JP2013021326A - スーパーキャパシタセルおよびそれらのセルを複数備えてなるスーパーキャパシタモジュール - Google Patents

スーパーキャパシタセルおよびそれらのセルを複数備えてなるスーパーキャパシタモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013021326A
JP2013021326A JP2012152056A JP2012152056A JP2013021326A JP 2013021326 A JP2013021326 A JP 2013021326A JP 2012152056 A JP2012152056 A JP 2012152056A JP 2012152056 A JP2012152056 A JP 2012152056A JP 2013021326 A JP2013021326 A JP 2013021326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
module
housing
cells
unit cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012152056A
Other languages
English (en)
Inventor
Voillequin Baptiste
バプティスト ヴォワルカン
Marie Dieudonne
マリー ディユドネ
Tavin Gerard
ジェラール タヴァン
Violon Eric
エリク ヴィオロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2013021326A publication Critical patent/JP2013021326A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/72Current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/26Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices with each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】単位セルを直列に配置して可撓かつ漏れのないパッケージに封入して備えているスーパーキャパシタセル、ならびにいくつかのそのようなセルからなるスーパーキャパシタモジュールを提供する。
【解決手段】セル1は、直列かつ横並びに配置されてパッケージ20に包まれたn個の単位セル10を備えており、当該セルが、上側および下側の2つの集電部分31、32によって前記上側および下側の電極をそれぞれ覆う複数の集電体33、34、35、36を、前記パッケージの内側に備えている。隣り同士の単位セルからなる少なくとも1つのペアが、該ペアに共通の1つの上側または下側集電体33、34によって覆われ、上側および/または下側の2つの断ち切られた集電体35、36が、当該セルの2つの端部に形成され、該エッジ37部分を覆う絶縁接着材料によって互いに電気的に絶縁されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、単位セルを直列に配置して可撓かつ漏れのないパッケージに封入して備えているスーパーキャパシタセル、ならびにいくつかのそのようなセルからなる少なくとも1つのスタックを剛体ハウジング内に備えており、スーパーキャパシタを形成することが可能であるスーパーキャパシタモジュールに関する。本発明は、これらに限られるわけではないが、とりわけ自動車または航空機に備えられるように設計されたスーパーキャパシタに適用可能である。
スーパーキャパシタは、電気エネルギを高出力で運ぶことを必要とする用途にとくに好都合な電気エネルギ貯蔵システムである。高出力の電池と比べ、素速い充電および放電が可能であり、寿命も長いため、いくつかの用途において有望な候補となっている。スーパーキャパシタは、大きな比表面積を有する2枚の導電性の多孔質電極を組み合わせて構成され、それらの電極が、イオン性電解質に浸され、イオンの伝導を可能にしつつ電極間の電気的接触を防止する「セパレータ」として知られる絶縁膜によって隔てられている。各々の電極が、外部のシステムとの電流の交換を可能にする金属集電体に接触している。2つの電極間に加えられる電位差の影響下で、電解質中に存在するイオンが反対の電荷を有する電極表面によって引き付けられ、各々電極の界面に電気化学二重層が形成される。このようにして、電気エネルギが電荷の分離によって静電的に蓄えられる。スーパーキャパシタの容量Cの式は、従来からのコンデンサの式と同一であり、すなわち
C=ε・S/e
であって、εは媒体の誘電率を指し、Sが二重層によって占められる表面積を指し、eが二重層の厚さを指す。
しかしながら、スーパーキャパシタにおいて達成できる容量は、通常はカーボン主体の最大化された比表面積を有する電極の使用および電気化学二重層の極度の微細さ(典型的には、数ナノメートルの厚さ)ゆえに、従来からのコンデンサにおいて一般的に到達される容量よりもはるかに大きい。これらのカーボン主体の電極は、必然的に、電荷の移動を保証するために導電性でなければならず、イオン電荷の移動および大きな表面積にわたる電気二重層の形成を保証するために多孔性でなければならず、エネルギを消費しかねない不要な反応を防止するために化学的に不活性でなければならない。
スーパーキャパシタ装置の主要な設計パラメータは、総貯蔵エネルギ、最大出力、ならびにこれら2つの量の質量および体積密度(すなわち、エネルギ密度および出力密度)である。一般に、対象とする用途に応じて、これらのパラメータの間の妥協に到達しなければならない。静的な大量貯蔵装置などの一部の用途は、とりわけ大きな貯蔵容量を必要とし、最大出力は実際のところ制限因子ではない一方で、鉄道設備などの他の用途は、高いエネルギおよび出力を必要とし、重量および体積についての制約は実際には厳しくなく、自動車または航空機への適用は、エネルギ/出力の重量および体積についてのきわめて厳しい制約との妥協を必要とすることに、注意すべきである。
スーパーキャパシタに蓄えられるエネルギEは、コンデンサについての従来からの式に従って定められ、すなわち
E=1/2・C・V
であり、ここでVはスーパーキャパシタの電位である。
容量および電位が、エネルギにおける高性能を促進するために最適化を必要とする2つの基本的なパラメータであり、電位が、主として電解質の性質に依存し、とりわけその電気化学的な安定性に依存し(主たる種類の電解質が、有機塩を有機溶媒に分散させてなる有機電解質および水性電解質であることに注意すべきである)、容量は、この電解質が実際にアクセスできる多孔質の組織に依存する。
単位スーパーキャパシタセル(「単位セル」は、本明細書において、公知のやり方で、スーパーキャパシタの自立した動作のために必要であり、当然ながら電解質で含浸された2つのカーボン主体の多孔質電極を絶縁膜で隔てて備えている最小サイズの基本セルを意味するものと理解される)は、通常は、電流を2つの電極まで運ぶことができる2つの集電体を備えている。高出力の動作に達することができるために、単位セルにおける電流の通過に対する抵抗は、この抵抗がジュール加熱による損失につながり、スーパーキャパシタの効率を低下させるという事実ゆえに、きわめて小さくなければならない。この抵抗は、単位セルの種々の構成要素の抵抗の合計であり、とりわけ電解質の抵抗および集電体の抵抗の合計である。集電体の抵抗の寄与分を抑えるために、集電体に高い伝導度の金属を使用する必要があり、さらにはそのような金属が、安価かつ容易に形作ることが可能でなければならず、とりわけ銅およびアルミニウムでなければならない。しかしながら、水性電解質の場合には、これらの金属の使用が、それらが水性の溶液において典型的に使用される酸化電位において腐食を生じるという事実ゆえに、化学的および電気化学的な安定性という問題を引き起こす。
スーパーキャパシタセル(「セル」は、公知の様相で、本明細書において、1つ以上の単位セルを互いに接続して構成された物理ユニットを意味する)は、膜によって隔てられた少なくとも2つのカーボン主体の電極および2つの集電体だけでなく、さらに気体および液体を通さない漏れのないパッケージならびにパッケージの漏れのない非透過性の閉鎖を保証する構成要素で構成される。しかしながら、電極の活物質だけがセルのエネルギ貯蔵機能に貢献するため、パッケージを含む他の構成要素の重量および体積を、セルの性能を制限することなく最小限にしなければならない。
一般的に言うと、スーパーキャパシタモジュールの設計パラメータは、セルを直列または並列に接続することによるモジュールの対象となる用途および使用の環境に依存して、動作電圧および総容量に関して表現される。直列接続は、セルの端子をまたぐ単位電圧の加算を可能にするが、総容量(その逆数が、単位用量の逆数の和に等しい)については不利である。これと対照的に、セルの並列接続は、セルの容量の足し合わせを可能にするが、各セルの端子をまたぐ電圧は変わらない。
この文脈において、単位セルの積み重ねを2枚のパッケージ用プラスチックフィルムで包んでなり、プラスチックフィルムの接合部に集電体が接着または溶着されているスーパーキャパシタの使用を教示している米国特許第6998190号明細書に言及することができる。
本発明の1つの目的は、n個の単位セル(n≧2)を直列に並べて配置して可撓かつ漏れのないパッケージに包んでなるスーパーキャパシタセルであって、上述の欠点のすべての克服を可能にし、とりわけ当該セルを当該セルを取り入れるスーパーキャパシタモジュールに適合させ、すなわち用途および対象とされる使用環境へと適合させることを可能にするアップグレード可能な構造を有すると同時に、公知のスーパーキャパシタの性能特性ならびに(限られたサイズのモジュールアーキテクチャのための)大きすぎないサイズおよび(単位セルの低い公称電圧に鑑みた大きなモジュールアーキテクチャのための)小さすぎないサイズを維持するスーパーキャパシタセルを提供することにある。
本発明によるそのようなセルは、上側および下側の2つの多孔質電極と、前記電極を互いに隔てる電気絶縁膜と、前記電極が浸されるイオン性電解質とを備える各々の単位セルを有しており、当該セルが、前記パッケージの内側に上側および下側の2つの集電部分によって前記上側および下側の電極をそれぞれ覆う複数の集電体を備えており、このセルが、隣り同士の前記単位セルからなる少なくとも1つのペアが、該ペアに共通の1つの前記上側または下側集電体によって覆われており、上側および/または下側の2つの断ち切られた集電体が、当該セルの2つのそれぞれの端部に形成され、前記集電体のうちの隣り合う2つの集電体が、向かい合うエッジ部分をそれぞれ終端としており、該エッジ部分が、これらの平坦な部分を覆う絶縁接着材料によって互いに電気的に絶縁されているようなセルである。
一般的に言うと、前記上側および下側の集電部分が、n個の単位セルについて、n+1に等しい総数の前記集電体(すなわち、前記共通の集電体および前記断ち切られた集電体)を定めている。
本発明の別の特徴によれば、前記少なくとも1つのペアの前記単位セルが、前記上側または下側の集電部分の第1の連続部分を含む接続部によって互いに接続されるとともに、対向する前記下側または上側の集電部分の第2の不連続部分によって互いに隔てられ、前記第1の部分は、前記共通の集電体の中央部によって定められ、前記第2の部分は、前記隣り合う集電体の前記エッジ部分を有する部位によって定められ、該部位は、前記絶縁接着材料によって前記中央部へとシールされる。
好都合には、前記パッケージを、前記少なくとも1つのペアの2つの前記単位セルの間の前記第1の連続部分および前記第2の不連続部分のそれぞれの外面へと、前記絶縁接着材料によってシールすることができる。
好ましくは、3個以上の単位セルが使用され、少なくとも2つの前記連続したペアが、前記2つの集電部分において当該セルに沿って互い違いの様相で交互に位置する少なくとも2つの上側および下側のそれぞれの前記共通の集電体と、同じく前記集電部分において交互に位置する少なくとも2つの上側および下側のそれぞれの前記不連続部分とを定めている。
本発明の別の好ましい特徴によれば、とりわけ自動車への応用に関して、前記上側および下側の電極の各々が、カーボンモノリスから形成され、さらには/あるいは前記電解質が、水性である。
モノリシックカーボンの使用は、導電性の多孔質カーボンを不活性な有機結合剤および溶媒に分散させ、次いで得られたペーストを集電体へと広げることによって得られるモノリシックでない電極と比べ、エネルギ密度の改善によって単位セルについて高い質量容量を得ることを可能にすることに注目すべきである。実際、そのような結合剤は、エネルギの貯蔵に役立つことなく各々の単位セルを厚くかつ重くするという欠点を有する。したがって、高い貯蔵エネルギおよび高いエネルギ密度に達するために、活物質をモノリスの形態で単位セルに取り入れることがきわめて好都合である(すなわち、活物質を分散させるための不活性な結合剤が不要であることで、達成できる質量および体積エネルギ密度が改善される)。
また、例えば硫酸、塩化カリウム、硫酸カリウム、あるいは酸性、アルカリ性、または中性の溶液中の他の塩の水溶液からなる水性電解質が、高価であり、可燃性であり、毒性があり、汚染の可能性があり、したがって例えば自動車において使用の安全性の問題を引き起こす有機電解質と対照的に、安価かつ不燃性であるという利点を有することにも、注目すべきである。したがって、これらの水性電解質を、適用できる電位(典型的には、1.2V)が有機電解質において適用できる電位(典型的には、2.7V)と比べて低いという相対的な欠点を有するが、そのような車両において好都合に使用することができる。
この好ましい事例において、とりわけモノリシックカーボン主体の電極および水性電解質が使用される自動車に関して、前記集電体の各々が、好都合には金属導体を備えることができ、該金属導体を、前記パッケージに接する外面ならびに前記対向する下側および上側の集電体へと向いた内面のそれぞれについて、前記電解質に対する保護のためのポリマー層で覆うことができる。
各々の電極の活物質がカーボンモノリスの形態である好ましい事例において、各々の集電体の2つの面を覆うこの保護層は、このモノリスと集電体の金属導体との間に良好な接触を得ることを好都合に可能にすると同時に、水溶液において腐食を被りやすいこの導体を保護することを可能にする。結果として、各々の電極と電極を覆う集電体との間の電気的な接触が改善され、したがってこの活物質と隣接する金属導体との間の界面の抵抗を最小限にすることができる。
やはり好ましい実施の形態によれば、前記パッケージが、折り返された1枚の変形可能フィルムまたは2枚の変形可能フィルムを備え、該フィルムは、金属で被覆されていても、されていなくてもよい多層のプラスチック材料からなり、該フィルムの上側および下側の2つの面が、隣り合うペアの前記単位セルの間および当該セルの端縁において、前記単位セル内にデッドボリュームを定めるように、好ましくは熱シールによってシールされ、前記パッケージは、好ましくは50μm〜200μmの間の範囲の厚さを有する。
本発明によるこのパッケージが、あまり密度が高くなく、あるいはあまり厚くなく、従って比較的軽量であるように選択されるが、耐漏れ性および不浸透性という機能を満たさなければならないことに、注意すべきである。
スーパーキャパシタを形成することが可能である本発明によるスーパーキャパシタモジュールは、
・好ましくは平行六面体の形態であり、互いにはんだ付けまたは接着される2つの部品からなる剛体ハウジングと、
・前記ハウジングの底壁に配置されたm個のセル(m≧2)からなり、各々のセルが直列かつ横並びに配置されて可撓かつ漏れのないパッケージに包まれたn個の単位セル(n≧2)を含んでいる少なくとも1つの積層体と、
・前記ハウジングの上壁および前記少なくとも1つの積層体に最も近い前記セルを押すことによって前記少なくとも1つの積層体を圧力下に維持するための手段とを備えており、
本発明のこのモジュールが、前記セルの各々が上述のようなセルであることを特徴とする。
好都合には、このモジュールが、5個以上のセルからなる前記積層体を備えることができ、各々のセルが、5個以上の単位セルを備えることができる。
本発明の別の特徴によれば、前記圧力下に維持するための手段が、ばねまたは空気クッションなどの少なくとも1つの力戻し手段を備えることができ、該手段が、前記上壁および前記少なくとも1つの積層体に最も近い前記セルに対して取り付けられ、随意により前記電極のそれぞれの表面への力の分布を最適化するために、前記最も近いセルと前記力戻し手段との間に配置された少なくとも1枚のプレートに組み合わせられる。
やはり好都合には、前記ハウジングの好ましくは前記底壁に位置する外面が、固定用の輪を受けるガイドおよび収容部を随意により形成する当該モジュールの機械的な補強のためのリブおよびセレーションを有する。
本発明の別の特徴によれば、このモジュールが、すべての前記セルが2つの末端集電ブロックによって互いに電気的に接続されている1つの前記積層体を備えることができ、前記2つの末端集電ブロックが、当該モジュールの2つの端子に相当する2つの金属ラグへとそれぞれ接続され、各々のラグが、はんだ付け、ろう付け、または機械的な接触によって前記隣接する集電ブロックへと組み付けられた前記ハウジングの内部の1つのラグ端と、接続要素を受けるように設計された前記ハウジングの外部の1つのラグ自由端とを有する。
好都合には、前記ラグだけが前記ハウジングから突き出し、これらのラグは、同一または同一でない前記底壁からの高さにおいて前記集電ブロックへと組み付けられており、これらのラグの前記自由端が、好ましくは前記底壁に隣接する様相および前記上壁に隣接する様相で前記ハウジングからそれぞれ突き出している。
本発明の他の特徴、利点、および詳細が、あくまでも本発明を限定するものではない例として添付の図面を参照しつつ提示される本発明の一典型的な実施の形態についての以下の説明を検討することで、明らかになるであろう。
いくつかの単位セルを備える本発明の一典型的な実施の形態によるスーパーキャパシタセルの一部分の斜視および横断面の概略図である。 図2は、図1の枠内領域に対応するやはり斜視および横断面の詳細図であり、このセルの隣り同士の単位セルの間の各々の接続部の構造を示しており、図3は、図2の集電体の拡大詳細図であり、この集電体の構造を横断面にて示している。 図2は、図1の枠内領域に対応するやはり斜視および横断面の詳細図であり、このセルの隣り同士の単位セルの間の各々の接続部の構造を示しており、図3は、図2の集電体の拡大詳細図であり、この集電体の構造を横断面にて示している。 例えば図1のセルなどからなる積層体が組み込まれている本発明の一例によるスーパーキャパシタモジュールの概略の横断面図である。
図1のセル1は、この例では、n=5個の単位セル10を直列かつ横並びに配置し、変形可能かつ漏れのない2枚の可撓プラスチックフィルム(上側のフィルム21および下側のフィルム22)で構成されるパッケージ20(変種として、このパッケージは、折り返された1枚の可撓かつ変形可能な漏れのないフィルムから形成されてもよい)に包んで備えている。各々の単位セル10は、カーボンモノリスでそれぞれ製作され、電気絶縁膜13によって隔てられ、イオン水性電解質(見て取ることができない)に浸されている2つの多孔質電極(上側の電極11および下側の電極12)を備えている。
セル1は、パッケージ20の内側に、集電ユニット30を備えており、集電ユニットの2つの集電部分(上側の集電部分31および下側の集電部分32)が、上側の電極11および下側の電極12をそれぞれ覆っている。
本発明によれば、隣り同士の単位セル10からなる各ペアが、一方ではこのペアに共通の上側集電体33または下側集電体34によって覆われ、他方ではこの共通の下側集電体34または上側集電体33の2つの部位によって覆われ、セル1が線の端部に2つの断ち切られた集電体35および36を有していることに、注目すべきである。「断ち切られた集電体」は、本明細書において、この共通の集電体33、34の約半分の部分だけしか有さないという意味で、セル1の各々の電気接続端において断ち切られた共通の集電体33、34を意味すると理解される。換言すると、各々の共通の集電体33、34が、隣り合う2つの単位セル10の間で共有され、2つの連続する共通の集電体33および34が、膜13を含むセル1の長手方向の中央面の各側に配置され、すなわちこれらの共通の集電体33、34が、上側集電部分31および下側集電部分32の間のこの平面に関して交互に向かい合って配置されている。
さらに、図1に見て取ることができるとおり、隣り合う2つの集電体33、34、35、36は、向かい合うエッジ部分37をそれぞれ終端としており、これらのエッジ部分37が、これらのエッジ部分37を覆う絶縁接着フィルム38aによって互いに電気的に絶縁されており、後述されるとおり、絶縁接着フィルム38aは、これらのエッジ部分37を腐食から保護するだけでなく、これらの隣接するコネクタ33〜36が互いに触れて短絡を形成することも防止している。
図1の例において、このセル1は、2つの上側の共通の集電体33と、2つの下側の共通の集電体34と、上側の断ち切られた集電体35と、下側の断ち切られた集電体36とを備えており、合計で6つの集電体33〜36を備えている。
より具体的には、図2に見て取ることができるとおり、各々のペアの単位セル10が、共通の集電体33、34の中央部分によって定められる集電部分31または32の第1の連続部分41を含む接続部40によってつなぎ合わせられ、エッジ部分37を含む隣り同士の集電体33〜36の部位(絶縁接着フィルム38aによってこの中央部分41へとシールされている)によって定められる他方の集電部分32または31の第2の対向する不連続部分42によって互いに隔てられている。
各々の集電体33〜36が、好都合には両面が薄い上側保護フィルム39bおよび下側保護フィルム39cによって覆われた金属導体39aを備えることを、図3の拡大図において見て取ることができ、2つのさらなる絶縁接着フィルム38bおよび38c(例えば、各々の連続部分41を対面する不連続部分42へと接合するフィルム38aと同じ材料を使用している)が、一方では上側の集電部分31の各々の不連続部分42と上側のパッケージ用フィルム21との間に接着の界面をもたらし(フィルム38b)、他方では下側の集電部分32の各々の連続部分41と下側のパッケージ用フィルム22との間に接着の界面をもたらし(フィルム38c)ていることを、図2の詳細図において見て取ることができる。
この接着および電気絶縁のフィルムが、とりわけ、この材料が集電体33〜36の上側および下側の各々の保護層39bおよび39cと対応するパッケージ用フィルム21および22との間の界面に配置されるという事実ゆえに、単位セル10の間の接続部40を漏れのない様相で閉じ込めることによって、隣り合う2つの単位セル10の間のはんだ付けの助けをもたらすことに、注目すべきである。
また、この絶縁接着材料が、流動して各々の集電体33〜36の金属導体の裸のエッジ部分37(保護層39bおよび39cで覆われていない)の間に残された空き領域を満たす(図2においては、分かり易さのために、このエッジ部分37の間の領域が、絶縁材料の流動前の絶縁材料の存在しない状態で図示されている)ことによって、これらのエッジ部分37の保護を可能にし、したがってロールとしての集電体ユニット30を広げ、あるいはインラインディッピング(in−line dipping)し、次いで切り分けを行なうことによって集電体33〜36を作成できることにも、注目すべきである。この切り分けによって裸のエッジ部分37が露出されるが、裸のエッジ部分37は、フィルム38aが配置されることによって保護され、フィルム38aが、隣り合う2つの集電体33〜36の間に絶縁をもたらし、集電体間の接触に起因する短絡を防止する。
したがって、この絶縁接着材料は、集電体33〜36を覆い、これらの集電体33〜36の接続部40へと(この部分40の各側にわずかに張り出しつつ)平たく貼り付けられた細い矩形のタブの形態の形状を有するフィルム38a、38b、38cの形態で配置される。各々の連続部41および不連続部42のそれぞれの内面の間に配置されてこれらに接触する各々の中央の接着フィルム38aについて図2に見て取ることができるダンベルの形態が、電極11および12の厚さならびに上側および下側の各々のフィルム38bおよび38cの間の接触に起因してセル1の変形時に各々のフィルム38aが被る変形によって、切り分けおよびセル1の組み立ての作業の後で初めて得られることに、注意すべきである。
直列に接続された単位セル10の間に漏れのないシールをもたらすために、パッケージ20の封止が、例えば熱シールによって実行されるが、変種として、単位セル10の間の接続部に対応する各々の間隔23ならびにパッケージ20の2つの長手縁24および25における冷間シールまたは接着も可能である。
このパッケージ20に使用することができる材料として、アルミめっきされていても、されていなくてもよく、高い不透過性を有し、直列に横並びに接続されたn個の単位セル10を囲むために必要な全長にわたって延びる1つ以上のプラスチック多層フィルム21および22を挙げることができる。好ましくは、50μm〜200μmの間の範囲にあってよい厚さを有するPE/PA/PE(ポリエチレン/ポリアミド/ポリエチレン)の三層フィルムが使用される。
パッケージ用フィルム21および22について選択される形状は、最初のサイクルにおける単位セル10の脱気に必要な空間を形成するために、n個の単位セル10の各々の内側にデッドボリュームを含むために充分な幅を有さなければならないような形状である。次いで、単位セル10が、余分の気体を逃がすことができるように真空中で再切断され、電極11および12の可能なかぎり近くで再びはんだ付けされる。また、このデッドボリュームは、電解質による電極11および12の充てんに必要なサイクル動作の継続期間のために、電解質の一時的なリザーバの形成も可能にする。
本出願の出願人によって製造および組み立てされた本発明によるセル1の一例は、以下を使用している。
・50×25mmの寸法および0.3mmの厚さを有するカーボンのモノリシックの電極11および12;
・60×35mmの寸法を有する30μmの厚さのセルロース膜SEPARION(登録商標)から形成されたセパレータ;
・1mol/LのFischer硫酸からなる電解質;
・76×54mmの寸法を有する12.5μmの厚さの銅導体39aで製作された集電体33〜36;
・15×104mmの寸法を有する50μmの厚さのPA/PEの二層からなる接着フィルム38a、38b、38c;
・260×104mmの寸法を有する120μmの厚さのPE/PA/PEの三層で形成されたパッケージ用フィルム21、22;
・乾燥時の厚さが20μmであるポリマー保護層39bおよび39c。
本発明によるこのセル構造1が、とりわけ以下を可能にすることに、注意すべきである。
・横並びに設定される単位セル10の数を調整でき、したがってセル1の公称動作電圧を、対象の用途において期待される公称の電圧へと調整することができる。
・単位セル10の数に合わせて長さを調節すべきパッケージ用フィルム21および22を除き、すべての構成要素についてセル1のサイズにかかわらず同一の形状を維持することができる。
・低電圧の電子および電気システムにおいて使用される通常の電圧に相当する充分に高いセル1の公称電圧を使用することができる。
・(各々の)パッケージ用フィルム21、22の形状をあらかじめ形成する必要がなく、(各々の)フィルム21、22の機械的なあらかじめの疲労の段階を回避できるだけでなく、フィルム21、22の可撓性を充分に利用することができる(あらかじめの形成は、電極11、12の配置に形状および寸法を課し、それを避けることが本発明の考え方である)。
・集電体33〜36のエッジ部分37の保護にこの絶縁接着材料38a、38b、38cを利用することができ、保護層39bおよび39cの適用後の集電体33〜36の切断およびこの絶縁接着材料によるエッジ部分37の保護により、セル1のサイズに応じた同一の準備および集電体ユニットリール30の連続的な準備が可能である。
図4が、
・例えば互いにはんだ付けまたは接着される互いに対称な2つの部品で形成された熱硬化性プラスチック製の平行六面体の形態の剛体ハウジング51(これら2つの部品の間の接触の構成は、高さの真ん中において水平であり、あるいは平行六面体の対角線に沿う)と、
・いくつかのセル1をハウジング51の底壁51a上に積み重ねてなり、各々のセル1が、例えば図1に関して上述したやり方と同じやり方で直列かつ横並びに配置された5つの単位セル10を可撓かつ漏れのないパッケージ20に包んで備えているセル1の積層体52(図4においては、ハウジング51がその長さ方向において切断されて図示されているため、各々のセル1について3つの単位セル10しか見て取ることができない)と、
・例えば積層体52の上方の単位セル10の上側にそれぞれ取り付けられるばね53aからなり、ハウジング51の上壁51bおよびプレート53b(電極11および12の表面へと力をより良好に分布させるためにこれらの単位セル10へと適用される)に対して設置され、ハウジング51の上壁51bおよび積層体52の一番上のセル1を押すことによってこの積層体52を圧力下に維持するための手段53と
を備える本発明によるスーパーキャパシタモジュール50の一部分を概略的に示している。
これらのプレート53bは、好都合には、複合ハニカム構造または熱硬化発泡体など、低密度かつ高い機械的性能の構造で形成される。
変種として、上述の圧力下に維持するための手段は、前記上壁51bと積層体52との間に圧縮された状態で取り付けられ、ハウジング51内の所定の位置への配置後または配置前に膨張させられる空気クッションを備えてもよい。
さらに、図4に示されているように、ハウジング51は、好都合には、ハウジング51の底壁51aの外面に、固定用の輪(図示されていない)を受けるガイド−収容部を形成することができるモジュール1の機械的な補強のためのリブ54およびセレーション55を有する。
積層体52のすべてのセル1の間の接続を形成するために、これらのセル1の2つの末端の集電体56のはんだ付け、ろう付け、または機械的な接触(例えば、リベット)による固定が、モジュール1の端子に相当する2つの金属ラグ57(例えば、真ちゅう、銅、アルミニウム、または鋼で作られる)へとそれぞれ達成される。このようにして、集電体の末端56の各々と隣接するラグ57とが、接続領域58において接続され、各々のラグ57が、ハウジング51の内部に位置する一端と、このハウジング51の外部に位置し、モジュール50のための接続装置として働く機能を有する一端57aとを有することに、注目すべきである。
集電体の末端56とラグ57との間のこの固定は、2つのラグ57に関して積層体52の高さの真ん中において達成でき、あるいは図4に示した変種においては、これらのラグ57をこの積層体52の上部および底部にそれぞれ設けることによって達成できる。したがって、ハウジング51の外側から見ると、この変種による2つのラグ57は、平行六面体の向かい合う面(すなわち、底壁51aおよび上壁51b)の付近でハウジング51から突き出す。
本出願の出願人によって製造および組み立てされた本発明によるハウジング50の一例は、以下を使用している。
・ガラス繊維入りのポリアミドで作成され、4mmの肉厚を有し、接着によって組み立てられて幅70mm、長さ185mm、および高さ95mmの外寸を有するハウジング51を形成する2つの同一の部品;
・セル1に2barの接触圧を得るために必要な力を、可撓なやり方で互いに接続された5枚のプレート53bによって単位セル10の積層体52に分散させて加える10個のばね53a;
・厚さ0.5mm、幅50mmの銅板からなり、20mmだけ突き出しており、2つの末端の集電体56へとそれぞれはんだ付けされている2つのラグ57。
本発明のモジュール50が、とりわけ以下を可能にすることに注目すべきである。
・容易な適応が可能であり、ハウジング51の高さだけを組み合わせられるセル1の数の関数として調整すればよい。
・可撓なパッケージ20を利用し、モジュール50の規模において圧力を積み重ねられたすべてのセル1へと伝えることができ、したがって積層体52の形成を可能にできる(これは、このパッケージ20が存在せず、電極11および12を上下に直接配置するのでは、考えることができない)。
・これらの可撓なパッケージ要素20および上述の圧力下に維持するための手段53による統一された圧力の印加により、加えられる圧力を維持する満足できる積層体52が得られる。
・モジュール50の各々の端子について1つのラグ57による良好な接続性が得られる。
・ハウジング51から2つのラグ57が突き出しているだけであるため、モジュール50の全体の良好な機械的耐性が得られる。

Claims (14)

  1. 上側および下側の2つの多孔質電極(11、12)と、前記電極を隔てる電気絶縁膜(13)と、前記電極が浸されるイオン性電解質とを各々が有しているn個の単位セル(10)(n≧2)を、直列かつ横並びに配置し、可撓かつ漏れのないパッケージ(20)に包んで備えるとともに、前記パッケージの内側に上側および下側の2つの集電部分(31、32)によって前記上側および下側の電極をそれぞれ覆う複数の集電体(33、34、35、36)を備えているスーパーキャパシタセル(1)であって、
    隣り同士の前記単位セルからなる少なくとも1つのペアが、該ペアに共通の1つの前記上側または下側集電体(33、34)によって覆われており、上側および/または下側の2つの断ち切られた集電体(35、36)が、当該セルの2つのそれぞれの端部に形成され、前記集電体(33、34、35、36)のうちの隣り合う2つの集電体が、向かい合うエッジ部分(37)をそれぞれ終端としており、該エッジ部分(37)が、該エッジ部分を覆う絶縁接着材料(38a、38b)によって互いに電気的に絶縁されていることを特徴とするセル(1)。
  2. 前記少なくとも1つのペアの前記単位セル(10)が、前記上側または下側の集電部分(31、32)の第1の連続部分(41)を含む接続部(40)によって互いに接続されるとともに、対向する前記下側または上側の集電部分の第2の不連続部分(42)によって互いに隔てられ、前記第1の部分は、前記共通の集電体(33、34)の中央部(41)によって定められ、前記第2の部分は、前記隣り合う集電体(33、34、35、36)の前記エッジ部分(37)を有する部位によって定められ、該部位は、前記絶縁接着材料(38a、38b)によって前記中央部へとシールされていることを特徴とする請求項1に記載のセル(1)。
  3. 前記パッケージ(20)が、前記少なくとも1つのペアの2つの前記単位セル(10)の間の前記第1の連続部分(41)および前記第2の不連続部分(42)のそれぞれの外面へと、前記絶縁接着材料(38b、38c)によってシールされることを特徴とする請求項2に記載のセル(1)。
  4. n≧3であり、少なくとも2つの前記連続したペアが、前記2つの集電部分(31、32)において当該セルに沿って互い違いの様相で交互に位置する少なくとも2つの上側および下側のそれぞれの前記共通の集電体(33、34)と、同じく前記集電部分において交互に位置する少なくとも2つの上側および下側のそれぞれの前記不連続部分(42)とを定めていることを特徴とする請求項2または3に記載のセル(1)。
  5. 前記上側および下側の集電部分(31、32)が、前記n個の単位セル(10)について、n+1に等しい総数の前記集電体(33、34、35、36)を定めていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のセル(1)。
  6. 前記上側および下側の電極(11、12)の各々が、カーボンモノリスから形成され、さらには/あるいは前記電解質が、水性であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のセル(1)。
  7. 前記集電体(33、34、35、36)の各々が、金属導体(39a)を備えており、該金属導体(39a)が、前記パッケージ(20)に接する外面ならびに前記対向する下側および上側の集電体へと向いた内面のそれぞれにおいて、前記電解質に対する保護のためのポリマー層(39b、39c)に覆われていることを特徴とする請求項6に記載のセル(1)。
  8. 前記パッケージ(20)が、折り返された1枚の変形可能フィルムまたは2枚の変形可能フィルム(21、22)を備えており、該フィルムは、金属で被覆されていても、されていなくてもよい多層のプラスチック材料からなり、該フィルムの上側および下側の2つの面が、ペアにて隣り合う前記単位セル(10)の間および当該セルの端縁(24、25)において、前記単位セル内にデッドボリュームを定めるように、好ましくは熱シールによってシールされ、前記パッケージは、好ましくは50μm〜200μmの間の範囲の厚さを有していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のセル(1)。
  9. スーパーキャパシタを形成することが可能であり、
    ・好ましくは平行六面体の形態であり、互いにはんだ付けまたは接着される2つの部品からなる剛体ハウジング(51)と、
    ・前記ハウジングの底壁(51a)に配置されたm個のセル(1)(m≧2)からなり、各々のセルが直列かつ横並びに配置されて可撓かつ漏れのないパッケージ(20)に包まれたn個の単位セル(10)(n≧2)を含んでいる少なくとも1つの積層体(52)と、
    ・前記ハウジングの上壁(51b)および前記少なくとも1つの積層体に最も近い1つの前記セル(1)を押すことによって前記少なくとも1つの積層体を圧力下に維持するための手段(53)とを備えているスーパーキャパシタモジュール(50)であって、
    前記セルの各々が、請求項1〜8のいずれか一項に記載のセルであることを特徴とするモジュール。
  10. 5個以上のセル(1)からなる1つの前記積層体(52)を備えており、各々のセルが5個以上の単位セル(10)を備えていることを特徴とする請求項9に記載のモジュール(50)。
  11. 前記圧力下に維持するための手段(53)が、ばねまたは空気クッションなどの少なくとも1つの力戻し手段(53a)を備えており、該手段(53a)が、前記上壁(51b)および前記少なくとも1つの積層体(52)に最も近い前記セル(1)に対して取り付けられ、随意により前記電極(11、12)のそれぞれの表面への力の分布を最適化するために、前記最も近いセルと前記力戻し手段との間に配置された少なくとも1枚のプレート(53b)に組み合わせられていることを特徴とする請求項9または10に記載のモジュール(50)。
  12. 前記ハウジング(51)の好ましくは前記底壁(51a)に位置する外面が、固定用の輪を受けるガイドおよび収容部を随意により形成する当該モジュールの機械的な補強のためのリブ(54)およびセレーション(55)を有していることを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載のモジュール(50)。
  13. すべての前記セル(1)が2つの末端集電ブロック(56)によって互いに電気的に接続されている1つの前記積層体(52)を備えており、前記2つの末端集電ブロック(56)が、当該モジュールの2つの端子に相当する2つの金属ラグ(57)へとそれぞれ接続され、各々のラグが、はんだ付け(58)、ろう付け、または機械的な接触によって前記隣接する集電ブロックへと組み付けられた前記ハウジング(51)の内部の1つのラグ端と、接続要素を受けるように設計された前記ハウジングの外部の1つのラグ自由端(57a)とを有していることを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載のモジュール(50)。
  14. 前記ラグ(57)だけが前記ハウジング(51)から突き出しており、該ラグは、同一または同一でない前記底壁(51a)からの高さにおいて前記集電ブロック(56)へと組み付けられており、該ラグの前記自由端(57a)が、好ましくは前記底壁に隣接する様相および前記上壁(51b)に隣接する様相で前記ハウジングからそれぞれ突き出していることを特徴とする請求項13に記載のモジュール(50)。
JP2012152056A 2011-07-13 2012-07-06 スーパーキャパシタセルおよびそれらのセルを複数備えてなるスーパーキャパシタモジュール Ceased JP2013021326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156397A FR2977971B1 (fr) 2011-07-13 2011-07-13 Cellule de supercondensateur et module supercapacitif incorporant une pluralite de ces cellules.
FR1156397 2011-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013021326A true JP2013021326A (ja) 2013-01-31

Family

ID=46320834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152056A Ceased JP2013021326A (ja) 2011-07-13 2012-07-06 スーパーキャパシタセルおよびそれらのセルを複数備えてなるスーパーキャパシタモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8879239B2 (ja)
EP (1) EP2557579B1 (ja)
JP (1) JP2013021326A (ja)
CA (1) CA2783080A1 (ja)
DK (1) DK2557579T3 (ja)
ES (1) ES2544535T3 (ja)
FR (1) FR2977971B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2728543C1 (ru) * 2017-07-21 2020-07-30 СиЭрЭрСи ЦИНДАО СЫФАН РОЛЛИН СТОК РИСЁРЧ ИНСТИТЬЮТ КО., ЛТД. Гибко собираемый конденсаторный модуль с твердым кожухом и система

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160088671A1 (en) * 2013-05-06 2016-03-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Avoiding Idle-State Transition for WLAN-Connected Mobile Terminal
RU2608759C1 (ru) * 2015-12-18 2017-01-24 Владимир Леонидович Туманов Электрохимическое устройство
CA3053788A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 The Research Foundation For The State University Of New York Multi-cell multi-layer high voltage supercapacitor
RU176457U1 (ru) * 2017-06-09 2018-01-19 Общество С Ограниченной Ответственностью "Товарищество Энергетических И Электромобильных Проектов" Сдвоенный электрохимический элемент

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162218A (en) * 1979-06-05 1980-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric double layer capacitor
JPH0357925U (ja) * 1989-10-06 1991-06-05
JPH0982572A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nec Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2000235851A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
WO2006025306A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nisshinbo Industries, Inc. 密閉型蓄電装置
JP2008544545A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ユニバーサル・スーパーキャパシターズ・エルエルシー 電気二重層電気化学キャパシタ、並びに該電気二重層電気化学キャパシタの電極及び集電体
JP2010003803A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2010021183A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Panasonic Corp 電気二重層キャパシタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201997B2 (en) * 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery
JP3953327B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-08 Necトーキン株式会社 電池および電気二重層コンデンサ
TWI258317B (en) 2002-01-25 2006-07-11 Semiconductor Energy Lab A display device and method for manufacturing thereof
JP4598566B2 (ja) * 2005-03-04 2010-12-15 日本無線株式会社 電気二重層キャパシタ装置
US20070128472A1 (en) * 2005-10-27 2007-06-07 Tierney T K Cell Assembly and Casing Assembly for a Power Storage Device
JP4070798B2 (ja) * 2006-03-28 2008-04-02 株式会社タケヒロ 電池モジュール
JP2008270350A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 積層型電力貯蔵デバイス
US20090014049A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Miasole Photovoltaic module with integrated energy storage
US8358110B2 (en) * 2010-07-29 2013-01-22 Nokia Corporation Integration of supercapacitors within a flexible printed circuit and associated methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162218A (en) * 1979-06-05 1980-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric double layer capacitor
JPH0357925U (ja) * 1989-10-06 1991-06-05
JPH0982572A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nec Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2000235851A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
WO2006025306A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nisshinbo Industries, Inc. 密閉型蓄電装置
JP2008544545A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ユニバーサル・スーパーキャパシターズ・エルエルシー 電気二重層電気化学キャパシタ、並びに該電気二重層電気化学キャパシタの電極及び集電体
JP2010003803A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2010021183A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Panasonic Corp 電気二重層キャパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2728543C1 (ru) * 2017-07-21 2020-07-30 СиЭрЭрСи ЦИНДАО СЫФАН РОЛЛИН СТОК РИСЁРЧ ИНСТИТЬЮТ КО., ЛТД. Гибко собираемый конденсаторный модуль с твердым кожухом и система

Also Published As

Publication number Publication date
FR2977971B1 (fr) 2013-08-16
US20130016450A1 (en) 2013-01-17
EP2557579B1 (fr) 2015-04-15
DK2557579T3 (en) 2015-07-13
CA2783080A1 (fr) 2013-01-13
EP2557579A1 (fr) 2013-02-13
ES2544535T3 (es) 2015-09-01
FR2977971A1 (fr) 2013-01-18
US8879239B2 (en) 2014-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5618010B2 (ja) 多方向性リード−タブ構造を有するリチウム二次電池
JP5943244B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5943243B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
US8098483B2 (en) Multi electrode series connected arrangement supercapacitor
US8790811B2 (en) Flat-wound electricity storage device cell and flat-wound electricity storage device module
US9831533B2 (en) Energy storage structures and fabrication methods thereof
KR20110135925A (ko) 전기화학적 에너지 저장 셀
JP2018535526A (ja) 交差織りされた電極アセンブリ
KR102097084B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2013021326A (ja) スーパーキャパシタセルおよびそれらのセルを複数備えてなるスーパーキャパシタモジュール
KR102137699B1 (ko) 버스바를 적용한 배터리 셀
US11189886B2 (en) Stack-type nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2017204137A1 (ja) 蓄電素子、蓄電素子を備える蓄電装置、蓄電素子を備える移動体、及び蓄電素子を備える蓄電システム
WO2017158702A1 (ja) 蓄電デバイス
CN105720292B (zh) 电化学电池及便携设备
JP4378499B2 (ja) 薄型パック電池
JP2020024886A (ja) 蓄電装置
WO2017158704A1 (ja) 蓄電デバイス
KR20220002540A (ko) 셀 배터리
JP5216292B2 (ja) 蓄電素子
KR102558787B1 (ko) 리튬 이차전지
WO2017208511A1 (ja) 蓄電デバイス
JP2008072040A (ja) 平面積層型電力貯蔵デバイス
CN114374032A (zh) 无极耳锂电池芯、无极耳锂电池芯模组和电动汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180130