JP2013063469A - 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム - Google Patents

材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013063469A
JP2013063469A JP2012262164A JP2012262164A JP2013063469A JP 2013063469 A JP2013063469 A JP 2013063469A JP 2012262164 A JP2012262164 A JP 2012262164A JP 2012262164 A JP2012262164 A JP 2012262164A JP 2013063469 A JP2013063469 A JP 2013063469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
pulse train
quasi
aom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012262164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638054B2 (ja
Inventor
Yasushi Osako
康 大迫
Hisashi Matsumoto
久 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electro Scientific Industries Inc
Original Assignee
Electro Scientific Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electro Scientific Industries Inc filed Critical Electro Scientific Industries Inc
Publication of JP2013063469A publication Critical patent/JP2013063469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638054B2 publication Critical patent/JP5638054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/117Q-switching using intracavity acousto-optic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】パルスの立ち上がり及び立ち下がりのタイミングの遅い長パルスを用いるため、過剰な熱拡散が生じやすい。
【解決手段】システム及び方法は、材料加工のためのレーザパルス列を生成する。一実施の形態においては、連続波(CW)又は準CWレーザビームから、高い繰返し速度の安定したレーザパルス列が生成される。レーザパルス列の1つ以上のレーザパルスを整形して、ターゲット材料に供給されるエネルギーを制御してもよい。他の実施の形態においては、単一のレーザパルス、CWレーザビーム又は準CWレーザビームから、複数のレーザビームが複数の加工ヘッドに分配される。このような実施の形態の1つでは、単一の光偏向器が、各加工ヘッドに亘って複数のレーザビームを分配する。
【選択図】図14

Description

本発明は、レーザ加工に関する。詳しくは、本発明は、高いパルス繰り返し周波数で安定した整形パルス(shaped pulse)の列を生成し、単一のレーザ光源から複数の加工ヘッドにレーザビームを供給する技術に関する。
レーザ加工は、様々な加工に作用する様々なレーザを用いて多くの異なる種類の被加工物に対して行うことができる。レーザは、例えば、単層又は多層の被加工物内に穴及び/又はブラインドビアを形成するために用いることができる。半導体ウエハ加工には、例えば、スクライビング、ダイシング、穴あけ、半導体リンク(ヒューズ)の除去、熱アニール、及び/又は受動厚膜又は薄膜部品のトリミングを含む様々な種類のレーザマイクロ機械加工等が含まれる。
従来のレーザ穴あけ又はスクライビング技術は、例えば、遠赤外領域の波長を有するCOレーザの使用を含む。但し、このようなレーザは、一般的に、ある集積回路(IC)加工材料をアブレート(ablate)するために高いエネルギーを必要とすることがある。
更に、このような加工技術は、約50μs程度の、パルスの立ち上がり及び立ち下がりのタイミングが遅い長パルスを用いる。このため、長パルスでは、過剰な熱拡散が生じやすく、熱影響部、リキャスト酸化層(recast oxide layer)、過度のデブリ(debris)、チッピング及びクラッキングが発生することがある。更に、パルスCOレーザは、通常、パルス間のエネルギーの不安定性の度合いが高い傾向があり、これにより、加工品質の一貫性に負の影響が生じることがある。
従来のCO穴あけ又はスクライビングシステムは、通常、励起状態の典型的な緩和時間が約50μs〜約100μsである無線周波数(RF)パルスCOレーザを用いる。離散的なレーザパルスを生成するためには、一般的に許容できるパルス繰り返し周波数(pulse repetition frequency:PRF)は、概ね緩和時間の2倍の逆数である。したがって、COレーザが提供する最大PRFは、通常、約5kHz〜約10kHzである。スループットを高めることが望まれる場合、これらの低いPRF値によって加工品質が低下することがある。例えば、スクライビングシステムが、被加工物に対してレーザビームを動かす速度を高めると、パルス間の分離に起因するカーフ(kerf)に沿った構造が、低いPRFで際立つようになる。このようなカーフの構造は、加工品質を低下させる。
ここに開示する実施の形態は、高いパルス繰り返し周波数で安定した整形パルスの列を生成し、単一のレーザ光源から複数の加工ヘッドにレーザビームを供給するシステム及び方法を提供する。
一実施の形態においては、高速で安定したレーザパルス列を生成するためのレーザ加工システムは、レーザパルス列によって材料のターゲット位置を照射するように構成された加工ヘッドと、連続波(continuous wave:CW)又は準CWレーザビームを生成するように構成されたレーザ光源とを備える。また、システムは、光学シャッタを備え、光学シャッタは、レーザ光源からCW又は準CWレーザビームを受光し、制御信号を受信し、制御信号に基づいてCW又は準CWレーザビームからレーザパルス列を生成し、加工ヘッドにレーザパルス列を振り分けるように構成されている。
他の実施の形態においては、レーザ加工方法は、CW又は準CWレーザビームを生成する工程と、CW又は準CWレーザビームの一部を時間的にスライスし、レーザパルス列を生成する工程と、レーザパルス列を材料のターゲット位置に振り分ける工程とを有する。
他の実施の形態においては、システムは、CW又は準CWレーザビームを生成する手段と、CW又は準CWレーザビームからレーザパルス列を生成する手段と、レーザパルス列を材料のターゲット位置に振り分ける手段とを備える。
他の実施の形態においては、複数のレーザビームを用いて材料を加工するレーザ加工システムは、第1のレーザパルス列によってターゲット材料の第1の位置を照射するように構成された第1の加工ヘッドと、第2のレーザパルス列によってターゲット材料の第2の位置を照射するように構成された第2の加工ヘッドと、レーザビームを生成するように構成されたレーザ光源と、レーザ光源からレーザビームを受光し、第1の加工ヘッドに第1のレーザパルス列を振り分け、第2の加工ヘッドに第2のレーザパルス列を振り分けるように構成された光学シャッタとを備える。
他の実施の形態においては、レーザ加工方法は、レーザビームを、レーザビームから第1のレーザパルス列及び第2のレーザパルス列を生成するように構成された第1の音響光学変調器(acousto-optic modulator:AOM)に供給する工程と、第1のレーザパルス列を第1の光路に沿って偏向して、ターゲット材料の第1の位置を照射するように構成された第1の周波数で第1のAOMを駆動する工程と、第2のレーザパルス列を第2の光路に沿って偏向して、ターゲット材料の第2の位置を照射するように構成された第2の周波数で第1のAOMを駆動する工程とを有する。
他の実施の形態においては、レーザ加工システムは、レーザビームを生成する手段と、レーザビームから第1のレーザパルス列及び第2のレーザパルス列を生成する手段と、第1のレーザパルス列を第1の偏向角で偏向して、第1のレーザパルス列によってターゲット材料上の第1の位置を照射し、第2のレーザパルス列を第2の偏向角で偏向して、第2のレーザパルス列によってターゲット材料上の第2の位置を照射する手段とを備える。
更なる側面及び利点は、添付の図面を参照して説明される好ましい実施の形態の以下の詳細な記述から明らかになる。
レーザを駆動するために用いられ、比較的低いパルス繰り返し速度で、離散的なパルスを含むレーザ出力を生成するRF信号のタイミングチャートである。 レーザを駆動するために用いられ、比較的低いパルス繰り返し速度で、離散的なパルスを含むレーザ出力を生成するRF信号のタイミングチャートである。 レーザを駆動するために用いられ、高められたパルス繰り返し速度で、レーザ出力を生成するRF信号のタイミングチャートである。 レーザを駆動するために用いられ、高められたパルス繰り返し速度で、レーザ出力を生成するRF信号のタイミングチャートである。 レーザを駆動するために用いられ、高められたパルス繰り返し速度で、レーザ出力を生成するRF信号のタイミングチャートである。 一実施の形態に基づき、RFトリガによって駆動される音響光学変調器(acousto-optic modulator:AOM)の出力レーザパルス列のタイミングチャートである。 ある実施の形態に基づく、レーザ/材料の熱的結合を最適化する少なくとも1つの整形パルスを含むレーザパルス列の時間的プロファイルを図式的に示す図である。 ある実施の形態に基づく、レーザ/材料の熱的結合を最適化する少なくとも1つの整形パルスを含むレーザパルス列の時間的プロファイルを図式的に示す図である。 一実施の形態に基づく、パルス波高の変動を含む図7Aに示すレーザパルス列の時間的プロファイルを図式的に示す図である。 一実施の形態に基づく、時間的パルス幅及びパルス繰り返し速度の変動を含む図7Aに示すレーザパルス列の時間的プロファイルを図式的に示す図である。 従来のCW COレーザを用いてプラスチック材料に掘られた溝を図式的に示す図である。 例示的な実施の形態に基づき、RFトリガによって駆動されるAOMが提供する高い繰返し速度の安定したレーザパルス列を用いてプラスチック材料に削設された溝を図式的に示す図である。 ある実施の形態に基づき、RFトリガによって駆動されるAOMが提供する高い繰返し速度の安定したレーザパルス列を用いてプリント基板に開けられたビアの断面図である。 ある実施の形態に基づき、RFトリガによって駆動されるAOMが提供する高い繰返し速度の安定したレーザパルス列を用いてプリント基板に開けられたビアの断面図である。 従来のRFパルス励起レーザによって生成された時間的レーザビームについて、第1の加工ヘッドに振り分けられた第1のパルスと、第2の加工ヘッドに振り分けられた第2のパルスと、ビームダンプに振り分けられた結果的なレーザビームとに関するタイミングチャートである。 一実施の形態に基づくRFパルス励起レーザによって生成された時間的レーザビームについて、第1のヘッド、第2のヘッド、第3のヘッド及びビームダンプに振り分けられた波形に関するタイミングチャートである。 一実施の形態に基づく、単一のRFパルスレーザから複数のビームを生成するための例示的システムのブロック図である。 一実施の形態に基づくCWレーザによって生成された時間的CWレーザビームについて、第1のヘッド、第2のヘッド、第3のヘッド、第4のヘッド及びビームダンプに振り分けられた波形に関するタイミングチャートである。 一実施の形態に基づく、単一のCW又は準CWレーザから複数のビームを生成するための例示的システムのブロック図である。 一実施の形態に基づく、より少ないAOMを用いて複数のビームを生成する例示的システムのブロック図である。 一実施の形態に基づく、2つのRF信号によって駆動される例示的なAOMのブロック図である。 一実施の形態に基づく、図18に示すAOM及びRF電源と共にCWレーザを示すブロック図である。
この開示は、高い繰返し速度で安定したレーザパルス列を生成し、及びレーザパルス列内の1つ以上のパルスを整形するシステム及び方法を説明する。また、ある実施の形態では、単一のパルスの連続波(continuous wave:CW)又は準CWレーザから複数の加工ヘッドに複数のレーザビームを供給し、スループットを向上させる。このような実施の形態の1つでは、単一の光偏向器は、複数の加工ヘッドに複数のレーザビームを分配するように構成される。
以下で参照する図面では、同様の要素には同様の参照符号を付している。説明を明瞭にするために、参照符号の第1の桁は、対応する要素が最初に示される図面番号を表す。以下の記述では、本発明の実施の形態の完全な理解のために多くの具体的な詳細事項を提示する。但し、具体的な詳細事項の1つ以上がなくても、又は他の方法、部品又は材料によっても本発明を実施できることは当業者にとって明らかである。更に、幾つかの場合、本発明の側面が不明瞭になることを回避するために、よく知られている構造、材料又は操作については詳細に図示又は説明していない。更に、ここに説明する特徴、構造又は特性は、適切な如何なる手法で、1つ以上の実施の形態において組み合わせてもよい。
A.安定したパルス列
上述のように、従来のRF励起COレーザは、あるPRFより高い離散的なレーザパルスを生成せず、一般的に、パルス間のエネルギーの不安定性の度合いが高い。したがって、このようなレーザでは、一貫した加工品質を達成できないことがある。更に、ターゲット材料に印加されるエネルギーの全てが熱剥離(thermal ablation)加工における使用のために変換されるわけではない。材料に印加されるエネルギーの供給量と、アブレーションのために用いられるエネルギーとの間の差分は、熱エネルギーとして材料内に部分的に残ることがある。この余分な熱エネルギーは、例えば、過度の溶解、剥離、熱影響部、リキャスト酸化層、過度のデブリ、チッピング及びクラッキングを引き起こすことがある。
そこで、ここに開示するある実施の形態では、時間的に矩形のレーザパルスの安定したパルス列を生成し、パルス間及び単一のパルス内のレーザ/材料の相互作用を制御する。パルスの列間及び単一のパルス内でのパルスエネルギー及び時間的パルス幅の微調整により、好ましくない副作用を最小化又は低減することによって、熱剥離を最適化できる。これにより、例えば、ビア穴あけ又はスクライビングのための精密な加工制御が達成される。
一実施の形態においては、光学シャッタ又は高速スイッチングデバイス、例えば、音響光学変調器(acousto-optic modulator:AOM)又は電気光学変調器(electro-optic modulator:EOM)が、CW又は準CWレーザビームを受光し、非常に高いPRFで安定したパルスの列を生成する。例えば、一実施の形態では、最大約1MHzのPRFで安定した矩形レーザパルスの列が生成される。PRFは、例えば、高速スイッチングデバイス(例えば、AOM)の立ち上がり/立ち下がり時間及び/又はレーザビームのサイズ等の因子に依存する場合がある。例えば、より大きいレーザビームは、比較的長い立ち上がり/立ち下がり時間を必要とすることがある。ここに開示するシステム及び方法によって生成されるより高いPRFは、安定した矩形パルスの列を提供し、これを用いて、ターゲット材料内に滑らかなカーフを形成することができる。
一実施の形態においては、加工品質を最適化し、又は向上させるために、レーザビームのRF励起の期間を選択的に調整して、パルスエネルギー及び/又は時間的パルス幅を調節する。このような実施の形態により、プリント基板(printed circuit board:PCB)産業における材料の加工、フラットパネルディスプレイ産業における偏光フィルムの加工、及び/又は自動車産業等の他の産業における金属及び金属/プラスチックの加工のための微調整が実現する。
上述のように、励起状態の緩和時間が約50μs〜約100μsの従来のRFパルスCOレーザでは、約10kHz以下のPRFで、離散的なレーザパルスが提供される。例えば、図1及び図2は、レーザを駆動するために用いられ、比較的低いパルス繰り返し速度で、離散的なパルスを含む各レーザ出力112、212を生成する各RF信号110、210のタイミングチャートを図式的に示している。図1及び図2に示すレーザ出力112、212は、略同じパルス繰り返し速度を有する。しかしながら、レーザの励起状態の緩和時間、並びに図1に示すRF信号110(比較的広いパルス及び約50%のデューティサイクルを有する)及び図2に示すRF信号210(比較的狭いパルス及び約25%のデューティサイクルを有する)が提供するRF励起の期間の差分のために、レーザ出力112のパルスは、レーザ出力212のパルスとは異なる形状を有する。
ここで、レーザがより高いパルス繰り返し速度で駆動されると、レーザパルス列に含まれるCW成分が増加し始める。例えば、図3、図4及び図5は、レーザを駆動するために用いられ、高められたパルス繰り返し速度で、各レーザ出力312、412、512を生成するRF信号310、410、510のタイミングチャートを図式的に示している。図3に示すRF信号310のパルスの時間的幅は、図1に示すRF信号110のパルスの時間的幅と実質的に同じである。但し、図3に示すRF信号310は、図1に示すRF信号110のデューティサイクル(約50%)より高いデューティサイクル(約66.6%)を有する。したがって、図3に示すレーザ出力312は、図1に示すものより高いパルス繰り返し速度を有する。但し、レーザの励起状態の緩和時間のため、図3に示すRF信号310のより高いデューティサイクルは、図3に示すレーザ出力312のパルスの間にオフセット又はCW成分を導入する。
同様に、図4及び図5に示すRF信号410、510のパルスの時間的幅は、図2に示すRF信号210のパルスの時間的幅と実質的に同じである。但し、図4に示すRF信号410は、図2に示すRF信号のデューティサイクル(約25%)より高いデューティサイクル(約50%)を有する。したがって、図4に示すレーザ出力412は、これに対応して、図2に示すものより高いパルス繰り返し速度を有する。但し、レーザの励起状態の緩和時間のため、図4に示すRF信号410のより高いデューティサイクルは、図4に示すレーザ出力412のパルスの間にオフセット又はCW成分を導入する。このように、レーザのパルス繰り返し速度を高めると、安定した離散的なパルスを提供するためのレーザの能力が低下する。
(例えば、RF信号510のデューティサイクルが約83.3%になっている図5に示すように)デューティサイクルを高め続けると、レーザ出力512は、CWレーザの出力に近付いていく。ここでは、このようなレーザ出力512を準CW(準連続波)レーザ出力512と呼ぶ。一実施の形態では、高いPRFで安定したパルス列を生成するために、準CWレーザ出力512(又はCWレーザ出力)をAOMに供給する。AOMによって提供されるパルス列の安定性は、レーザ出力がCWレーザの出力に近付くほど向上する。
例えば、図6は、一実施の形態に基づき、RFトリガ614によって駆動されるAOMの各出力レーザパルス列610、612のタイミングチャートを図式的に示している。レーザパルス列610に対応する具体例では、AOMは、40%のデューティサイクルでレーザを駆動することによって得られるCW成分を含むレーザビーム(図示せず)を受光する。この場合、図6に示すように、AOMによって提供されるレーザパルス列610には、パルス間のパルス波高の顕著な変動が含まれることになる。このようなレーザパルス列610では、カーフ品質が劣化するおそれがある。
レーザパルス列612に対応する具体例では、AOMは、99%のデューティサイクルでレーザを駆動することによって得られる準CWレーザビーム(図示せず)を受光する。レーザパルス列614は、非常に安定しており、ターゲット材料に高品質のカーフを形成する。この開示から、安定したレーザパルス列614は、レーザの励起状態の緩和時間に応じて、他のデューティサイクルでレーザを駆動することによって生成できることは当業者には明らかである。例えば、一実施の形態では、レーザは、約80%〜約100%のデューティサイクルを用いて駆動される。適切な準CWレーザビームを実現するために、RF源は、レーザの励起状態の緩和時間より実質的に速くレーザを駆動するように構成される。
一実施の形態においては、AOMを駆動するために用いられるRFトリガ614は、約100kHz〜約250kHzの範囲の周波数を有する。但し、RFトリガ614の周波数は、250kHzより実質的に高くてもよい。例えば、他の実施の形態では、RFトリガ614は、最大約1MHzの周波数を有する。ある実施の形態では、RFトリガの周波数は、AOMの立ち上がり/立ち下がり時間に基づいている。
B.パルス整形
安定したレーザパルス列を生成することに加えて、又は他の実施の形態において、AOM(又はEOM等の他の高速スイッチングデバイス)は、レーザ加工品質を向上させるためにレーザパルス列内の1つ以上のパルスを整形する。レーザビームに曝された材料が加熱され、又は材料に固相から液相への相転移が生じると、材料の吸収断面積が変化することがある。レーザビームの1つ以上の特性を調整することによって、より効率的なレーザ/材料の結合(coupling)が実現される。
例えば、図7A及び図7Bは、ある実施の形態に基づく、レーザ/材料の熱的結合を提供する少なくとも1つの整形パルスを含むレーザパルス列700の時間的プロファイルを図式的に示している。説明の目的のために、ここでは、レーザパルス列700を、第1のパルスのシリーズ710及び第2のパルスのシリーズ712として示している。これらの例示的な実施の形態では、AOMは、結合効率を高めるために、各シリーズ710、712内の最後のパルス714を整形する。これに加えて、又は他の実施の形態において、AOMは、各シリーズ710、712内の他の1つ以上のパルスを整形してもよい。各シリーズ710、712内のパルスの数、各シリーズ710、712の整形パルス714の数及び/又は整形パルス714の特定の形状を選択して、ターゲット材料に印加されるレーザエネルギーの供給量を制御することができる。
一実施の形態においては、整形レーザパルス714の特定の形状は、AOMに適用されるRFトリガ614の形状(図6参照)に基づいている。例えば、RF生成器(図示せず)を用いて、レーザパルス列700の所望の時間的プロファイルと実質的に同様な時間的プロファイルを有するRFトリガ614を生成してもよい。すなわち、例えば、RF生成器は、矩形パルスから三角パルスへの切換を行い、又は矩形パルス及び三角パルスを結合して、図7A及び図7Bに示す整形パルス714を生成するように構成してもよい。
例示的な実施の形態では、第1のターゲット位置(例えば、第1のビア位置)において第1のパルスのシリーズ710を材料に印加し、第2のターゲット位置(例えば、第2のビア位置)において第2のパルスのシリーズ712を材料に印加してもよい。もちろん、この開示から、レーザパルス列700は、第1のパルスのシリーズ710及び第2のパルスのシリーズ712に制限されないことは当業者にとって明らかである。更に、この開示から、第1のパルスのシリーズ710は、第2のパルスのシリーズ712と同じ数のパルスを含む必要はなく、シリーズ710、712は、幾つのパルスを含んでもよいことは当業者にとって明らかである。
少なくとも1つのレーザパルス714を整形することに加えて、又は他の実施の形態において、パルス列700のCW成分を選択的に変更してもよい。例えば、図8は、一実施の形態に基づく、パルス波高の変動を含む図7Aに示すレーザパルス列700の時間的プロファイルを図式的に示している。期間808の間、(破線810によって示すように、)レーザパルス列700がオフセット値の上に留まっている場合、ターゲット材料は、オフセットレーザエネルギーによって継続的に照射され、このエネルギーは、ターゲット材料の総合的な熱的状態に加えられる(例えば、レーザエネルギーは、パルス間に最小値に戻らない)。このように、図8に示すレーザパルス列700は、図7Aに示すレーザパルス列700によって供給される供給量より高い量の熱エネルギーをターゲット材料に供給する。上述のように、RF生成器は、AOMに供給されるRFトリガ614を整形して、所望のオフセットを選択的に提供してもよい。
これに加えて、又は他の実施の形態において、パルス列700のパルスのデューティサイクル値を選択的に調整してもよい。例えば、図9は、一実施の形態に基づく、時間的パルス幅及びパルス繰り返し速度の変動を含む図7Aに示すレーザパルス列700の時間的プロファイルを図式的に示している。ここでも、このような調整は、AOMに供給されるRFトリガ614を整形することによって行ってもよい。例えば、RF生成器は、RFトリガ610のRF振幅及び/又は時間的パルス幅を選択的に制御して、レーザパルス列610内に対応する変化を生成してもよい。
この開示から、レーザパルス列700は、図7A、図7B、図8及び図9に示すパルス波形及び他のパルス列の変更に制限されないことは当業者にとって明らかである。実際に、AOMを用いて、ターゲット材料に印加されるレーザエネルギーの供給量を制御するために、レーザパルス列700に様々な異なる形状及び変更を選択的に提供してもよい。更に、単一のパルス列及び/又はパルスの単一のシリーズにおいて、1つ以上の変更(例えば、パルス波形、CWオフセット、時間的パルス幅、パルス波高及びデューティサイクル)を組み合わせてもよい。
C.高い繰返し速度で安定したレーザパルス列を用いる具体例
以下の具体例は、説明の目的だけのために示し、本発明を限定するものではない。図10A及び図10Bは、従来のCW COレーザを用いた場合と、AOMによって提供される安定したパルス列を用いた場合とに達成される加工品質の相異を図式的に示している。図10Aは、従来のCW COレーザを用いてプラスチック材料に掘られた溝1000を図式的に示している。図10Bは、ある実施の形態に基づき、ここに開示するように、RFトリガによって駆動されるAOMが提供する高い繰返し速度の安定したレーザパルス列を用いてプラスチック材料に掘られた溝1001を図式的に示している。
これらの図に示すように、従来のCW COレーザによって形成される溝1000は、安定したレーザパルス列によって形成される溝1001に比べて、より広い掘削領域及びより顕著な熱の影響を有する。例えば、従来のCW COレーザを用いて整形された溝1000のコーナ幅1004は、約314.02μmであることが観測され、上幅1002は、約201.18μmであることが観測され、側幅1006は、約207.23μmであることが観測された。COレーザを用いて形成された溝1001の対応する測定値は、コーナ幅1014が約245.61μmであり、上幅1012が約159.23μmであり、側幅1016が約172.48μmであった。更に、図10Bに示す溶解及びデブリ1008に比べて、図10Bに示す溶解及びデブリ1018が少ないことによって証明されるように、AOMを用いることによって、熱の影響が低減されている。
他の具体例として、図11A及び図11Bは、ある実施の形態に基づき、RFトリガによって駆動されるAOMが提供する高い繰返し速度の安定したレーザパルス列を用いてプリント基板に開けられたビア1102、1112の断面を図式的に示している。この具体例では、図11Aにおいて穿孔された材料は、GX−3であり、図11Bにおいて穿孔された材料は、GX−13であり、これらは、味の素株式会社から入手可能な電子部品実装材料として一般的に使用されている。これらの図に示すように、AOMを用いることによって、従来のRFパルスレーザに比べてピークパルスパワーが下がっても、比較的高い繰返し率で安定したレーザパルス列を生成するここに開示するシステム及び方法によって、高品質なビアを形成することができる。
D.パルスレーザからの複数のビームの生成
十分なピークパワーを有さないレーザでは、レーザビームを分割することは、複数のビームパスにビームを供給するための好ましい手法ではない。したがって、一実施の形態では、単一のパルス又はCW COレーザから複数の加工ヘッドにレーザビームを供給することによって加工スループットを向上させる。従来の手法では、パルス列内の異なるパルス又は異なるパルスの単一の部分は、異なるビームパスに沿って異なる加工ヘッドに振り分けられる。例えば、図12は、従来のRFパルス励起レーザによって生成された時間的レーザビーム1210について、第1の加工ヘッド(ヘッド1)に振り分けられた第1のパルス1212と、第2の加工ヘッド(ヘッド2)に振り分けられた第2のパルス1214と、ビームダンプに振り分けられた結果的なレーザビーム1216とに関するタイミングチャートを図式的に示している。この図に示すように、第1の加工ヘッドに振り分けられた第1のパルス1212は、レーザビーム1210の第1のパルス1218から時間的に「スライスされ」、第2の加工ヘッドに振り分けられた第2のパルス1214は、レーザビーム1210の第2のパルス1220から時間的にスライスされている。
一実施の形態においては、単一のレーザパルスから時間的にスライスされた複数のパルスを各加工ヘッドに振り分けることによってパルス繰り返し速度を高める。例えば、図13は、一実施の形態に基づくRFパルス励起レーザによって生成された時間的レーザビーム1310について、第1のヘッド(ヘッド1)、第2のヘッド(ヘッド2)、第3のヘッド(ヘッド3)及びビームダンプに振り分けられた波形に関するタイミングチャートを図式的に示している。レーザビーム1310は、第1のパルス1312及び第2のパルス1314を含む。
この具体例におけるAOMは、レーザビームの第1のパルス1312から第1の複数のパルス1316、1318、1320を時間的にスライスし、第1の複数のパルス1316、1318、1320のそれぞれを各加工ヘッドに振り分けるように構成されている。また、このAOMは、レーザビームの第2のパルス1314から第2の複数のパルス1322、1324、1326を時間的にスライスし、第2の複数のパルス1322、1324、1326のそれぞれを各加工ヘッドに振り分けるように構成されている。このようにして、第1のパルス1312及び第2のパルス1314のそれぞれから、より多くの時間的幅が使用されている。但し、各加工ヘッドに提供されるパルス繰り返し速度は、レーザビーム1310のパルス繰り返し速度によって制限される。上述のように、パルスレーザビームは、一般的に、パルス繰り返し速度が高まると(例えば、5kHz以上)、不安定になり、CW成分を含み始める。したがって、図13に示すようにパルスレーザからレーザビームを時間的にスライスすることは、ある用途、例えば、フィルム加工等には適さない場合がある。
図14は、一実施の形態に基づく、単一のRFパルスレーザ1410から複数のビームを生成するための例示的システム1400のブロック図である。図14に示すシステムは、例えば、図13に示す波形を生成するために使用することができる。RFパルスレーザ1410は、レーザビームを生成し、このレーザビームは、直列に構成されたAOM1412、1414、1416を通過する。システム1400は、図13に示すような複数のビームを提供するために、AOM1412、1414、1416を用いて、時間的なパルス内スライス(intra-pulse slices)を生成する。換言すれば、各AOM1412、1414、1416は、第1のパルス1312及び第2のパルス1314の各部分を偏向して、加工ヘッドに向かう各パスに落とし込む。各AOM1412、1414、1416が提供する偏向角は、AOM1412、1414、1416を駆動するために用いられるRF信号(例えば、図6に示すRFトリガ614)の周波数によって決まる。ある実施の形態では、EOM又はAOMとEOMの組合せを用いてもよい。
E.CW又は準CWレーザからの複数のビーム生成
他の実施の形態においては、ビーム分配/時間整形デバイス(例えば、AOM及び/又はEOM)と共にCW又は準CWレーザを用いて、複数の加工ヘッドに亘ってパルスを分配する。ここに示すシステム及び方法では、従来の手法による複数のビームの供給より速い複数のビームの供給が可能になる。ある実施の形態では、マルチ加工システム(multiple machining system)内のビーム分配/時間整形デバイスの数も低減される。したがって、加工スループットが向上する。
図15は、一実施の形態に基づくCWレーザによって生成された時間的CWレーザビーム1510について、第1のヘッド(ヘッド1)、第2のヘッド(ヘッド2)、第3のヘッド(ヘッド3)、第4のヘッド(ヘッド4)及びビームダンプに振り分けられた波形に関するタイミングチャートを図式的に示している。CWレーザビーム1510は、時分割され、異なる光路に供給される。他の実施の形態では、準CWレーザを用いて、レーザビーム1510を生成してもよい(例えば、図5参照)。
CW又は準CWレーザ光源を使用しているので、各パスに提供されるパルス繰り返し速度は、各波形を生成するために用いられるAOM及び/又はEOMの速度によって決まる。上述のように、一実施の形態では、AOMは、最大約1MHzの速度で切換えることができる。図15に例示的に示すように、レーザビーム1510が4つの加工ヘッド間で時間的に切り取られる場合、各加工ヘッドに提供される波形のパルス繰り返し速度は、AOMの切換速度の約1/4と同程度の高さになる。
図16は、一実施の形態に基づく、単一のCW又は準CWレーザ1610から複数のビームを生成するための例示的システム1600のブロック図である。図16に示すシステム1600は、例えば、図15に示す波形を生成するために使用することができる。CW又は準CWパルスレーザ1610は、レーザビームを生成し、このレーザビームは、直列に構成されたAOM1612、1614、1616、1618を通過する。各AOM1612、1614、1616、1618は、レーザビーム1510の時間的な各部分を偏向して、加工ヘッドに向かう各パスに落とし込む。上述のように、AOM1612、1614、1616、1618が提供する偏向角は、AOM1612、1614、1616、1618を駆動するために用いられるRF信号の周波数によって決まる。
図16に示す例示的システム1600は、各ビームパスあたり1つのAOMを用いる。このような実施の形態では、最後のビームは、各AOMの回折効率による影響を受ける。更に、使用するAOMの数を増やすと、システム1600のコストが高くなる。したがって、一実施の形態では、単一のAOMが、レーザビームの各部分を偏向して、複数のビームパスに落とし込むように構成する。これによって、AOMの数を削減できる。
例えば、図17は、一実施の形態に基づく、より少ないAOM1710、1712を用いて複数のビームを生成する例示的システム1700のブロック図である。各AOM1710、1712は、2つのRF信号によって駆動される。上述のように、各AOM1710、1712の偏向角は、RF信号の周波数に比例する。この具体例では、各AOM1710、1712は、第1の周波数(RF周波数1)及び第2の周波数(RF周波数2)で駆動される。AOM1710、1712に適用されるRF周波数を切換えることによって、各AOM1710、1712は、ビームを異なる光路に偏向することができる。総合的な角度偏差は、RF周波数、波長及び材料特性によって決まる。図16に示すシステム1600に比べて、図17に示すシステム1700は、半数のAOMを使用して、同数のヘッドにレーザビームを提供する。加えて、または他の実施の形態では、各AOM1710、1712は、上述したように、各レーザビーム毎に異なる時間的パルス幅、パルス繰り返し速度及び/又はパルス整形を提供するように構成してもよい。
図18は、一実施の形態に基づく、2つのRF信号によって駆動される例示的なAOM1810のブロック図である。この具体例では、AOM1810は、米国ヴァージニア州スプリングフィールドのアイソメット社(Isomet Corp.)から入手可能な高パワー音響光学変調器/偏向器(high power acousto-optic modulator/deflector)を備える。AOM1810は、RF電源1812によって駆動される。この具体例では、RF電源1812は、同様にアイソメット社から入手可能なRFドライバ/増幅器RFA4060−2を備える。
RF電源1812は、周波数選択入力及び変調入力を有する。周波数選択入力は、RF出力周波数を切換えるためのものである。一実施の形態においては、周波数選択入力は、RF電源1812によって内部的にローに引かれている。一例として周波数選択入力においてローレベルがアサートされると、約60MHzが選択され、ハイレベルがアサートされると、約40MHzが選択される。変調入力は、両方のRF出力(RF1及びRF2)を制御して、デジタル又はアナログ変調を同時に提供する。この例示的な実施の形態では、RF電源1812内の増幅器のRF切換の立ち上がり及び立ち下がり時間は、約200ナノ秒である。各周波数における最大のRF出力は、RF電源1812内の電力調整ポテンショメータによって設定される。
図19は、一実施の形態に基づく、図18に示すAOM1810及びRF電源1812と共にCWレーザ1910を示すブロック図である。図19に示すように、RFコントローラへの入力を切り換えることによって、レーザビームは、選択された周波数RF1、RF2に応じて、異なる角度に振り分けられる。
0次と1次の間の分離角度は、以下の式によって表される。
Figure 2013063469
入射ガウスビームの光立ち上がり時間は、以下のように概算される。
Figure 2013063469
ここで、λ=波長であり、fc=中心周波数(例えば、40MHz/60MHz)であり、v=相互作用する材料の音響速度(例えば、5.5mm/μ秒(Ge))であり、d=1/eビーム直径である。
本発明の基底にある原理から逸脱することなく、上述の実施の形態の詳細に多くの変更を加えることができることは当業者にとって明らかである。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲のみによって定義される。

Claims (19)

  1. 高い繰返し速度で安定したレーザパルス列を生成するレーザ加工システムであって、
    レーザパルス列によって材料のターゲット位置を照射するように構成された加工ヘッドと、
    連続波(continuous wave:CW)又は準CWレーザビームを生成するように構成されたレーザ光源と、
    前記レーザ光源の外部に配置され前記レーザ光源から分離された光学シャッタと、
    を備え、
    前記光学シャッタは、
    前記レーザ光源からCW又は準CWレーザビームを受光し、
    制御信号を受信し、
    前記制御信号に基づいて前記CW又は準CWレーザビームからレーザパルス列を生成し、
    前記レーザパルス列のなかの1以上のレーザパルスを選択的に整形して前記材料に加えられるレーザエネルギー量を制御し、
    前記加工ヘッドに前記レーザパルス列を振り分けるように構成されており、
    前記選択的に整形する前記レーザパルスの形状は、高速立ち上がり時間を有するとともに前記レーザエネルギーと前記材料の結合効率を増加させるように構成されている、
    レーザ加工システム。
  2. 前記レーザ光源は、無線周波数(radio frequency:RF)パルスレーザを含み、当該システムは、前記RFパルスレーザの励起状態の緩和時間より実質的に速く前記RFパルスレーザを駆動して、前記CW又は準CWレーザビームを生成するRF源を更に備える請求項1記載のシステム。
  3. 前記RF源は、約80%から約100%の間のデューティサイクルを有するRF信号によってRFパルスレーザを駆動するように更に構成されている請求項2記載のシステム。
  4. 前記光学シャッタは、音響光学変調器(acousto-optic modulator:AOM)を含み、前記制御信号は、RFトリガを含み、前記AOMは、前記RFトリガの時間的パルス幅及びパルス繰り返し速度に基づいて、前記CW又は準CWレーザビームの複数の時間的な部分を選択して前記加工ヘッドに振り分けることによって、レーザパルス列を生成するように構成されている請求項1記載のシステム。
  5. 前記パルス繰り返し速度は、約1MHzまでの範囲内にある請求項4記載のシステム。
  6. 前記AOMは、前記RFトリガのパルス波形に基づいて前記レーザパルス列の1つ以上のパルスを整形するように更に構成されている請求項4記載のシステム。
  7. 前記整形は、前記レーザパルス列の特定のパルスの時間的パルス幅を変更することを含む請求項6記載のシステム。
  8. 前記整形は、所定の期間、閾値を上回る前記レーザパルス列のCW成分を変更することを含む請求項6記載のシステム。
  9. 前記整形は、前記レーザパルス列のデューティサイクルを選択的に調整することを含む請求項6記載のシステム。
  10. 前記光学シャッタは、電気光学変調器である請求項1記載のシステム。
  11. レーザ光源を用いて、連続波(continuous wave:CW)又は準CWレーザビームを生成する工程と、
    前記レーザ光源の外部において前記レーザ光源から分離して前記CW又は準CWレーザビームの部分を時間的にスライスし、レーザパルス列を生成する工程と、
    前記レーザパルス列のなかの1以上のレーザパルスを選択的に整形して前記材料に加えられるレーザエネルギー量を制御する工程と、
    前記レーザパルス列を材料のターゲット位置に振り分ける工程と、
    を有し、
    前記選択的に整形する前記レーザパルスの形状は、高速立ち上がり時間を有するとともに前記レーザエネルギーと前記材料の結合効率を増加させるように構成されている、
    レーザ加工方法。
  12. 前記CW又は準CWレーザビームを生成する工程は、前記レーザの励起状態の緩和時間より実質的に速くパルスレーザを駆動する工程を含む請求項11記載の方法。
  13. 前記パルスレーザを駆動する工程は、約80%から約100%の間のデューティサイクルを有する無線周波数信号によって前記パルスレーザを駆動する工程を含む請求項12記載の方法。
  14. 前記CW又は準CWレーザビームの部分を時間的にスライスする工程は、
    前記CW又は準CWレーザビームを音響光学変調器(acousto-optic modulator:AOM)に振り分ける工程と、
    前記レーザパルス列に対応する時間的幅及びパルス繰り返し速度を有するパルスを含む無線周波数(radio frequency:RF)トリガによって前記AOMを駆動する工程とを含む請求項11記載の方法。
  15. 前記パルス繰り返し速度は、約1MHzまでの範囲内にある請求項14記載の方法。
  16. 前記RFトリガ内の1つ以上のパルスを整形することによって、前記レーザパルス列内の1つ以上のパルスを整形する工程を更に有する請求項14記載の方法。
  17. 前記整形は、前記レーザパルス列の特定のパルスの時間的パルス幅を変更することを含む請求項16記載の方法。
  18. 前記整形は、所定の期間、閾値を上回るように前記レーザパルス列のCW成分を変更することを含む請求項16記載の方法。
  19. 前記整形は、前記レーザパルス列のデューティサイクルを選択的に調整することを含む請求項16記載の方法。
JP2012262164A 2007-01-26 2012-11-30 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム Active JP5638054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88688107P 2007-01-26 2007-01-26
US60/886,881 2007-01-26
US11/949,534 2007-12-03
US11/949,534 US7817685B2 (en) 2007-01-26 2007-12-03 Methods and systems for generating pulse trains for material processing

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547241A Division JP2010516476A (ja) 2007-01-26 2007-12-07 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013063469A true JP2013063469A (ja) 2013-04-11
JP5638054B2 JP5638054B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=39644767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547241A Pending JP2010516476A (ja) 2007-01-26 2007-12-07 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム
JP2012262164A Active JP5638054B2 (ja) 2007-01-26 2012-11-30 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547241A Pending JP2010516476A (ja) 2007-01-26 2007-12-07 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7817685B2 (ja)
JP (2) JP2010516476A (ja)
KR (1) KR101417923B1 (ja)
TW (1) TWI469461B (ja)
WO (1) WO2008091446A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140128866A (ko) 2013-04-26 2014-11-06 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저 가공방법
JP2015006677A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 ビアメカニクス株式会社 レーザ穴明け加工方法
JP2015032682A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 住友重機械工業株式会社 ガスレーザ装置、パルスレーザビームの出力方法、及びレーザ加工装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544304B2 (en) * 2006-07-11 2009-06-09 Electro Scientific Industries, Inc. Process and system for quality management and analysis of via drilling
US9029731B2 (en) 2007-01-26 2015-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for laser processing continuously moving sheet material
US7817685B2 (en) * 2007-01-26 2010-10-19 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for generating pulse trains for material processing
US9498845B2 (en) * 2007-11-08 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Pulse train annealing method and apparatus
US8526473B2 (en) * 2008-03-31 2013-09-03 Electro Scientific Industries Methods and systems for dynamically generating tailored laser pulses
US8476552B2 (en) * 2008-03-31 2013-07-02 Electro Scientific Industries, Inc. Laser systems and methods using triangular-shaped tailored laser pulses for selected target classes
US8598490B2 (en) * 2008-03-31 2013-12-03 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for laser processing a workpiece using a plurality of tailored laser pulse shapes
US8729427B2 (en) * 2009-03-27 2014-05-20 Electro Scientific Industries, Inc. Minimizing thermal effect during material removal using a laser
US8351480B2 (en) * 2009-10-13 2013-01-08 Coherent, Inc. Digital pulse-width-modulation control of a radio frequency power supply for pulsed laser
US8524127B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-03 Electro Scientific Industries, Inc. Method of manufacturing a panel with occluded microholes
US8383984B2 (en) 2010-04-02 2013-02-26 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for laser singulation of brittle materials
WO2011140229A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Esi-Pyrophotonics Lasers Inc. Method and apparatus for drilling using a series of laser pulses
JP5853332B2 (ja) * 2011-07-11 2016-02-09 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ用アッテネータ及びレーザ発生装置
JP5967913B2 (ja) * 2011-12-08 2016-08-10 キヤノン株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工方法及びインクジェットヘッド基板
US8687661B2 (en) * 2012-04-13 2014-04-01 Coherent, Inc. Pulsed CO2 laser output-pulse shape and power control
US10286487B2 (en) * 2013-02-28 2019-05-14 Ipg Photonics Corporation Laser system and method for processing sapphire
US8995052B1 (en) * 2013-09-09 2015-03-31 Coherent Kaiserslautern GmbH Multi-stage MOPA with first-pulse suppression
US9414498B2 (en) * 2013-09-20 2016-08-09 Coherent, Inc. Via-hole drilling in a printed circuit board using a carbon monoxide laser
US9764427B2 (en) * 2014-02-28 2017-09-19 Ipg Photonics Corporation Multi-laser system and method for cutting and post-cut processing hard dielectric materials
EP3110592B1 (en) 2014-02-28 2020-01-15 IPG Photonics Corporation Multple-laser distinct wavelengths and pulse durations processing
US10343237B2 (en) 2014-02-28 2019-07-09 Ipg Photonics Corporation System and method for laser beveling and/or polishing
WO2016033494A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Ipg Photonics Corporation System and method for laser beveling and/or polishing
CN107148324A (zh) 2014-08-28 2017-09-08 Ipg光子公司 用于切割和切割后加工硬质电介质材料的多激光器***和方法
US10016843B2 (en) * 2015-03-20 2018-07-10 Ultratech, Inc. Systems and methods for reducing pulsed laser beam profile non-uniformities for laser annealing
US10274806B2 (en) 2015-11-06 2019-04-30 Coherent, Inc. Pulse-dividing method and apparatus for a pulsed carbon monoxide laser
KR20170097425A (ko) * 2016-02-18 2017-08-28 주식회사 이오테크닉스 레이저 가공 장치 및 방법
JP2017159317A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置
US10423047B2 (en) 2016-07-27 2019-09-24 Coherent, Inc. Laser machining method and apparatus
JP6682148B2 (ja) * 2016-12-13 2020-04-15 住友重機械工業株式会社 レーザパルス切出装置及び切出方法
JP7125254B2 (ja) 2017-10-12 2022-08-24 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR101912891B1 (ko) * 2018-03-20 2018-10-29 주식회사 이오테크닉스 레이저 가공 장치 및 방법
EP3898058A4 (en) 2018-12-19 2022-08-17 Seurat Technologies, Inc. ADDITIONAL MANUFACTURING SYSTEM USING A PULSE MODULATED LASER FOR TWO-DIMENSIONAL PRINTING
JP2020151736A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友重機械工業株式会社 レーザ制御装置及びパルスレーザ出力装置
DE102019116798A1 (de) * 2019-06-21 2020-12-24 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Bearbeiten mindestens eines Werkstücks
JP7462219B2 (ja) 2020-05-08 2024-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034859A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP2006101764A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Japan Tobacco Inc レーザ開孔装置
JP2008521615A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 多重レーザビームを使用して効率的に微細加工する装置及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896326A (en) * 1988-02-03 1990-01-23 Spectra-Physics, Inc. Peak power fluctuations in optical pulse compression
GB2248684A (en) * 1990-10-12 1992-04-15 Marconi Gec Ltd Optical sensing systems
US5191466A (en) * 1991-08-26 1993-03-02 Optrotech Ltd. High resolution two-directional optical scanner
US5909278A (en) * 1996-07-29 1999-06-01 The Regents Of The University Of California Time-resolved fluorescence decay measurements for flowing particles
US6181463B1 (en) * 1997-03-21 2001-01-30 Imra America, Inc. Quasi-phase-matched parametric chirped pulse amplification systems
US5981903A (en) * 1997-03-28 1999-11-09 International Business Machines Corporation Laser system for simultaneous texturing of two sides of a substrate
US6339604B1 (en) * 1998-06-12 2002-01-15 General Scanning, Inc. Pulse control in laser systems
JP3945951B2 (ja) 1999-01-14 2007-07-18 日立ビアメカニクス株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工機
CN1193388C (zh) * 1999-09-10 2005-03-16 松下电器产业株式会社 固体电解电容器及其制造方法和导电性聚合物聚合用的氧化剂溶液
US6697408B2 (en) * 2001-04-04 2004-02-24 Coherent, Inc. Q-switched cavity dumped CO2 laser for material processing
JP4348199B2 (ja) * 2004-01-16 2009-10-21 日立ビアメカニクス株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工装置
US7027199B2 (en) * 2004-06-07 2006-04-11 Electro Scientific Industries, Inc. AOM modulation techniques for facilitating pulse-to-pulse energy stability in laser systems
US7508850B2 (en) * 2004-09-02 2009-03-24 Coherent, Inc. Apparatus for modifying CO2 slab laser pulses
US7817685B2 (en) * 2007-01-26 2010-10-19 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for generating pulse trains for material processing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034859A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP2006101764A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Japan Tobacco Inc レーザ開孔装置
JP2008521615A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 多重レーザビームを使用して効率的に微細加工する装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140128866A (ko) 2013-04-26 2014-11-06 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저 가공방법
US10086472B2 (en) 2013-04-26 2018-10-02 Via Mechanics, Ltd. Laser machining method
JP2015006677A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 ビアメカニクス株式会社 レーザ穴明け加工方法
JP2015032682A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 住友重機械工業株式会社 ガスレーザ装置、パルスレーザビームの出力方法、及びレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080181269A1 (en) 2008-07-31
JP2010516476A (ja) 2010-05-20
KR101417923B1 (ko) 2014-07-09
US20110085574A1 (en) 2011-04-14
US7817685B2 (en) 2010-10-19
TW200838069A (en) 2008-09-16
TWI469461B (zh) 2015-01-11
KR20090104835A (ko) 2009-10-06
US8208506B2 (en) 2012-06-26
CN102248285A (zh) 2011-11-23
JP5638054B2 (ja) 2014-12-10
WO2008091446A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638054B2 (ja) 材料加工のためのパルス列を生成する方法及びシステム
CN107405724B (zh) 用于横轴微机械加工的快速射束操纵
US8648277B2 (en) Laser direct ablation with picosecond laser pulses at high pulse repetition frequencies
US8367968B2 (en) System and method for multi-pulse laser processing
US4947023A (en) Method and apparatus for roll dulling by pulse laser beam
CN101617448B (zh) 产生用于材料处理的脉冲列的方法和***
US8816246B2 (en) Method and apparatus for drilling using a series of laser pulses
JP2018532595A (ja) レーザ処理装置、ワークピースをレーザ処理する方法及び関連する構成
WO2000041839A1 (en) Laser beam machining and laser beam machine
JP6773822B2 (ja) Aodラウト加工用レーザシステム及び方法
JP3872462B2 (ja) レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
KR20220016855A (ko) 레이저 가공 장치, 이를 작동하기 위한 방법, 및 이를 사용하여 피가공물을 가공하는 방법
JP2005095936A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工工法
JP4874561B2 (ja) Qスイッチレーザ装置
CN102248285B (zh) 产生用于材料处理的脉冲列的方法和***
RU2492036C1 (ru) Способ пробивки микроотверстий лазерным импульсным излучением
KR20220128297A (ko) 프린트 기판의 레이저 가공 방법 및 프린트 기판의 레이저 가공기
CN113329838A (zh) 利用流体射流引导的复合激光束切割或烧蚀工件的方法和设备
JP2006286845A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250