JP2013069795A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013069795A
JP2013069795A JP2011206425A JP2011206425A JP2013069795A JP 2013069795 A JP2013069795 A JP 2013069795A JP 2011206425 A JP2011206425 A JP 2011206425A JP 2011206425 A JP2011206425 A JP 2011206425A JP 2013069795 A JP2013069795 A JP 2013069795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type semiconductor
light emitting
semiconductor layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011206425A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Kikuchi
拓雄 菊地
Hidehiko Yabuhara
秀彦 薮原
Chiyang Chang
▲チー▼揚 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011206425A priority Critical patent/JP2013069795A/ja
Priority to TW101133532A priority patent/TW201316548A/zh
Priority to US13/616,241 priority patent/US20130069035A1/en
Publication of JP2013069795A publication Critical patent/JP2013069795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光効率を改善した半導体発光素子を提供する。
【解決手段】n形半導体層と、p形半導体層と、発光層と、電子ブロック層と、を備えた半導体発光素子が提供される。前記発光層は、前記n形半導体層と前記p形半導体層との間に設けられ、窒化物半導体を含む。前記電子ブロック層は、前記発光層と前記p形半導体層との間に設けられ、前記発光層から前記p形半導体層の方向に増加するアルミニウム組成比を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体発光素子に関する。
半導体発光素子、例えば、発光ダイオード(light-emitting diode:LED)は、電子と正孔との再結合により光を発生させるため、フィラメント型の光源と比較して省エネルギー・長寿命の光源である。また、様々な波長の光を発生させることができ、例えば、窒化物半導体を用いた発光素子は、青色系の短波長領域で発光させることもできる。
このような窒化物半導体を用いた発光素子においては、発光効率を高くするために複数の井戸層と障壁層とを積層した多重量子井戸(Multi-Quantum Well:MQW)構造が用いられる。しかし、MQW構造を用いた場合、低電流での効率は良いが、高電流において量子効率が低下する傾向(Efficiency droop)がある。
国際公開第WO2005/034301号
本発明の実施形態は、発光効率を改善した半導体発光素子を提供する。
実施形態によれば、n形半導体層と、p形半導体層と、発光層と、電子ブロック層と、を備えた半導体発光素子が提供される。前記発光層は、前記n形半導体層と前記p形半導体層との間に設けられ、窒化物半導体を含む。前記電子ブロック層は、前記発光層と前記p形半導体層との間に設けられ、前記発光層から前記p形半導体層の方向に増加するアルミニウム組成比を有する。
第1の実施形態に係る半導体発光素子を例示する模式的断面図である。 半導体発光素子における発光層を例示する模式的断面図である。 半導体発光素子における電子ブロック層近傍のアルミニウム組成比の分布図である。 半導体発光素子における電子ブロック層近傍のエネルギーバンド図である。 半導体発光素子の内部量子効率と電流密度の関係を例示する特性図である。
以下、実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の形状や縦横の寸法の関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体発光素子を例示する模式的断面図である。
図2は、半導体発光素子における発光層を例示する模式的断面図である。
半導体発光素子1は、基板2の上に設けられたn形半導体層3と、電子と正孔との再結合により発光する発光層4と、発光層4に注入される電子のオーバーフローイング(overflowing)を防ぐ電子ブロック層5と、p形半導体層6と、を備える。また、半導体発光素子1は、p形半導体層6に接続されたp側電極7と、n形半導体層3に接続されたn側電極8と、を備えている。半導体発光素子1は、p側電極7とn側電極8との間に流れる電流により発光する発光ダイオードである。
基板2は、例えばサファイア基板であり、n形半導体層3などの窒化物半導体層の成長のために用いられる。サファイア基板は、六角−ロンボ形(Hexa-Rhombo R3c)対称性を有する結晶体である。c軸及びa軸方向の格子定数は、それぞれ13.001Åと4.758Åであり、C(0001)面、A(1120)面、R(1102)面などを有する。上記C面は、窒化物薄膜の成長が比較的に容易で、高温で安定するため窒化物成長用基板として主に使用される。なお、基板2は、サファイア基板の代わりにSiC、Si、GaN、AlNなどからなる基板でもよい。
また、基板2の主面に対して垂直な軸をZ軸とし、Z軸に対して垂直な1つの軸をX軸とし、Z軸とX軸とに対して垂直な軸をY軸とする。以下の説明においては、方向を示すためにX軸、Y軸及びZ軸を用いる。
n形半導体層3は、基板2の上に設けられている。n形半導体層3は、AlInGa1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1、0≦y+z≦1)の組成式で表される半導体からなり、n形不純物がドーピングされた窒化物半導体を含む。n形半導体層3は、例えば、GaN、AlGaN、InGaNである。また、n形不純物は、例えばSi、Ge、Se、Te、Cである。
n形半導体層3は、例えば有機金属気相蒸着法(MOCVD)、分子ビーム成長法(MBE)及びハイブリッド気相蒸着法(HVPE)などで形成することができる。なお、n形半導体層3は、図示しないバッファ層を介して基板2の上に設けることができる。
発光層4は、n形半導体層3とp形半導体層6との間に設けられている。発光層4は、N+1層(Nは自然数)の障壁層QBn(n=1、・・・、N+1)と、障壁層QBnと障壁層QBn+1との間にそれぞれ設けられたN層の井戸層QWnと、を有している。すなわち、発光層4は、障壁層QB1と障壁層QBN+1との間に、障壁層QBn(n=2、・・・、N)と井戸層QWnとが交互に繰り返して積層された構造を有する。図2に例示したとおり、本実施形態における発光層4は、組数N=8、すなわち、障壁層QB1と障壁層QB9との間に、障壁層QBnと井戸層QWnとが8組積層されている。しかし、組数Nは、N=8に限定されず、例えばN=5〜10とすることもできる。
障壁層QBnは、AlInGa1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1、0≦y+z≦1)の組成式を有する窒化物半導体を含む。井戸層QWnは、InGa1−zN(0≦z≦1)の組成式を有する窒化物半導体を含む。障壁層QBnは、例えばGaN、井戸層QWnは、例えばIn0.2Ga0.8である。
井戸層QWnは、障壁層QBnよりもInの組成比が高く、井戸層QWnのバンドギャップは、障壁層QBnのバンドギャップよりも狭い。その結果、各井戸層QWnは、障壁層QBnと障壁層QBn+1との間にそれぞれ量子井戸を構成する。そして、障壁層QBnと井戸層QWnとがN組積層された発光層4は、多重量子井戸(MQW)を構成する。
障壁層QBn、井戸層QWnは、n形半導体層3と同様に、例えば、有機金属気相蒸着法(MOCVD)、分子ビーム成長法(MBE)及びハイブリッド気相蒸着法(HVPE)などで形成することができる。
なお、発光層4は、超格子を構成する超格子層(図示せず)を介して、n形半導体層3の上に設けることができる。例えば、発光層4よりもInの比率(x)の小さい(x<z)、InGaNとGaNとを交互に積層した超格子層を設けることにより、発光層4における格子歪みを低減して、発光効率の低下を抑制することができる。
電子ブロック層5は、発光層4とp形半導体層6との間に設けられている。電子ブロック層5は、AlGa1−xN(0≦x≦1)の組成式を有する窒化物半導体を含む。電子ブロック層5は、発光層4やp形半導体層6などの他の層と比較して、バンドギャップEbが広く、発光層4からp形半導体層6へ流れる電子に対して障壁となる。そのため、n形半導体層3から注入される電子のp形半導体層6へのオーバーフローを防いで電子を発光層4に閉じこめることができる。
図3は、半導体発光素子における電子ブロック層の近傍のアルミニウム組成比の分布図である。
図4は、半導体発光素子における電子ブロック層の近傍のエネルギーバンド図である。
図3においては、横軸にZ軸をとって、電子ブロック層5の近傍における厚さ方向の位置を表し、縦軸に電子ブロック層5近傍のアルミニウム(Al)組成比を模式的に表している。また、図4においては、横軸にZ軸をとり、縦軸にエネルギーEをとって、エネルギーバンドを実線で表している。また、比較のため、アルミニウム(Al)組成比が均一の場合のエネルギーバンドを一点鎖線で表している。
電子ブロック層5のアルミニウム組成比は、Z軸の正方向、すなわち発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加している。電子ブロック層5のバンドギャップEb=Ec−Evは、発光層4側で狭く、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて広がり、p形半導体層6側で最も広い構造になる(図4の実線)。その結果、電子ブロック層5のアルミニウム(Al)組成比が一定の場合(図4の一点鎖線)と比較して、電子に対するブロック性を損なうことなく、正孔の発光層4への注入効率を高めることが可能である。なお、Ecは、伝導帯端のエネルギーであり、Evは、価電子帯端のエネルギーである。
なお、図3に実線で表した具体例においては、電子ブロック層5のアルミニウム組成比が、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて直線的に増加する構成を例示している。しかし、本実施形態はこれには限定されない。すなわち、アルミニウム組成比は、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加していればよく、必ずしも直線的でなくてもよく、例えば階段状に増加してもよく、例えば曲線的に増加してもよい。また、アルミニウム組成比は、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて、単調に増加していなくてもよい。例えば、図3の破線で表したように、電子ブロック層5のアルミニウム組成比は、Z軸の正方向に向けて減少して電子ブロック層5内で最小となり、さらにZ軸の正方向に向けて増加してもよい。
再度図1に戻ると、p形半導体層6は、電子ブロック層5の上に設けられている。
p形半導体層6は、AlInGa1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1、0≦y+z≦1)の組成式を有し、p形不純物がドーピングされた窒化物半導体を含む。p形半導体層6は、例えば、GaN、AlGaN、InGaNである。また、p型不純物は、例えば、Mg、Zn、Beである。
p形半導体層6は、n形半導体層3と同様に、例えば有機金属気相蒸着法(MOCVD)、分子ビーム成長法(MBE)及びハイブリッド気相蒸着法(HVPE)などで形成することができる。
p側電極7は、p形半導体層6の上に設けられ、p形半導体層6と電気的に接続される。なお、p側電極7は、図示しない電流拡散層を介して、p形半導体層6の上に設けることができる。
n側電極8は、n形半導体層3の上に設けられ、n形半導体層3と電気的に接続される。例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法を用いて、n形半導体層3、発光層4、電子ブロック層5及びp形半導体層6にメサ構造が形成され、メサ溝の底面に露出したn形半導体層3のエッチング面に、n側電極8が設けられる。
p側電極7とn側電極8との間に電流を流すことにより、発光層4の井戸層QWnには、n形半導体層3から電子が注入され、p形半導体層6から電子ブロック層5を介して正孔が注入される。そして、注入された電子と正孔とが再結合すると、発光層4は発光する。
図5は、半導体発光素子の内部量子効率と電流密度の関係を例示する特性図である。
図5においては、電子ブロック層5の構成が異なる2つの場合の、内部量子効率と電流密度との関係のシミュレーション結果を実線及び一点鎖線でそれぞれ表している。電子ブロック層5のアルミニウム組成比が発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加している構成を実施例として、実線で表している。また、電子ブロック層5のアルミニウム組成比が均一の構成を比較例として、一点鎖線で表している。
上記実施例におけるシミュレーションの条件は、以下のとおりである。
n形半導体層3は、厚さが100nmであり、Siをドープしたキャリア濃度1×1018cm−3のn形GaNである。井戸層QWnは、厚さ2.5nmのIn0.15Ga0.85Nである。障壁層QBnは、厚さ10nmのGaNである。発光層4は、上記の井戸層QWnと障壁層QBnとを5組積層して構成される。n形半導体層3と発光層4との間に、厚さ1nmのIn0.05Ga0.95Nと、厚さ1nmのGaNと、を20組積層した超格子層が設けられている。電子ブロック層5は、厚さ10nmのAlGa1−xN(0.01≦x≦0.2)である。p形半導体層6は、厚さが100nmであり、Mgをドープしたキャリア濃度1×1018cm−3のp形GaNである。また、p形半導体層6とp側電極7との間に、厚さ100nmのITOで構成された電流拡散層が設けられている。
図5に表したように、電子ブロック層5のアルミニウム組成比が発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加している実施例は、アルミニウム組成比が均一の比較例よりも内部量子効率が高くなっている。すなわち、高電流密度において内部量子効率が低下する傾向(Efficiency droop)はあるものの、実施例は、比較例よりも全体的に内部量子効率が高くなっている。
実施例においては、電子ブロック層5のアルミニウム組成比が、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加している。電子ブロック層5のバンドギャップEbは、発光層4側で狭く、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて広がり、p形半導体層6側で最も広い構造になる(図5の実線)。その結果、電子ブロック層5のアルミニウム(Al)組成比が一定の場合(図5の一点鎖線)と比較して、電子に対するブロック性を損なうこと無く、正孔の発光層4への注入効率が向上したと考えられる。
なお、電子ブロック層5のアルミニウム組成比を発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加させたことにより、実効的(電気的な)な電子ブロック層5の膜厚が薄くなることも考えられる。例えば、発光層4に高電圧がかかる場合など、電子ブロック層5に到達する電子のエネルギーが高く、トンネル電流によるオーバーフロー電流が増加する可能性もある。しかし、この場合には、電子ブロック層5の膜厚を増加することで、電子に対するブロック性を確保し、かつ正孔の注入効率も維持することが可能と考えられる。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、電子ブロック層5のアルミニウム組成比が、発光層4からp形半導体層6の方向に向けて増加している。その結果、電子に対するブロック性を損なうことなく、正孔の発光層4への注入効率を高めて発光効率を改善することが可能である。
また、AlNは、アクセプターの活性化エネルギーが大きいため、アクセプターが活性化し難く、正孔濃度が低くなる可能性がある。
本実施形態においては、電子ブロック層5としてアルミニウムの濃度が低い層を発光層4側に配置している。その結果、アクセプターを活性化しやすくし、発光層4近傍での正孔濃度を高めることができ、内部量子効率を向上させて発光効率を改善することができる。
またさらに、本実施形態においては、発光層4とp形半導体層6との間に、電子ブロック層5を、緩やかに組成を変化させて形成している。その結果、格子ミスマッチに起因した転位などの欠陥が生じにくく、内部量子効率を向上させて発光効率を改善することができる。
なお、本実施形態においては、電子ブロック層5がアルミニウムを含むAlGaNの構成を例示して説明したが、電子ブロック層5は、他の窒化物半導体やワイドバンドギャップ材料でも良い。
なお、本願明細書において、「窒化物半導体」とは、BInAlGa(1−x−y−z)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y+z≦1)のIII−V族化合物半導体を含み、さらに、V族元素としては、N(窒素)に加えてリン(P)や砒素(As)などを含有する混晶も含むものとする。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1a、1b 半導体発光素子、 2…基板、 3…n形半導体層、 4…発光層、 5…電子ブロック層、 6…p形半導体層、 7…p側電極、 8…n側電極、 QB1〜QB8、QBn…井戸層、 QW1〜QW9、QWn…障壁層

Claims (6)

  1. n形半導体層と、
    p形半導体層と、
    前記n形半導体層と前記p形半導体層との間に設けられ、窒化物半導体を含む、発光層と、
    前記発光層と前記p形半導体層との間に設けられ、前記発光層から前記p形半導体層の方向に増加するアルミニウム組成比を有する電子ブロック層と、
    を備えた半導体発光素子。
  2. 前記電子ブロック層の前記発光層の側におけるアルミニウム組成比は、ゼロである請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記電子ブロック層のアルミニウム組成比は、前記発光層から前記p形半導体層の方向に直線的に増加する請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記電子ブロック層のアルミニウム組成比は、前記発光層から前記p形半導体層の方向に曲線的に増加する請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  5. 前記電子ブロック層のアルミニウム組成比は、前記発光層から前記p形半導体層の方向に階段状に増加する請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  6. 前記電子ブロック層は、AlInGa1−y−zN(0≦y≦1、0≦z≦1、0≦y+z≦1)である請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
JP2011206425A 2011-09-21 2011-09-21 半導体発光素子 Pending JP2013069795A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206425A JP2013069795A (ja) 2011-09-21 2011-09-21 半導体発光素子
TW101133532A TW201316548A (zh) 2011-09-21 2012-09-13 半導體發光裝置
US13/616,241 US20130069035A1 (en) 2011-09-21 2012-09-14 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206425A JP2013069795A (ja) 2011-09-21 2011-09-21 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013069795A true JP2013069795A (ja) 2013-04-18

Family

ID=47879788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011206425A Pending JP2013069795A (ja) 2011-09-21 2011-09-21 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130069035A1 (ja)
JP (1) JP2013069795A (ja)
TW (1) TW201316548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133310A1 (ko) * 2015-02-16 2016-08-25 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 조명시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105405946B (zh) * 2014-09-12 2018-10-26 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒及其制造方法
EP3350844B1 (en) * 2015-09-17 2021-10-27 Crystal Is, Inc. Ultraviolet light-emitting devices incorporating two-dimensional hole gases

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340580A (ja) * 1997-07-30 1999-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2009267231A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ
JP2011171369A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Corp 半導体発光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340580A (ja) * 1997-07-30 1999-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2009267231A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ
JP2011171369A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Corp 半導体発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133310A1 (ko) * 2015-02-16 2016-08-25 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 조명시스템
US10510925B2 (en) 2015-02-16 2019-12-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device and lighting system comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201316548A (zh) 2013-04-16
US20130069035A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525203B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2010532926A (ja) 放射線放出半導体ボディ
KR20130042784A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR20130141945A (ko) 전자 차단층을 갖는 발광 소자
KR20090002199A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101025971B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
JP2013069795A (ja) 半導体発光素子
JP2009224370A (ja) 窒化物半導体デバイス
US20170062660A1 (en) Nitride semiconductor stacked body and semiconductor light emitting device
US20180287015A1 (en) Semiconductor device
JP5337862B2 (ja) 半導体発光素子
JP5948767B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2021172171A1 (ja) レーザ素子
JP7166318B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20130097362A (ko) 반도체 발광소자
JPH11220172A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN111326624A (zh) 一种能够改善发光质量和发光效率的半导体发光元件
JP7450081B1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2013191617A (ja) 半導体発光素子
JP5554387B2 (ja) 半導体発光素子
JP2014003121A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP7311697B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR101903359B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101373804B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그 제조방법
KR100988193B1 (ko) 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210