JP2013058152A - Mail information providing program, mail information providing method, and mail information providing device - Google Patents

Mail information providing program, mail information providing method, and mail information providing device Download PDF

Info

Publication number
JP2013058152A
JP2013058152A JP2011197298A JP2011197298A JP2013058152A JP 2013058152 A JP2013058152 A JP 2013058152A JP 2011197298 A JP2011197298 A JP 2011197298A JP 2011197298 A JP2011197298 A JP 2011197298A JP 2013058152 A JP2013058152 A JP 2013058152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
folder
folders
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011197298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5803460B2 (en
Inventor
Kazuyuki Mobara
和幸 茂原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011197298A priority Critical patent/JP5803460B2/en
Publication of JP2013058152A publication Critical patent/JP2013058152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5803460B2 publication Critical patent/JP5803460B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a related mail from being left unnoticed.SOLUTION: When mails are sorted in a folder on the basis of a certain condition (for example, an address is a mailing list "[email protected]") and also mails are sorted in another folder on the basis of a certain condition (for example, a sender "[email protected]"), in response to a three-dimensional display request from a user, a generation unit 36 associates mails sorted in each folder with an association condition (for example, a sender) and generates information (a three-dimensional display screen) indicating the association result. Also, an output unit 38 outputs the generated information to a client 20.

Description

本件は、メール情報提供プログラム、メール情報提供方法及びメール情報提供装置に関する。   The present invention relates to a mail information providing program, a mail information providing method, and a mail information providing apparatus.

最近、メール送受信用のソフトウェア(メーラ)においては、ユーザの利便性向上やユーザの操作負荷軽減を目的として、種々の機能が提案され、採用されてきている。   Recently, various functions have been proposed and adopted in mail transmission / reception software (mailers) for the purpose of improving user convenience and reducing user operation load.

例えば、ユーザによるメール閲覧時の負担を軽減するため、現在のメーラには、所定の振り分けルールに従ってメールを複数のフォルダに振り分ける機能が採用されている。また、特許文献1には、フォルダ振り分けルールによって複数のフォルダに振り分けられた新着メールを一覧で表示することで、新着メールを閲覧するユーザの操作負荷を軽減する方法が開示されている。   For example, in order to reduce the burden on the user when viewing mail, the current mailer employs a function of distributing mail into a plurality of folders according to a predetermined distribution rule. Patent Document 1 discloses a method of reducing the operation load on a user who browses new mail by displaying a list of new mails sorted into a plurality of folders according to a folder sorting rule.

特開2005−149372号公報JP 2005-149372 A

しかしながら、フォルダ振り分けルールの設定の仕方によっては、関連するメールであるにもかかわらず、別々のフォルダに振り分けられてしまう場合がある。例えば、ある開発プロジェクトに関するメールの1つが、メーリングリスト宛てに送られ、当該開発プロジェクトに関する別のメールが一個人宛てに送られたとする。この場合、宛先別にフォルダに振り分けるルールの下では、各メールが別々のフォルダに振り分けられてしまう可能性がある。このような場合、ユーザは、メーリングリスト宛てのメールに関連して目を通しておくべき一個人宛のメールの存在に気づかず、見逃してしまうおそれがある。   However, depending on how the folder distribution rule is set, the mail may be distributed to different folders even though it is related mail. For example, it is assumed that one mail related to a development project is sent to a mailing list, and another mail related to the development project is sent to one individual. In this case, there is a possibility that each mail is distributed to a separate folder under the rule of distributing to a folder by destination. In such a case, the user may not be aware of the presence of a mail addressed to an individual to be looked up in relation to a mail addressed to the mailing list and may miss it.

なお、特許文献1の場合、異なるフォルダに存在する新着メールを一覧表示するが、メール間の関連性にかかわらず新着メールが表示されるため、関連するメールの存在をユーザが把握することは難しい。   In the case of Patent Document 1, new mails that exist in different folders are displayed as a list. However, since new mails are displayed regardless of the relevance between mails, it is difficult for the user to grasp the existence of related mails. .

そこで本件は上記の課題に鑑みてなされたものであり、関連するメールの見落としを抑制することが可能なメール情報提供プログラム、メール情報提供方法及びメール情報提供装置を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a mail information providing program, a mail information providing method, and a mail information providing apparatus capable of suppressing overlooking of related mail.

本明細書に記載のメール情報提供プログラムは、予め設定された条件に基づいて複数のフォルダに振り分けられたメールに関する情報をコンピュータに提供させるメール情報提供プログラムであって、ユーザからの表示要求を受け付け、前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成し、生成した前記情報を出力する、処理を前記コンピュータに実行させるメール情報提供プログラムである。   The mail information providing program described in this specification is a mail information providing program that allows a computer to provide information regarding mail distributed to a plurality of folders based on preset conditions, and accepts a display request from a user. A first mail distributed to a first folder of the plurality of folders in response to the display request, and a second mail distributed to a second folder different from the first folder, Is a mail information providing program that causes the computer to execute a process of generating information indicating an association result, outputting the generated information, and associating based on an association condition.

本明細書に記載のメール情報提供方法は、予め設定された条件に基づいて複数のフォルダに振り分けられたメールに関する情報を提供するメール情報提供方法であって、ユーザからの表示要求を受け付ける受け付け工程と、前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成する生成工程と、生成した前記情報を出力する出力工程と、をコンピュータが実行するメール情報提供方法である。   The mail information providing method described in this specification is a mail information providing method for providing information related to mail distributed to a plurality of folders based on preset conditions, and accepting a display request from a user In response to the display request, the first mail distributed to the first folder of the plurality of folders and the second mail distributed to a second folder different from the first folder Is a mail information providing method in which a computer executes a generation step of generating information indicating the correlation result and an output step of outputting the generated information.

本明細書に記載のメール情報提供装置は、予め設定された条件に基づいてメールが振り分けられる複数のフォルダを格納する格納部と、ユーザからの表示要求を受け付ける受け付け部と、前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成する生成部と、前記生成部が生成した前記情報を出力する出力部と、を備えるメール情報提供装置である。   The mail information providing apparatus described in the present specification includes a storage unit that stores a plurality of folders to which mail is sorted based on preset conditions, a reception unit that receives a display request from a user, and a response to the display request. The first mail distributed to the first folder of the plurality of folders and the second mail distributed to the second folder different from the first folder are based on an association condition. An e-mail information providing apparatus comprising: a generation unit that generates information indicating association and the association result; and an output unit that outputs the information generated by the generation unit.

本明細書に記載のメール情報提供プログラム、メール情報提供方法及びメール情報提供装置は、関連するメールの見落としを抑制することができるという効果を奏する。   The mail information providing program, the mail information providing method, and the mail information providing apparatus described in the present specification have an effect that it is possible to suppress oversight of related mail.

一実施形態に係る情報処理システムの構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the composition of the information processing system concerning one embodiment. 図2(a)は、図1のサーバのハードウェア構成を示す図であり、図2(b)は、図1のクライアントのハードウェア構成を示す図である。2A is a diagram illustrating a hardware configuration of the server in FIG. 1, and FIG. 2B is a diagram illustrating a hardware configuration of the client in FIG. 図3(a)は、図1のサーバの機能ブロック図であり、図3(b)は、図1のクライアントの機能ブロック図である。3A is a functional block diagram of the server of FIG. 1, and FIG. 3B is a functional block diagram of the client of FIG. メールDBを示す図である。It is a figure which shows mail DB. 振り分けルールDBを示す図である。It is a figure which shows distribution rule DB. 図6(a)は、領域DB(3面の場合)を示す図であり、図6(b)はアドレスDBを示す図である。FIG. 6A is a diagram showing a region DB (in the case of three surfaces), and FIG. 6B is a diagram showing an address DB. 領域割り振りDBを示す図である。It is a figure which shows area | region allocation DB. 図8(a)は、3次元立体表示の例であり、図8(b)は、図8(a)の第一〜第三の面の分割領域を示す図である。FIG. 8A is an example of three-dimensional stereoscopic display, and FIG. 8B is a diagram showing the divided areas of the first to third surfaces of FIG. 図9(a)は、3次元立体表示の4面を利用する場合の分割領域を示す図であり、図9(a)は、3次元立体表示の5面を利用する場合の分割領域を示す図である。FIG. 9A is a diagram showing divided areas when using four surfaces of 3D stereoscopic display, and FIG. 9A shows divided areas when using five surfaces of 3D stereoscopic display. FIG. 3次元立体表示の6面を利用する場合の分割領域を示す図である。It is a figure which shows the division | segmentation area | region in the case of utilizing 6 surfaces of a three-dimensional stereoscopic display. 図11(a)は、領域DB(4面の場合)を示す図であり、図11(b)は、領域DB(5面の場合)を示す図であり、図11(c)は、領域DB(6面の場合)を示す図である。FIG. 11A is a diagram illustrating the region DB (in the case of four surfaces), FIG. 11B is a diagram illustrating the region DB (in the case of five surfaces), and FIG. It is a figure which shows DB (in the case of 6 surfaces). サーバの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of a server. 図12のステップS22の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S22 of FIG. 図14(a)は、受信メール画面の一例を示す図であり、図14(b)は、ユーザが図14(a)の画面上で立体表示を選択した場合のポップアップ画面の表示例を示す図である。FIG. 14A is a diagram illustrating an example of a received mail screen, and FIG. 14B illustrates a display example of a pop-up screen when the user selects a stereoscopic display on the screen of FIG. 14A. FIG. 図15(a)は、フォルダ立体表示の画面例を示す図であり、図15(b)は、メールが重複して分割領域に配置される場合の例を示す図である。FIG. 15A is a diagram illustrating a screen example of folder stereoscopic display, and FIG. 15B is a diagram illustrating an example in which mails are overlapped and arranged in a divided area. 受信メール画面を示す図である。It is a figure which shows a received mail screen. 3次元立体表示の5面を利用する場合の、フォルダ名称の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a folder name in the case of utilizing 5 surfaces of 3D solid display. 図18(a)は、メールの関連情報の変形例1を示す図であり、図18(b)は、図18(a)において「小山」が選択された場合の受信メール画面の例を示す図である。FIG. 18A is a diagram illustrating a first modification example of mail related information, and FIG. 18B illustrates an example of a received mail screen when “Oyama” is selected in FIG. 18A. FIG. 図19(a)は、メールの関連情報の変形例2を示す図であり、図19(b)は、図19(a)において「もしかして??」ボタンが選択された場合のポップアップ表示の例を示す図である。FIG. 19A is a diagram showing a second modification example of mail related information, and FIG. 19B is an example of a pop-up display when the “probably ??” button is selected in FIG. 19A. FIG.

以下、メール情報提供プログラム、メール情報提供方法及びメール情報提供装置の一実施形態について、図1〜図16に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of a mail information providing program, a mail information providing method, and a mail information providing apparatus will be described in detail with reference to FIGS.

図1には、メール情報提供装置としてのサーバ10を含む情報処理システム100の構成が概略的に示されている。図1の情報処理システム100は、サーバ10と、複数のクライアント20と、を備えており、各装置は、ネットワーク(インターネットなど)80に接続されている。情報処理システム100では、クライアント20からウェブブラウザを通じてサーバ10にアクセスすることで、クライアント20上において、サーバ10から提供されるメールサービスを利用することが可能となっている。なお、クライアント20とサーバ10との間では、例えば、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer)スキームを使用した通信が行われるものとする。   FIG. 1 schematically shows a configuration of an information processing system 100 including a server 10 as a mail information providing apparatus. The information processing system 100 in FIG. 1 includes a server 10 and a plurality of clients 20, and each device is connected to a network (such as the Internet) 80. In the information processing system 100, the mail service provided from the server 10 can be used on the client 20 by accessing the server 10 from the client 20 through the web browser. Note that, for example, communication using the HTTPS (Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer) scheme is performed between the client 20 and the server 10.

図2(a)には、サーバ10のハードウェア構成図が示されている。図2(a)に示すように、サーバ10は、CPU90、ROM92、RAM94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えており、サーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(メール情報提供プログラム)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラム(メール情報提供プログラム)をCPU90が実行することにより、図3(a)の各部の機能が実現される。なお、図3(a)の各部の詳細については後述する。   FIG. 2A shows a hardware configuration diagram of the server 10. As shown in FIG. 2A, the server 10 includes a CPU 90, a ROM 92, a RAM 94, a storage unit (HDD (Hard Disk Drive)) 96, a network interface 97, a portable storage medium drive 99, and the like. Each component of the server 10 is connected to a bus 98. In the server 10, the CPU 90 executes a program (mail information providing program) stored in the ROM 92 or the HDD 96 or a program (mail information providing program) read from the portable storage medium 91 by the portable storage medium drive 99. Thus, the functions of the respective units in FIG. The details of each part in FIG. 3A will be described later.

図2(b)には、クライアント20のハードウェア構成図が示されている。クライアント20は、例えば、携帯端末、タブレット型端末、ノートPC(Personal Computer)、デスクトップPC、などを含む。図2(b)に示すように、クライアント20は、CPU190、ROM192、RAM194、記憶部(ここではHDD)196、ネットワークインタフェース197、表示部193、及び入力部195等を備えており、クライアント20の構成各部は、バス198に接続されている。表示部193は、液晶ディスプレイ等を含む。また、入力部195は、タッチパネルやキーボード、マウスなどを含む。クライアント20では、ROM192あるいはHDD196に格納されているプログラムをCPU190が実行することにより、図3(b)の各部の機能が実現される。   FIG. 2B shows a hardware configuration diagram of the client 20. The client 20 includes, for example, a mobile terminal, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, and the like. 2B, the client 20 includes a CPU 190, a ROM 192, a RAM 194, a storage unit (HDD in this case) 196, a network interface 197, a display unit 193, an input unit 195, and the like. Each component is connected to a bus 198. The display unit 193 includes a liquid crystal display and the like. The input unit 195 includes a touch panel, a keyboard, a mouse, and the like. In the client 20, the CPU 190 executes a program stored in the ROM 192 or the HDD 196, thereby realizing the functions of the respective units in FIG.

次に、図3(a)、図3(b)に基づいて、サーバ10及びクライアント20の機能について詳細に説明する。   Next, the functions of the server 10 and the client 20 will be described in detail based on FIGS. 3 (a) and 3 (b).

サーバ10では、CPU90がプログラムを実行することで、図3(a)に示す、受け付け部としての入力受付部32、振り分け部34、生成部36、及び出力部38としての機能が実現されている。なお、図3(a)では、HDD96等に格納されている、格納部としてのメールDB50、振り分けルールDB52、領域DB54、アドレスDB56、及び領域割り振りDB58についても図示している。   In the server 10, the functions of the input receiving unit 32, the distributing unit 34, the generating unit 36, and the output unit 38 as the receiving unit illustrated in FIG. 3A are realized by the CPU 90 executing the program. . 3A also shows the mail DB 50, the distribution rule DB 52, the area DB 54, the address DB 56, and the area allocation DB 58 as storage units stored in the HDD 96 or the like.

入力受付部32は、クライアント20の入力部195において入力された入力情報を受け付け、振り分け部34、生成部36又は出力部38に送信する。   The input reception unit 32 receives input information input from the input unit 195 of the client 20 and transmits the input information to the distribution unit 34, the generation unit 36, or the output unit 38.

振り分け部34は、振り分けルールDB52において定義されている振り分けルールに従って、メールDB50において管理されているメールを複数のフォルダに振り分ける。なお、振り分けルールDB52の振り分けルールについては、ユーザが予め設定できるものとする。   The distribution unit 34 distributes the mail managed in the mail DB 50 to a plurality of folders in accordance with the distribution rule defined in the distribution rule DB 52. Note that the distribution rules in the distribution rule DB 52 can be set in advance by the user.

ここで、メールDB50は、図4に示すように、複数のメールを管理している。この場合、各メールは種々のフォルダに振り分けられた状態で管理されている。例えば、利用者ID「[email protected]」が閲覧可能な各メールは、図4に示すように、フォルダ「開発プロジェクト」、「部内メンバ」、及び「プライベート」それぞれに振り分けられ、管理されているものとする。なお、メールDB50は、「利用者ID」、「フォルダ」、「差出人」、「宛先」、「開封状況」、「発信日時」、「メール情報(タイトル、本文)」の各フィールドを有している。「利用者ID」のフィールドには、メールの閲覧権限を有する利用者のID(ここでは、メールアドレス)が入力される。「フォルダ」のフィールドには、メールの格納先のフォルダ名が入力される。「差出人」のフィールドには、差出人のメールアドレス、「宛先」のフィールドには、宛先のメールアドレスが入力される。「開封状況」のフィールドには、「開封」(既読と同義)、「未開封」(未読と同義)のいずれかが入力される。「発信日時」のフィールドには、メールの発信日時が入力され、「メール情報(タイトル、本文)」のフィールドには、メールの内容が入力される。   Here, the mail DB 50 manages a plurality of mails as shown in FIG. In this case, each mail is managed in a state of being distributed to various folders. For example, each e-mail that can be browsed by the user ID “[email protected]” is distributed and managed in the folders “development project”, “in-house member”, and “private” as shown in FIG. It shall be. The mail DB 50 has fields of “user ID”, “folder”, “sender”, “destination”, “opening status”, “date and time of transmission”, and “mail information (title, text)”. Yes. In the “user ID” field, an ID (here, an e-mail address) of a user who has an authority to view e-mails is input. In the “folder” field, the folder name of the mail storage destination is entered. In the “sender” field, the sender's mail address is input, and in the “destination” field, the destination mail address is input. In the “open status” field, either “open” (synonymous with read) or “unopened” (synonymous with unread) is entered. In the “sending date / time” field, the sending date / time of the mail is input, and in the “mail information (title, body)” field, the content of the mail is input.

一方、振り分けルールDB52は、1又は複数の振り分けルールを有している。振り分けルールDB52は、図5に示すように、「条件」、「キーワード」、「振り分け先フォルダ」、「優先順位」の各フィールドを有している。「条件」のフィールドには、フォルダへのメールの振り分けをメールのどの部分に着目して行うかが入力される。この「条件」のフィールドには、例えば、「宛先」、「差出人」、「件名」などが入力される。「キーワード」のフィールドには、フォルダへのメールの振り分けを行う際に用いるキーワードが入力される。例えば、「条件」のフィールドが「宛先」や「差出人」となっている場合、「キーワード」のフィールドには、フォルダに振り分けたいメールアドレスやドメイン名などが入力される。また、「条件」のフィールドが「件名」となっている場合、「キーワード」のフィールドには、所定の単語(「ゴルフ」や「テニス」など)が入力される。「振り分け先フォルダ」のフィールドには、振り分け先のフォルダ名(例えば、「開発プロジェクト」、「部内メンバ」、「プライベート」)が入力される。また、「優先順位」のフィールドには、どの振り分けルールを優先するかを示す数字(順位)が入力される。なお、図5の優先順位1の振り分けルールは、メールの宛先がメーリングリスト「[email protected]」の場合に、「開発プロジェクト」のフォルダに振り分けるというものである。また、優先順位4、5の振り分けルールは、メールの差出人が「[email protected]」や「[email protected]」の場合に、「部内メンバ」のフォルダに振り分けるというものである。また、優先順位2、3の振り分けルールは、メールの件名に「ゴルフ」や「テニス」が含まれている場合に、「プライベート」のフォルダに振り分けるというものである。   On the other hand, the distribution rule DB 52 has one or a plurality of distribution rules. As shown in FIG. 5, the distribution rule DB 52 has fields of “condition”, “keyword”, “distribution destination folder”, and “priority”. In the “condition” field, which part of the mail is focused on is assigned to the mail. In this “condition” field, for example, “destination”, “sender”, “subject” and the like are input. In the “keyword” field, a keyword used for mail distribution to the folder is input. For example, when the “condition” field is “destination” or “sender”, an e-mail address or a domain name to be assigned to the folder is input to the “keyword” field. When the “condition” field is “subject”, a predetermined word (such as “golf” or “tennis”) is input in the “keyword” field. In the “distribution destination folder” field, the distribution destination folder name (for example, “development project”, “internal member”, “private”) is input. In the “priority order” field, a number (order) indicating which sorting rule has priority is input. Note that the priority 1 distribution rule in FIG. 5 is that when the mail destination is the mailing list “[email protected]”, the mail is distributed to the “development project” folder. In addition, the sorting rules of the priority levels 4 and 5 are such that when the mail sender is “[email protected]” or “[email protected]”, the sorting rules are assigned to the “members” folder. Further, the sorting rules of the priority orders 2 and 3 are to sort to a “private” folder when “golf” or “tennis” is included in the subject of the mail.

図3(a)に戻り、生成部36は、メールDB50において異なるフォルダに振り分けられているにもかかわらず、実際には関連しているメールを抽出し、領域割り振りDB58を生成する。この場合、生成部36は、領域DB54及びアドレスDB56を参照するものとする。
また、生成部36は、領域割り振りDB58に基づいて、メールの関連情報を生成する。
Returning to FIG. 3A, the generation unit 36 extracts mail that is actually related although it is distributed to different folders in the mail DB 50, and generates the area allocation DB 58. In this case, the generation unit 36 refers to the area DB 54 and the address DB 56.
In addition, the generation unit 36 generates mail related information based on the area allocation DB 58.

ここで、本実施形態では、別々のフォルダに割り振られているメールが関連している場合に、当該メールの情報(関連情報)を図8(a)に示すような3次元立体表示の画面(立方体を賽の目状に区分けした図形:ルービックキューブ状の図形とも呼ぶ)において表示するものとする。この3次元立体表示では、各面(例えば、第一の面〜第三の面)に別々のフォルダが割り当てられる。また、図8(a)、図8(b)に示すように、3次元立体表示の各面は9分割されており、各分割領域には1〜9の数字が割り当てられている。本実施形態では、図8(a)、図8(b)の各面の各分割領域にメールの情報を割り当てることで、複数(例えば3つ)のフォルダに含まれるメール間の関連を表現する。   Here, in the present embodiment, when mails allocated to different folders are related, the information (related information) of the mails is displayed on a three-dimensional stereoscopic display screen (see FIG. 8A). The figure is displayed in a figure in which a cube is divided into a grid shape (also called a Rubik's cube figure). In this three-dimensional stereoscopic display, separate folders are assigned to each surface (for example, the first surface to the third surface). Further, as shown in FIGS. 8A and 8B, each surface of the three-dimensional stereoscopic display is divided into nine, and numbers 1 to 9 are assigned to each divided region. In this embodiment, by assigning mail information to each divided area on each side of FIGS. 8A and 8B, the relation between mails contained in a plurality of (for example, three) folders is expressed. .

例えば、図8(a)の3次元立体表示の画面では、第一の面の3番の分割領域は、第二の面の1番の分割領域と、第三の面の9番の分割領域と接している。したがって、各面に対応する3つのフォルダそれぞれに、関連するメールがある場合には、それらのメールの情報を上記3つの分割領域に格納するものとする(例えば、図15(a)の「小山」参照)。
また、例えば、第一の面の2番の領域は、第三の面の8番の領域と接している。したがって、第一、第三の面に対応する2つのフォルダに関連するメールがある場合には、それらのメールの情報を、これら2つの領域に格納するものとする(例えば、図15(a)の「加藤」参照)。
また、例えば、第一の面の4番や5番の分割領域は、他の面に接していない。したがって、第一の面に対応するフォルダに格納されているメールが他のフォルダのメールと関連していない場合には、そのメールの情報を当該分割領域に格納するものとする(例えば、図15(a)の「田中」参照)。
For example, in the 3D stereoscopic display screen of FIG. 8A, the third divided area of the first surface is divided into the first divided area of the second surface and the ninth divided area of the third surface. Is in contact with. Therefore, if there are related mails in each of the three folders corresponding to each face, the information of those mails is stored in the above three divided areas (for example, “Oyama in FIG. 15A). "reference).
Further, for example, the second area of the first surface is in contact with the eighth area of the third surface. Therefore, when there are mails related to the two folders corresponding to the first and third aspects, the information of those mails is stored in these two areas (for example, FIG. 15A). (See Kato).
For example, the 4th and 5th divided areas of the first surface are not in contact with other surfaces. Therefore, when the mail stored in the folder corresponding to the first aspect is not related to the mail in the other folder, the mail information is stored in the divided area (for example, FIG. 15). (See “Tanaka” in (a)).

図3(a)に戻り、生成部36が参照する領域DB54は、上記のような分割領域へメールの情報を格納する際のルールを定義するDBである。図6(a)には、領域DB54の一例が示されている。
図6(a)の領域DB54では、例えば、第一の面に対応するフォルダのメールが、他のフォルダのメールと関連していない場合には、当該メールの情報を「重複なし領域」(=4,5,7,8番の領域のいずれか)に配置(格納)することが定義されている。また、領域DB54では、第二の面に対応するフォルダに格納されているメールが、他のフォルダのメールと関連しない場合には、当該メールの情報を「重複なし領域」(=5,6,8,9番の領域のいずれか)に配置(格納)することが定義されている。
また、領域DB54では、第一の面に対応するフォルダのメールが、第三の面に対応するフォルダに格納されているメールと関連する場合には、それら2つのメールの情報を、第一の面の1番の領域と第三の面の7番の領域(あるいは、第一の面の2番の領域と第三の面の8番の領域)に配置(格納)することが定義されている。
また、領域DB54では、第一の面に対応するフォルダのメールが、第二の面に対応するフォルダに格納されているメールと関連する場合には、それら2つのメールの情報を、第一の面の6番の領域と第三の面の4番の領域(あるいは、第一の面の9番の領域と第三の面の7番の領域)に配置(格納)することが定義されている。
また、領域DB54では、第二の面に対応するフォルダのメールが、第三の面に対応するフォルダに格納されているメールと関連する場合には、それら2つのメールの情報を、第二の面の2番の領域と第三の面の6番の領域(あるいは、第二の面の3番の領域と第三の面の3番の領域)に配置(格納)することが定義されている。
更に、領域DB54では、第一の面に対応するフォルダに格納されているメールが、第二の面及び第三の面に対応するフォルダに格納されている各メールと関連する場合には、それら3つのメールの情報を、第一の面の3番の領域と、第二の面の1番の領域と、第三の面の9番の領域に配置(格納)することが定義されている。
Returning to FIG. 3A, the area DB 54 referred to by the generation unit 36 is a DB that defines rules for storing mail information in the divided areas as described above. FIG. 6A shows an example of the region DB 54.
In the area DB 54 of FIG. 6A, for example, when the mail of the folder corresponding to the first surface is not related to the mail of another folder, the information of the mail is stored in the “non-overlapping area” (= It is defined to be arranged (stored) in any of the areas 4, 5, 7, and 8. Further, in the area DB 54, when the mail stored in the folder corresponding to the second aspect is not related to the mail in the other folder, the information of the mail is stored as “non-overlapping area” (= 5, 6, It is defined to be arranged (stored) in any of the 8th and 9th areas.
Further, in the area DB 54, when the mail of the folder corresponding to the first surface is related to the mail stored in the folder corresponding to the third surface, the information of these two mails is stored in the first DB. It is defined to be arranged (stored) in the first area of the surface and the seventh area of the third surface (or the second area of the first surface and the eighth area of the third surface). Yes.
Further, in the area DB 54, when the mail in the folder corresponding to the first surface is related to the mail stored in the folder corresponding to the second surface, the information of these two mails is stored in the first DB. It is defined to be arranged (stored) in the 6th area of the surface and the 4th area of the third surface (or the 9th area of the first surface and the 7th area of the third surface). Yes.
Further, in the area DB 54, when the mail of the folder corresponding to the second surface is related to the mail stored in the folder corresponding to the third surface, the information of these two mails is stored in the second DB. It is defined to be arranged (stored) in the second area of the surface and the sixth area of the third surface (or the third area of the second surface and the third area of the third surface). Yes.
Further, in the area DB 54, when the mail stored in the folder corresponding to the first surface is related to each mail stored in the folder corresponding to the second surface and the third surface, It is defined that the information of the three mails is arranged (stored) in the third area of the first surface, the first area of the second surface, and the ninth area of the third surface. .

なお、図6や図8は、第一〜第三の面の3つの面を利用する場合(3つのフォルダのメールを関連付ける場合)について図示している。しかしながら、本実施形態では、4〜6面を利用する場合(4〜6個のフォルダのメールを関連付ける場合)も想定される。この場合、各面の分割領域は、4面利用の場合は図9(a)のようになり、5面利用の場合は図9(b)のようになり、6面利用の場合は図10のようになる。したがって、本実施形態では、領域DB54として、3面利用の場合の領域DB以外に、4面利用の場合(図11(a))と、5面利用の場合(図11(b))と、6面利用の場合(図11(c))の領域DBが用意されているものとする。   FIG. 6 and FIG. 8 illustrate the case where the three surfaces of the first to third surfaces are used (when the mails of the three folders are associated). However, in the present embodiment, a case where 4 to 6 pages are used (when mails of 4 to 6 folders are associated) is also assumed. In this case, the divided areas of each surface are as shown in FIG. 9A when using 4 surfaces, as shown in FIG. 9B when using 5 surfaces, and FIG. 10 when using 6 surfaces. become that way. Therefore, in the present embodiment, as the area DB 54, in addition to the area DB in the case of using three faces, in the case of using four faces (FIG. 11 (a)), in the case of using five faces (FIG. 11 (b)), It is assumed that the area DB in the case of using 6 faces (FIG. 11C) is prepared.

図3(a)に戻り、アドレスDB56は、差出人のメールアドレスと名称を関連付けて記憶するデータベースである。具体的には、アドレスDB56には、図6(b)に示すように、「アドレス名」及び「差出人名称」の各フィールドが設けられている。   Returning to FIG. 3A, the address DB 56 is a database that stores the sender's mail address and name in association with each other. Specifically, as shown in FIG. 6B, the address DB 56 has fields of “address name” and “sender name”.

領域割り振りDB58は、図7に示すように、「面」、「フォルダ名称」、「領域番号(1〜9)」のフィールドを有している。なお、図7の領域割り振りDB58は、図6(a)の領域DB54と対応している。「面」のフィールドには、第一〜第三の面が入力され、「フォルダ名称」のフィールドには、各面に対応するフォルダの名称が入力される。また、「領域番号(1〜9)」のフィールドには、各領域に格納されるメールの情報(差出人名称など)が入力される。   As shown in FIG. 7, the area allocation DB 58 has fields of “surface”, “folder name”, and “area number (1 to 9)”. Note that the area allocation DB 58 in FIG. 7 corresponds to the area DB 54 in FIG. The first to third surfaces are input in the “surface” field, and the name of the folder corresponding to each surface is input in the “folder name” field. In the field of “area number (1 to 9)”, mail information (such as a sender name) stored in each area is input.

図3(a)の出力部38は、生成部36から3次元立体表示の画面のデータを受信し、クライアント20に対して出力する。また、出力部38は、クライアント20からの入力に基づいて通常のWebメーラの画面等をクライアント20に対して出力する。   The output unit 38 in FIG. 3A receives the data of the 3D stereoscopic display screen from the generation unit 36 and outputs it to the client 20. The output unit 38 outputs a normal web mailer screen or the like to the client 20 based on the input from the client 20.

図3(b)には、クライアント20の機能ブロック図が示されている。クライアント20は、CPU190がプログラムを実行することで、図3(b)に示す、入力受付部60、送信部62、受信部64、及び表示制御部66としての機能を実現している。   FIG. 3B shows a functional block diagram of the client 20. The client 20 implements the functions of the input reception unit 60, the transmission unit 62, the reception unit 64, and the display control unit 66 shown in FIG.

入力受付部60は、入力部195を介してユーザにより入力された情報を、受け付ける。送信部62は、入力受付部60が受け付けた情報を、ネットワーク80を介して、サーバ10の入力受付部32に対して送信する。   The input receiving unit 60 receives information input by the user via the input unit 195. The transmission unit 62 transmits the information received by the input reception unit 60 to the input reception unit 32 of the server 10 via the network 80.

受信部64は、サーバ10の出力部38から出力される情報(通常のWebメーラの画面や3次元立体表示の画面)を受信する。表示制御部66は、表示部193を制御して、受信部64が受信した情報(通常のWebメーラの画面や3次元立体表示の画面のデータ)を表示部193上に表示する。   The receiving unit 64 receives information (a normal Web mailer screen or a 3D stereoscopic display screen) output from the output unit 38 of the server 10. The display control unit 66 controls the display unit 193 to display the information received by the receiving unit 64 (normal Web mailer screen data or 3D stereoscopic screen data) on the display unit 193.

次に、図12、図13のフローチャートに沿って、サーバ10の処理について、詳細に説明する。なお、図12、図13の処理の前提として、振り分け部34は、振り分けルールDB52の振り分けルールに基づいて、メールDB50の各フォルダに対するメールの振り分けを既に完了しているものとする(図4参照)。   Next, the processing of the server 10 will be described in detail along the flowcharts of FIGS. As a premise of the processing in FIGS. 12 and 13, it is assumed that the distribution unit 34 has already completed mail distribution to each folder in the mail DB 50 based on the distribution rule in the distribution rule DB 52 (see FIG. 4). ).

図12の処理では、まず、ステップS10において、入力受付部32が、クライアント20(送信部62)から利用者IDとフォルダの立体表示要求を受信するまで待機する。   In the process of FIG. 12, first, in step S <b> 10, the input reception unit 32 waits until receiving a user ID and a folder stereoscopic display request from the client 20 (transmission unit 62).

ここで、クライアント20の表示部193には、出力部38や表示制御部66等の機能により、図14(a)のような受信メール画面が表示されているものとする。クライアント20のユーザが、図14(a)の画面上において、入力部195を介して、「立体表示」のボタンを選択(クリック)すると、当該選択された情報は入力受付部60で受け付けられる。そして、送信部62から、サーバ10の入力受付部32に対して、ユーザにより選択された情報と利用者IDとが送信される。この場合、出力部38は、図14(b)に示すようなポップアップ画面(立体表示条件選択画面)をクライアント20の受信部64に対して送信する。また、表示制御部66は、表示部193を制御して、図14(b)のポップアップ画面を表示部193上に表示する。   Here, it is assumed that the received mail screen as shown in FIG. 14A is displayed on the display unit 193 of the client 20 by the functions of the output unit 38, the display control unit 66, and the like. When the user of the client 20 selects (clicks) a “stereoscopic display” button via the input unit 195 on the screen of FIG. 14A, the selected information is received by the input receiving unit 60. Then, the information selected by the user and the user ID are transmitted from the transmission unit 62 to the input reception unit 32 of the server 10. In this case, the output unit 38 transmits a pop-up screen (stereoscopic display condition selection screen) as shown in FIG. 14B to the receiving unit 64 of the client 20. In addition, the display control unit 66 controls the display unit 193 to display the pop-up screen in FIG. 14B on the display unit 193.

この場合、ユーザは、「差出人」、「宛先」、「件名」のいずれかを選択することで、立体表示要求を出すことが可能である。この立体表示要求は入力受付部60で受け付けられる。送信部62は、利用者IDとともに、サーバ10の入力受付部32に対して立体表示要求を送信する。ここで、例えば、ユーザによって「差出人」が選択された場合には、以降の処理においては、「差出人」が共通するメールが、関連するメールとして抽出されることになる。また、「宛先」が選択された場合には、以降の処理においては、「宛先」が共通するメールが、関連するメールとして抽出されることになる。また、「件名」が選択された場合には、以降の処理においては、「件名」に共通するキーワードが含まれているメールが、関連するメールとして抽出されることになる。なお、本実施形態では、利用者のID(利用者ID)が「[email protected]」であるものとし、立体表示要求において、ユーザにより「差出人」が選択されたものとして説明する。なお、ここで選択された「差出人」は、異なるフォルダに振り分けられたメールの関連を判断するための、関連付け条件に相当する。   In this case, the user can issue a stereoscopic display request by selecting one of “Sender”, “Destination”, and “Subject”. This stereoscopic display request is received by the input receiving unit 60. The transmission unit 62 transmits a stereoscopic display request to the input reception unit 32 of the server 10 together with the user ID. Here, for example, when “sender” is selected by the user, in the subsequent processing, the mail having the same “sender” is extracted as the related mail. In addition, when “destination” is selected, in the subsequent processing, mail having the same “destination” is extracted as related mail. When “Subject” is selected, in the subsequent processing, an email including a keyword common to “Subject” is extracted as a related email. In the present embodiment, it is assumed that the user ID (user ID) is “[email protected]” and “sender” is selected by the user in the stereoscopic display request. The “sender” selected here corresponds to an association condition for determining the association of mails distributed to different folders.

ステップS10の判断が肯定され、ステップS12に移行すると、生成部36が、利用者IDに対応するフォルダをメールDB50から取得する。ここでは、図4に示す「開発プロジェクト」、「部内メンバ」、「プライベート」のフォルダが取得される。   When the determination in step S10 is affirmed and the process proceeds to step S12, the generation unit 36 acquires a folder corresponding to the user ID from the mail DB 50. In this case, the “development project”, “in-member”, and “private” folders shown in FIG. 4 are acquired.

次いで、ステップS14では、生成部36が、取得したフォルダ内に未開封メールがあるか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、ステップS16に移行し、生成部36は、出力部38を介して、未開封メールが無い旨をクライアント20(受信部64)に送信する。この場合、クライアント20の表示部193上には、図15(a)のような3次元立体表示の画面は表示されない。   Next, in step S14, the generation unit 36 determines whether there is an unopened mail in the acquired folder. If the determination is negative, the process proceeds to step S16, and the generation unit 36 transmits to the client 20 (reception unit 64) that there is no unopened mail via the output unit 38. In this case, the three-dimensional stereoscopic display screen as shown in FIG. 15A is not displayed on the display unit 193 of the client 20.

一方、ステップS14の判断が肯定された場合、すなわち、フォルダ内に未開封メールがあった場合には、ステップS18に移行する。例えば、図4の場合であれば、「開発プロジェクト」、「部内メンバ」、「プライベート」のすべてのフォルダに未開封メールがあるので、ステップS14の判断が肯定される。   On the other hand, if the determination in step S14 is affirmative, that is, if there is an unopened mail in the folder, the process proceeds to step S18. For example, in the case of FIG. 4, since there is an unopened mail in all folders of “development project”, “in-member”, and “private”, the determination in step S14 is affirmed.

ステップS18では、生成部36が、未開封メールがあるフォルダの数とフォルダ名称を取得する。ここでは、生成部36は、未開封メールがあるフォルダの数「3」と、フォルダ名称「開発プロジェクト」、「部内メンバ」、「プライベート」を取得する。   In step S18, the generation unit 36 acquires the number of folders and folder names that have unopened mail. Here, the generation unit 36 acquires the number “3” of folders with unopened mail and the folder names “development project”, “member in the department”, and “private”.

次いで、ステップS20では、生成部36が、未開封メールがあるフォルダ数を面数として、それに対応した領域DB54から、領域情報を取得する。ここでは、フォルダの数が「3」であるので、図6(a)、図11(a)〜図11(c)の領域DB54の中から、図6(a)の領域DB54が取得される。   Next, in step S20, the generation unit 36 uses the number of folders with unopened mail as the number of files, and acquires area information from the corresponding area DB 54. Here, since the number of folders is “3”, the area DB 54 in FIG. 6A is acquired from the area DB 54 in FIGS. 6A and 11A to 11C. .

次いで、ステップS22では、生成部36が、未開封メール割り振り処理のサブルーチンを実行する。このステップS22のサブルーチンでは、図13のフローチャートに沿った処理が実行される。   Next, in step S22, the generation unit 36 executes a subroutine for unopened mail allocation processing. In the subroutine of step S22, processing according to the flowchart of FIG. 13 is executed.

図13のステップS50では、生成部36が、未開封メールが含まれるフォルダ名称を、領域割り振りDB58に登録する。この場合、図7に示すように、各面に対して、各フォルダ名称(開発プロジェクト、部内メンバ、プライベート)が登録されることになる。   In step S50 of FIG. 13, the generation unit 36 registers the folder name including the unopened mail in the area allocation DB 58. In this case, as shown in FIG. 7, each folder name (development project, internal member, private) is registered for each surface.

次いで、ステップS52では、生成部36が、フォルダの中で未取得の未開封メールを取得する。例えば、生成部36は、図4のフォルダ「開発プロジェクト」の中のタイトル「例の商談の話」のメールを取得する。   Next, in step S52, the generation unit 36 acquires an unopened mail that has not been acquired in the folder. For example, the generation unit 36 acquires an e-mail with the title “Example of business talk” in the folder “Development project” in FIG.

次いで、ステップS54では、生成部36が、アドレスDB56(図6(b)参照)を用いて、取得した未開封メールの差出人名称を取得する。この場合、差出人のアドレス名は図4に示すように「[email protected]」であるので、差出人名称としては、図6(b)より、「小山」が取得される。   Next, in step S54, the generation unit 36 acquires the sender name of the acquired unopened mail using the address DB 56 (see FIG. 6B). In this case, since the address name of the sender is “[email protected]” as shown in FIG. 4, “Oyama” is acquired as the sender name from FIG.

次いで、ステップS56では、生成部36が、取得した未開封メールの差出人名称は、領域割り振りDB58(図7)に対して割り振り済みか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS52に戻るが、ここでの判断が否定された場合には、ステップS58に移行する。   Next, in step S56, the generation unit 36 determines whether or not the acquired sender name of the unopened mail has been allocated to the area allocation DB 58 (FIG. 7). If the determination here is affirmed, the process returns to step S52, but if the determination here is negative, the process proceeds to step S58.

ステップS58に移行した場合、生成部36は、他のフォルダに同じ差出人の未開封メールがあるか否かを判断する。図4の場合、フォルダ「部内メンバ」及び「プライベート」に差出人「[email protected]」(=小山)の未開封メールが存在しているので、ここでの判断は肯定され、ステップS62に移行する。なお、ステップS58における判断が否定された場合には、ステップS60に移行する。ステップS60では、生成部36は、領域割り振りDB58(図7)の、そのメールが存在するフォルダ名(「開発プロジェクト」)の重複なし領域の空き領域番号(図6(a)に示す、4,5,7,8番)に差出人名称を割り振る。なお、空きがない場合はいずれかの領域に重複させて割り振る。その後は、ステップS66に移行する。   When the process proceeds to step S58, the generation unit 36 determines whether there is an unopened mail of the same sender in another folder. In the case of FIG. 4, since there is an unopened mail of the sender “[email protected]” (= Oyama) in the folders “internal members” and “private”, the determination here is affirmed and the process proceeds to step S62 To do. If the determination in step S58 is negative, the process proceeds to step S60. In step S60, the generation unit 36 has a free area number (4 shown in FIG. 6A) of the non-overlapping area of the folder name (“development project”) in which the mail exists in the area allocation DB 58 (FIG. 7). The sender name is assigned to Nos. 5, 7, 8). If there is no vacancy, it is allocated in any area. Thereafter, the process proceeds to step S66.

一方、ステップS58の判断が肯定されて、ステップS62に移行した場合には、生成部36は、差出人の未開封メールが含まれているフォルダ数を算出し、その差出人のフォルダ重複数とする。上記例では、全てのフォルダの数「3」がフォルダ重複数となる。   On the other hand, when the determination in step S58 is affirmed and the process proceeds to step S62, the generation unit 36 calculates the number of folders including the unopened mail of the sender, and sets the folder overlap of the sender. In the above example, the number of all folders “3” is the folder overlap number.

次いで、ステップS64では、生成部36が、領域割り振りDB58の、メールが存在するフォルダ名に対応し、フォルダ重複数(=3)に対応する空き領域番号(図6(a)に示す分割領域3(第一の面),1(第二の面),9(第三の面))に差出人名称(=小山)を割り振る(図7の網掛け部分参照)。なお、空きがない場合は重複させて割り振る。その後は、ステップS66に移行する。   Next, in step S64, the generation unit 36 corresponds to the folder name in which mail exists in the area allocation DB 58, and the free area number corresponding to the folder duplication number (= 3) (the divided area 3 shown in FIG. 6A). (First surface), 1 (second surface), 9 (third surface)) are assigned sender names (= Oyama) (see the shaded portion in FIG. 7). If there is no free space, it is allocated in duplicate. Thereafter, the process proceeds to step S66.

ステップS66では、生成部36が、割り振り前の未開封メールがあるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS52に戻る。そして、ステップS66の判断が否定されるまで、ステップS52以降の処理を繰り返す。   In step S66, the generation unit 36 determines whether there is an unopened mail before allocation. When judgment here is affirmed, it returns to step S52. And the process after step S52 is repeated until judgment of step S66 is denied.

このような処理を行うことにより、図7に示すように、領域割り振りDB58の各領域番号に対して、差出人名称が割り振られることになる。   By performing such processing, as shown in FIG. 7, a sender name is assigned to each area number in the area allocation DB 58.

図12に戻り、ステップS24では、生成部36が、領域割り振りDB58を用いて、3次元立方体表示の画面を作成する。この場合、図7の領域割り振りDB58に基づいて、図15(a)に示すような、立方体の中に差出人名称が割り振られた画面が作成されることになる。なお、ステップS60において差出人が重複して割り振られた場合には、図15(b)に示すような画面が作成されることになる。   Returning to FIG. 12, in step S <b> 24, the generation unit 36 uses the area allocation DB 58 to create a three-dimensional cube display screen. In this case, on the basis of the area allocation DB 58 in FIG. 7, a screen in which the sender name is allocated in a cube as shown in FIG. 15A is created. If the sender is duplicated in step S60, a screen as shown in FIG. 15B is created.

次いで、ステップS26では、出力部38が、3次元立方体表示の画面をクライアント20(受信部64)に送信する。クライアント20では、表示制御部66が、図15(a)の画面を表示部193上に表示する。なお、ユーザは、図15(a)の画面を見ることで、複数のフォルダに関連するメールがあることや、関連するメールがないことを、一目で判別することができる。また、クライアント20のユーザは、表示部193に表示された画面の中で閲覧したいメール(差出人名称)を入力部195(例えばタッチパネル)を介して、選択することができる。   Next, in step S26, the output unit 38 transmits a three-dimensional cube display screen to the client 20 (receiving unit 64). In the client 20, the display control unit 66 displays the screen of FIG. 15A on the display unit 193. Note that the user can determine at a glance that there is a mail related to a plurality of folders and that there is no related mail by looking at the screen of FIG. Further, the user of the client 20 can select an email (sender name) to be viewed on the screen displayed on the display unit 193 via the input unit 195 (for example, a touch panel).

次いで、ステップS28では、入力受付部32が、クライアント20(送信部62)から、ユーザにより選択された差出人名称を受信するまで待機する。この場合、入力受付部32が差出人名称を受信すると、ステップS30に移行する。   Next, in step S <b> 28, the input reception unit 32 stands by until the sender name selected by the user is received from the client 20 (transmission unit 62). In this case, if the input reception part 32 receives a sender name, it will transfer to step S30.

ステップS30に移行すると、出力部38は、差出人名称に対応する未開封メール情報をメールDB50から取得する。そして、ステップS32では、出力部38が、未開封メール情報を用いて受信メール画面(図16参照)を作成し、ステップS34において、図16の受信メール画面をクライアント20(受信部64)に送信する。この場合、クライアント20では、表示制御部66が表示部193を制御して、表示部193上に図16の受信メール画面を表示させる。これにより、クライアント20の表示部193上には、ユーザが選択した差出人名称に対応する全ての未開封メール(関連する未開封メール)が表示されるので、ユーザによる、関連する未開封メールの見落としを抑制することができる。すなわち、本実施形態では、フォルダの割り振りルールの設定によって、異なるフォルダに割り振られてしまう関連するメールをすべて表示することができるので、ユーザによる閲覧漏れを抑制することができる。   If transfering it to step S30, the output part 38 will acquire the unopened mail information corresponding to a sender name from mail DB50. In step S32, the output unit 38 creates a received mail screen (see FIG. 16) using the unopened mail information. In step S34, the output mail screen of FIG. 16 is transmitted to the client 20 (receiving unit 64). To do. In this case, in the client 20, the display control unit 66 controls the display unit 193 to display the received mail screen of FIG. 16 on the display unit 193. As a result, all unopened mails (related unopened mails) corresponding to the sender name selected by the user are displayed on the display unit 193 of the client 20, so that the user overlooks the related unopened mails. Can be suppressed. That is, in the present embodiment, all related mails that are allocated to different folders can be displayed by setting the folder allocation rule, so that it is possible to suppress browsing omissions by the user.

なお、図12のステップS10の立体表示要求において、ユーザによって「宛先」が選択された場合には、図12、図13のフローチャートの「差出人」や「差出人名称」などの記載を、「宛先」や「宛先名称」などに変更して、処理を行うこととすればよい。また、ユーザによって「件名」が選択された場合には、図12、図13のフローチャートの「差出人」に関する記載を、「件名」や「件名の一部」などと変更して処理を行うこととすればよい。   Note that when “Destination” is selected by the user in the stereoscopic display request in Step S10 of FIG. 12, the description of “Sender”, “Sender Name”, etc. in the flowcharts of FIGS. Or “destination name” or the like. Further, when “subject” is selected by the user, the description regarding “sender” in the flowcharts of FIGS. 12 and 13 is changed to “subject”, “part of subject”, and the like. do it.

以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、ある条件(例えば宛先がメーリングリスト「[email protected]」)に基づいてメールがフォルダ(例えば、「開発プロジェクト」のフォルダ)に振り分けられるとともに、ある条件(例えば差出人「[email protected]」及び「[email protected]」)に基づいてメールがフォルダ(例えば、「部内メンバ」のフォルダ)に振り分けられている場合に、生成部36が、ユーザからの立体表示要求に応じて、別々のフォルダに振り分けられているメールをある条件(関連付け条件:例えば差出人)で関連付け、当該関連付け結果を示す情報(3次元立体表示の画面)を生成する。そして、出力部38が、生成された情報をクライアント20に対して出力することとしている。これにより、本実施形態では、実際には関連するメールが、フォルダの振り分けルールによって別々のフォルダに振り分けられてしまう場合でも、それらのメールを関連付け、その結果を示す情報を生成・出力することができる。これにより、ユーザによる、関連するメールの見落としの可能性を低減することができる。   As described above in detail, according to the present embodiment, mail is distributed to a folder (for example, a folder of “development project”) based on a certain condition (for example, a destination is a mailing list “[email protected]”). And if mail is sorted into folders (for example, “members” folder) based on certain conditions (for example, senders “[email protected]” and “[email protected]”) In response to a stereoscopic display request from the user, the generation unit 36 associates mails distributed to different folders under a certain condition (association condition: sender, for example), and information indicating the association result (screen for three-dimensional stereoscopic display) ) Is generated. Then, the output unit 38 outputs the generated information to the client 20. As a result, in the present embodiment, even when related mail is actually distributed to different folders by the folder distribution rule, the mails can be associated and information indicating the result can be generated and output. it can. Thereby, the possibility of overlooking related mails by the user can be reduced.

また、本実施形態では、メールのヘッダ情報に含まれる宛先や差出人アドレス(第一の項目)に基づいてフォルダに振り分けることとしているため、他の条件に基づいてフォルダに振り分ける場合よりも、内容が関連するメールが別のフォルダに振り分けられる可能性が高い。このような場合であっても、本実施形態では、ヘッダ情報に含まれる差出人(第二の項目)に基づいて別々のフォルダに振り分けられたメールを関連付けることで、ユーザによる関連するメールの見落としの可能性を効果的に低減することができる。   Further, in this embodiment, since the contents are distributed to the folder based on the destination and sender address (first item) included in the header information of the mail, the contents are more than the case of distributing to the folder based on other conditions. There is a high probability that related emails will be sorted into different folders. Even in such a case, in this embodiment, by associating the mail distributed to different folders based on the sender (second item) included in the header information, the user can overlook the related mail. The possibility can be effectively reduced.

ここで、各フォルダに対するメールの割り振りは、メールの内容(キーワード)に基づいて行うこともできるが、このような場合であっても、割り振りの優先順位によっては、関連するメールが別々のフォルダに割り振られる可能性がある。しかるに、本実施形態では、上述したように、立体表示要求(関連付け条件)に基づいて別々のフォルダに格納されているメールを改めて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成・出力することとしているので、ユーザによる関連するメールの見落としを抑制することができる。   Here, mail can be allocated to each folder based on the contents (keywords) of the mail, but even in such a case, related mails are assigned to different folders depending on the priority of allocation. May be allocated. However, in the present embodiment, as described above, the mail stored in different folders is associated again based on the stereoscopic display request (association condition), and information indicating the association result is generated and output. , It is possible to suppress oversight of related mails by the user.

また、本実施形態では、3次元立体図形(ルービックキューブ状の図形)上にメールの情報を配置(格納)するため、最大6つのフォルダに割り振られたメールの関連情報を1つの図形上に表すことができる。なお、ルービックキューブ状の図形の5つの面それぞれに、例えば5つのフォルダを割り当てる場合には、図17に示すような各面の表記とすればよい。この場合、クライアント20の入力部195がタッチパネルなどである場合には、ユーザの操作(タッチパネル上での指の移動など)に応じて、ルービックキューブ状の図形が回転するように設定しても良い。   In this embodiment, since mail information is arranged (stored) on a three-dimensional solid figure (Rubik's cube-like figure), related information of mail assigned to a maximum of six folders is represented on one figure. be able to. Note that, for example, when five folders are assigned to each of the five faces of the Rubik's cube shape, the notation of each face as shown in FIG. 17 may be used. In this case, when the input unit 195 of the client 20 is a touch panel or the like, the Rubik's cube-shaped figure may be set to rotate in accordance with a user operation (such as finger movement on the touch panel). .

また、本実施形態によると、生成部36は、メールの関連情報として、メールの情報を3次元立体図形(ルービックキューブ状の図形)上に配置した画面を生成することとしている。これにより、3つのフォルダに割り振られたメール間の関連を適切に表現することが可能である。   Further, according to the present embodiment, the generation unit 36 generates a screen in which mail information is arranged on a three-dimensional solid figure (rubic cube-like figure) as mail related information. Thereby, it is possible to appropriately express the relationship between the mails allocated to the three folders.

また、本実施形態によると、生成部36は、未読メール同士を関連付けて、関連情報(3次元立体表示の画面)を生成するので、ユーザによる未読メールの見落としを抑制することができる。これにより、未読メールと既読メールの両方を関連付ける場合と比べ、ユーザにとって必要な情報(メールの関連情報)を適切に提供することができる。   Moreover, according to this embodiment, since the production | generation part 36 links | relates unread mails and produces | generates relevant information (3D stereoscopic display screen), it can suppress the oversight of the unread mail by a user. Thereby, compared with the case where both unread mail and read mail are linked | related, the information (mail related information) required for a user can be provided appropriately.

なお、上記実施形態では、メールの関連情報として3次元立体表示の画面を表示する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、図18(a)に示すような2次元マトリクスの画面に、メールの関連情報を表示することとしても良い。この場合、例えば、図18(a)に示す差出人「小山」がユーザによって選択された場合に、図18(b)に示すような受信メール画面(上記実施形態の図16に対応)を表示するようにすれば良い。このようにしても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。   In the above-described embodiment, the case where a three-dimensional stereoscopic display screen is displayed as the related information of the e-mail has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, mail related information may be displayed on a two-dimensional matrix screen as shown in FIG. In this case, for example, when the sender “Oyama” shown in FIG. 18A is selected by the user, a received mail screen as shown in FIG. 18B is displayed (corresponding to FIG. 16 in the above embodiment). You can do that. Even if it does in this way, the effect similar to the said embodiment can be acquired.

なお、上記実施形態及び変形例では、メールの関連情報を、3次元立体表示や2次元マトリクスの画面で提供する場合について説明したが、これに限らず、図19(a)、図19(b)に示すような提供方法を採用してもよい。図19(a)では、クライアント20の表示部193に表示されるメールの一覧の一部(関連するメールが他のフォルダに存在しているメール)に、「もしかして??」のボタンが設けることとしている。この場合、ユーザが「もしかして??」のボタンを押すと、図19(b)に示すように、関連するメールがポップアップ表示されるようになっている。このようにすることでも、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。   In the above embodiment and the modification, the case where the related information of the mail is provided on the screen of the three-dimensional stereoscopic display or the two-dimensional matrix has been described, but the present invention is not limited to this, and FIG. 19A and FIG. A providing method as shown in FIG. In FIG. 19A, a button “probably ??” is provided in a part of the list of mails displayed on the display unit 193 of the client 20 (mails related to exist in other folders). It is said. In this case, when the user presses the “probably ??” button, as shown in FIG. 19B, a related mail is displayed as a pop-up. By doing in this way, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.

なお、上記実施形態では、生成部36が、3つ以上のフォルダに格納されたメールの関連情報を生成する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、生成部36は、2つのフォルダに格納されたメールの関連情報を生成するようにしてもよい。   In the embodiment described above, the generation unit 36 generates the related information of the mail stored in three or more folders. However, the present invention is not limited to this. For example, the generation unit 36 may generate related information of mail stored in two folders.

なお、上記実施形態では、アドレスDB56(図6(b))を用いて、メールを差出人名称で表示する場合について説明したが、これに限らず、その他の方法(差出人のアドレスなど)でメールを表示することとしてもよい。   In the above embodiment, the case where the mail is displayed with the sender name using the address DB 56 (FIG. 6B) has been described. However, the present invention is not limited to this, and the mail is sent by other methods (such as the sender's address). It may be displayed.

なお、上記実施形態では、3次元立方体表示の各面を9分割する場合(図8(a)参照)について説明したが、これに限らず、その他の数で各面を分割することとしてもよい。   In the above embodiment, the case where each surface of the three-dimensional cube display is divided into nine parts (see FIG. 8A) has been described. However, the present invention is not limited to this, and each surface may be divided into other numbers. .

なお、上記実施形態では、サーバ10が提供するWebメールサービスに、本件のメール情報提供プログラム、メール情報提供方法が採用された場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、端末にインストールされるメールソフトに、本件のメール情報提供プログラム、メール情報提供方法を適用することとしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the mail information providing program and the mail information providing method of the present case are adopted for the Web mail service provided by the server 10 has been described, but the present invention is not limited thereto. For example, the mail information providing program and the mail information providing method may be applied to mail software installed on the terminal.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium.

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 予め設定された条件に基づいて複数のフォルダに振り分けられたメールに関する情報をコンピュータに提供させるメール情報提供プログラムであって、
ユーザからの表示要求を受け付け、
前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成し、
生成した前記情報を出力する、処理を前記コンピュータに実行させるメール情報提供プログラム。
(付記2) 前記条件は、メールのヘッダ情報に含まれる第一の項目に基づく条件であって、
前記情報を生成する処理において、前記ヘッダ情報に含まれる第二の項目に基づいて、前記第1のメールと前記第2のメールとを関連づけることを特徴とする付記1に記載のメール情報提供プログラム。
(付記3) 前記生成する処理では、前記関連付け条件に基づいて関連付けられた前記第1のメールと前記第2のメールとを、3次元立体図形上に配置して、前記関連付け結果を示す情報を生成することを特徴とする付記1又は2に記載のメール情報提供プログラム。
(付記4) 前記出力する処理では、前記ユーザにより特定のメールが指定された場合に、当該特定のメールが含まれる前記関連付け結果を示す情報をポップアップ表示することを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載のメール情報提供プログラム。
(付記5) 前記第1のメールと前記第2のメールは未読メールであることを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載のメール情報提供プログラム。
(付記6) 予め設定された条件に基づいて複数のフォルダに振り分けられたメールに関する情報を提供するメール情報提供方法であって、
ユーザからの表示要求を受け付ける受け付け工程と、
前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成する生成工程と、
生成した前記情報を出力する出力工程と、をコンピュータが実行することを特徴とするメール情報提供方法。
(付記7) 前記条件は、メールのヘッダ情報に含まれる第一の項目に基づく条件であって、
前記生成工程では、前記ヘッダ情報に含まれる第二の項目に基づいて、前記第1のメールと前記第2のメールとを関連づけることを特徴とする付記6に記載のメール情報提供方法。
(付記8) 前記生成工程では、前記関連付け条件に基づいて関連付けられた第1のメールと第2のメールとを、3次元立体図形上に配置して、前記関連付け結果を示す情報を生成することを特徴とする付記6又は7に記載のメール情報提供方法。
(付記9) 前記出力工程では、前記ユーザにより特定のメールが指定された場合に、当該特定のメールが含まれる前記関連付け結果を示す情報をポップアップ表示することを特徴とする付記6〜8のいずれかに記載のメール情報提供方法。
(付記10) 前記第1のメールと前記第2のメールは未読メールであることを特徴とする付記6〜9のいずれかに記載のメール情報提供方法。
(付記11) 予め設定された条件に基づいてメールが振り分けられる複数のフォルダを格納する格納部と、
ユーザからの表示要求を受け付ける受け付け部と、
前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成する生成部と、
前記生成部が生成した前記情報を出力する出力部と、を備えるメール情報提供装置。
(付記12) 前記条件は、メールのヘッダ情報に含まれる第一の項目に基づく条件であって、
前記生成部は、前記ヘッダ情報に含まれる第二の項目に基づいて、前記第1のメールと前記第2のメールとを関連づけることを特徴とする付記11に記載のメール情報提供装置。
(付記13) 前記生成部は、前記関連付け条件で関連付けたメールの情報を、3次元立体図形上に配置して、前記関連付け結果を示す情報を生成することを特徴とする付記11又は12に記載のメール情報提供装置。
(付記14) 前記出力部は、前記ユーザにより特定のメールが指定された場合に、当該特定のメールが含まれる前記関連付け結果を示す情報をポップアップ表示することを特徴とする付記11〜13のいずれかに記載のメール情報提供装置。
(付記15) 前記第1のメールと前記第2のメールは未読メールであることを特徴とする付記11〜14のいずれかに記載のメール情報提供装置。
In addition, the following additional notes are disclosed regarding the above description.
(Supplementary Note 1) A mail information providing program for causing a computer to provide information related to mail distributed to a plurality of folders based on preset conditions,
Accept display requests from users,
In response to the display request, a first mail distributed to a first folder of the plurality of folders and a second mail distributed to a second folder different from the first folder Create an association based on the association condition, generate information indicating the association result,
A mail information providing program for outputting the generated information and causing the computer to execute a process.
(Additional remark 2) The said conditions are conditions based on the 1st item contained in the header information of mail,
The mail information providing program according to appendix 1, wherein in the process of generating the information, the first mail and the second mail are associated with each other based on a second item included in the header information. .
(Additional remark 3) In the process to generate | occur | produce, the said 1st mail linked | related based on the said correlation conditions and the said 2nd mail are arrange | positioned on a three-dimensional solid figure, and the information which shows the said correlation result is shown. The mail information providing program described in the supplementary note 1 or 2, characterized by being generated.
(Supplementary note 4) In the processing to be output, when a specific mail is designated by the user, information indicating the association result including the specific mail is displayed in a pop-up manner. The mail information provision program described in any one.
(Supplementary Note 5) The mail information providing program according to any one of Supplementary Notes 1 to 4, wherein the first mail and the second mail are unread mails.
(Supplementary note 6) A mail information providing method for providing information related to mail distributed to a plurality of folders based on preset conditions,
A reception process for receiving a display request from a user;
In response to the display request, a first mail distributed to a first folder of the plurality of folders and a second mail distributed to a second folder different from the first folder Generating based on the association condition and generating information indicating the association result;
An e-mail information providing method, wherein a computer executes an output step of outputting the generated information.
(Appendix 7) The condition is a condition based on the first item included in the header information of the mail,
The mail information providing method according to appendix 6, wherein, in the generating step, the first mail and the second mail are associated with each other based on a second item included in the header information.
(Supplementary Note 8) In the generation step, the first mail and the second mail associated based on the association condition are arranged on a three-dimensional solid figure, and information indicating the association result is generated. The mail information providing method according to appendix 6 or 7, characterized by:
(Supplementary note 9) In the output step, when a specific mail is designated by the user, information indicating the association result including the specific mail is displayed in a pop-up manner. E-mail information provision method described in Crab.
(Supplementary note 10) The mail information providing method according to any one of supplementary notes 6 to 9, wherein the first mail and the second mail are unread mails.
(Supplementary Note 11) A storage unit that stores a plurality of folders to which mail is distributed based on preset conditions;
A receiving unit for receiving a display request from a user;
In response to the display request, a first mail distributed to a first folder of the plurality of folders and a second mail distributed to a second folder different from the first folder A generation unit that generates information indicating association and the association result based on the association condition;
An e-mail information providing apparatus comprising: an output unit that outputs the information generated by the generating unit.
(Additional remark 12) The said conditions are conditions based on the 1st item contained in the header information of mail,
The mail information providing apparatus according to appendix 11, wherein the generation unit associates the first mail with the second mail based on a second item included in the header information.
(Additional remark 13) The said production | generation part arrange | positions the information of the email linked | related by the said association conditions on a three-dimensional solid figure, and produces | generates the information which shows the said correlation result, It adds to 11 or 12 characterized by the above-mentioned. Mail information providing device.
(Supplementary Note 14) When the specific mail is designated by the user, the output unit displays information indicating the association result including the specific mail in a pop-up manner. The mail information providing device according to the above.
(Supplementary Note 15) The mail information providing apparatus according to any one of Supplementary Notes 11 to 14, wherein the first mail and the second mail are unread mails.

10 サーバ(メール情報提供装置)
32 入力受付部(受け付け部)
36 生成部
38 出力部
50 メールDB(格納部)
10 Server (Email information providing device)
32 Input reception part (reception part)
36 generation unit 38 output unit 50 mail DB (storage unit)

Claims (7)

予め設定された条件に基づいて複数のフォルダに振り分けられたメールに関する情報をコンピュータに提供させるメール情報提供プログラムであって、
ユーザからの表示要求を受け付け、
前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成し、
生成した前記情報を出力する、処理を前記コンピュータに実行させるメール情報提供プログラム。
A mail information providing program for causing a computer to provide information related to mail distributed to a plurality of folders based on preset conditions,
Accept display requests from users,
In response to the display request, a first mail distributed to a first folder of the plurality of folders and a second mail distributed to a second folder different from the first folder Create an association based on the association condition, generate information indicating the association result,
A mail information providing program for outputting the generated information and causing the computer to execute a process.
前記条件は、メールのヘッダ情報に含まれる第一の項目に基づく条件であって、
前記情報を生成する処理において、前記ヘッダ情報に含まれる第二の項目に基づいて、前記第1のメールと前記第2のメールとを関連づけることを特徴とする請求項1に記載のメール情報提供プログラム。
The condition is a condition based on the first item included in the header information of the mail,
2. The mail information provision according to claim 1, wherein in the process of generating the information, the first mail and the second mail are associated with each other based on a second item included in the header information. program.
前記生成する処理では、前記関連付け条件に基づいて関連付けられた第1のメールと第2のメールとを、3次元立体図形上に配置して、前記関連付け結果を示す情報を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載のメール情報提供プログラム。   In the generating process, the first mail and the second mail that are associated based on the association condition are arranged on a three-dimensional solid figure, and information indicating the association result is generated. The mail information provision program according to claim 1 or 2. 前記出力する処理では、前記ユーザにより特定のメールが指定された場合に、当該特定のメールが含まれる前記関連付け結果を示す情報をポップアップ表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のメール情報提供プログラム。   4. The output process includes pop-up displaying information indicating the association result including the specific mail when the user specifies a specific mail. The mail information provision program described in the section. 前記第1のメールと前記第2のメールは未読メールであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のメール情報提供プログラム。   The mail information providing program according to any one of claims 1 to 4, wherein the first mail and the second mail are unread mails. 予め設定された条件に基づいて複数のフォルダに振り分けられたメールに関する情報を提供するメール情報提供方法であって、
ユーザからの表示要求を受け付ける受け付け工程と、
前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成する生成工程と、
生成した前記情報を出力する出力工程と、をコンピュータが実行することを特徴とするメール情報提供方法。
An email information providing method for providing information on emails distributed to a plurality of folders based on preset conditions,
A reception process for receiving a display request from a user;
In response to the display request, a first mail distributed to a first folder of the plurality of folders and a second mail distributed to a second folder different from the first folder Generating based on the association condition and generating information indicating the association result;
An e-mail information providing method, wherein a computer executes an output step of outputting the generated information.
予め設定された条件に基づいてメールが振り分けられる複数のフォルダを格納する格納部と、
ユーザからの表示要求を受け付ける受け付け部と、
前記表示要求に応じて、前記複数のフォルダのうちの第1のフォルダに振り分けられた第1のメールと、前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに振り分けられた第2のメールとを関連付け条件に基づいて関連付け、当該関連付け結果を示す情報を生成する生成部と、
前記生成部が生成した前記情報を出力する出力部と、を備えるメール情報提供装置。
A storage unit for storing a plurality of folders to which mail is sorted based on preset conditions;
A receiving unit for receiving a display request from a user;
In response to the display request, a first mail distributed to a first folder of the plurality of folders and a second mail distributed to a second folder different from the first folder A generation unit that generates information indicating association and the association result based on the association condition;
An e-mail information providing apparatus comprising: an output unit that outputs the information generated by the generating unit.
JP2011197298A 2011-09-09 2011-09-09 E-mail information providing program, e-mail information providing method, and e-mail information providing apparatus Active JP5803460B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197298A JP5803460B2 (en) 2011-09-09 2011-09-09 E-mail information providing program, e-mail information providing method, and e-mail information providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197298A JP5803460B2 (en) 2011-09-09 2011-09-09 E-mail information providing program, e-mail information providing method, and e-mail information providing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013058152A true JP2013058152A (en) 2013-03-28
JP5803460B2 JP5803460B2 (en) 2015-11-04

Family

ID=48133972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011197298A Active JP5803460B2 (en) 2011-09-09 2011-09-09 E-mail information providing program, e-mail information providing method, and e-mail information providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5803460B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480355B2 (en) 2020-05-27 2024-05-09 維沃移動通信有限公司 Method, device and electronic device for displaying unread messages

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302780A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Document management device and computer program therefor
WO2005015410A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Fujitsu Limited Electronic mail classifying method, electronic mail classifying program, and electronic mail classifying device
JP2005149372A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Nec Saitama Ltd Portable terminal
JP2007257158A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Email device and program
JP2008203972A (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Softbank Mobile Corp Communication terminal
JP2010033184A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Profield Co Ltd Information processor, information processing method and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302780A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Document management device and computer program therefor
WO2005015410A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Fujitsu Limited Electronic mail classifying method, electronic mail classifying program, and electronic mail classifying device
JP2005149372A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Nec Saitama Ltd Portable terminal
JP2007257158A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Email device and program
JP2008203972A (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Softbank Mobile Corp Communication terminal
JP2010033184A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Profield Co Ltd Information processor, information processing method and program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200701165007; 村田有紀: '設定がわかればやり取りも楽ちん Mailの「環境設定」カタログ&Tips10選' Mac People 第13巻,第9号, 20070901, p.109-139 *
JPN6015001722; 村田有紀: '設定がわかればやり取りも楽ちん Mailの「環境設定」カタログ&Tips10選' Mac People 第13巻,第9号, 20070901, p.109-139 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480355B2 (en) 2020-05-27 2024-05-09 維沃移動通信有限公司 Method, device and electronic device for displaying unread messages

Also Published As

Publication number Publication date
JP5803460B2 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Voida et al. Share and share alike: exploring the user interface affordances of file sharing
KR101945064B1 (en) Techniques for electronic aggregation of information
CN110168537B (en) Context and social distance aware fast active personnel card
US20110099464A1 (en) Mechanism for adding content from a search to a document or message
US20150178007A1 (en) Method and system for integrated cloud storage management
US9253137B1 (en) Concurrent display of conversation messages and social network posts by conversation message authors
US9203792B2 (en) Integration system providing conversation messages and social network posts by conversation message authors to client
US11860954B1 (en) Collaboratively finding, organizing and/or accessing information
US20210064197A1 (en) Embedding a Representation of an Item in a Host
US20120166954A1 (en) Techniques for electronic aggregation of information
TW201227371A (en) Techniques for electronic aggregation of information
JP2008226263A (en) Method and system for transferring objects between users or applications
JP2005025737A (en) Method for having dialogue with content object
WO2021164288A1 (en) File commenting method and apparatus, comment viewing method and apparatus, computer device, and storage medium
US20120136905A1 (en) Information feed update mechanism
US20160269341A1 (en) Distribution of endorsement indications in communication environments
JP2011508316A (en) Trade card service
US20160088102A1 (en) System and method for managing thematic information aggregations
US9954807B2 (en) Endorsement indications in communication environments
CN111752426A (en) Chat thread display method, recording medium, and computer device
JP6231981B2 (en) Techniques for generating custom objects that represent content files
JP2010027023A (en) System, method, and computer readable medium for identifying and rating virtual universe object
JP5803460B2 (en) E-mail information providing program, e-mail information providing method, and e-mail information providing apparatus
Tristram The Next Computer Interface: The familiar" desktop" we use to operate our PCs is obsolete. New on-creen metaphors that take advantage of our sense of time and space are on the way
JP2008033862A (en) Method for displaying document data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150