JP2013055522A - Electronic apparatus and control program - Google Patents

Electronic apparatus and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2013055522A
JP2013055522A JP2011192621A JP2011192621A JP2013055522A JP 2013055522 A JP2013055522 A JP 2013055522A JP 2011192621 A JP2011192621 A JP 2011192621A JP 2011192621 A JP2011192621 A JP 2011192621A JP 2013055522 A JP2013055522 A JP 2013055522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
identification information
mode
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011192621A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5845738B2 (en
Inventor
Sonto Gen
孫涛 厳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011192621A priority Critical patent/JP5845738B2/en
Publication of JP2013055522A publication Critical patent/JP2013055522A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5845738B2 publication Critical patent/JP5845738B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain even an effect with energy saving, while corresponding to communication from an external apparatus via a public telephone line network.SOLUTION: An image forming apparatus includes: a controller unit for performing a main operation; and a sub-system unit for controlling power supply to the controller unit. In an energy saving mode, the operation of the controller unit is suppressed by the control of the sub-system unit. Besides, the image forming apparatus performs communication with a management device via a public telephone line network in the sub-system unit. In the energy saving mode where the operation of the controller unit is suppressed, the sub-system unit responds to communication from the management device via the public telephone line network, releases the suppression of the operation of the controller unit in accordance with the communication, and returns an operation mode from the energy saving mode to a normal mode.

Description

本発明は、動作モードとして通常モードに対して消費電力を削減した省エネモードを有する電子機器および制御プログラムに関する。   The present invention relates to an electronic apparatus and a control program having an energy saving mode in which power consumption is reduced as an operation mode with respect to a normal mode.

従来、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、FAX機能など複数の機能を1の筐体で実現したMFP(Multi Function Printer)といった画像形成装置において、待機状態時などの消費電力を削減することで、省エネルギー化が行われている。また、従来、この画像形成装置の状態を、通信を用いた遠隔管理により監視することが行われていた。   Conventionally, in an image forming apparatus such as an MFP (Multi Function Printer) that realizes a plurality of functions such as a scanner function, a printer function, a copy function, and a FAX function in one casing, by reducing power consumption in a standby state, Energy conservation is being carried out. Conventionally, the state of the image forming apparatus has been monitored by remote management using communication.

画像形成装置の遠隔管理に適用可能な通信として、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を通信プロトコルとして用いる通信方式が知られている。一例として、画像形成装置と、画像形成装置に対して遠隔位置にある管理装置とをLAN(Local Area Network)などのネットワークを介して接続し、管理装置と画像形成装置との間で、TCP/IPを用いて通信を行う。そして、管理装置から画像形成装置に対して所定のコマンドなどを送信し、送信したコマンドに対する画像形成装置の応答を管理装置にて受信することで、遠隔操作による画像形成装置の状態監視が実現できる。   As a communication applicable to remote management of an image forming apparatus, a communication method using TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) as a communication protocol is known. As an example, an image forming apparatus and a management apparatus that is remotely located with respect to the image forming apparatus are connected via a network such as a LAN (Local Area Network), and the TCP / Communication is performed using IP. Then, by transmitting a predetermined command or the like from the management apparatus to the image forming apparatus and receiving the response of the image forming apparatus with respect to the transmitted command by the management apparatus, it is possible to realize the status monitoring of the image forming apparatus by remote operation. .

ここで、画像形成装置において、OS(Operating System)のカーネルにてTCP/IP処理を行う技術が既に知られている。また、OSのカーネルにおいてTCP/IP処理をサブシステム化(チップ化)し、メインシステムが電源OFF状態(省エネルギ状態)であってもサブシステムには電源を供給するようにした技術が既に知られている。この場合、外部からネットワークを介して送信されるパケットをサブシステムにおいて検知し、メインシステムに対する電源をサブシステムから制御することで、メインシステムを省エネルギ状態から通常状態に復帰させる。   Here, in an image forming apparatus, a technique for performing TCP / IP processing with an OS (Operating System) kernel is already known. In addition, there is already known a technique in which TCP / IP processing is made into a subsystem (chip) in the OS kernel and power is supplied to the subsystem even when the main system is in a power OFF state (energy saving state). It has been. In this case, a packet transmitted from the outside via the network is detected in the subsystem, and the power supply to the main system is controlled from the subsystem, thereby returning the main system from the energy saving state to the normal state.

図9は、従来技術による画像形成装置400の一例の構成を示す。画像形成装置400は、コントローラ部430、サブシステム部440およびPSU(Power Supply Unit)470が接続される。PSU470は、後述する電源制御部445の制御に従い、コントローラ部430およびサブシステム部440に対して電源を供給する。   FIG. 9 shows an example of the configuration of an image forming apparatus 400 according to the prior art. The image forming apparatus 400 is connected to a controller unit 430, a subsystem unit 440 and a PSU (Power Supply Unit) 470. The PSU 470 supplies power to the controller unit 430 and the subsystem unit 440 in accordance with control of a power supply control unit 445 described later.

コントローラ部430は、メインCPU(Central Processing Unit)415、SDRAM(Synchronous Dynamic Random-Access Memory)414、フラッシュメモリ412、HDD(Hard Disk Drive)413、遠隔管理システム用メモリ417およびPCI(Peripheral Component Interconnect Bus)448を有し、これらがASIC(Application Specific Integrated Circuit)416に対して互いに通信可能に接続される。   The controller unit 430 includes a main CPU (Central Processing Unit) 415, SDRAM (Synchronous Dynamic Random-Access Memory) 414, flash memory 412, HDD (Hard Disk Drive) 413, remote management system memory 417, and PCI (Peripheral Component Interconnect Bus). 448, which are communicably connected to an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 416.

同様に、ASIC416に対して、操作パネル414が接続されると共に、FCU421およびプロッタ/スキャナエンジン部424が接続されると共に、それぞれ例えばUSB(Universal Serial Bus)および(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394に対応するデータI/F422および423が接続される。FCU421は、G3規格やG4規格でファックス通信を行う。プロッタ/スキャナエンジン部424は、プリンタ機能やスキャナ機能を実行する。周辺機425は、例えばADF(Auto Document Feeder)であり、画像形成装置400の筐体において、プリンタ/スキャナ部に取り付けられて使用される。ASIC416は、接続される、メインCPU415の制御対象である各部の共有化を図り、これら各部の間でのデータ転送を調停する。   Similarly, an operation panel 414 is connected to the ASIC 416, and an FCU 421 and a plotter / scanner engine unit 424 are connected to the ASIC 416, for example, in a USB (Universal Serial Bus) and (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 respectively. Corresponding data I / Fs 422 and 423 are connected. The FCU 421 performs fax communication according to the G3 standard or the G4 standard. The plotter / scanner engine unit 424 executes a printer function and a scanner function. The peripheral device 425 is, for example, an ADF (Auto Document Feeder), and is used by being attached to a printer / scanner unit in the housing of the image forming apparatus 400. The ASIC 416 is configured to share each unit that is connected to the main CPU 415 and controls the data transfer between these units.

メインCPU415は、フラッシュメモリ412やHDD412に予め記憶されたプログラムなどに従い、SDRAM411をワークメモリとして用いて、ASIC416に接続される各部の動作を制御する。例えば、メインCPU415は、操作パネル414に対するユーザ操作に応じて、FCU421やプロッタ/スキャナエンジン部424を制御して、ファックス通信や、印刷およびコピー機能などを実行させることができる。   The main CPU 415 controls the operation of each unit connected to the ASIC 416 using the SDRAM 411 as a work memory in accordance with a program stored in advance in the flash memory 412 and the HDD 412. For example, the main CPU 415 can control the FCU 421 and the plotter / scanner engine unit 424 in accordance with a user operation on the operation panel 414 to execute fax communication, a print and copy function, and the like.

PCI448は、公衆電話回線500を介した通信を行うモデム401が接続される。画像形成装置400の公衆電話回線500を介した遠隔操作は、このモデム401での通信により、遠隔管理システム用メモリ417を用いて行われる。   A PCI 401 is connected to a modem 401 that performs communication via the public telephone line 500. Remote operation of the image forming apparatus 400 via the public telephone line 500 is performed using the remote management system memory 417 by communication with the modem 401.

サブシステム部440は、サブCPU441、RAM(Random Access Memory)442、ROM(Read Only Memory)443、遠隔管理システム用メモリ444、電源制御部445およびPCI446を有し、これらがインターフェイスASIC447により互いに通信可能に接続される。インターフェイスASIC447は、接続される、サブCPU441の制御対象である各部の共有化を図り、これら各部の間でのデータ転送を調停する。   The subsystem unit 440 includes a sub CPU 441, a RAM (Random Access Memory) 442, a ROM (Read Only Memory) 443, a remote management system memory 444, a power supply control unit 445, and a PCI 446, which can communicate with each other via an interface ASIC 447. Connected to. The interface ASIC 447 shares the connected units that are controlled by the sub CPU 441 and arbitrates data transfer between these units.

サブCPU441は、ROM443に予め記憶されたプログラムに従い、RAM443をワークメモリとして用い、インターフェイスASIC447に接続される各部の動作を制御する。電源制御部445は、PSU470の動作を制御する。また、PCI446に対して、LAN(Local Area Network)やインターネットといったネットワークに対する接続を制御するNIC(Network Interface Card)402が接続される。   The sub CPU 441 controls the operation of each unit connected to the interface ASIC 447 using the RAM 443 as a work memory in accordance with a program stored in the ROM 443 in advance. The power supply control unit 445 controls the operation of the PSU 470. Further, a NIC (Network Interface Card) 402 that controls connection to a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet is connected to the PCI 446.

このような構成において、画像形成装置400の動作が省エネルギモードの場合には、電源制御部445の制御により、例えばコントローラ部430に対する電源の供給をOFFとし、サブシステム部440のみに電源を供給する。省エネルギモード時に、画像形成装置400に対してネットワークを介して送信されたパケットが、NIC402により受信されると、その旨が、PCI446およびインターフェイスASIC447を介してサブCPU441に通知される。サブCPU441は、この通知に応じて電源制御部445を制御して、コントローラ部430に対する電源の供給をONとする。   In such a configuration, when the operation of the image forming apparatus 400 is in the energy saving mode, the power supply control unit 445 controls, for example, the power supply to the controller unit 430 is turned off and the power is supplied only to the subsystem unit 440. To do. When a packet transmitted to the image forming apparatus 400 via the network in the energy saving mode is received by the NIC 402, the fact is notified to the sub CPU 441 via the PCI 446 and the interface ASIC 447. In response to this notification, the sub CPU 441 controls the power control unit 445 to turn on the power supply to the controller unit 430.

また、特許文献1には、確認制御によりISDN網から送られてくる信号によっては省エネルギモードから通常モードに復帰しないように、復帰条件を一時変更するようにした省エネルギモード付き装置が開示されている。特許文献1によれば、省エネルギモード時における着信メールの確認制御により不必要に通常モードに復帰することが防がれ、省エネルギ機能による省エネルギ効果を有効に得ることが可能となる。   Further, Patent Document 1 discloses an apparatus with an energy saving mode in which the return condition is temporarily changed so as not to return from the energy saving mode to the normal mode depending on a signal sent from the ISDN network by confirmation control. ing. According to Patent Literature 1, it is possible to prevent the normal mode from being unnecessarily restored by the incoming mail confirmation control in the energy saving mode, and to effectively obtain the energy saving effect by the energy saving function.

しかしながら、図9に示した従来技術による画像形成装置400では、外部の管理装置からのパケット受信のケースしか考慮されていない。ここで、モデム401によりTCP/IPおよびPPP(Point-to-Point Protocol)を利用して、公衆電話回線網500を介して、管理装置とダイヤルアップ通信を行う遠隔管理システムについて考える。この遠隔管理システムでは、画像形成装置400の被管理機能において、PPP処理がOSのカーネルにおいて実行される。そのため、下記の何れかの制約が生じてしまう問題点があった。   However, the conventional image forming apparatus 400 shown in FIG. 9 considers only the case of receiving a packet from an external management apparatus. Here, a remote management system that performs dial-up communication with a management apparatus via the public telephone line network 500 using TCP / IP and PPP (Point-to-Point Protocol) by the modem 401 will be considered. In this remote management system, the PPP processing is executed in the OS kernel in the managed function of the image forming apparatus 400. Therefore, there is a problem that any of the following restrictions arises.

第1に、外部の管理装置からの着呼に対して随時応答し、ダイヤルアップ通信できるようにするため、常にコントローラ部430の電源をONとしなければならない。第2に、画像形成装置400の動作モードが省エネルギモードであって、コントローラ部430の電源がOFFとされていると、外部の管理装置からの着呼に応答できない。   First, in order to respond to incoming calls from an external management device at any time and enable dial-up communication, the controller unit 430 must always be turned on. Second, if the operation mode of the image forming apparatus 400 is the energy saving mode and the controller unit 430 is turned off, it cannot respond to an incoming call from an external management apparatus.

また、上述した特許文献1では、着信メールにより不必要に省エネルギモードから復帰しないように、復帰条件を一時変更するようにしているため、ISDN網を介した通信においても、ある程度の省エネルギの効果を得ることができる。しかしながら、省エネルギの効果と、公衆電話回線網を介した管理装置からの通知機能を利用可能とすることとの両立ができない点は、解消できていない問題点があった。   In Patent Document 1 described above, since the return condition is temporarily changed so as not to return from the energy saving mode unnecessarily by an incoming mail, a certain amount of energy saving can be achieved even in communication via the ISDN network. An effect can be obtained. However, there has been an unsolved problem that the effect of energy saving and the ability to use the notification function from the management apparatus via the public telephone line network cannot be made compatible.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、公衆電話回線網を介した外部機器からの通信に対応しつつ、省エネルギによる効果も得られるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to achieve an effect of energy saving while supporting communication from an external device via a public telephone line network.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、動作モードとして、第1のモードと、第1のモードよりも消費電力を削減した第2のモードとを有する電子機器であって、第2のモードの場合に動作が抑制される主ユニットと、副ユニットとを備え、副ユニットは、公衆電話回線網を介した着呼を検知し、着呼元の識別情報を取得する通信手段と、公衆電話回線網を介して通信されるべき相手の識別情報を予め保持する識別情報保持手段と、通信手段が検知した着呼の着呼元の識別情報と、識別情報保持手段に保持される識別情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、判定手段により着呼元の識別情報と識別情報保持手段に保持される識別情報とが一致すると判定された場合に、主ユニットの状態を示す状態情報を着呼元に送信する送信手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is an electronic device having, as operation modes, a first mode and a second mode in which power consumption is reduced as compared with the first mode. The sub unit includes a main unit whose operation is suppressed in the second mode and a sub unit, and the sub unit detects an incoming call through the public telephone line network and acquires identification information of the incoming call source. Communication means, identification information holding means for holding in advance identification information of a partner to be communicated via a public telephone line network, identification information of an incoming call source detected by the communication means, and identification information holding means The determination means for determining whether or not the identification information held matches, and when the determination means determines that the identification information of the called party and the identification information held in the identification information holding means match. Status information indicating the status of the unit And a sending unit signal for.

また、本発明は、動作モードとして、第1のモードと、第1のモードよりも消費電力を削減した第2のモードとを備えると共に、第2のモードの場合に動作が抑制される主ユニットと、プログラムを実行するプロセッサを有する副ユニットとを備える電子機器を制御する制御プログラムであって、公衆電話回線網を介した着呼を検知し、着呼元の識別情報を取得する通信ステップと、通信ステップにより検知した着呼の着呼元の識別情報と、保持手段に予め保持される、公衆電話回線網を介して通信されるべき相手の識別情報とが一致するか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにより着呼元の識別情報と保持手段に保持される識別情報とが一致すると判定された場合に、状態情報を着呼元に送信する送信ステップとをプロセッサに実行させることを特徴とする。   In addition, the present invention includes a main unit that includes a first mode and a second mode that consumes less power than the first mode as the operation mode, and the operation is suppressed in the second mode. And a communication program for controlling an electronic device comprising a sub-unit having a processor for executing the program, wherein the communication step detects an incoming call via the public telephone network and acquires identification information of the incoming call source. Determining whether or not the identification information of the incoming call source detected in the communication step matches the identification information of the other party to be communicated via the public telephone network held in the holding means in advance. A determination step and a transmission step of transmitting status information to the caller when the determination step determines that the identification information of the callee and the identification information held in the holding unit match. Characterized in that to the row.

本発明によれば公衆電話回線網を介した外部機器からの通信に対応しつつ、省エネルギによる効果も得られるようにすることができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to obtain an effect of energy saving while supporting communication from an external device via a public telephone line network.

図1は、第1の実施形態に適用可能な遠隔管理システムの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a remote management system applicable to the first embodiment. 図2は、本第1の実施形態に適用可能な管理装置の一例の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an example of a management apparatus applicable to the first embodiment. 図3は、本第1の実施形態に適用可能な電子機器としての画像形成装置の一例の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an example of an image forming apparatus as an electronic apparatus applicable to the first embodiment. 図4は、この画像形成装置のソフトウェアの構成の例を示す略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a software configuration of the image forming apparatus. 図5は、第1の実施形態による、管理装置と画像形成装置との間でなされる通信手順の一例を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure performed between the management apparatus and the image forming apparatus according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態による画像形成装置における処理を示す一例のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus according to the first embodiment. 図7は、第2の実施形態による画像形成装置における処理を示す一例のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus according to the second embodiment. 図8は、サブシステム部の遠隔管理システム用メモリにバックアップされた情報の一例の更新処理を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of update processing of information backed up in the remote management system memory of the subsystem unit. 図9は、従来技術による画像形成装置の一例の構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an example of a conventional image forming apparatus.

(第1の実施形態)
以下に添付図面を参照して、電子機器および電子機器の制御方法の実施形態を詳細に説明する。図1は、第1の実施形態に適用可能な遠隔管理システムの構成を概略的に示す。画像形成装置100は、例えば、印刷機能、スキャナ機能、ファックス通信機能など複数の機能を1の筐体で実現したMFP(Multi Function Printer)である。管理装置300は、例えば一般的なコンピュータである。画像形成装置100および管理装置300は、それぞれ例えばATコマンドに対応したモデム101および301が接続され、これらモデム101および301により、公衆電話回線網200を介しての通信が可能となっている。管理装置300は、モデム301を用いた通信により、公衆電話回線網200を介して画像形成装置100を遠隔管理することができる。
(First embodiment)
Exemplary embodiments of an electronic device and a method for controlling the electronic device will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 schematically shows the configuration of a remote management system applicable to the first embodiment. The image forming apparatus 100 is, for example, an MFP (Multi Function Printer) that realizes a plurality of functions such as a printing function, a scanner function, and a fax communication function in one casing. The management device 300 is a general computer, for example. The image forming apparatus 100 and the management apparatus 300 are connected to modems 101 and 301 corresponding to, for example, AT commands, respectively, and can communicate via the public telephone line network 200 by the modems 101 and 301. The management apparatus 300 can remotely manage the image forming apparatus 100 via the public telephone line network 200 by communication using the modem 301.

なお、図1においては、公衆電話回線網200に対して1の画像形成装置100が接続され、1の管理装置300がこの1の画像形成装置100を管理するように示されているが、これはこの例に限定されない、すなわち、複数の画像形成装置100を公衆電話回線網200に接続し、1の管理装置300がこの複数の画像形成装置100を管理するようにしてもよい。   In FIG. 1, one image forming apparatus 100 is connected to the public telephone line network 200, and one management apparatus 300 is shown to manage the one image forming apparatus 100. However, the present invention is not limited to this example, that is, a plurality of image forming apparatuses 100 may be connected to the public telephone line network 200, and one management apparatus 300 may manage the plurality of image forming apparatuses 100.

この遠隔管理システムにおいて、管理装置300から画像形成装置100の遠隔操作を実現するために、管理装置300および画像形成装置100それぞれに、RPC(Remote Procedure Call)により、相互実装するアプリケーションのメソッドに対する処理の要求、応答を送受信できるようにしている。また、管理装置300および画像形成装置100それぞれに対して、PPP(Point-to-Point Protocol)、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、SOAP(Simple Object Access Protocol)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)などのプロトコルを実装し、PPP接続確立後に、TCP/IP、SOAP/HTTPS通信を行うことによって、RPCが実現される。   In this remote management system, in order to realize remote operation of the image forming apparatus 100 from the management apparatus 300, each of the management apparatus 300 and the image forming apparatus 100 is processed by an RPC (Remote Procedure Call) for a method of an application to be mutually mounted. Requests and responses can be sent and received. Further, for each of the management apparatus 300 and the image forming apparatus 100, PPP (Point-to-Point Protocol), TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), SOAP (Simple Object Access Protocol), HTTP (Hyper Text Transfer). RPC is realized by implementing a protocol such as Protocol) and performing TCP / IP and SOAP / HTTPS communication after establishing a PPP connection.

また、PPP接続において、セキュリティの配慮上、外部からの直接的な画像形成装置100とのパケット通信を禁止する。管理装置300から画像形成装置100の遠隔管理を行うためには、例えば、管理装置300からダイヤルアップにより画像形成装置100を呼び出し、画像形成装置100が着呼後に回線を切断し、画像形成装置100が保持している特定した相手(管理装置300)に発呼する。   Also, in PPP connection, for security reasons, direct packet communication with the image forming apparatus 100 from the outside is prohibited. In order to perform remote management of the image forming apparatus 100 from the management apparatus 300, for example, the image forming apparatus 100 is called from the management apparatus 300 by dial-up, and the line is disconnected after the image forming apparatus 100 receives the call. Makes a call to the specified partner (management apparatus 300) held by the user.

図2は、本第1の実施形態に適用可能な管理装置300の一例の構成を示す。管理装置300は、一般的なコンピュータを利用して構成することが可能である。図2の例では、管理装置300は、制御部311、記憶部312、バス315、操作部316および通信部317を有する。通信部317には、モデム301が接続される。   FIG. 2 shows an exemplary configuration of a management apparatus 300 applicable to the first embodiment. The management apparatus 300 can be configured using a general computer. In the example of FIG. 2, the management apparatus 300 includes a control unit 311, a storage unit 312, a bus 315, an operation unit 316, and a communication unit 317. A modem 301 is connected to the communication unit 317.

制御部311は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびHDD(ハードディスクドライブ)などを有し、CPUが、HDDやROMに予め記憶されるプログラムに従い、RAMをワークエリアとして用いて、管理装置300の全体の動作を制御する。操作部316は、マウスなどのポインティングデバイスやキーボード、ディスプレイを有し、ユーザ操作を受け付けると共に、ユーザに対して情報を提示する。   The control unit 311 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), and the like, and the CPU follows a program stored in advance in the HDD or ROM. The overall operation of the management apparatus 300 is controlled using the RAM as a work area. The operation unit 316 includes a pointing device such as a mouse, a keyboard, and a display, accepts a user operation, and presents information to the user.

記憶部312は、例えばHDDや不揮発性の半導体メモリからなり、パラメータ記憶エリア313および情報記憶エリア314を有する。パラメータ記憶エリア313は、操作部316に対するユーザ操作により入力されたデータが記憶される。情報記憶エリア314は、例えば画像形成装置100といった被管理装置の情報が記憶される。   The storage unit 312 is made of, for example, an HDD or a nonvolatile semiconductor memory, and includes a parameter storage area 313 and an information storage area 314. The parameter storage area 313 stores data input by a user operation on the operation unit 316. The information storage area 314 stores information on a managed apparatus such as the image forming apparatus 100, for example.

通信部317は、制御部311の命令に従いモデム301を制御して、公衆電話回線網200を介して被管理装置である画像形成装置100と通信を行う。   The communication unit 317 controls the modem 301 in accordance with an instruction from the control unit 311 and communicates with the image forming apparatus 100 that is a managed apparatus via the public telephone line network 200.

図3は、本第1の実施形態に適用可能な電子機器としての画像形成装置100の一例の構成を示す。画像形成装置100は、主ユニットであるコントローラ部130と、副ユニットであるサブシステム部140とを有し、PSU(Power Supply Unit)170が、後述する電源制御部145の制御に従い、これらコントローラ部130およびサブシステム部140に対して電源を供給する。   FIG. 3 shows an exemplary configuration of the image forming apparatus 100 as an electronic apparatus applicable to the first embodiment. The image forming apparatus 100 includes a controller unit 130 that is a main unit and a subsystem unit 140 that is a sub unit. A PSU (Power Supply Unit) 170 is controlled by a power supply control unit 145 described later. Power is supplied to 130 and the subsystem unit 140.

コントローラ部130は、メインCPU115、SDRAM(Synchronous Dynamic Random-Access Memory)111、フラッシュメモリ112およびHDD113、遠隔管理システム用メモリ117を有し、これらがASIC(Application Specific Integrated Circuit)116によって互いに通信可能に接続される。   The controller unit 130 includes a main CPU 115, an SDRAM (Synchronous Dynamic Random-Access Memory) 111, a flash memory 112 and an HDD 113, and a remote management system memory 117, which can communicate with each other by an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 116. Connected.

SDRAM111は、各種のプログラムが記憶されると共に、メインCPU115が処理時に利用するメモリである。フラッシュメモリ112は、不揮発性の半導体メモリであって、ブートプログラムやOS(Operating System)イメージが予め記憶される。また、フラッシュメモリ112は、不揮発性が必要とされる各種のデータ、例えばこの画像形成装置100の機種名、機番、IPアドレスなどが記憶される。   The SDRAM 111 is a memory that stores various programs and is used by the main CPU 115 during processing. The flash memory 112 is a nonvolatile semiconductor memory, and stores a boot program and an OS (Operating System) image in advance. The flash memory 112 stores various types of data that need to be non-volatile, such as the model name, model number, and IP address of the image forming apparatus 100.

また、遠隔管理システム用メモリ117は、この画像形成装置100の遠隔管理を行うために用いられる情報が記憶される。例えば、遠隔管理システム用メモリ117に対して、コントローラ部130の状態を示す状態情報が記憶される。この状態情報は、例えば後述するプロッタ/スキャナエンジン部124やFCU部121におけるカウンタ情報や稼働履歴情報、エラー情報などを含む。遠隔管理システム用メモリ117に記憶されるこれらの情報は、定期的あるいは情報に変更がある度に更新される。   Further, the remote management system memory 117 stores information used for remote management of the image forming apparatus 100. For example, status information indicating the status of the controller unit 130 is stored in the remote management system memory 117. This status information includes, for example, counter information, operation history information, error information, and the like in the plotter / scanner engine unit 124 and FCU unit 121 described later. These pieces of information stored in the remote management system memory 117 are updated periodically or whenever information is changed.

さらに、ASIC116に対して、操作パネル114が接続されると共に、FCU121およびプロッタ/スキャナエンジン部124が接続されると共に、それぞれ例えばUSB(Universal Serial Bus)および(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394に対応するデータI/F122および123が接続される。周辺機125は、例えばADF(Auto Document Feeder)であり、画像形成装置100の筐体において、プリンタ/スキャナ部に取り付けられて使用される。ASIC116は、接続される、メインCPU115の制御対象である各部の共有化を図り、これら各部の間でのデータ転送を調停する。   In addition, an operation panel 114 is connected to the ASIC 116, and an FCU 121 and a plotter / scanner engine unit 124 are connected to the ASIC 116. For example, USB (Universal Serial Bus) and (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 are supported. Data I / Fs 122 and 123 to be connected are connected. The peripheral device 125 is, for example, an ADF (Auto Document Feeder), and is used by being attached to a printer / scanner unit in the housing of the image forming apparatus 100. The ASIC 116 shares each part connected to the control target of the main CPU 115 and arbitrates data transfer between these parts.

FCU121は、コントローラ部130の制御に従い、G3規格やG4規格でファックス通信を行う。プロッタ/スキャナエンジン部124は、コントローラ部130の制御に従い、プリンタ機能やスキャナ機能を実現する。操作パネル114は、ユーザ操作を受け付けるための操作子と、ユーザに対して情報を伝えるための表示部とを有する。   The FCU 121 performs fax communication according to the G3 standard or the G4 standard under the control of the controller unit 130. The plotter / scanner engine unit 124 realizes a printer function and a scanner function under the control of the controller unit 130. The operation panel 114 includes an operation element for receiving a user operation and a display unit for transmitting information to the user.

メインCPU115は、フラッシュメモリ112やHDD112に予め記憶されたプログラムなどに従い、SDRAM111をワークメモリとして用いて、ASIC116に接続される各部の動作を制御する。例えば、メインCPU115は、操作パネル114に対するユーザ操作に応じて、FCU121やプロッタ/スキャナエンジン部124を制御して、ファックス通信や、印刷およびコピー機能などを実行させることができる。   The main CPU 115 controls the operation of each unit connected to the ASIC 116 using the SDRAM 111 as a work memory according to a program stored in advance in the flash memory 112 or the HDD 112. For example, the main CPU 115 can control the FCU 121 and the plotter / scanner engine unit 124 in accordance with a user operation on the operation panel 114 to execute fax communication, a print and copy function, and the like.

サブシステム部140は、サブCPU141、RAM142、ROM143、遠隔管理システム用メモリ144、電源制御部145およびPCI(Peripheral Component Interconnect Bus)146Aおよび146Bを有し、これらがインターフェイスASIC147により互いに通信可能に接続される。インターフェイスASIC147は、接続される、サブCPU141の制御対象である各部の共有化を図り、これら各部の間でのデータ転送を調停する。   The subsystem unit 140 includes a sub CPU 141, a RAM 142, a ROM 143, a remote management system memory 144, a power supply control unit 145, and PCI (Peripheral Component Interconnect Bus) 146A and 146B, which are connected to each other by an interface ASIC 147 so as to communicate with each other. The The interface ASIC 147 attempts to share the respective units that are connected to the control target of the sub CPU 141, and arbitrates data transfer between these units.

サブCPU141は、ROM143に予め記憶されたプログラムに従い、RAM143をワークメモリとして用い、インターフェイスASIC147に接続される各部の動作を制御する。電源制御部145は、PSU170の動作を制御する。遠隔管理システム用メモリ144は、コントローラ部130が有する遠隔管理システム用メモリ117に記憶されるコントローラ部130の状態情報がバックアップされる。また、遠隔管理システム用メモリ144は、この画像形成装置100に対して遠隔管理を行う管理装置300の識別情報が記憶される。管理装置300の識別情報は、例えば、管理装置300(モデム301)の発信者電話番号(発信者番号)である。   The sub CPU 141 controls the operation of each unit connected to the interface ASIC 147 using the RAM 143 as a work memory in accordance with a program stored in the ROM 143 in advance. The power supply control unit 145 controls the operation of the PSU 170. In the remote management system memory 144, the status information of the controller unit 130 stored in the remote management system memory 117 of the controller unit 130 is backed up. The remote management system memory 144 stores identification information of the management apparatus 300 that performs remote management for the image forming apparatus 100. The identification information of the management device 300 is, for example, a caller telephone number (caller number) of the management device 300 (modem 301).

PCI146Aは、LAN(Local Area Network)やインターネットといったネットワークに対する接続を制御するNIC(Network Interface Card)102が接続される。また、PCI146Bは、公衆電話回線網200とを介した通信を行うモデム101が接続される。画像形成装置100は、モデム101を用いて、管理装置300と公衆電話回線網200を介して通信を行うことにより、管理装置300による遠隔管理を受ける。   The PCI 146A is connected to a NIC (Network Interface Card) 102 that controls connection to a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. The PCI 146B is connected to a modem 101 that performs communication via the public telephone line network 200. The image forming apparatus 100 receives remote management by the management apparatus 300 by communicating with the management apparatus 300 via the public telephone line network 200 using the modem 101.

また、サブシステム部140のサブCPU141とコントローラ部130のメインCPU115とは、インターフェイスASIC147およびASIC116を介して互いに通信可能とされている。   Further, the sub CPU 141 of the subsystem unit 140 and the main CPU 115 of the controller unit 130 can communicate with each other via the interfaces ASIC 147 and ASIC 116.

図4は、この画像形成装置100のソフトウェアの構成の例を示す。コントローラ部130のソフトウェアは、アプリケーションモジュール層、サービスモジュール層、汎用OS層を有する。アプリケーションモジュール層は、画像形成装置100における各種機能を利用するためのアプリケーションモジュールが含まれる。この例では、NRS(ニューリモートサービス)を利用するためのNRSアプリケーション151、コピー機能を利用するためのコピーアプリケーション152、FAX機能を利用するためのファックスアプリケーション153、プリンタ機能を利用するためのプリンタアプリケーション154、スキャナ機能を利用するためのスキャナアプリケーション155、ネットワークファイル機能を利用するためのネットワークファイルアプリケーション156およびウェブ上のアプリケーションを利用するためのウェブアプリケーション157がアプリケーション層に含まれる。   FIG. 4 shows an example of the software configuration of the image forming apparatus 100. The software of the controller unit 130 has an application module layer, a service module layer, and a general-purpose OS layer. The application module layer includes application modules for using various functions in the image forming apparatus 100. In this example, an NRS application 151 for using NRS (New Remote Service), a copy application 152 for using a copy function, a fax application 153 for using a FAX function, and a printer application for using a printer function 154, a scanner application 155 for using the scanner function, a network file application 156 for using the network file function, and a web application 157 for using an application on the web are included in the application layer.

なお、NRSアプリケーション151は、ネットワークを介してデータを送受信する際のデータの変換など、ネットワークを介した遠隔管理に関する機能およびスケジューラ機能を有するアプリケーションである。より詳細には、NRSアプリケーション151は、各種カウンタ情報を含めた被管理装置の状態を示す情報や、ファームウェアバージョン情報を管理装置300に通知する機能を有する。また、NRSアプリケーション151は、ファームウェア更新やコマンドの実行などの要求を、メソッド単位で送信する機能を有する。さらに、NRSアプリケーション151は、管理装置300に対して、異常通報、サプライ通報、起動通報を定期的または任意のタイミングで実行する機能を有する。   The NRS application 151 is an application having a function related to remote management via the network and a scheduler function, such as data conversion when data is transmitted / received via the network. More specifically, the NRS application 151 has a function of notifying the management apparatus 300 of information indicating the status of the managed apparatus including various counter information and firmware version information. The NRS application 151 has a function of transmitting a request for firmware update, command execution, and the like in units of methods. Further, the NRS application 151 has a function of executing an abnormality report, a supply report, and a startup report on the management apparatus 300 periodically or at an arbitrary timing.

サービスモジュール層は、アプリケーションモジュール層の各アプリケーションを利用するための各種サービスプログラムを含む。より具体的には、サービスモジュール層は、操作パネル114を制御するOCSモジュール160と、エンジンユニット(プロッタ/スキャナエンジン部124)を制御するECSモジュール161と、メモリ制御を行うMCSモジュール162と、ネットワークとアプリケーションモジュール層の各アプリケーションと仲介処理を行わせるNCSモジュール163と、ファクシミリ機能を実現するFCSモジュール164と、コマンド内容に応じたアプリケーションモジュール層の各アプリケーションの起動管理および終了管理を行うSCSモジュール165と、HDDやコントローラボード上のメモリに記憶している画像ファイルをSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)やFTP(File Transfer Protocol)を用いて送受信するDCSモジュール166と、機器利用者が登録した宛先情報や当該宛先情報に対応するユーザ情報などを管理するUCSモジュール167とを有する。   The service module layer includes various service programs for using each application in the application module layer. More specifically, the service module layer includes an OCS module 160 that controls the operation panel 114, an ECS module 161 that controls the engine unit (plotter / scanner engine unit 124), an MCS module 162 that performs memory control, and a network. The NCS module 163 that performs mediation processing with each application in the application module layer, the FCS module 164 that realizes the facsimile function, and the SCS module 165 that performs start management and termination management of each application in the application module layer according to the command content A DCS module 16 that transmits and receives image files stored in a memory on the HDD or controller board using SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) or FTP (File Transfer Protocol). When, and a UCS module 167 that manages the user information corresponding to the destination information and the destination information device user is registered.

また、サービスモジュール層は、上述の各モジュールと汎用OSとの仲介を行うSRMモジュール270およびIMHモジュール171を有する。より詳細には、SRMモジュール270は、システムの制御およびリソースの管理を行う。また、IMHモジュール171は、一時的に画像データを入れておくメモリを管理する。   The service module layer includes an SRM module 270 and an IMH module 171 that mediate between the above-described modules and the general-purpose OS. More specifically, the SRM module 270 performs system control and resource management. The IMH module 171 manages a memory for temporarily storing image data.

汎用OS172は、例えばUnix(登録商標)、Linux(登録商標)などのオペレーティングシステムである。汎用OS172は、RAPI(Remote Application Programming Interface)−I/Fを介して、サービスモジュール層とハードウェア(プロッタ/スキャナエンジン部124)との仲介を行う。また、汎用OS172は、サブシステム互換I/F173を有し、サブシステムI/Fを介して、サービスモジュール層とサブシステム部140との仲介を行う。   The general-purpose OS 172 is an operating system such as Unix (registered trademark) or Linux (registered trademark). The general-purpose OS 172 mediates between the service module layer and the hardware (plotter / scanner engine unit 124) via RAPI (Remote Application Programming Interface) -I / F. The general-purpose OS 172 has a subsystem compatible I / F 173, and mediates between the service module layer and the subsystem unit 140 via the subsystem I / F.

コントローラ部130において、各プログラムは、メインCPU115がASIC116を介してフラッシュメモリ112内のブートプログラムを起動させさらにOSイメージを読み出し、読み出したOSイメージをSDRAM111上にロードして汎用OS172に展開し、汎用OS172を起動させる。さらに、必要に応じて、フラッシュメモリ112内の各アプリケーションやサービスなどのプログラムを読み出し、SDRAM111にロードして展開し、起動させることにより、各機能を実現することができる。   In the controller unit 130, the main CPU 115 activates the boot program in the flash memory 112 via the ASIC 116, reads out the OS image, loads the read OS image onto the SDRAM 111, and develops it on the general-purpose OS 172. The OS 172 is activated. Furthermore, if necessary, each function can be realized by reading programs such as applications and services in the flash memory 112, loading them into the SDRAM 111, developing them, and starting them.

サブシステム部140は、TCP/IP180、PPP181、NRSダイヤルアップ制御モジュール182およびモデムドライバ183などを含み、通信系デバイスの共有化を図る。また、サブシステム部140は、汎用OS172とは独立したOSを有する(図示しない)。   The subsystem unit 140 includes a TCP / IP 180, a PPP 181, an NRS dial-up control module 182, a modem driver 183, and the like, and aims to share communication system devices. Further, the subsystem unit 140 has an OS independent from the general-purpose OS 172 (not shown).

サブシステム部140においても、コントローラ部130と同様に、各プログラムは、サブCPU141がインターフェースASICを介してROM143内のブートプログラムを起動させさらにOSイメージを読み出し、読み出したOSイメージをRAM143にロードしてOSに展開して起動させる。さらに、必要に応じて、ROM143内の各アプリケーションやサービスなどのプログラムを読み出し、RAM142にロードして展開し、起動させることにより、各機能を実現することができる。   Also in the subsystem unit 140, as in the controller unit 130, each program is read by the sub CPU 141 by starting the boot program in the ROM 143 via the interface ASIC, and further reading the OS image and loading the read OS image into the RAM 143. Deploy to OS and start. Furthermore, if necessary, each function can be realized by reading programs such as applications and services in the ROM 143, loading them into the RAM 142, developing them, and starting them.

図5は、本第1の実施形態による、管理装置300と画像形成装置100との間でなされる通信手順の一例を示す。先ず、本第1の実施形態による通信を行う前提として、画像形成装置100において、サブシステム部140のサブCPU141がモデム101に対して初期設定のためのATコマンドを出力し、モデム101によるデータ通信を行うための初期設定を実施する(SEQ100およびSEQ101)。同様に、管理装置300において、通信部317がモデム301に対して初期設定のためのATコマンドを出力し、モデム301によるデータ通信を行うための初期設定を実施する(SEQ102およびSEQ103)。これらの初期設定により、画像形成装置100のモデム101と、管理装置300のモデム301とが、公衆電話回線網200を介して接続可能な状態となる。   FIG. 5 shows an example of a communication procedure performed between the management apparatus 300 and the image forming apparatus 100 according to the first embodiment. First, as a premise for performing communication according to the first embodiment, in the image forming apparatus 100, the sub CPU 141 of the subsystem unit 140 outputs an AT command for initial setting to the modem 101, and data communication by the modem 101 is performed. The initial setting for performing is performed (SEQ100 and SEQ101). Similarly, in the management apparatus 300, the communication unit 317 outputs an AT command for initial setting to the modem 301, and performs initial setting for performing data communication by the modem 301 (SEQ102 and SEQ103). With these initial settings, the modem 101 of the image forming apparatus 100 and the modem 301 of the management apparatus 300 can be connected via the public telephone network 200.

ここでは、初期設定の後に、画像形成装置100の動作モードが省エネルギモードに移行したものとする。省エネルギモードでは、サブシステム部140がコントローラ部130の動作を抑制することで、コントローラ部130や、コントローラ部130に制御されるFCU121およびプロッタ/スキャナエンジン部124における消費電力を削減する。   Here, it is assumed that the operation mode of the image forming apparatus 100 has shifted to the energy saving mode after the initial setting. In the energy saving mode, the subsystem unit 140 suppresses the operation of the controller unit 130, thereby reducing power consumption in the controller unit 130, the FCU 121 controlled by the controller unit 130, and the plotter / scanner engine unit 124.

コントローラ部130の動作の抑制は、例えばコントローラ部130に対する電源供給を抑制することで実現できる。より詳細には、画像形成装置100において、動作モードが省エネルギモードに移行されると、例えば、サブシステム部140において、サブCPU141が電源制御部145に対して、コントローラ部130への電源供給を抑制するように命令する。   The suppression of the operation of the controller unit 130 can be realized by suppressing the power supply to the controller unit 130, for example. More specifically, in the image forming apparatus 100, when the operation mode is shifted to the energy saving mode, for example, in the subsystem unit 140, the sub CPU 141 supplies power to the controller unit 130 to the power control unit 145. Command to suppress.

電源制御部145は、この命令に応じてPSU170を制御して、コントローラ部130に対する電源供給を抑制(例えば電源供給の停止)する。これにより、コントローラ部130と、コントローラ部130に接続される、操作パネル114、FCU121、データI/F122および123、ならびに、プロッタ/スキャナエンジン部124および周辺機125とに対する電源の供給が抑制される。   The power control unit 145 controls the PSU 170 in response to this command to suppress power supply to the controller unit 130 (for example, stop power supply). Thereby, the supply of power to the controller unit 130, the operation panel 114, the FCU 121, the data I / Fs 122 and 123, the plotter / scanner engine unit 124, and the peripheral unit 125 connected to the controller unit 130 is suppressed. .

コントローラ部130の動作の抑制は、コントローラ部130に対する電源供給の抑制に限られない。例えば、省エネルギモード時に、コントローラ部130の動作を制御するためのクロック信号のクロック周波数を、通常モード時に対して低くすることで、コントローラ部130の動作を抑制し、消費電力を削減することができる。また、コントローラ部130において電源を供給する部分を制限することで、動作を抑制し、消費電力を削減してもよい。さらには、これらを組み合わせて動作の抑制を行い消費電力の削減を実現することも考えられる。   The suppression of the operation of the controller unit 130 is not limited to the suppression of power supply to the controller unit 130. For example, in the energy saving mode, the clock frequency of the clock signal for controlling the operation of the controller unit 130 is set lower than that in the normal mode, thereby suppressing the operation of the controller unit 130 and reducing the power consumption. it can. Further, by restricting the portion of the controller unit 130 that supplies power, the operation may be suppressed and power consumption may be reduced. Furthermore, it is conceivable to reduce power consumption by combining these to suppress operation.

管理装置300が画像形成装置100を公衆電話回線網200を介して遠隔管理する際には、例えば、管理装置300は、画像形成装置100に対して通信の要求を行う。すなわち、管理装置300において、通信部317は、画像形成装置100のモデム101を発呼するための所定のATコマンド(例えばATDxxxxxとする)をモデム301に出力する(SEQ110)。モデム301は、このATコマンドに対応する発呼先すなわち画像形成装置100のモデム101の電話番号にダイヤルする(SEQ111)。   When the management apparatus 300 remotely manages the image forming apparatus 100 via the public telephone line network 200, for example, the management apparatus 300 makes a communication request to the image forming apparatus 100. That is, in the management apparatus 300, the communication unit 317 outputs a predetermined AT command (for example, ATDxxxx) for calling the modem 101 of the image forming apparatus 100 to the modem 301 (SEQ110). The modem 301 dials the call destination corresponding to the AT command, that is, the telephone number of the modem 101 of the image forming apparatus 100 (SEQ111).

この発呼により、公衆電話回線網200を介して、画像形成装置100のモデム101に対して順次発信者番号(発信者の電話番号)通知が伝達されると共に、リンギングの信号が伝達される(SEQ112)。モデム101は、上述の初期設定後、着呼検出を常時行っている(ステップS10)。管理装置300からのリンギングの信号がモデム101に伝達されると、モデム101は、着呼を検出する。   By this call, notification of a caller number (caller's phone number) is sequentially transmitted to the modem 101 of the image forming apparatus 100 via the public telephone line network 200, and a ringing signal is also transmitted ( SEQ112). The modem 101 always performs incoming call detection after the above initial setting (step S10). When the ringing signal from the management apparatus 300 is transmitted to the modem 101, the modem 101 detects an incoming call.

モデム101は、着呼を検出すると、リンギングの信号と共に伝達された発信者番号をサブシステム部140のサブCPU141に渡す(SEQ113)。サブCPU141は、渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に記憶されている発信者番号と一致するか否かを判定する(ステップS11)。若し、一致しないと判定した場合は、サブCPU141は、モデム101に対して通信の切断を要求する。   When the modem 101 detects an incoming call, it transmits the caller number transmitted together with the ringing signal to the sub CPU 141 of the subsystem unit 140 (SEQ113). The sub CPU 141 determines whether or not the passed caller number matches the caller number stored in the remote management system memory 144 (step S11). If it is determined that they do not match, the sub CPU 141 requests the modem 101 to disconnect communication.

一方、着呼により取得された発信者番号と、遠隔管理システム用メモリ144に記憶される発信者番号とが一致すると判定した場合、サブCPU141は、この画像形成装置100の現在の動作モードが省エネルギモードであるか否かを判定する。そして、省エネルギモードであると判定した場合、サブCPU141は、コントローラ部130に対する電源供給を再開させて、コントローラ部130に対して、動作モードを省エネルギモードから通常モードに復帰させる要求を出す(SEQ114)。例えば、サブCPU141は、電源制御部145に対して省エネルギモードを解除する命令を出す。電源制御部145は、この命令に応じて、コントローラ部130への電源供給の抑制を解除する。   On the other hand, when it is determined that the caller number acquired by the incoming call matches the caller number stored in the remote management system memory 144, the sub CPU 141 saves the current operation mode of the image forming apparatus 100. It is determined whether or not the energy mode is set. If it is determined that the mode is the energy saving mode, the sub CPU 141 restarts the power supply to the controller unit 130 and issues a request to the controller unit 130 to return the operation mode from the energy saving mode to the normal mode ( SEQ114). For example, the sub CPU 141 issues a command for canceling the energy saving mode to the power control unit 145. The power supply control unit 145 releases the suppression of power supply to the controller unit 130 in response to this command.

なお、画像形成装置100の現在の動作モードは、例えば遠隔管理システム用メモリ144に保持される動作モードフラグを参照し、当該フラグが省エネルギモードを示しているか否かを判定することで知ることができる。画像形成装置100の現在の動作モードが省エネルギモードではないと判定した場合、手順を後述するSEQ116に移行させる。   The current operation mode of the image forming apparatus 100 is known by referring to, for example, an operation mode flag held in the remote management system memory 144 and determining whether the flag indicates an energy saving mode. Can do. When it is determined that the current operation mode of the image forming apparatus 100 is not the energy saving mode, the procedure is shifted to SEQ 116 described later.

コントローラ部130において、メインCPU115は、省エネルギモードからの復活要求に応じてコントローラ部130の各部の動作を復帰させると、サブシステム部140に対してその旨を通知する(SEQ115)。   In the controller unit 130, when the main CPU 115 returns the operation of each unit of the controller unit 130 in response to the restoration request from the energy saving mode, the main CPU 115 notifies the subsystem unit 140 to that effect (SEQ115).

一方、サブシステム部140において、サブCPU141は、SEQ114の省エネルギモードからの復帰要求と並行して、モデム101に対して、管理装置300との回線を切断するように命令する(SEQ116)。サブCPU141は、モデム101により回線が切断されたことを示す信号NOCARRIERを受け取ると(SEQ117)、遠隔管理システム用メモリ144に予め保持される発信者番号すなわちモデム301(管理装置300)の電話番号に対してダイヤルするように、モデム101に対して要求する(コールバック、SEQ118)。   On the other hand, in the subsystem unit 140, the sub CPU 141 instructs the modem 101 to disconnect the line with the management apparatus 300 in parallel with the return request from the energy saving mode of SEQ 114 (SEQ 116). When the sub CPU 141 receives the signal NOCARRIER indicating that the line has been disconnected by the modem 101 (SEQ117), the sub CPU 141 sets the caller number stored in advance in the remote management system memory 144, that is, the telephone number of the modem 301 (management device 300). The modem 101 is requested to dial (callback, SEQ118).

モデム101は、この要求を受けて、当該発信者番号にダイヤルする(SEQ119)。このダイヤルにより、管理装置300のモデム301に対してリンギングの信号が伝達される(SEQ120)。モデム301は、リンギングの信号が伝達されると、その旨を通信部317に通知する(SEQ121)。通信部317は、この通知に応じて着信応答のための所定のATコマンド(例えばATA)をモデム301に出力する(SEQ122)。モデム301は、受け取ったATコマンドに応じてオフフックした(SEQ123)後、アンサートーンをモデム101に対して送信する(SEQ124)。   The modem 101 receives this request and dials the caller number (SEQ119). By this dialing, a ringing signal is transmitted to the modem 301 of the management apparatus 300 (SEQ120). When the ringing signal is transmitted, the modem 301 notifies the communication unit 317 to that effect (SEQ121). In response to this notification, the communication unit 317 outputs a predetermined AT command (for example, ATA) for incoming call response to the modem 301 (SEQ122). The modem 301 goes off-hook in response to the received AT command (SEQ123), and then transmits an answer tone to the modem 101 (SEQ124).

モデム101がモデム301からのアンサートーンを受け取ると、モデム101とモデム301との間でネゴシエーションが行われ(ステップS12)、モデム101とモデム301との間で接続状態が確立される。接続状態が確立されると、その旨を示す信号CONNECTがモデム301から通信部317に送信される(SEQ125)。同様に、信号CONNECTがモデム101からサブシステム部140のサブCPU141に対して送信され(SEQ126)、さらに、サブCPU141からコントローラ部130に送信される(SEQ127)。   When the modem 101 receives the answer tone from the modem 301, negotiation is performed between the modem 101 and the modem 301 (step S12), and a connection state is established between the modem 101 and the modem 301. When the connection state is established, a signal CONNECT indicating that fact is transmitted from the modem 301 to the communication unit 317 (SEQ125). Similarly, the signal CONNECT is transmitted from the modem 101 to the sub CPU 141 of the subsystem unit 140 (SEQ126), and further transmitted from the sub CPU 141 to the controller unit 130 (SEQ127).

コントローラ部130のメインCPU115は、この信号CONNECTを受け取ると、モデム101を用いて公衆電話回線網200を介して管理装置300のモデム301と通信を行う。この通信により、画像形成装置100と管理装置300との間で、SOAP/HTTP通信により、コマンドのやりとりが行われる(ステップS13)。例えば、管理装置300から画像形成装置100に対してコマンドgetDeviceControllerInfomationによる要求を送信し、画像形成装置100がコントローラ部130の状態情報を収集して応答するなどのやりとりが行われる。   When receiving the signal CONNECT, the main CPU 115 of the controller unit 130 communicates with the modem 301 of the management apparatus 300 via the public telephone line network 200 using the modem 101. By this communication, commands are exchanged between the image forming apparatus 100 and the management apparatus 300 by SOAP / HTTP communication (step S13). For example, the management apparatus 300 transmits a request using the command getDeviceControllerInfomation to the image forming apparatus 100, and the image forming apparatus 100 collects status information of the controller unit 130 and responds.

管理装置300と画像形成装置100との間での所定のやりとりが終了すると、画像形成装置100において、コントローラ部130は、サブシステム部140に対して管理装置300との間の回線を切断するように要求する(SEQ128)。サブシステム部140のサブCPU141は、この要求に応じて、モデム101に対して回線の切断を要求し(SEQ129)、モデム101により回線が切断される。回線が切断されることにより、信号NOCARRIERがモデム101からサブCPU141を介してコントローラ部130に送信される(SEQ131、SEQ132)。同様に、管理装置300においても、信号NOCARRIERがモデム301から通信部317に対して送信される(SEQ130)。   When the predetermined exchange between the management apparatus 300 and the image forming apparatus 100 ends, the controller unit 130 in the image forming apparatus 100 causes the subsystem unit 140 to disconnect the line with the management apparatus 300. (SEQ128). In response to this request, the sub CPU 141 of the subsystem unit 140 requests the modem 101 to disconnect the line (SEQ129), and the modem 101 disconnects the line. When the line is disconnected, the signal NOCARRIER is transmitted from the modem 101 to the controller unit 130 via the sub CPU 141 (SEQ131, SEQ132). Similarly, in the management apparatus 300, the signal NOCARRIER is transmitted from the modem 301 to the communication unit 317 (SEQ130).

図6は、本第1の実施形態による画像形成装置100における処理を示す一例のフローチャートを示す。このフローチャートによる処理は、サブシステム部140において実行されるもので、より詳細には、モデム101からの通知などに基づきサブCPU141において実行される。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus 100 according to the first embodiment. The processing according to this flowchart is executed in the subsystem unit 140. More specifically, the processing is executed in the sub CPU 141 based on a notification from the modem 101 or the like.

ステップS100で、サブシステム部140は、公衆電話回線網200からの着呼が検知されるのを待機する。着呼が検知された場合、処理をステップS101に移行させ、ステップS100で検知された着呼が既定の装置からのものであるか否かを判定する。より具体的には、サブシステム部140において、モデム101は、着呼の発信元の発信者番号を取得し、サブCPU141に渡す。サブCPU141は、モデム101から渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に予め記憶されている発信者番号と一致するか否かを判定する。   In step S100, the subsystem unit 140 waits for an incoming call from the public telephone network 200 to be detected. If an incoming call is detected, the process proceeds to step S101, and it is determined whether the incoming call detected in step S100 is from a predetermined device. More specifically, in the subsystem unit 140, the modem 101 acquires the caller number of the caller of the incoming call and passes it to the sub CPU 141. The sub CPU 141 determines whether or not the caller number passed from the modem 101 matches the caller number stored in advance in the remote management system memory 144.

若し、モデム101から渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に予め記憶されている発信者番号と一致しないと判定した場合、既定の装置からの着呼ではないと判断できる。したがって、サブシステム部140は、処理をステップS105に移行させ、公衆電話回線網200による接続を切断し、処理をステップS100に戻す。   If it is determined that the caller number passed from the modem 101 does not match the caller number stored in the remote management system memory 144 in advance, it can be determined that the call is not received from a predetermined device. Therefore, the subsystem unit 140 shifts the process to step S105, disconnects the connection through the public telephone line network 200, and returns the process to step S100.

一方、モデム101から渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に予め記憶されている発信者番号と一致すると判定した場合、既定の装置からの着呼であると判断できる。そのため、サブシステム部140は、処理をステップS102に移行させ、画像形成装置100の現在の動作モードが省エネルギモードか否かを判定する。例えば、サブシステム部140において、サブCPU141は、遠隔管理システム用メモリ144に保持されている動作モードフラグに基づき、現在の動作モードを判定する。若し、現在の動作モードが通常モードであって、省エネルギモードではないと判定した場合、サブシステム部140は、処理を後述するステップS104に移行させる。   On the other hand, when it is determined that the caller number delivered from the modem 101 matches the caller number stored in the remote management system memory 144 in advance, it can be determined that the call is from a predetermined device. Therefore, the subsystem unit 140 shifts the process to step S102 and determines whether or not the current operation mode of the image forming apparatus 100 is the energy saving mode. For example, in the subsystem unit 140, the sub CPU 141 determines the current operation mode based on the operation mode flag held in the remote management system memory 144. If it is determined that the current operation mode is the normal mode and not the energy saving mode, the subsystem unit 140 shifts the processing to step S104 described later.

一方、現在の動作モードが省エネルギモードであると判定した場合、サブシステム部140は、処理をステップS103に移行させる。ステップS103で、サブシステム部140は、コントローラ部130への電源の供給を再開させてコントローラ部130の動作抑制を解除し、画像形成装置100の動作モードを、省エネルギモードから通常モードへ復帰させる。より詳細には、サブCPU141は、現在の動作モードが省エネルギモードであると判定した場合、電源制御部145に対して省エネルギモードを解除する命令を出す。電源制御部145は、この命令に応じてPSU170を制御し、コントローラ部130に対する電源の供給を再開する。そして、処理をステップS104に移行させる。   On the other hand, when determining that the current operation mode is the energy saving mode, the subsystem unit 140 shifts the processing to step S103. In step S <b> 103, the subsystem unit 140 resumes the supply of power to the controller unit 130 to release the operation suppression of the controller unit 130, and returns the operation mode of the image forming apparatus 100 from the energy saving mode to the normal mode. . More specifically, when the sub CPU 141 determines that the current operation mode is the energy saving mode, the sub CPU 141 issues a command for canceling the energy saving mode to the power supply control unit 145. The power control unit 145 controls the PSU 170 in response to this command, and resumes the supply of power to the controller unit 130. Then, the process proceeds to step S104.

ステップS104では、サブシステム部140は、コントローラ部130の状態情報を管理装置300に対して送信する。例えば、サブシステム部140は、コントローラ部130の遠隔管理システム用メモリ117に保持されている状態情報を取得し、取得した当該情報を、モデム101を用いて公衆電話回線網200を介して管理装置300に送信する。これに限らず、例えば、サブシステム部140は、コントローラ部130に対して状態情報を収集するように要求してもよい。状態情報を送信したら、処理をステップS105に移行させて公衆電話回線網200による接続を切断し、処理をステップS100に戻す。   In step S <b> 104, the subsystem unit 140 transmits the status information of the controller unit 130 to the management apparatus 300. For example, the subsystem unit 140 acquires the status information held in the remote management system memory 117 of the controller unit 130, and uses the modem 101 to manage the acquired information via the public telephone line network 200. To 300. For example, the subsystem unit 140 may request the controller unit 130 to collect state information. When the status information is transmitted, the process proceeds to step S105, the connection by the public telephone line network 200 is disconnected, and the process returns to step S100.

このように、本第1の実施形態においては、画像形成装置100は、画像形成装置100の主動作を行うコントローラ部130と、コントローラ部130に対する電源の供給を制御するサブシステム部140とを有し、省エネルギモード時には、サブシステム部140の制御により、コントローラ部130の動作を抑制するようにしている。それと共に、画像形成装置100は、管理装置300との公衆電話回線網200を介した通信をサブシステム部140にて行うようにしている。   As described above, in the first embodiment, the image forming apparatus 100 includes the controller unit 130 that performs the main operation of the image forming apparatus 100 and the subsystem unit 140 that controls the supply of power to the controller unit 130. In the energy saving mode, the operation of the controller unit 130 is suppressed by the control of the subsystem unit 140. At the same time, the image forming apparatus 100 communicates with the management apparatus 300 via the public telephone line network 200 in the subsystem unit 140.

そのため、コントローラ部130の動作を抑制した省エネルギモード時においても、公衆電話回線網200による管理装置300からの通信に応答することができると共に、管理装置300からの通信に応じて省エネルギモードから通常モードに復帰させることができる。   Therefore, even in the energy saving mode in which the operation of the controller unit 130 is suppressed, it is possible to respond to communication from the management device 300 via the public telephone line network 200, and from the energy saving mode according to the communication from the management device 300. The normal mode can be restored.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態では、サブシステム部140は、コントローラ部130の状態情報を所定のタイミングでバックアップし、管理装置300から公衆電話回線網200を介して通信があった場合に、バックアップした情報を送信するようにしている。なお、本第2の実施形態では、図1〜図4を用いて説明した、遠隔管理システム、管理装置300および画像形成装置100の構成をそのまま用いることができるので、これらの詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the subsystem unit 140 backs up the status information of the controller unit 130 at a predetermined timing, and backs up information when there is communication from the management device 300 via the public telephone line network 200. To send. In the second embodiment, since the configurations of the remote management system, the management apparatus 300, and the image forming apparatus 100 described with reference to FIGS. 1 to 4 can be used as they are, detailed descriptions thereof are omitted. To do.

図7は、本第2の実施形態による画像形成装置100における処理を示す一例のフローチャートを示す。このフローチャートによる処理は、サブシステム部140において実行されるもので、より詳細には、モデム101からの通知などに基づきサブCPU141において実行される。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus 100 according to the second embodiment. The processing according to this flowchart is executed in the subsystem unit 140. More specifically, the processing is executed in the sub CPU 141 based on a notification from the modem 101 or the like.

ステップS110で、サブシステム部140は、所定のタイミング、例えば画像形成装置100のメイン電源のON時や、メイン電源ON後の初期化のタイミングで、コントローラ部130から状態情報を取得し、バックアップする。より詳細には、サブシステム部140は、画像形成装置100のメイン電源のONのタイミングでコントローラ部130と通信を行い、遠隔管理システム用メモリ117に保持される状態情報を取得する。これに限らず、例えば、サブシステム部140は、コントローラ部130に対して状態情報を収集するように要求してもよい。サブシステム部140は、取得した当該情報を、サブシステム部140が有する遠隔管理システム用メモリ144に保持する。   In step S110, the subsystem unit 140 acquires state information from the controller unit 130 and backs it up at a predetermined timing, for example, when the main power supply of the image forming apparatus 100 is turned on or when the main power supply is turned on. . More specifically, the subsystem unit 140 communicates with the controller unit 130 at the timing when the main power supply of the image forming apparatus 100 is turned on, and acquires status information held in the remote management system memory 117. For example, the subsystem unit 140 may request the controller unit 130 to collect state information. The subsystem unit 140 holds the acquired information in the remote management system memory 144 included in the subsystem unit 140.

なお、サブシステム部140がコントローラ部130の状態情報を取得するタイミングは、画像形成装置100のメイン電源のONのタイミングに限られない。例えば、サブシステム部140は、画像形成装置100のメイン電源ON後の初期化時に当該情報を取得してもよい。   Note that the timing at which the subsystem unit 140 acquires the status information of the controller unit 130 is not limited to the timing at which the main power supply of the image forming apparatus 100 is turned on. For example, the subsystem unit 140 may acquire the information when the image forming apparatus 100 is initialized after the main power is turned on.

次のステップS111で、サブシステム部140は、公衆電話回線網200からの着呼が検知されるのを待機する。着呼が検知された場合、処理をステップS112に移行させ、ステップS111で検知された着呼が既定の装置からのものであるか否かを判定する。より具体的には、サブシステム部140において、モデム101は、着呼の発信元の発信者番号を取得し、サブCPU141に渡す。サブCPU141は、モデム101から渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に予め記憶されている発信者番号と一致するか否かを判定する。   In the next step S111, the subsystem unit 140 waits for an incoming call from the public telephone network 200 to be detected. If an incoming call is detected, the process proceeds to step S112, and it is determined whether or not the incoming call detected in step S111 is from a predetermined device. More specifically, in the subsystem unit 140, the modem 101 acquires the caller number of the caller of the incoming call and passes it to the sub CPU 141. The sub CPU 141 determines whether or not the caller number passed from the modem 101 matches the caller number stored in advance in the remote management system memory 144.

若し、モデム101から渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に予め記憶されている発信者番号と一致しないと判定した場合、既定の装置からの着呼ではないと判断できる。したがって、サブシステム部140は、処理をステップS114に移行させ、公衆電話回線網200による接続を切断し、処理をステップS111に戻す。   If it is determined that the caller number passed from the modem 101 does not match the caller number stored in the remote management system memory 144 in advance, it can be determined that the call is not received from a predetermined device. Therefore, the subsystem unit 140 shifts the process to step S114, disconnects the connection through the public telephone line network 200, and returns the process to step S111.

一方、モデム101から渡された発信者番号が、遠隔管理システム用メモリ144に予め記憶されている発信者番号と一致すると判定した場合、既定の装置からの着呼であると判断できる。この場合、サブシステム部140は、処理をステップS113に移行させる。   On the other hand, when it is determined that the caller number delivered from the modem 101 matches the caller number stored in the remote management system memory 144 in advance, it can be determined that the call is from a predetermined device. In this case, the subsystem unit 140 shifts the process to step S113.

ステップS113で、サブシステム部140は、ステップS110でバックアップされたコントローラ部130の状態情報を、管理装置300に対して送信する。すなわち、ステップS113では、サブシステム部140は、遠隔管理システム用メモリ144から、保持されている状態情報を読み出して、モデム101に渡す。モデム101は、渡された当該情報を、公衆電話回線網200を介して管理装置300に送信する。   In step S113, the subsystem unit 140 transmits the status information of the controller unit 130 backed up in step S110 to the management apparatus 300. That is, in step S113, the subsystem unit 140 reads out the held state information from the remote management system memory 144 and passes it to the modem 101. The modem 101 transmits the received information to the management apparatus 300 via the public telephone network 200.

サブシステム部140は、ステップS113で状態情報を送信したら、処理をステップS114に移行させて公衆電話回線網200による接続を切断し、処理をステップS111に戻す。   After transmitting the status information in step S113, the subsystem unit 140 shifts the process to step S114, disconnects the connection through the public telephone line network 200, and returns the process to step S111.

図8は、サブシステム部140の遠隔管理システム用メモリ144にバックアップされた、コントローラ部130の状態情報の一例の更新処理を示すフローチャートである。このフローチャートによる処理は、サブシステム部140において実行されるもので、より詳細には、モデム101からの通知などに基づきサブCPU141において実行される。また、この図8のフローチャートによる処理は、画像形成装置100の動作モードが通常モードの場合に実行されるものである。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of update processing of status information of the controller unit 130 backed up in the remote management system memory 144 of the subsystem unit 140. The processing according to this flowchart is executed in the subsystem unit 140. More specifically, the processing is executed in the sub CPU 141 based on a notification from the modem 101 or the like. Further, the processing according to the flowchart of FIG. 8 is executed when the operation mode of the image forming apparatus 100 is the normal mode.

ステップS120で、サブシステム部140は、例えば画像形成装置100のメイン電源のONのタイミングで、コントローラ部130から状態情報を取得して遠隔管理システム用メモリ144に保持し、当該情報をバックアップする。   In step S120, the subsystem unit 140 acquires status information from the controller unit 130, for example, at the timing when the main power supply of the image forming apparatus 100 is turned on, and stores the status information in the remote management system memory 144 to back up the information.

次のステップS121で、サブシステム部140は、コントローラ部130において、この状態情報の変更の有無をチェックする。若し、変更がないと判定した場合、処理をステップS121に戻す。   In the next step S121, the subsystem unit 140 checks in the controller unit 130 whether or not this state information has been changed. If it is determined that there is no change, the process returns to step S121.

例えば、サブシステム部140は、定期的にコントローラ部130の遠隔管理システム用メモリ117に保持される状態情報と、サブシステム部140が有する遠隔管理システム用メモリ144に保持が保持する状態情報とを比較して、当該情報の変更の有無を判定する。これに限らず、コントローラ部130が、当該情報の変更の有無を判定して変更があった場合にその旨をコントローラ部130からサブシステム部140に通知してもよい。   For example, the subsystem unit 140 periodically stores status information held in the remote management system memory 117 of the controller unit 130 and status information held in the remote management system memory 144 included in the subsystem unit 140. In comparison, it is determined whether or not the information has been changed. However, the controller unit 130 may notify the subsystem unit 140 of the change from the controller unit 130 when the controller unit 130 determines whether or not the information has been changed.

一方、サブシステム部140は、状態情報に変更があったと判定した場合、処理をステップS122に移行させ、変更後の情報で、遠隔管理システム用メモリ144に保持される当該情報を更新する。より詳細には、サブシステム部140は、コントローラ部130が有する遠隔管理システム用メモリ117に保持される、コントローラ部130の状態の変化を示す情報を取得し、取得した情報で、サブシステム部140が有する遠隔管理システム用メモリ144に保持される当該情報を更新する。そして、処理をステップS121に戻す。   On the other hand, if the subsystem unit 140 determines that the status information has been changed, the subsystem unit 140 shifts the processing to step S122 and updates the information held in the remote management system memory 144 with the changed information. More specifically, the subsystem unit 140 acquires information indicating a change in the state of the controller unit 130 held in the remote management system memory 117 included in the controller unit 130, and the subsystem unit 140 uses the acquired information. The information held in the remote management system memory 144 included in is updated. Then, the process returns to step S121.

このように、本第2の実施形態では、サブシステム部140が有する遠隔管理システム用メモリ144に対してコントローラ部130の状態情報のバックアップを取り、画像形成装置100が通常モードの動作モード時に、サブシステム部140が、バックアップした状態情報を更新するようにしている。そして、サブシステム部140は、管理装置300の公衆電話回線網200を介した通信に応じて、遠隔管理システム用メモリ144にバックアップした状態情報を管理装置300に対して送信するようにしている。   As described above, in the second embodiment, the status information of the controller unit 130 is backed up to the remote management system memory 144 included in the subsystem unit 140, and the image forming apparatus 100 is in the normal mode operation mode. The subsystem unit 140 updates the backed up state information. Then, the subsystem unit 140 transmits the status information backed up in the remote management system memory 144 to the management apparatus 300 in response to communication via the public telephone line network 200 of the management apparatus 300.

そのため、画像形成装置100動作モードが通常モードか省エネルギモードかに関わらず、公衆電話回線網200による管理装置300からの通信に応答して、コントローラ部130の状態情報を管理装置300に送信することができる。   Therefore, regardless of whether the operation mode of the image forming apparatus 100 is the normal mode or the energy saving mode, the status information of the controller unit 130 is transmitted to the management apparatus 300 in response to communication from the management apparatus 300 via the public telephone line network 200. be able to.

なお、上述では、本発明をMFPである画像形成装置100に対して適用するように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、本発明は、省エネルギモード時に動作が抑制される主ユニットと、主ユニットの動作を抑制するか否かを制御する動作制御手段と公衆電話回線網を介して外部機器と通信可能な副ユニットとを有する電子機器であれば、他の種類の機器にも適用可能なものである。   In the above description, the present invention has been described as being applied to the image forming apparatus 100 that is an MFP, but this is not limited to this example. That is, the present invention provides a main unit whose operation is suppressed in the energy saving mode, an operation control means for controlling whether or not to suppress the operation of the main unit, and a sub-unit capable of communicating with an external device via a public telephone network. Any electronic device having a unit can be applied to other types of devices.

100 画像形成装置
101,301 モデム
115 メインCPU
116 ASIC
117,144 遠隔管理システム用メモリ
121 FCU
124 プロッタ/スキャナエンジン部
130 コントローラ部
140 サブシステム部
141 サブCPU
145 電源制御部
146A,146B PCI
147 インターフェイスASIC
170 PSU
200 公衆電話回線網
300 管理装置
100 Image forming apparatus 101, 301 Modem 115 Main CPU
116 ASIC
117, 144 Remote management system memory 121 FCU
124 Plotter / Scanner Engine Unit 130 Controller Unit 140 Subsystem Unit 141 Sub CPU
145 Power control unit 146A, 146B PCI
147 Interface ASIC
170 PSU
200 Public telephone network 300 Management device

特開2000−295386号公報JP 2000-295386 A

Claims (6)

動作モードとして、第1のモードと、該第1のモードよりも消費電力を削減した第2のモードとを有する電子機器であって、
前記第2のモードの場合に動作が抑制される主ユニットと、
副ユニットと
を備え、
前記副ユニットは、
公衆電話回線網を介した着呼を検知し、着呼元の識別情報を取得する通信手段と、
前記公衆電話回線網を介して通信されるべき相手の識別情報を予め保持する識別情報保持手段と、
前記通信手段が検知した着呼の着呼元の識別情報と、前記識別情報保持手段に保持される識別情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記着呼元の識別情報と前記識別情報保持手段に保持される識別情報とが一致すると判定された場合に、前記主ユニットの状態を示す状態情報を前記着呼元に送信する送信手段と
を有する
ことを特徴とする電子機器。
As an operation mode, an electronic device having a first mode and a second mode in which power consumption is reduced as compared to the first mode,
A main unit whose operation is suppressed in the case of the second mode;
With sub-units,
The subunit is
A communication means for detecting an incoming call via a public telephone line and obtaining identification information of the incoming call source;
Identification information holding means for holding in advance identification information of a partner to be communicated via the public telephone line network;
Determining means for determining whether or not the identification information of the incoming call source detected by the communication means matches the identification information held in the identification information holding means;
When the determination means determines that the identification information of the called party matches the identification information held in the identification information holding means, state information indicating the state of the main unit is transmitted to the called party And an electronic device.
前記副ユニットは、さらに、
前記第2のモードの場合に前記主ユニットの動作を抑制する動作制御手段を有し、
前記動作制御手段は、前記動作モードが前記第2のモードである場合において、前記判定手段により前記着呼元の識別情報と前記識別情報保持手段に保持される識別情報とが一致すると判定された場合に、前記主ユニットの動作の抑制を解除し、
前記送信手段は、前記動作制御手段による前記動作の抑制の解除後に、前記状態情報を取得して前記着呼元に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
The sub unit further includes:
Operation control means for suppressing the operation of the main unit in the second mode;
When the operation mode is the second mode, the operation control means determines that the identification information of the called party matches the identification information held in the identification information holding means by the determination means In case, the suppression of the operation of the main unit is released,
The electronic device according to claim 1, wherein the transmission unit acquires the state information and transmits the status information to the caller after the suppression of the operation by the operation control unit is released.
前記副ユニットは、さらに、
前記状態情報を保持する状態情報保持手段を有し、
前記送信手段は、
前記判定手段により前記着呼元の識別情報と前記識別情報保持手段に保持される識別情報とが一致すると判定された場合に、前記状態情報保持手段に保持される状態情報を前記着呼元に送信する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
The sub unit further includes:
Having state information holding means for holding the state information;
The transmission means includes
When the determination means determines that the identification information of the callee and the identification information held in the identification information holding means match, the status information held in the status information holding means is stored in the caller. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device transmits the electronic device.
前記副ユニットは、
前記主ユニットから前記状態情報を取得し、取得した状態情報が前記状態情報保持手段に保持される状態情報に対して異なっている場合に、該取得した状態情報で該状態情報保持手段に保持される状態情報を更新する
ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
The subunit is
When the status information is acquired from the main unit and the acquired status information is different from the status information held in the status information holding means, the acquired status information is held in the status information holding means. The electronic device according to claim 3, wherein state information is updated.
前記主ユニットに対する電源の供給を抑制することで、前記主ユニットの動作の抑制を行う
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の電子機器。
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the operation of the main unit is suppressed by suppressing supply of power to the main unit.
動作モードとして、第1のモードと、該第1のモードよりも消費電力を削減した第2のモードとを備えると共に、前記第2のモードの場合に動作が抑制される主ユニットと、プログラムを実行するプロセッサを有する副ユニットとを備える電子機器を制御する制御プログラムであって、
公衆電話回線網を介した着呼を検知し、着呼元の識別情報を取得する通信ステップと、
前記通信ステップにより検知した着呼の着呼元の識別情報と、保持手段に予め保持される、前記公衆電話回線網を介して通信されるべき相手の識別情報とが一致するか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記着呼元の識別情報と前記保持手段に保持される識別情報とが一致すると判定された場合に、前記状態情報を前記着呼元に送信する送信ステップと
を前記プロセッサに実行させるための制御プログラム。
The operation mode includes a first mode and a second mode that consumes less power than the first mode, and a main unit whose operation is suppressed in the second mode, and a program A control program for controlling an electronic device comprising a sub-unit having a processor to execute,
A communication step of detecting an incoming call via the public telephone network and acquiring identification information of the incoming call source;
It is determined whether or not the identification information of the incoming call source detected in the communication step matches the identification information of the other party to be communicated via the public telephone line network held in advance in the holding means A determination step to:
When the determination step determines that the identification information of the called party matches the identification information held in the holding unit, a transmission step of transmitting the status information to the called party is executed to the processor Control program to let you.
JP2011192621A 2011-09-05 2011-09-05 Electronic equipment and control program Expired - Fee Related JP5845738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192621A JP5845738B2 (en) 2011-09-05 2011-09-05 Electronic equipment and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192621A JP5845738B2 (en) 2011-09-05 2011-09-05 Electronic equipment and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055522A true JP2013055522A (en) 2013-03-21
JP5845738B2 JP5845738B2 (en) 2016-01-20

Family

ID=48132139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011192621A Expired - Fee Related JP5845738B2 (en) 2011-09-05 2011-09-05 Electronic equipment and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5845738B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127251A (en) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd Isdn network communication unit, communication system using isdn network and power source control method for the same
JP2000184119A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Gumma Ltd Facsimile modem device
JP2007281901A (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Sharp Corp Image processor
JP2010141401A (en) * 2008-12-09 2010-06-24 Brother Ind Ltd Communication device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127251A (en) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd Isdn network communication unit, communication system using isdn network and power source control method for the same
JP2000184119A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Gumma Ltd Facsimile modem device
JP2007281901A (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Sharp Corp Image processor
JP2010141401A (en) * 2008-12-09 2010-06-24 Brother Ind Ltd Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5845738B2 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298697B2 (en) Device management system and information processing apparatus, configured to obtain data from static server when data cannot be obtained from dynamic server
JP2012190438A (en) Apparatus, power saving control method, power saving control program, and recording medium
JP2012208922A (en) Information processor, power-saving control method, program, and recording medium
JP2007201688A (en) Data communication device and data communication processing program
JP5857550B2 (en) Electronic equipment and control program
JP2001075688A (en) Electronic mail terminal device and its control method
JP5845738B2 (en) Electronic equipment and control program
JP2013065145A (en) Communication device
US20170223221A1 (en) Server system, information processing system, and control method for server system
JP4809272B2 (en) Remote management system and management information acquisition control method
JP2013008293A (en) Image formation device, information processing terminal, image formation system, and information processing program
JP2017219904A (en) Network device and method for controlling the same, and program
JP2012160086A (en) Data processing device, client device, and data processing system
JP3776076B2 (en) Electronic device and remote control method of electronic device
JP2004299388A (en) Image formation device, and external application operation method
US10419633B2 (en) Device and information processing method
JP2010273227A (en) Network communication device
JP6686481B2 (en) Electronic device, activation control method, and activation control program
JP2009135763A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9392030B2 (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, and storage medium for data communication using a call control server
US20130176587A1 (en) Image Forming Apparatus
JP2007068002A (en) Communication equipment
JP5664428B2 (en) Telephone terminal with setting data communication function
JP4373187B2 (en) Communications system
JP6436208B2 (en) Apparatus, information processing terminal, information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5845738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees