JP2013002618A - 導風管連結具及び導風体 - Google Patents

導風管連結具及び導風体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013002618A
JP2013002618A JP2011137577A JP2011137577A JP2013002618A JP 2013002618 A JP2013002618 A JP 2013002618A JP 2011137577 A JP2011137577 A JP 2011137577A JP 2011137577 A JP2011137577 A JP 2011137577A JP 2013002618 A JP2013002618 A JP 2013002618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring body
guide tube
wind guide
air guide
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011137577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502029B2 (ja
Inventor
Junji Okada
潤司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honko Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honko Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honko Manufacturing Co Ltd filed Critical Honko Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011137577A priority Critical patent/JP5502029B2/ja
Publication of JP2013002618A publication Critical patent/JP2013002618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502029B2 publication Critical patent/JP5502029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】比較的短い導風管同士をワンタッチで連結できる導風管連結具と、これを用いて導風管を連結し適宜の長さの導風体を安価に提供することを目的とする。
【解決手段】導風管の端部に嵌入若しくは被嵌して導風管同士を連結するように構成した環体の軸方向中ほどに鍔片を周方向に沿って突設して、環体の両端縁から鍔片までの部分を導風管の端部に嵌入若しくは被嵌される連結部とし、環体を構成する帯板の途中を分断する分断部を設け、この分断部の両端部を離間状態若しくは重合状態となる形状に構成すると共に、この環体を変形自在に設けて径を可変自在に構成し、この環体を伸縮変形させて連結部に導風管の端部を連結した際に、導風管を押圧する戻り付勢が生ずるように環体を構成する導風管連結具を用いて複数の導風管を連結する。
【選択図】図3

Description

本発明は、導風管連結具及び導風体に関するものである。
家庭や工場などで温風暖房機などから送風される温風を離れた場所に導くダクトなどの導風管が用いられている。
この導風管は、例えば、可撓性または伸縮性を有する管であり、家庭や工場などにおいて特定の小範囲を効率よく暖房するために用いられており、例えば、家庭では、ファンヒータなどの温風暖房機の前面にこの導風管の一方の端部を向け、他方の端部をコタツの中に入れて暖をとることが行なわれている。
ところが、このような温風暖房機は、温風の循環やスペース上の点から部屋の隅や壁際に置かれることが多く、部屋が小さく暖房したい所までの距離が近い場所には短い導風管が一本あればよいが、暖房したい所が温風暖房機から遠い場所(例えば、離れた別の部屋、廊下、机の足元部分などの局所)には、導風管を継ぎ足したりして長尺の導風管が必要になることがある。
しかし、家庭などにおいて、暖房機の設置場所によって長さの異なる導風管を種々揃えることは無駄であるし、長い導風管はかさばるため使用しない時には保管し難く取り扱いにくい。
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたもので、比較的短い導風管同士をワンタッチで連結して適宜の長さの導風体に簡単にすることができる導風管連結具と、これによって導風管を連結した導風体を安価に提供することを目的とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
暖房装置1から導出された温風を誘導する複数の導風管2同士を連結するための導風管連結具であって、前記夫々の導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌して前記導風管2同士を連結するように構成した環体3の軸方向中ほどに鍔片4を周方向に沿って突設して、前記環体3の両端縁から前記鍔片4までの部分を前記導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌される連結部5とし、前記環体3を構成する帯板3Aの途中を分断する分断部6を設け、この分断部6の両端部を離間状態若しくは重合状態となる形状に構成すると共に、この環体3を変形自在に設けて径を可変自在に構成し、この環体3を伸縮変形させて前記連結部5に前記導風管2の端部を連結した際に、前記導風管2を押圧する戻り付勢が生ずるように前記環体3を構成したことを特徴とする導風管連結具に係るものである。
また、前記環体3を、剛性を有する合成樹脂材料で形成して、前記戻り付勢はこの剛性により発揮されることを特徴とする請求項1記載の導風管連結具に係るものである。
また、前記環体3は、この環体3の前記連結部5に、前記導風管2の端部を係止する係止部7を備えることを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の導風管連結具に係るものである。
また、前記環体3を、前記帯板3Aの途中に前記分断部6として切欠部6を設けて、この切欠部6の両端部を離間状態に構成して前記環体3をC字状の環体3に構成し、この切欠部6の離間間隔を広狭させて前記環体3の径を可変自在に設け、この広狭させた際に戻り付勢が生ずるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の導風管連結具に係るものである。
また、前記環体3の前記連結部5の外径を前記導風管2の端部の内径より径大に設定し、前記環体3を縮径して前記導風管2の端部に嵌入した際の戻り付勢によって前記環体3の連結部5に前記導風管2を連結することを特徴とする請求項4記載の導風管連結具に係るものである。
また、暖房装置1から導出された温風を誘導する導風体であって、請求項1〜5記載の導風管連結具で前記導風管2を連結したことを特徴とする導風体に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、導風管の端部の連結部に嵌入若しくは被嵌するだけで導風管の連結位置が決まり、環体を伸縮変形させた際の戻り付勢によって導風管をワンタッチで連結できる操作性のよい簡易な導風管連結具になる。
また、請求項2の発明においては、剛性を有する合成樹脂材料で形成することで、環体の伸縮変形に伴う戻り付勢を容易且つ安価に実現できるものとなる。
また、請求項3の発明においては、導風管との連結を確実に係合できて一層扱い易いものになる。
また、請求項4の発明においては、環体をC字状にしたから、環体の伸縮変形操作も容易となり、一層扱いやすくなる。
また、請求項5の発明においては、環体が導風管の内方から戻り付勢で導風管と連結するから目立たず小型で安価なものになる。
また、請求項6の発明においては、導風管の端部に環体を伸縮変形させて嵌入若しくは被嵌するだけで導風管の連結位置が決まり、この環体の戻り付勢によって導風管をワンタッチで連結して長尺化できる操作性のよい簡易な導風体になる。
本実施例に係る導風管連結具の斜視図である。 本実施例に係る導風管連結具の断面図である。 本実施例に係る導風体の分解斜視図である。 本実施例に係る導風体の接続状態の斜視図である。 本実施例に係る導風管連結具の説明図である。 本実施例に係る導風管の連結解除状態の説明図である。 本実施例に係る導風管の連結状態の説明図である。 本実施例に係る導風体の使用説明図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明の環体3はこの環体3を構成する帯板3Aの分断部6の両端部が離間状態若しくは重合状態であり且つ変形自在であるため、この離間状態若しくは重合状態の度合を変えてこの環体3の径を伸縮させることができることになる。そこで、この環体3の径を伸縮変形させて導風管2の端部に環体3の連結部5を嵌入若しくは被嵌して、連結部5に導風管2の端部を連結すると、環体3が戻り付勢によって導風管2の端部を押圧して環体3と導風管2とを連結できるようになり、従ってこの導風管連結具の連結部5に夫々導風管2を連結することができることになる。
また、この環体3の軸方向中ほどに鍔片4を周方向に沿って突設しておくから、この環体3の連結部5を導風管2に嵌入若しくは被嵌すると、導風管2の端部が鍔片4で係止され連結する導風管2の位置決めを迅速に行えることになる。
従って、環体3の径を伸縮変形させて導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌するだけで導風管2の連結位置が決まり、しかもこの嵌入若しくは被嵌した際の戻り付勢により環体3の帯板3Aが導風管2の内方若しくは外方から導風管2の端部を押圧するから、ワンタッチで導風管2を連結できる操作性のよい簡易な導風管連結具になる。
また、例えば、この環体3を合成樹脂材料で形成すると、戻り付勢をこの合成樹脂材料が有する剛性によって容易に実現でき、しかも量産性に優れた安価なものになる。
また、例えば、環体3の連結部5に導風管2の端部と係合する係止部7を備えると、環体3を導風管2の端部に係止して、この導風管連結具と導風管2を確実に連結し、よって導風管2同士を確実に連結できて一層扱い易いものになる。
また、例えば、環体3の切欠部6の両端部を離間状態にして環体3をC字状に構成すると、環体3の帯面5に設けた切欠部6の離間間隔を広狭させて環体3の径を可変して伸縮変形して、導風管の端部に環体3を嵌入若しくは被嵌すると戻り付勢によって環体3の径が元に戻り、環体3が導風管2の端部を押圧して環体3と導風管2とが係合することになり、環体に設けた切欠部の離間間隔を広狭させるだけの簡単な操作で導風管を連結できるため更に扱い易くなる。
また、例えば、環体3の外径を導風管2の端部の内径より径大に設定し、且つ、環体3の切欠部6の両端部を離間状態にして環体3をC字状に構成すると、この切欠部6の離間間隔を狭めて環体3を導風管2の端部に嵌入させて環体3を導風管2に連結させると環体3は開き方向に戻り付勢が生じて環体3の帯板3Aが導風管2の端部を押圧して環体3に導風管2の端部を連結できことになる。また、この場合、導風管連結具は導風管の内方から押圧するため、閉じ付勢とした場合と較べて、導風管連結具の存在を目立たたなくすることができと共に小型化でき、よって使用部材の量も少なくてすむから更に安価なものになる。
また、例えば、以上の構成の導風管連結具を用いると、導風管2の連結位置の位置決めが簡単にでき、この導風管連結具の戻り付勢によって導風管2同士をワンタッチ連結できるから複数の導風管2を連結して簡単に長尺の導風体にすることができる。
以上から、本発明は、導風管2同士をワンタッチで簡単に連結する安価な導風管連結具10になり、また、この導風管連結具を用いると、導風管2同士をワンタッチで接続して簡単に長さを延長した長尺の導風体を提供できることになる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、暖房装置1から導出された温風を誘導する導風体であって、この導風体は所定長さの導風管2を連結したものであり、前記導風管2同士の連結は、前記夫々の導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌して前記導風管2同士を連結するように構成した環体3の軸方向中ほどに鍔片4を周方向に沿って突設して、前記環体3の両端縁から前記鍔片4までの部分を前記導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌される連結部5とし、前記環体3を構成する帯板3Aの途中を分断する分断部6を設け、この分断部6の両端部を離間状態若しくは重合状態となる形状に構成すると共に、この環体3を変形自在に設けて径を可変自在に構成し、この環体3を伸縮変形させて前記連結部5に前記導風管2の端部を連結した際に、前記導風管2を押圧する戻り付勢が生ずるように前記環体3を構成した導風管連結具10により、この環体3の両連結部5から前記鍔片4までの連結部5を夫々前記導風管2に嵌入若しくは被嵌して行われることを特徴とする導風体である。
図8は、部屋に置かれたコタツ12の暖を取るために本実施例の導風体11を用い、室内暖房用のファンヒータ1の手前に本発明による導風体11の一方の端部を向けて導風体11を配置し、この導風体11の他方の端部をこのコタツ12に入れて暖を取ることを示している。この本実施例の導風体11は、図1〜8に示す導風管連結具10で2本の導風管2を連結したものである。
本実施例では導風管連結具10を介して2本の導風管2を連結しているが、複数の導風管連結具10と複数の導風管2を交互に配設して導風管連結具10で導風管2同士を連結すれば適宜な数の導風管2を多数連結した導風体11を構成することができ、ファンヒータ等の暖房装置1から離れた場所(例えば、離れた別の部屋、廊下、机の足元部分などの局所)の暖を取ることができるようになる。なお、本実施例の導風管連結具10,導風管2及び導風体11は、厳密な気密性を要求しない用途であれば、形状,材料は本実施例に限定されないし、導風する風も温風でも、冷風でも、単なる送風でもよい。
具体的には、導風管2は、可撓性または伸縮性を有する円筒状の管であり、両端は開口すると共に、導風管2の端部は、この導風管部材を内側に折返す構成とするか、若しくは、導風管2の端部にリング状部材13を設けた構成とすることで、導風管2の端部を補強した構造である。
本実施例の導風管2は、導風管2の端部に合成樹脂製のリング状部材13を設けた構成とすることで、導風管2の端部が補強されて導風管の端部端部の形状を保持すると共に、このリング状部材13の内面と導風管2の内面とで形成される段差部分が後述の導風管連結具10の係合部8と係合する係合受部9となる構成であり、これによって導風管2と導風管連結具10との係合が確実になされる構成である。
なお、本実施例の導風管2は円筒状であるが、矩形状でも適宜の形状でよい。
本実施例の導風管連結具10は、暖房装置1から導出された温風を誘導する複数の導風管2同士を連結するための導風管連結具であって、前記夫々の導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌して前記導風管2同士を連結するように構成した環体3の軸方向中ほどに鍔片4を周方向に沿って突設して、前記環体3の両端縁から前記鍔片4までの部分を前記導風管2の端部に嵌入若しくは被嵌される連結部5とし、前記環体3を構成する帯板3Aの途中を分断する分断部6を設け、この分断部6の両端部を離間状態若しくは重合状態となる形状に構成すると共に、この環体3を変形自在に設けて径を可変自在に構成し、この環体3を伸縮変形させて前記連結部5に前記導風管2の端部を連結した際に、前記導風管2を押圧する戻り付勢が生ずるように前記環体3を構成している。
また、導風管連結具10は剛性を有する板状の合成樹脂材料で帯様の環体3を形成して、前記戻り付勢はこの剛性により発揮されるようにすることで、量産性を高めたものであるが、剛性のある金属製の板材を所定形状に加工して撓み弾性を有するようにしてもよい。
また、環体3はこの環体3を構成する帯板3Aの途中を分断する分断部6の両端部を重合して、この環体3の径を可変自在にして、この環体3の径を伸縮させた際に戻り付勢が生ずるようにしてもよいが、本実施例は、径を伸縮させる際に要する力の程度を考慮して、分断部6の両端部は離間状態にした切欠部6を設けている。
即ち、本実施例では、環体3を、前記帯板3Aの途中に前記分断部6として切欠部6を設けたものであり、帯板3Aを長手方向に環状にC字状に湾曲させて、このC字状の切欠部6の両端部を離間状態に構成し、この切欠部6の離間間隔を広狭させて環体3の径を可変自在に設け、この広狭させた際に戻り付勢が生ずる構成である。
また、本実施例の切欠部6は帯板3Aを直線的に切欠させたが、切欠部6の形状は、例えば、平面的に噛み合って離間する形状にしてもよい。
本実施例の導風管連結具10は、更に、前記環体3の前記連結部5の外径を前記導風管2の端部の内径より径大に設定し、環体3を縮径して導風管2の端部に嵌入した際の戻り付勢によって環体3の連結部5に導風管2を連結するように構成している。
このように環体3を開き方向に戻り付勢が作用するようにすることで、導風管連結具10は導風管2の内方から押圧するため、閉じ付勢とした場合と較べて、導風管連結具10の存在を目立たたなくすることができと共に小型化でき、よって使用部材の量も少なくてすむから安価なものになる。
また、環体3は、この環体3の連結部5に、導風管2の端部を係止する係止部7を備え、この係合部8は、上述した導風管2の端部に形成された係合受部9と係合して、この環体3の開き付勢によって導風管連結具10と導風管2とが確実に連結する構成である。
この導風管2の係合受部9としては、上述した導風管2の端部の折返し部を利用できるが、本実施例は、導風管2の端部に設けたリング状部材13の辺縁を導風管2の係合受部9とすることで、簡易な構成で効果的に確実に連結できる。
更に、本実施例では、前記切欠部6を挟んで該切欠部6近傍の一対の鍔片4には、この切欠部6を周方向に押圧して切欠部6の離間間隔を狭めることができるように操作用片部14を設けている。
この一対の操作用片部14は、切欠部6を挟んで一対の鍔片4に夫々突起を一体に形成したものであり、導風管連結具10を導風管2から着脱する際には、この一対の操作用片部14を手の指2本で挟んで切欠部6の離間間隔を狭めて導風管連結具10の環体3を導風管2の端部開口部に嵌入し、嵌入後、この操作用片部14から指を離すと、この環体3の帯板3Aが前記導風管2の端部を内方から押圧して導風管連結具10と導風管2とを連結し、よって導風管2同士をこの導風管連結具10を介して連結できる。
以上のように構成したから、導風管連結具10を、合成樹脂材料で形成した帯様の環体3の帯面5にこの帯板3Aを分断する切欠部6を設けると、この環体3はこの切欠部6の間隔を伸縮することによって環体3の径を伸縮させることができると共に戻り付勢を発揮できるようになる。この戻り付勢する環体3の帯板3Aの中ほど周方向に鍔片4を突設させると、この鍔片4は導風管2を連結した際の連結位置決めとすることができ、また、この環体3の連結部5に、導風管2の端部と係合する係合部8を設け、導風管2の端部には、この係合部8と係合する係合受部9を設けることで、この導風管連結具10によって導風管2同士を確実に連結できることになる。また、切欠部6近傍の一対の鍔片4には、夫々操作用片部14を設けたから、導風管2の着脱を容易に行え操作性がよいものとなる。
この操作用片部14は環体3の切欠部6近傍の鍔片4に一体に設けたが、この操作用片部14は棒状でも板状でもよい。
従って、手の指でこの操作用片部14の両端を挟んでこの導風管連結具10の環体3の環を狭めて、この環体3の帯面5の縁から鍔片4までの夫々の部分を導風管2に嵌入し、嵌入後、操作用片部14を挟んでいる指を離すと、この導風管連結具10を双方の導風管2の端部に係合させることができることになり、導風管2同士をワンタッチで連結して長尺の導風体11にすることができる。
この導風体11は、所定長の導風管2を導風管連結具10で連結して構成されるものであり、この導風管連結具10を複数用いて導風管2を多数連結すると容易に導風距離を延長することができる。
本実施例の導風体は、暖房装置の設置場所などによって長さの異なる導風管を種々揃えることも必要がなく、複数の同一長の導風管からなるものであるから保管にも便利である。
本実施例の導風管連結具15は、合成樹脂製の開き付勢を有する導風管連結具10を導風管2の端部に嵌入して両者を連結するようにしたが、閉じ付勢を有する導風管連結具10の環体3の端部を導風管2の開口した端部に被嵌するようにしてもよい。この場合には、鍔片4は環体3の内面に設け、操作用片部14を環体の外面に設ければよい。また、環体3の端部の内径は導風管2の端部の外径より径小にすることで閉じ付勢を発揮するように構成する。
また、本実施例の導風管2若しくは導風体11端部に、固定用の脚部を設けることや、送風用のファンを設けることなど適宜に行うことができる。
1 暖房装置
2 導風管
3 環体
3A 帯板
4 鍔片
5 連結部
6 分断部
7 係止部

Claims (6)

  1. 暖房装置から導出された温風を誘導する複数の導風管同士を連結するための導風管連結具であって、前記夫々の導風管の端部に嵌入若しくは被嵌して前記導風管同士を連結するように構成した環体の軸方向中ほどに鍔片を周方向に沿って突設して、前記環体の両端縁から前記鍔片までの部分を前記導風管の端部に嵌入若しくは被嵌される連結部とし、前記環体を構成する帯板の途中を分断する分断部を設け、この分断部の両端部を離間状態若しくは重合状態となる形状に構成すると共に、この環体を変形自在に設けて径を可変自在に構成し、この環体を伸縮変形させて前記連結部に前記導風管の端部を連結した際に、前記導風管を押圧する戻り付勢が生ずるように前記環体を構成したことを特徴とする導風管連結具。
  2. 前記環体を、剛性を有する合成樹脂材料で形成して、前記戻り付勢はこの剛性により発揮されることを特徴とする請求項1記載の導風管連結具。
  3. 前記環体は、この環体の前記連結部に、前記導風管の端部を係止する係止部を備えることを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の導風管連結具。
  4. 前記環体を、前記帯板の途中に前記分断部として切欠部を設けて、この切欠部の両端部を離間状態に構成して前記環体をC字状の環体に構成し、この切欠部の離間間隔を広狭させて前記環体の径を可変自在に設け、この広狭させた際に戻り付勢が生ずるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の導風管連結具。
  5. 前記環体の前記連結部の外径を前記導風管の端部の内径より径大に設定し、前記環体を縮径して前記導風管の端部に嵌入した際の戻り付勢によって前記環体の連結部に前記導風管を連結することを特徴とする請求項4記載の導風管連結具。
  6. 暖房装置から導出された温風を誘導する導風体であって、請求項1〜5記載の導風管連結具で前記導風管を連結したことを特徴とする導風体。
JP2011137577A 2011-06-21 2011-06-21 導風管連結具及び導風体 Active JP5502029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137577A JP5502029B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 導風管連結具及び導風体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137577A JP5502029B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 導風管連結具及び導風体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013002618A true JP2013002618A (ja) 2013-01-07
JP5502029B2 JP5502029B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=47671399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137577A Active JP5502029B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 導風管連結具及び導風体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5502029B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926121U (ja) * 1972-06-05 1974-03-06
JPS6261824U (ja) * 1985-10-04 1987-04-17
JPH05118484A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Sekisui Chem Co Ltd ダクト用挿入継手
JPH0814450A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Matsushita Seiko Co Ltd 管継手
JPH10111021A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Kaneshige Ose こたつ用温風引込ダクト
JPH10339393A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Tokai Rubber Ind Ltd ホース接続構造体及びホースクランプ
JP2003130466A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Fusoo Kasei Kk 温風供給装置
JP2005344841A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sugita Ace Kk スリーブの接続具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926121U (ja) * 1972-06-05 1974-03-06
JPS6261824U (ja) * 1985-10-04 1987-04-17
JPH05118484A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Sekisui Chem Co Ltd ダクト用挿入継手
JPH0814450A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Matsushita Seiko Co Ltd 管継手
JPH10111021A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Kaneshige Ose こたつ用温風引込ダクト
JPH10339393A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Tokai Rubber Ind Ltd ホース接続構造体及びホースクランプ
JP2003130466A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Fusoo Kasei Kk 温風供給装置
JP2005344841A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sugita Ace Kk スリーブの接続具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5502029B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837787B2 (en) Flexible duct sleeve
US20090158559A1 (en) Quick-action clamping collar
JPWO2018079530A1 (ja) クイックコネクター
JP5502029B2 (ja) 導風管連結具及び導風体
TW201506292A (zh) 易於部件組裝的觸發***式導管連接裝置
CA2487776A1 (en) Two piece air duct section
KR101518683B1 (ko) 배관 단열재용 덕트
JP2008185197A (ja) 管固定具、その管固定具を用いた管固定構造および管固定方法
JP4166225B2 (ja) パネル貫通の配管部材のホルダ
US7644956B2 (en) Flexible duct sleeve
US8376208B1 (en) Purge plug for welding applications
JP2014025549A (ja) ヘッダー管固定具
ATE494505T1 (de) Rohrverbindung
JP2015183939A (ja) フレキシブルダクト
JP5815272B2 (ja) コネクタ
US4900064A (en) Connector for fiber duct systems
JP2018194084A (ja) ホースクランプ
JP2015124510A (ja) 自在継手
JP4963689B2 (ja) 樹脂管継手
US11041583B2 (en) Duct coupling
JP6549867B2 (ja) 締結具
US20060131875A1 (en) Self-tightening hose clamp
JP6853927B2 (ja) ダクト用継手構造及びダクトの接続方法
JPH068322Y2 (ja) 伸縮管
KR101842399B1 (ko) 덕트 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250