JP2013001343A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013001343A
JP2013001343A JP2011137184A JP2011137184A JP2013001343A JP 2013001343 A JP2013001343 A JP 2013001343A JP 2011137184 A JP2011137184 A JP 2011137184A JP 2011137184 A JP2011137184 A JP 2011137184A JP 2013001343 A JP2013001343 A JP 2013001343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
fuel cell
cell system
cover
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011137184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5998433B2 (ja
Inventor
Makoto Takeyama
誠 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011137184A priority Critical patent/JP5998433B2/ja
Publication of JP2013001343A publication Critical patent/JP2013001343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998433B2 publication Critical patent/JP5998433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムを移動体に搭載する場合の安全性をより向上させる。
【解決手段】燃料電池システム12は、移動体10のフロアパネル15の下に搭載される。燃料電池システム12は、1面に開放部を有するケース16と、開放部を被覆するカバー18を備える。開放部は客室と反対方向に形成され、ケース16内の異常燃焼が生じても客室への影響が生じない。また、カバー18を鋼板で構成することで、路面との干渉による燃料電池システム12の損傷を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池システムに関し、特に移動体搭載時の構造に関する。
燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行う燃料電池において、燃料電池を収納する筐体内でガス漏れが生じた場合においても安全性を確保する技術が提案されている。
例えば、下記の特許文献1には、水素を含む燃料ガスを用いて発電する燃料電池と、制御器と、制御器に制御動作のための電力を供給する電源回路と、燃料電池、制御器、電源回路を収納する筐体と、筐体内における可燃性ガスの漏れを検知する可燃性ガス漏れ検出器と、筐体内部を換気する換気ファンとを備え、換気ファンの動作異常状態もしくは動作停止中で、かつ可燃性ガス漏れ検知器でガス漏れが検知された場合に、電源回路の動作を停止することが開示されている。
特開2010−238520号公報
ところで、燃料電池を収納する筐体あるいはケースの上方を開放部とし、当該開放部にカバーを被覆し、カバーに開口を設けることで仮に可燃性ガスが漏れたとしても開口から可燃性ガスを外部に拡散させることが可能であるが、このような構成の燃料電池をハイブリッド自動車や電気自動車等の移動体のフロアパネル下に搭載する場合、筐体内の異常燃焼によってカバーが変形し、このカバーの変形によりフロアパネルが変形し得る。また、筐体あるいはケースは一般に鋳物で構成されるため、移動時に路面と干渉すると筐体あるいはケースの破損が生じ得る。
本発明の目的は、燃料電池システムを移動体に搭載した際の移動体客室への影響を防止するとともに、路面との干渉によるシステムの破損をより一層有効に防止できる燃料電池システムを提供することにある。
本発明は、燃料電池スタックを収納するケースと、前記ケースの一面に形成された開放部を覆うカバーとを備え、前記カバーは前記ケースに固定され、前記ケースは移動体のフレームに固定され、前記ケースの一面に形成された前記開放部は、前記移動体の客室と反対方向に形成されることを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記ケースは、前記移動体のフロアパネル下に搭載され、前記開放部は、鉛直下方方向に形成される。
また、本発明の他の実施形態では、前記ケースは鋳鉄で構成され、前記カバーは鋼板で構成される。
また、本発明の他の実施形態では、前記ケースは、前記開放部の縁から突設するフランジを備え、前記フランジにより前記移動体のフレームに固定される。
本発明によれば、移動体に搭載した際の移動体客室への影響を防止するとともに、路面との干渉によるシステムの破損を防止できる。
実施形態の模式的説明図である。 実施形態のケースの外観斜視図である。 実施形態のケースの外観斜視図である。 図2のA−A断面図である。 図4の詳細図である。 図2のB−B断面図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態における燃料電池システムを移動体に搭載した場合の模式図を示す。ハイブリッド自動車や電気自動車等の移動体10のフロアパネル下に、燃料電池システム12が搭載される。燃料電池システム12は、移動体10のフロアパネル15下に設けられたサブフレーム14に支持される。図1に、燃料電池システム12の一部拡大図を併せて示す。燃料電池システム12は、複数の単セルを積層して構成される燃料電池スタックを収納するケース16と、このケース16の開放部を被覆するカバー18から構成される。カバー18は、ケース16の端部においてケース16に固定される。また、ケース16はサブフレーム14に固定される。サブフレーム14は、移動体のフロアパネルに固定される。
ケース16の開放部は、図1に示すように、燃料電池システム12をフロアパネル下に搭載する場合に、移動体の客室と反対方向に設けられる。すなわち、燃料電池システム12は、客室の下部に設けられる場合に、開放部は鉛直下方向に設けられる。
このように、燃料電池システム12のケース16の開放部を客室と反対方向に形成することで、仮にケース16内で異常燃焼が生じた場合でも、カバー18は客室とは反対方向に変形するため、客室への影響はない。
また、ケース16は成形の容易性を考慮して鋳物等で構成されるが、カバー18は平板であって成形性をケース16ほど考慮する必要がなく、鋼板等を用いることができる。このため、移動体の移動時に路面と干渉しても、カバー18の変形を防止でき、ケース16内部の燃料電池スタック等を保護できる。
さらに、ケース16はサブフレーム14に固定されるが、ケース16をサブフレーム14に固定するためケース16端部のフランジ等の成形が容易化される効果もある。すなわち、ケース16の開放部が客室の方法、すなわち鉛直上方の場合には、ケース16端部のフランジ等の成形はアンダーカットとなるため比較的困難となるが、ケース16の開放部を鉛直下方とすることで、ケース16端部はアンダーカットとならず、フランジ等の成形が容易となる。
図2に、本実施形態における燃料電池システムのケース16の外観斜視図を示す。また、図3に、ケース16を裏面側から見た外観斜視図を示す。ケース16は、外観形状が略直方体であり、長辺方向が移動体の幅方向、短辺方向が移動体の前後方向となるように搭載される。ケース16の端部、より具体的にはケース16の開放部の縁には、3個のフランジ17が突設される。
ケース16は、燃料電池スタックと一体化して形成され、ダイカスト鋳造で大まかな形状を成形した後、機械加工により形成される。ケース16は、例えば鋳物の適したアルミニウム材から構成される。ケース16の肉厚は、2.5mm程度に設定される。
ケース16、ケース16の端部から突設された3個のフランジを用いてサブフレーム14に固定される。フランジ17には、ブッシュ型のマウントゴムが圧入され、燃料電池システムの水素ポンプ等の補機類の振動がサブフレーム14に伝播することを抑制する。水素ポンプ等の補機類は、燃料電池スタックの積層方向端部に配置されるエンドプレートに取り付けられる。マウントゴムの特性は、燃料電池スタックを移動体に搭載した場合における移動体上下方向のバネ定数が、横方向のバネ定数よりも大きくなるように設定される。
図4に、図2におけるA−A断面を示す。燃料電池スタック(FC)と一体化したケース16の鉛直下方は開放部が形成されており、この開放部を被覆するようにカバー18が設けられる。カバー18は、ケース16の端部19でケース16に固定される。また、ケース16は、3個のフランジ17を用いてサブフレーム14にボルト固定される。
図5に、図4の詳細図を示す。ケース16内であって燃料電池スタック(FC)の側部には、各セルの電圧や温度等を監視するセルモニタ22が設けられる。また、燃料電池スタック(FC)の長手方向に沿ってシャフト20が形成される。さらに、ケース16と燃料電池スタック(FC)との間には、ケース16と燃料電池スタック(FC)との絶縁性を維持するために絶縁シート24−1,24−2,24−3,24−4が配設される。絶縁シート24−1は、燃料電池スタック(FC)の下部及び前側面に配設される。絶縁シート24−2は、燃料電池スタック(FC)の上部に配設される。絶縁シート24−3は、燃料電池スタック(FC)の上部のうち移動体の後部部分に配設される。絶縁シート24−4は、燃料電池スタック(FC)の後側面に配設される。絶縁シート24−1と、絶縁シート24−4との間は、燃料電池スタック(FC)とセルモニタ22とを接続するケーブルを通すために空隙26が形成されている。また、絶縁シート24−1と絶縁シート24−2、及び絶縁シート24−3と絶縁シート24−4は互いにオーバラップするように配設される。例えば、絶縁シート24−1と絶縁シート24−2は、上部の絶縁シート24−2が絶縁シート24−1の上に重なるように部位29でオーバラップされる。このように上部の絶縁シート24−2,24−3を下部の絶縁シート24−1,24−4の上に重なるようにオーバラップすることで、上方からの埃や水等の異物の侵入を防止できる。絶縁シート24−1,24−2,24−3,24−4は、例えばPET等の樹脂から構成される。絶縁シート24−1,24−2,24−3,24−4は、PET材を高温にして折り曲げ加工することにより燃料電池スタック(FC)の外形にほぼ沿う形状に予め成形される。
なお、ケース16の内面には、絶縁性を向上させるために絶縁シート24−1,24−2,24−3,24−4に加えてポリエチレン(PE)をコーティングしてもよい。
また、ケース16とカバー18とをシールするシール材を収容するための凹溝28がケース16に形成される。
図6に、図2のB−B断面を示す。燃料電池スタック(FC)のセル積層方向の端部にはエンドプレート30が配設される。エンドプレート30には、水素ポンプ32や気液分離器33、バルブアッシー34等の補機類が取り付けられる。水素ポンプ32等の補機類は、補機カバー36で被覆される。補機カバー36はエンドプレート30に取り付けられる。
ケース16の鉛直下方の開放部にはカバー18が固定されるが、ケース16のはりの厚さ分だけカバー18と燃料電池スタック(FC)との間に空間40が形成される。外部から水がケース16内に浸入した場合、この空間40に水が溜るため、燃料電池スタック(FC)の絶縁性が確保される。
以上のように、本実施形態では、ケース16の開放部を移動体の客室とは反対方向に形成しているので、ケース16内で異常燃焼が生じても客室側の変形が防止される。また、ケース16は成形性を考慮して鋳鉄等から構成するものの、開放部を被覆するカバー18は鋼板等から構成できるため、路面との干渉が生じても破損が防止される。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態では、燃料電池システム12を移動体のフロアパネル15の下に搭載しているが、エンジンルーム内に搭載してもよく、この場合においてもケース16の開放部は客室とは反対方向に形成するのが望ましい。エンジンルームが移動体の前方にある場合、ケース16の開放部は結果的に移動体の前方方向に向くことになる。また、燃料電池システム12を移動体の後部トランクに搭載してもよく、この場合においてもケース16の開放部は客室とは反対方向に形成する。
また、本実施形態では、燃料電池スタック(FC)の絶縁性を確保するために4つの絶縁シート24−1,24−2,24−3,24−4を燃料電池スタック(FC)とケース16並びにカバー18との間に配設しているが、絶縁シートの枚数は特に限定されない。但し、少なくとも燃料電池スタック(FC)の上部を覆う絶縁シートと、燃料電池スタック(FC)の下部を覆うシートを備え、両シートを互いにオーバラップさせて配設するのが望ましい。
さらに、本実施形態では、ケース16に突設された3個のフランジ17でケース16を移動体10のサブフレーム14に固定しているが、フランジ17の数も特定に限定されるものではない。複数のフランジのうちの少なくとも1つは、エンドプレート30に設けてもよい。
10 移動体、12 燃料電池システム、14 サブフレーム、15 フロアパネル、16 ケース、17 フランジ、18 カバー、20 シャフト、22 セルモニタ、24−1,24−2,24−3,24−4 絶縁シート、28 凹溝、30 エンドプレート、32 水素ポンプ、33 気液分離器、34 バルブアッシー、36 補機カバー。

Claims (4)

  1. 燃料電池スタックを収納するケースと、
    前記ケースの一面に形成された開放部を覆うカバーと、
    を備え、
    前記カバーは前記ケースに固定され、
    前記ケースは移動体のフレームに固定され、
    前記ケースの一面に形成された前記開放部は、前記移動体の客室と反対方向に形成される
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記ケースは、前記移動体のフロアパネル下に搭載され、
    前記開放部は、鉛直下方方向に形成される
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項1,2のいずれかに記載の燃料電池システムにおいて、
    前記ケースは鋳鉄で構成され、
    前記カバーは鋼板で構成される
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記ケースは、前記開放部の縁から突設するフランジを備え、前記フランジにより前記移動体のフレームに固定される
    ことを特徴とする燃料電池システム。
JP2011137184A 2011-06-21 2011-06-21 燃料電池システム Active JP5998433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137184A JP5998433B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137184A JP5998433B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013001343A true JP2013001343A (ja) 2013-01-07
JP5998433B2 JP5998433B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=47670330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137184A Active JP5998433B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998433B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023598A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2015049857A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池スタックの車載方法
US20160133954A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
US9566876B2 (en) 2014-11-04 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with fuel cell mounted therein
JP2017087849A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
JP2022044289A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151605A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムボックス
JP2004058697A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車両搭載構造
JP2006176105A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2008149977A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Toyota Motor Corp 燃料電池移動体
JP2009137408A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2010098271A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yutaka Watanabe 核廃棄物の放射線を利用した光電池
WO2010098271A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2010238520A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 燃料電池システム
WO2010137150A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
JP2011079347A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151605A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムボックス
JP2004058697A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車両搭載構造
JP2006176105A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2008149977A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Toyota Motor Corp 燃料電池移動体
JP2009137408A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2010098271A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yutaka Watanabe 核廃棄物の放射線を利用した光電池
WO2010098271A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2010238520A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 燃料電池システム
WO2010137150A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
JP2011079347A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023598A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2015049857A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池スタックの車載方法
DE112014004601B4 (de) * 2013-10-04 2020-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug und Verfahren zum Montieren eines Brennstoffzellenstapels an einem Fahrzeug
US9809099B2 (en) 2013-10-04 2017-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle and method of mounting fuel cell stack on vehicle
JPWO2015049857A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池スタックの車載方法
CN105658459A (zh) * 2013-10-04 2016-06-08 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆及燃料电池组的车载方法
US9566876B2 (en) 2014-11-04 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with fuel cell mounted therein
JP2016091940A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
CN105591123A (zh) * 2014-11-10 2016-05-18 丰田自动车株式会社 燃料电池模块
US20160133954A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
JP2017087849A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
JP2022044289A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7259816B2 (ja) 2020-09-07 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5998433B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998433B2 (ja) 燃料電池システム
CA2905035C (en) Vehicle
JP4363391B2 (ja) 電気部品の取り付け構造
JP2006176105A (ja) 燃料電池自動車
CA2911601C (en) Fuel cell module on which anodic oxide coating is formed and vehicle including the fuel cell module
CN110010927B (zh) 燃料电池***
JP5957836B2 (ja) 車体構造
US10730399B2 (en) Fuel cell vehicle
US11450874B2 (en) Fuel cell unit
KR101886481B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP6142863B2 (ja) 燃料電池ケース
US10202029B2 (en) High voltage unit
KR101832038B1 (ko) 연료 전지 시스템, 연료 전지 케이스
JP2014046866A (ja) サービスプラグの浸水防止取付構造
JP2015202697A (ja) 電気デバイス収容体
JP2017144982A (ja) 車両
JP2021121520A (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP2022074813A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2011079346A (ja) 燃料電池車
JP2018067443A (ja) 電池パック
JP2015214232A (ja) 車体後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5998433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151