JP2013025607A - Information processor and information processing method - Google Patents

Information processor and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013025607A
JP2013025607A JP2011160607A JP2011160607A JP2013025607A JP 2013025607 A JP2013025607 A JP 2013025607A JP 2011160607 A JP2011160607 A JP 2011160607A JP 2011160607 A JP2011160607 A JP 2011160607A JP 2013025607 A JP2013025607 A JP 2013025607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
distribution
distribution history
history file
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011160607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Watanabe
剣一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011160607A priority Critical patent/JP2013025607A/en
Publication of JP2013025607A publication Critical patent/JP2013025607A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To limit a function to be provided by software in accordance with the circulation frequency of the software.SOLUTION: An information processor includes: an identification information acquisition part for acquiring account identification information; a history number acquisition part for, when the account identification information acquired by the identification information acquisition part exists in a circulation history file, acquiring a history number corresponding to the account identification information from the circulation history file; and a function control part for controlling a function to be provided by software in accordance with the history number acquired by the history number acquisition part.

Description

本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。   The present disclosure relates to an information processing apparatus and an information processing method.

1つのソフトウェアは様々な情報処理装置により実行され得るため、ユーザは新品のソフトウェアよりも安く入手できる中古のソフトウェアを購入する場合がある。しかし、新品のソフトウェアを販売する企業は、一度新品のソフトウェアを販売した後は、中古のソフトウェアの販売に際して直接的に利益を得ることができないのが通例である。したがって、新品のソフトウェアを販売する企業は、ユーザによる新品のソフトウェアの購入を促進するため、様々な試みを行っている。   Since one piece of software can be executed by various information processing apparatuses, the user may purchase used software that can be obtained at a lower price than new software. However, a company that sells new software usually cannot make a profit directly when selling new software once it has sold new software. Therefore, companies that sell new software are making various attempts to promote the purchase of new software by users.

その試みの一例として、記録媒体に記録されているソフトウェアが中古であると判断した場合に、そのソフトウェアにより提供される機能を制限する技術が知られている。例えば、記録媒体に記録されている固有コードが再生装置に登録されているか否かを判断し、固有コードが再生装置に登録されていない場合には、そのソフトウェアにより提供される機能を制限する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。   As an example of the attempt, there is known a technique for limiting functions provided by software when it is determined that the software recorded on the recording medium is used. For example, a technique for determining whether or not a unique code recorded on a recording medium is registered in the playback device and restricting functions provided by the software when the unique code is not registered in the playback device Is disclosed (for example, see Patent Document 1).

特開2004−103239号公報JP 2004-103239 A

しかしながら、新品のソフトウェアを購入したユーザと中古のソフトウェアを購入したユーザとの間でソフトウェアにより提供される機能に差をつけることができるが、ソフトウェアの流通回数に応じてソフトウェアにより提供される機能を制限することはできない。したがって、ソフトウェアの流通回数に応じてソフトウェアにより提供される機能を制限する技術が提供されることが望ましい。   However, it is possible to make a difference in the functions provided by the software between the user who purchased new software and the user who purchased used software. It cannot be restricted. Therefore, it is desirable to provide a technique for limiting the functions provided by software according to the number of times software is distributed.

本開示によれば、アカウント識別情報を取得する識別情報取得部と、前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報が流通履歴ファイルに存在する場合、前記アカウント識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得する履歴番号取得部と、前記履歴番号取得部により取得された前記履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御する機能制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。   According to the present disclosure, when the identification information acquisition unit that acquires account identification information and the account identification information acquired by the identification information acquisition unit exist in the distribution history file, the history number corresponding to the account identification information is Provided by an information processing apparatus, comprising: a history number acquisition unit acquired from the distribution history file; and a function control unit that controls a function provided by software according to the history number acquired by the history number acquisition unit Is done.

また、本開示によれば、アカウント識別情報を取得することと、前記アカウント識別情報が流通履歴ファイルに存在する場合、前記アカウント識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得することと、前記履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御することと、を含む、情報処理方法が提供される。   Further, according to the present disclosure, acquiring account identification information, and if the account identification information exists in the distribution history file, acquiring a history number corresponding to the account identification information from the distribution history file; There is provided an information processing method including controlling a function provided by software according to the history number.

以上説明したように、本開示によれば、ソフトウェアの流通回数に応じてソフトウェアにより提供される機能を制限することができる。   As described above, according to the present disclosure, functions provided by software can be limited according to the number of times software is distributed.

本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of an information processing system concerning an embodiment of this indication. 情報処理装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of information processing apparatus. 流通履歴ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a distribution history file. 新品ソフトウェア購入時における流通履歴ファイルの取り扱いを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the handling of the distribution history file at the time of new software purchase. 中古ソフトウェア購入時における流通履歴ファイルの取り扱いを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the handling of the distribution history file at the time of used software purchase. 中古から新品への更新時における流通履歴ファイルの取り扱いを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the handling of the distribution history file at the time of the update from a used article to a new article. ソフトウェア起動時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of software starting. ソフトウェア起動時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of software starting. ソフトウェア実行時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of software execution. 中古から新品への更新時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of the update from a used article to a new article.

以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。以下において、複数の情報処理装置10(例えば、情報処理装置10A、10B及び10C)を区別しない場合には、情報処理装置10と記すこととする。   Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol. Hereinafter, when a plurality of information processing apparatuses 10 (for example, information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C) are not distinguished, they are referred to as information processing apparatuses 10.

また、以下の順序で説明を行う。
1.実施形態
1−1.情報処理システムの構成例
1−2.情報処理装置の構成例
1−3.情報処理装置の動作の流れ
2.まとめ
The description will be given in the following order.
1. Embodiment 1-1. Configuration example of information processing system 1-2. Configuration example of information processing apparatus 1-3. 1. Flow of operation of information processing apparatus Summary

<1.実施形態>
[1−1.情報処理システムの構成例]
まず、本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明する。図1は、本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図1に示すように、本開示の実施形態に係る情報処理システム1は、情報処理装置10とアカウント管理サーバ20と更新サーバ60とを備える。情報処理装置10とアカウント管理サーバ20と更新サーバ60とはネットワーク30に接続され、ネットワーク30を介して相互に通信を行うことが可能である。
<1. Embodiment>
[1-1. Configuration example of information processing system]
First, a configuration example of an information processing system according to an embodiment of the present disclosure will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment of the present disclosure. As illustrated in FIG. 1, the information processing system 1 according to an embodiment of the present disclosure includes an information processing apparatus 10, an account management server 20, and an update server 60. The information processing apparatus 10, the account management server 20, and the update server 60 are connected to the network 30 and can communicate with each other via the network 30.

情報処理装置10は、新品又は中古のソフトウェアを実行することが可能である。ソフトウェアが記録されるメディアの流通履歴ファイルには、ソフトウェアの流通序数を示す履歴番号及びそのソフトウェアに対してユーザが与えられるアカウントを識別するためのアカウント識別情報(以下、「Account ID」とも言う。)が対応付けられた流通履歴が記録されている。すなわち、履歴番号は、ソフトウェアがユーザから他のユーザに販売される度に増加することになる。   The information processing apparatus 10 can execute new or used software. In the distribution history file of the media in which the software is recorded, a history number indicating the distribution order number of the software and account identification information (hereinafter referred to as “Account ID”) for identifying an account given to the software by the user. ) Is associated with the distribution history. In other words, the history number increases every time the software is sold from the user to another user.

ユーザがソフトウェアを購入し、情報処理装置10にソフトウェアを起動させる操作を行うと、情報処理装置10は、流通履歴ファイルの流通履歴を更新する。また、ユーザが情報処理装置10にソフトウェアを実行させる操作を行うと、情報処理装置10は、ユーザのAccount IDに対応する履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御することができる。情報処理装置10は、例えば、ゲーム機、PC(Personal Computer)などの任意の種類の装置であってよい。   When the user purchases software and performs an operation for causing the information processing apparatus 10 to activate the software, the information processing apparatus 10 updates the distribution history of the distribution history file. Further, when the user performs an operation for causing the information processing apparatus 10 to execute software, the information processing apparatus 10 can control a function provided by the software according to a history number corresponding to the user's Account ID. The information processing apparatus 10 may be any type of apparatus such as a game machine or a PC (Personal Computer).

アカウント管理サーバ20は、情報処理装置10からの要求に従って、情報処理装置10を使用するユーザのAccount IDを返信する。Account IDは、ユーザごとに割り当てられるIDであり、アカウント管理サーバ20にあらかじめ登録されている。アカウント管理サーバ20にAccount IDを登録する手法は、特に限定されないが、例えば、情報処理装置10からのAccount IDの登録要求に従って、アカウント管理サーバ20は、情報処理装置10を使用するユーザのAccount IDを発行する。アカウント管理サーバ20により発行されたAccount IDは、アカウント管理サーバ20のDBに格納される。ただし、ユーザにより情報処理装置10に入力されたAccount IDが使用される場合には、アカウント管理サーバ20は存在しなくてもよい。   The account management server 20 returns the account ID of the user who uses the information processing apparatus 10 according to the request from the information processing apparatus 10. The Account ID is an ID assigned to each user and is registered in the account management server 20 in advance. The method for registering the Account ID in the account management server 20 is not particularly limited. For example, in accordance with the account ID registration request from the information processing apparatus 10, the account management server 20 uses the account ID of the user who uses the information processing apparatus 10. Issue. The Account ID issued by the account management server 20 is stored in the DB of the account management server 20. However, when the Account ID input to the information processing apparatus 10 by the user is used, the account management server 20 may not exist.

更新サーバ60は、情報処理装置10からの要求に従って、情報処理装置10を使用するユーザのAccount IDに対応する履歴番号を初期値に更新するための事前処理を行う。事前処理が完了すれば、情報処理装置10は、ユーザのAccount IDに対応する履歴番号を初期値に更新することができる。履歴番号が初期値に更新された後は、情報処理装置10は、初期値に応じたソフトウェアの機能を提供することができる。   The update server 60 performs preprocessing for updating the history number corresponding to the account ID of the user using the information processing apparatus 10 to an initial value in accordance with a request from the information processing apparatus 10. If the pre-processing is completed, the information processing apparatus 10 can update the history number corresponding to the user's Account ID to the initial value. After the history number is updated to the initial value, the information processing apparatus 10 can provide a software function corresponding to the initial value.

[1−2.情報処理装置の構成例]
続いて、情報処理装置10の構成例について説明する。図2は、情報処理装置10の機能構成を示す図である。図2に示すように、情報処理装置10は、例えば、通信部110、入力部120、記憶部130、制御部140及び出力部150を備える。制御部140は、判断部141、識別情報取得部142、記録制御部143、処理部144、履歴番号取得部145、機能制御部146及び更新部147を備える。制御部140が有する機能は、例えば、履歴管理モジュール513により提供される。
[1-2. Configuration example of information processing apparatus]
Subsequently, a configuration example of the information processing apparatus 10 will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus 10. As illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 10 includes, for example, a communication unit 110, an input unit 120, a storage unit 130, a control unit 140, and an output unit 150. The control unit 140 includes a determination unit 141, an identification information acquisition unit 142, a recording control unit 143, a processing unit 144, a history number acquisition unit 145, a function control unit 146, and an update unit 147. The function of the control unit 140 is provided by the history management module 513, for example.

通信部110は、アカウント管理サーバ20と通信を行う機能、更新サーバ60と通信を行う機能を有する。入力部120は、ユーザによりなされる操作を受け付ける機能を有する。記憶部130は、制御部140により実行されるプログラムやプログラム実行に際して使用される各種データを記憶する機能を有する。出力部150は、制御部140による制御に従って、各種情報を出力する機能を有する。制御部140が有する機能については、後に詳細に述べる。   The communication unit 110 has a function of communicating with the account management server 20 and a function of communicating with the update server 60. The input unit 120 has a function of accepting an operation performed by the user. The storage unit 130 has a function of storing a program executed by the control unit 140 and various data used when executing the program. The output unit 150 has a function of outputting various information according to control by the control unit 140. The functions of the control unit 140 will be described in detail later.

メディア(記録媒体)50に記録されたソフトウェアや流通履歴ファイルは、制御部140により読み込まれる。また、流通履歴ファイルには、制御部140により1又は複数の流通履歴が書き込まれる。1又は複数の流通履歴は暗号化され得る。図3は、流通履歴ファイルの構成を示す図である。図3に示すように、流通履歴ファイルは、ヘッダ部、ボディ部及び署名部を有している。ヘッダ部は、メディア50を一意に識別するためのMedia ID、ボディ部のサイズ及び署名部のサイズを含んでいる。Media ID、ボディ部のサイズ及び署名部のサイズの各々のフィールド長は、固定長とすることができる。   Software and distribution history files recorded on the medium (recording medium) 50 are read by the control unit 140. Also, one or more distribution histories are written in the distribution history file by the control unit 140. One or more distribution histories may be encrypted. FIG. 3 is a diagram showing the structure of the distribution history file. As shown in FIG. 3, the distribution history file has a header part, a body part, and a signature part. The header part includes a Media ID for uniquely identifying the medium 50, the size of the body part, and the size of the signature part. Each field length of the media ID, the size of the body part, and the size of the signature part can be a fixed length.

ヘッダ部に含まれるMedia IDは、情報処理装置10によるソフトウェア起動時及び実行時に、メディア50の書き込み不可領域に記録されているMedia ID511と一致することが制御部140により確認される。このため、流通履歴ファイルのすり替えを防止することができる。ボディ部のサイズは、ボディ部が読み込まれる際に使用され、署名部のサイズは、署名部が読み込まれる際に使用され得る。   It is confirmed by the control unit 140 that the Media ID included in the header part matches the Media ID 511 recorded in the unwritable area of the medium 50 when the information processing apparatus 10 starts up and executes the software. For this reason, it is possible to prevent the distribution history file from being replaced. The size of the body part can be used when the body part is read, and the size of the signature part can be used when the signature part is read.

ボディ部は、履歴番号が記録される履歴番号フィールド、情報処理装置10を一意に識別するためのDevice IDが記録されるDevice IDフィールド及びAccount IDが記録されるAccount IDフィールドを有している。履歴番号フィールド、Device IDフィールド及びAccount IDフィールドの各々のサイズは、固定長とすることができる。履歴番号、Device ID及びAccount IDの組み合わせは、流通履歴として流通履歴ファイルに記録される。   The body portion has a history number field in which a history number is recorded, a Device ID field in which a Device ID for uniquely identifying the information processing apparatus 10 is recorded, and an Account ID field in which an Account ID is recorded. The size of each of the history number field, the device ID field, and the account ID field can be a fixed length. The combination of the history number, Device ID, and Account ID is recorded in the distribution history file as a distribution history.

履歴番号は、上記したように、ソフトウェアの流通序数を示し、1人目のユーザによりソフトウェアが起動されると履歴番号に初期値(例えば「1」)が設定された流通履歴が流通履歴ファイルに記録される。続いて、そのソフトウェアが2人目のユーザにより起動されると履歴番号に次の値(例えば、「2」)が設定された流通履歴が流通履歴ファイルに記録される。その後、そのソフトウェアが3人目のユーザに起動されると履歴番号に次の値(例えば、「3」)が設定された流通履歴が流通履歴ファイルに記録される。   As described above, the history number indicates the distribution order number of the software, and when the software is started by the first user, the distribution history in which the initial value (for example, “1”) is set in the history number is recorded in the distribution history file. Is done. Subsequently, when the software is started by the second user, a distribution history in which the next value (for example, “2”) is set in the history number is recorded in the distribution history file. Thereafter, when the software is started by the third user, a distribution history in which the next value (for example, “3”) is set in the history number is recorded in the distribution history file.

Device IDは、情報処理装置10を一意に識別するための情報であり、例えば、情報処理装置10の記憶部130に記憶されている。ユーザによりソフトウェアが起動されるとDevice IDに情報処理装置10を一意に識別するための情報が設定された流通履歴が流通履歴ファイルに記録される。   The device ID is information for uniquely identifying the information processing apparatus 10, and is stored in the storage unit 130 of the information processing apparatus 10, for example. When the user activates the software, a distribution history in which information for uniquely identifying the information processing apparatus 10 is set in the Device ID is recorded in the distribution history file.

Account IDは、上記したように、ソフトウェアに対してユーザが与えられるアカウントを識別するためのアカウント識別情報であり、例えば、アカウント管理サーバ20から取得される。ユーザによりソフトウェアが起動されるとAccount IDに情報処理装置10を使用するユーザのアカウント識別情報が設定された流通履歴が流通履歴ファイルに記録される。デバイス(情報処理装置10)を一度もオンライン状態としていない場合は、そのユーザのAccount IDフィールドにはAccount IDが設定されない。   As described above, the Account ID is account identification information for identifying the account given to the software by the user, and is acquired from the account management server 20, for example. When the software is activated by the user, a distribution history in which account identification information of the user who uses the information processing apparatus 10 is set as the Account ID is recorded in the distribution history file. If the device (information processing apparatus 10) has never been online, no Account ID is set in the user's Account ID field.

ボディ部は、情報処理装置10により暗号化された状態で流通するようにしてもよい。その場合には、情報処理装置10は、ボディ部から読み込んだ情報を復号する必要がある。また、情報処理装置10は、ボディ部に情報を書き込む場合には、暗号化された情報を書き込む必要がある。このようにボディ部を暗号化することにより、ボディ部の不正な読み取りを防止することができる。   The body part may be distributed while being encrypted by the information processing apparatus 10. In that case, the information processing apparatus 10 needs to decode the information read from the body part. In addition, the information processing apparatus 10 needs to write encrypted information when writing information in the body portion. By encrypting the body part in this manner, unauthorized reading of the body part can be prevented.

署名部は、署名が記録されるフィールドを有している。署名フィールドのサイズは、固定長とすることができる。署名は、ヘッダ部及びボディ部に対してサインして得られる情報である。上記したように、ボディ部は暗号化済みであってもよい。ヘッダ部及びボディ部に対するサインは、どのようになされてもよい。例えば、ヘッダ部及びボディ部に基づいてハッシュ値が算出され、算出されたハッシュ値とヘッダ部及びボディ部とに対して暗号化が施されることによりサインがなされる。署名が付されることにより流通履歴ファイル521の改竄を防止することができる。   The signature part has a field in which a signature is recorded. The size of the signature field can be a fixed length. The signature is information obtained by signing the header part and the body part. As described above, the body part may be encrypted. The sign for the header part and the body part may be made in any way. For example, the hash value is calculated based on the header part and the body part, and the calculated hash value, the header part, and the body part are encrypted, and the signature is made. By attaching a signature, falsification of the distribution history file 521 can be prevented.

図4は、新品ソフトウェア購入時における流通履歴ファイルの取り扱いを説明するための図である。図4に示されたように、メディア50は、書き込み不可領域51及び書き込み可能領域52を有している。書き込み不可領域51には、Media ID511とソフトウェア512とが記録されている。履歴管理モジュール513はソフトウェア512に含まれているが、例えば、履歴管理モジュール513は、メモリ42に記録されていてもよい。流通履歴ファイルに対する処理は、履歴管理モジュール513がCPU41により実行されることによりなされる。   FIG. 4 is a diagram for explaining the handling of a distribution history file when purchasing new software. As shown in FIG. 4, the medium 50 includes a non-writable area 51 and a writable area 52. In the unwritable area 51, Media ID 511 and software 512 are recorded. The history management module 513 is included in the software 512, but the history management module 513 may be recorded in the memory 42, for example. Processing for the distribution history file is performed by the history management module 513 being executed by the CPU 41.

書き込み可能領域52には、流通履歴ファイル521が記録されており、流通履歴ファイル521には、上記したように、ヘッダ部、ボディ部及び署名部が含まれている。なお、ソフトウェア512により提供される機能は、CPU41によりメディア50からソフトウェア512が読み出されてメモリ42に展開され、実行されることにより実現される。また、情報処理装置10が提供する基本的な動作は、CPU41により記憶装置43からOS44が読み出されてメモリ42に展開され、実行されることにより実現される。   A distribution history file 521 is recorded in the writable area 52, and the distribution history file 521 includes a header part, a body part, and a signature part as described above. Note that the functions provided by the software 512 are realized by the CPU 41 reading out the software 512 from the medium 50, loading it into the memory 42, and executing it. Further, basic operations provided by the information processing apparatus 10 are realized by the CPU 41 reading out the OS 44 from the storage device 43, developing it in the memory 42, and executing it.

記憶装置43は、図2に示した例では記憶部130に相当し、暗号化用の鍵及び署名用の鍵を記憶している。暗号化用の鍵及び署名用の鍵の各々は、全デバイス(全ての情報処理装置10)に共通である。   In the example shown in FIG. 2, the storage device 43 corresponds to the storage unit 130, and stores an encryption key and a signature key. Each of the encryption key and the signature key is common to all devices (all information processing apparatuses 10).

ここでは、Aさんが新品のソフトウェアを購入したと仮定する。Aさんが新品ソフトウェアを情報処理装置10Aに起動させると(ステップR11)、判断部141は、暗号化用の鍵及び署名用の鍵を記憶装置43から取得し(ステップR12)、署名用の鍵を用いてヘッダ部及びボディ部の署名を検証し、署名の検証に成功した場合に、暗号化用の鍵を用いてボディ部を復号する。   Here, it is assumed that Mr. A has purchased new software. When Mr. A starts the new software on the information processing apparatus 10A (step R11), the determination unit 141 obtains the encryption key and the signature key from the storage device 43 (step R12), and the signature key. Is used to verify the signatures of the header part and the body part, and when the signature verification is successful, the body part is decrypted using the encryption key.

続いて、識別情報取得部142は、AさんのAccount IDを取得する。例えば、識別情報取得部142は、アカウント管理サーバ20を動作させるアカウント管理ソフトウェア21の機能によりAccount IDの認証が行われ(ステップR13)、認証が正常になされれば、DB22に登録されているAさんのAccount IDを取得することができる。記録制御部143は、流通履歴ファイル521に書き込まれている流通履歴の件数に所定値(例えば「1」)を加算して得られる履歴番号と識別情報取得部142により取得されたAccount IDとが対応付けられてなる流通履歴を流通履歴ファイル521に追記する。   Subsequently, the identification information acquisition unit 142 acquires Mr. A's Account ID. For example, the identification information acquisition unit 142 authenticates the Account ID by the function of the account management software 21 that operates the account management server 20 (step R13), and if the authentication is successful, the A registered in the DB 22 'S Account ID can be acquired. The recording control unit 143 includes a history number obtained by adding a predetermined value (for example, “1”) to the number of distribution histories written in the distribution history file 521 and the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142. The associated distribution history is added to the distribution history file 521.

図4に示した場合においては、Aさんが新品のソフトウェアを購入したと仮定しているため、流通履歴ファイル521に書き込まれている流通履歴の件数は「0」であり、「0」に対して「1」を加算して得られる履歴番号「1」と、AさんのAccount IDとが対応付けられてなる流通履歴を流通履歴ファイル521に追記する。記録制御部143は、流通履歴を追記するときには、暗号化された流通履歴を追記する。   In the case shown in FIG. 4, since it is assumed that Mr. A has purchased new software, the number of distribution histories written in the distribution history file 521 is “0”. The distribution history in which the history number “1” obtained by adding “1” and the account ID of Mr. A is associated is added to the distribution history file 521. The recording control unit 143 additionally writes the encrypted distribution history when adding the distribution history.

追記される情報は、Account ID及び履歴番号だけに限定されない。例えば、記録制御部143は、識別情報取得部142により取得されたDevice IDがAccount ID及び履歴番号にさらに対応付けられてなる流通履歴を流通履歴ファイル521に追記してもよい。上記したように、Device IDは、例えば、情報処理装置10Aの記憶部130に記憶されている。   The information to be added is not limited to the Account ID and the history number. For example, the recording control unit 143 may add to the distribution history file 521 a distribution history in which the Device ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is further associated with the Account ID and the history number. As described above, the Device ID is stored in the storage unit 130 of the information processing apparatus 10A, for example.

また、処理部144は、記録制御部143により流通履歴が流通履歴ファイル521に追記された後、流通履歴ファイル521に書き込まれている1又は複数の流通履歴に基づいて作成される署名を流通履歴ファイル521に書き込んでもよい。より詳細には、処理部144は、流通履歴ファイル521のヘッダ部を更新するとともに、流通履歴ファイル521の署名部の署名をヘッダ部と暗号化済みのボディ部とに対してサインして得られる署名に更新してもよい(ステップR14)。   Further, the processing unit 144 adds a signature created based on one or a plurality of distribution histories written in the distribution history file 521 after the distribution history is added to the distribution history file 521 by the recording control unit 143. The file 521 may be written. More specifically, the processing unit 144 is obtained by updating the header portion of the distribution history file 521 and signing the signature of the signature portion of the distribution history file 521 with respect to the header portion and the encrypted body portion. The signature may be updated (step R14).

続いて、Aさんがソフトウェアでの特定の操作を行うことにより新品ソフトウェアを情報処理装置10Aに実行させると(ステップP11)、判断部141は、暗号化用の鍵及び署名用の鍵を記憶装置43から取得し(ステップP12)、署名用の鍵を用いてヘッダ部及びボディ部の署名を検証し、署名の検証に成功した場合に、暗号化用の鍵を用いてボディ部を復号する。   Subsequently, when Mr. A causes the information processing apparatus 10A to execute new software by performing a specific operation on the software (step P11), the determination unit 141 stores the encryption key and the signature key in the storage device. 43 (step P12), the signature of the header part and the body part is verified using the signature key, and when the signature verification is successful, the body part is decrypted using the encryption key.

続いて、識別情報取得部142は、AさんのAccount IDを取得する。例えば、識別情報取得部142は、アカウント管理サーバ20を動作させるアカウント管理ソフトウェア21の機能によりAccount IDの認証が行われ(ステップP13)、認証が正常になされれば、DB22に登録されているAさんのAccount IDを取得することができる。履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521に存在する場合、Account IDに対応する履歴番号を流通履歴ファイル521から取得する(ステップP14)。   Subsequently, the identification information acquisition unit 142 acquires Mr. A's Account ID. For example, the identification information acquisition unit 142 authenticates the Account ID by the function of the account management software 21 that operates the account management server 20 (Step P13), and if the authentication is successful, the A registered in the DB 22 'S Account ID can be acquired. When the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 exists in the distribution history file 521, the history number acquisition unit 145 acquires a history number corresponding to the Account ID from the distribution history file 521 (Step P14).

図4に示した場合においては、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521に存在するため、Account IDに対応する履歴番号「1」を流通履歴ファイル521から取得する。その後、機能制御部146は、履歴番号取得部145により取得された履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御することができる。図4に示した場合においては、履歴番号取得部145により履歴番号「1」が取得されるため、履歴番号「1」に応じた機能を提供することができる。履歴番号「1」は、ソフトウェアが新品であることを意味するため、特に機能制限を設けなくてもよい。   In the case shown in FIG. 4, since the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 exists in the distribution history file 521, the history number “1” corresponding to the Account ID is acquired from the distribution history file 521. Thereafter, the function control unit 146 can control the function provided by the software according to the history number acquired by the history number acquisition unit 145. In the case illustrated in FIG. 4, the history number “1” is acquired by the history number acquisition unit 145, and thus a function corresponding to the history number “1” can be provided. Since the history number “1” means that the software is new, it is not necessary to limit the function.

識別情報取得部142は、Device IDをさらに取得してもよい。上記したように、Device IDは、例えば、情報処理装置10Aの記憶部130に記憶されている。そして、履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521に存在しない場合、かつ、識別情報取得部142により取得されたDevice IDが流通履歴ファイル521に存在する場合、Device IDに対応する履歴番号を流通履歴ファイル521から取得してもよい。   The identification information acquisition unit 142 may further acquire a Device ID. As described above, the Device ID is stored in the storage unit 130 of the information processing apparatus 10A, for example. The history number acquisition unit 145, when the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 does not exist in the distribution history file 521, and the Device ID acquired by the identification information acquisition unit 142 exists in the distribution history file 521. In this case, the history number corresponding to the Device ID may be acquired from the distribution history file 521.

このようにすれば、Account IDが流通履歴ファイル521に存在しなくても、Device IDが流通履歴ファイル521に存在しさえすれば、履歴番号取得部145により履歴番号が取得される。したがって、Account IDが流通履歴ファイル521に存在しなくても、履歴番号取得部145により取得された履歴番号に基づいてソフトウェアの機能が提供され得るため、流通履歴ファイル521に存在するAccount IDを持っていないユーザを救済することができる。   In this way, even if the Account ID does not exist in the distribution history file 521, the history number acquisition unit 145 acquires the history number as long as the Device ID exists in the distribution history file 521. Therefore, even if the Account ID does not exist in the distribution history file 521, the software function can be provided based on the history number acquired by the history number acquisition unit 145. Therefore, the Account ID existing in the distribution history file 521 is included. It is possible to rescue users who have not.

図5は、中古ソフトウェア購入時における流通履歴ファイルの取り扱いを説明するための図である。ここでは、Bさんがn番目に中古でソフトウェアを購入したと仮定する。Bさんが中古ソフトウェアを情報処理装置10Aに起動させると(ステップR21)、判断部141は、暗号化用の鍵及び署名用の鍵を記憶装置43から取得し(ステップR22)、署名用の鍵を用いてヘッダ部及びボディ部の署名を検証し、署名の検証に成功した場合に、暗号化用の鍵を用いてボディ部を復号する。   FIG. 5 is a diagram for explaining the handling of a distribution history file when second-hand software is purchased. Here, it is assumed that Mr. B purchased nth used software. When Mr. B activates the used software in the information processing apparatus 10A (step R21), the determination unit 141 acquires the encryption key and the signature key from the storage device 43 (step R22), and the signature key. Is used to verify the signatures of the header part and the body part, and when the signature verification is successful, the body part is decrypted using the encryption key.

続いて、識別情報取得部142は、BさんのAccount IDを取得する。例えば、識別情報取得部142は、アカウント管理サーバ20を動作させるアカウント管理ソフトウェア21の機能によりAccount IDの認証が行われ(ステップR23)、認証が正常になされれば、DB22に登録されているBさんのAccount IDを取得することができる。記録制御部143は、流通履歴ファイル521に書き込まれている流通履歴の件数に所定値(例えば「1」)を加算して得られる履歴番号と識別情報取得部142により取得されたAccount IDとが対応付けられてなる流通履歴を流通履歴ファイル521に追記する。   Subsequently, the identification information acquisition unit 142 acquires Mr. B's Account ID. For example, the identification information acquisition unit 142 authenticates the Account ID by the function of the account management software 21 that operates the account management server 20 (step R23), and if the authentication is successful, the B registered in the DB 22 is registered. 'S Account ID can be acquired. The recording control unit 143 includes a history number obtained by adding a predetermined value (for example, “1”) to the number of distribution histories written in the distribution history file 521 and the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142. The associated distribution history is added to the distribution history file 521.

図5に示した場合においては、Bさんがn番目に中古でソフトウェアを購入したと仮定しているため、流通履歴ファイル521に書き込まれている流通履歴の件数は「n−1」であり、「n−1」に対して「1」を加算して得られる履歴番号「n」と、BさんのAccount IDとが対応付けられてなる流通履歴を流通履歴ファイル521に追記する。記録制御部143は、流通履歴を追記するときには、暗号化された流通履歴を追記する。   In the case shown in FIG. 5, since it is assumed that Mr. B has purchased the nth used software, the number of distribution histories written in the distribution history file 521 is “n−1”. A distribution history in which a history number “n” obtained by adding “1” to “n−1” and Mr. B's Account ID is associated is added to the distribution history file 521. The recording control unit 143 additionally writes the encrypted distribution history when adding the distribution history.

追記される情報は、Account ID及び履歴番号だけに限定されない。例えば、記録制御部143は、識別情報取得部142により取得されたDevice IDがAccount ID及び履歴番号にさらに対応付けられてなる流通履歴を流通履歴ファイル521に追記してもよい。上記したように、Device IDは、例えば、情報処理装置10Bの記憶部130に記憶されている。   The information to be added is not limited to the Account ID and the history number. For example, the recording control unit 143 may add to the distribution history file 521 a distribution history in which the Device ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is further associated with the Account ID and the history number. As described above, the Device ID is stored in the storage unit 130 of the information processing apparatus 10B, for example.

また、処理部144は、記録制御部143により流通履歴が流通履歴ファイル521に追記された後、流通履歴ファイル521に書き込まれている1又は複数の流通履歴に基づいて作成される署名を流通履歴ファイル521に書き込んでもよい。より詳細には、処理部144は、流通履歴ファイル521のヘッダ部を更新するとともに、流通履歴ファイル521の署名部の署名をヘッダ部と暗号化済みのボディ部とに対してサインして得られる署名に更新してもよい(ステップR24)。   Further, the processing unit 144 adds a signature created based on one or a plurality of distribution histories written in the distribution history file 521 after the distribution history is added to the distribution history file 521 by the recording control unit 143. The file 521 may be written. More specifically, the processing unit 144 is obtained by updating the header portion of the distribution history file 521 and signing the signature of the signature portion of the distribution history file 521 with respect to the header portion and the encrypted body portion. The signature may be updated (step R24).

続いて、Bさんがソフトウェアでの特定の操作を行うことにより中古ソフトウェアを情報処理装置10Bに実行させると(ステップP21)、判断部141は、暗号化用の鍵及び署名用の鍵を記憶装置43から取得し(ステップP22)、署名用の鍵を用いてヘッダ部及びボディ部の署名を検証し、署名の検証に成功した場合に、暗号化用の鍵を用いてボディ部を復号する。   Subsequently, when Mr. B causes the information processing apparatus 10B to execute the used software by performing a specific operation on the software (step P21), the determination unit 141 stores the encryption key and the signature key in the storage device. 43 (step P22), the signature of the header part and the body part is verified using the signature key, and when the signature verification is successful, the body part is decrypted using the encryption key.

続いて、識別情報取得部142は、BさんのAccount IDを取得する。例えば、識別情報取得部142は、アカウント管理サーバ20を動作させるアカウント管理ソフトウェア21の機能によりAccount IDの認証が行われ(ステップP23)、認証が正常になされれば、DB22に登録されているBさんのAccount IDを取得することができる。履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521に存在する場合、Account IDに対応する履歴番号を流通履歴ファイル521から取得する(ステップP24)。   Subsequently, the identification information acquisition unit 142 acquires Mr. B's Account ID. For example, the identification information acquisition unit 142 authenticates the Account ID by the function of the account management software 21 that operates the account management server 20 (step P23). 'S Account ID can be acquired. When the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 exists in the distribution history file 521, the history number acquisition unit 145 acquires a history number corresponding to the Account ID from the distribution history file 521 (Step P24).

図5に示した場合においては、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521に存在するため、Account IDに対応する履歴番号「n」を流通履歴ファイル521から取得する。その後、機能制御部146は、履歴番号取得部145により取得された履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御することができる。図5に示した場合においては、履歴番号取得部145により履歴番号「n」が取得されるため、履歴番号「n」に応じた機能を提供することができる。   In the case shown in FIG. 5, since the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 exists in the distribution history file 521, the history number “n” corresponding to the Account ID is acquired from the distribution history file 521. Thereafter, the function control unit 146 can control the function provided by the software according to the history number acquired by the history number acquisition unit 145. In the case illustrated in FIG. 5, the history number “n” is acquired by the history number acquisition unit 145, and thus a function corresponding to the history number “n” can be provided.

例えば、履歴番号「n」が大きいほど、流通序数が大きいことを意味するため、機能制御部146は、機能制限を厳しくすることができる。機能制限は、例えば、ソフトウェアの実行により出現するアイテム(又はキャラクタ)の数を少なくしたりアイテムの出現する時間を短くしたりすることにより厳しくすることができる。   For example, the larger the history number “n” is, the larger the distribution ordinal number is. Therefore, the function control unit 146 can tighten the function restriction. The function restriction can be made stricter by reducing the number of items (or characters) that appear by execution of software or shortening the time that items appear.

識別情報取得部142は、Device IDをさらに取得してもよい。上記したように、Device IDは、例えば、情報処理装置10Bの記憶部130に記憶されている。そして、履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521に存在しない場合、かつ、識別情報取得部142により取得されたDevice IDが流通履歴ファイル521に存在する場合、Device IDに対応する履歴番号を流通履歴ファイル521から取得してもよい。   The identification information acquisition unit 142 may further acquire a Device ID. As described above, the Device ID is stored in the storage unit 130 of the information processing apparatus 10B, for example. The history number acquisition unit 145, when the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 does not exist in the distribution history file 521, and the Device ID acquired by the identification information acquisition unit 142 exists in the distribution history file 521. In this case, the history number corresponding to the Device ID may be acquired from the distribution history file 521.

このようにすれば、Account IDが流通履歴ファイル521に存在しなくても、Device IDが流通履歴ファイル521に存在しさえすれば、履歴番号取得部145により履歴番号が取得される。したがって、Account IDが流通履歴ファイル521に存在しなくても、履歴番号取得部145により取得された履歴番号に基づいてソフトウェアの機能が提供され得るため、流通履歴ファイル521に存在するAccount IDを持っていないユーザを救済することができる。   In this way, even if the Account ID does not exist in the distribution history file 521, the history number acquisition unit 145 acquires the history number as long as the Device ID exists in the distribution history file 521. Therefore, even if the Account ID does not exist in the distribution history file 521, the software function can be provided based on the history number acquired by the history number acquisition unit 145. Therefore, the Account ID existing in the distribution history file 521 is included. It is possible to rescue users who have not.

図6は、中古から新品への更新時における流通履歴ファイルの取り扱いを説明するための図である。ここでは、Cさんが2番目に中古でソフトウェアを購入したと仮定する。Cさんが中古から新品への更新操作を行うと(ステップR31)、制御部140は、更新サーバ60との連携により中古から新品への更新手続きを行う(ステップS32)。判断部141は、暗号化用の鍵及び署名用の鍵を記憶装置43から取得し(ステップR33)、署名用の鍵を用いてヘッダ部及びボディ部の署名を検証し、署名の検証に成功した場合に、暗号化用の鍵を用いてボディ部を復号する。   FIG. 6 is a diagram for explaining the handling of the distribution history file when updating from used to new. Here, it is assumed that Mr. C purchased the second-hand software. When Mr. C performs an update operation from used to new (step R31), the control unit 140 performs an update procedure from used to new in cooperation with the update server 60 (step S32). The determination unit 141 acquires the encryption key and the signature key from the storage device 43 (step R33), verifies the signature of the header part and the body part using the signature key, and succeeds in verifying the signature. In this case, the body part is decrypted using the encryption key.

続いて、識別情報取得部142は、CさんのAccount IDを取得する。例えば、識別情報取得部142は、アカウント管理サーバ20を動作させるアカウント管理ソフトウェア21の機能によりAccount IDの認証が行われ(ステップR34)、認証が正常になされれば、DB22に登録されているCさんのAccount IDを取得することができる。更新部147は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDに対応する履歴番号が流通履歴ファイル521に書き込まれている場合、流通履歴ファイル521に書き込まれている履歴番号を初期値(例えば、「1」)に更新する。   Subsequently, the identification information acquisition unit 142 acquires Mr. C's Account ID. For example, the identification information acquisition unit 142 authenticates the Account ID by the function of the account management software 21 that operates the account management server 20 (step R34), and if the authentication is successful, the C registered in the DB 22 is registered. 'S Account ID can be acquired. When the history number corresponding to the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is written in the distribution history file 521, the update unit 147 uses the history number written in the distribution history file 521 as an initial value (for example, Update to “1”).

図6に示した場合においては、Cさんが2番目に中古でソフトウェアを購入したと仮定しているため、識別情報取得部142により取得されたAccount IDに対応する履歴番号は「2」が流通履歴ファイル521に書き込まれているため、履歴番号「2」を初期値(例えば「1」)に更新する。更新部147は、履歴番号を更新するときには、暗号化された履歴番号を書き込む。   In the case shown in FIG. 6, since it is assumed that Mr. C purchased the second-hand software, “2” is distributed as the history number corresponding to the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142. Since it is written in the history file 521, the history number “2” is updated to an initial value (for example, “1”). The update unit 147 writes the encrypted history number when updating the history number.

このようにすれば、中古から新品への更新手続きを行うことにより、ソフトウェアの状態を新品に更新することができる。新品に更新された後は、新品ソフトウェアにより提供される機能と同様の機能が提供される。更新手続きを行うためには、例えば、所定の金額の支払いが必要となる。   If it does in this way, the state of software can be updated to a new article by performing the update procedure from used to new article. After being updated to a new product, functions similar to those provided by the new software are provided. In order to perform the update procedure, for example, payment of a predetermined amount is required.

また、処理部144は、更新部147により履歴番号が更新された後、流通履歴ファイル521に書き込まれている1又は複数の流通履歴に基づいて作成される署名を流通履歴ファイル521に書き込んでもよい。より詳細には、処理部144は、流通履歴ファイル521のヘッダ部を更新するとともに、流通履歴ファイル521の署名部の署名をヘッダ部と暗号化済みのボディ部とに対してサインして得られる署名に更新してもよい(ステップR35)。   The processing unit 144 may write a signature created based on one or a plurality of distribution histories written in the distribution history file 521 in the distribution history file 521 after the history number is updated by the update unit 147. . More specifically, the processing unit 144 is obtained by updating the header portion of the distribution history file 521 and signing the signature of the signature portion of the distribution history file 521 with respect to the header portion and the encrypted body portion. The signature may be updated (step R35).

[1−3.情報処理装置の動作の流れ]
図7及び図8は、ソフトウェア起動時における動作を示すフローチャートである。ソフトウェア起動時には、主に流通履歴ファイル521に対する書き込み処理がなされる。まず、ユーザがソフトウェアを購入し、情報処理装置10にソフトウェアを起動させる操作を行うと、判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にあるか否かを判断する(ステップS11)。判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にないと判断した場合には(ステップS11で「No」)、流通履歴ファイル521に対する書き込み処理を終了する。
[1-3. Flow of operation of information processing device]
7 and 8 are flowcharts showing the operation at the time of starting the software. When the software is activated, a write process is mainly performed on the distribution history file 521. First, when the user purchases software and performs an operation for causing the information processing apparatus 10 to activate the software, the determination unit 141 determines whether or not the distribution history file 521 is in the medium 50 (step S11). If the determination unit 141 determines that the distribution history file 521 does not exist in the medium 50 (“No” in step S11), the writing process on the distribution history file 521 ends.

判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にあると判断した場合には(ステップS11で「Yes」)、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが正しいか否かを判断する(ステップS12)。より詳細には、判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダ部に書き込まれているMedia IDとメディア50の書き込み不可領域に記録されているMedia ID511とが一致するか否かを判断する。判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが誤っていると判断した場合には(ステップS12で「No」)、流通履歴ファイル521に対する書き込み処理を終了する。   If the determination unit 141 determines that the distribution history file 521 is in the medium 50 (“Yes” in step S11), the determination unit 141 determines whether the media ID in the header of the distribution history file 521 is correct (step S12). . More specifically, the determination unit 141 determines whether or not the Media ID written in the header part of the distribution history file 521 matches the Media ID 511 recorded in the unwritable area of the medium 50. If the determination unit 141 determines that the media ID in the header of the distribution history file 521 is incorrect (“No” in step S12), the writing process on the distribution history file 521 ends.

判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが正しいと判断した場合には(ステップS12で「Yes」)、記憶装置43に記憶されている署名用の鍵を読み込み、署名の検証を行う(ステップS13)。判断部141は、流通履歴ファイル521の署名が誤っていると判断した場合には(ステップS14で「No」)、流通履歴ファイル521に対する書き込み処理を終了する。一方、判断部141は、流通履歴ファイル521の署名が正しいと判断した場合には(ステップS14で「Yes」)、流通履歴ファイル521のボディ部を鍵で復号する(ステップS15)。   If the determination unit 141 determines that the media ID in the header of the distribution history file 521 is correct (“Yes” in step S12), the determination unit 141 reads the signature key stored in the storage device 43 and verifies the signature. It performs (step S13). If the determination unit 141 determines that the signature of the distribution history file 521 is incorrect (“No” in step S14), the writing process on the distribution history file 521 ends. On the other hand, when determining that the signature of the distribution history file 521 is correct (“Yes” in step S14), the determination unit 141 decrypts the body portion of the distribution history file 521 with the key (step S15).

続いて、判断部141は、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっているか否かを判断する(ステップS16)。判断部141は、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっていると判断した場合には(ステップS16で「Yes」)、ステップS31に進むが、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっていないと判断した場合には(ステップS16で「No」)、ステップS21に進む。   Subsequently, the determination unit 141 determines whether or not the information processing apparatus 10 is connected to the network 30 (step S16). If the determination unit 141 determines that the information processing apparatus 10 is connected to the network 30 (“Yes” in step S16), the determination unit 141 proceeds to step S31, but determines that the information processing apparatus 10 is not connected to the network 30. If so ("No" in step S16), the process proceeds to step S21.

ステップS21に進んだ場合、判断部141は、流通履歴ファイル521にDevice IDがあるか否かを判断する(ステップS21)。ここでのDevice IDは、情報処理装置10を識別するための情報である。判断部141は、流通履歴ファイル521にDevice IDがないと判断した場合には(ステップS21で「No」)、流通履歴ファイル521に対する書き込み処理を終了する。   When the process proceeds to step S21, the determination unit 141 determines whether the distribution history file 521 has a Device ID (step S21). The Device ID here is information for identifying the information processing apparatus 10. When determining that the distribution history file 521 does not have a Device ID (“No” in step S21), the determining unit 141 ends the writing process for the distribution history file 521.

一方、記録制御部143は、判断部141により流通履歴ファイル521にDevice IDがあると判断された場合には(ステップS21で「Yes」)、流通履歴ファイル521に履歴番号及びDevice IDを追記して(ステップS22)、ステップS36に進む。ここでの履歴番号は、流通履歴ファイル521のボディ部のレコード数(流通履歴の件数)に所定値(例えば「1」)を加算した値である。   On the other hand, when the determination unit 141 determines that the distribution history file 521 has a Device ID (“Yes” in step S21), the recording control unit 143 adds the history number and the Device ID to the distribution history file 521. (Step S22), the process proceeds to step S36. The history number here is a value obtained by adding a predetermined value (for example, “1”) to the number of records in the body part of the distribution history file 521 (number of distribution history).

ステップS31に進んだ場合、識別情報取得部142は、Account IDを取得する(ステップS31)。ここでのAccount IDは、情報処理装置10を使用するユーザのAccount IDである。続いて、記録制御部143は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にあるか否かを判断する(ステップS32)。記録制御部143は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にないと判断した場合には(ステップS32で「No」)、流通履歴ファイル521に対する書き込み処理を終了する。   When the process proceeds to step S31, the identification information acquisition unit 142 acquires an Account ID (step S31). The Account ID here is the Account ID of the user who uses the information processing apparatus 10. Subsequently, the recording control unit 143 determines whether or not the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is in the distribution history file 521 (step S32). If the recording control unit 143 determines that the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is not in the distribution history file 521 (“No” in step S32), the recording control unit 143 ends the writing process for the distribution history file 521.

一方、記録制御部143は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にあると判断した場合には(ステップS32で「Yes」)、流通履歴ファイル521にDevice IDがあるか否かを判断する(ステップS33)。ここでのDevice IDは、情報処理装置10を識別するための情報である。記録制御部143は、流通履歴ファイル521にDevice IDがないと判断した場合には(ステップS33で「No」)、流通履歴ファイル521に履歴番号、Account ID及びDevice IDを追記し(ステップS34)、ステップS36に進む。ここでの履歴番号は、流通履歴ファイル521のボディ部のレコード数(流通履歴の件数)に所定値(例えば「1」)を加算した値である。   On the other hand, when the recording control unit 143 determines that the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is in the distribution history file 521 (“Yes” in step S32), the distribution history file 521 has a Device ID. Whether or not (step S33). The Device ID here is information for identifying the information processing apparatus 10. When the recording control unit 143 determines that there is no Device ID in the distribution history file 521 (“No” in Step S33), the record control unit 143 adds the history number, the Account ID, and the Device ID to the distribution history file 521 (Step S34). The process proceeds to step S36. The history number here is a value obtained by adding a predetermined value (for example, “1”) to the number of records in the body part of the distribution history file 521 (number of distribution history).

一方、記録制御部143は、流通履歴ファイル521にDevice IDがあると判断した場合には(ステップS33で「Yes」)、流通履歴ファイル521で見つかったDevice IDの後の空の領域にAccount IDを書き込み(ステップS35)、ステップS36に進む。   On the other hand, if the recording control unit 143 determines that the distribution history file 521 has a Device ID (“Yes” in step S33), the recording ID is displayed in an empty area after the Device ID found in the distribution history file 521. Is written (step S35), and the process proceeds to step S36.

ステップS36に進んだ場合には、処理部144は、流通履歴ファイル521のボディ部を鍵で暗号化し(ステップS36)、流通履歴ファイル521のヘッダ部及びボディ部に対する署名を作成して、流通履歴ファイル521の署名を書き換える(ステップS37)。その後、処理部144は、流通履歴ファイル521に対する書き込み処理を終了する。   When the process proceeds to step S36, the processing unit 144 encrypts the body part of the distribution history file 521 with the key (step S36), creates a signature for the header part and the body part of the distribution history file 521, and distributes the distribution history. The signature of the file 521 is rewritten (step S37). Thereafter, the processing unit 144 ends the writing process for the distribution history file 521.

図9は、ソフトウェア実行時における動作を示すフローチャートである。ソフトウェアの実行時には任意のタイミングにおいて、以下のような動作がなされる。まず、判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にあるか否かを判断する(ステップS41)。判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にないと判断した場合には(ステップS41で「No」)、流通履歴ファイル521が存在しない旨を示すエラーを制御部140に返して(ステップS42)、履歴番号取得処理を終了する。   FIG. 9 is a flowchart showing an operation during software execution. The following operations are performed at an arbitrary timing when the software is executed. First, the determination unit 141 determines whether or not the distribution history file 521 is in the medium 50 (step S41). When determining that the distribution history file 521 is not in the medium 50 (“No” in step S41), the determination unit 141 returns an error indicating that the distribution history file 521 does not exist to the control unit 140 (step S42). ), The history number acquisition process is terminated.

判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にあると判断した場合には(ステップS41で「Yes」)、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが正しいか否かを判断する(ステップS43)。より詳細には、判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダ部に書き込まれているMedia IDとメディア50の書き込み不可領域に記録されているMedia ID511とが一致するか否かを判断する。判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが誤っていると判断した場合には(ステップS43で「No」)、ステップS52に進む。   If the determination unit 141 determines that the distribution history file 521 is in the medium 50 (“Yes” in step S41), the determination unit 141 determines whether the media ID in the header of the distribution history file 521 is correct (step S43). . More specifically, the determination unit 141 determines whether or not the Media ID written in the header part of the distribution history file 521 matches the Media ID 511 recorded in the unwritable area of the medium 50. If the determination unit 141 determines that the media ID in the header of the distribution history file 521 is incorrect (“No” in step S43), the determination unit 141 proceeds to step S52.

判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが正しいと判断した場合には(ステップS43で「Yes」)、記憶装置43に記憶されている署名用の鍵を読み込み、署名の検証を行う(ステップS44)。判断部141は、流通履歴ファイル521の署名が誤っていると判断した場合には(ステップS45で「No」)、ステップS52に進む。一方、判断部141は、流通履歴ファイル521の署名が正しいと判断した場合には(ステップS45で「Yes」)、ステップS46に進む。   If the determination unit 141 determines that the media ID of the header of the distribution history file 521 is correct (“Yes” in step S43), the determination unit 141 reads the signature key stored in the storage device 43 and verifies the signature. This is performed (step S44). If the determination unit 141 determines that the signature of the distribution history file 521 is incorrect (“No” in step S45), the determination unit 141 proceeds to step S52. On the other hand, if the determination unit 141 determines that the signature of the distribution history file 521 is correct (“Yes” in step S45), the determination unit 141 proceeds to step S46.

続いて、判断部141は、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっているか否かを判断する(ステップS46)。判断部141は、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっていると判断した場合には(ステップS46で「Yes」)、ステップS47に進むが、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっていないと判断した場合には(ステップS46で「No」)、ステップS51に進む。   Subsequently, the determination unit 141 determines whether or not the information processing apparatus 10 is connected to the network 30 (step S46). If the determination unit 141 determines that the information processing apparatus 10 is connected to the network 30 (“Yes” in step S46), the determination unit 141 proceeds to step S47, but determines that the information processing apparatus 10 is not connected to the network 30. If so ("No" in step S46), the process proceeds to step S51.

ステップS47に進んだ場合、履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にあるか否かを判断する(ステップS47)。履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にないと判断した場合には(ステップS47で「No」)、ステップS51に進む。一方、履歴番号取得部145は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にあると判断した場合には(ステップS47で「Yes」)、Account IDに対応する履歴番号を制御部140に返して(ステップS53)、履歴番号取得処理を終了する。
When the process proceeds to step S47, the history number acquisition unit 145 determines whether or not the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is in the distribution history file 521 (step S47). When the history number acquisition unit 145 determines that the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is not in the distribution history file 521 (“No” in step S47), the history number acquisition unit 145 proceeds to step S51. On the other hand, when the history number acquisition unit 145 determines that the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is in the distribution history file 521 (“Yes” in Step S47), the history number acquisition unit 145 sets the history number corresponding to the Account ID. Returning to the control unit 140 (step S53), the history number acquisition process is terminated.

ステップS51に進んだ場合、判断部141は、流通履歴ファイル521にDevice IDがあるか否かを判断する(ステップS51)。ここでのDevice IDは、情報処理装置10を識別するための情報である。判断部141は、流通履歴ファイル521にDevice IDがないと判断した場合には(ステップS51で「No」)、ステップS52に進む。一方、履歴番号取得部145は、判断部141により流通履歴ファイル521にDevice IDがあると判断された場合には(ステップS51で「Yes」)、Device IDに対応する履歴番号を制御部140に返して(ステップS53)、履歴番号取得処理を終了する。   When the process proceeds to step S51, the determination unit 141 determines whether the distribution history file 521 has a device ID (step S51). The Device ID here is information for identifying the information processing apparatus 10. If the determination unit 141 determines that there is no Device ID in the distribution history file 521 (“No” in Step S51), the determination unit 141 proceeds to Step S52. On the other hand, if the determination unit 141 determines that the distribution history file 521 has a Device ID (“Yes” in step S51), the history number acquisition unit 145 sends the history number corresponding to the Device ID to the control unit 140. Returning (step S53), the history number acquisition process is terminated.

ステップS52に進んだ場合、判断部141は、流通履歴ファイル521が不正である旨を示すエラーを制御部140に返して(ステップS52)、履歴番号取得処理を終了する。   When the process proceeds to step S52, the determination unit 141 returns an error indicating that the distribution history file 521 is invalid to the control unit 140 (step S52), and ends the history number acquisition process.

履歴番号取得処理が終了すると、機能制御部146は、履歴番号取得部145により取得された履歴番号(流通回数)に応じた機能制御を行う(ステップS61)。例えば、流通履歴ファイル521が存在しない場合や、流通履歴ファイル521が不正である場合には、履歴番号取得部145により履歴番号が取得されないため、機能制御部146は、ソフトウェアにより提供される機能を停止してもよい。   When the history number acquisition process ends, the function control unit 146 performs function control according to the history number (number of distributions) acquired by the history number acquisition unit 145 (step S61). For example, when the distribution history file 521 does not exist or when the distribution history file 521 is invalid, the history number acquisition unit 145 does not acquire the history number, so the function control unit 146 has the function provided by the software. You may stop.

図10は、中古から新品への更新時における動作を示すフローチャートである。更新サーバ60との間における手続きが完了すると(例えば、中古から新品への更新の権利を購入すると)(ステップS71)、以下のような動作がなされる。まず、判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にあるか否かを判断する(ステップS81)。判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にないと判断した場合には(ステップS81で「No」)、新品へのアップグレード処理を終了する。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation at the time of updating from used to new. When the procedure with the update server 60 is completed (for example, when the right to update from used to new is purchased) (step S71), the following operation is performed. First, the determination unit 141 determines whether or not the distribution history file 521 is in the medium 50 (step S81). When determining that the distribution history file 521 is not in the medium 50 (“No” in step S81), the determining unit 141 ends the upgrade process to a new product.

判断部141は、流通履歴ファイル521がメディア50にあると判断した場合には(ステップS81で「Yes」)、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが正しいか否かを判断する(ステップS82)。より詳細には、判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダ部に書き込まれているMedia IDとメディア50の書き込み不可領域に記録されているMedia ID511とが一致するか否かを判断する。判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが誤っていると判断した場合には(ステップS82で「No」)、新品へのアップグレード処理を終了する。   If the determination unit 141 determines that the distribution history file 521 is in the medium 50 (“Yes” in step S81), the determination unit 141 determines whether the media ID of the header of the distribution history file 521 is correct (step S82). . More specifically, the determination unit 141 determines whether or not the Media ID written in the header part of the distribution history file 521 matches the Media ID 511 recorded in the unwritable area of the medium 50. If the determination unit 141 determines that the media ID in the header of the distribution history file 521 is incorrect (“No” in step S82), the upgrade process to the new product is terminated.

判断部141は、流通履歴ファイル521のヘッダのMedia IDが正しいと判断した場合には(ステップS82で「Yes」)、記憶装置43に記憶されている署名用の鍵を読み込み、署名の検証を行う(ステップS83)。判断部141は、流通履歴ファイル521の署名が誤っていると判断した場合には(ステップS84で「No」)、新品へのアップグレード処理を終了する。一方、判断部141は、流通履歴ファイル521の署名が正しいと判断した場合には(ステップS84で「Yes」)、流通履歴ファイル521のボディ部を鍵で復号する(ステップS85)。   If the determination unit 141 determines that the media ID in the header of the distribution history file 521 is correct (“Yes” in step S82), the determination unit 141 reads the signature key stored in the storage device 43 and verifies the signature. This is performed (step S83). If the determination unit 141 determines that the signature of the distribution history file 521 is incorrect (“No” in step S84), the upgrade process to a new product ends. On the other hand, when determining that the signature of the distribution history file 521 is correct (“Yes” in step S84), the determination unit 141 decrypts the body part of the distribution history file 521 with the key (step S85).

続いて、判断部141は、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっているか否かを判断する(ステップS91)。判断部141は、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっていると判断した場合には(ステップS91で「Yes」)、ステップS92に進むが、情報処理装置10がネットワーク30に繋がっていないと判断した場合には(ステップS91で「No」)、新品へのアップグレード処理を終了する。   Subsequently, the determination unit 141 determines whether or not the information processing apparatus 10 is connected to the network 30 (step S91). If the determination unit 141 determines that the information processing apparatus 10 is connected to the network 30 (“Yes” in step S91), the determination unit 141 proceeds to step S92, but determines that the information processing apparatus 10 is not connected to the network 30. If so ("No" in step S91), the upgrade process to a new product is terminated.

ステップS92に進んだ場合、更新部147は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にあるか否かを判断する(ステップS92)。更新部147は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にないと判断した場合には(ステップS92で「No」)、新品へのアップグレード処理を終了する。   When the process proceeds to step S92, the update unit 147 determines whether or not the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is in the distribution history file 521 (step S92). If the update unit 147 determines that the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is not in the distribution history file 521 (“No” in step S92), the update process to the new product is terminated.

一方、更新部147は、識別情報取得部142により取得されたAccount IDが流通履歴ファイル521にあると判断した場合には(ステップS92で「Yes」)、Account IDに対応する履歴番号を初期値(例えば「1」)に書き換え(ステップS93)、処理部144は、流通履歴ファイル521のボディ部を鍵で暗号化し(ステップS94)、流通履歴ファイル521のヘッダ部及びボディ部に対する署名を作成して、流通履歴ファイル521の署名を書き換える(ステップS95)。その後、処理部144は、新品へのアップグレード処理を終了する。   On the other hand, when the update unit 147 determines that the Account ID acquired by the identification information acquisition unit 142 is in the distribution history file 521 (“Yes” in Step S92), the update number is set to the history number corresponding to the Account ID. (For example, “1”) (step S93), the processing unit 144 encrypts the body part of the distribution history file 521 with a key (step S94), and creates a signature for the header part and body part of the distribution history file 521. Thus, the signature of the distribution history file 521 is rewritten (step S95). Thereafter, the processing unit 144 ends the upgrade process to a new product.

<2.まとめ>
本節で説明した実施形態によれば、新品のソフトウェアを購入したユーザと中古のソフトウェアを購入したユーザとの間でソフトウェアにより提供される機能に差をつけることができる。これにより、ユーザによる新品のソフトウェアの購入を促進することが可能となる。特に、本節で説明した実施形態によれば、ソフトウェアの流通回数に応じてソフトウェアにより提供される機能を制限することができる。そのために、例えば、本節で説明したように、流通回数に応じた履歴番号を流通履歴ファイルに書き込んでおき、この履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制限すればよい。
<2. Summary>
According to the embodiment described in this section, a function provided by software can be differentiated between a user who purchased new software and a user who purchased used software. Thereby, it becomes possible to promote the purchase of new software by the user. In particular, according to the embodiment described in this section, functions provided by software can be limited according to the number of times software is distributed. For this purpose, for example, as described in this section, a history number corresponding to the number of distributions is written in the distribution history file, and the functions provided by the software are limited according to the history number.

なお、本明細書において説明した各装置による一連の制御処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられるコンピュータ読取可能な記録媒体に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、実行時にRAM(Random Access Memory)に読み込まれ、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサにより実行される。   Note that a series of control processing by each device described in this specification may be realized using any of software, hardware, and a combination of software and hardware. For example, the program constituting the software is stored in advance in a computer-readable recording medium provided inside or outside each device. Each program is read into a RAM (Random Access Memory) at the time of execution and executed by a processor such as a CPU (Central Processing Unit), for example.

以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。   The preferred embodiments of the present disclosure have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the technical scope of the present disclosure is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field of the present disclosure can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present disclosure.

なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
アカウント識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報が流通履歴ファイルに存在する場合、前記アカウント識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得する履歴番号取得部と、
前記履歴番号取得部により取得された前記履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御する機能制御部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記識別情報取得部は、前記情報処理装置を識別するためのデバイス識別情報をさらに取得し、
前記履歴番号取得部は、前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報が前記流通履歴ファイルに存在しない場合、かつ、前記識別情報取得部により取得された前記デバイス識別情報が前記流通履歴ファイルに存在する場合、前記デバイス識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記情報処理装置は、前記流通履歴ファイルに書き込まれている流通履歴の件数に所定値を加算して得られる履歴番号と前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報とが対応付けられてなる流通履歴を前記流通履歴ファイルに追記する記録制御部をさらに備え、
前記履歴番号取得部は、前記記録制御部により追記された前記流通履歴から前記履歴番号を取得する、
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記記録制御部は、前記識別情報取得部により取得された前記デバイス識別情報が前記アカウント識別情報及び前記履歴番号にさらに対応付けられてなる流通履歴を前記流通履歴ファイルに追記する、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記情報処理装置は、前記記録制御部により前記流通履歴が前記流通履歴ファイルに追記された後、前記流通履歴ファイルに書き込まれている1又は複数の流通履歴に基づいて作成される署名を前記流通履歴ファイルに書き込む処理部をさらに備える、
前記(3)又は(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記情報処理装置は、前記流通履歴ファイルに書き込まれている署名が正しいか否かを判断する判断部をさらに備え、
前記履歴番号取得部は、前記判断部により前記流通履歴ファイルに書き込まれている署名が正しくないと判断された場合には、前記履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得することを禁止する、
前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(7)
前記情報処理装置は、前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報に対応する履歴番号が前記流通履歴ファイルに書き込まれている場合、前記流通履歴ファイルに書き込まれている前記履歴番号を初期値に更新する更新部をさらに備える、
前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(8)
前記流通履歴ファイルには、前記ソフトウェアの流通序数を示す履歴番号とアカウント識別情報とデバイス識別情報とが対応付けられてなる流通履歴が1又は複数書き込まれる、
前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(9)
前記1又は複数の流通履歴は、暗号化されている、
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
アカウント識別情報を取得することと、
前記アカウント識別情報が流通履歴ファイルに存在する場合、前記アカウント識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得することと、
前記履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御することと、
を含む、情報処理方法。
The following configurations also belong to the technical scope of the present disclosure.
(1)
An identification information acquisition unit for acquiring account identification information;
When the account identification information acquired by the identification information acquisition unit exists in the distribution history file, a history number acquisition unit that acquires a history number corresponding to the account identification information from the distribution history file;
A function control unit that controls a function provided by software according to the history number acquired by the history number acquisition unit;
An information processing apparatus comprising:
(2)
The identification information acquisition unit further acquires device identification information for identifying the information processing apparatus,
The history number acquisition unit, when the account identification information acquired by the identification information acquisition unit does not exist in the distribution history file, and the device identification information acquired by the identification information acquisition unit is the distribution history file If present, the history number corresponding to the device identification information is acquired from the distribution history file.
The information processing apparatus according to (1).
(3)
The information processing apparatus associates a history number obtained by adding a predetermined value to the number of distribution histories written in the distribution history file and the account identification information acquired by the identification information acquisition unit. Further comprising a recording control unit for adding the distribution history to the distribution history file,
The history number acquisition unit acquires the history number from the distribution history added by the recording control unit,
The information processing apparatus according to (1) or (2).
(4)
The recording control unit additionally writes a distribution history in which the device identification information acquired by the identification information acquisition unit is further associated with the account identification information and the history number in the distribution history file.
The information processing apparatus according to (3).
(5)
After the distribution history is added to the distribution history file by the recording control unit, the information processing apparatus adds a signature created based on one or more distribution histories written in the distribution history file. A processing unit for writing to the history file;
The information processing apparatus according to (3) or (4).
(6)
The information processing apparatus further includes a determination unit that determines whether a signature written in the distribution history file is correct,
The history number acquisition unit prohibits the acquisition of the history number from the distribution history file when the determination unit determines that the signature written in the distribution history file is incorrect.
The information processing apparatus according to any one of (1) to (5).
(7)
When the history number corresponding to the account identification information acquired by the identification information acquisition unit is written in the distribution history file, the information processing apparatus initially sets the history number written in the distribution history file. An update unit for updating to a value;
The information processing apparatus according to any one of (1) to (6).
(8)
In the distribution history file, one or a plurality of distribution histories in which a history number indicating the distribution ordinal number of the software, account identification information, and device identification information are associated with each other are written.
The information processing apparatus according to any one of (1) to (7).
(9)
The one or more distribution histories are encrypted,
The information processing apparatus according to (8).
(10)
Obtaining account identification information;
If the account identification information is present in the distribution history file, obtaining a history number corresponding to the account identification information from the distribution history file;
Controlling the function provided by the software according to the history number;
Including an information processing method.

1 情報処理システム
10(10A,10B,10C) 情報処理装置
110 通信部
120 入力部
130 記憶部
140 制御部
141 判断部
142 識別情報取得部
143 記録制御部
144 処理部
145 履歴番号取得部
146 機能制御部
147 更新部
150 出力部
20 アカウント管理サーバ
30 ネットワーク
41 CPU
42 メモリ
43 記憶装置
50 メディア
51 不可領域
52 可能領域
521 流通履歴ファイル
512 ソフトウェア
513 履歴管理モジュール
60 更新サーバ

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 (10A, 10B, 10C) Information processing apparatus 110 Communication part 120 Input part 130 Storage part 140 Control part 141 Judgment part 142 Identification information acquisition part 143 Recording control part 144 Processing part 145 History number acquisition part 146 Function control Unit 147 update unit 150 output unit 20 account management server 30 network 41 CPU
42 memory 43 storage device 50 media 51 impossible area 52 possible area 521 distribution history file 512 software 513 history management module 60 update server

Claims (10)

アカウント識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報が流通履歴ファイルに存在する場合、前記アカウント識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得する履歴番号取得部と、
前記履歴番号取得部により取得された前記履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御する機能制御部と、
を備える、情報処理装置。
An identification information acquisition unit for acquiring account identification information;
When the account identification information acquired by the identification information acquisition unit exists in the distribution history file, a history number acquisition unit that acquires a history number corresponding to the account identification information from the distribution history file;
A function control unit that controls a function provided by software according to the history number acquired by the history number acquisition unit;
An information processing apparatus comprising:
前記識別情報取得部は、前記情報処理装置を識別するためのデバイス識別情報をさらに取得し、
前記履歴番号取得部は、前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報が前記流通履歴ファイルに存在しない場合、かつ、前記識別情報取得部により取得された前記デバイス識別情報が前記流通履歴ファイルに存在する場合、前記デバイス識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The identification information acquisition unit further acquires device identification information for identifying the information processing apparatus,
The history number acquisition unit, when the account identification information acquired by the identification information acquisition unit does not exist in the distribution history file, and the device identification information acquired by the identification information acquisition unit is the distribution history file If present, the history number corresponding to the device identification information is acquired from the distribution history file.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記情報処理装置は、前記流通履歴ファイルに書き込まれている流通履歴の件数に所定値を加算して得られる履歴番号と前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報とが対応付けられてなる流通履歴を前記流通履歴ファイルに追記する記録制御部をさらに備え、
前記履歴番号取得部は、前記記録制御部により追記された前記流通履歴から前記履歴番号を取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus associates a history number obtained by adding a predetermined value to the number of distribution histories written in the distribution history file and the account identification information acquired by the identification information acquisition unit. Further comprising a recording control unit for adding the distribution history to the distribution history file,
The history number acquisition unit acquires the history number from the distribution history added by the recording control unit,
The information processing apparatus according to claim 1.
前記記録制御部は、前記識別情報取得部により取得された前記デバイス識別情報が前記アカウント識別情報及び前記履歴番号にさらに対応付けられてなる流通履歴を前記流通履歴ファイルに追記する、
請求項3に記載の情報処理装置。
The recording control unit additionally writes a distribution history in which the device identification information acquired by the identification information acquisition unit is further associated with the account identification information and the history number in the distribution history file.
The information processing apparatus according to claim 3.
前記情報処理装置は、前記記録制御部により前記流通履歴が前記流通履歴ファイルに追記された後、前記流通履歴ファイルに書き込まれている1又は複数の流通履歴に基づいて作成される署名を前記流通履歴ファイルに書き込む処理部をさらに備える、
請求項3に記載の情報処理装置。
After the distribution history is added to the distribution history file by the recording control unit, the information processing apparatus adds a signature created based on one or more distribution histories written in the distribution history file. A processing unit for writing to the history file;
The information processing apparatus according to claim 3.
前記情報処理装置は、前記流通履歴ファイルに書き込まれている署名が正しいか否かを判断する判断部をさらに備え、
前記履歴番号取得部は、前記判断部により前記流通履歴ファイルに書き込まれている署名が正しくないと判断された場合には、前記履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得することを禁止する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes a determination unit that determines whether a signature written in the distribution history file is correct,
The history number acquisition unit prohibits the acquisition of the history number from the distribution history file when the determination unit determines that the signature written in the distribution history file is incorrect.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記情報処理装置は、前記識別情報取得部により取得された前記アカウント識別情報に対応する履歴番号が前記流通履歴ファイルに書き込まれている場合、前記流通履歴ファイルに書き込まれている前記履歴番号を初期値に更新する更新部をさらに備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
When the history number corresponding to the account identification information acquired by the identification information acquisition unit is written in the distribution history file, the information processing apparatus initially sets the history number written in the distribution history file. An update unit for updating to a value;
The information processing apparatus according to claim 1.
前記流通履歴ファイルには、前記ソフトウェアの流通序数を示す履歴番号とアカウント識別情報とデバイス識別情報とが対応付けられてなる流通履歴が1又は複数書き込まれる、
請求項1に記載の情報処理装置。
In the distribution history file, one or a plurality of distribution histories in which a history number indicating the distribution ordinal number of the software, account identification information, and device identification information are associated with each other are written.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記1又は複数の流通履歴は、暗号化されている、
請求項8に記載の情報処理装置。
The one or more distribution histories are encrypted,
The information processing apparatus according to claim 8.
アカウント識別情報を取得することと、
前記アカウント識別情報が流通履歴ファイルに存在する場合、前記アカウント識別情報に対応する履歴番号を前記流通履歴ファイルから取得することと、
前記履歴番号に応じてソフトウェアにより提供される機能を制御することと、
を含む、情報処理方法。

Obtaining account identification information;
If the account identification information is present in the distribution history file, obtaining a history number corresponding to the account identification information from the distribution history file;
Controlling the function provided by the software according to the history number;
Including an information processing method.

JP2011160607A 2011-07-22 2011-07-22 Information processor and information processing method Withdrawn JP2013025607A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160607A JP2013025607A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Information processor and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160607A JP2013025607A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Information processor and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013025607A true JP2013025607A (en) 2013-02-04

Family

ID=47783877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160607A Withdrawn JP2013025607A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Information processor and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013025607A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104771951A (en) * 2015-03-20 2015-07-15 李阳彬 Sewage filtering device with heating and bactericidal functions and application method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104771951A (en) * 2015-03-20 2015-07-15 李阳彬 Sewage filtering device with heating and bactericidal functions and application method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10489562B2 (en) Modular software protection
US9881348B2 (en) Activation system architecture
US8844049B2 (en) Method for generating a cryptographic key for a protected digital data object on the basis of current components of a computer
CN105453103B (en) Start according to the secure operating system encapsulated with reference to platform inventory and data
US20060168580A1 (en) Software-management system, recording medium, and information-processing device
US20020106081A1 (en) Multiple registration system and method of using the same account for registering different device to a DRC server
US20100332400A1 (en) Use of Fingerprint with an On-Line or Networked Payment Authorization System
US9075958B2 (en) Use of fingerprint with an on-line or networked auction
US20070174205A1 (en) System, method and storage medium for license management
JP2002373029A (en) Method for preventing illegal copy of software by using ic tag
JP5360192B2 (en) Personal authentication system and personal authentication method
JPWO2007108127A1 (en) System program download system
US20130219190A1 (en) Determine Authorization of a Software Product Based on a First and Second Authorization Item
US7814334B2 (en) Method and apparatus for changing and adding activation keys for functions of digital content without having to change and recompile the digital content
TW200414734A (en) Software protection method and device
JP2013025607A (en) Information processor and information processing method
CN110352411A (en) Method and apparatus for controlling the access to safe computing resource
JP5533281B2 (en) Electronic book providing system, recording medium, server
JP5581720B2 (en) Book content providing system, book, server, book content providing method
KR102666287B1 (en) Method for providing nft service and system thereof
JP5928190B2 (en) Authentication system and authentication method
JP4693854B2 (en) Document data management system
WO2022261649A2 (en) Composite cryptographic systems with variable configuration parameters and memory bound functions
WO2024119005A1 (en) Blockchain-based asset authentication methods and systems
JP2002351568A (en) Method for managing software license and installation program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007