JP2013048077A - ナトリウムイオン二次電池用添加剤及びナトリウムイオン二次電池 - Google Patents

ナトリウムイオン二次電池用添加剤及びナトリウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013048077A
JP2013048077A JP2012020828A JP2012020828A JP2013048077A JP 2013048077 A JP2013048077 A JP 2013048077A JP 2012020828 A JP2012020828 A JP 2012020828A JP 2012020828 A JP2012020828 A JP 2012020828A JP 2013048077 A JP2013048077 A JP 2013048077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion secondary
sodium ion
sodium
additive
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012020828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013048077A5 (ja
JP6086467B2 (ja
Inventor
Junji Ito
淳史 伊藤
Yasuhiko Osawa
康彦 大澤
Shinichi Komaba
慎一 駒場
Naoaki Yabuuchi
直明 藪内
Wataru Murata
渉 村田
Toru Ishikawa
徹 石川
Yuta Matsuura
祐多 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Tokyo University of Science
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012020828A priority Critical patent/JP6086467B2/ja
Application filed by Tokyo University of Science, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Tokyo University of Science
Priority to EP12763283.4A priority patent/EP2693556B1/en
Priority to US14/007,250 priority patent/US9466855B2/en
Priority to CN201280013464.5A priority patent/CN103493279B/zh
Priority to TW101107907A priority patent/TWI456819B/zh
Priority to PCT/JP2012/055921 priority patent/WO2012132813A1/ja
Publication of JP2013048077A publication Critical patent/JP2013048077A/ja
Publication of JP2013048077A5 publication Critical patent/JP2013048077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086467B2 publication Critical patent/JP6086467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】耐久性を向上させ得るナトリウムイオン二次電池用添加剤及びこれを用いたナトリウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】ナトリウムイオン二次電池用添加剤は、フルオロ基を有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を有する鎖状カーボネートからなる。
ナトリウムイオン二次電池は、添加剤及び非水溶媒を含む非水電解液と正極と負極とを備える。添加剤は、フルオロ基を有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を有する鎖状カーボネートからなる。非水溶媒は、飽和環状カーボネートからなる非水溶媒(エチレンカーボネートのみからなる非水溶媒を除く。)又は飽和環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなる。負極は、表面に炭素、酸素、フッ素及びナトリウムを含有する複合材からなる被膜を有すると共にハードカーボンからなる負極活物質を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナトリウムイオン二次電池用添加剤及びナトリウムイオン二次電池に関する。
更に詳細には、本発明は、耐久性を向上し得るナトリウムイオン二次電池用添加剤及びこれを用いたナトリウムイオン二次電池に関する。
近年、大気汚染や地球温暖化に対処するため、二酸化炭素排出量の低減が切に望まれている。
自動車業界では、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)の導入による二酸化炭素排出量の低減に期待が集まっており、これらの実用化の鍵となるモータ駆動用二次電池の開発が盛んに行われている。
モータ駆動用二次電池としては、高い理論エネルギを有するリチウムイオン二次電池が注目を集めており、現在急速に開発が進められている。
しかしながら、リチウムは、例えばナトリウムと比較して資源的に豊富でないため、高価である。
従って、電池の低コスト化及び安定的な供給のために、リチウムイオン二次電池に代わるナトリウムイオン二次電池についても、現在開発が進められている。
従来、粘度が低くて比伝導度が大きく、高い電位においても分解し難く、充放電が高い正電位の領域にまで及ぶ物質を正極活物質として利用することが可能なナトリウムイオン電池用電解液が提案されている。
具体的には、鎖式飽和炭化水素ジニトリル化合物や鎖式シアノエーテル化合物及びシアノ酢酸エステルなどのニトリル化合物等と、環状カーボネートや環状エステル、鎖状カーボネート等とを含むナトリウムイオン電池用電解液が提案されている(特許文献1参照。)。
特開2010−165674号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のナトリウムイオン電池用電解液を用いたナトリウムイオン電池にあっては、電池構成を工夫することで高い正電位での電解液分解を抑制できたが、負極表面での電解液分解を抑制することができず、また、正極表面での電解液被分解物の更なる分解を抑制することができず、耐久性が乏しいという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。
そして、その目的とするところは、耐久性を向上させ得るナトリウムイオン二次電池用添加剤及びこれを用いたナトリウムイオン二次電池を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた。
そして、その結果、ナトリウムイオン二次電池用添加剤として、フルオロ基を有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を有する鎖状カーボネートを用いることなどにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のナトリウムイオン二次電池用添加剤は、フルオロ基を有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を有する鎖状カーボネートからなるものである。
また、本発明のナトリウムイオン二次電池は、添加剤及び非水溶媒を含む非水電解液と、正極と、負極とを備えたものである。
そして、上記添加剤は、上述した本発明のナトリウムイオン二次電池用添加剤からなるものである。
また、上記非水溶媒は、飽和環状カーボネートからなる非水溶媒(エチレンカーボネートのみからなる非水溶媒を除く。)又は飽和環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなるものである。
更に、上記負極は、表面に炭素、酸素、フッ素及びナトリウムを含有する複合材からなる被膜を有すると共にハードカーボンからなる負極活物質を含むものである。
本発明によれば、ナトリウムイオン二次電池用添加剤として、フルオロ基を有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を有する鎖状カーボネートを用いることなどとしたため、ナトリウムイオン二次電池の耐久性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池の一例の概略を示す断面図である。 各例のサイクリックボルタンメトリー試験の結果を示すグラフである。 各例の各充放電サイクル後の容量を示すグラフである。 各例の各充放電サイクル後の容量を示すグラフである。 各例の各充放電サイクル後の容量を示すグラフである。 各例の各充放電サイクル後の容量を示すグラフである。 各例の各充放電サイクル後の充放電効率を示すグラフである。 (a)〜(e)は、それぞれ参考例、比較例1−1、実施例1−1、実施例1−3及び実施例1−4の走査型電子顕微鏡像である。
以下、本発明のナトリウムイオン二次電池用添加剤及びナトリウムイオン二次電池について詳細に説明する。
まず、本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池用添加剤について詳細に説明する。
本実施形態のナトリウムイオン二次電池用添加剤は、フルオロ基を有する飽和環状カーボネート及びフルオロ基を有する鎖状カーボネートからなる群より選ばれる少なくとも1種からなるものである。
このような添加剤は、例えば最初の充電の際に、非水電解液を構成する非水溶媒と比較して先に負極表面で還元分解され、負極表面の被膜の形成に寄与する。
そして、被膜が形成されるため、上述した添加剤を用いたナトリウムイオン二次電池は、非水溶媒の分解が抑制され、容量の低下が抑制されることとなる。
つまり、上述した添加剤を用いたナトリウムイオン二次電池は、耐久性が向上したものとなる。
なお、詳しくは後述するが、この被膜は固体電解質(Solid Electrolyte Interphase:SEI)被膜と呼ばれるものである。
また、被膜が形成されない場合、負極上ではナトリウムエトキシド等が電解液の分解により生成し、これらが正極上において酸化分解することで電解液の分解が更に促進される。例えば、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等のフルオロ基を有する飽和環状カーボネートを添加することにより、このナトリウムエトキシド等の生成プロセスが抑制され、正極上での電解液の分解が抑制されることとなる。
つまり、このような観点からも、上述した添加剤を用いたナトリウムイオン二次電池は、耐久性が向上したものとなる。
上記添加剤としては、被膜を形成し易いという観点から、フルオロ基を1ないし2個有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を1ないし2個有する鎖状カーボネートを好適例として挙げることができる。
これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
その中でも、被膜をより形成し易いという観点から、フルオロ基を1個有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を1個有する鎖状カーボネートを好適例として挙げることができる。
なお、同程度の効果を奏するものであれば、これらに限定されるものではない。例えばフルオロ基を3ないし4個有するものであってもよい。
上記添加剤としては、被膜を形成し易いという観点から、下記一般式(1)又は一般式(2)で表される化合物を好適例として挙げることができる。
これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
Figure 2013048077
(式(1)中のRは、フッ素原子を有する炭素数が2〜4のアルキレン基を示す。)
Figure 2013048077
(式(2)中のR及びRは、互いに同一であっても、異なっていてもよく、フッ素原子を有する炭素数が1〜3のアルキル基を示す。)
上記一般式(1)で表されるフルオロ基を1ないし2個有する飽和環状カーボネートとしては、例えばフルオロエチレンカーボネート(FEC)やジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)を挙げることができる。
その中でも、被膜をより形成し易いという観点から、フルオロエチレンカーボネート(FEC)を好適例として挙げることができる。
また、上記一般式(2)で表されるフルオロ基を1個ないし2個有する鎖状カーボネートとしては、例えば、フルオロメチルメチルカーボネート、(ジフルオロメチル)メチルカーボネート、(1−フルオロエチル)メチルカーボネートを挙げることができる。
次に、本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施形態で引用する図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
[ナトリウムイオン二次電池の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池の一例の概略を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態のナトリウムイオン二次電池1は、正極タブ21及び負極タブ22が取り付けられた電池要素10が外装体30の内部に封入された構成を有している。
そして、本実施形態においては、正極タブ21及び負極タブ22が、外装体30の内部から外部に向かって、反対方向に導出されている。
なお、図示しないが、正極タブ及び負極タブが、外装体の内部から外部に向かって、同一方向に導出されていてもよい。
また、このような正極タブ及び負極タブは、例えば超音波溶接や抵抗溶接などにより後述する正極集電体及び負極集電体に取り付けることができる。
[正極タブ及び負極タブ]
上記正極タブ21及び負極タブ22は、例えば、アルミニウム(Al)や銅(Cu)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、これらの合金、ステンレス鋼(SUS)などの材料により構成されている。
しかしながら、これらに限定されるものではなく、ナトリウムイオン二次電池用のタブとして用いることができる従来公知の材料を用いることができる。
なお、正極タブ及び負極タブは、同一材質のものを用いてもよく、異なる材質のものを用いてもよい。
また、本実施形態のように、別途準備したタブを後述する正極集電体及び負極集電体に接続してもよいし、後述する各正極集電体及び各負極集電体が箔状であれば、それぞれを延長することによってタブを形成してもよい。
[外装体]
上記外装体30は、例えば、小型化、軽量化の観点から、フィルム状の外装材で形成されたものであることが好ましいが、これに限定されるものではなく、ナトリウムイオン二次電池用の外装体に使用可能な従来公知の材料で形成されたものを用いることができる。
なお、自動車に適用する場合、自動車の熱源から効率よく熱を伝え、電池内部を迅速に電池動作温度まで加熱できるという観点から、例えば、熱伝導性に優れた高分子−金属複合ラミネートシートを用いることが好適である。
[電池要素]
図1に示すように、本実施形態のナトリウムイオン二次電池1における電池要素10は、正極11と、電解質層13と、負極12とを複数積層した構成を有している。
正極11は、正極集電体11Aの両方の表面に正極活物質層11Bが形成された構成を有している。
また、負極12は、負極集電体12Aの両方の表面に負極活物質層12Bが形成され、更に、負極活物質層12Bの電解質層13側の表面に被膜12Cが形成された構成を有している。
このとき、一の正極11の正極集電体11Aの片方の表面に形成された正極活物質層11Bと該一の正極11に隣接する負極12の負極集電体12Aの片方の表面に形成された負極活物質層12Bとが電解質層13を介して向き合うように、正極、電解質層、負極の順に複数積層されている。
これにより、隣接する正極活物質層11B、電解質層13、被膜12C及び負極活物質層12Bは、1つの単電池層14を構成する。
従って、本実施形態のナトリウムイオン二次電池1は、単電池層14が複数積層されることにより、電気的に並列接続された構成を有するものとなる。
なお、電池要素10の最外層に位置する負極集電体12aには、片面のみに、負極活物質層12B及び被膜12Cが形成されている。
また、単電池層の外周には、隣接する正極集電体や負極集電体の間を絶縁するための絶縁層(図示せず。)が設けられていてもよい。
このような絶縁層は、電解質層などに含まれる電解質を保持し、単電池層の外周に、電解質の液漏れを防止する材料により形成されることが好ましい。
具体的には、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PUR)、ポリアミド系樹脂(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリスチレン(PS)などの汎用プラスチックを使用することができる。
また、熱可塑オレフィンゴムやシリコーンゴムなどを使用することもできる。
[正極集電体及び負極集電体]
上記正極集電体11A及び負極集電体12Aは、例えば、箔状又はメッシュ状のアルミニウム、銅、ステンレス(SUS)などの導電性の材料により構成されている。
しかしながら、これらに限定されるものではなく、ナトリウムイオン二次電池用の集電体として使用可能な従来公知の材料を用いることができる。
[負極活物質層]
上記負極活物質層12Bは、負極活物質として、ハードカーボンを含んでおり、必要に応じて、バインダや導電助剤を含んでいてもよい。
なお、「ハードカーボン」とは、3000℃で焼成しても、黒鉛に移行せず、ランダムな構造を維持する難黒鉛化炭素のことである。
これに対する「ソフトカーボン」とは、3000℃で焼成した場合、黒鉛に移行する易黒鉛化炭素のことである。
これらは、低結晶性カーボンと分類されることもある。
また、負極活物質層は、二次電池として成立するのであれば、ハードカーボンに加えて、他の負極活物質を含んでいてもよい。
他の負極活物質としては、例えば、高結晶性カーボンであるグラファイト(天然グラファイト、人造グラファイト等)、低結晶性カーボンの一例である上述したソフトカーボンを挙げることができる。
また、他の負極活物質としては、例えば、カーボンブラック(ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、オイルファーネスブラック、サーマルブラック等)、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンフィブリル、ポリアセンなどの炭素材料を挙げることもできる。
更に、他の負極活物質としては、例えば、Si、Ge、Sn、Pb、In、Zn、H、Ca、Sr、Ba、Ru、Rh、Ir、Pd、Pt、Ag、Au、Cd、Hg、Ga、Tl、C、N、Sb、Bi、O、S、Se、Te、Cl等のナトリウムと合金化する元素の単体、これらの元素を含む酸化物(一酸化ケイ素(SiO)、SiO(0<x<2)、二酸化スズ(SnO)、SnO(0<x<2)、SnSiOなど)及び炭化物(炭化ケイ素(SiC)など)等を挙げることもできる。
更にまた、他の負極活物質としては、例えば、ナトリウム金属等の金属材料;ナトリウム−チタン複合酸化物(チタン酸ナトリウム:NaTi12)等のナトリウム−遷移金属複合酸化物を挙げることもできる。
しかしながら、これらに限定されるものではなく、ナトリウムイオン二次電池用の負極活物質として使用可能な従来公知の材料を用いることができる。
これらの負極活物質は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ酢酸ビニル、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアクリロニトリル(PAN)などの熱可塑性樹脂を使用することができるが、これらに限定されるものではない。
例えば、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ユリア樹脂などの熱硬化性樹脂やスチレンブタジエンゴム(SBR)などのゴム系材料をバインダとして使用することもできる。
また、これらに限定されるものではなく、ナトリウムイオン二次電池用のバインダとして使用可能な従来公知の材料を用いることができる。
これらのバインダは、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
導電助剤としては、例えば、アセチレンブラック等のカーボンブラック、グラファイト、炭素繊維などの炭素材料を挙げることができる。
しかしながら、これらに限定されるものではなく、ナトリウムイオン二次電池用の導電助剤として使用可能な従来公知の材料を用いることができる。
これらの導電助剤は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
[被膜]
被膜12Cは、炭素、酸素、フッ素及びナトリウムを含有する複合材からなるものである。
この被膜は、上述した添加剤が、例えば最初の充電の際に、非水電解液を構成する非水溶媒と比較して先に負極表面で還元分解されることにより、形成されるものである。
また、この被膜は、上述したように、SEI被膜と呼ばれるものである。
なお、被膜の成分は、例えばX線光電子分光(XPS)分析により特定することができる。
ここで、被膜12Cは、本実施形態のように負極の全面に形成されていてもよく、図示しないが、一部に形成されていてもよい。
例えば、負極集電体に負極活物質を含有する負極活物質層が被覆された構造を有する負極においては、その負極活物質層の表面の全部又は一部に被膜が形成されていればよい。
また、例えば、負極が粒子状の負極活物質を含有する場合には、負極活物質の表面の全部又は一部に被膜が形成されていればよい。
[正極活物質層]
上記正極活物質層11Bは、正極活物質として、ナトリウムを吸蔵及び放出することが可能な正極材料のいずれか1種又は2種以上を含んでおり、必要に応じてバインダや導電助剤を含んでいてもよい。
なお、バインダや導電助剤は上記説明したものを用いることができる。
ナトリウムを吸蔵及び放出することが可能な正極材料としては、例えば容量、出力特性の観点からナトリウム含有化合物が好ましい。
ナトリウム含有化合物としては、例えば、層状酸化物系材料であるナトリウム鉄複合酸化物(NaFeO)、ナトリウムコバルト複合酸化物(NaCoO)、ナトリウムクロム複合酸化物(NaCrO)、ナトリウムマンガン複合酸化物(NaMnO)、ナトリウムニッケル複合酸化物(NaNiO)、ナトリウムニッケルチタン複合酸化物(NaNi1/2Ti1/2)、ナトリウムニッケルマンガン複合酸化物(NaNi1/2Mn1/2)、ナトリウム鉄マンガン複合酸化物(Na2/3Fe1/3Mn2/3)、ナトリウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(NaNi1/3Co1/3Mn1/3)、それらの固溶体や非化学量論組成の化合物などを挙げることができる。
また、ナトリウム含有化合物としては、例えば、ナトリウムマンガン複合酸化物(NaMn)、ナトリウムニッケルマンガン複合酸化物(NaNi1/2Mn3/2)などを挙げることもできる。
更に、ナトリウム含有化合物としては、例えばオリビン系材料であるナトリウム鉄リン酸化合物(NaFePO)、ナトリウムマンガンリン酸化合物(NaMnPO)、ナトリウムコバルトリン酸化合物(NaCoPO)などを挙げることもできる。
また、ナトリウム含有化合物としては、例えばフッ化オリビン系材料であるNaFePOF、NaMnPOF、NaCoPOFなどを挙げることもできる。
更に、有機ラジカル電池で知られる、高分子ラジカル化合物、π共役系高分子などの有機活物質などを挙げることもできる。更にまた、固体の硫黄、硫黄・炭素複合材料などのナトリウムと化合物を作る元素も挙げることができる。
しかしながら、これらに限定されるものではなく、ナトリウムを吸蔵及び放出することが可能なものであれば、その他のナトリウム含有遷移金属酸化物、ナトリウム含有遷移金属硫化物、ナトリウム含有遷移金属フッ化物などの従来公知の材料を用いることもできる。
なお、上記以外の活物質を用いてもよく、例えばナトリウム金属を用いることもできる。ナトリウム金属を活物質として用いる場合、ナトリウム金属はハードカーボンよりも電位が低いため、電池としてはナトリウム金属側が負極、ハードカーボン側が正極となる。
また、活物質それぞれ固有の効果を発現する上で、最適な粒径が異なる場合には、それぞれの固有の効果を発現する上で最適な粒径同士を混合して用いればよく、全ての活物質の粒径を均一化させる必要はない。
例えば、負極活物質として粒子形態のハードカーボンを用いる場合、ハードカーボンの平均粒子径は、既存の負極活物質層に含まれる負極活物質の平均粒子径と同程度であればよく、特に制限されない。高出力化の観点からは、好ましくは1〜20μmの範囲であればよい。
ただし、このような範囲に何ら制限されるものではなく、本実施形態の作用効果を有効に発現できるものであれば、この範囲を外れていてもよいことは言うまでもない。
[電解質層]
上記電解質層13としては、例えば、後述するセパレータに保持させた非水電解液や高分子ゲル電解質を用いて層構造を形成したもの、更には、高分子ゲル電解質を用いて積層構造を形成したものなどを挙げることができる。
非水電解液としては、例えば、通常ナトリウムイオン二次電池で用いられるものであることが好ましく、具体的には、有機溶媒である非水溶媒にナトリウム塩及び上述した添加剤が溶解した形態を有する。
添加剤は、特に限定されるものではないが、非水電解液において0.5〜10体積%の割合で含むことが好ましく、0.5〜5体積%の割合で含むことがより好ましく、0.5〜2体積%の割合で含むことが更に好ましい。
上記範囲内であると、被膜の生成量を耐久性が向上し易いものとし易い。
ナトリウム塩としては、例えば、NaPF、NaBF、NaClO、NaAsF、NaTaF、NaAlCl、Na10Cl10等の無機酸陰イオン塩、NaCFSO、Na(CFSON、Na(CSON等の有機酸陰イオン塩の中から選ばれる、少なくとも1種類のナトリウム塩等を挙げることができる。
また、非水溶媒としては、例えば、飽和環状カーボネートからなる非水溶媒(但し、エチレンカーボネートのみからなる非水溶媒を除く。)や飽和環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなる非水溶媒を適用することができる。
飽和環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを挙げることができる。
また、鎖状カーボネートとしては、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)などを挙げることができる。
また、他の非水溶媒を含んでいてもよく、例えば、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン等のエーテル類;γ−ブチロラクトン等のラクトン類;アセトニトリル等のニトリル類;プロピオン酸メチル等のエステル類;ジメチルホルムアミド等のアミド類;酢酸メチル、蟻酸メチルの中から選ばれる1種類又は2種以上を混合したものを使用することもできる。
なお、セパレータとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンからなる微多孔膜を挙げることができる。
高分子ゲル電解質としては、高分子ゲル電解質を構成するポリマーと非水電解液を従来公知の比率で含有したものを挙げることができる。
高分子ゲル電解質は、イオン導伝性を有する固体高分子電解質に、通常ナトリウムイオン二次電池で用いられる上記電解液を含有させたものであるが、これに限定されるものではなく、ナトリウムイオン導伝性を持たない高分子の骨格中に、同様の電解液を保持させたものも含まれる。
高分子ゲル電解質に用いられるナトリウムイオン導伝性を持たない高分子としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などが使用できる。
但し、これらに限られるわけではない。なお、PAN、PMMAなどは、どちらかと言うとイオン伝導性がほとんどない部類に入るものであるため、上記イオン伝導性を有する高分子とすることもできるが、ここでは高分子ゲル電解質に用いられるナトリウムイオン導伝性を持たない高分子として例示したものである。
固体高分子電解質としては、例えばポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)などに上記ナトリウム塩が溶解してなるものを挙げることができる。
電解質層の厚みは、内部抵抗を低減させるという観点からは薄い方が好ましい。電解質層の厚みは、通常1〜100μmであり、好ましくは5〜50μmである。
次に、上述した本実施形態のナトリウムイオン二次電池の製造方法の一例について説明する。
まず、正極を作製する。例えば粒状の正極活物質を用いる場合には、正極活物質と必要に応じて導電助剤、バインダ及び粘度調整溶剤とを混合し、正極合剤を作製する。
次いで、この正極合剤を正極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層を形成する。
また、負極を作製する。例えば粒状の負極活物質を用いる場合には、負極活物質と必要に応じて導電助剤、バインダ及び粘度調整溶剤とを混合し、負極合剤を作製する。この後、この負極合剤を負極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成型して負極活物質層を形成する。
次いで、正極に正極タブを取り付けるとともに、負極に負極タブを取り付けた後、正極、セパレータ及び負極を積層する。更に、積層したものを高分子−金属複合ラミネートシートで挟み、一辺を除く外周縁部を熱融着して袋状の外装体とする。
しかる後、六フッ化リン酸ナトリウムなどのナトリウム塩と、プロピレンカーボネートなどの非水溶媒と、フルオロエチレンカーボネートなどの添加剤を含む非水電解液を準備し、外装体の開口部から内部に注入して、外装体の開口部を熱融着し封入する。これにより、ラミネート型のナトリウムイオン二次電池が完成する。
以上に説明したナトリウムイオン二次電池では、充電を行うと、正極活物質層からナトリウムイオンが放出され、電解質層を介して負極活物質層に吸蔵される。放電を行うと、負極活物質層からナトリウムイオンが放出され、電解質層を介して正極活物質層に吸蔵される。
また、特に初期充電時において、添加剤に由来するSEI被膜が負極上に形成される。
このように、非水電解液に含ませた添加剤は負極に作用して被膜を形成するため、負極における非水溶媒の分解が抑制され、更にはナトリウムエトキシド等の生成が抑制されるため、正極における非水溶媒の分解が抑制され、ナトリウムイオン二次電池の容量低下が抑制される。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1−1〜実施例1−4、実施例2−1、比較例1−1〜比較例3−1)
ハードカーボン(株式会社クレハ製、カーボトロンP)とバインダであるポリフッ化ビニリデン(PVdF)と粘度調整溶剤であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)とを手混ぜで混合して、作用極合剤を得た。
得られた作用極合剤を、作用極集電体である銅箔上に塗布し、80℃の真空乾燥機内で乾燥させ、円形(φ10mm)に打ち抜いて、作用極を得た。
なお、ハードカーボンとポリフッ化ビニリデンとは、ハードカーボン:ポリフッ化ビニリデン=90:10(質量比)の割合で混合した。
一方、対極としては、金属ナトリウム箔を用いた。
また、セパレータとしては、ガラスフィルター(厚み:0.38mm)を用いた。
上記作用極と対極を、1枚のガラスフィルター(厚み:0.38mm)を介して、作用極、セパレータ、対極の順に積層して3層構造の単電池層を得た。
得られた単電池層をコイン型電池の一方のケース内に配置し、極間の絶縁性を保つためにガスケットを装着させ、シリンジを用いて下記の非水電解液を注液し、スプリング及びスペーサーを積層し、他方のケースを重ね合わせ、かしめを行って、ナトリウム二次電池を得た。
実施例1−1においては、非水溶媒であるプロピレンカーボネート(PC)と添加剤であるフルオロエチレンカーボネート(FEC)とをPC:FEC=99.5:0.5(体積比)の割合で混合した溶媒に、電解質塩としての過塩素酸ナトリウム(NaClO)を濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
実施例1−2においては、非水溶媒であるPCと添加剤であるFECとをPC:FEC=99:1(体積比)の割合で混合した溶媒に、電解質塩としてのNaClOを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
実施例1−3においては、非水溶媒であるPCと添加剤であるFECとをPC:FEC=98:2(体積比)の割合で混合した溶媒に、電解質塩としてのNaClOを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
実施例1−4においては、非水溶媒であるPCと添加剤であるFECとをPC:FEC=90:10(体積比)の割合で混合した溶媒に、電解質塩としてのNaClOを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
実施例2−1においては、非水溶媒であるPCと添加剤であるFECとをPC:FEC=98:2(体積比)の割合で混合した溶媒に、電解質塩としての六フッ化リン酸ナトリウム(NaPF)を濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
比較例1−1においては、非水溶媒であるPC(FEC無添加)に、電解質塩としてのNaClOを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
比較例2−1においては、非水溶媒であるPC(FEC無添加)に、電解質塩としてのNaPFを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
比較例3−1においては、非水溶媒であるPC(FEC無添加)に、電解質塩としてのナトリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(NaTFSA)を濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
(実施例3−1、比較例4−1)
正極活物質であるNaNi0.5Mn0.5とバインダであるポリフッ化ビニリデン(PVdF)と導電助剤であるアセチレンブラックと粘度調整溶剤であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)とを手混ぜして、正極合剤を得た。
得られた正極合剤を、正極集電体であるアルミニウム箔上に塗布し、90℃の真空乾燥機内で乾燥させ、円形(φ10mm)に打ち抜いて、正極を得た。
なお、NaNi0.5Mn0.5とポリフッ化ビニリデンとアセチレンブラックとは、NaNi0.5Mn0.5:ポリフッ化ビニリデン:アセチレンブラック=80:10:10(質量比)の割合で混合した。
一方、負極としては、金属ナトリウム箔を用いた。
また、セパレータとしては、ガラスフィルター(厚み:0.38mm)を用いた。
上記正極と負極を、1枚のガラスフィルター(厚み:0.38mm)を介して、正極、セパレータ、負極の順に積層して3層構造の単電池層を得た。
得られた単電池層をコイン型電池の一方のケース内に配置し、極間の絶縁性を保つためにガスケットを装着させ、シリンジを用いて下記の非水電解液を注液し、スプリング及びスペーサーを積層し、他方のケースを重ね合わせ、かしめを行って、ナトリウム二次電池を得た。
実施例3−1においては、非水溶媒であるPCと添加剤であるFECとをPC:FEC=90:10(体積比)の割合で混合した溶媒に、電解質塩としてのNaClOを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
比較例4−1においては、非水溶媒であるPC(FEC無添加)に、電解質塩としてのNaClOを濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。
[サイクリックボルタンメトリー試験]
実施例3−1及び比較例4−1で用いる非水電解液の酸化分解電位を測定するサイクリックボルタンメトリー試験を行った。作用極としては、直径10mmのアルミニウム箔、負極及び参照極としては金属ナトリウムを使用した。測定時の走査速度は0.20mV/s、電位範囲は、1.5−3.8Vvs.Na/Naとした。
得られた結果を図2に示す。
得られたハードカーボン/ナトリウム二次電池の充放電を次のように行った。
ナトリウム二次電池を充放電装置(北斗電工株式会社製、HJ0501SM8A)に接続して、電位差が0Vとなるまで電流密度を25mA/gとして定電流充電し、この電位差が2Vとなるまで定電流放電を行った。
以上の充放電サイクルを1サイクルとして、同じ充放電条件にて、1サイクル〜50サイクル(なお、例によっては40サイクル程度のものや100サイクル程度ものもある。)まで充放電を行って、各サイクル後の容量を測定した。得られた結果を図3〜図5に示す。なお、充放電時の温度は約25℃に保たれていた。
また、NaNi1/2Mn1/2/ナトリウム二次電池の充放電試験は次のように行った。
ナトリウム二次電池を充放電装置(北斗電工株式会社製、HJ0501SM8A)に接続して、電位差が3.8Vとなるまで電流密度23.9mA/gとして定電流充電し、この電位差が2.2Vとなるまで定電流放電を行った。
以上の充放電サイクルを1サイクルとして、同じ充放電条件にて、1サイクル〜50サイクルまで充放電を行って、各サイクル後の容量を算出した。得られた結果を図6に示す。更に、各サイクル後の充放電効率を算出した。得られた結果を図7に示す。なお充放電時の温度は約25℃に保たれていた。
図2において、実線で示すPC単独のCV曲線からは、3V付近からはっきりと酸化電流が流れることによる電流ピークが観察された。一方、破線で示すFECを添加したPCのCV曲線からは、明らかに酸化電流が抑制されている結果が示された。この結果は、対極側で生成した電解液分解物の酸化分解反応が抑制された結果であると考えられる。
図3〜図5から、本発明の範囲に含まれる実施例1−1〜実施例1−4及び実施例2−1のナトリウム二次電池は、本発明外の比較例1−1、比較例2−1及び比較例3−1のナトリウム二次電池より、容量低下が抑制されており、耐久性が向上していることが分かる。
例えば、図3は、電解質塩の種類の違いに基づく差異を調べた結果である。
図3から、本発明の添加剤を添加しない場合には、サイクル数の増加に伴い、急激な容量低下が生じることが分かる。
また、例えば、図4は、添加剤の添加量の違いに基づく差異を調べた結果である。
図4から、FECを0.5〜10体積%添加した場合、耐久性が向上していることが分かる。
特に、0.5〜2体積%添加した場合、50サイクル後においても、容量低下が殆ど観察されず、耐久性が顕著に向上していることが分かる。
更に、例えば、図5は、添加剤と電解質塩との組み合わせに基づく差異を調べた結果である。
図5から、FECとNaClOとを組み合わせ場合に、50サイクル後においても、容量低下が殆ど観察されず、耐久性が顕著に向上していることが分かる。
図6及び図7から、PCにFECを添加した実施例3−1は、PC単独の比較例4−1と比較して、明らかにサイクル特性が向上していることが分かった。また、各サイクル毎の充放電効率も7%程度改善されることが分かった。
また、本発明の範囲に含まれる実施例1−1〜実施例1−4及び実施例2−1のナトリウム二次電池(充放電後)について、負極表面をX線光電子分光(XPS)分析したところ、炭素、酸素、フッ素及びナトリウムが検出され、これらを含む複合材からなる被膜が形成されていることが分かった。
また、容量低下の改善要因を調べるため、充放電後の各例のナトリウム二次電池について、負極表面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察した。
なお、参考例として、ハードカーボン自体の表面もSEMにて観察した。
得られた結果の一部を図8に示す。
図8(a)〜(e)は、それぞれ参考例、比較例1−1、実施例1−1、実施例1−3及び実施例1−4のSEM像(×10000、加速電圧:5kV)である。
図8から、FEC無添加である比較例1−1で観察されない被膜は、本発明の範囲に含まれる実施例(実施例1−1、実施例1−3及び実施例1−4)においては観察された。
また、添加量の増加と共に、被膜の生成量が増加する傾向があるように観察された。
特に、実施例1−4においては、被膜の生成量が増加していることが明確に観察された。
この結果から、FECを添加し、それが関与して負極表面で還元分解されて形成された被膜が、非水溶媒の分解を抑制し、上述した正極、電解液等と組み合わせてナトリウムイオン二次電池とした際の容量低下を抑制し、ナトリウム二次電池の耐久性を向上させることが示唆された。
また、この被膜は、過度に生成すると抵抗成分となり、過剰な被膜もまた容量低下の原因となることが示唆された。
以上の結果から、FECを添加することにより、ナトリウムイオン二次電池の容量低下が抑制され、それは負極表面に形成された被膜が関与していることが示唆された。
つまり、本発明のナトリウムイオン二次電池用添加剤を用いることにより、ナトリウムイオン二次電池のサイクル特性が向上する、即ち、耐久性を向上させることができることが分かる。
以上、本発明を若干の実施形態及び実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
即ち、本発明のナトリウムイオン二次電池用添加剤は、フルオロ基を有する飽和環状カーボネートやフルオロ基を有する鎖状カーボネートからなるものであればよく、他の構成要件に関しては、特に限定されるものではない。
また、本発明のナトリウムイオン二次電池は、上述した所定の非水電解液と所定の負極を備えたものであればよく、他の要件に関しては、特に限定されるものではない。
例えば、本発明は、上述したラミネート型電池やコイン(ボタン)型電池だけでなく、缶型電池など従来公知の形態・構造についても適用することができる。
また、例えば、本発明は、上述した積層型(扁平型)電池だけでなく、巻回型(円筒型)電池など従来公知の形態・構造についても適用することができる。
更に、例えば、本発明は、ナトリウムイオン二次電池内の電気的な接続形態(電極構造)で見た場合、上述した通常(内部並列接続タイプ)電池だけでなく、双極型(内部直列接続タイプ)電池など従来公知の形態・構造についても適用することができる。
なお、双極型電池における電池要素は、一般的に、集電体の一方の表面に負極活物質層が形成され、他方の表面に正極活物質層が形成された双極型電極と、電解質層とを複数積層した構成を有している。
1 ナトリウムイオン二次電池
10 電池要素
11 正極
11A 正極集電体
11B 正極活物質層
12 負極
12A 負極集電体
12B 負極活物質層
12C 被膜
13 電解質層
14 単電池層
21 正極タブ
22 負極タブ
30 外装体

Claims (7)

  1. フルオロ基を有する飽和環状カーボネート及び/又はフルオロ基を有する鎖状カーボネートからなることを特徴とするナトリウムイオン二次電池用添加剤。
  2. 上記フルオロ基を有する飽和環状カーボネート及び/又はフルオロ基を有する鎖状カーボネートが、フルオロ基を1ないし2個有する飽和環状カーボネート及び/又はフルオロ基を1ないし2個有する鎖状カーボネートであることを特徴とする請求項1に記載のナトリウムイオン二次電池用添加剤。
  3. 上記フルオロ基を有する飽和環状カーボネート及び/又はフルオロ基を有する鎖状カーボネートが、下記一般式(1)及び/又は一般式(2)
    Figure 2013048077
    (式(1)中のRはフッ素原子を有する炭素数が2〜4のアルキレン基を示す。)
    Figure 2013048077
    (式(2)中のR及びRは、互いに同一であっても、異なっていてもよく、フッ素原子を有する炭素数が1〜3のアルキル基を示す。)で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナトリウムイオン二次電池用添加剤。
  4. 上記フルオロ基を有する飽和環状カーボネートが、フルオロエチレンカーボネート及び/又はジフルオロエチレンカーボネートであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載のナトリウムイオン二次電池用添加剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つの項に記載のナトリウムイオン二次電池用添加剤、並びに飽和環状カーボネートからなる非水溶媒(エチレンカーボネートのみからなる非水溶媒を除く。)又は飽和環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなる非水溶媒を含む非水電解液と、
    正極と、
    表面に炭素、酸素、フッ素及びナトリウムを含有する複合材からなる被膜を有すると共にハードカーボンからなる負極活物質を含む負極と、
    を備えたことを特徴とするナトリウムイオン二次電池。
  6. 請求項1〜4のいずれか1つの項に記載のナトリウムイオン二次電池用添加剤、並びに飽和環状カーボネートからなる非水溶媒(エチレンカーボネートのみからなる非水溶媒を除く。)又は飽和環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなる非水溶媒を含む非水電解液と、
    ハードカーボンからなる正極活物質を含む正極と、
    表面に炭素、酸素、フッ素及びナトリウムを含有する複合材からなる被膜を有すると共にナトリウム金属からなる負極活物質を含む負極と、
    を備えたことを特徴とするナトリウムイオン二次電池。
  7. 上記ナトリウムイオン二次電池用添加剤を、上記非水電解液において0.5〜10体積%の割合で含むことを特徴とする請求項5又は6に記載のナトリウムイオン二次電池。
JP2012020828A 2011-03-28 2012-02-02 ナトリウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP6086467B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020828A JP6086467B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-02 ナトリウムイオン二次電池
US14/007,250 US9466855B2 (en) 2011-03-28 2012-03-08 Additive for sodium ion secondary battery and sodium ion secondary battery
CN201280013464.5A CN103493279B (zh) 2011-03-28 2012-03-08 钠离子二次电池用添加剂以及钠离子二次电池
TW101107907A TWI456819B (zh) 2011-03-28 2012-03-08 鈉離子蓄電池用添加劑及鈉離子蓄電池
EP12763283.4A EP2693556B1 (en) 2011-03-28 2012-03-08 Additive for sodium ion secondary batteries, and sodium ion secondary battery
PCT/JP2012/055921 WO2012132813A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-08 ナトリウムイオン二次電池用添加剤及びナトリウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070344 2011-03-28
JP2011070344 2011-03-28
JP2011164334 2011-07-27
JP2011164334 2011-07-27
JP2012020828A JP6086467B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-02 ナトリウムイオン二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013048077A true JP2013048077A (ja) 2013-03-07
JP2013048077A5 JP2013048077A5 (ja) 2015-04-16
JP6086467B2 JP6086467B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=46930556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012020828A Expired - Fee Related JP6086467B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-02 ナトリウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9466855B2 (ja)
EP (1) EP2693556B1 (ja)
JP (1) JP6086467B2 (ja)
CN (1) CN103493279B (ja)
TW (1) TWI456819B (ja)
WO (1) WO2012132813A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054987A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウム二次電池、ナトリウム二次電池用負極の製造方法および電気機器
JP2015028922A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 国立大学法人鳥取大学 ナトリウムイオン二次電池用負極およびその製造方法並びにナトリウムイオン二次電池
JPWO2013069597A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 住友電気工業株式会社 ナトリウム電池用の負極活物質、負極及びナトリウム電池
KR20150127655A (ko) * 2013-03-13 2015-11-17 세라마테크, 인코오포레이티드 나트륨 인터칼레이션 전극을 갖는 저온 이차 전지
KR101677537B1 (ko) * 2015-06-19 2016-11-29 한국과학기술연구원 겔 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 이차전지
US9640840B2 (en) 2013-12-04 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sodium secondary battery
KR20180072114A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 울산과학기술원 소듐 메탈 이차 전지용 전해질, 및 이를 포함하는 소듐 메탈 이차 전지
US10020543B2 (en) 2010-11-05 2018-07-10 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature battery with molten sodium-FSA electrolyte
US10056651B2 (en) 2010-11-05 2018-08-21 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature secondary cell with sodium intercalation electrode
JP2018530112A (ja) * 2015-10-08 2018-10-11 ナノテク インスツルメンツ インク 超高エネルギー密度を有する電極およびアルカリ金属電池の連続製造方法
US10224577B2 (en) 2011-11-07 2019-03-05 Field Upgrading Usa, Inc. Battery charge transfer mechanisms
WO2019054417A1 (ja) 2017-09-12 2019-03-21 セントラル硝子株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液電池用電解液、及び非水電解液電池
WO2022239812A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 セントラル硝子株式会社 非水ナトリウムイオン電池用電解液、非水ナトリウムイオン電池、及びその製造方法
WO2022239813A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 セントラル硝子株式会社 非水ナトリウムイオン電池用電解液、非水ナトリウムイオン電池、及び非水ナトリウムイオン電池の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194925A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気化学デバイス
CA2902908C (en) * 2013-03-13 2021-02-09 Ceramatec, Inc. Low temperature battery with molten sodium-fsa electrolyte
US10629951B2 (en) * 2013-04-05 2020-04-21 Solvay Sa Electrolyte composition and a sodium ion battery comprising the same
JP2014216249A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱自動車工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池
WO2014194231A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Ceramatec, Inc. Hybrid molten/solid sodium anode for room/intermediate temperature electric vehicle battery
CA2914747A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Ceramatec, Inc. Low viscosity/high conductivity sodium haloaluminate electrolyte
KR102219487B1 (ko) 2013-09-05 2021-02-24 필드 업그레이딩 유에스에이, 인코포레이티드 높은 에너지 효율을 갖는 고온 나트륨 배터리
US9537179B2 (en) 2013-09-25 2017-01-03 Ceramatec, Inc. Intermediate temperature sodium-metal halide battery
EP2881366A1 (en) 2013-12-04 2015-06-10 Solvay SA Method for manufacturing NaPO2F2
JPWO2015125840A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 住友化学株式会社 ナトリウム二次電池
CN106688133A (zh) * 2014-06-30 2017-05-17 夏普株式会社 用于使过渡金属氰合金属酸盐电极稳定的电解质添加剂
JP6666259B2 (ja) * 2014-11-13 2020-03-13 住友電気工業株式会社 蓄電デバイスの負極活物質層形成用組成物、その組成物を含む負極および蓄電デバイス、並びに、蓄電デバイス用負極の製造方法
JP6487712B2 (ja) * 2015-02-23 2019-03-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス
JP2016162553A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ソニー株式会社 電解液、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2018511922A (ja) 2015-04-17 2018-04-26 フィールド アップグレイディング ユーエスエイ インコーポレイテッド ナトリウムイオン伝導性セラミックセパレータを有するナトリウムアルミニウム電池
CN105070902A (zh) * 2015-07-17 2015-11-18 济南大学 一种基于混合过渡金属的钠二次电池正极材料制备方法
JP6845800B2 (ja) * 2015-09-30 2021-03-24 株式会社クラレ ナトリウムイオン二次電池負極用炭素質材料及びそれを用いたナトリウムイオン二次電池
US9985315B1 (en) * 2015-10-22 2018-05-29 Caterpillar Inc. Hydrothermal carbon anode, polymer stabilized, sodium-ion cell
WO2017113234A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 深圳先进技术研究院 一种新型钠离子电池及其制备方法
FI128461B (en) * 2016-03-04 2020-05-29 Broadbit Batteries Oy Rechargeable sodium cells for use in high energy density batteries
CN106099185A (zh) * 2016-07-05 2016-11-09 惠州市豪鹏科技有限公司 一种电解液及包括该电解液的锂离子电池
US10910679B2 (en) * 2016-07-19 2021-02-02 Uchicago Argonne, Llc Photo-assisted fast charging of lithium manganese oxide spinel (LiMn2O4) in lithium-ion batteries
CN109643828B (zh) * 2016-08-29 2023-03-07 株式会社杰士汤浅国际 非水电解质蓄电元件
CN106450247B (zh) * 2016-10-28 2020-02-21 南开大学 用于钠/钾离子二次电池的金属铋负极和醚基电解液
WO2019003904A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 日本電気硝子株式会社 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質
KR102229450B1 (ko) * 2017-11-03 2021-03-17 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
CN110165218B (zh) * 2019-04-04 2021-02-19 中南大学 一种正极补钠剂在钠离子电池中的应用
KR20210112059A (ko) * 2020-03-04 2021-09-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 리튬 이차 전지
CN114122395B (zh) * 2020-08-31 2024-03-19 中南大学 一种钠离子电池用负极极片的制备及其应用
CN113140723A (zh) * 2021-03-02 2021-07-20 复旦大学 一种基于金属铋负极的宽温钠离子电池
CN113036212A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 星恒电源股份有限公司 一种具有高倍率性能的非水电解液及钠离子电池
CN113381075A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 中南大学 一种适配于硬碳负极的钠离子电池电解液及其制备和使用方法
JPWO2022270561A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29
CN114156539A (zh) * 2021-12-21 2022-03-08 华南师范大学 钠二次电池电解液及钠二次电池
CN114400382A (zh) * 2022-01-10 2022-04-26 温州大学碳中和技术创新研究院 一种匹配钴基磷酸盐正极材料的钠金属电池高压电解液

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262905A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 非水電解液電池
JP2011049126A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Equos Research Co Ltd ナトリウムイオン電池用負極活物質及びそれを用いたナトリウムイオン電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739769B2 (ja) 2005-02-07 2011-08-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR100982595B1 (ko) * 2005-02-07 2010-09-15 산요덴키가부시키가이샤 정극 및 비수 전해질 이차 전지
JP5142544B2 (ja) * 2006-03-20 2013-02-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9786944B2 (en) * 2008-06-12 2017-10-10 Massachusetts Institute Of Technology High energy density redox flow device
JP5375580B2 (ja) 2008-12-18 2013-12-25 株式会社エクォス・リサーチ ナトリウムイオン電池用電解液
JP5169850B2 (ja) * 2009-01-13 2013-03-27 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
JP4853976B2 (ja) * 2009-03-26 2012-01-11 日東電工株式会社 異方性フィルムの製造方法
JP2012018801A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262905A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 非水電解液電池
JP2011049126A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Equos Research Co Ltd ナトリウムイオン電池用負極活物質及びそれを用いたナトリウムイオン電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020543B2 (en) 2010-11-05 2018-07-10 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature battery with molten sodium-FSA electrolyte
US10056651B2 (en) 2010-11-05 2018-08-21 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature secondary cell with sodium intercalation electrode
JP2013054987A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナトリウム二次電池、ナトリウム二次電池用負極の製造方法および電気機器
US10224577B2 (en) 2011-11-07 2019-03-05 Field Upgrading Usa, Inc. Battery charge transfer mechanisms
JPWO2013069597A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 住友電気工業株式会社 ナトリウム電池用の負極活物質、負極及びナトリウム電池
KR20150127655A (ko) * 2013-03-13 2015-11-17 세라마테크, 인코오포레이티드 나트륨 인터칼레이션 전극을 갖는 저온 이차 전지
JP2016516274A (ja) * 2013-03-13 2016-06-02 セラマテック・インク ナトリウム挿入電極を有する低温二次電池
KR102195063B1 (ko) 2013-03-13 2020-12-24 필드 업그레이딩 유에스에이, 인코포레이티드 나트륨 인터칼레이션 전극을 갖는 저온 이차 전지
JP2015028922A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 国立大学法人鳥取大学 ナトリウムイオン二次電池用負極およびその製造方法並びにナトリウムイオン二次電池
US9640840B2 (en) 2013-12-04 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sodium secondary battery
KR101677537B1 (ko) * 2015-06-19 2016-11-29 한국과학기술연구원 겔 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 이차전지
JP2018530112A (ja) * 2015-10-08 2018-10-11 ナノテク インスツルメンツ インク 超高エネルギー密度を有する電極およびアルカリ金属電池の連続製造方法
KR102006818B1 (ko) * 2016-12-21 2019-08-02 울산과학기술원 소듐 메탈 이차 전지용 전해질, 및 이를 포함하는 소듐 메탈 이차 전지
KR20180072114A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 울산과학기술원 소듐 메탈 이차 전지용 전해질, 및 이를 포함하는 소듐 메탈 이차 전지
WO2019054417A1 (ja) 2017-09-12 2019-03-21 セントラル硝子株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液電池用電解液、及び非水電解液電池
KR20200051786A (ko) 2017-09-12 2020-05-13 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액용 첨가제, 비수전해액 전지용 전해액, 및 비수전해액 전지
US11545697B2 (en) 2017-09-12 2023-01-03 Central Glass Co., Ltd. Additive for non-aqueous electrolyte solution, electrolyte solution for non-aqueous electrolyte solution battery, and non-aqueous electrolyte solution battery
WO2022239812A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 セントラル硝子株式会社 非水ナトリウムイオン電池用電解液、非水ナトリウムイオン電池、及びその製造方法
WO2022239813A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 セントラル硝子株式会社 非水ナトリウムイオン電池用電解液、非水ナトリウムイオン電池、及び非水ナトリウムイオン電池の製造方法
KR20240006554A (ko) 2021-05-13 2024-01-15 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수 나트륨 이온 전지용 전해액, 비수 나트륨 이온 전지, 및 비수 나트륨 이온 전지의 제조 방법
KR20240006553A (ko) 2021-05-13 2024-01-15 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수 나트륨 이온 전지용 전해액, 비수 나트륨 이온 전지, 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103493279A (zh) 2014-01-01
TW201240188A (en) 2012-10-01
EP2693556B1 (en) 2018-06-06
US20140017574A1 (en) 2014-01-16
EP2693556A4 (en) 2014-09-17
JP6086467B2 (ja) 2017-03-01
EP2693556A1 (en) 2014-02-05
WO2012132813A1 (ja) 2012-10-04
US9466855B2 (en) 2016-10-11
TWI456819B (zh) 2014-10-11
CN103493279B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086467B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池
JP6299773B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR101960581B1 (ko) 비수전해질 이차 전지
JP5957947B2 (ja) 双極型電極およびこれを用いた双極型リチウムイオン二次電池
US9484599B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2013146219A1 (ja) ナトリウム二次電池用電極及びナトリウム二次電池
JPWO2017002981A1 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP2010205633A (ja) 双極型二次電池
JP2010257893A (ja) 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
JP5418088B2 (ja) リチウムイオン二次電池用集電体
JPWO2018051675A1 (ja) リチウム二次電池
JP2013161621A (ja) 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムイオン二次電池
JP2013114882A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5417867B2 (ja) 双極型二次電池
KR20180057686A (ko) 전극 및 그 제조 방법
JP6941535B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP7136092B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2010218764A (ja) 双極型リチウムイオン二次電池用集電体
JP6249242B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6102442B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011054408A (ja) 非水系二次電池および非水系二次電池の充電方法
JP2010287481A (ja) リチウムイオン二次電池用電解質
JP2012065474A (ja) 電気自動車の制御装置
JP5169341B2 (ja) リチウムイオン二次電池の予備充放電方法及びリチウムイオン二次電池
JP5569229B2 (ja) リチウムイオン二次電池のニッケル含有正極用集電体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees