JP2013025567A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013025567A
JP2013025567A JP2011159815A JP2011159815A JP2013025567A JP 2013025567 A JP2013025567 A JP 2013025567A JP 2011159815 A JP2011159815 A JP 2011159815A JP 2011159815 A JP2011159815 A JP 2011159815A JP 2013025567 A JP2013025567 A JP 2013025567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
selection item
inclination
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011159815A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Miyazaki
麗子 宮崎
Yasushi Okumura
泰史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011159815A priority Critical patent/JP2013025567A/ja
Priority to PCT/JP2012/004365 priority patent/WO2013011648A1/en
Priority to RU2014100954/08A priority patent/RU2014100954A/ru
Priority to EP12814957.2A priority patent/EP2734916B1/en
Priority to US14/232,728 priority patent/US9489070B2/en
Priority to KR1020147000456A priority patent/KR20140048933A/ko
Priority to CN2012203424276U priority patent/CN203117955U/zh
Priority to CN201210244633.8A priority patent/CN103092470B/zh
Publication of JP2013025567A publication Critical patent/JP2013025567A/ja
Priority to US15/255,458 priority patent/US10416785B2/en
Priority to US16/532,510 priority patent/US10915188B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

【課題】階層構造の選択項目を選択する操作における操作性を向上することができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、傾きを検出する傾き検出部と、上記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、を有する。
【選択図】図2

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
情報処理装置の操作において、階層構造の選択項目を順次選択することにより、情報処理装置の動作を決定することがある。例えば特許文献1には、タッチパネルを用いて階層構造の選択項目を操作する情報処理装置が開示されている。この情報処理装置は、タッチパネルに対するスクロール操作により所望の選択項目を表示させ、表示された選択項目に対するタッチ操作により選択項目を選択し、選択された選択項目に対する押圧操作により選択項目の選択を決定することが記載されている。
特開2011−59820号公報
しかし、情報処理装置を操作する方法は多様化しており、さらなる操作性の向上が求められている。そこで、本開示では、階層構造の選択項目を選択する操作における操作性を向上することのできる、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提案する。
本開示によれば、傾きを検出する傾き検出部と、上記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、を有する情報処理装置が提供される。
かかる構成によれば、傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択することができる。従って、階層構造の選択項目を選択する操作の新たな操作感を提供することができる。
また、本開示によれば、傾きを検出することと、検出された傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択することと、を含む情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、傾きを検出する傾き検出部と、上記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、を備える情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、階層構造の選択項目を選択する操作における操作性を向上することができる。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置の外観例を示す説明図である。 本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 階層構造の選択項目と同実施形態に係る情報処理装置の操作についての説明図である。 同実施形態において用いられるチルト操作についての説明図である。 同実施形態において用いられるチルト操作とチルト角度の関係についての説明図である。 同実施形態において用いられるスウィング操作についての説明図である。 同実施形態において移動コンテンツを選択する操作についての説明図である。 同実施形態において外部の装置にコンテンツを送信するときの操作についての説明図である。 プレイリストにコンテンツを追加するときの操作についての説明図である。 階層構造の選択項目と、同実施形態に係る情報処理装置が傾き度合いにより段階的に選択項目を表示するときの操作についての説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置が段階的に選択項目を表示させる表示画面の一例である。 同実施形態に係る情報処理装置のコンテンツ移動先を決定する操作における動作例を示すフローチャートである。 同実施形態において送信先機器との距離に応じて機器サムネイルを配置するときの動作例を示すフローチャートである。 同実施形態において表示される表示画面上のオブジェクトの配置を説明するための説明図である。 本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置の選択項目の選択操作の動作例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置の表示する表示画面の一例を示す説明図である。 本開示の第1〜第3の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態
1−1.構成例
1−2.動作例
1−3.傾き度合いを用いた操作の例(距離に応じて送信先機器を配置する例)
1−4.表示画面例
2.第2の実施形態(一般化した適用例)
2−1.構成例
2−2.動作例
3.第3の実施形態(撮像機能への適用例)
3−1.構成例
4.ハードウェア構成例
<1.第1の実施形態>
〔1−1.構成例〕
まず、図1〜図9を参照しながら、本明細書で開示する技術を適用可能な一例としての第1の実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。本明細書で開示する技術は、傾きを検出する機能を有する装置に適用することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理装置の外観例を示す説明図である。図2は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。図3は、階層構造の選択項目と同実施形態に係る情報処理装置の操作についての説明図である。図4は、同実施形態において用いられるチルト操作についての説明図である。図5は、同実施形態において用いられるチルト操作とチルト角度の関係についての説明図である。図6は、同実施形態において用いられるスウィング操作についての説明図である。図7Aは、同実施形態において移動コンテンツを選択する操作についての説明図である。図7Bは、同実施形態において外部の装置にコンテンツを送信するときの操作についての説明図である。図7Cは、プレイリストにコンテンツを追加するときの操作についての説明図である。図8は、階層構造の選択項目と、同実施形態に係る情報処理装置が傾き度合いにより段階的に選択項目を表示するときの操作についての説明図である。図9は、同実施形態に係る情報処理装置が段階的に選択項目を表示させる表示画面の一例である。
まず図1には、本明細書の技術を適用する一実施形態に係る情報処理装置100の一例が示される。情報処理装置100は、筐体の傾きを検出する機能を有する端末装置である。例えば情報処理装置100は、携帯電話、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器、タブレット型端末、PC(Personal Computer)などの端末装置であってよい。
情報処理装置100は、筐体の表面に表示部107を有している。この表示部107にはタッチセンサが重畳されて表示部107に表示される表示画面上の操作体の位置が検出されてもよい。なお、本明細書及び図面中において、情報処理装置100の筐体の長手方向をy方向(第1の方向の一例)とし、筐体の短手方向をx方向(第2の方向の一例)とする。
図2を参照すると、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100aの機能構成が示される。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて情報処理装置100a、及び情報処理装置100bのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、情報処理装置100a、及び情報処理装置100bなどを特に区別する必要が無い場合には、単に情報処理装置100と称する。
情報処理装置100aは、傾き検出部101と、操作体検出部103と、制御部105と、表示部107と、通信部109とを主に有する。
(傾き検出部)
傾き検出部101は、情報処理装置100の筐体の傾きを検出する機能を有する。傾き検出部101は、例えば角速度センサ、加速度センサ、角度センサなどのモーションセンサであってよい。また、傾き検出部101は、上述のモーションセンサのうち少なくとも2以上を組合せることにより実現されてもよい。ここで用いられる角速度センサの一例としては、振動型ジャイロセンサ、回転コマジャイロセンサなどが挙げられる。またここで用いられる加速度センサは、例えばピエゾ抵抗型、圧電型、静電容量型などの加速度センサであってよい。また角度センサの一例としては、地磁気センサが挙げられる。また、傾き検出部101として用いられるモーションセンサは、3軸に対する回転角を検出することのできるセンサであることが望ましい。傾き検出部101は、検出した傾きの情報を制御部105に供給することができる。
(操作体検出部)
操作体検出部103は、操作体による操作を検出する機能を有する。操作体検出部103は、例えば、表示部107上に重畳して設けられ、表示部107に表示される表示画面に対する操作体の位置を検出するタッチセンサにより実現されてもよい。操作体は、例えばユーザの指やスタイラスペンであってよい。操作体検出部103は、検出した操作体による操作の情報を制御部105に供給することができる。
(制御部)
制御部105aは、情報処理装置100a全体の動作を制御する機能を有する。制御部105aは、例えば傾き検出部101により検出される傾き、及び操作体検出部103により検出される操作体による操作情報の少なくともいずれかに基づいて、情報処理装置100aの動作を制御することができる。また、制御部105aは、傾き検出部101により検出される傾き、及び操作体検出部103により検出される操作体による操作情報の少なくともいずれかに基づいて、表示部107に表示される表示画面の表示を制御することができる。また制御部105aは、通信部109を介した外部装置との接続を制御することもできる。
例えば図3に示されるように、情報処理装置100aの動作を決定するための選択項目が階層構造の場合の情報処理装置100の制御部105の制御について説明する。制御部105は、傾き検出部101により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択することができる。例えば、第1階層の選択項目が選択項目1と選択項目2とを含み、さらに選択項目1の下層である第2階層の選択項目が選択項目1−1と選択項目1−2と選択項目1−3と選択項目1−4とを含む場合を考えてみよう。例えば制御部105は、筐体のy方向に対する傾きを用いたチルト操作に基づいてまず選択項目1又は選択項目2のいずれかを選択することができる。ここでy方向は第1の方向の一例であり、チルト操作は、第1の方向に対する傾きを用いた第1の操作の一例である。また、第1階層においていずれかの選択項目が選択された後、選択された選択項目の下層の選択項目がある場合には、次に制御部105は、筐体のx方向に対する傾きを用いたスウィング操作に基づいて、選択項目1−1、選択選択項目1−2、選択項目1−3、及び選択項目1−4のうちのいずれかを選択してもよい。なおここでx方向は第1の方向と直交する第2の方向の一例であり、スウィング操作は、第2の方向に対する傾きを用いた第2の操作の一例である。
ここで図4及び図5を参照しながらチルト操作について説明する。チルト操作は、基準となる時点の状態からの情報処理装置100の筐体の傾きを用いた操作である。ここで、基準とする基準点は、例えば図4に示されるように、表示画面に対する操作体のプッシュ操作を検出した時点としてよい。ユーザが情報処理装置100に対してプッシュ操作を行うと、制御部105は、この時点の筐体の状態を基準とする筐体の傾きの変化を検出することができる。従って制御部105は、基準点におけるy方向からの筐体の傾いた角度をチルト角度とする。図5に示されるように、ここではユーザから見て筐体の手前側を上昇させる方向のチルト操作をチルトアップといい、ユーザから見て筐体の手前側を下降させる方向のチルト操作をチルトダウンという。
次に図6を参照しながらスウィング操作について説明する。スウィング操作もまた、基準となる時点の状態からの情報処理装置100の筐体の傾きを用いた操作である。ここで、基準点は例えばチルト操作からスウィング操作に移行する時点としてもよい。すなわち、制御部105は、y方向に対する傾きが変化している状態からy方向に対する傾きの変化がなくなりx方向に対する傾きの変化に転換した点を基準点とすることができる。そして制御部105は、基準点におけるx方向からの筐体の傾いた角度をスウィング角度とすることができる。スウィング角度が変化すると、制御部105は、このスウィング角度に応じて選択項目の表示を変化させることができる。例えばここでは、スウィング角度の変化前に選択項目C1−1、選択項目C1−2、及び選択項目C1−3が表示されているとする。このとき、ユーザがスウィング角度を変化させると、この選択項目Cの表示が回転して選択項目C1−2、選択項目C1−3、及び選択項目C1−4が表示される。ここで、例えば制御部105は、真ん中に表示されている選択項目を選択してもよい。ユーザがスウィング角度を変化させて選択項目Cの表示が変化する度に制御部105が選択する選択項目も変化する。
ここで、図7を参照しながら、コンテンツの移動先を選択する場面における階層構造の選択項目の選択に対して本技術を適用した場合の例について説明する。ここでは図3に示した選択項目のうち、第1の階層がコンテンツの移動先を情報処理装置100aの内部又は外部のいずれか選択するための階層。またここで選択項目は、コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む。選択項目1は、「コンテンツを外部装置に送信すること」であり、選択項目2は、「コンテンツをプレイリストに追加すること」である。図7Aの表示画面301に示されるように、1つのコンテンツが選択された状態からこのコンテンツに対するプッシュ操作を操作体検出部103が検出すると、制御部105aは、選択項目1を示すヘッダHD及び選択項目2を示すプレイリストサムネイル群PTが表示された表示画面303を表示させる。この表示画面303により、ユーザは選択項目1と選択項目2のいずれかを選択する操作を行うことができることを知ることができる。なお、この状態からチルトアップ操作が行われると図7Bに進み、チルトダウン操作が行われると、図7Cに進む。
まずチルトアップ操作が検出された場合について図7Bを参照しながら説明する。チルトアップ操作が行われると、送信先機器の選択項目を表示するための機器土台エリアDAを含む表示画面305が表示される。さらにチルト角度を増大させると、制御部105aは、機器土台エリアDA上に機器サムネイルDTが表示された表示画面307を表示させる。ここで制御部105aは、機器サムネイルDTが表示される配置をそれぞれの機器サムネイルDTに対応づけられた選択項目が選択される頻度に基づいて決定してもよい。例えば、制御部105aは、選択される頻度が高い選択項目をユーザが選択しやすい位置に配置することができる。例えば制御部105aは、最も選択される頻度が高い選択項目を中央に配置してもよい。この表示画面307においてスウィング操作が行われると、この機器サムネイルDTにより示される選択項目が回転すると共に、選択される選択項目が変化する。ここでは制御部105aは、真ん中に表示された機器サムネイルDTに対応する選択項目を選択する。また、選択項目のいずれかを選択した状態で、操作体による確定操作が入力されたとき、制御部105aは選択項目の選択を確定することができる。ここでは選択された選択項目を示す機器サムネイルに対するドラッグ操作が検出されるとこの選択(送信先機器)が確定される。従って、制御部105aは、確定された送信先機器CL1に対して通信部109を介してコンテンツを送信する。
一方、チルトダウン操作が検出された場合について図7Cを参照しながら説明する。チルトダウン操作が検出されると、制御部105aは、表示画面303において表示されているプレイリストサムネイル群PTをさらにスライドインさせて選択項目2が選択された状態とする。そして、選択項目2が選択された状態で操作体による確定操作が入力されると、制御部105aは、選択項目の選択を確定することができる。ここでは、表示されたプレイリストサムネイル群PTに向かってドラッグ操作が行われると、制御部105aは、選択項目2の選択を確定してプレイリストにコンテンツを追加する。
なお、図8に示されるように選択項目が多い場合には、例えば図9に示されるように選択項目を複数の段階に分けて表示することもできる。それぞれの段階は、傾き検出部101により検出される傾きの度合いと対応づけられ、ここではチルト角度が予め決められた第1の範囲内のとき、機器サムネイル群DTaのうち中央に表示された機器サムネイルに対応する選択項目が選択された状態となる。また、チルト角度が第1の範囲より大きい第2の範囲内のときには機器サムネイル群DTbのうち中央に表示された機器サムネイルに対応する選択項目が選択された状態となる。すなわちユーザは、この第2階層の選択項目を選択するためには、チルト角度とスウィング操作を組合せて用いる。なお、制御部105aは、機器サムネイルにより示される送信先機器と通信部109との間の距離を取得して、選択項目として表示される機器サムネイルの配置をこの距離に基づいて決定してもよい。例えば制御部105aは、距離が近い送信先機器をユーザが選択しやすいように機器サムネイルの配置を決定することができる。制御部105aは、距離が近い送信先機器ほど小さいチルト角度で選択することができるようにしてもよい。また制御部105aは、距離が近い送信先機器を中央に配置してもよい。
(表示部107)
再び図2に戻って説明を続けると、表示部107は、出力装置の一例であり、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置などの表示装置であってよい。表示部107は、制御部105の制御に従って表示画面をユーザに提供することができる。
(通信部109)
通信部109は、情報処理装置100が他の装置と通信するための通信インタフェースである。例えば通信部109は、無線により他の装置と通信するための無線通信インタフェースであってよい。具体的には通信部109は、DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器と無線で接続するためのインタフェースであってよい。情報処理装置100aは、DLNAサーバとして機能し、接続したDLNAクライアントにコンテンツを転送することができる。
〔1−2.動作例〕
次に、図10及び図11を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置の動作例について説明する。図10は、同実施形態に係る情報処理装置のコンテンツ移動先を決定する操作における動作例を示すフローチャートである。図11は、同実施形態において送信先機器との距離に応じて機器サムネイルを配置するときの動作例を示すフローチャートである。
図10を参照すると、まず制御部105aは、操作体検出部103により動画サムネイルMTに対するプッシュ操作が検出されたか否かを判断する(S101)。ステップS101における判断により動画サムネイルに対するプッシュ操作が検出されたと判断されると、制御部105aは、動画サムネイルMT以外(例えばフッタFTなど)をスライドアウトさせる(S103)。そして制御部105aは、表示画面の上部にヘッダHD、下部にプレイリストサムネイル群PTをスライドインさせる(S105)。
次に、制御部105aは、傾き検出部101によりチルトアップ操作が検出されたか否かを判断する(S107)。そしてチルトアップ操作が検出された場合には、制御部105aは、表示画面の上部に機器サムネイルDTを表示させて外部装置へのコンテンツの送信が選択された状態とする(S109)。機器サムネイルDTが表示された後、制御部105aは、傾き検出部101によりスウィング操作が検出されたか否かを判断する(S111)。ここでスウィング操作が検出された場合には、制御部105aは、スウィング操作の方向に従って機器サムネイルDTを回転させる(S113)。
制御部105aは、このスウィング操作により機器サムネイルDTが表示される位置を変化させて、このうち中央に表示されている機器サムネイルDTを選択する。このようにいずれかの機器サムネイルDTが選択されている状態において、制御部105aは、操作体検出部103により上方向へのドラッグ操作、より詳しくは、選択された機器サムネイルDTへ向かう方向へのドラッグ操作が検出されたか否かを判断する(S115)。ここでドラッグ操作が検出された場合には、制御部105aは、中央に表示された(選択された)機器サムネイルに対応する機器へ動画を転送する(S117)。
一方、ステップS107においてチルトアップ操作が検出されたなかった場合には、制御部105aは、傾き検出部101によりチルトダウン操作が検出されたか否かを判断する(S119)。そしてステップS119の判断により散るとダウン操作が検出された場合には、制御部105aは、表示画面の下部のプレイリストサムネイル群をさらにスライドインさせてプレイリストへのコンテンツ追加が選択された状態とする(S121)。そして、制御部105aは、操作体検出部103により下方向へのドラッグ操作が検出されたか否かを判断する(S123)。ステップS123においてドラッグ操作が検出された場合には、制御部105aは、プレイリストへ動画を追加する(S125)。
また、ステップS111においてスウィング操作が検出されなかったとき、ステップS115においてドラッグ操作が検出されなかったとき、ステップS119においてチルトダウン操作が検出されなかったとき、又は、ステップS123においてドラッグ操作が検出されなかったとき、制御部105aは、操作体検出部103によって指が画面から離れたことが検出されたか否かを判断する(S127)。そして、指が画面から離れたことが検出されると、制御部105aは、ここまでの処理をキャンセルして終了する(S129)。
〔1−3.傾き度合いを用いた操作の例(距離に応じて送信先機器を配置する例)〕
なお、図10のステップS109において機器サムネイルDTを表示させるときに、制御部105aは、この機器サムネイルDTの配置をそれぞれの機器との距離に基づいて決定してもよい。この場合の制御部105aの動作について図11に示される。
まず制御部105aは、DLNAクライアントリストを取得する(S201)。そして、制御部105aは、それぞれのDLNAクライアントとの距離を取得する(S203)。次に制御部105aは、取得した距離に基づいて機器サムネイルDTの配置を決定する(S205)。この配置は、上述の通り距離が近い機器ほどユーザが選択しやすい位置に配置されることが望ましい。例えば距離が近いほど小さなチルト角で選択することができることが望ましい。また例えば距離が近いものほど中央に近く配置されてよい。そして、制御部105aは、決定した配置で機器サムネイルDTを表示させる(S207)。
〔1−4.表示画面例〕
ここで、上述してきた階層構造の選択項目を選択する表示画面は、三次元表示されることが望ましい。三次元の表現力を用いることにより、ユーザの操作感を向上させることができる。ここで、表示画面上に表示されるそれぞれのオブジェクトは、図12に示されるような位置関係で表現されてよい。図12は、同実施形態において表示される表示画面上のオブジェクトの配置を説明するための説明図である。
図12に示す各種の符号は図7に示した符号と対応する。例えば動画サムネイルMTは図7Aの左図に示される符号により示されるオブジェクトと対応する。図12にはその状態によって動画サムネイルMT1、動画サムネイルMT2、動画サムネイルMT3が示される。動画サムネイルMT2は、図7Aの右図に示されるようにプッシュ操作が行われた後の動画サムネイルMTの配置を示し、プッシュ操作により動画サムネイルMTは、ユーザからみて後方にαの距離下げられる。またこの動画サムネイルMTが下がると同時にフッタFT1は下方にスライドアウトしてフッタFT2の配置となる。また背景BGは背景BG1の位置から背景BG2の配置へと変化する。またフッタFTの代わりにプレイリストサムネイル群PTがスライドインしてきてプレイリストサムネイル群PT2の配置となる。このときヘッダHDがヘッダHD1の位置に配置される。
次にチルト操作がなされたとき、動画サムネイルMTは、チルト角度に従って動画サムネイルMT3の配置となる。ここで、チルトアップ操作とともに機器土台DAが表示画面の上方からスライドインしてくる。チルト角度が増大すると、機器サムネイルDTが聞き土台DA上に表示される。このときの機器土台DAの配置は機器土台DA2で示され、機器サムネイルDTの配置は機器サムネイルDT2で示される。
〔1−5.効果の例〕
以上、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100aについて説明してきた。本実施形態においては、検出された筐体の傾きを用いた複数段階の操作により階層構造の選択項目を選択する情報処理装置の具体的な適用例として、DLNAに対応する機器間のコンテンツの転送の場面で本開示の技術を適用する場合について説明した。上述の構成によれば、ユーザは、転送したいコンテンツを表示画面上で指し示すプッシュ操作を行い、その指を離さずに筐体を傾ける(チルトアップ又はチルトダウン)操作を行うことによって、コンテンツを外部装置に移動させるか内部の動作を行うかを選択することができる。そして、コンテンツを外部装置に転送したいときには、さらに異なる方向への筐体の傾きを用いたスウィング操作を行うことによって転送先の機器を選択することができる。
また、選択した選択項目の決定には、ドラッグ操作などが用いられてよい。筐体の傾きによる操作は、直感的であるが、傾き度合いのフィードバックがないと場合によっては誤操作につながることがある。そこで、ドラッグ操作など、操作体による別途の操作を組合せて用いることにより、誤操作の低減につながる。
<2.第2の実施形態(一般化した適用例)>
以上、上記の第1の実施形態ではコンテンツを外部装置に転送するという特殊な状況において本技術を適用する例について説明した。しかし、本技術は階層構造の選択項目を選択する情報処理装置においてより広く適用することができる。そこで、ここではより一般化して本技術を説明する。
〔2−1.構成例〕
まず図13を参照しながら本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置の機能構成について説明する。図13は、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置100bは、傾き検出部101と、操作体検出部103と、制御部105bと、表示部107とを主に有する。
(制御部)
制御部105bは、傾き検出部101の検出する傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択することができる。この制御部105bは、第1の方向に対する傾きを用いた第1の操作に基づいて第1の階層の選択項目を選択することができる。また第1の階層の選択項目のうち、第1の操作によって選択された選択項目の下層(第2の階層)に選択項目があるとき、制御部105bは、この第2の階層の選択項目を表示させて、第1の方向と直交する第2の方向に対する傾きを用いた第2の操作に基づいて、第2の階層の選択項目を選択することができる。また、制御部105bは、操作体検出部103の検出する操作体による入力に基づいて、選択項目の選択を確定することもできる。
〔2−2.動作例〕
次に、図14を参照しながら、同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明うすr。図14は、同実施形態に係る情報処理装置の選択項目の選択操作の動作例を示すフローチャートである。
なお、ここで説明する動作は、第1の実施形態において説明した情報処理装置100aの動作をより一般化したものであり、第1の実施形態は、第2の実施形態の具体例である。
まず、制御部105bは、操作体検出部103によりプッシュ操作が検出されたか否かを判断する(S301)。ここで、プッシュ操作が検出されると、制御部105bは、第1階層の選択項目を表示させる(S303)。そして制御部105bは、傾き検出部101によりチルト操作が検出されたか否かを判断する(S305)。そして、ステップS305の判断によりチルト操作が検出されたとき、制御部105bは、チルト角度に応じて第1階層の選択項目を選択する(S307)。
ここで制御部105bは、第1階層よりも下層の選択項目があるか否かを判断する(S309)。ステップS309の判断により下層の選択項目があると判断されたとき、制御部105bは、下層の選択項目を表示部109に表示させる(S311)。そして、下層の選択項目が表示された状態で、制御部105bは、傾き検出部101によりスウィング操作が検出されたか否かを判断する(S313)。ここでスウィング操作が検出されたとき、制御部105bは、検出されたスウィング操作に応じて、選択項目を選択する(S315)。ステップS315により選択項目が選択された後、或いは、ステップS309において下層の選択項目がないと判断されたとき、制御部105bは、操作体検出部103によりドラッグ操作が検出されたか否かを判断する(S317)。ここでドラッグ操作が検出されたと判断されると、制御部105bは、検出されたドラッグ操作に基づいて、選択項目の選択を確定する(S319)。
以上説明したように、本開示の第2の実施形態の構成によれば、より一般的な階層構造の選択項目を選択する場合に本技術を適用することができる。例えば、階層構造の選択項目の例としては、情報処理装置100bの動作設定を変更する画面における選択項目が挙げられる。例えばユーザは、動作設定を変更する画面における選択項目の中から、表示に関する設定を変更するための選択項目を選択することができる。例えばこの選択項目の下層には、表示サイズを変更する選択項目、画面の明るさを変更する選択項目などがあってもよい。ユーザは、ここで表示サイズを変更する選択項目を選択すると、さらに下層の選択項目である表示サイズを選択することができる。
<3.第3の実施形態(撮像機能への適用例)>
〔3−1.構成例〕
上述の第2の実施形態においては、一般的な階層構造の選択項目を選択するときに本技術を適用することについて説明したが、例えば第1の実施形態において説明した他の装置へのコンテンツの転送以外に本技術を適用することが効果的な一例としては、撮像機能を利用するときが考えられる。撮像装置においてタッチセンサが用いられている場合であっても、その操作画面は、撮像している映像を表示する表示画面ともなるため、操作画面を触れたくないというニーズが高い。そこで、本技術による傾きを用いた操作は撮像機能の設定画面に対して適用することも効果的である。
このような本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置について図15を参照しながら説明する。図15は、本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置100cは、例えば傾き検出部101と、制御部105cと、表示部107と、撮像部111とを主に有する。
(制御部)
制御部105cは、撮像部111による撮像機能をさらに制御することができる。また、第1の実施形態及び第2の実施形態において用いたプッシュ操作やドラッグ操作は、本実施形態においては、ハードウェアキーによる操作に代えることができる。表示画面を触れたくないというニーズが高い場合には、タッチセンサを用いた操作体による操作に代えてハードウェアキーを用いた操作体による操作が用いられると、表示画面に指紋や傷が付くことを防ぐことができる。制御部105cは、例えば図16に示すような撮像機能の設定画面を表示させることができる。ここで示すように筐体の長手方向(y方向)が横向きとなっている場合には、短手方向(x方向)に対する傾きを用いてチルト操作が行われる。また、長手方向(y方向)に対する傾きを用いてスウィング操作が行われる。
制御部105cは、チルト操作により選択項目21、選択項目22、選択項目23などのうちいずれかを選択することができる。また制御部105cは、図16に示されるように中央に表示される選択項目22の下層の選択項目がある場合には、選択項目22の下層の選択項目22−1および選択項目22−2を表示することができる。また制御部105cは、スウィング操作によりこの選択項目22−1及び選択項目22−2のうちのいずれかを選択する。例えば制御部105cは、ハードウェアキーによる決定操作に基づいて、この選択項目の選択を決定することができる。
(撮像部)
撮像部111は、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を有するカメラモジュールである。撮像部111は、制御部105cの制御に従って動作する。撮像部111は、上述の設定画面により設定された設定に従って動作することができる。
以上、本開示の第1〜第3の実施形態に係る情報処理装置100の機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置がこれらの機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読出し、そのプログラムを解釈して実行することにより行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。情報処理装置100のハードウェア構成の一例については、後述される。
なお、上述のような本実施形態に係る情報処理装置100の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作成し、パーソナルコンピュータ等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどである。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
<4.ハードウェア構成例>
次に、図17を参照しながら、本開示の第1〜第3の実施形態に係る情報処理装置100のハードウェア構成の一例について説明する。図17は、本開示の第1〜第3の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
情報処理装置100は、例えば、GPSアンテナ821と、GPS処理部823と、通信アンテナ825と、通信処理部827と、地磁気センサ829と、加速度センサ831と、ジャイロセンサ833と、気圧センサ835と、撮像部837と、CPU(Central Processing Unit)839と、ROM(Read Only Memory)841と、RAM(Random Access Memory)843と、操作部847と、表示部849と、デコーダ851と、スピーカ853と、エンコーダ855と、マイク857と、記憶部859とを有する。
GPSアンテナ821は、測位衛星からの信号を受信するアンテナの一例である。GPSアンテナ821は、複数のGPS衛星からのGPS信号を受信することができ、受信したGPS信号をGPS処理部823に入力する。
GPS処理部823は、測位衛星から受信された信号に基づいて位置情報を算出する算出部の一例である。GPS処理部823は、GPSアンテナ821から入力された複数のGPS信号に基づいて現在の位置情報を算出し、算出した位置情報を出力する。具体的には、GPS処理部823は、GPS衛星の軌道データからそれぞれのGPS衛星の位置を算出し、GPS信号の送信時刻と受信時刻との差分時間に基づいて、各GPS衛星から当該端末装置100までの距離をそれぞれ算出する。そして、算出された各GPS衛星の位置と、各GPS衛星から当該端末装置100までの距離とに基づいて、現在の3次元位置を算出することができる。なお、ここで用いられるGPS衛星の軌道データは、例えばGPS信号に含まれていてもよい。或いは、GPS衛星の軌道データは、通信アンテナ825を介して外部のサーバから取得されてもよい。
通信アンテナ825は、例えば携帯通信網や無線LAN(Local Area Network)通信網を介して通信信号を受信する機能を有するアンテナである。通信アンテナ825は、受信した信号を通信処理部827に供給することができる。
通信処理部827は、通信アンテナ825から供給された信号に各種の信号処理を行う機能を有する。通信処理部827は、供給されたアナログ信号から生成したデジタル信号をCPU839に供給することができる。
地磁気センサ829は、地磁気を電圧値として検出するセンサである。地磁気センサ829は、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向の地磁気をそれぞれ検出する3軸地磁気センサであってよい。地磁気センサ829は、検出した地磁気データをCPU839に供給することができる。
加速度センサ831は、加速度を電圧値として検出するセンサである。加速度センサ831は、X軸方向に沿った加速度、Y軸方向に沿った加速度、及びZ軸方向に沿った加速度をそれぞれ検出する3軸加速度センサであってよい。加速度センサ831は、検出した加速度データをCPU839に供給することができる。
ジャイロセンサ833は、物体の角度や角速度を検出する計測器の一種である。このジャイロセンサ833は、X軸、Y軸、及びZ軸周りの回転角の変化する速度(角速度)を電圧値として検出する3軸ジャイロセンサであってよい。ジャイロセンサ833は、検出した角速度データをCPU839に供給することができる。
気圧センサ835は、周囲の気圧を電圧値として検出するセンサである。気圧センサ835は、気圧を所定のサンプリング周波数で検出し、検出した気圧データをCPU839に供給することができる。
撮像部837は、CPU839の制御に従い、レンズを介して静止画像又は動画像を撮影する機能を有する。撮像部837は、撮影した画像を記憶部859に記憶させてもよい。
CPU839は、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置100内の動作全般を制御する。またCPU839は、マイクロプロセッサであってもよい。このCPU839は、各種プログラムに従って様々な機能を実現することができる。
ROM841は、CPU839が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶することができる。RAM843は、CPU839の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶することができる。
操作部847は、ユーザが所望の操作をするための入力信号を生成する機能を有する。操作部847は、例えばタッチセンサ、マウス、キーボード、ボタン、マイク、スイッチ及びレバーなどユーザが情報を入力するための入力部と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU839に出力する入力制御回路などから構成されてよい。
表示部849は、出力装置の一例であり、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置などの表示装置であってよい。表示部849は、ユーザに対して画面を表示することにより情報を提供することができる。
デコーダ851は、CPU839の制御に従い、入力されたデータのデコード及びアナログ変換などを行う機能を有する。デコーダ851は、例えば通信アンテナ825及び通信処理部827を介して入力された音声データのデコード及びアナログ変換などを行い、音声信号をスピーカ853に出力する。スピーカ853は、デコーダ851から供給される音声信号に基づいて音声を出力することができる。
エンコーダ855は、CPU839の制御に従い、入力されたデータのデジタル変換及びエンコードなどを行う機能を有する。エンコーダ855は、マイク857から入力される音声信号のデジタル変換及びエンコードなどを行い、音声データを出力することができる。マイク857は、音声を集音し、音声信号として出力することができる。
記憶部859は、データ格納用の装置であり、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置、および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ここで記憶媒体としては、例えばフラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)、及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体などが用いられてよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記第1の実施形態では、動画を外部の機器に転送することとしたが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、転送するコンテンツは、映画、テレビジョン番組、及びビデオプログラムなどの動画に限らず、音楽、公演、及びラジオ番組などの音楽データや、写真、文書、絵画、及び図表などの映像データや、ゲーム及びソフトウェアなどであってよい。
また上記第1の実施形態では、コンテンツを内部で処理する一例としてコンテンツのプレイリストへの追加を例に挙げたが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、コンテンツを情報処理装置100a上で再生することとしてもよいし、情報処理装置100a内部の記憶部にコンテンツを格納することとしてもよい。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、選択を確定するための操作体による操作をタッチセンサを用いたドラッグ操作としたが、本技術は係る例に限定されない。選択を確定するための操作は、例えばハードウェアキーの押下であってもよい。又は、選択を確定するための操作は、選択項目に対するタップ操作であってもよい。その他、タッチセンサを用いた様々な操作を用いることができるが、上記第1の実施形態においてプッシュ操作から一連の動作を行う場合には、ドラッグ操作が用いられるとよりユーザにとって直感的な操作となり操作性が向上される。
また、上記実施形態においては、2つの階層についての選択項目の選択について説明したが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、3以上の階層についても、チルト操作とスウィング操作を交互に用いることによって選択項目の選択を行うことができる。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
傾きを検出する傾き検出部と、
前記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記制御部は、第1の方向に対する傾きを用いた第1の操作に基づいて第1の階層の前記選択項目を選択し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対する傾きを用いた第2の操作に基づいて前記第1の階層より下層の第2の階層の前記選択項目を選択する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
操作体による入力を検出する操作体検出部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記操作体による入力に基づいて、前記選択項目の選択を確定する、
前記(1)又は(2)のいずれかに記載の情報処理装置。
(4)
前記選択項目は、コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
前記(1)〜(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部と、
前記送信先機器と無線通信する通信部と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記送信先機器と前記通信部との間の距離を取得し、前記選択項目として表示される前記送信先機器の配置を前記距離に基づいて決定する、
前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、前記傾き検出部により検出される傾き度合いに応じて、1つの階層の前記選択項目を段階的に前記表示部に表示させ、
前記傾き度合いが小さいほど前記距離が近い前記送信先機器を前記選択項目として表示させる、
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記第1の階層は、コンテンツの移動先が前記情報処理装置の内部か外部かを選択する階層であり、
前記第2の階層は、前記コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(8)
操作体による入力を検出する操作体検出部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記操作体により移動する前記コンテンツを選択する入力が検出されると、前記第1の階層の選択項目を表示させる、
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記選択項目が選択される頻度に基づいて、前記表示部に表示される前記選択項目の配置を決定する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(10)
前記選択項目は、撮像機能の設定に関する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(11)
傾きを検出することと、
検出された傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択することと、を含む、情報処理方法。
(12)
コンピュータを、
傾きを検出する傾き検出部と、
前記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、
を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラム。
(13)
前記制御部は、第1の方向に対する傾きを用いた第1の操作に基づいて第1の階層の前記選択項目を選択し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対する傾きを用いた第2の操作に基づいて前記第1の階層より下層の第2の階層の前記選択項目を選択する、
前記(12)に記載のプログラム。
(14)
前記情報処理装置は、
操作体による入力を検出する操作体検出部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記操作体による入力に基づいて、前記選択項目の選択を確定する、
前記(12)又は(13)のいずれかに記載のプログラム。
(15)
前記選択項目は、コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
前記(12)〜(14)のいずれかに記載のプログラム。
(16)
前記情報処理装置は、
前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部と、
前記送信先機器と無線通信する通信部と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記送信先機器と前記通信部との間の距離を取得し、前記選択項目として表示される前記送信先機器の配置を前記距離に基づいて決定する、
前記(15)に記載のプログラム。
(17)
前記制御部は、前記傾き検出部により検出される傾き度合いに応じて、1つの階層の前記選択項目を段階的に前記表示部に表示させ、
前記傾き度合いが小さいほど前記距離が近い前記送信先機器を前記選択項目として表示させる、
前記(16)に記載のプログラム。
(18)
前記第1の階層は、コンテンツの移動先が前記情報処理装置の内部か外部かを選択する階層であり、
前記第2の階層は、前記コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
前記(13)に記載のプログラム。
(19)
前記情報処理装置は、
操作体による入力を検出する操作体検出部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記操作体により移動する前記コンテンツを選択する入力が検出されると、前記第1の階層の選択項目を表示させる、
前記(18)に記載のプログラム。
(20)
前記情報処理装置は、
前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部、
をさらに備え、
前記制御部は、前記選択項目が選択される頻度に基づいて、前記表示部に表示される前記選択項目の配置を決定する、
前記(12)に記載のプログラム。
100 情報処理装置
101 傾き検出部
103 操作体検出部
105 制御部
107 表示部
109 通信部
111 撮像部

Claims (20)

  1. 傾きを検出する傾き検出部と、
    前記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、第1の方向に対する傾きを用いた第1の操作に基づいて第1の階層の前記選択項目を選択し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対する傾きを用いた第2の操作に基づいて前記第1の階層より下層の第2の階層の前記選択項目を選択する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 操作体による入力を検出する操作体検出部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作体による入力に基づいて、前記選択項目の選択を確定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記選択項目は、コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部と、
    前記送信先機器と無線通信する通信部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記送信先機器と前記通信部との間の距離を取得し、前記選択項目として表示される前記送信先機器の配置を前記距離に基づいて決定する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記傾き検出部により検出される傾き度合いに応じて、1つの階層の前記選択項目を段階的に前記表示部に表示させ、
    前記傾き度合いが小さいほど前記距離が近い前記送信先機器を前記選択項目として表示させる、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1の階層は、コンテンツの移動先が前記情報処理装置の内部か外部かを選択する階層であり、
    前記第2の階層は、前記コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 操作体による入力を検出する操作体検出部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作体により移動する前記コンテンツを選択する入力が検出されると、前記第1の階層の選択項目を表示させる、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記選択項目が選択される頻度に基づいて、前記表示部に表示される前記選択項目の配置を決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記選択項目は、撮像機能の設定に関する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 傾きを検出することと、
    検出された傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択することと、を含む、情報処理方法。
  12. コンピュータを、
    傾きを検出する傾き検出部と、
    前記傾き検出部により検出される傾きを用いた複数段階の操作に基づいて、階層構造の選択項目を選択する制御部と、
    を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  13. 前記制御部は、第1の方向に対する傾きを用いた第1の操作に基づいて第1の階層の前記選択項目を選択し、前記第1の方向と直交する第2の方向に対する傾きを用いた第2の操作に基づいて前記第1の階層より下層の第2の階層の前記選択項目を選択する、
    請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記情報処理装置は、
    操作体による入力を検出する操作体検出部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作体による入力に基づいて、前記選択項目の選択を確定する、
    請求項12に記載のプログラム。
  15. 前記選択項目は、コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
    請求項12に記載のプログラム。
  16. 前記情報処理装置は、
    前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部と、
    前記送信先機器と無線通信する通信部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記送信先機器と前記通信部との間の距離を取得し、前記選択項目として表示される前記送信先機器の配置を前記距離に基づいて決定する、
    請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記制御部は、前記傾き検出部により検出される傾き度合いに応じて、1つの階層の前記選択項目を段階的に前記表示部に表示させ、
    前記傾き度合いが小さいほど前記距離が近い前記送信先機器を前記選択項目として表示させる、
    請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記第1の階層は、コンテンツの移動先が前記情報処理装置の内部か外部かを選択する階層であり、
    前記第2の階層は、前記コンテンツの送信先機器を選択する階層を含む、
    請求項13に記載のプログラム。
  19. 前記情報処理装置は、
    操作体による入力を検出する操作体検出部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作体により移動する前記コンテンツを選択する入力が検出されると、前記第1の階層の選択項目を表示させる、
    請求項18に記載のプログラム。
  20. 前記情報処理装置は、
    前記傾き検出部により検出される傾きに応じて前記選択項目を表示する表示部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記選択項目が選択される頻度に基づいて、前記表示部に表示される前記選択項目の配置を決定する、
    請求項12に記載のプログラム。

JP2011159815A 2011-07-21 2011-07-21 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Withdrawn JP2013025567A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159815A JP2013025567A (ja) 2011-07-21 2011-07-21 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR1020147000456A KR20140048933A (ko) 2011-07-21 2012-07-05 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
RU2014100954/08A RU2014100954A (ru) 2011-07-21 2012-07-05 Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
EP12814957.2A EP2734916B1 (en) 2011-07-21 2012-07-05 Information processing apparatus, information processing method, and program
US14/232,728 US9489070B2 (en) 2011-07-21 2012-07-05 Information processing apparatus, information processing method, and program
PCT/JP2012/004365 WO2013011648A1 (en) 2011-07-21 2012-07-05 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN2012203424276U CN203117955U (zh) 2011-07-21 2012-07-13 信息处理设备
CN201210244633.8A CN103092470B (zh) 2011-07-21 2012-07-13 信息处理设备,信息处理方法和程序
US15/255,458 US10416785B2 (en) 2011-07-21 2016-09-02 Information processing apparatus, information processing method, and program
US16/532,510 US10915188B2 (en) 2011-07-21 2019-08-06 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159815A JP2013025567A (ja) 2011-07-21 2011-07-21 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013025567A true JP2013025567A (ja) 2013-02-04

Family

ID=47557851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159815A Withdrawn JP2013025567A (ja) 2011-07-21 2011-07-21 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9489070B2 (ja)
EP (1) EP2734916B1 (ja)
JP (1) JP2013025567A (ja)
KR (1) KR20140048933A (ja)
CN (2) CN103092470B (ja)
RU (1) RU2014100954A (ja)
WO (1) WO2013011648A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156201A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 カシオ計算機株式会社 電子装置並びにシステム、方法、プログラム
JP2016536712A (ja) * 2014-08-12 2016-11-24 シャオミ・インコーポレイテッド 天気表示方法、装置、プログラム及び記録媒体
US11861145B2 (en) 2018-07-17 2024-01-02 Methodical Mind, Llc Graphical user interface system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120256959A1 (en) * 2009-12-30 2012-10-11 Cywee Group Limited Method of controlling mobile device with touch-sensitive display and motion sensor, and mobile device
JP2013025567A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5927872B2 (ja) 2011-12-01 2016-06-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
TWI540492B (zh) * 2012-12-20 2016-07-01 晨星半導體股份有限公司 電子裝置以及電子裝置控制方法
JP6152730B2 (ja) * 2013-07-18 2017-06-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN104615344A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 英业达科技有限公司 解锁***及其方法
US20150253946A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for transferring files based on user interaction
CN105807909A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 联想(北京)有限公司 一种屏幕亮度调节方法及电子设备
US20200184385A1 (en) * 2017-08-01 2020-06-11 Omron Corporation Sensor management unit, sensor device, sensing data providing method, and sensing data providing program
US12041280B2 (en) * 2019-12-11 2024-07-16 Google Llc Methods, systems, and media for providing dynamic media sessions with video stream transfer features
US20230266831A1 (en) * 2020-07-10 2023-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for obtaining user input
KR20220083395A (ko) 2020-12-11 2022-06-20 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치와 그 구동방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1119051C (zh) 1999-11-03 2003-08-20 摩托罗拉公司 用于在便携式电子设备上选择用户界面选项的装置和方法
JP4635342B2 (ja) * 2001-01-10 2011-02-23 ソニー株式会社 情報処理端末および方法
US6798429B2 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Intel Corporation Intuitive mobile device interface to virtual spaces
JP2005221816A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Sharp Corp 電子装置
US7301529B2 (en) 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Context dependent gesture response
JP4553838B2 (ja) 2005-12-28 2010-09-29 富士通株式会社 通信方法、通信システム、中継装置及び通信装置
JP2008045914A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP5007619B2 (ja) * 2007-07-19 2012-08-22 株式会社ニコン 電子カメラ
US8078230B2 (en) * 2008-06-27 2011-12-13 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing a prioritized list of display devices for display of a media file
US8340726B1 (en) * 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
KR101524616B1 (ko) * 2008-07-07 2015-06-02 엘지전자 주식회사 자이로센서를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어방법
US9571625B2 (en) * 2009-08-11 2017-02-14 Lg Electronics Inc. Electronic device and control method thereof
CN101997961A (zh) * 2009-08-12 2011-03-30 深圳市联创金格尔通讯设备有限公司 基于加速度传感器的移动电话荧屏界面控制方法和装置
JP5446624B2 (ja) * 2009-09-07 2014-03-19 ソニー株式会社 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP2011059820A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5402495B2 (ja) 2009-10-09 2014-01-29 日本電気株式会社 携帯端末
JP5448073B2 (ja) * 2010-01-12 2014-03-19 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、選択対象の選択方法
CN101873525A (zh) * 2010-06-21 2010-10-27 中兴通讯股份有限公司 移动终端中联系人信息储存的方法及装置
US8972879B2 (en) * 2010-07-30 2015-03-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for reordering the front-to-back positions of objects
US9483085B2 (en) * 2011-06-01 2016-11-01 Blackberry Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
JP2013025567A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156201A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 カシオ計算機株式会社 電子装置並びにシステム、方法、プログラム
US9678568B2 (en) 2014-01-17 2017-06-13 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus, system, method for designating displayed items and for controlling operation by detecting movement
JP2016536712A (ja) * 2014-08-12 2016-11-24 シャオミ・インコーポレイテッド 天気表示方法、装置、プログラム及び記録媒体
US11861145B2 (en) 2018-07-17 2024-01-02 Methodical Mind, Llc Graphical user interface system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140048933A (ko) 2014-04-24
US9489070B2 (en) 2016-11-08
US20140168129A1 (en) 2014-06-19
EP2734916A4 (en) 2015-03-18
CN203117955U (zh) 2013-08-07
US20190361541A1 (en) 2019-11-28
EP2734916A1 (en) 2014-05-28
EP2734916B1 (en) 2020-09-02
WO2013011648A1 (en) 2013-01-24
US10416785B2 (en) 2019-09-17
CN103092470B (zh) 2017-09-12
US20160370884A1 (en) 2016-12-22
CN103092470A (zh) 2013-05-08
US10915188B2 (en) 2021-02-09
RU2014100954A (ru) 2015-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013025567A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6065369B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8503932B2 (en) Portable communication device and remote motion input device
CN103262008B (zh) 智能无线鼠标
KR101534789B1 (ko) 모바일 컴퓨팅 디바이스에서의 모션-컨트롤 뷰
JP5573238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理法方法およびプログラム
US9460535B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US10140002B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009100366A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム及び電気機器
CN106470273B (zh) 移动终端以及控制该移动终端的方法
JP2013506218A (ja) 端末の動きまたは姿勢に基づいてビジュアルサーチを行うための方法、端末およびコンピュータ読取可能な記録媒体
KR20140068025A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램
JP2014109866A (ja) 機器操作装置及びプログラム
JP2009187426A (ja) 記録再生装置
KR102308968B1 (ko) 화면을 제어하는 방법, 저장 매체 및 이동 단말
KR102117450B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2019102885A1 (ja) 画像の表示部分を変更可能な電子機器
JP2016143254A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP2019096305A (ja) 電子機器およびその制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2018152646A (ja) 撮像装置、画像表示システム、操作方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007