JP2013077909A - コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013077909A
JP2013077909A JP2011215433A JP2011215433A JP2013077909A JP 2013077909 A JP2013077909 A JP 2013077909A JP 2011215433 A JP2011215433 A JP 2011215433A JP 2011215433 A JP2011215433 A JP 2011215433A JP 2013077909 A JP2013077909 A JP 2013077909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content data
switching
server device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011215433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300951B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kazawa
広志 賀澤
Hideo Kataoka
秀夫 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011215433A priority Critical patent/JP5300951B2/ja
Priority to US13/529,947 priority patent/US20130086222A1/en
Publication of JP2013077909A publication Critical patent/JP2013077909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300951B2 publication Critical patent/JP5300951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】システム構成を簡略化するとともに、コンテンツデータの配信の際のユーザの操作の手間を低減できるとともに、チャンネル変更速度を向上する。
【解決手段】コンテンツサーバ装置は、一つのコンテンツ再生装置に対して配信対象のコンテンツデータの取得先を一つ割り当て、コンテンツ再生装置は、割り当てられたコンテンツデータの取得先に対してコンテンツデータ要求処理を行い、コンテンツデータを取得するとともに、コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切替に際して切替コマンドを生成し、コンテンツサーバ装置に送信して、コンテンツデータを切り替えさせる。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置及び制御方法に関する。
現在、UPnP(Universal Plug and Play)(登録商標) AV規格およびDLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインに準拠した電子機器が利用されるようになってきている。
ここで、UPnP AV規格は、電子機器を接続するだけでネットワークへの参加を実現するUPnPプロトコルの上位層として、AVコンテンツの再生などを目的としたプロトコルである。
また、DLNAガイドラインは、各電子機器に互換性を持たせ、家庭内で電子機器間のネットワーク構成を実現する業界標準であり、電子機器間で通信する際の手順として、UPnPプロトコルを採用している。
UPnP規格では、デバイスと、そのデバイスに対して制御を行なうコントロールポイントとが定義され、UPnP AV規格では、デバイスとして、コンテンツの蓄積を担当するメディアサーバ(UPnP AV Media Server)と、コンテンツの再生を担当するメディアレンダラー(UPnP AV Media Renderer)とが定義されている。コントロールポイント(UPnP AV Control Point)は、ネットワーク上のデバイスを発見し、その制御を行う。そして、UPnP AV規格では、コントロールポイントにおいて選択されたメディアレンダラーが、コントロールポイントにおいて選択されたメディアサーバ内のコンテンツを、ネットワークを介して取得し、再生する。
同様に、DLNAガイドラインに則って様々なコンテンツをネットワークを介して配信し、再生する仕組みも提案されている。例えば、現在放送している放送番組をコンテンツとしてディジタルメディアサーバ(DMS: Digital Media Server)によりネットワーク配信し、ディジタルメディアプレーヤ(DMP: Digital Media Player)あるいはディジタルメディアレンダラ(DMR: Digital Media Renderer)及びディジタルメディアコントローラ(DMC: Digital Media Controller)の組合せにより再生するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−40893号公報
しかしながら、従来技術においては、ディジタルメディアサーバにおいて、視聴対象のコンテンツ毎にアイテムを割り当てる構成を採っており、全チャンネルのコンテンツ配信を実現するために、実装量が多くなってしまう虞があった。
また、ディジタルメディアプレーヤにおいても、視聴対象のコンテンツを切り替えるためには、一度再生を中断し、CDS(Content Directory Service)のコンテナツリーをたどって視聴したいチャンネルを探し、視聴したいチャンネルに対応する新たなアイテムに対して、HTTPのGETメソッドを実行する必要がある。したがって、ユーザの手間が煩わしく、チャンネル変更に要する時間もかかる虞があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、チャンネル変更に伴う実装量を低減し、ユーザの手間を削減可能なコンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置及び制御方法を提供する。
実施形態のコンテンツ処理システムは、コンテンツデータをネットワークを介して配信するサーバ装置と、ネットワークを介して配信されたコンテンツデータに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生装置と、を備えている。
サーバ装置の取得先割当手段は、一つのコンテンツ再生装置に対して配信対象のコンテンツデータの取得先を一つ割り当てる。これにより、コンテンツ再生装置のコンテンツ取得手段は、割り当てられたコンテンツデータの取得先に対してコンテンツデータ要求処理を行い、コンテンツデータを取得する。そしてコンテンツ再生装置は、取得したコンテンツデータに基づいてコンテンツの再生を行う。
また、コンテンツ再生装置の切替コマンド送信手段は、コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切り替えに際して切替コマンドを生成し、サーバ装置に送信する。これによりサーバ装置の配信対象切替手段は、受信した切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える。これによりコンテンツ再生装置は、切替後のコンテンツデータに基づいてコンテンツ再生を行う。
図1は、実施形態のコンテンツ処理システムの概要構成ブロック図である。 図2は、実施形態のコンテンツ処理システムの機能ブロック図である。 図3は、レコーダのハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、タブレット端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図5は、第1実施形態の概要説明図である。 図6は、実施形態のコンテンツ処理システムの処理タイミングチャートである。 図7は、HTTP GETコマンドの一例の説明図である。 図8は、第2実施形態の概要説明図である。
次に図面を参照して、実施形態のコンテンツ処理システムについて詳細に説明する。
以下に示す実施形態では、DLNAガイドラインに準拠した装置を用いた例について説明するが、これら装置に制限するものではない。例えば、後述する実施形態に特徴的な構成を、このDLNAガイドライン及びこのDLNAガイドラインが準拠する各種の規格と同等または互換性のある規格等に準拠する装置又はシステムや、独自の仕様による装置又はシステムに適用しても良い。
[1]第1実施形態
図1は、実施形態のコンテンツ処理システムの概要構成ブロック図である。
図1において、コンテンツ処理システムを構成する電子機器は、DLNAガイドラインに準拠している電子機器である。
コンテンツ処理システム10は、大別すると、レコーダ11と、レコーダ11にLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク12を介して接続されたタブレット型の端末装置(以下、タブレット端末装置という)13と、を備えている。
レコーダ11は、DLNAガイドライン上のディジタルメディアサーバ(DMS:Digital Media Server)、すなわち、コンテンツサーバ装置として機能する。またレコーダ11は、DVD及びブルーレイ(登録商標)ディスク等のディスク上記録媒体を用いて再生、録画可能である。ここでディジタルメディアサーバの機能とは、コンテンツを蓄積し、他の電子機器にコンテンツのタイトル情報等を提供し、ディジタルメディアプレーヤ(DMP:Digital Media Player)あるいは他の電子機器であるディジタルメディアコントローラ(DMC:Digital Media controller)の制御下にあるディジタルメディアレンダラ(DMR:Digital Media Renderer)からの要求に応じて指定のコンテンツデータを供給する機能をいう。
通信ネットワーク12は、有線、無線、又はこれらを混合したネットワークとして構成することが可能である。また、通信ネットワーク12は、単独のネットワークばかりでなく、LANとインターネット等の複数のネットワークとして構成することも可能である。
タブレット端末装置13は、DLNAガイドライン上のディジタルメディアプレーヤとして機能している。ここで、ディジタルメディアプレーヤの機能とは、ディジタルメディアサーバに対してコンテンツデータの配信要求を行い、提供されたコンテンツデータを再生する機能をいう。
図2は、実施形態のコンテンツ処理システムの機能ブロック図である。
レコーダ11は、コンテンツ情報記憶部101と、コンテンツデータ記憶部102と、ディジタルメディアサーバ機能部103と、を備える。これにより、レコーダ11は、ディジタルメディアサーバ機能部103により、他の電子機器(例えば、タブレット端末装置13)に対して、コンテンツデータ記憶部102に記憶されているコンテンツデータや、コンテンツ情報記憶部101に記憶されているコンテンツ情報が提供可能となっている。
一方、タブレット端末装置13は、コンテンツ情報記憶部111と、ディジタルメディアプレーヤ機能部112と、を備える。これにより、タブレット端末装置13は、ディジタルメディアプレーヤ機能部112により、他の電子機器(例えばレコーダ11)により提供されるコンテンツの表示、再生が可能となる。
次に、レコーダ11の具体的構成について説明する。
図3は、レコーダのハードウェア構成を示すブロック図である。
レコーダ11は、図3に示すように、コントローラ301、ネットワークI/F302、A/V分離部303、メモリ304、オーディオデコーダ305、ビデオデコーダ306、グラフィック処理部307、映像処理出力部308、ストレージI/F309、バス310、ストリームI/F311、ビデオエンコーダ312、オーディオエンコーダ313、チューナ314、ハードディスク(HDD)315、A/V合成部316、DAC(D/Aコンバータ)320、アンプ321、端子330、操作部350、リモートコントローラ351及び受光部352を備えている。
チューナ314によって受信されたアナログ映像信号は、ビデオエンコーダ312によって符号化される。また、チューナ314によって受信されたアナログ音声信号は、オーディオエンコーダ313によって符号化される。符号化された映像信号と音声信号とはA/V合成部316によって合成され、ストリームとされる。一方、チューナ314で受信されたディジタル映像信号は、例えばMPEG2TS(Transport Stream)形式のストリームとして、ストリームI/F311から入力される。ストリームは、ストレージI/F309を介して、HDD315に記録される。また、HDD315は、図1のコンテンツ情報記憶部101と、録画コンテンツデータ記憶部102と、を格納する。
端子330は、ネットワークNTと接続するためのイーサネット(登録商標)端子等であって、ネットワークNT上の他のコンテンツ送信機能を有する装置から入力される情報は、端子330及びネットワークI/F302を通じてタブレット端末装置13により受信される。
HDD315に記録されたストリームや、端子330及びネットワークI/F302を介し他のコンテンツ送信機能を有する装置から入力されメモリ304に一時保持されるコンテンツのデータは、コントローラ301の制御に従って、A/V分離部303で映像データと音声データに分離される。分離された映像データは、ビデオデコーダ306で復号される。複号された映像データは、映像処理出力部308から映像信号として出力され、図示しない外部のディスプレイに表示される。また、A/V分離部303で分離された音声データは、オーディオデコーダ305で復号され、DAC320、アンプ321を介して外部の図示しないスピーカから出力可能とされている。
コントローラ301は、HDD315や図示しないROM等の記憶媒体に保持された各種プログラムを実行することで、レコーダ11の動作を統括的に制御する。コントローラ301は、マイクロプロセッサユニットとして構成されており、図示しないCPU、各種データを記憶する図示しないROM、各種データを記憶するとともに、ワークエリアとしても機能する図示しないRAM、外部とのインタフェース動作を行う図示しないインタフェース部を備えている。
具体的には、コントローラ301は、グラフィック処理部307と協働して、例えば、GUI(Graphical User Interface)表示画面等を生成し、RAM等のメモリ304に保持して、適宜読み出して図示しない外部のディスプレイ装置に表示する。また、コントローラ301は、レコーダ11に対しリモートコントローラ351等で行われた操作を、操作部350や受光部352を介して受け付ける。そして受け付けた操作の内容に応じてチューナ314が受信する放送信号(チャンネル)を切り替えたり、GUI表示画面上での入力を検出したりする。
次に、タブレット端末装置13の具体的構成について説明する。
図4は、タブレット端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
タブレット端末装置13は、図4に示すように、コントローラ401、ネットワークI/F402、ROM403、RAM404、オーディオ出力部405、タッチパネル406、ディスプレイ407、メモリコントローラ408及びフラッシュROM409を備えている。
ここで、タッチパネル406及びディスプレイ407は、タッチパネルディスプレイを構成している。
また、メモリコントローラ408には、メモリカード等の外部メモリ410を装着可能な図示しないメモリインタフェース部が設けられている。
コントローラ401は、ROM403等の記憶媒体に保持された各種プログラムを実行することで、タブレット端末装置13の動作を統括的に制御する。コントローラ301は、マイクロプロセッサユニットとして構成されており、図示しないCPU、各種データを記憶する図示しないROM、各種データを記憶するとともに、ワークエリアとしても機能する図示しないRAM、外部とのインタフェース動作を行う図示しないインタフェース部を備えている。
具体的には、コントローラ401は、GUI(Graphical User Interface)表示画面等を生成し、RAM等に保持して、適宜読み出してディスプレイ407に表示する。また、コントローラ401は、タッチパネル406で行われた操作を受け付ける。そして受け付けた操作の内容に応じて各種処理を行う。
上記構成において、レコーダ11が録画しておいたコンテンツを配信する動作あるいはレコーダ11のチューナで受信中の放送をコンテンツとして配信する動作(ライブ配信動作)のいずれも可能である。以下の説明においては、ライブ配信動作を例として説明する。
図5は、第1実施形態の概要説明図である。
ディジタルメディアサーバ(DMS)として機能するレコーダ11のコントローラ301は、ライブ配信用のアイテム1個のみをCDSのコンテナツリー上に配置している。
したがって、配信可能な各チャンネルのアイテムを複数、コンテナツリー上に配置する必要がない。
そして、一つのライブ配信用アイテムを用い、ディジタルメディアプレーヤとして機能するタブレット端末装置13がHTTP GETコマンドを送信することで、コンテンツデータが配信され、ライブ視聴が開始される。
しかし、ライブ配信用アイテムが一つだけであるため、このままではチャンネルの変更ができない。そこで、本実施形態では、チャンネル変更コマンドを用い、タブレット端末装置13側で希望のチャンネルを指定する構成を採っている。これにより、配信されているコンテンツの内容が、途中から別のチャンネルの内容となるように配信するコンテンツデータを変更し、チャンネル変更を実現している。したがって、チャンネル変更のたびに一度切断し、別のチャンネルのURLを用いてHTTP GETコマンドを発行するという手順が不要となるため、ユーザの操作の手間を低減できるとともに、チャンネル変更速度も向上する。
次に実施形態の動作を説明する。
ここで、タブレット端末装置13は、予めレコーダ11で受信可能な(配信可能な)放送チャンネルのリスト(チャンネルリスト)をレコーダ11から取得する等の方法により予め記憶しておくものとする。
図6は、実施形態のコンテンツ処理システムの処理タイミングチャートである。
以下の説明において、レコーダ11のURLは、“192.168.0.3”であるものとし、コンテンツが格納されているURLは、例えば、“http://192.168.0.3/001.avc”となっているものとする。
タブレット端末装置13は、ディジタルメディアプレーヤ(DMP)として機能して、コンテンツサーバ装置として機能するレコーダ11に対してコンテンツ情報(タイトル情報)の要求を行う(動作S1)。
コンテンツ情報の要求を受信したレコーダ11は、コンテンツ情報要求に対する応答としてコンテンツ情報を送信する(動作S2)。
ここで、コンテンツ情報は、コンテンツ配信用(ここでは、ライブ配信用)のアイテムのメタデータであり、コンテンツ名や、コンテンツの属性情報の他、当該コンテンツが格納されているURLも含まれている。
この場合において、一つのコンテンツに対して解像度・ビットレートなどのバリエーションに応じて複数のURL(取得先)を含むように構成し、ユーザにより選択させることも可能である。
次にタブレット端末装置13は、取得下コンテンツ情報に含まれるURLに対してコンテンツデータの配信を要求するためにHTTP GETコマンドを実行する(動作S3)。
図7は、HTTP GETコマンドの一例の説明図である。
ここで、タブレット端末装置13は、図7に示すように、レコーダ11に対して、チャンネルを指定することなく、コンテンツデータの配信を要求している。
これにより、レコーダ11は、HTTP GETコマンドに対する応答として、現在チューナ314で受信しているチャンネルに対応するコンテンツデータを配信することとなる(動作S4)。
図7に示したように、この時点では、タブレット端末装置13がライブ配信用のチャンネルを指定していないため、レコーダ11のチューナ314で選局されていたチャンネルのライブ配信となる。このコンテンツデータの配信はライブ視聴停止の指示がなされるまで続くため、以降の動作S5〜S7を実行している間もコンテンツデータの配信が継続され、タブレット端末装置13では、継続してライブ視聴が可能となっている。
ここで、視聴するチャンネルを変更する場合の動作について説明する。
タブレット端末装置13では、コンテンツデータの配信を受けて、ライブ放送を再生している状態で、チャンネル変更コマンドを送信することができるようになっている(動作S5)。
チャンネル変更コマンドは、例えば以下のような形式となる。
http://192.168.0.3/livech=G23760981
ここで、「192.168.0.3」は、上述したように、ディジタルメディアサーバとしてのレコーダ11のIPアドレスである。また、「livech」はライブ配信のチャンネル変更を意味するコマンド名である。また「G23760981」は、切替先のチャンネルを一意に示すことが出来るチャンネルコードである。チャンネルコードは、レコーダ11のチャンネル情報に含まれ、事前にタブレット端末装置13が取得しておく情報であるため、タブレット端末装置13から指定が可能となっているのである。
そして、タブレット端末装置13からチャンネル変更コマンドが送信され、レコーダ11が受信して、受理する。これにより、レコーダ11は、ライブ配信用コンテンツに入力しているチャンネルを、受理したチャンネル変更コマンドで指定されたチャンネルに変更する(動作S6)。
この結果、ライブ配信用のコンテンツデータは途中で別のチャンネルの内容に対応するものに切り替わり、タブレット端末装置13で再生されるライブ放送のチャンネルが切り替わることとなる(動作S7)。
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、配信可能なチャンネル数分のアイテムをコンテナツリー上に配置する必要がない。
また、チャンネル変更のたびに一度切断し、別のチャンネルのURLを用いてHTTP GETコマンドを発行するという手順が不要となるため、ユーザの操作の手間を低減できるとともに、チャンネル変更速度も向上する。
[2]第2実施形態
以上の第1実施形態は、ディジタルメディアプレーヤが1台の場合であったが、本第2実施形態は、複数台のディジタルメディアプレーヤを1台のディジタルメディアサーバに接続する場合の実施形態である。この場合においては、ディジタルメディアサーバとしてレコーダを用い、ライブ配信を行うディジタルメディアプレーヤの台数分チューナを搭載する必要がある。なお、処理能力の許す限り、録画済みのコンテンツを1台または複数台のディジタルメディアプレーヤに対して配信することは可能である。
図8は、第2実施形態の概要説明図である。
ディジタルメディアサーバ(DMS)として機能するレコーダ11のコントローラ301は、ライブ配信用のアイテムをライブ配信を行うディジタルメディアプレーヤの数だけ(図8では、4台)、CDSのコンテナツリー上に配置している。
そして、各デジタルメディアプレーヤに対して、それぞれ一つのライブ配信用アイテムのURLを用い、ディジタルメディアプレーヤとして機能するタブレット端末装置13がHTTP GETコマンドを送信することで、コンテンツデータが配信され、ライブ視聴が開始される。
しかし、この場合においても、第1実施形態と同様に、各ディジタルメディアプレーヤにとっては、ライブ配信用アイテムのURLが一つだけであるため、このままではチャンネルの変更ができない。そこで、本第2実施形態においても、第1実施形態と同様にチャンネル変更コマンドを用い、ディジタルメディアプレーヤ側で希望のチャンネルを指定する構成を採っている。
この結果、本第2実施形態においても、配信可能な各チャンネル数×デジタルメディアプレーヤ数分のアイテムをコンテナツリー上に配置する必要がない。
また、チャンネル変更のたびに一度切断し、別のチャンネルのURLを用いてHTTP GETコマンドを発行するという手順が不要となるため、ユーザの操作の手間を低減できるとともに、チャンネル変更速度も向上する。
[3]実施形態の変形例
以上の説明においては、コンテンツデータをライブ配信する場合について説明したが、ライブ配信に制限されるものではなく、ディジタルメディアプレーヤで再生しているコンテンツを、再度HTTP GETコマンドを送信することなく、別のコンテンツデータの配信に切り替える、という用途に適用が可能である。
上記各実施形態の構成においては、ライブ視聴していない全く別のディジタルメディアプレーヤ(DMP)あるいはディジタルメディアコントローラ(DMC)からチャンネル変更コマンドが送られたとしても、コマンドフォーマットが適式である限り、ライブ視聴しているディジタルメディアプレーヤに配信されるコンテンツデータの内容が勝手に別のチャンネルの内容に切り替わることが考えられる。これを防ぐため、ライブ配信によりコンテンツデータが配信されているディジタルメディアプレーヤのIPアドレスと、チャンネル変更コマンドを送信したディジタルメディアプレーヤのIPアドレスと、をディジタルメディアサーバでチェックし、同一でない場合はライブ配信のチャンネル変更コマンドを無効とする、という処理を行うようにすることも可能である。
以上の説明においては、ディジタルメディアサーバ(DMS)は、ディジタルメディアプレーヤ(DMP)あるいはディジタルメディアレンダラ(DMR)等のコンテンツ再生装置(外部装置)に直接的にコンテンツデータを配信するものとして説明したが、ディジタルメディアサーバ(DMS)は、ディジタルメディアプレーヤ(DMP)あるいはディジタルメディアレンダラ(DMR)に代えて、ディジタルメディアサーバ(DMS)からコンテンツデータの配信を受けてディジタルメディアサーバ(DMS)は、ディジタルメディアプレーヤ(DMP)あるいはディジタルメディアレンダラ(DMR)にコンテンツデータを転送(配信)するデータ転送装置等の外部装置を設けるように構成することも可能である。すなわち、この場合には、ディジタルメディアサーバ(DMS)のコンテンツデータの配信先は、再生機能を持たない外部装置ということになる。
また、以上の説明においては、ディジタルメディアサーバ(DMS)は、コンテンツデータの格納とコンテンツデータの配信の二つの機能を有するものとして説明したが、コンテンツデータを格納するコンテンツデータサーバと、このコンテンツデータサーバからコンテンツデータを取得して、コンテンツ再生装置にコンテンツデータを配信する配信サーバとを併せてディジタルメディアサーバ(DMS)としての機能を実現するように構成することも可能である。
また、本実施形態のレコーダ11あるいはタブレット端末装置13で実行されるコンテンツ処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供するようにしてもよい。
また、本実施形態のレコーダ11あるいはタブレット端末装置13で実行されるコンテンツ処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のレコーダ11あるいはタブレット端末装置13で実行されるコンテンツ処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。
また、本実施形態のコンテンツ処理プログラムを、ROM等に予め組込んで提供するようにしてもよい。
本実施形態のレコーダ11あるいはタブレット端末装置13で実行されるコンテンツ処理プログラムは、上述した各部(コンテンツ情報記憶部、コンテンツデータ記憶部、ディジタルメディアサーバ機能部あるいはディジタルメディアプレーヤ部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしては、各装置のコントローラがメモリからコンテンツ処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、コンテンツ情報記憶部、コンテンツデータ記憶部、ディジタルメディアサーバ機能部あるいはディジタルメディアプレーヤ部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 コンテンツ処理システム
11 レコーダ(コンテンツサーバ装置、サーバ装置)
12 通信ネットワーク(ネットワーク)
13 タブレット端末装置(外部装置)
101 コンテンツ情報記憶部
102 コンテンツデータ記憶部
103 ディジタルメディアサーバ機能部
111 コンテンツ情報記憶部
112 ディジタルメディアプレーヤ機能部
301 コントローラ
314 チューナ
315 HDD
350 操作部
351 リモートコントローラ
352 受光部
401 コントローラ
403 ROM
404 RAM
405 オーディオ出力部
406 タッチパネル
407 ディスプレイ
408 メモリコントローラ
409 フラッシュROM
410 外部メモリ
本発明の実施形態は、コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラムに関する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、チャンネル変更に伴う実装量を低減し、ユーザの手間を削減可能なコンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラムを提供する
実施形態のコンテンツ処理システムは、コンテンツデータをネットワークを介して配信するサーバ装置と、ネットワークを介して配信されたコンテンツデータに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生装置と、を備えている。
サーバ装置の取得割当手段は、一つのコンテンツ再生装置に対して複数の配信対象のコンテンツデータに対応するアドレスを、前記コンテンツデータの取得先として一つ割り当てる。これにより、コンテンツ再生装置の取得手段は、割り当てられた前記アドレスを用いてコンテンツデータ要求処理を行い、コンテンツデータを取得する。そしてコンテンツ再生装置は、取得したコンテンツデータに基づいてコンテンツの再生を行う。
また、コンテンツ再生装置の送信手段は、コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切り替えに際して切替コマンドを生成し、サーバ装置に送信する。これによりサーバ装置の切替手段は、受信した切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える。これによりコンテンツ再生装置は、切替後のコンテンツデータに基づいてコンテンツ再生を行う。
サーバ装置の取得割当手段は、一つのコンテンツ再生装置に対して複数の配信対象のコンテンツデータに対応するアドレスを、前記コンテンツデータの取得先としてコンテンツ再生装置毎に異なるアドレスを一つ割り当てる。これにより、コンテンツ再生装置の取得手段は、割り当てられた前記アドレスを用いてコンテンツデータ要求する処理を行い、一つのアドレスを介してコンテンツデータを取得する。そしてコンテンツ再生装置は、取得したコンテンツデータに基づいてコンテンツの再生を行う。
また、コンテンツ再生装置の送信手段は、コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切り替えに際して切替コマンドを生成し、サーバ装置に送信する。これによりサーバ装置の切替手段は、受信した切替コマンドに基づいて割り当てた一つのアドレスを介して配信する配信対象のコンテンツデータを切り替える。これによりコンテンツ再生装置は、切替後のコンテンツデータに基づいてコンテンツ再生を行う。

Claims (7)

  1. コンテンツデータをネットワークを介して配信するサーバ装置と、前記ネットワークを介して配信されたコンテンツデータに基づいてコンテンツ再生を行うコンテンツ再生装置と、を備え、
    さらに前記サーバ装置は、一つのコンテンツ再生装置に対して配信対象のコンテンツデータの取得先を一つ割り当てる取得先割当手段と、受信した切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える配信対象切替手段と、を有し、
    前記コンテンツ再生装置は、割り当てられたコンテンツデータの取得先に対してコンテンツデータ要求処理を行い、コンテンツデータを取得するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切り替えに際して前記切替コマンドを生成し、前記サーバ装置に送信する切替コマンド送信手段と、を有する、
    コンテンツ処理システム。
  2. 前記サーバ装置は、前記ネットワークを介して前記切替コマンドを受信し、前記配信対象切替手段に通知する切替コマンド受信手段を備えた、
    請求項1記載のコンテンツ処理システム。
  3. コンテンツデータをネットワークを介してコンテンツ再生装置に配信するサーバ装置であって、
    一つの外部装置に対して配信対象のコンテンツデータの取得先を一つ割り当てる取得先割当手段と、
    前記外部装置から前記ネットワークを介して受信した切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える配信対象切替手段と、
    を備えるサーバ装置。
  4. 前記ネットワークを介して前記切替コマンドを受信し、前記配信対象切替手段に通知する切替コマンド受信手段を備えた請求項3記載のサーバ装置。
  5. コンテンツデータをネットワークを介してサーバ装置から取得して前記コンテンツデータの再生を行うコンテンツ再生装置であって、
    前記サーバ装置により割り当てられた前記コンテンツデータの取得先に対してコンテンツデータ要求処理を行い、前記コンテンツデータを取得するコンテンツ取得手段と、
    前記コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切り替えを要求するための切替コマンドを生成し、前記サーバ装置に送信する切替コマンド送信手段と、
    を備えるコンテンツ再生装置。
  6. コンテンツデータをネットワークを介して外部装置に配信するコンテンツサーバ装置で実行される制御方法であって、
    一つの外部装置に対して配信対象のコンテンツデータの取得先を一つ割り当てる取得先割当動作と、
    前記外部装置から前記通信ネットワークを介して受信した切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える配信対象切替動作と、
    を備える制御方法。
  7. コンテンツデータをネットワークを介してサーバ装置から取得して前記コンテンツデータの再生を行うコンテンツ再生装置で実行される制御方法であって、
    前記サーバ装置により割り当てられた前記コンテンツデータの取得先に対してコンテンツデータ要求処理を行い、前記コンテンツデータを取得するコンテンツ取得動作と、
    前記コンテンツデータの取得先から取得するコンテンツデータの切り替えを要求するための前記切替コマンドを生成し、前記サーバ装置に送信する切替コマンド送信動作と、
    を備える制御方法。
JP2011215433A 2011-09-29 2011-09-29 コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5300951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215433A JP5300951B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム
US13/529,947 US20130086222A1 (en) 2011-09-29 2012-06-21 Content processing system, server device, and content reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215433A JP5300951B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013077909A true JP2013077909A (ja) 2013-04-25
JP5300951B2 JP5300951B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=47993717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215433A Expired - Fee Related JP5300951B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130086222A1 (ja)
JP (1) JP5300951B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2985131A1 (fr) 2011-12-23 2013-06-28 France Telecom Systeme de controle pour jouer un flux de donnees sur un dispositif recepteur
US10278224B2 (en) 2015-10-20 2019-04-30 Marvell World Trade Ltd. Acknowledgment data unit for multiple uplink data units
US10873878B2 (en) 2016-02-19 2020-12-22 Nxp Usa, Inc. Acknowledgement of transmissions in a wireless local area network
RU192028U1 (ru) * 2019-05-24 2019-08-30 Сергей Николаевич ДУБРОВСКИЙ Тренажер для растяжки человека

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348454A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007043354A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Mecc Co Ltd Avデータ伝送システム
JP2010081321A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd コンテンツの再生を指示するためのコントロール端末、コンテンツ中継装置及びリモートコンテンツ再生システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501243B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-14 ソニー株式会社 テレビジョン受像機およびプログラム実行方法
US8095948B2 (en) * 2001-03-09 2012-01-10 Sony Corporation System and method for billing for interactive television
US8763061B2 (en) * 2002-02-13 2014-06-24 Motorola Mobility Llc Correlation of tuned channel information with internet web addresses
US20070061282A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Nec Laboratories America, Inc. Data network information distribution
KR100772392B1 (ko) * 2006-02-07 2007-11-01 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서 tv 채널을 이용한 콘텐트 처리 방법 및그 장치
US8028319B2 (en) * 2006-05-31 2011-09-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Passive video caching for edge aggregation devices
KR101382135B1 (ko) * 2007-04-11 2014-04-07 삼성전자주식회사 네트워크 콘텐츠 재생 장치 및 방법
US8893200B2 (en) * 2007-12-05 2014-11-18 Lg Electronics Inc. IPTV receiver and method of acquiring a resource for an IPTV service
US8375409B2 (en) * 2009-02-05 2013-02-12 Purplecomm Inc. Meta channel based media system control technology
US8402497B2 (en) * 2009-02-05 2013-03-19 Purplecomm Inc. Meta channel network-based content download technology
US8793349B2 (en) * 2010-01-14 2014-07-29 Beaumaris Networks Inc. Management and use of channel configuration information
WO2012054903A2 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Rimage Corporation Content distribution and aggregation
US20120124175A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Jin Hong Yang Atom-based really simple syndication (rss) content reader system and method, and atom-based rss content providing system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348454A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007043354A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Mecc Co Ltd Avデータ伝送システム
JP2010081321A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd コンテンツの再生を指示するためのコントロール端末、コンテンツ中継装置及びリモートコンテンツ再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130086222A1 (en) 2013-04-04
JP5300951B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742969B2 (ja) 無線メディア・ストリーム配信システム
US9226021B2 (en) Method and system for realizing mutual control of multimedia terminals in the home
US20150281800A1 (en) Broadcast content to http client conversion
US20130014184A1 (en) Network device for a home entertainment network
WO2015035742A1 (zh) 一种数字电视的音视频共享方法、终端及***
JP5300951B2 (ja) コンテンツ処理システム、サーバ装置、コンテンツ再生装置、制御方法及び制御プログラム
JP2008251082A (ja) 録画システムおよび録画再生方法
EP2661878B1 (en) System and method for video distribution over internet protocol networks
JP2015535396A (ja) 複数のモードを有するqam変調器チャンネル配信のための方法と装置
JP5117599B1 (ja) 制御端末およびネットワークシステム
KR100556755B1 (ko) 유피엔피(UPnP) 미디어 서버로의 변경 장치 및 방법
JP2011160037A (ja) 音量調整方法及び音量調整装置
JP5052664B2 (ja) コンテンツ送受信装置、コンテンツ送受信方法およびコンテンツ送受信プログラム
JP5422728B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及びプログラム
JP2013078060A (ja) コンテンツ処理システム、コンテンツサーバ装置、コンテンツ再生制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2012231509A (ja) 電子機器、表示処理方法、及び表示処理プログラム
JP5159977B2 (ja) システム、コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ送信方法及びコンテンツ受信方法
KR102052385B1 (ko) 미디어 공유를 위한 협업 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2013247460A (ja) 映像配信装置、情報処理装置、映像配信方法、映像配信プログラム、及び情報処理プログラム
JP2013051574A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法
JP2015142205A (ja) コンテンツ再生システム、サーバ装置、及びプログラム
JP2016063355A (ja) 配信情報生成装置
KR20130107601A (ko) 디지털 미디어 네트워크에서의 컨텐츠 재생 방법, 장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees