JP2013074458A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013074458A
JP2013074458A JP2011211902A JP2011211902A JP2013074458A JP 2013074458 A JP2013074458 A JP 2013074458A JP 2011211902 A JP2011211902 A JP 2011211902A JP 2011211902 A JP2011211902 A JP 2011211902A JP 2013074458 A JP2013074458 A JP 2013074458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target content
broadcast
content
storage target
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011211902A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Koyama
伸俊 小山
Takashi Tomita
尚 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2011211902A priority Critical patent/JP2013074458A/ja
Priority to PCT/JP2012/067103 priority patent/WO2013046844A1/ja
Priority to US14/346,105 priority patent/US9172989B2/en
Publication of JP2013074458A publication Critical patent/JP2013074458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4353Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving decryption of additional data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • H04N21/44055Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption by partially decrypting, e.g. decrypting a video stream that has been partially encrypted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

【課題】放送信号に含まれるコンテンツのうち放送対象コンテンツとは異なるコンテンツが選択的に記憶されるようにする。
【解決手段】放送信号受信部32が、選択されるチャンネルの放送信号を受信する。表示制御部34が、放送信号受信部32が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示部に表示されるよう制御する。記憶対象コンテンツ出力部36が、放送信号受信部32が受信する放送信号に、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶部に出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体に関する。
放送の対象となる動画像や音声のデータ(以下、放送対象コンテンツと呼ぶ。)と、ニュース、天気予報、テレビ番組案内などを表す、静止画や文字列などのデータと、の両方が含まれる放送信号を伝送するデータ放送に関する技術が存在する。
従来技術では、例えば、放送対象コンテンツと、当該コンテンツとは異なるコンテンツ(例えば、ゲーム、映画、音楽など)と、の両方が含まれる放送信号が伝送されても、放送対象コンテンツとは異なるコンテンツが選択的に記憶されるようにすることができなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、放送信号に含まれるコンテンツのうち放送対象コンテンツとは異なるコンテンツが選択的に記憶されるようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段と、前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理システムは、放送局と受信装置とを含む情報処理システムであって、前記放送局は、放送信号を送信する送信手段、を含み、前記受信装置は、前記放送局から送信される放送信号の少なくとも一部である、選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段と、前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理方法は、選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御ステップと、前記受信ステップで受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るテレビ番組放送方法は、ユーザが利用する情報処理装置への記憶対象となる記憶対象コンテンツが、当該記憶対象コンテンツに関連するコンテンツである、放送事業者によって制作される放送対象コンテンツであるテレビ番組とともにユーザに提供されるよう、放送されるテレビ番組を編成する工程と、編成されたテレビ番組の放送信号を伝送する工程と、を含み、前記放送対象コンテンツであるテレビ番組の放送時間中に前記記憶対象コンテンツが複数回伝送される、ことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段、前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段、前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
また、本発明に係る情報記憶媒体は、選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段、前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段、前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。
本発明によれば、放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが記憶手段に出力されるので、放送信号に含まれるコンテンツのうち放送対象コンテンツとは異なるコンテンツが選択的に記憶されることとなる。
本発明の一態様では、前記受信手段は、放送局から送信される放送信号を受信し、前記放送局は、前記放送対象コンテンツと、当該放送対象コンテンツに関連する前記記憶対象コンテンツと、が含まれる放送信号を送信し、前記放送局は、前記放送対象コンテンツの放送時間中に、当該放送対象コンテンツに関連する前記記憶対象コンテンツを複数回繰り返し送信することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記記憶対象コンテンツの一部が記憶手段に出力された後に、受信の対象となる放送信号のチャンネルが変更された場合は、前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記記憶対象コンテンツの一部が含まれる放送信号のチャンネルが受信の対象となる放送信号のチャンネルとして再度選択された際に、当該記憶対象コンテンツの残りを記憶手段に出力することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記放送信号の受信の際に当該放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示されない場合は、当該放送信号に含まれる記憶対象コンテンツが記憶手段に保存されないよう制御することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記放送信号に含まれる放送対象コンテンツが記憶手段に保存される場合は、当該放送信号に含まれる記憶対象コンテンツが記憶手段に保存されないよう制御することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記受信手段は、選択される複数のチャンネルの放送信号を受信し、前記表示制御手段は、前記複数のチャンネルのうちのいずれかの放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御し、前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記表示制御手段により表示されるよう制御される放送対象コンテンツが含まれる放送信号のチャンネルとは異なるチャンネルの放送信号に含まれる前記記憶対象コンテンツを記憶手段に出力することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記受信手段が受信する放送信号に含まれる記憶対象コンテンツは暗号化されており、前記記憶対象コンテンツの復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化する復号化手段、をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様では、ネットワークを介して接続された復号鍵提供装置に、前記記憶対象コンテンツの復号鍵の送信要求を出力する復号鍵送信要求出力手段と、前記復号鍵の提供の要求に応じて前記復号鍵提供装置から送信される復号鍵を受信する復号鍵受信手段と、をさらに含み、前記復号化手段は、受信する復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記記憶対象コンテンツの復号鍵が記憶された情報記憶媒体から、前記復号鍵を読み出す復号鍵読み出し手段、をさらに含み、前記復号化手段は、読み出される復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、記記憶対象コンテンツが含まれる放送信号に含まれるデータに基づいて、前記記憶対象コンテンツの復号鍵を生成する復号鍵生成装置と接続可能であり、前記復号化手段は、前記復号鍵生成装置が生成する復号鍵を取得して、当該取得する復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る放送システムの全体構成の一例を示す図である。 放送対象コンテンツの伝送時間と記憶対象コンテンツの伝送時間との関係の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を示す図である。 電子番組表の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る放送システム10の全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る放送システム10には、複数の情報処理装置12(12−1〜12−m)、複数の放送局14(14−1〜14−n)、管理装置16、が含まれている。本実施形態に係る情報処理装置12は、放送ネットワーク18(有線、無線を問わない。)を介して放送局14と接続されており、通信ネットワーク20(有線、無線を問わない。)を介して管理装置16と接続されている。そして、本実施形態に係る情報処理装置12は、放送局14から送信される放送信号を受信する。また、情報処理装置12と管理装置16とは互いに通信可能になっている。
情報処理装置12は、例えば、情報処理装置12にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部、アンテナ、テレビ放送チューナ、放送信号のデコーダなどから構成され、放送ネットワーク18を介して放送局14から放送信号を受け付ける放送受信部、リモートコントローラ等の操作部、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示部、などを含んでいる。これらの要素は、バスを介して接続される。本実施形態に係る情報処理装置12では、放送受信部が、複数のテレビ放送チューナを備えており、複数のチャンネルの放送信号を受信可能となっている。また、情報処理装置12の記憶部には、情報処理装置12の制御部によって実行されるプログラムが記憶される。また、情報処理装置12の記憶部は、情報処理装置12のワークメモリとしても動作する。なお、本実施形態では、1つの情報処理装置12が、例えば、一家族に属する1又は複数のユーザによって利用されることが想定される。
放送局14は、本実施形態では、放送の対象となるコンテンツ(放送対象コンテンツBC)、及び、情報処理装置12への記憶の対象となるコンテンツ(記憶対象コンテンツSC)の少なくとも一方を含む放送信号を出力する。このように、本実施形態に係る放送局14は、放送信号を送信する送信手段を含んでいる。例えば、放送局14は、ISDB−T方式による放送信号の伝送を行う場合には、1つのチャンネルを構成する13セグメントのうちの一部を放送対象コンテンツBCの伝送に用い、残りのセグメントのうちの少なくとも一部を記憶対象コンテンツSCの伝送に用いる。もちろん、放送局14は、時間帯によって放送対象コンテンツBCの伝送に用いるセグメント数や、記憶対象コンテンツSCの伝送に用いるセグメント数を変更するようにしても構わない。また、例えば、放送が行われない深夜時間帯などにおいては、すべてのセグメントが記憶対象コンテンツSCの伝送に用いられるようにしても構わない。もちろん、放送局14が放送信号の伝送に用いる方式は、ISDB−T方式に限定されず、例えば、DVB−T方式や、ATSC方式で、放送信号の伝送が行われても構わない。また、本実施形態では、記憶対象コンテンツSCは、UDPパケットに分割されて、放送局14から情報処理装置12に伝送される。なお、UDPパケットの伝送方式は特に限定されず、例えば、UDPプロトコルに従って実装された放送信号が放送局14から情報処理装置12に伝送されるようにしてもよいし、UDPストリームがMPEG−2システムにおけるトランスポートストリームに変換された上で放送局14から情報処理装置12に伝送されるようにしてもよい。
そして、本実施形態では、記憶対象コンテンツSCには、記憶対象であることを示す記憶対象識別情報が関連づけられている。具体的には、例えば、記憶対象コンテンツSCに含まれる、MPEG−2システムのトランスポートストリームにおけるPSI/SI情報に、当該コンテンツが記憶対象コンテンツSCであることが示されている。そのため、情報処理装置12は、放送局14から伝送される放送信号から、例えば、PSI/SI情報に基づいて、記憶対象コンテンツSCを抽出することができるようになっている。また、本実施形態では、放送局14から情報処理装置12に伝送される記憶対象コンテンツSCのなかには、その一部又は全部が暗号化されているものがある。
また、本実施形態では、放送局14は、放送対象コンテンツBCと、当該放送対象コンテンツBCに関連する記憶対象コンテンツSC(例えば、コンテンツの種別が放送対象コンテンツBCと共通する記憶対象コンテンツSC)と、が含まれる放送信号を、情報処理装置12に伝送する。放送局14は、例えば、野球中継のテレビ番組を放送対象コンテンツBCとして含み、野球ゲームのゲームプログラムを記憶対象コンテンツSCとして含む放送信号を情報処理装置12に伝送する。本実施形態では、放送対象コンテンツBCは放送事業者によって制作され、記憶対象コンテンツSCは、ゲームプログラムの製造や販売を行う事業者によって制作される。そして、放送事業者が、制作された記憶対象コンテンツSCを、記憶対象コンテンツSCを制作した事業者から取得して、伝送される放送信号に含める。このようにして、本実施形態では、放送事業者によって、記憶対象コンテンツSCが、放送対象コンテンツBCであるテレビ番組とともにユーザに提供されるよう、放送されるテレビ番組が編成される。なお、放送対象コンテンツBCや記憶対象コンテンツSCの制作主体は限定されない。例えば、放送事業者によって、放送対象コンテンツBCと記憶対象コンテンツSCの両方が制作されても構わないし、ゲームプログラムの製造や販売を行う事業者によって放送対象コンテンツBCと記憶対象コンテンツSCの両方が制作されても構わない。
そして、本実施形態では、放送局14は、図2に示すように、1つのテレビ番組の放送時間中に(すなわち、1つのテレビ番組が放送対象コンテンツBCとして伝送される期間内に)、放送対象コンテンツBCに関連する記憶対象コンテンツSCを複数回繰り返し情報処理装置12に伝送する。図2には、記憶対象コンテンツSCである野球ゲームのゲームプログラムの全体が情報処理装置12に伝送されるために要する時間が10分であり、当該記憶対象コンテンツSCとともに伝送される放送対象コンテンツBCである野球中継のテレビ番組が伝送される時間(すなわち、野球中継の放送時間)が2時間である場合における、放送対象コンテンツBCの伝送時間と記憶対象コンテンツSCの伝送時間との関係の一例が示されている。図2に示すように、本実施形態では、野球中継の放送時間である2時間の間に、野球ゲームのゲームプログラムが12回伝送されることとなる。
管理装置16は、例えば、一般的なサーバコンピュータによって実現され、暗号化されたコンテンツを復号化する復号鍵の情報処理装置12への提供や、放送局14への分配金額の算出等の役割を担う。本実施形態では、管理装置16には、放送局14から情報処理装置12に伝送される記憶対象コンテンツSCを復号化する際に用いられる復号鍵が予め記憶されている。
ここで、本実施形態に係る情報処理装置12で実現される機能について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置12で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る情報処理装置12は、操作受付部30、放送信号受信部32、表示制御部34、記憶対象コンテンツ出力部36、記憶対象コンテンツ管理部38、復号化管理部40、を含むものとして機能する。本実施形態では、これらの機能は、コンピュータである情報処理装置12にインストールされたプログラムを、情報処理装置12の制御部で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ可読な情報伝達媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信ネットワークを介して情報処理装置12に供給される。なお、図3に示す機能の一部又は全部が回路素子等のハードウェアにより実現されても構わない。
操作受付部30は、リモートコントローラ等の操作部からの操作信号を受け付ける。
放送信号受信部32は、放送局14から送信される放送信号を受信する。また、本実施形態では、放送信号受信部32は、操作受付部30が受け付ける受信チャンネルの設定操作(切替操作)に応じて決定されるチャンネルの放送信号を受信する。また、上述のように、放送信号受信部32は、複数のチャンネルの放送信号を受信することができるようになっている。
表示制御部34は、放送信号受信部32が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツBCに基づいて動画像を生成して、生成された動画像をディスプレイ等の表示部に表示出力する。このようにして、例えば、放送対象コンテンツBCが野球中継のコンテンツである場合には、情報処理装置12のユーザは野球中継を視聴することができることとなる。
記憶対象コンテンツ出力部36は、放送信号受信部32が受信する放送信号に、放送対象コンテンツBCとは異なるコンテンツであって、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツSCが含まれる場合に、記憶対象コンテンツSCを記憶部に出力する。本実施形態では、記憶対象コンテンツ出力部36は、放送信号受信部32が受信する放送信号に含まれる記憶対象コンテンツSCを、当該記憶対象コンテンツSCに関連づけられている記憶対象識別情報(例えば、PSI/SI情報)に基づいて特定して、特定された記憶対象コンテンツSCを情報処理装置12の記憶部に出力する。本実施形態では、記憶対象コンテンツSCであるゲームプログラムが実行形式のファイルとして記憶部に記憶されることとなる。また、本実施形態では、記憶対象コンテンツ出力部36は、記憶対象コンテンツSCを記憶部に出力する際に、当該記憶対象コンテンツSCの識別子、当該記憶対象コンテンツSCの伝送元の放送局14の識別子、当該記憶対象コンテンツSCの記憶部への記憶が開始された時刻、当該記憶対象コンテンツSCの記憶部への記憶が終了された時刻、当該記憶対象コンテンツSCの記憶部への記憶が行われた時間の長さ、放送局14から情報処理装置12に伝送された記憶対象コンテンツSCの情報量、などが含まれるログ情報を生成して記憶部に出力する。
本実施形態では、ユーザにより選択されたチャンネルの放送信号に含まれる放送対象コンテンツBCの表示(すなわち、放送中のテレビ番組の表示)と、当該チャンネルの放送信号に含まれる記憶対象コンテンツSCの記憶部への出力と、が並行して行われる。すなわち、本実施形態では、ユーザが視聴しているテレビ番組を放送している放送局14が当該テレビ番組とともに送信している記憶対象コンテンツSCが記憶部に出力されることとなる。
記憶対象コンテンツ管理部38は、記憶部に記憶されている記憶対象コンテンツSCに関する処理を実行する。本実施形態では、操作受付部30が受け付ける記憶対象コンテンツSCの一覧表示操作に応じて、記憶部に記憶されている記憶対象コンテンツSCを識別する情報(例えば、タイトル)が一覧で表示された記憶コンテンツ一覧画面がディスプレイ等の表示部に表示される。そして、例えば、記憶コンテンツ一覧画面が表示されている際に、表示されている記憶対象コンテンツSCのうちのいずれかを選択する操作を操作受付部30が受け付けた際には、記憶対象コンテンツ管理部38が、選択された記憶対象コンテンツSCに応じた処理を実行する。記憶対象コンテンツ管理部38は、例えば、選択された記憶対象コンテンツSCがゲームプログラムである場合には、当該ゲームプログラムの実行を行い、選択された記憶対象コンテンツSCが映画コンテンツや音楽コンテンツである場合には、当該映画コンテンツや当該音楽コンテンツの再生を行う。そして、記憶対象コンテンツ管理部38により処理が実行されることにより生成される画面が、表示制御部34によって、ディスプレイ等の表示部に表示出力される。また、記憶対象コンテンツ管理部38は、所定のタイミングで(例えば、暗号化された記憶対象コンテンツSCに関する処理の初回実行時や、復号鍵の有効期限が徒過した際に)、当該記憶対象コンテンツSCに対応する復号鍵の取得を復号化管理部40に指示する。
復号化管理部40は、記憶対象コンテンツ管理部38から受け付ける復号鍵の取得指示に応じて、管理装置16に復号鍵の送信要求を出力する。この送信要求には、例えば、復号化の対象となる記憶対象コンテンツSCの識別子が関連づけられている。そして、管理装置16は、この送信要求に応じて、送信要求に関連づけられている識別子に基づいて特定される、復号化の対象となる記憶対象コンテンツSCに対応する復号鍵を情報処理装置12に送信する。そして、復号化管理部40は、この復号鍵を受信して、この復号鍵で、復号鍵に対応する記憶対象コンテンツSCを復号化する。そして、復号化が終了すると、記憶対象コンテンツ管理部38に、復号化が終了した旨を通知する。
また、本実施形態に係る情報処理装置12は、例えば、復号化が行われた際に、復号化された記憶対象コンテンツSCについての情報処理装置12のユーザへの課金処理を実行する。このように、本実施形態では、暗号化された記憶対象コンテンツSCは有料コンテンツであり、ユーザは有料コンテンツである記憶対象コンテンツSCを利用する際には、対価を支払う必要がある。
記憶対象コンテンツ管理部38は、復号化管理部40から、復号化が終了した旨の通知を受け付けると、復号化された記憶対象コンテンツSCに関する処理の実行を開始する。
また、本実施形態では、記憶対象コンテンツ管理部38が、所定のタイミングで(例えば、所定の時間間隔で)、ログ情報を管理装置16に送信する。そして、管理装置16は、受信したログ情報を記憶する。
ここで、本実施形態において放送信号に含まれる記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されている途中でチャンネルが切り替えられた際における、本実施形態に係る情報処理装置12の動作の一例を、図4に例示する模式図を参照しながら説明する。図4では、第1のチャンネルに対応する放送局14から伝送される放送信号がCh1、第2のチャンネルに対応する放送局14から伝送される放送信号がCh2、情報処理装置12の記憶部への記憶対象コンテンツSCの記憶状況がSで表現されている。そして、図4に示すように、第1のチャンネルに対応する放送局14からは、放送対象コンテンツBC(1)と記憶対象コンテンツSC(1)とが含まれる放送信号が送信される。また、第2のチャンネルに対応する放送局14からは、放送対象コンテンツBC(2)と記憶対象コンテンツSC(2)とが含まれる放送信号が送信される。ここで、以下の説明では、記憶対象コンテンツSC(1)の情報量は1GBであることとする。
ここで、情報処理装置12において、時刻t0に、第1のチャンネルから送信される記憶対象コンテンツSC(1)の記憶部への記憶が開始されたこととする。その後、時刻t1に、ユーザによる第1のチャンネルから第2のチャンネルへのチャンネルの切替操作に応じて、情報処理装置12が、第2のチャンネルに対応する放送局14からの放送信号を受信するようになったとする。すると、記憶対象コンテンツSC(1)の記憶部への出力は中断される。ここまでで、記憶対象コンテンツSC(1)については、送信される先頭のパケットから700MBの部分が記憶部に記憶されたこととする。そして、時刻t1より後における、第2のチャンネルに対応する放送局14からの記憶対象コンテンツSC(2)の先頭のパケットの送信が行われる直近の時刻t2に、情報処理装置12は、第2のチャンネルに対応する放送局14から送信される記憶対象コンテンツSC(2)の記憶部への記憶を開始する。その後、時刻t3に、ユーザによる第2のチャンネルから第1のチャンネルへのチャンネルの切替操作に応じて、情報処理装置12が、第1のチャンネルに対応する放送局14からの放送信号を再度受信するようになったとする。すると、時刻t3より後における、第1のチャンネルに対応する放送局14から記憶対象コンテンツSC(1)であってまだ記憶部に記憶されていない部分の送信が開始される直近の時刻t4に、情報処理装置12は、第1のチャンネルに対応する放送局14から送信される記憶対象コンテンツSC(1)の記憶部への記憶を再開する(すなわち、記憶対象コンテンツSC(1)の残りの300MBの部分についての記憶を開始する)。そして、その後、時刻t5に記憶対象コンテンツSC(1)のすべてが記憶部に記憶されることとなる。
以上説明したように、本実施形態では、ユーザによるチャンネルの切替操作に応じて、放送信号に含まれる記憶対象コンテンツSCが切り替わる。そして、記憶対象コンテンツSCのすべてが記憶部に出力される前に、選択されているチャンネルが切り替わる(操作受付部30がチャンネルの切替操作を受け付ける)と、当該記憶対象コンテンツSCの記憶部への出力が途中で途切れてしまい、当該記憶対象コンテンツSCをユーザは利用することができない(例えば、ゲームプログラムを実行することができない)。しかし、本実施形態では、その後、ユーザによるチャンネルの切替操作により受信対象となるチャンネルが元のチャンネルに戻った後に、記憶対象コンテンツ出力部36は、例えば、記憶対象コンテンツSCのパケットのヘッダの内容等に基づいて、記憶された記憶対象コンテンツSCの続きのパケット(まだ記憶されていない記憶対象コンテンツSCのパケット)が受信されたことを検出して、当該記憶対象コンテンツSCの記憶部への出力を再開する。そして、当該記憶対象コンテンツSCの残りが、記憶部に記憶される。そして、記憶対象コンテンツSCの全体が記憶部に記憶されると、当該記憶対象コンテンツSCの全体は最終的には結合された1つのファイルとして取り扱われることとなる。
また、本実施形態に係る管理装置16は、情報処理装置12から受け付けたログ情報に基づいて、各放送局14に支払う金額を算出する。例えば、管理装置16は、記憶対象コンテンツSCの販売利益の一部(例えば、上述のようにしてユーザに対して課金された金額の合計の一部)を放送局14への支払金額の総額とした場合に、当該総額を、各放送局14が当該記憶対象コンテンツSCを送信した時間の比率や、各放送局14が当該記憶対象コンテンツSCを送信した情報量の比率などで分配した金額を、各放送局14が得る金額として算出する。そして、本実施形態では、このようにして算出された金額が各放送局14に支払われることとなる。
例えば、ある記憶対象コンテンツSC(n)が、第1のチャンネルに対応する放送局14からも、第2のチャンネルに対応する放送局14からも伝送されていることとする。そして、情報処理装置12が、第1のチャンネルに対応する放送局14から記憶対象コンテンツSC(n)の一部を7分間受信した後で、第2のチャンネルに対応する放送局14から記憶対象コンテンツSC(n)の残りを3分間受信した結果、記憶対象コンテンツSC(n)の全体が情報処理装置12に記憶されたこととする。すると、管理装置16は、例えば、記憶対象コンテンツSC(n)についての情報処理装置12のユーザへの課金金額に基づいて、課金金額の一部を分配総額として特定した上で、分配総額の7割を第1のチャンネルに対応する放送局14への分配金額として算出し、分配総額の3割を第2のチャンネルに対応する放送局14への分配金額として算出する。
なお、管理装置16は、上述したように、例えば、伝送された情報量の比率などといったその他の要素に基づいて分配比率を算出するようにしてもよい。例えば、情報処理装置12が、第1のチャンネルに対応する放送局14から記憶対象コンテンツSC(n)のうちの600MBを受信し、その後、第2のチャンネルに対応する放送局14から記憶対象コンテンツSC(n)の残りの400MBを受信した結果、記憶対象コンテンツSC(n)が情報処理装置12に記憶されたこととする。この場合、管理装置16は、例えば、記憶対象コンテンツSC(n)についての分配総額の6割を第1のチャンネルに対応する放送局14への分配金額として算出し、分配総額の4割を第2のチャンネルに対応する放送局14への分配金額として算出するようにしてもよい。
また、本実施形態では、図5に例示する電子番組表(EPG)42により、記憶対象コンテンツSCの保存予約を行えるようになっている。電子番組表42は、例えば、操作受付部30が受け付ける電子番組表42の表示操作に応じて、ディスプレイ等の表示部に表示される。本実施形態に係る電子番組表42では、テレビ番組の録画予約を行うことができるようになっており、ユーザにより録画予約の対象として指定されたテレビ番組のコンテンツは、情報処理装置12の記憶部に記憶されることとなる。また、図5に例示する電子番組表42では、記憶対象コンテンツSCの保存予約が可能なコンテンツについては識別表示されている(図5の例では星印が付されている)。そして、本実施形態では、電子番組表42におけるテレビ番組の録画予約と同様にして、記憶対象コンテンツSCの保存予約を行う対象となるテレビ番組の指定を行うことができるようになっている。
そして、本実施形態では、放送信号受信部32が、記憶対象コンテンツSCの保存予約を行う対象として指定されたテレビ番組に対応する放送対象コンテンツBC、及び、保存予約の対象となる記憶対象コンテンツSCが含まれる放送信号を受信して、表示制御部34が、当該放送対象コンテンツBCに基づいて生成される動画像をディスプレイ等の表示部に表示するとともに、記憶対象コンテンツ出力部36が、当該記憶対象コンテンツSCを記憶部に出力する。
本実施形態では、放送対象コンテンツBCとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツSCが情報処理装置12の記憶部に出力されるので、放送信号に含まれるコンテンツのうち記憶対象コンテンツSCが選択的に記憶されることとなる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、アプリケーションプログラムである記憶対象コンテンツSCが情報処理装置12の記憶部に記憶された際に、情報処理装置12が、記憶対象コンテンツSCに関する処理を実行することにより生成される画像が、放送中のテレビ番組(記憶対象コンテンツSCに関連する放送対象コンテンツBC)の画像とともに、ディスプレイ等の表示部に表示される(例えば、記憶対象コンテンツSCに関する処理を実行することにより生成される画像が、放送中のテレビ番組の画像の一部を占める画像として表示される)よう制御してもよい。また、放送局14が、記憶対象コンテンツSCに関する処理を実行することにより生成される画像が、放送中のテレビ番組の進行に応じた画像(放送中のテレビ番組の現在の放送内容に応じた画像)となるよう制御する制御信号を、情報処理装置12に送信するようにしても構わない。なお、この制御信号は、記憶対象コンテンツSCや放送対象コンテンツBCの一部として送信されてもよいし、記憶対象コンテンツSCや放送対象コンテンツBCとは異なる信号として送信されても構わない。そして、情報処理装置12は、制御信号を受信すると、制御信号の内容に応じた画像が、記憶対象コンテンツSCに関する処理を実行することにより生成される画像として表示部に表示されるよう、表示部に表示されている内容を切り替えるようにしても構わない。また、放送対象コンテンツBCであるテレビ番組の再放送あるいは次回分の放送が開始された際に、情報処理装置12が、放送の開始に応じて、放送対象コンテンツBCとともに伝送された記憶対象コンテンツSCであるアプリケーションプログラムを起動し、アプリケーションプログラムを実行することにより生成される画像が、放送されるテレビ番組の画像とともに表示部に表示されるよう制御してもよい。
また、例えば、管理装置16に、記憶対象コンテンツSCの復号化を許可する情報処理装置12とユーザとの組合せに関する条件を示すデータ(例えば、情報処理装置12の識別子(装置ID)と、情報処理装置12を利用するユーザのユーザIDと、の組合せ)が予め記憶されていても構わない。そして、情報処理装置12が、復号化の対象となる記憶対象コンテンツSCの識別子が関連づけられている復号鍵の送信要求とともに、自装置の装置IDと、自装置を利用するユーザのユーザIDと、を管理装置16に送信するようにしてもよい。そして、管理装置16が、受信した装置IDとユーザIDとの組合せに基づく認証処理を実行し、認証が成功した場合(例えば、受信した装置IDとユーザIDとの組合せが記憶部に記憶されていた場合)に、復号鍵を情報処理装置12に送信し、認証が失敗した場合に、認証されなかった旨を情報処理装置12に送信するようにしてもよい。
また、例えば、管理装置16が、上述の認証処理を、装置IDとユーザIDとの組合せの代わりにユーザIDのみにより実行するようにしてもよい。
また、例えば、情報処理装置12が、記憶対象コンテンツSCの記憶部への記憶が開始される際に、当該記憶対象コンテンツSCに対応する復号鍵の送信要求を管理装置16に送信するようにしてもよい。そして、管理装置16における認証処理が成功し、情報処理装置12が、管理装置16から送信される復号鍵を受信した場合に、記憶対象コンテンツSCを記憶部に記憶するようにし、そうでない場合(認証が失敗した場合)は、記憶対象コンテンツSCを記憶部に記憶しないようにしてもよい。また、例えば、情報処理装置12が、記憶対象コンテンツSCの記憶部への記憶が開始される際に、当該記憶対象コンテンツSCの復号化に用いられる復号鍵が記憶部に既に記憶されている場合に、記憶対象コンテンツSCを記憶部に記憶するようにし、そうでない場合に、記憶対象コンテンツSCを記憶部に記憶しないようにしてもよい。
また、例えば、固定料金(例えば、月額固定料金)を放送事業者等に支払ったユーザには、固定料金に対応する期間(例えば、1ヶ月)は、当該放送事業者等が運営する放送局14から伝送される記憶対象コンテンツSCについては、記憶対象コンテンツSCの内容に関係なく、管理装置16から情報処理装置12に復号鍵が送信されるようにしてもよい。あるいは、上述のようにしてユーザが固定料金を支払ったことが確認された際に、所定期間については、固定料金が支払われた放送事業者等が運営する放送局14から伝送される記憶対象コンテンツSCについては、すべて復号化することが可能な復号鍵が、放送局14や管理装置16から情報処理装置12に送信され、当該復号鍵が情報処理装置12の記憶部に記憶されるようにしてもよい。
また、記憶対象コンテンツSCは、無料のコンテンツであっても構わない。また、このとき、記憶対象コンテンツSCとともに放送局14から伝送される放送対象コンテンツBC(例えば、広告コンテンツ)の視聴時間を表す情報が、情報処理装置12から管理装置16に送信されるようにしてもよい。そして、管理装置16において、広告コンテンツの視聴時間や視聴率を算出して、算出された視聴時間や視聴率を示す情報を広告コンテンツの広告主に送信するようにしてもよい。
また、例えば、放送対象コンテンツBCをすべて視聴しなかった等により、記憶対象コンテンツSCの全体が情報処理装置12の記憶部に記憶されなかった場合は、所定時間が経過した際や、当該記憶対象コンテンツSCの送信スケジュールがないということが電子番組表42等に基づいて判定された際などに、情報処理装置12が、当該記憶対象コンテンツSCを消去するようにしてもよい。
また、例えば、視聴されているテレビ番組とともに放送局14から伝送される記憶対象コンテンツSCが記憶部に常に記憶されるようにする必要はなく、ユーザにより予め指定された記憶対象コンテンツSCが受信された際に、当該記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されるようにしてもよい。
また、例えば、ユーザが視聴しているテレビ番組を送信する放送局14と、当該テレビ番組の視聴中に記憶部に出力される記憶対象コンテンツSCの送信元の放送局14が異なっていてもよい。例えば、放送信号受信部32が、第1のチャンネルと第2のチャンネルの放送信号を受信している際に、表示制御部34が第1のチャンネルの放送信号に含まれる放送対象コンテンツBCが表示部に表示されるよう制御するとともに、記憶対象コンテンツ出力部36が、第2のチャンネルの放送信号に含まれる記憶対象コンテンツSCを記憶部に出力するようにしても構わない。このことは、例えば、情報処理装置12の放送受信部がテレビ放送チューナを複数備えることによって実現される。
また、例えば、テレビ番組の放送時間中に当該テレビ番組がユーザに視聴されない(放送信号の受信の際に放送信号に含まれる放送対象コンテンツBCがディスプレイ等の表示部に表示されない)場合には、記憶対象コンテンツ出力部36が、当該テレビ番組とともに放送局14から送信される記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されないよう制御してもよい。こうすれば、ユーザが、テレビ番組を録画せずに視聴してはじめて、当該テレビ番組の放送対象コンテンツBCとともに送信される記憶対象コンテンツSCを入手することができることとなる。また、例えば、テレビ番組の録画(例えば、テレビ番組の予約録画)が行われる場合には、記憶対象コンテンツ出力部36が、当該テレビ番組とともに放送局14から送信される記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されないよう制御してもよい。
また逆に、テレビ番組の録画(例えば、テレビ番組の予約録画)が行われる場合には、記憶対象コンテンツ出力部36が、当該テレビ番組とともに放送局14から送信される記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されるよう制御してもよい。こうすれば、テレビ番組のコンテンツが記憶(録画)されるだけでなく、当該テレビ番組の放送対象コンテンツBCとともに送信される記憶対象コンテンツSCも記憶されることとなる。
また、例えば、ユーザがテレビ番組を視聴した場合に、特典となる記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶され、ユーザが当該テレビ番組を予約録画した場合には、特典となる記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されないようにしてもよい。例えば、タレントが出演するテレビ番組をユーザが視聴した場合に、当該テレビ番組の出演中に撮影された当該タレントの静止画群(写真集)が、記憶部に記憶されるようにしてもよい。ここで、例えば、タレントの静止画群(写真集)の記憶部への記憶を許可する制御信号を放送局14が情報処理装置12に送信し、情報処理装置12が当該制御信号を受信してはじめて、情報処理装置12が、タレントの静止画群(写真集)を記憶部に記憶するようにしてもよい。また、例えば、管理装置16が、当該テレビ番組を視聴したことを示すログ情報を受信した際に、当該テレビ番組に出演中に撮影された当該タレントの静止画群(写真集)を、管理装置16が情報処理装置12に配信する(あるいは、管理装置16から放送局14に送信される送信指示に応じて、放送局14が情報処理装置12に、当該テレビ番組に出演中に撮影された当該タレントの静止画群(写真集)を配信する)ようにしてもよい。
また、例えば、ユーザが同一時間帯について、同一のチャンネルについて、テレビ番組の録画予約と記憶対象コンテンツSCの保存予約の両方を行った場合には、記憶対象コンテンツSCの一部である限定コンテンツの利用が可能となる(例えば、限定コンテンツの復号鍵が入手可能となる)ようにしてもよい。
また、例えば、ユーザがテレビ番組を視聴していない時間帯やテレビ番組の放送が行われていない時間帯についても、選択されたチャンネルや所定のチャンネルの放送信号に含まれる記憶対象コンテンツSCが記憶部に記憶されるようにしてもよい。また、例えば、放送が行われている時間帯(例えば、昼間)に、記憶対象コンテンツSCとして放送局14から放送対象コンテンツBCとともに伝送されたコンテンツが、テレビ番組の放送が行われていない時間帯(例えば、深夜)に、放送局14から情報処理装置12に再度伝送されるようにしてもよい。
また、例えば、1つのテレビ番組の放送時間中に、放送局14から送信される記憶対象コンテンツSC(又は、記憶対象コンテンツSCの一部)が変化するようにしてもよい。例えば、テレビ番組の放送時間の前半には、記憶対象コンテンツSCの前半部分が繰り返し放送局14から情報処理装置12に送信され、当該テレビ番組の放送時間の後半には、当該記憶対象コンテンツSCの後半部分が繰り返し放送局14から情報処理装置12に送信されるようにしてもよい。
また、例えば、記憶対象コンテンツ管理部38が、記憶されてから所定の時間が経過した記憶対象コンテンツSCを記憶部から消去するようにしてもよい。また、記憶対象コンテンツ管理部38が、ユーザから受け付ける削除操作に応じて、指定された記憶対象コンテンツSCを記憶部から消去するようにしてもよい。
また、例えば、情報処理装置12が管理装置16からの取得以外の方法で、復号鍵を取得するようにしてもよい。例えば、ユーザが購入した、復号鍵が記録された情報記憶媒体(CD−ROM、DVD−ROM、Blu−ray(登録商標)ディスク、USBメモリ、フラッシュメモリ等)を情報処理装置12が読み取って、復号化管理部40が、読み取った復号鍵で記憶対象コンテンツSCの復号化を実行するようにしてもよい。
また、例えば、情報処理装置12とUSBケーブル等で接続される復号鍵生成装置が、記憶対象コンテンツSCに含まれるデータ(例えば、ヘッダ等)を読み取って、当該データに基づいて復号鍵を生成して、情報処理装置12に出力するようにしてもよい。そして、復号化管理部40が、復号鍵生成装置から出力された復号鍵を取得して、取得した複合鍵で記憶対象コンテンツSCの復号化を実行するようにしてもよい。
また、記憶対象コンテンツ出力部36が、既に記憶されている記憶対象コンテンツSCについては、放送信号受信部32が受信しても記憶部に記憶されないよう制御してもよい。
また、クイズ番組であるテレビ番組において出題されるクイズの正解である文字や数字を一問目から順に並べた文字列(数字列)が、記憶対象コンテンツSCを復号化されるためのパスワードであってもよい。また、ユーザが放送局14や管理装置16の事業主の担当窓口に電話すると、記憶対象コンテンツSCが利用可能となるようにしてもよい。
また、記憶対象コンテンツSCの一部だけが暗号化されていてもよい。そして、当該一部が復号鍵で復号化されてはじめて、記憶対象コンテンツSCに関する処理の実行が可能となるようにしてもよい。
また、記憶対象コンテンツSCは、ゲームプログラムには限定されず、例えば、映画コンテンツや音楽コンテンツなどであっても構わない。
また、上述の情報処理装置12が、複数の筐体から構成されていてもよい。また、上記の具体的な文字列や図面中の具体的な文字列は例示であり、これらの文字列には限定されない。
10 放送システム、12 情報処理装置、14 放送局、16 管理装置、18 放送ネットワーク、20 通信ネットワーク、30 操作受付部、32 放送信号受信部、34 表示制御部、36 記憶対象コンテンツ出力部、38 記憶対象コンテンツ管理部、40 復号化管理部、42 電子番組表。

Claims (15)

  1. 選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段と、
    前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段と、
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記受信手段は、放送局から送信される放送信号を受信し、
    前記放送局は、前記放送対象コンテンツと、当該放送対象コンテンツに関連する前記記憶対象コンテンツと、が含まれる放送信号を送信し、
    前記放送局は、前記放送対象コンテンツの放送時間中に、当該放送対象コンテンツに関連する前記記憶対象コンテンツを複数回繰り返し送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶対象コンテンツの一部が記憶手段に出力された後に、受信の対象となる放送信号のチャンネルが変更された場合は、前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記記憶対象コンテンツの一部が含まれる放送信号のチャンネルが受信の対象となる放送信号のチャンネルとして再度選択された際に、当該記憶対象コンテンツの残りを記憶手段に出力する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記放送信号の受信の際に当該放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示されない場合は、当該放送信号に含まれる記憶対象コンテンツが記憶手段に保存されないよう制御する、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記放送信号に含まれる放送対象コンテンツが記憶手段に保存される場合は、当該放送信号に含まれる記憶対象コンテンツが記憶手段に保存されないよう制御する、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  6. 前記受信手段は、選択される複数のチャンネルの放送信号を受信し、
    前記表示制御手段は、前記複数のチャンネルのうちのいずれかの放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御し、
    前記記憶対象コンテンツ出力手段は、前記表示制御手段により表示されるよう制御される放送対象コンテンツが含まれる放送信号のチャンネルとは異なるチャンネルの放送信号に含まれる前記記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記受信手段が受信する放送信号に含まれる記憶対象コンテンツは暗号化されており、
    前記記憶対象コンテンツの復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化する復号化手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. ネットワークを介して接続された復号鍵提供装置に、前記記憶対象コンテンツの復号鍵の送信要求を出力する復号鍵送信要求出力手段と、
    前記復号鍵の提供の要求に応じて前記復号鍵提供装置から送信される復号鍵を受信する復号鍵受信手段と、をさらに含み、
    前記復号化手段は、受信する復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記記憶対象コンテンツの復号鍵が記憶された情報記憶媒体から、前記復号鍵を読み出す復号鍵読み出し手段、をさらに含み、
    前記復号化手段は、読み出される復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 前記記憶対象コンテンツが含まれる放送信号に含まれるデータに基づいて、前記記憶対象コンテンツの復号鍵を生成する復号鍵生成装置と接続可能であり、
    前記復号化手段は、前記復号鍵生成装置が生成する復号鍵を取得して、当該取得する復号鍵で前記記憶対象コンテンツを復号化する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  11. 放送局と受信装置とを含む情報処理システムであって、
    前記放送局は、
    放送信号を送信する送信手段、を含み、
    前記受信装置は、
    前記放送局から送信される放送信号の少なくとも一部である、選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段と、
    前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段と、
    を含むことを特徴とする情報処理システム。
  12. 選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御ステップと、
    前記受信ステップで受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  13. ユーザが利用する情報処理装置への記憶対象となる記憶対象コンテンツが、当該記憶対象コンテンツに関連するコンテンツである、放送事業者によって制作される放送対象コンテンツであるテレビ番組とともにユーザに提供されるよう、放送されるテレビ番組を編成する工程と、
    編成されたテレビ番組の放送信号を伝送する工程と、を含み、
    前記放送対象コンテンツであるテレビ番組の放送時間中に前記記憶対象コンテンツが複数回伝送される、
    ことを特徴とするテレビ番組放送方法。
  14. 選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段、
    前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段、
    前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  15. 選択されるチャンネルの放送信号を受信する受信手段、
    前記受信手段が受信する放送信号に含まれる放送対象コンテンツが表示手段に表示されるよう制御する表示制御手段、
    前記受信手段が受信する放送信号に、前記放送対象コンテンツとは異なるコンテンツであり、記憶対象であると特定されるコンテンツである記憶対象コンテンツが含まれる場合に、当該記憶対象コンテンツを記憶手段に出力する記憶対象コンテンツ出力手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2011211902A 2011-09-28 2011-09-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体 Withdrawn JP2013074458A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211902A JP2013074458A (ja) 2011-09-28 2011-09-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体
PCT/JP2012/067103 WO2013046844A1 (ja) 2011-09-28 2012-07-04 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体
US14/346,105 US9172989B2 (en) 2011-09-28 2012-07-04 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, television program broadcasting method, program, and information storage media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211902A JP2013074458A (ja) 2011-09-28 2011-09-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013074458A true JP2013074458A (ja) 2013-04-22

Family

ID=47994902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211902A Withdrawn JP2013074458A (ja) 2011-09-28 2011-09-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9172989B2 (ja)
JP (1) JP2013074458A (ja)
WO (1) WO2013046844A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016202361A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Saronikos Trading And Services, Unipessoal Lda Receiver apparatus and method for controlling the access to contents broadcasted via satellite

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296631B2 (ja) 1999-04-20 2009-07-15 ソニー株式会社 放送方法、及び受信装置
US8250617B2 (en) * 1999-10-29 2012-08-21 Opentv, Inc. System and method for providing multi-perspective instant replay
CA2388789A1 (en) 1999-10-29 2001-05-10 Opentv, Corp. System and method for recording pushed data
JP2002353918A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp データ放送受信装置及びデータ放送受信方法
JP2002368731A (ja) 2001-06-07 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル配信システム、ファイル配信装置、ファイル受信装置、及びファイル配信方法
JP4590141B2 (ja) 2001-09-17 2010-12-01 キヤノン株式会社 テレビ受信装置、テレビ受信装置の制御方法、及び記録媒体
JP4040316B2 (ja) * 2002-02-01 2008-01-30 キヤノン株式会社 受信装置
EP1665769B1 (en) * 2003-09-12 2014-03-19 OpenTV, Inc. Method and system for controlling recording and playback of interactive applications
KR100710339B1 (ko) * 2005-08-30 2007-04-23 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
EP1959576A4 (en) * 2005-12-07 2013-05-22 Panasonic Corp EMISSION RECEIVING APPARATUS, TRANSMITTING RECEIVING METHOD, AND DATA DISPLAY PRESENTATION PRESENTATION PROGRAM
JP5184920B2 (ja) 2008-03-04 2013-04-17 キヤノン株式会社 放送受信装置、その制御方法、管理装置、その制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013046844A1 (ja) 2013-04-04
US20140229974A1 (en) 2014-08-14
US9172989B2 (en) 2015-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819982B2 (en) Method and system for changing communication parameters of a content delivery system based on feedback from user devices
US9137556B2 (en) Method and system of building a wanted list queue for a user in a content distribution system
US20080244657A1 (en) Method and system of retrieving prior broadcasted programming at a user device from a service provider
JP2006005897A (ja) 端末装置、コンテンツ配信システム、情報出力方法、情報出力プログラム
CN103609131A (zh) 接收装置、接收方法、发送装置、发送方法和程序
US8533767B1 (en) Method and system for prioritizing content in a delivery queue of a content delivery system
JP2015126465A (ja) 放送受信装置
KR100952751B1 (ko) Vod 서비스 시스템 및 그 방법
JP2007258991A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2012039498A (ja) コンテンツ視聴傾向分析システム、方法およびプログラム
JP2004072356A (ja) サーバ及び該サーバを実行させるためのプログラム
US20240236405A1 (en) Broadcast reception device, broadcast reception method, and broadcast reception program
EP2608534A1 (en) Update of television program user preferences based on communication data.
JP5353615B2 (ja) コンテンツ放送装置、コンテンツ放送方法、コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法、プログラム、およびコンテンツ放送システム
WO2013046844A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体
KR20070064842A (ko) 연동형 광고 시스템 및 이를 이용한 연동형 광고의제공방법
JP2005092561A (ja) コンテンツ利用制御装置、コンテンツ利用制御方法およびコンテンツ利用制御プログラム
KR100686689B1 (ko) 주문형 프로그램 제공 서비스의 스케줄 관리시스템 및 그방법
CN114642000A (zh) 电视网关、电视云、视频平台及分发***
US9883242B1 (en) Method and system for controlling a storage location of content in a user device
US10048745B1 (en) Method and system for storing program guide data in a user device
JP4897603B2 (ja) 情報提供システム、情報受信端末、情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
KR20190068837A (ko) 사용자의 채널 진입에 따라 방송 콘텐츠의 교체가 가능한 방송 서비스 제공 방법 및 장치
JP2020102717A (ja) 受信装置および受信方法
JP6744439B2 (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202