JP2012532448A - 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム - Google Patents

引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012532448A
JP2012532448A JP2012517505A JP2012517505A JP2012532448A JP 2012532448 A JP2012532448 A JP 2012532448A JP 2012517505 A JP2012517505 A JP 2012517505A JP 2012517505 A JP2012517505 A JP 2012517505A JP 2012532448 A JP2012532448 A JP 2012532448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
substrate
retracted
chuck
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793140B2 (ja
Inventor
ガナパシスブラマニアン,マハデヴァン
メイスル,マリオ,ジョハネス
パンガ,アヴィナッシュ
チョイ,ビュン−ジン
Original Assignee
モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド filed Critical モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012532448A publication Critical patent/JP2012532448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793140B2 publication Critical patent/JP5793140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/703Non-planar pattern areas or non-planar masks, e.g. curved masks or substrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70375Multiphoton lithography or multiphoton photopolymerization; Imaging systems comprising means for converting one type of radiation into another type of radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

インプリントリソグラフィシステムにおいて、テンプレートチャック上の引っ込んだ支持体が、上部に配置されたテンプレートの形状を変化させ、ナノインプリントリソグラフィプロセスにおいてテンプレートの外縁が早期に下方偏向するのを最小限に抑え、及び/又はこれを排除することができる。
【選択図】 図7

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2009年7月2日に出願された米国仮特許出願第61/222,794号、及び2010年7月1日に出願された米国特許出願第12/828,498号の優先権を主張するものであり、これらの両出願は引用により本明細書に組み入れられる。
ナノ加工とは、約100ナノメートル又はそれ以下の極小構造の加工を意味している。ナノ加工がかなりの影響を与えてきた1つの用途に、集積回路の処理におけるものがある。半導体処理産業は、より高い生産収率を追求し続ける一方で、基板上に形成される単位面積当たりの回路を増やしているため、ナノ加工はますます重要になっている。ナノ加工では、より優れたプロセス制御が得られる一方で、形成される構造物の最小特徴部の寸法を継続的に縮小することができる。ナノ加工が利用されてきたその他の開発分野として、バイオテクノロジー、光学技術、機械系などが挙げられる。
今日使用されている例示的なナノ加工技術は、一般にインプリントリソグラフィと呼ばれる。例示的なインプリントリソグラフィプロセスが、米国特許出願公開第2004/0065976号、米国特許出願公開第2004/0065252号、及び米国特許第6,936,194号などの数多くの公報に詳細に記載されており、これらは全て引用により本明細書に組み入れられる。
上述の米国特許出願公開及び特許の各々に開示されているインプリントリソグラフィ技術は、形成可能な(重合可能な)層内にレリーフパターンを形成すること、及びこのレリーフパターンに対応するパターンを下部の基板に転写することを含む。基板をモーションステージに結合して、パターニング処理を容易にするのに望ましい位置調整を行うことができる。パターニング処理では、基板から間隔を空けたテンプレート、及びテンプレートと基板の間に適用される形成可能な液体を使用する。この形成可能な液体を固化して、形成可能な液体と接するテンプレートの表面形状に従うパターンを有する剛体層を形成する。固化後、テンプレートを剛体層から分離して、テンプレートと基板が間隔を空けるようにする。その後、基板及び固化層は、固化層内のパターンと一致するレリーフ像を基板内に転写するための追加の処理を受ける。
米国特許出願公開第2004/0065976号明細書 米国特許出願公開第2004/0065252号明細書 米国特許第6,936,194号明細書 米国特許第6,873,087号明細書 米国特許第7,157,036号明細書 米国特許出願公開第2005/0187339号明細書 米国特許第6,932,934号明細書 米国特許出願公開第2004/0124566号明細書 米国特許出願公開第2004/0188381号明細書 米国特許出願公開第2004/0211754号明細書
本発明をより詳細に理解できるように、添付図面に示す実施形態を参照しながら本発明の実施形態について説明する。しかしながら、添付図面は、本発明の代表的な実施形態のみを示すものであり、従って範囲を限定するものであるとみなすべきではない。
本発明の実施形態によるリソグラフィシステムの簡略化した側面図である。 上部にパターン層を有する図1に示す基板の簡略化した側面図である。 外側領域が基板と接するテンプレートチャックの簡略化した側面図である。 引っ込んだ支持体を有するテンプレートチャック及び引っ込んだ支持体を有する基板チャックの簡略化した側面図である。 インプリント処理中の図4のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 インプリント処理中の図4のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 インプリント処理中の図4のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 分離処理中の図4のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 引っ込んだ支持体を有するテンプレートチャック及び引っ込んだ支持体を有する基板チャックの簡略化した側面図である。 インプリント処理中の図7のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 インプリント処理中の図7のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 インプリント処理中の図7のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。 分離処理中の図7のテンプレートチャック及び基板チャックの簡略化した側面図である。
図、特に図1には、基板12上にレリーフパターンを形成するために使用するリソグラフィシステム10を示している。基板12は、基板チャック14に結合することができる。図示のように、基板チャック14は真空チャックである。しかしながら、基板チャック14は、以下に限定されるわけではないが、真空型、ピン型、溝型、静電式、電磁型、及び/又は同様のものを含むいずれのチャックであってもよい。例示的なチャックが、米国特許第6,873,087号に記載されており、該特許は引用により本明細書に組み入れられる。
基板12及び基板チャック14を、ステージ16によってさらに支持することができる。ステージ16は、x、y、及びz軸に沿った並進移動及び/又は回転移動を行うことができる。ステージ16、基板12、及び基板チャック14を基台(図示せず)上に配置することもできる。
基板12から間隔を空けてテンプレート18が存在する。テンプレート18は、テンプレートから基板12へ向かって延びる、上部にパターン面22を有する20で示される部分、すなわちメサを含むことができる。さらに、メサ部分をモールド20と呼ぶこともできる。或いは、メサ部分を使用せずにテンプレート18を形成することもできる。
テンプレート18及び/又はモールド20は、以下に限定されるわけではないが、石英ガラス、石英、シリコン、有機ポリマー、シロキサン重合体、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボン重合体、金属、硬化サファイア、及び/又は同様のものを含む材料で形成することができる。図示のように、パターン面22は、複数の間隔を空けた凹部24及び/又は凸部26により定められる特徴部を備えるが、本発明の実施形態はこのような構成に限定されるものではない。パターン面22は、基板12上に形成されるパターンの基礎を形成するあらゆる原パターンを定めることができる。
テンプレート18は、チャック28に結合することができる。チャック28は、以下に限定されるわけではないが、真空型、ピン型、溝型、静電型、電磁型、及び/又はその他の同様のチャック型として構成することができる。例示的なチャックが米国特許第6,873,087号にさらに記載されており、該特許は引用により本明細書に組み入れられる。さらに、チャック28をインプリントヘッド30に結合して、チャック28及び/又はインプリントヘッド30を、テンプレート18の動きを容易にするように構成することができる。
システム10は、流体分注システム32をさらに備えることができる。流体分注システム32を使用して、基板12上に重合性材料34を堆積させることができる。液滴分注、回転被覆、浸漬被覆、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜堆積、厚膜堆積、及び/又は同様のものなどの技術を使用して、基板12上に重合性材料34を配置することができる。設計配慮に応じ、モールド20と基板12の間に所望の体積が定められる前及び/又は後に、基板12上に重合性材料34を配置することができる。米国特許第7,157,036号及び米国特許出願公開第2005/0187339号に記載されるように、重合性材料34は単量体混合物を含むことができ、これらの両特許は引用により本明細書に組み入れられる。
図1及び図2を参照して分かるように、システム10は、経路42に沿ってエネルギー40を導くように結合されたエネルギー源38をさらに備えることができる。インプリントヘッド30及びステージ16を、テンプレート18及び基板12を経路42と重ねて配置するように構成することができる。システム10は、ステージ16、インプリントヘッド30、流体分注システム32、及び/又はエネルギー源38と通信するプロセッサ54によって調整することができ、またメモリ56に記憶されたコンピュータ可読プログラムで動作することができる。
インプリントヘッド30、ステージ16のいずれか又は両方は、モールド20と基板12の間の距離を変化させて、これらの間に、重合性材料34によって満たされる所望の体積を定める。例えば、インプリントヘッド30はテンプレート18に力を印加して、モールド20が重合性材料34と接触するようにすることができる。所望の体積が重合性材料34で満たされた後、エネルギー源38が、紫外放射線などのエネルギー40を生成し、これにより重合性材料34が基板12の表面44及びパターン面22の形状に従って固化及び/又は架橋し、基板12上にパターン層46を定める。パターン層46は、残留層48、及び凸部50及び凹部52として示す複数の特徴部を有することができ、凸部50は厚みt1を有し、残留層は厚みt2を有する。
上述のシステム及びプロセスを、米国特許第6,932,934号、米国特許出願公開第2004/0124566号、米国特許出願公開第2004/0188381号、及び米国特許出願公開第2004/0211754号に記載されるインプリントリソグラフィプロセス及びシステムでさらに使用することができ、これらの特許は全て引用により本明細書に組み入れられる。
図3を参照して分かるように、一般に、インプリント中には、テンプレート18及び基板12が距離d1まで近接近して、図1及び図2に関連して説明及び図示したようなパターン層46を形成する。例えば、テンプレート18及び基板12が、d1<15μmの中に収まることもある。テンプレート複製処理では、テンプレート18の長さと基板12の長さを実質的に同じにすることができる。従って、テンプレート18と基板12とが距離d1だけ離れている場合、テンプレート18の縁部に生じる下方偏向により、テンプレート18の外縁が基板12に接触する可能性がある。テンプレート18の下方偏向によって生じる、テンプレート18の外縁におけるこの種のテンプレート18と基板12の間の接触は、微粒化及び/又は応力の原因となる恐れがある。また、この接触により、図1及び図2に関連して説明したインプリント中にモールド20と基板12及び/又は重合性材料34との間に必要となる接触が、テンプレート18によって得られなくなる恐れがある。
テンプレート18及び/又は基板12の外縁における下方偏向を低減するために、チャックシステムが、テンプレート18及び/又は基板12を支持する引っ込んだ支持特徴部を外縁に含むことができる。ナノインプリントリソグラフィプロセス中に、テンプレート18の引っ込んだ支持特徴部が、テンプレート18の外縁においてテンプレート18を基板12から物理的に離間させることができる。図4に、引っ込んだ支持部64及び保持支持部66を有するテンプレートチャック60を示す。引っ込んだ支持部64は、チャック60の外側境界上に位置するように保持支持部66を取り巻く。
引っ込んだ支持部64は、チャック60の外側支持部として配置され、1又はそれ以上の引っ込んだランド65を含むことができる。例えば、図4には、チャック60の外縁に位置する単一のランド65を有する引っ込んだ支持部64を示しているが、1又はそれ以上の追加の引っ込んだランド65をチャック60の外縁に配置して引っ込んだ支持部64を実現することもできる。引っ込んだ支持部64の個々のランド65の寸法を実質的に同様にし、又は最小限の変更に抑えて、本発明によるインプリント及び/又は分離中にテンプレート18の外縁の下方偏向を最小限に抑え及び/又は排除することができる。引っ込んだランドの高さh1は、テンプレート18の外縁が基板12の方向ではなくチャック60の方向に湾曲する偏向形状をテンプレート18にもたらすように構成することができる。
引っ込んだ支持部64は、保持支持部66のランド67の長さhxよりも短い長さh1を有する1又はそれ以上のランド65を含むことができる。保持支持部66のランド67は、チャック60の中央部から内側部分に位置することができる。例えば、引っ込んだ支持体64は、チャック60の中央部から内側部分に配置された保持支持部66のランド67の長さhxよりも約40μm短い長さh1のランド65を有することができる。保持支持部66は、1又はそれ以上のランド67を含むことができる。例えば、図4には4つのランド67を有する保持支持部66を示しているが、本発明によればあらゆる数のランドを使用することができる。
テンプレートチャック60は、引っ込んだ支持部64と、保持支持部66と、テンプレート18の一部とで形成された複数のチャンバ68を含むこともできる。図4に示すように、引っ込んだ支持体64のランド65と保持支持部66の外側ランド67の間にはチャンバ68aが形成され、テンプレート18の一部を含む。保持支持部66のランド67とテンプレート18の一部の間には、チャンバ68b〜68eが形成される。
チャンバ68a〜68eは、テンプレートチャック60の外側屈曲区域Z1、保持区域Z2、及び背圧区域Z3という3つの異なる区域をもたらすことができる。圧力系70は、各区域Z1〜Z3内の圧力を制御するように動作することができる。圧力系70は、チャンバ68a〜68eと流体連通することができる。1つの実施形態では、単一の圧力系70が、各区域Z1〜Z3内の圧力を制御するように動作することができる。或いは、2又はそれ以上の圧力系70が、各区域Z1〜Z3内の圧力を制御するように動作することもできる。圧力は、区域Z1〜Z3内への圧力の印加(すなわち加圧状態)及び/又は区域Z1〜Z3内への真空力の印加(すなわち真空状態)を含むことができる。一般に、加圧状態は、約0kPaから約10kPaの間とすることができ、真空状態は、約0kPaから約−90kPaの間とすることができる。
外側屈曲区域Z1は、引っ込んだ支持部64を含む。以下でさらに詳細に説明するように、この引っ込んだ支持部64を、外側屈曲区域Z1内に及び/又はインプリント領域から少し離れた位置に配置することにより、インプリント中にもたらされるテンプレート18の凸形状を増幅させることができる。
引っ込んだ支持部64のランド65の高さをランド67よりも低くする(すなわちhx−h1)ことにより、所与の偏向の場合にテンプレート18上に加わる応力を低減することもできる。例えば、最大応力が掛かる位置に近づけて支持を行うことにより、テンプレート18の最大応力を低減することができる。
保持区域Z2は、保持支持部66のランド67及びチャンバ68b〜68dを含む。保持支持部66のランド67は、インプリント中にテンプレート18を平らにする役に立つことができる。インプリント中にテンプレート18を平らにすることにより、(図2で説明及び図示した)残留層48の厚みt2のばらつきを低減することができる。例えば、図1、図2、及び図4を参照して分かるように、保持区域Z3の長さを、モールド20のパターン面22を実質的に平面状態(すなわち傾斜していない)にするように構成することにより、インプリント中にモールド20のパターン面22と重合性材料34との接触を実質的に平面的にして、残留層48の厚みのばらつきが最小限に抑えられるようにすることができる。また、以下でさらに説明するように、インプリント中に保持区域Z3のチャンバ68b〜68d内の圧力を制御することにより、残留層48の厚みt2のばらつきの低減を支援することができる。テンプレート18を平らにすることにより、テンプレート18内の位置合わせマークを最小限のばらつきで最適に配置できるので、インプリント中のテンプレート18と基板12の位置合わせを支援することもできる。
背圧区域Z3は、基板12上にインプリントされる特徴部と重なる領域を含む。圧力系70は、インプリント中に背圧区域Z3を加圧状態にして、テンプレート18の表面が基板12上に配置された材料と接触するようにすることができる。例えば、図1及び図2に関連して説明及び図示したように、このような圧力により、テンプレート18が重合性材料34に容易に接触できるようになる。
テンプレートチャック60は、インプリント及び分離中にテンプレート18の形状を変化させることもできる。例えば、テンプレートチャック60は、テンプレート18と基板12の間に重合性材料34(図1)を充填している間はテンプレート18を第1の形状にして、テンプレート18と重合性材料34(図1)の接触中により速い充填が行えるように湾曲を与えることができ、及び/又はテンプレートチャック60は、分離中にはテンプレート18を第2の形状にして、テンプレート18と基板12を分離するのに必要な離脱力を減少させることができる。
図5A〜図5Cに、インプリント処理中のテンプレートチャック60を示す。図5Aを参照して分かるように、インプリントの前には、圧力系70が、テンプレートチャック60の外側屈曲区域Z1を真空状態(例えば、−40kPa〜−80kPa)にして、テンプレート18が第1の形状72a(すなわち凸形状)になるようにする。また、圧力系70は、保持区域Z2及び背圧区域Z3を加圧状態にすることができる。例えば、保持区域Z2を低真空状態(例えば、0kPa〜−40kPa)又は加圧状態(例えば、0kPa〜10kPa)にして、背圧区域Z3を加圧状態(0kPa〜10kPa)にすることができる。インプリント処理中には、基板チャック14が、基板12を実質的に平坦な状態にすることができる。図1に関連して説明したように、テンプレート18と基板12を重ねて配置し、距離d2だけ隔てることができる。
図5Bを参照して分かるように、テンプレート18と基板12の間の距離d3を減少させて、テンプレート18を、基板12及び/又は基板12上に堆積された重合性材料34と接触させることができる。テンプレート18が基板12及び/又は重合性材料34と接触している間は、テンプレートチャック60が、テンプレート18の少なくとも一部を、形状72a又は形状72aと実質的に同様の形にすることができる。同時に、引っ込んだ支持部64が、テンプレート18の外縁が基板12に接触するのを防ぐことができる。
図1、図2、及び図5Cを参照して分かるように、テンプレート18が重合性材料34にパターンを転写したら、圧力系70が、保持区域Z2を真空状態にすることができる。真空状態は、約−40kPaから約−80kPaの間とすることができる。保持区域Z2を真空状態にすることにより、厚みt2のばらつきを、少なくともパターン層46の縁部において最小限に抑えることができる。引っ込んだ支持部64は、モールド20の縁部に近い側を強固に支持する。このような支持により、テンプレート18の外縁における偏向が低減され、結果として得られる残留層48の厚みt2のばらつきが最小限に抑えられ及び/又は排除される。
図6に、テンプレート18を基板12から分離している最中のテンプレートチャック60を示す。一般に、引っ込んだ支持部64は、テンプレート18の外縁と基板12の間に距離を与えるのに役立つことができる。例えば、テンプレートチャック60は、テンプレート18を(凸形状などの)第2の形状72bにすることができる。形状72bにより、テンプレート18と基板12が(約40μm未満などの)距離d3だけ離れる。第2の形状72bは、図5Aに示す第1の形状72aと実質的に同様であってもよく、又は異なってもよい。分離処理中は、基板12を実質的に平坦にすることができる。例えば、基板チャック14を、分離中に基板12を実質的に平坦に保持するピン型チャックとすることができる。
分離中、圧力系70は、保持区域Z2を保持状態又は実質的に中立状態(例えば非真空)にし、及び/又は保持区域Z2内の圧力を増加させることができる。これにより、テンプレート18のフリースパン長さw1を、フリースパン長さの増加分をw2とする(w1+w2)に増加させることができる。フリースパン長さw1は、テンプレートチャック60によって支持されていないテンプレート18の長さ(すなわち、チャック60上のテンプレート18を最後に制約する部分と基板上のパターン層46の縁部との間の距離)と定義することができる。一例では、背圧区域Z3の直径を約102mmとし、外側屈曲区域Z1の直径を約115mmとして、フリースパン長さの増加分w2が約6.5mmとなるようにすることができる。
フリースパン長さの増加(w2)により、テンプレート18とパターン層46を分離するのに必要な離脱力の大きさを減少させることができる。また、テンプレート18を第2の形状72bにすることで、同じ力を加えた場合に応力中心距離がより大きくなることにより亀裂角度を大きくすることができ、この角度を大きくして、テンプレート18とパターン層46を分離するのに必要な離脱力の大きさをさらに減少させるようにする。
図7〜図9には別の実施形態を示しており、ここでは、基板チャック160がテンプレートチャック60の引っ込んだ支持部64と同様の引っ込んだ支持部164を含むことができる。引っ込んだ支持部164は、基板12の外縁を支持するように位置することができる。
引っ込んだ支持部164は、チャック160の外縁に位置する1又はそれ以上の引っ込んだランド165を含むことができる。例えば、図7には、チャック160の外縁に位置する単一のランド165を有する引っ込んだ支持部164を示している。ランド165は、寸法をランド65と実質的に同様とすることができ、また本発明によるインプリント及び/又は分離中にテンプレート18の外縁の偏向を最小限に抑え及び/又は排除するように構成することができる。基板チャック160は、テンプレートチャック60の代わりに使用してもよいし、又はこれに加えて使用してもよい。
基板チャック160は、保持支持部166を含むこともできる。保持支持部は、ランド67と同様の1又はそれ以上のランド167を有することができる。例えば、図7の基板チャック160の保持支持部166は4つのランド167を含む。
基板チャック160は、引っ込んだ支持部164と、保持支持部166と、テンプレート18の一部との間に形成された複数のチャンバ168を含むことができる。例えば、引っ込んだ支持部164のランド165と保持支持部166の外側ランド167との間には、テンプレート18の一部とともにチャンバ168aが形成される。保持支持部166のランド167とテンプレート18の一部との間には、チャンバ168b〜168eが形成される。
テンプレートチャック60と同様に、チャンバ168a〜168eは、外側屈曲区域Z1、保持区域Z2、及び背圧区域Z3という3つの異なる区域をもたらすことができる。圧力系70は、各区域Z1〜Z3内の圧力を制御するように動作することができる。或いは、圧力系70とは別のシステムを使用して、各区域Z1〜Z3内の圧力を制御することもできる。
図8A〜図8Cに、インプリント処理中の基板チャック160を示している。図8Aを参照すると、インプリントの前には、圧力系70が、テンプレートチャック60及び基板チャック160の外側屈曲区域Z1を真空状態にして、テンプレート18を(チャック60に対して凸形状などの)第1の形状72aにして、基板12を(チャック160に対して凸形状などの)第1の形状74aにすることができる。例えば、基板チャック160は、基板12を形状74aにして、テンプレート18の縁部と基板12の縁部が距離d5だけ間隔を空けるようにすることができる。距離d5は、約100μmから約750μmの間とすることができる。
図8Bを参照して分かるように、テンプレート18と基板12の間の距離d6を減少させて、テンプレート18を、基板12及び/又は基板12上に堆積された重合性材料34と接触させることができる(例えば、距離d6を、約80μmから約150μmの間とすることができる)。テンプレート18が基板12及び/又は重合性材料34と接触している間は、テンプレートチャック60が、テンプレート18の少なくとも一部を、形状72a又は形状72aと実質的に同様の状態にすることができ、基板チャック160が、基板12の少なくとも一部を、形状74a又は形状74aと実質的に同様の状態にすることができる。同時に、引っ込んだ支持部64及び164が、テンプレート18の外縁が基板12の外縁に接触するのを防ぐことができる。
図1、図2、及び図9Cを参照して分かるように、テンプレート18が重合性材料34にパターンを転写したら、圧力系70が、テンプレートチャック60及び基板チャック160の保持区域Z2を真空状態にすることができる。引っ込んだ支持部64及び164は、モールド20の縁部に近い側を強固に支持する。このような支持により、テンプレート18及び基板12の外縁における偏向が低減され、結果として得られる残留層48の厚みt2のばらつきが最小限に抑えられ及び/又は排除される。
図9に、テンプレート18を基板12から分離している最中のテンプレートチャック60及び基板チャック160を示す。一般に、引っ込んだ支持部64及び164は、テンプレート18の外縁と基板12の間に距離を与えるのに役立つことができる。例えば、テンプレートチャック60は、テンプレート18を第2の形状72b(すなわち凸形状)にすることができ、基板チャック160は、基板12を第2の形状74b(すなわち凸形状)にすることができる。形状72b及び74bにより、テンプレート18と基板12が(約80μmから約200μmの間などの)距離d7だけ離れる。
分離中、圧力系70は、テンプレートチャック60及び基板チャック160の保持区域Z2を保持状態又は実質的に中立状態(例えば非真空)にし、及び/又は保持区域Z2内の圧力を増加させることができる。これにより、テンプレート18のフリースパン長さw1を(w1+w2)に増加させることができる。フリースパン長さw1は、テンプレートチャック60によって支持されていないテンプレート18の長さ(すなわち、チャック60上のテンプレート18を最後に制約する部分と基板上のパターン層46の縁部との間の距離)と定義することができる。フリースパン長さの増加により、テンプレート18とパターン層46を分離するのに必要な離脱力の大きさを減少させることができる。また、テンプレート18を第2の形状72bにすることで亀裂角度を大きくし、テンプレート18とパターン層46を分離するのに必要な離脱力の大きさをさらに減少させることができる。
12 基板
18 テンプレート
60 テンプレートチャック
64 引っ込んだ支持部
66 保持支持部
67 ランド
68a〜68e チャンバ
70 圧力系
1 外側屈曲区域
2 保持区域
3 背圧区域
x ランド67の長さ
1 引っ込んだ支持部分64のランドの高さ
160 基板チャック
164 引っ込んだ支持部
165 ランド
166保持支持部
167 ランド
168a〜168d チャンバ

Claims (14)

  1. 第1の高さの複数のランドを有する保持支持部と、
    前記保持支持部を取り巻く、前記第1の高さよりも実質的に低い第2の高さの少なくとも1つの引っ込んだランドを有する引っ込んだ支持部と、
    を備えることを特徴とするチャッキングシステム。
  2. 前記引っ込んだ支持部の前記引っ込んだランドが、前記チャッキングシステムの外縁上に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のチャッキングシステム。
  3. 前記引っ込んだ支持部の引っ込んだランドと、保持支持部のランドと、前記チャックシステム上に位置するテンプレートの一部との間に形成された複数のチャンバをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のチャッキングシステム。
  4. 前記複数のチャンバが、外側屈曲区域、保持区域、及び背圧区域という3つの区域をもたらすように構成される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のチャッキングシステム。
  5. 個々のチャンバと流体連通する圧力系をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載のチャッキングシステム。
  6. 前記引っ込んだランドの高さが、該引っ込んだランド上に位置するテンプレートを、該テンプレートと重なって位置する基板から物理的に離間させるように構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のチャッキングシステム。
  7. 保持支持部のランドの高さと比較した引っ込んだランドの高さが、該引っ込んだランド上に位置するテンプレートの応力を低減するように構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のチャッキングシステム。
  8. 保持支持部のランドの寸法が、該保持支持部のランド上に位置するテンプレートを実質的に平坦化するように構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載のチャッキングシステム。
  9. 引っ込んだランドの高さが、該引っ込んだランド上に配置されたテンプレートの外縁を前記チャッキングシステムへ向けて湾曲させるように構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載のチャッキングシステム。
  10. 前記引っ込んだ支持部及び前記保持部上に位置するテンプレートをさらに備え、前記引っ込んだ支持部の前記引っ込んだランドが、前記テンプレートの形状を変化させて、前記テンプレートの外縁の下方偏向を実質的に防ぐように構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載のチャッキングシステム。
  11. 前記テンプレートの前記変化した形状が、前記テンプレートの外縁を上向きに偏向させる、
    ことを特徴とする請求項10に記載のチャッキングシステム。
  12. 少なくとも1つのランドが他の全てのランドよりも低い高さの引っ込んだランドである複数のランドを含む基板チャックに結合された、前記テンプレートと重なって位置する基板をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項10に記載のチャッキングシステム。
  13. 前記引っ込んだランドが、前記基板チャックの外側境界上に位置する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のチャッキングシステム。
  14. 前記引っ込んだランドが、前記基板の前記形状を、前記基板の外縁が前記基板チャックへ向かって湾曲するように変化させる、
    ことを特徴とする請求項13に記載のチャッキングシステム。
JP2012517505A 2009-07-02 2010-07-02 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム Active JP5793140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22279409P 2009-07-02 2009-07-02
US61/222,794 2009-07-02
US12/828,498 2010-07-01
US12/828,498 US8913230B2 (en) 2009-07-02 2010-07-01 Chucking system with recessed support feature
PCT/US2010/001889 WO2011002518A2 (en) 2009-07-02 2010-07-02 Chucking system with recessed support feature

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037766A Division JP5998236B2 (ja) 2009-07-02 2015-02-27 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532448A true JP2012532448A (ja) 2012-12-13
JP5793140B2 JP5793140B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=43259657

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517505A Active JP5793140B2 (ja) 2009-07-02 2010-07-02 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム
JP2015037766A Active JP5998236B2 (ja) 2009-07-02 2015-02-27 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037766A Active JP5998236B2 (ja) 2009-07-02 2015-02-27 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8913230B2 (ja)
EP (1) EP2449428B1 (ja)
JP (2) JP5793140B2 (ja)
KR (1) KR101778074B1 (ja)
SG (1) SG176634A1 (ja)
WO (1) WO2011002518A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502510A (ja) * 2013-12-31 2017-01-19 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド パーシャルフィールドインプリントのための非対称的なテンプレート形状の調節
JP2017108140A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 キヤノン株式会社 インプリント装置、および部分領域をインプリントする方法
JP2020004877A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品製造方法及び液滴配置パターンデータの作成方法
JP2020009994A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法
JP2021040141A (ja) * 2016-09-12 2021-03-11 大日本印刷株式会社 レプリカモールドの製造方法及びインプリント装置
JP7481937B2 (ja) 2019-08-15 2024-05-13 キヤノン株式会社 平坦化方法、平坦化装置及び物品製造方法
JP7495949B2 (ja) 2019-08-15 2024-06-05 キヤノン株式会社 平坦化方法、物品を製造する装置および方法
JP7512132B2 (ja) 2020-09-01 2024-07-08 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品の製造方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105934711B (zh) * 2013-11-08 2019-10-25 佳能纳米技术公司 用于改进的覆盖纠正的低接触式压印光刻术模板卡盘***
US10578984B2 (en) 2016-12-20 2020-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive chucking system
US11198235B2 (en) 2018-08-09 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Flexible mask modulation for controlling atmosphere between mask and substrate and methods of using the same
JP7129315B2 (ja) 2018-11-05 2022-09-01 キヤノン株式会社 平坦化層形成装置、平坦化方法、および、物品製造方法
US11034057B2 (en) * 2019-08-15 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
JP7410616B2 (ja) 2019-09-24 2024-01-10 キヤノン株式会社 平坦化装置、物品の製造方法、平坦化方法及びインプリント装置
US11776840B2 (en) * 2019-10-29 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Superstrate chuck, method of use, and method of manufacturing an article

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL177721B (nl) * 1977-03-14 1985-06-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kunststofinformatiedrager met gelaagde structuur alsmede een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPH08130207A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
US5923408A (en) * 1996-01-31 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding system and exposure apparatus using the same
JP2001127145A (ja) * 1999-08-19 2001-05-11 Canon Inc 基板吸着保持方法、基板吸着保持装置および該基板吸着保持装置を用いた露光装置ならびにデバイス製造方法
US6809802B1 (en) * 1999-08-19 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Substrate attracting and holding system for use in exposure apparatus
JP3678079B2 (ja) * 1999-10-26 2005-08-03 ウシオ電機株式会社 マスクとワークの間隔設定手段を備えたコンタクト露光装置
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
JP2001185607A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 基板吸着保持装置およびデバイス製造方法
JP2004029063A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Adtec Engineeng Co Ltd 密着型露光装置
US6932934B2 (en) 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US7019819B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US6936194B2 (en) 2002-09-05 2005-08-30 Molecular Imprints, Inc. Functional patterning material for imprint lithography processes
US20040065252A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Sreenivasan Sidlgata V. Method of forming a layer on a substrate to facilitate fabrication of metrology standards
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
CN100568101C (zh) * 2002-11-12 2009-12-09 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
TW200500811A (en) * 2002-12-13 2005-01-01 Molecular Imprints Inc Magnification correction employing out-of-plane distortion of a substrate
US7179396B2 (en) 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US7396475B2 (en) 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
KR20180112884A (ko) * 2003-06-13 2018-10-12 가부시키가이샤 니콘 노광 방법, 기판 스테이지, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
US7157036B2 (en) 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US7150622B2 (en) * 2003-07-09 2006-12-19 Molecular Imprints, Inc. Systems for magnification and distortion correction for imprint lithography processes
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
WO2005119802A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Adaptive shape substrate support system and method
US7798801B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-21 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for nano-manufacturing
US7377765B2 (en) 2006-02-14 2008-05-27 Hitachi Global Storage Technologies System, method, and apparatus for non-contact and diffuse curing exposure for making photopolymer nanoimprinting stamper
JP4667524B2 (ja) * 2006-04-03 2011-04-13 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 流体チャンバのアレイを備えるチャック・システム
KR20080026499A (ko) * 2006-09-20 2008-03-25 캐논 가부시끼가이샤 기판보유장치
US7817252B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-19 Intel Corporation Holder for carrying a photolithography mask in a flattened condition
US8377361B2 (en) 2006-11-28 2013-02-19 Wei Zhang Imprint lithography with improved substrate/mold separation
JP4899879B2 (ja) * 2007-01-17 2012-03-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US20090086187A1 (en) * 2007-08-09 2009-04-02 Asml Netherlands Lithographic Apparatus and Device Manufacturing Method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502510A (ja) * 2013-12-31 2017-01-19 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド パーシャルフィールドインプリントのための非対称的なテンプレート形状の調節
US11104057B2 (en) 2015-12-11 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus and method of imprinting a partial field
KR20170069945A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 캐논 가부시끼가이샤 부분 필드를 임프린트 하는 임프린트 장치 및 방법
CN106864058B (zh) * 2015-12-11 2019-09-10 佳能株式会社 压印装置和压印局部域的方法
CN106864058A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 佳能株式会社 压印装置和压印局部域的方法
JP2017108140A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 キヤノン株式会社 インプリント装置、および部分領域をインプリントする方法
KR102096690B1 (ko) * 2015-12-11 2020-04-02 캐논 가부시끼가이샤 부분 필드를 임프린트 하는 임프린트 장치 및 방법
JP2021040141A (ja) * 2016-09-12 2021-03-11 大日本印刷株式会社 レプリカモールドの製造方法及びインプリント装置
JP2020004877A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品製造方法及び液滴配置パターンデータの作成方法
JP7071231B2 (ja) 2018-06-28 2022-05-18 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品製造方法及び液滴配置パターンデータの作成方法
JP2020009994A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法
JP7218114B2 (ja) 2018-07-12 2023-02-06 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法
JP7481937B2 (ja) 2019-08-15 2024-05-13 キヤノン株式会社 平坦化方法、平坦化装置及び物品製造方法
JP7495949B2 (ja) 2019-08-15 2024-06-05 キヤノン株式会社 平坦化方法、物品を製造する装置および方法
JP7512132B2 (ja) 2020-09-01 2024-07-08 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法、物品の製造方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8913230B2 (en) 2014-12-16
EP2449428A2 (en) 2012-05-09
WO2011002518A2 (en) 2011-01-06
JP5998236B2 (ja) 2016-09-28
KR20120039552A (ko) 2012-04-25
SG176634A1 (en) 2012-01-30
EP2449428B1 (en) 2017-12-20
JP5793140B2 (ja) 2015-10-14
US20110001954A1 (en) 2011-01-06
US9529274B2 (en) 2016-12-27
KR101778074B1 (ko) 2017-09-26
WO2011002518A3 (en) 2011-02-24
JP2015149484A (ja) 2015-08-20
WO2011002518A9 (en) 2011-03-31
US20150091230A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998236B2 (ja) 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム
JP5139421B2 (ja) 厚さが変化するテンプレート
JP6538695B2 (ja) パーシャルフィールドインプリントのための非対称的なテンプレート形状の調節
JP6018268B2 (ja) ナノインプリント・リソグラフィのテンプレート製作方法およびそのシステム
JP4667524B2 (ja) 流体チャンバのアレイを備えるチャック・システム
KR20110046438A (ko) 나노임프린트 리소그래피를 위한 내부 캐비티 시스템
KR20080071151A (ko) 고화된 임프린팅 재료로부터 몰드를 분리하는 기술
WO2010047788A2 (en) Imprint lithography system and method
US9164375B2 (en) Dual zone template chuck
WO2007136832A2 (en) Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold
KR20220048928A (ko) 척 조립체, 평탄화 공정, 장치 및 물품 제조 방법
TWI414418B (zh) 壓印微影術系統及方法
TW200804053A (en) Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250