier 2. An RF signal is output from the line Tb.

この際、トランスフォーマTの各端子や巻線上の任意の点に別途インピーダンスマッチングに係る素子を接続してもよい。   At this time, an element related to impedance matching may be separately connected to each terminal of the transformer T or an arbitrary point on the winding.

ここで、実施形態を適用した電力増幅回路について電磁界解析を実施した結果について説明する。なお、解析周波数は2.5GHz、シリコン基板W上のスラブインダクタとキャパシタを用いた等価1/4λ線路と出力整合回路の組合せとしている。   Here, a result of performing an electromagnetic field analysis on the power amplifier circuit to which the embodiment is applied will be described. The analysis frequency is 2.5 GHz, and an equivalent 1 / 4λ line using a slab inductor and a capacitor on the silicon substrate W and an output matching circuit are combined.

図3は、電磁界解析を実施した、比較例に係る電力増幅回路の具体的構成を示す回路図である。また、図4は、電磁界解析を実施した、実施形態を適用した電力増幅回路の具体的構成を示す回路図である。   FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a specific configuration of a power amplifier circuit according to a comparative example in which electromagnetic field analysis is performed. FIG. 4 is a circuit diagram showing a specific configuration of a power amplifier circuit to which the embodiment is applied, in which electromagnetic field analysis is performed.

図4に示す本実施形態を適用した構成では、磁界の漏れの少ないトランスフォーマTにより出力マッチングを行う。このため、メインアンプ(第1のアンプ1)の出力とサブアンプ(第2のアンプ2)の出力との間の1/4λ伝送線路用のスラブインダクタ(インダクタL)とのアイソレーションが確保でき、両者を近傍に配置することができる。この場合、容量性素子(第1、第2のキャパシタC1、C2)を除いた領域(図4)の面積は、0.09mmとなる。 In the configuration to which the present embodiment shown in FIG. 4 is applied, output matching is performed by the transformer T with less magnetic field leakage. For this reason, the isolation with the slab inductor (inductor L) for 1 / 4λ transmission lines between the output of the main amplifier (first amplifier 1) and the output of the sub-amplifier (second amplifier 2) can be secured. Both can be arranged in the vicinity. In this case, the area (FIG. 4) excluding the capacitive elements (first and second capacitors C1 and C2) is 0.09 mm 2 .

一方、図3に示す比較例のように、スラブインダクタによって出力整合を行う場合、出力整合用スラブインダクタと1/4λ伝送線路用スラブインダクタの間に磁界結合が発生する。これにより、図3に示す比較例に係る電力増幅回路において、図4に示す構成と同面積の条件、すなわちd=0.1mmの条件では、メインアンプ出力端に現れるインピーダンスは、設計値の50Ωから大きく外れた10+j10Ωとなる。   On the other hand, when output matching is performed by a slab inductor as in the comparative example shown in FIG. 3, magnetic field coupling occurs between the output matching slab inductor and the 1 / 4λ transmission line slab inductor. Thus, in the power amplifier circuit according to the comparative example shown in FIG. 3, under the condition of the same area as that of the configuration shown in FIG. 10 + j10Ω greatly deviating from the above.

例えば、設計値の50Ωに十分近づくようアイソレーションを確保するためにはd=1mm程度とする必要がある。この場合、結果的に容量性素子を除いた領域(図3)の面積は1.4mmとなり、図4に示す実施形態を適用した構成の15倍以上の面積を占有することとなる。 For example, in order to secure isolation so as to sufficiently approach the design value of 50Ω, it is necessary to set d = 1 mm or so. In this case, as a result, the area of the region excluding the capacitive element (FIG. 3) is 1.4 mm 2 , which occupies an area 15 times or more that of the configuration to which the embodiment shown in FIG. 4 is applied.

以上から、本実施形態を適用した構成は、シリコン基板上に集積されたドハティアンプの小型化に効果的である。   From the above, the configuration to which the present embodiment is applied is effective for downsizing the Doherty amplifier integrated on the silicon substrate.

また、低い電源電圧で大信号出力を得るために出力インピーダンス変換比を大きく取った際にも電力効率の低下を抑えることができる。   Further, even when the output impedance conversion ratio is increased in order to obtain a large signal output with a low power supply voltage, a decrease in power efficiency can be suppressed.

なお、既述のように、ドハティアンプは、キャリアアンプとピークアンプが1/4λ線路(インダクタL)に対して逆に配置されていてもよい。また、キャリアアンプ、ピークアンプがそれぞれ複数配置されていてもよい。また、キャリアアンプとピークアンプのサイズ比は、1:1でなくてもよい。   As described above, in the Doherty amplifier, the carrier amplifier and the peak amplifier may be arranged opposite to the ¼λ line (inductor L). A plurality of carrier amplifiers and peak amplifiers may be provided. The size ratio between the carrier amplifier and the peak amplifier may not be 1: 1.

以上のように、本実施形態に係る電力増幅回路によれば、回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることができる。   As described above, according to the power amplifier circuit of this embodiment, it is possible to improve the power efficiency while reducing the circuit area.

第2の実施形態Second embodiment

本第2の実施形態においては、ドハティアンプが差動構成からなり、差動出力端にインピーダンス変換用のトランスフォーマが接続される例について、説明する。なお、この第2の実施の形態に係る電力増幅回路200は、第1の実施の形態の電力増幅回路100と同様に、無線通信装置1000に適用される。   In the second embodiment, an example will be described in which a Doherty amplifier has a differential configuration, and a transformer for impedance conversion is connected to a differential output terminal. Note that the power amplifier circuit 200 according to the second embodiment is applied to the wireless communication apparatus 1000, similarly to the power amplifier circuit 100 according to the first embodiment.

ここで、図5は、第2の実施形態に係る電力増幅回路200の構成の一例を示す回路図である。なお、図5において、図2の符号と同じ符号は、第1の実施形態と同様の構成を示す。   Here, FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 200 according to the second embodiment. In FIG. 5, the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same configurations as those in the first embodiment.

また、図5に示す例では、第1、第3のアンプ1、3がキャリアアンプであり、第2、第4のアンプ2、4がピークアンプである場合について説明する。しかし、第1、第3のアンプ1、3がピークアンプであり、第2、第4のアンプ2、4がキャリアアンプであってもよい。   In the example shown in FIG. 5, a case will be described in which the first and third amplifiers 1 and 3 are carrier amplifiers, and the second and fourth amplifiers 2 and 4 are peak amplifiers. However, the first and third amplifiers 1 and 3 may be peak amplifiers, and the second and fourth amplifiers 2 and 4 may be carrier amplifiers.

図5に示すように、電力増幅回路200は、第1のドハティアンプD1と、第1のトランスフォーマT1と、第2のトランスフォーマT2と、を備える。この電力増幅回路200も、第1の実施形態と同様に、シリコン基板上に集積される。   As shown in FIG. 5, the power amplifier circuit 200 includes a first Doherty amplifier D1, a first transformer T1, and a second transformer T2. The power amplifier circuit 200 is also integrated on the silicon substrate as in the first embodiment.

なお、第1のドハティアンプD1は、第1のアンプ(キャリアアンプ)1と、第2のアンプ(ピークアンプ)2と、第3のアンプ(キャリアアンプ)3と、第4のアンプ(ピークアンプ)4と、第1のアンプ出力移相器PS1と、を含む。   The first Doherty amplifier D1 includes a first amplifier (carrier amplifier) 1, a second amplifier (peak amplifier) 2, a third amplifier (carrier amplifier) 3, and a fourth amplifier (peak amplifier). ) 4 and a first amplifier output phase shifter PS1.

第1のアンプ1は、入力が第1のRF信号が入力される第1の信号入力端子Tin1に接続されている。   The first amplifier 1 has an input connected to a first signal input terminal Tin1 to which a first RF signal is input.

第2のアンプ2は、入力が第2のRF信号が入力される第2の信号入力端子Tin2に接続されている。   The second amplifier 2 has an input connected to a second signal input terminal Tin2 to which a second RF signal is input.

なお、例えば、第1の信号入力端子Tin1に入力される第1のRF信号は、第2の信号入力端子Tin2に入力される第2のRF信号に対して、90°位相が進んでいる。   For example, the first RF signal input to the first signal input terminal Tin1 has a 90 ° phase advance with respect to the second RF signal input to the second signal input terminal Tin2.

第3のアンプ3は、入力が第3のRF信号が入力される第3の信号入力端子Tin3に接続されている。   The third amplifier 3 has an input connected to a third signal input terminal Tin3 to which a third RF signal is input.

第4のアンプ4は、入力が第4のRF信号が入力される第4の信号入力端子Tin4に接続されている。   The fourth amplifier 4 has an input connected to a fourth signal input terminal Tin4 to which a fourth RF signal is input.

なお、例えば、第3の信号入力端子Tin3に入力される第3のRF信号は、第4の信号入力端子Tin4に入力される第4のRF信号に対して、90°位相が進んでいる。さらに、該第1のRF信号は、該第3のRF信号に対して、180°位相が遅れている。   For example, the third RF signal input to the third signal input terminal Tin3 has a 90 ° phase advance with respect to the fourth RF signal input to the fourth signal input terminal Tin4. Further, the first RF signal is 180 degrees out of phase with the third RF signal.

このように、第1、第3のアンプ(キャリアアンプ)1、3、第2、第4のアンプ(ピークアンプ)2、4がそれぞれ差動対を構成している。   In this way, the first and third amplifiers (carrier amplifiers) 1 and 3, the second and fourth amplifiers (peak amplifiers) 2 and 4 constitute a differential pair, respectively.

また、第1のアンプ出力移相器PS1は、第1の入力PS1a1が第1のアンプ1の出力に接続され、第1の出力PS1b1が第2のアンプ2の出力に接続され、第2の入力PS1a2が第3のアンプ3の出力に接続され、第2の出力PS1b2が第4のアンプ4の出力に接続されている。   The first amplifier output phase shifter PS1 has the first input PS1a1 connected to the output of the first amplifier 1, the first output PS1b1 connected to the output of the second amplifier 2, and the second input The input PS1a2 is connected to the output of the third amplifier 3, and the second output PS1b2 is connected to the output of the fourth amplifier 4.

この第1のアンプ出力移相器PS1は、図5に示すように、例えば、第1のインダクタL1と、第2のインダクタL2と、第1のキャパシタC1と、第2のキャパシタC2と、を有する。   As shown in FIG. 5, the first amplifier output phase shifter PS1 includes, for example, a first inductor L1, a second inductor L2, a first capacitor C1, and a second capacitor C2. Have.

第1のインダクタL1は、第1のアンプ出力移相器PS1の第1の入力PS1a1と第1の出力PS1b1との間に接続されている。   The first inductor L1 is connected between the first input PS1a1 and the first output PS1b1 of the first amplifier output phase shifter PS1.

第2のインダクタL2は、第1のアンプ出力移相器PS1の第2の入力PS1a2と第2の出力PS1b2との間に接続されている。   The second inductor L2 is connected between the second input PS1a2 and the second output PS1b2 of the first amplifier output phase shifter PS1.

なお、第1のインダクタL1のインダクタンスは、第2のインダクタL2のインダクタンスと等しい。   Note that the inductance of the first inductor L1 is equal to the inductance of the second inductor L2.

第1のキャパシタC1は、第1のアンプ出力移相器PS1の第1の入力PS1a1と第2の入力PS1a2との間に接続されている。   The first capacitor C1 is connected between the first input PS1a1 and the second input PS1a2 of the first amplifier output phase shifter PS1.

第2のキャパシタC2は、第1のアンプ出力移相器PS1の第1の出力PS1b1と第2の出力PS1b2との間に接続されている。   The second capacitor C2 is connected between the first output PS1b1 and the second output PS1b2 of the first amplifier output phase shifter PS1.

また、第1のトランスフォーマT1は、第1の一次側巻線T1aと、第1の二次側巻線T1bと、を有する。   The first transformer T1 includes a first primary winding T1a and a first secondary winding T1b.

第1の一次側巻線T1aは、一端が電源に接続され、他端が第1のアンプ出力移相器PS1の第1の出力PS1a1に接続されている。   The first primary winding T1a has one end connected to the power supply and the other end connected to the first output PS1a1 of the first amplifier output phase shifter PS1.

第1の二次側巻線T1bは、一端が第1の信号出力端子Tout1側に接続されている。   One end of the first secondary winding T1b is connected to the first signal output terminal Tout1 side.

第2のトランスフォーマT2は、第2の一次側巻線T2aと、第2の二次側巻線T2bと、を有する。   The second transformer T2 includes a second primary winding T2a and a second secondary winding T2b.

第2の一次側巻線T2aは、一端が電源に接続され、他端が第1のアンプ出力移相器PS1の第2の出力PS1b2に接続されている。   The second primary winding T2a has one end connected to the power supply and the other end connected to the second output PS1b2 of the first amplifier output phase shifter PS1.

第2の二次側巻線T2bは、一端が第2の信号出力端子Tout2側に接続され、他端が第1の二次側巻線T1bの他端に接続されている。   The second secondary winding T2b has one end connected to the second signal output terminal Tout2 side and the other end connected to the other end of the first secondary winding T1b.

すなわち、第1および第2の二次側巻線T1b、T2bは、第1の信号出力端子Tout1と第2の信号出力端子Tout2との間で、直列に接続されている。   That is, the first and second secondary windings T1b and T2b are connected in series between the first signal output terminal Tout1 and the second signal output terminal Tout2.

なお、第1の一次側巻線T1aの自己インダクタンスは、第2の一次側巻線T2aの自己インダクタンスと等しく設定されている。   The self-inductance of the first primary winding T1a is set equal to the self-inductance of the second primary winding T2a.

さらに、第1の一次側巻線T1aと第1の二次側巻線T1bとの間の相互インダクタンスは、第2の一次側巻線T2aと第2の二次側巻線T2bとの間の相互インダクタンスに等しく設定されている。   Furthermore, the mutual inductance between the first primary winding T1a and the first secondary winding T1b is between the second primary winding T2a and the second secondary winding T2b. It is set equal to the mutual inductance.

ここで、以上のような構成を有する本実施形態に係る電力増幅回路の特性について検討する。   Here, the characteristics of the power amplifier circuit according to this embodiment having the above-described configuration will be examined.

既述のように、本実施形態の場合、第1、第2の1次側巻線T1a、T2aの中点から電源線を取り出している。この電源の取り出し点は、AC接地点となる。このため、RF信号の漏洩が少なく、簡潔なインピーダンス処理によってRF信号の遮断を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, the power supply line is taken out from the midpoint of the first and second primary windings T1a and T2a. This power supply extraction point is the AC grounding point. For this reason, the leakage of the RF signal is small, and the RF signal can be blocked by simple impedance processing.

特に、差動信号に対して理論的に信号振幅がゼロとなるトランスフォーマの中点から電源電圧を供給することにより、チョークインダクタが不要となり、ドハティアンプを小型に集積することができる。   In particular, by supplying the power supply voltage from the middle point of the transformer where the signal amplitude is theoretically zero with respect to the differential signal, the choke inductor becomes unnecessary and the Doherty amplifier can be integrated in a small size.

また、DC電源供給線を短くすることができるので、抵抗損失による電力効率の低下を抑えることができる。   In addition, since the DC power supply line can be shortened, a reduction in power efficiency due to resistance loss can be suppressed.

また、第1または第2の信号出力端子Tout1、Tout2を接地すれば、第1、第2のトランスフォーマT1、T2により、出力信号の差動―単相変換を同時に実現することができる。   Also, if the first or second signal output terminal Tout1, Tout2 is grounded, the differential-single-phase conversion of the output signal can be realized simultaneously by the first and second transformers T1, T2.

なお、電力増幅回路200のその他の構成および機能は、第1の実施形態の電力増幅回路100と同様である。   The other configurations and functions of the power amplifier circuit 200 are the same as those of the power amplifier circuit 100 of the first embodiment.

すなわち、本実施形態に係る電力増幅回路によれば、第1の実施形態と同様に、回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることができる。   That is, according to the power amplifier circuit according to the present embodiment, it is possible to improve the power efficiency while reducing the circuit area as in the first embodiment.

第3の実施形態Third embodiment

本第3の実施形態においては、2つのドハティアンプが並列に配置された例について、説明する。なお、この第3の実施の形態に係る電力増幅回路300は、第1の実施の形態の電力増幅回路100と同様に、無線通信装置1000に適用される。なお、3つ以上のドハティアンプが並列に配置された場合も同様に説明される。     In the third embodiment, an example in which two Doherty amplifiers are arranged in parallel will be described. Note that the power amplifier circuit 300 according to the third embodiment is applied to the wireless communication apparatus 1000, similarly to the power amplifier circuit 100 according to the first embodiment. The same applies to the case where three or more Doherty amplifiers are arranged in parallel.

ここで、図6は、第3の実施形態に係る電力増幅回路300の構成の一例を示す回路図である。なお、図6において、図5の符号と同じ符号は、第2の実施形態と同様の構成を示す。   Here, FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 300 according to the third embodiment. In FIG. 6, the same reference numerals as those in FIG. 5 indicate the same configurations as those in the second embodiment.

また、図6に示す例では、第1、第3、第5、第7のアンプ1、3、5、7がキャリアアンプであり、第2、第4、第6、第8のアンプ2、4、6、8がピークアンプである場合について説明する。しかし、第1、第3、第5、第7のアンプ1、3、5、7がピークアンプであり、第2、第4、第6、第8のアンプ2、4、6、8がキャリアアンプであってもよい。   In the example shown in FIG. 6, the first, third, fifth, and seventh amplifiers 1, 3, 5, and 7 are carrier amplifiers, and the second, fourth, sixth, and eighth amplifiers 2, A case where 4, 6, and 8 are peak amplifiers will be described. However, the first, third, fifth, and seventh amplifiers 1, 3, 5, and 7 are peak amplifiers, and the second, fourth, sixth, and eighth amplifiers 2, 4, 6, and 8 are carriers. An amplifier may be used.

図6に示すように、電力増幅回路300は、第2の実施形態の電力増幅回路200と比較して、第2のドハティアンプD2と、第3のトランスフォーマT3と、第4のトランスフォーマT4と、をさらに備える。この電力増幅回路300も、第2の実施形態と同様に、シリコン基板上に集積される。   As illustrated in FIG. 6, the power amplifier circuit 300 includes a second Doherty amplifier D2, a third transformer T3, a fourth transformer T4, and a power amplifier circuit 200 according to the second embodiment. Is further provided. This power amplifier circuit 300 is also integrated on the silicon substrate, as in the second embodiment.

なお、第2のドハティアンプD2は、第5のアンプ(キャリアアンプ)5と、第6のアンプ(ピークアンプ)6と、第7のアンプ(キャリアアンプ)7と、第8のアンプ(ピークアンプ)8と、第2のアンプ出力移相器PS2と、を含む。   The second Doherty amplifier D2 includes a fifth amplifier (carrier amplifier) 5, a sixth amplifier (peak amplifier) 6, a seventh amplifier (carrier amplifier) 7, and an eighth amplifier (peak amplifier). ) 8 and a second amplifier output phase shifter PS2.

第5のアンプ5は、入力が第5のRF信号が入力される第5の信号入力端子Tin5に接続されている。なお、例えば、第5の信号入力端子Tin5に入力される第5のRF信号は、第1の信号入力端子Tin1に入力される第1のRF信号に対して、位相と同じである。   The fifth amplifier 5 has an input connected to a fifth signal input terminal Tin5 to which a fifth RF signal is input. For example, the fifth RF signal input to the fifth signal input terminal Tin5 has the same phase as the first RF signal input to the first signal input terminal Tin1.

第6のアンプ6は、入力が第6のRF信号が入力される第6の信号入力端子Tin6に接続されている。   The sixth amplifier 6 has an input connected to a sixth signal input terminal Tin6 to which a sixth RF signal is input.

なお、例えば、第5の信号入力端子Tin5に入力される第5のRF信号は、第6の信号入力端子Tin6に入力される第6のRF信号に対して、90°位相が進んでいる。   For example, the fifth RF signal input to the fifth signal input terminal Tin5 has a 90 ° phase advance with respect to the sixth RF signal input to the sixth signal input terminal Tin6.

第7のアンプ7は、入力が第7のRF信号が入力される第7の信号入力端子Tin7に接続されている。   The seventh amplifier 7 has an input connected to a seventh signal input terminal Tin7 to which a seventh RF signal is input.

第8のアンプ8は、入力が第8のRF信号が入力される第8の信号入力端子Tin8に接続されている。   The eighth amplifier 8 has an input connected to an eighth signal input terminal Tin8 to which an eighth RF signal is input.

なお、例えば、第7の信号入力端子Tin3に入力される第7のRF信号は、第8の信号入力端子Tin8に入力される第8のRF信号に対して、90°位相が進んでいる。さらに、該第5のRF信号は、該第7のRF信号に対して、180°位相が遅れている。   For example, the seventh RF signal input to the seventh signal input terminal Tin3 has a 90 ° phase advance with respect to the eighth RF signal input to the eighth signal input terminal Tin8. Further, the fifth RF signal is 180 degrees out of phase with the seventh RF signal.

このように、第5、第7のアンプ(キャリアアンプ)5、7、第6、第8のアンプ(ピークアンプ)6、8がそれぞれ差動対を構成している。   In this way, the fifth and seventh amplifiers (carrier amplifiers) 5, 7, and the sixth and eighth amplifiers (peak amplifiers) 6, 8 constitute a differential pair, respectively.

また、第2のアンプ出力移相器PS2は、第1の入力PS2a1が第5のアンプ5の出力に接続され、第1の出力PS2b1が第6のアンプ6の出力に接続され、第2の入力PS2a2が第7のアンプ7の出力に接続され、第2の出力PS2b2が第8のアンプ8の出力に接続されている。   The second amplifier output phase shifter PS2 has the first input PS2a1 connected to the output of the fifth amplifier 5, the first output PS2b1 connected to the output of the sixth amplifier 6, and the second input The input PS2a2 is connected to the output of the seventh amplifier 7, and the second output PS2b2 is connected to the output of the eighth amplifier 8.

この第2のアンプ出力移相器PS2は、図6に示すように、例えば、第3のインダクタL3と、第4のインダクタL4と、第3のキャパシタC3と、第4のキャパシタC4と、を有する。   As shown in FIG. 6, the second amplifier output phase shifter PS2 includes, for example, a third inductor L3, a fourth inductor L4, a third capacitor C3, and a fourth capacitor C4. Have.

第3のインダクタL3は、第2のアンプ出力移相器PS2の第1の入力PS2a1と第1の出力PS2b1との間に接続されている。   The third inductor L3 is connected between the first input PS2a1 and the first output PS2b1 of the second amplifier output phase shifter PS2.

第4のインダクタL4は、第2のアンプ出力移相器PS2の第2の入力PS2a2と第2の出力PS2b2との間に接続されている。   The fourth inductor L4 is connected between the second input PS2a2 and the second output PS2b2 of the second amplifier output phase shifter PS2.

なお、第3のインダクタL3のインダクタンスは、第4のインダクタL4のインダクタンスと等しい。   The inductance of the third inductor L3 is equal to the inductance of the fourth inductor L4.

第3のキャパシタC3は、第2のアンプ出力移相器PS2の第1の入力PS2a1と第2の入力PS2a2との間に接続されている。   The third capacitor C3 is connected between the first input PS2a1 and the second input PS2a2 of the second amplifier output phase shifter PS2.

第4のキャパシタC4は、第2のアンプ出力移相器PS2の第1の出力PS2b1と第2の出力PS2b2との間に接続されている。   The fourth capacitor C4 is connected between the first output PS2b1 and the second output PS2b2 of the second amplifier output phase shifter PS2.

また、第3のトランスフォーマT3は、第3の一次側巻線T3aと、第3の二次側巻線T3bと、を有する。   The third transformer T3 includes a third primary winding T3a and a third secondary winding T3b.

第3の一次側巻線T3aは、一端が電源に接続され、他端が第2のアンプ出力移相器PS2の第1の出力PS2b1に接続されている。   The third primary winding T3a has one end connected to the power supply and the other end connected to the first output PS2b1 of the second amplifier output phase shifter PS2.

第3の二次側巻線T3bは、一端が第1の信号出力端子Tout1側に接続されている。   One end of the third secondary winding T3b is connected to the first signal output terminal Tout1 side.

また、第4のトランスフォーマT4は、第4の一次側巻線T4aと、第4の二次側巻線T4bと、を有する。   The fourth transformer T4 has a fourth primary winding T4a and a fourth secondary winding T4b.

第4の一次側巻線T4aは、一端が電源に接続され、他端が第1のアンプ出力移相器PS1の第2の出力PS2b2に接続されている。   The fourth primary winding T4a has one end connected to the power supply and the other end connected to the second output PS2b2 of the first amplifier output phase shifter PS1.

第4の二次側巻線T4bは、一端が第2の信号出力端子Tout2側に接続され、他端が第3の二次側巻線の他端に接続されている。   The fourth secondary winding T4b has one end connected to the second signal output terminal Tout2 side and the other end connected to the other end of the third secondary winding.

すなわち、第1ないし第4の二次側巻線T1b、T2b、T3b、T4bは、第1の信号出力端子Tout1と第2の信号出力端子Tout2との間で、直列に接続されている。   That is, the first to fourth secondary windings T1b, T2b, T3b, and T4b are connected in series between the first signal output terminal Tout1 and the second signal output terminal Tout2.

ここで、以上のような構成を有する本実施形態に係る電力増幅回路の特性について検討する。   Here, the characteristics of the power amplifier circuit according to this embodiment having the above-described configuration will be examined.

既述のように、本実施形態では2つ以上のドハティアンプD1、D2が並列に配置され、それぞれの出力端に直列に接続された出力整合用のトランスフォーマT1〜T4の1次側巻線が接続され、直列に接続されたトランスフォーマT1〜T4の2次側巻線の両端から出力電力を取り出す。   As described above, in this embodiment, two or more Doherty amplifiers D1 and D2 are arranged in parallel, and the primary side windings of the output matching transformers T1 to T4 connected in series to the respective output terminals are provided. The output power is taken out from both ends of the secondary windings of the transformers T1 to T4 connected in series.

この本実施形態に係る構成では、負荷インピーダンスが、各ドハティアンプD1、D2の出力端において低いインピーダンスに変換されると同時に、各ドハティアンプD1、D2の出力電力が合成される。   In the configuration according to this embodiment, the load impedance is converted into a low impedance at the output terminals of the Doherty amplifiers D1 and D2, and the output powers of the Doherty amplifiers D1 and D2 are combined.

これにより、電力効率の低下を抑制しつつ、電力増幅回路全体の出力電力を向上することができる。   As a result, the output power of the entire power amplifier circuit can be improved while suppressing a decrease in power efficiency.

なお、電力増幅回路300のその他の構成および機能は、第2の実施形態の電力増幅回路200と同様である。   Other configurations and functions of the power amplifier circuit 300 are the same as those of the power amplifier circuit 200 of the second embodiment.

すなわち、本実施形態に係る電力増幅回路によれば、第2の実施形態と同様に、回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることができる。   That is, according to the power amplifier circuit according to the present embodiment, the power efficiency can be improved while the circuit area is reduced as in the second embodiment.

第4の実施形態Fourth embodiment

ドハティアンプは、キャリアアンプ及びピークアンプの出力信号が一般的に90度の位相差を持って合成されるため、両者の入力信号にも90度程度の位相差を与える必要がある。   In the Doherty amplifier, since the output signals of the carrier amplifier and the peak amplifier are generally synthesized with a phase difference of 90 degrees, it is necessary to give a phase difference of about 90 degrees to both input signals.

そこで、本第4の実施形態では、差動インダクタを用いた移相器により入力信号の移相を実施する例について説明する。   Therefore, in the fourth embodiment, an example in which the input signal is phase-shifted by a phase shifter using a differential inductor will be described.

なお、この第4の実施の形態に係る電力増幅回路400は、第1の実施の形態の電力増幅回路100と同様に、無線通信装置1000に適用される。   Note that the power amplifier circuit 400 according to the fourth embodiment is applied to the wireless communication apparatus 1000, similarly to the power amplifier circuit 100 according to the first embodiment.

ここで、図7は、第4の実施形態に係る電力増幅回路400の構成の一例を示す回路図である。なお、図7において、図5の符号と同じ符号は、第2の実施形態と同様の構成を示す。   Here, FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 400 according to the fourth embodiment. In FIG. 7, the same reference numerals as those in FIG. 5 indicate the same configurations as those in the second embodiment.

図7に示すように、電力増幅回路400は、第2の実施形態と比較して、第1の入力信号移相器PSIN1を、さらに備える。この電力増幅回路400も、第2の実施形態と同様に、シリコン基板上に集積される。   As illustrated in FIG. 7, the power amplifier circuit 400 further includes a first input signal phase shifter PSIN1 as compared with the second embodiment. The power amplifier circuit 400 is also integrated on the silicon substrate as in the second embodiment.

第1の入力信号移相器PSIN1は、第1の入力a1が前記第1の信号入力端子Tin1に接続され、第2の入力a2が第3の信号入力端子Tin3に接続され、第1の出力b1が第2の信号入力端子Tin2に接続され、第2の出力b2が前記第4の信号入力端子Tin4に接続されている。   The first input signal phase shifter PSIN1 has a first input a1 connected to the first signal input terminal Tin1, a second input a2 connected to the third signal input terminal Tin3, and a first output. b1 is connected to the second signal input terminal Tin2, and the second output b2 is connected to the fourth signal input terminal Tin4.

この第1の入力信号移相器は、図7に示すように、例えば、第3のインダクタLIN3と、第3のキャパシタCIN3と、第4のインダクタLIN4と、第4のキャパシタCIN4と、を有する。   As shown in FIG. 7, the first input signal phase shifter includes, for example, a third inductor LIN3, a third capacitor CIN3, a fourth inductor LIN4, and a fourth capacitor CIN4. .

第3のインダクタLIN3は、一端が第1の信号入力端子Tin1に接続され、他端が第2の信号入力端子Tin2に接続されている。   The third inductor LIN3 has one end connected to the first signal input terminal Tin1 and the other end connected to the second signal input terminal Tin2.

第4のインダクタLIN4は、一端が第3の信号入力端子Tin3に接続され、他端が第3の信号入力端子Tin3に接続され、第3のインダクタLIN3に対して差動巻になる。   The fourth inductor LIN4 has one end connected to the third signal input terminal Tin3, the other end connected to the third signal input terminal Tin3, and has a differential winding with respect to the third inductor LIN3.

第3のキャパシタCIN3は、第3のインダクタLIN3の一端と第4のインダクタLIN4の一端との間に接続されている。   The third capacitor CIN3 is connected between one end of the third inductor LIN3 and one end of the fourth inductor LIN4.

第4のキャパシタCIN4は、第3のインダクタLIN3の他端と第4のインダクタの他端との間に接続されている。   The fourth capacitor CIN4 is connected between the other end of the third inductor LIN3 and the other end of the fourth inductor.

ここで、以上のような構成を有する本実施形態に係る電力増幅回路の特性について検討する。   Here, the characteristics of the power amplifier circuit according to this embodiment having the above-described configuration will be examined.

上述のように、本実施形態では、シリコン基板上において、スパイラルインダクタの形で差動インダクタを形成する。   As described above, in this embodiment, a differential inductor is formed in the form of a spiral inductor on a silicon substrate.

差動インダクタは、差動信号に対して磁界を強めあう効果が発生し、一定の巻線長に対して大きなインダクタンス値を得ることができる。   The differential inductor generates an effect of strengthening the magnetic field against the differential signal, and can obtain a large inductance value for a certain winding length.

そのため、移相量に対し所望のインダクタンス値を得るためのインダクタを小型化することができ、ドハティアンプ全体を小型に集積することができる。   Therefore, the inductor for obtaining a desired inductance value with respect to the phase shift amount can be reduced in size, and the entire Doherty amplifier can be integrated in a small size.

なお、電力増幅回路400のその他の構成および機能は、第2の実施形態の電力増幅回路200と同様である。   Other configurations and functions of the power amplifier circuit 400 are the same as those of the power amplifier circuit 200 of the second embodiment.

すなわち、本実施形態に係る電力増幅回路によれば、第2の実施形態と同様に、回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることができる。   That is, according to the power amplifier circuit according to the present embodiment, the power efficiency can be improved while the circuit area is reduced as in the second embodiment.

第5の実施形態Fifth embodiment

本第5の実施形態では、シリコン基板上にドハティアンプと入出力移相器、及び出力整合用のトランスフォーマを配置したレイアウトの例について説明する。なお、この第5の実施の形態に係る電力増幅回路500は、第3の実施の形態の電力増幅回路300と同様に、無線通信装置1000に適用される。 In the fifth embodiment, an example of a layout in which a Doherty amplifier, an input / output phase shifter, and an output matching transformer are arranged on a silicon substrate will be described. Note that the power amplification circuit 500 according to the fifth embodiment is applied to the wireless communication apparatus 1000 as in the case of the power amplification circuit 300 according to the third embodiment.

ここで、図8は、第5の実施形態に係る電力増幅回路500の構成の一例を示す回路図である。なお、図8において、図5、図7の符号と同じ符号は、第3、第7の実施形態と同様の構成を示す。   Here, FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 500 according to the fifth embodiment. In FIG. 8, the same reference numerals as those in FIGS. 5 and 7 indicate the same configurations as those in the third and seventh embodiments.

図8に示すように、電力増幅回路500は、第3の実施形態と比較して、第1の入力信号移相器PSIN1と、第2の入力信号移相器PSIN2と、をさらに備える。なお、第1の入力信号移相器PSIN1と第2の入力信号移相器PSIN2とは、同様の構成を有する。また、パワースプリッタ500aは、第1、第3、第5、第7の信号入力端子Tin1、Tin3、Tin5、Tin7それぞれに、第1、第3、第5、第7のRF信号が出力するようになっている。   As shown in FIG. 8, the power amplifier circuit 500 further includes a first input signal phase shifter PSIN1 and a second input signal phase shifter PSIN2, as compared with the third embodiment. Note that the first input signal phase shifter PSIN1 and the second input signal phase shifter PSIN2 have the same configuration. Further, the power splitter 500a outputs the first, third, fifth, and seventh RF signals to the first, third, fifth, and seventh signal input terminals Tin1, Tin3, Tin5, and Tin7, respectively. It has become.

図8に示すように、第1の入力信号移相器PSIN1は、第1の入力1a1が第1の信号入力端子Tin1に接続され、第2の入力1a2が第3の信号入力端子Tin3に接続され、第1の出力1b1が第2の信号入力端子Tin2に接続され、第2の出力1b2が第4の信号入力端子Tin4に接続されている。   As shown in FIG. 8, in the first input signal phase shifter PSIN1, the first input 1a1 is connected to the first signal input terminal Tin1, and the second input 1a2 is connected to the third signal input terminal Tin3. The first output 1b1 is connected to the second signal input terminal Tin2, and the second output 1b2 is connected to the fourth signal input terminal Tin4.

なお、シリコン基板W上において、第1の入力信号移相器PSIN1は、第2、第4のアンプ2、4と第1、第3のアンプ1、3との間にレイアウトされている。   On the silicon substrate W, the first input signal phase shifter PSIN1 is laid out between the second and fourth amplifiers 2 and 4 and the first and third amplifiers 1 and 3.

また、シリコン基板W上において、第1のアンプ出力移相器PS1のインダクタは、第1の入力信号移相器PSIN1を挟むようにレイアウトされている。   On the silicon substrate W, the inductor of the first amplifier output phase shifter PS1 is laid out so as to sandwich the first input signal phase shifter PSIN1.

図8に示すように、第2の入力信号移相器PSIN2は、第1の入力2a1が第5の信号入力端子Tin5に接続され、第2の入力2a2が第7の信号入力端子Tin7に接続され、第1の出力2b1が第6の信号入力端子Tin6に接続され、第2の出力2b2が第8の信号入力端子Tin8に接続されている。   As shown in FIG. 8, in the second input signal phase shifter PSIN2, the first input 2a1 is connected to the fifth signal input terminal Tin5, and the second input 2a2 is connected to the seventh signal input terminal Tin7. The first output 2b1 is connected to the sixth signal input terminal Tin6, and the second output 2b2 is connected to the eighth signal input terminal Tin8.

なお、シリコン基板W上において、第2の入力信号移相器PSIN2は、第6、第8のアンプ6、8と第5、第7のアンプ5、7との間にレイアウトされている。   On the silicon substrate W, the second input signal phase shifter PSIN 2 is laid out between the sixth and eighth amplifiers 6 and 8 and the fifth and seventh amplifiers 5 and 7.

また、シリコン基板W上において、第2のアンプ出力移相器PS2のインダクタは、第2の入力信号移相器PSIN2を挟むようにレイアウトされている。   On the silicon substrate W, the inductor of the second amplifier output phase shifter PS2 is laid out so as to sandwich the second input signal phase shifter PSIN2.

既述のように、本実施形態では、シリコン基板上にドハティアンプと入出力移相器、及び出力整合用のトランスフォーマを配置している。これにより、シリコン基板W上に各移相器を配置することによりアンプ全体を小型に集積できる。   As described above, in this embodiment, the Doherty amplifier, the input / output phase shifter, and the output matching transformer are arranged on the silicon substrate. Thereby, the entire amplifier can be integrated in a small size by arranging each phase shifter on the silicon substrate W.

なお、ドハティアンプD1、D2は並列接続されない単体のものでもよく、キャリアアンプ・ピークアンプの位置関係は出力整合用のトランスフォーマの位置を基準として逆の関係でもよい。   The Doherty amplifiers D1 and D2 may be a single unit not connected in parallel, and the positional relationship between the carrier amplifier and the peak amplifier may be reversed with respect to the position of the output matching transformer.

なお、電力増幅回路500のその他の構成および機能は、第4の実施形態の電力増幅回路400と同様である。   Other configurations and functions of the power amplifier circuit 500 are the same as those of the power amplifier circuit 400 of the fourth embodiment.

すなわち、本実施形態に係る電力増幅回路によれば、第4の実施形態と同様に、回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることができる。   That is, according to the power amplifier circuit according to the present embodiment, it is possible to improve the power efficiency while reducing the circuit area as in the fourth embodiment.

第6の実施形態Sixth embodiment

本第6の実施形態では、並列配置されたドハティアンプの中間部にシールドパターンを配置したレイアウトの例について説明する。なお、この第6の実施の形態に係る電力増幅回路600は、第1の実施の形態の電力増幅回路100と同様に、無線通信装置1000に適用される。   In the sixth embodiment, an example of a layout in which a shield pattern is arranged in the middle part of Doherty amplifiers arranged in parallel will be described. Note that the power amplifier circuit 600 according to the sixth embodiment is applied to the wireless communication apparatus 1000, similarly to the power amplifier circuit 100 of the first embodiment.

ここで、図9は、第6の実施形態に係る電力増幅回路600の構成の一例を示す回路図である。なお、図9において、図8の符号と同じ符号は、第5の実施形態と同様の構成を示す。   Here, FIG. 9 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the power amplifier circuit 600 according to the sixth embodiment. In FIG. 9, the same reference numerals as those in FIG. 8 indicate the same configurations as those in the fifth embodiment.

図9に示すように、電力増幅回路600は、第5の実施形態と比較して、導電性のシールドパターン600aをさらに備える。   As shown in FIG. 9, the power amplifier circuit 600 further includes a conductive shield pattern 600a as compared with the fifth embodiment.

導電性のシールドパターン600aは、シリコン基板W上において、第1ないし第4のアンプ1〜4、第1のアンプ出力移相器PS1、および、第1の入力信号移相器PSIN1を含む第1のドハティアンプD1と、第5ないし第8のアンプ5〜8、第2のアンプ出力移相器PS2、および第2の入力信号移相器PSIN2を含む第2のドハティアンプD2との間に、レイアウトされている。   The conductive shield pattern 600a includes first to fourth amplifiers 1 to 4, a first amplifier output phase shifter PS1, and a first input signal phase shifter PSIN1 on the silicon substrate W. Between the second Doherty amplifier D1 and the second Doherty amplifier D2 including the fifth to eighth amplifiers 5 to 8, the second amplifier output phase shifter PS2, and the second input signal phase shifter PSIN2. It is laid out.

なお、このシールドパターン600aは、例えば、メタルのパターンからなる。このシールドパターン600aは、接地に電気的に接続されている。例えば、シールドパターン600aは、シリコン基板W上の接地パターンやシリコン基板Wに、低インピーダンスで接続されている。   The shield pattern 600a is made of a metal pattern, for example. The shield pattern 600a is electrically connected to the ground. For example, the shield pattern 600a is connected to the ground pattern on the silicon substrate W or the silicon substrate W with low impedance.

既述のように、本実施形態では、並列配置されたドハティアンプD1、D2の中間部にシールドパターン600aを配置している。   As described above, in the present embodiment, the shield pattern 600a is arranged in the middle portion between the Doherty amplifiers D1 and D2 arranged in parallel.

これにより、隣り合う移相器間の磁界結合を弱め、電力効率・線形性・動作安定性等の低下を抑制することができる。   Thereby, the magnetic field coupling between adjacent phase shifters can be weakened, and the fall of power efficiency, linearity, operational stability, etc. can be suppressed.

なお、電力増幅回路600のその他の構成および機能は、第5の実施形態の電力増幅回路500と同様である。   Other configurations and functions of the power amplifier circuit 600 are the same as those of the power amplifier circuit 500 of the fifth embodiment.

すなわち、本実施形態に係る電力増幅回路によれば、第5の実施形態と同様に、回路面積を縮小しつつ、電力効率の向上を図ることができる。   That is, according to the power amplifier circuit according to the present embodiment, it is possible to improve the power efficiency while reducing the circuit area as in the fifth embodiment.

なお、実施形態は例示であり、発明の範囲はそれらに限定されない。   In addition, embodiment is an illustration and the range of invention is not limited to them.

100 電力増幅回路
1000 無線通信装置
1001 ベースバンド回路
1002 局部発振回路
1003 ミキサ回路
1004 アンテナ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Power amplifier circuit 1000 Wireless communication apparatus 1001 Baseband circuit 1002 Local oscillation circuit 1003 Mixer circuit 1004 Antenna

Claims (15)

シリコン基板上に集積された電力増幅回路であって、
入力が第1の信号入力端子に接続された第1のアンプと、
入力が第2の信号入力端子に接続された第2のアンプと、
入力が前記第1のアンプの出力に接続され、出力が前記第2のアンプの出力に接続されたアンプ出力移相器と、
一端が電源に接続され、他端が前記アンプ出力移相器の出力に接続された一次側巻線と、一端が第1の信号出力端子に接続され、他端が第2の信号出力端子に接続された二次側巻線と、を有するトランスフォーマと、を備えることを特徴とする電力増幅回路。
A power amplifier circuit integrated on a silicon substrate,
A first amplifier having an input connected to a first signal input terminal;
A second amplifier whose input is connected to a second signal input terminal;
An amplifier output phase shifter with an input connected to the output of the first amplifier and an output connected to the output of the second amplifier;
One end is connected to the power source, the other end is connected to the output of the amplifier output phase shifter, one end is connected to the first signal output terminal, and the other end is connected to the second signal output terminal. A power amplifying circuit comprising: a transformer having a secondary winding connected thereto.
前記アンプ出力移相器は、
前記アンプ出力移相器の入力と出力との間に接続されたインダクタと、
前記アンプ出力移相器の入力と接地との間に接続された第1のキャパシタと、
前記アンプ出力移相器の出力と前記接地との間に接続された第2のキャパシタと、を有することを特徴とする請求項1に記載の電力増幅回路。
The amplifier output phase shifter is
An inductor connected between an input and an output of the amplifier output phase shifter;
A first capacitor connected between the input of the amplifier output phase shifter and ground;
The power amplifier circuit according to claim 1, further comprising: a second capacitor connected between an output of the amplifier output phase shifter and the ground.
前記インダクタは、伝送線路又は集中定数回路であることを特徴とする請求項2に記載の電力増幅回路。   The power amplifier circuit according to claim 2, wherein the inductor is a transmission line or a lumped constant circuit. 前記第1の信号入力端子に入力される第1のRF信号は、前記第2の信号入力端子に入力される第2のRF信号に対して、90°位相が遅れていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電力増幅回路。   The first RF signal input to the first signal input terminal is delayed in phase by 90 ° with respect to the second RF signal input to the second signal input terminal. The power amplifier circuit according to any one of claims 1 to 3. 前記アンプ出力移相器は、移相量が1/4λである1/4λ移相器であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電力増幅回路。   5. The power amplifier circuit according to claim 1, wherein the amplifier output phase shifter is a ¼λ phase shifter having a phase shift amount of ¼λ. シリコン基板上に集積された電力増幅回路であって、
入力が第1の信号入力端子に接続された第1のアンプと、
入力が第2の信号入力端子に接続された第2のアンプと、
入力が第3の信号入力端子に接続された第3のアンプと、
入力が第4の信号入力端子に接続された第4のアンプと、
第1の入力が前記第1のアンプの出力に接続され、第1の出力が前記第2のアンプの出力に接続され、第2の入力が前記第3のアンプの出力に接続され、第2の出力が前記第4のアンプの出力に接続された第1のアンプ出力移相器と、
一端が電源に接続され、他端が前記第1のアンプ出力移相器の第1の出力に接続された第1の一次側巻線と、一端が第1の信号出力端子側に接続された第1の二次側巻線と、を有する第1のトランスフォーマと、
一端が前記電源に接続され、他端が前記第1のアンプ出力移相器の第2の出力に接続された第2の一次側巻線と、一端が第2の信号出力端子側に接続され、他端が前記第1の二次側巻線の他端に接続された第2の二次側巻線と、を有する第2のトランスフォーマと、を備え、
前記第1および第2の二次側巻線は、前記第1の信号出力端子と前記第2の信号出力端子との間で、直列に接続されていることを特徴とする電力増幅回路。
A power amplifier circuit integrated on a silicon substrate,
A first amplifier having an input connected to a first signal input terminal;
A second amplifier whose input is connected to a second signal input terminal;
A third amplifier whose input is connected to a third signal input terminal;
A fourth amplifier whose input is connected to a fourth signal input terminal;
The first input is connected to the output of the first amplifier, the first output is connected to the output of the second amplifier, the second input is connected to the output of the third amplifier, and the second A first amplifier output phase shifter connected to the output of the fourth amplifier;
A first primary winding having one end connected to the power source and the other end connected to the first output of the first amplifier output phase shifter; and one end connected to the first signal output terminal side A first transformer having a first secondary winding;
One end is connected to the power source, the other end is connected to the second output of the first amplifier output phase shifter, and one end is connected to the second signal output terminal side. A second transformer having a second secondary winding, the other end of which is connected to the other end of the first secondary winding,
The power amplification circuit, wherein the first and second secondary windings are connected in series between the first signal output terminal and the second signal output terminal.
入力が第5の信号入力端子に接続された第5のアンプと、
入力が第6の信号入力端子に接続された第6のアンプと、
入力が第7の信号入力端子に接続された第7のアンプと、
入力が第8の信号入力端子に接続された第8のアンプと、
第1の入力が前記第5のアンプの出力に接続され、第1の出力が前記第6のアンプの出力に接続され、第2の入力が前記第7のアンプの出力に接続され、第2の出力が前記第8のアンプの出力に接続された第2のアンプ出力移相器と、
一端が前記電源に接続され、他端が前記第2のアンプ出力移相器の第1の出力に接続された第3の一次側巻線と、一端が前記第1の信号出力端子側に接続された第3の二次側巻線と、を有する第3のトランスフォーマと、
一端が前記電源に接続され、他端が前記第1のアンプ出力移相器の第2の出力に接続された第4の一次側巻線と、一端が前記第2の信号出力端子側に接続され、他端が第3の二次側巻線の他端に接続された第4の二次側巻線と、を有する第4のトランスフォーマと、をさらに備え、
前記第1ないし第4の二次側巻線は、前記第1の信号出力端子と前記第2の信号出力端子との間で、直列に接続されていることを特徴とする請求項6に記載の電力増幅回路。
A fifth amplifier whose input is connected to a fifth signal input terminal;
A sixth amplifier whose input is connected to a sixth signal input terminal;
A seventh amplifier whose input is connected to a seventh signal input terminal;
An eighth amplifier whose input is connected to the eighth signal input terminal;
The first input is connected to the output of the fifth amplifier, the first output is connected to the output of the sixth amplifier, the second input is connected to the output of the seventh amplifier, and the second A second amplifier output phase shifter connected to the output of the eighth amplifier;
A third primary winding having one end connected to the power source and the other end connected to the first output of the second amplifier output phase shifter, and one end connected to the first signal output terminal side A third transformer having a third secondary winding formed;
A fourth primary winding having one end connected to the power source and the other end connected to a second output of the first amplifier output phase shifter; and one end connected to the second signal output terminal side A fourth transformer having a fourth secondary winding, the other end of which is connected to the other end of the third secondary winding,
The first to fourth secondary windings are connected in series between the first signal output terminal and the second signal output terminal. Power amplifier circuit.
前記第1の信号入力端子に入力される第1のRF信号は、前記第2の信号入力端子に入力される第2のRF信号に対して、90°位相が遅れており、
前記第3の信号入力端子に入力される第3のRF信号は、前記第4の信号入力端子に入力される第4のRF信号に対して、90°位相が遅れており、
前記第1のRF信号は、前記第3のRF信号に対して、180°位相が遅れていることを特徴とする請求項6に記載の電力増幅回路。
The first RF signal input to the first signal input terminal is delayed in phase by 90 ° with respect to the second RF signal input to the second signal input terminal.
The third RF signal input to the third signal input terminal is delayed in phase by 90 ° with respect to the fourth RF signal input to the fourth signal input terminal.
The power amplification circuit according to claim 6, wherein the first RF signal is 180 degrees out of phase with respect to the third RF signal.
前記第1のアンプ出力移相器は、
前記第1のアンプ出力移相器の第1の入力と第1の出力との間に接続された第1のインダクタと、
前記第1のアンプ出力移相器の第2の入力と第2の出力との間に接続された第2のインダクタと、
前記第1のアンプ出力移相器の第1の入力と第2の入力との間に接続された第1のキャパシタと、
前記第1のアンプ出力移相器の第1の出力と第2の出力との間に接続された第2のキャパシタと、を有することを特徴とする請求項6または8に記載の電力増幅回路。
The first amplifier output phase shifter is:
A first inductor connected between a first input and a first output of the first amplifier output phase shifter;
A second inductor connected between a second input and a second output of the first amplifier output phase shifter;
A first capacitor connected between a first input and a second input of the first amplifier output phase shifter;
The power amplifier circuit according to claim 6, further comprising: a second capacitor connected between the first output and the second output of the first amplifier output phase shifter. .
第1の入力が前記第1の信号入力端子に接続され、第2の入力が前記第3の信号入力端子に接続され、第1の出力が前記第2の信号入力端子に接続され、第2の出力が前記第4の信号入力端子に接続された第1の入力信号移相器を、さらに備えることを特徴とする請求項6に記載の電力増幅回路。   A first input is connected to the first signal input terminal, a second input is connected to the third signal input terminal, a first output is connected to the second signal input terminal, and a second The power amplifier circuit according to claim 6, further comprising: a first input signal phase shifter whose output is connected to the fourth signal input terminal. 第1の入力が前記第1の信号入力端子に接続され、第2の入力が前記第3の信号入力端子に接続され、第1の出力が前記第2の信号入力端子に接続され、第2の出力が前記第4の信号入力端子に接続された第1の入力信号移相器と、
第1の入力が前記第5の信号入力端子に接続され、第2の入力が前記第7の信号入力端子に接続され、第1の出力が前記第6の信号入力端子に接続され、第2の出力が前記第8の信号入力端子に接続された第2の入力信号移相器と、をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の電力増幅回路。
A first input is connected to the first signal input terminal, a second input is connected to the third signal input terminal, a first output is connected to the second signal input terminal, and a second A first input signal phase shifter whose output is connected to the fourth signal input terminal;
A first input is connected to the fifth signal input terminal, a second input is connected to the seventh signal input terminal, a first output is connected to the sixth signal input terminal, and a second The power amplifier circuit according to claim 7, further comprising: a second input signal phase shifter whose output is connected to the eighth signal input terminal.
前記第1の入力信号移相器は、
一端が前記第1の信号入力端子に接続され、他端が前記第2の信号入力端子に接続された第3のインダクタと、
一端が前記第3の信号入力端子に接続され、他端が前記第3の信号入力端子に接続され、前記第3のインダクタに対して差動巻になる第4のインダクタと、
前記第3のインダクタの一端と前記第4のインダクタの一端との間に接続された第3のキャパシタと、
前記第3のインダクタの他端と前記第4のインダクタの他端との間に接続された第4のキャパシタと、を有することを特徴とする請求項10、または11に記載の電力増幅回路。
The first input signal phase shifter is:
A third inductor having one end connected to the first signal input terminal and the other end connected to the second signal input terminal;
A fourth inductor having one end connected to the third signal input terminal and the other end connected to the third signal input terminal and having a differential winding with respect to the third inductor;
A third capacitor connected between one end of the third inductor and one end of the fourth inductor;
The power amplifier circuit according to claim 10, further comprising a fourth capacitor connected between the other end of the third inductor and the other end of the fourth inductor.
前記シリコン基板上において、
前記第1の入力信号移相器は、前記第2のアンプと前記第1のアンプとの間にレイアウトされていることを特徴とする請求項10ないし12のいずれか一項に記載の電力増幅回路。
On the silicon substrate,
The power amplification according to any one of claims 10 to 12, wherein the first input signal phase shifter is laid out between the second amplifier and the first amplifier. circuit.
前記シリコン基板上において、
前記第1ないし前記第4のアンプ、前記第1のアンプ出力移相器、および、前記第1の入力信号移相器を含む第1のドハティアンプと、前記第5ないし前記第8のアンプ、前記第2のアンプ出力移相器、および前記第2の入力信号移相器を含む第2のドハティアンプとの間に、導電性のシールドパターンがレイアウトされていることを特徴とする請求項11に記載の電力増幅回路。
On the silicon substrate,
A first Doherty amplifier including the first to fourth amplifiers, the first amplifier output phase shifter, and the first input signal phase shifter; the fifth to eighth amplifiers; 12. A conductive shield pattern is laid out between the second amplifier output phase shifter and a second Doherty amplifier including the second input signal phase shifter. The power amplifier circuit described in 1.
ベースバンド信号を生成するベースバンド回路と、
局部発振信号を生成する局部発振回路と、
前記ベースバンド信号と前記局部発振信号とを混合し、RF入力信号を出力するミキサ回路と、
前記RF入力信号を増幅し、RF出力信号を出力する請求項1ないし14の何れかに記載の電力増幅回路と、
前記RF出力信号を送信するアンテナと、を備えることを特徴とする無線通信装置。
A baseband circuit for generating a baseband signal;
A local oscillation circuit for generating a local oscillation signal;
A mixer circuit that mixes the baseband signal and the local oscillation signal and outputs an RF input signal;
The power amplifier circuit according to any one of claims 1 to 14, which amplifies the RF input signal and outputs an RF output signal;
And an antenna for transmitting the RF output signal.
JP2011224886A 2011-10-12 2011-10-12 Power amplification circuit and radio communication apparatus Pending JP2013085179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224886A JP2013085179A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Power amplification circuit and radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224886A JP2013085179A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Power amplification circuit and radio communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013085179A true JP2013085179A (en) 2013-05-09

Family

ID=48529914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224886A Pending JP2013085179A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Power amplification circuit and radio communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013085179A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131369A (en) * 2015-01-09 2016-07-21 株式会社東芝 High frequency signal amplifying device
US11011813B2 (en) 2019-07-12 2021-05-18 Nxp B.V. Power amplifier with shielded transmission lines
WO2022091955A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 株式会社村田製作所 Power amplification circuit
WO2022255388A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社村田製作所 High frequency circuit and communication apparatus
WO2022259892A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 株式会社村田製作所 Amplification circuit and high-frequency circuit
WO2023286492A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 株式会社村田製作所 Power amplification circuit and power amplification method
WO2023008255A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 株式会社村田製作所 High frequency circuit and communication apparatus
WO2023005458A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 锐石创芯(深圳)科技股份有限公司 Doherty power amplifier and radio-frequency front-end module
CN115913139A (en) * 2021-09-30 2023-04-04 锐磐微电子科技(上海)有限公司 Push-pull type radio frequency power amplifying circuit and push-pull type radio frequency power amplifier
WO2023157725A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 株式会社村田製作所 High frequency circuit, and communication device
WO2023203857A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社村田製作所 Doherty amplifier circuit

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131369A (en) * 2015-01-09 2016-07-21 株式会社東芝 High frequency signal amplifying device
US11011813B2 (en) 2019-07-12 2021-05-18 Nxp B.V. Power amplifier with shielded transmission lines
EP3771094A3 (en) * 2019-07-12 2021-06-23 Nxp B.V. Power amplifier with shielded transmission lines
WO2022091955A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 株式会社村田製作所 Power amplification circuit
WO2022255388A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社村田製作所 High frequency circuit and communication apparatus
WO2022259892A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 株式会社村田製作所 Amplification circuit and high-frequency circuit
WO2023286492A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 株式会社村田製作所 Power amplification circuit and power amplification method
WO2023008255A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 株式会社村田製作所 High frequency circuit and communication apparatus
WO2023005458A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 锐石创芯(深圳)科技股份有限公司 Doherty power amplifier and radio-frequency front-end module
CN115700998A (en) * 2021-07-30 2023-02-07 锐石创芯(深圳)科技股份有限公司 Doherty power amplifier and radio frequency front end module
CN115700998B (en) * 2021-07-30 2023-12-05 锐石创芯(深圳)科技股份有限公司 Doherty power amplifier and radio frequency front-end module
CN115913139A (en) * 2021-09-30 2023-04-04 锐磐微电子科技(上海)有限公司 Push-pull type radio frequency power amplifying circuit and push-pull type radio frequency power amplifier
WO2023157725A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 株式会社村田製作所 High frequency circuit, and communication device
WO2023203857A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社村田製作所 Doherty amplifier circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013085179A (en) Power amplification circuit and radio communication apparatus
JP6026062B1 (en) Load modulation amplifier
JP5874441B2 (en) amplifier
EP3461000B1 (en) Doherty amplifier
EP3853875B1 (en) Rf power amplifier with balun transformer
CN113258242B (en) Eight-path orthogonal power combiner based on transformer
KR20210151688A (en) Power amplifier circuit
JP2018137566A (en) Power amplifier circuit
US11309844B2 (en) Power amplifier
US6794953B2 (en) Radio frequency amplifying circuit
CN113824412A (en) Differential amplifier circuit
JP2018085635A (en) Power amplifier
JP5035846B2 (en) Doherty amplifier circuit
JP2009182635A (en) Doherty amplifier
US8779826B1 (en) Power splitter and combiner
US9935581B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
US9929693B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
CN109687828B (en) Radio frequency power amplifier and base station
US20230134681A1 (en) Apparatus and methods for radio frequency amplifiers
CN108206674B (en) Doherty amplifier with defected ground structure
US7876162B2 (en) Amplifier and radio
US9985584B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
US20230378105A1 (en) Power amplifier circuit
WO2022045279A1 (en) Power amplification circuit
WO2023074253A1 (en) High frequency circuit and communication apparatus