JP2012526960A - 真空コレクターチューブおよびこのような真空コレクターチューブの製造法 - Google Patents

真空コレクターチューブおよびこのような真空コレクターチューブの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012526960A
JP2012526960A JP2012510115A JP2012510115A JP2012526960A JP 2012526960 A JP2012526960 A JP 2012526960A JP 2012510115 A JP2012510115 A JP 2012510115A JP 2012510115 A JP2012510115 A JP 2012510115A JP 2012526960 A JP2012526960 A JP 2012526960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
vacuum collector
tco
layer
collector tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012510115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5328978B2 (ja
Inventor
チェン ジエ
アエ ローレンツ
クリスティーナ ルクス−シュタイナー マータ
タン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH
Original Assignee
Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH filed Critical Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH
Publication of JP2012526960A publication Critical patent/JP2012526960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328978B2 publication Critical patent/JP5328978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/003General methods for coating; Devices therefor for hollow ware, e.g. containers
    • C03C17/005Coating the outside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • F24S10/45Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors the enclosure being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/10Details of absorbing elements characterised by the absorbing material
    • F24S70/16Details of absorbing elements characterised by the absorbing material made of ceramic; made of concrete; made of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/30Auxiliary coatings, e.g. anti-reflective coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/60Details of absorbing elements characterised by the structure or construction
    • F24S70/65Combinations of two or more absorbing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/50Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings
    • F24S80/54Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings using evacuated elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/42Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of particles only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

光のカップリングを改善するために、排気され閉鎖された空間を形成する、2つの同心的に互いの中へ配置されたチューブを少なくとも有し、内側チューブ上に外側でTCO層およびその上に垂直方向に自立したZnOナノロッドからの層が配置されており、TCO層およびZnOナノロッドを有する内側のチューブが真空コレクターチューブの選択的な吸収体を形成する、真空コレクターチューブが記載される。公知の手段で施されたTCO層上にZnOナノロッドが電着により析出される。

Description

本発明は、排気され閉鎖された空間を形成する、2つの同心的に互いの中へ配置されたチューブを少なくとも有する、太陽光をカップリングするための真空コレクターチューブならびにこのような真空コレクターチューブを製造するための方法に関する。
真空コレクターチューブは、できるだけ効率的に光をカップリングし、熱に変換し、および発生した熱を伝熱媒体中に導出する。
公知技術水準には、如何にして真空コレクターチューブの吸収体中への光カップリングをさらに改善することができるのかという種々の解決策が公知である。
例えば、ドイツ連邦共和国実用新案第29801531号明細書U1には、上記の特徴を有する、二重壁の真空コレクターチューブが記載されている。内側チューブの外壁には、選択的な光吸収性被覆が装備されていることが記載されている。この場合には、内側チューブの外面上の吸収性層から内側チューブの内面上を直接流れすぎる伝熱媒体への熱移動が行なわれる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10033240号明細書A1には、部分的な反射面を有する、排気された透明シリンダを有する、ソーラーエネルギー装置のための真空チューブが記載されており、この透明シリンダ中には、反射面に対向する少なくとも1つの吸収体チューブが透明シリンダの中心点に対してずれて配置されている。更に、少なくとも1つの吸収体フラッグが吸収体チューブ上に配置されていてもよい。この装置は、改善された太陽エネルギー収量を実現する。吸収体層に関しては、説明がなかった。
ESTEC. Energiespartechnik GmbH社のインターネットサイトならびにOptimuzz 7Islas S.L.社のインフォメーション冊子には、高度に選択性の吸収体被覆が真空クリーンルームの内側内でガラス表面上にスパッタリングにより施されたことが述べられている。前記チューブの内側内で360°旋回される銅吸収体は、直接壁面に隣接して配置されており、それによってガラスの良好な熱移動は、吸収体上で実現される。丸く包囲する吸収体およびその後方にある、高光沢の陽極酸化されたアルミニウムからのミラーとは、入射角度は、無関係であり、それによって光のカップリングは、改善される。
光のカップリングに関連する公知の解決策は、実際に1つの改善をもたらすが、しかし、この改善は、工業的費用を用いてのみ実現させることができる。
近年、種々の材料のナノ構造体がその性質および使用可能性について試験された。
Nano Lett.,Vol.8,No.5,1501−1505には、形成要素の活性領域内への光のカップリングを改善するために、ソーラーセル中の有効な抗反射性層として、低い温度で基体上に配置された、1つの溶液からの種結晶層の上に成長したZnOナノ構造体について報告されている。
NREL/TP−520−31267、2002年7月、技術報告書"Review of Mid− to High−Temperature Solar Selektive Absorber Materials"には、高度にドーピングされた半導体材料、例えばSnO2:F、SnO2:Sb、In2SO3:SnまたはZnO:Alから形成された、黒体に類似した吸収体上の選択的に太陽光を反射する被覆が記載されている。更に、常用の真空チューブ状コレクターの吸収被覆は、一般的に次の3つの異なる機能層からなることが記載されている:赤外反射金属層、太陽光吸収層および抗反射層。この赤外反射金属層は、熱の放出を減少させる。この抗反射層は、反射損失を減少させる。吸収層によって吸収された太陽エネルギーは、赤外反射金属層およびガラスを通じて、ガラスチューブ中に存在する水の中に導入される。
Chem.Mater.2005,17,1001−1006においては、ZnOナノチューブの製造のために2段階のプロセスが使用され、この場合には、最初に均質な種結晶層がALD(原子層堆積法Atomic Layer Deposition)により任意の基体上に析出され、引続きこの基体上で水溶液中で二次元のZnOナノロッドが成長される。
Zn(NO32とHNO3とからの水溶液中での電着により高い内部量子効率を有するZnOナノロッドを製造するための1段階の方法は、Appl.Phys.Lett.92,161906(2008)中に記載されている。
ところで、本発明の課題は、太陽光の入射角度とは無関係の光のカップリングを有し、その製造において比較的少ない費用である、もう1つの真空コレクターチューブを記載し、ならびにその製造方法を記載することである。
この課題は、請求項1の特徴によって解決される。
この場合には、冒頭に記載された種類の真空コレクターチューブにおいて、本発明によれば、内側チューブが光吸収性に形成され、この内側チューブ上の外側にはTCO層が配置され、およびこの層上には、垂直方向に自立したZnOナノロッドからの1つの層が配置されている。TCO層および自立したZnOナノロッドを有する、吸収性の内側チューブは、本発明によれば、真空チューブの選択的な吸収体を形成する。この選択的な吸収体は、高い吸収率および少ない放出率を有する。
光のカップリングのための自立したZnOナノロッドからのシステムは、太陽光に対する高い透過率および僅かな広域反射率を示す。太陽光は、直接吸水性チューブ中にカップリングされ、熱は、内側チューブ内に存在する水に伝達される。このシステムは、真空チューブ状コレクターのための太陽光選択性の吸収体エレメントとして機能する。
本発明による装置を用いた場合には、上述した層順序の赤外反射金属層、太陽光吸収層および抗反射層を比較的僅かな費用で代替することができるという1つの解決策が記載される。
自立したZnOナノロッドの高い透過率および少ない放出率の記述した性質と共に、このZnOナノロッドの下方に存在するTCO層は、赤外反射層として作用し、それによって熱輻射の放出を減少させる。
本発明において、太陽光は、太陽光を吸収する黒色ガラスから形成されていてもよいし、施された薄手の光吸収性層を有する薄手の黒色プラスチックチューブまたは金属チューブから形成されていてよい内側チューブ内に直接カップリングされる。黒色ガラスの使用は、特に好ましい。それというのも、加熱されたガラスは、チューブの内側内で熱を水に引き渡すからである。即ち、この加熱されたガラスは、常用の真空チューブ状コレクターにおいて必要とされているような他の吸収体層ではない。それというのも、光吸収性の内側チューブは、高い吸収率を有しかつ光吸収体の機能を引き受ける。
本発明の実施態様は、最初にTCO層およびZnOナノロッドに関する。
内側チューブ上の外側に施されたTCO層の厚さは、40〜4000nmであることが設けられている。
ZnOナノロッドに関連して、前記のZnOナノロッドは、30〜500nmの直径および100〜3000nmの長さを有することが設けられている。前記のZnOナノロッドの互いの間隔は、nmの範囲内にあり、殊に数10nm〜数100nmである。ZnOナノロッドを針状に形成しかつ尖った円錐台に終わらせることは、好ましいことが証明された。
別の実施態様には、透明である外側チューブ上に外側に付加的なTCO層が施され、真空コレクターチューブからの熱放射の放出率を減少させることが設けられている。
赤外レフレクターの機能と共に、もう1つの実施態様において、外側の透明チューブ上には、内側に付加的なTCO層が施されている。
このTCO層のための材料は、FTO、ITOまたはZnO:金属から選択され、付加的なTCO層の厚さは、20〜3000nmである。
TCO層で被覆され、その上に配置されたZnOナノロッドを有する内側チューブから形成された、選択的な吸収体を有する本発明による真空コレクターチューブは、ロッド状のコレクターシステム中ならびにU字形のコレクターシステム中に使用されることができ、かつ公知の手段により互いに結合されることができる。
記載された真空コレクターチューブを製造するための本発明による方法は、請求項11に記載されている。
相応して、内側のガラスチューブには、外側の透明チューブとの同心的な配置の前に最初にTCO層が備えられ、引続きその上に垂直方向に自立したZnOナノロッドからの層が電着により施され、この場合には、標準の三極型リアクター中でZn塩とナノ構造化されたZnOのためのドーピング剤とからの水溶液が使用され、この溶液は、TCO層と共に内側に備えられたチューブ中に充填され、電位の印加および90℃未満の析出温度への調節の際に前記水溶液中に存在する、導電性のTCO層を有するチューブ上にナノ構造化されたZnO材料が析出される。
このための実施態様においては、Zn塩としてZn(NO32を使用することが設けられている。この塩の濃度は、1〜20mM/lである。
別の実施態様において、ドーピング剤としてHNO3またはNH4NO3またはNH3が水中に溶解されて使用される。この場合、前記溶液中のZn(NO32とHNO3とのモル比は、約100:1であり、かつZn(NO32とNH4NO3とのモル比は、1:1〜130:1である。
析出中に、Pt参照電極に対する電位は、−1.2V〜−1.8Vの値に調節され、析出温度は、60℃〜90℃に調節され、この場合この温度は、数分間から20時間の期間に亘って維持される。前記溶液を析出中に攪拌することは、好ましいことが証明された。
本発明による方法を用いた場合には、高い結晶品質の安価なZnOナノロッドは、電気化学的方法で大面積的に真空コレクターチューブの内側のガラスチューブ上に析出されることができる。
本方法は、方法パラメーターに依存して、ZnOナノロッドの光学的性質に対する効果なしにZnOナノロッドの形、直径および長さを変動させることを可能にする。
本発明による装置を示す略図である。 本発明による第2の装置を示す略図である。 本発明による第3の装置を示す略図である。
更に、本発明は、次の実施態様において詳説される。
原理的に真空コレクターチューブVRは、少なくとも、同心的に互いの中へ配置された2つのチューブからなり、大部分は排気され閉鎖された空間を形成するガラスチューブからなる。
図1中で、内側チューブRiは、0.2〜3mmの厚さを有する黒色ガラスから形成されている。このチューブRi上には、外側に40〜4000nmの厚さのTCO層TCOiと垂直方向に自立したZnOナノロッドNRからの層とが配置されている。ZnOナノロッドは、30〜500nmの直径および100〜3000nmの長さを有する。外側チューブは、透明であり、この場合には、例えばガラスチューブとして形成されており、Raで示されている。TCO層TCOiおよびZnOナノロッドNRを有するチューブRiは、真空チューブの選択的な吸収体sAを形成する。
図2中で、図1とは異なり、付加的なTCO層TCOz1は、外側チューブRa上に外側に20〜3000nmの厚さで施され、この外側チューブRaは、選択的な吸収体sAからの熱輻射の放出を減少させる。
図3は、付加的なTCO層TCOz2が外側チューブRa上に内側で、また、20〜3000nmの厚さで施されている、本発明の1つの実施態様を示す。この実施態様において、TCO層TCOz2は、赤外レフレクターとして機能し、この赤外レフレクターは、コレクターの内側に熱を保持する。
相応して、内側のガラスチューブには、外側の透明チューブとの同心的な配置の前に最初にTCO層が備えられ、引続きその上に垂直方向に自立したZnOナノロッドからの層が電着により施され、この場合には、標準の三極型リアクター中でZn塩とナノ構造化されたZnOのためのドーピング剤とからの水溶液が使用され、この溶液は、TCO層を内側に備えたチューブ中に充填され、電位の印加および90℃未満の析出温度への調節の際に前記水溶液中に存在する、導電性のTCO層を有するチューブ上にナノ構造化されたZnO材料が析出される。

Claims (20)

  1. 排気され閉鎖された空間を形成する、2つの同心的に互いの中へ配置されたチューブを少なくとも有する、太陽光をカップリングするための真空コレクターチューブであって、内側チューブ(Ri)上に外側でTCO層(TCOi)および垂直方向に自立したZnOナノロッド(NR)からの層が配置されており、TCO層(TCOi)およびZnOナノロッド(NR)を有するチューブ(Ri)が真空コレクターチューブ(VR)の選択的な吸収体を形成する、太陽光をカップリングするための上記真空コレクターチューブ。
  2. 内側チューブ(Ri)が黒色ガラスから形成されているか、または施された薄手の光吸収性層を有する薄手の黒色プラスチックチューブまたは金属チューブから形成されている、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  3. TCO層(TCOi)が40〜4000nmの厚さを有する、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  4. ZnOナノロッド(NR)が30〜500nmの直径および100〜3000nmの長さを有する、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  5. ZnOナノロッド(NR)が互いにナノメートルの範囲内の間隔、殊に数10nm〜数100nmの間隔を有する、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  6. ZnOナノロッド(NR)が針状に形成されかつ尖った円錐台に終わっている、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  7. 透明である外側チューブ(Ra)上に外側で付加的なTCO層(TCOz1)が施されている、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  8. 透明である外側チューブ(Ra)上に内側で付加的なTCO層(TCOz2)が施されている、請求項1記載の真空コレクターチューブ。
  9. TCO層(TCOz1、TCOz2)のための材料がFTO、ITOまたはZnOから選択される、請求項1および/または7または8のいずれか1項に記載の真空コレクターチューブ。
  10. 付加的なTCO層(TCOz1、TCOz2)の厚さが20〜3000nmである、請求項8または9に記載の真空コレクターチューブ。
  11. 異なる直径の2つのチューブを同心的に配置し、これらのチューブを閉鎖し、かつ形成された中間空間を排気する処理工程を少なくとも含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の真空コレクターチューブの製造法であって、内側の光吸収性チューブに、外側の透明チューブとの同心的な配置の前に最初にTCO層が備え、引続きその上に垂直方向に自立したZnOナノロッドからの層を電着により施し、この場合には、標準の三極型リアクター中でZn塩とナノ構造化されたZnOのためのドーピング剤とからの水溶液を使用し、この溶液を、TCO層と共に内側に備えられたチューブ中に充填し、電位の印加および90℃未満の析出温度への調節の際に前記水溶液中に存在する、導電性のTCO層を有するチューブ上にナノ構造化されたZnO材料を析出することを特徴とする、異なる直径の2つのチューブを同心的に配置し、これらのチューブを閉鎖し、かつ形成された中間空間を排気する処理工程を少なくとも含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の真空コレクターチューブの製造法。
  12. 内側の光吸収性チューブとして、黒色ガラスからのチューブを使用するか、または施された薄手の光吸収性層を有する薄手の黒色プラスチックチューブまたは金属チューブからのチューブを使用する、請求項11記載の方法。
  13. Zn塩としてZn(NO32を使用する、請求項11記載の方法。
  14. Zn(NO32を1〜20mM/lの濃度で使用する、請求項13記載の方法。
  15. ドーピング剤としてHNO3またはNH4NO3またはNH3を水中に溶解して使用する、請求項11記載の方法。
  16. Zn(NO32とHNO3とからの溶液を約100:1のモル比で使用する、請求項11から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. Zn(NO32とNH4NO3とからの溶液を約1:1〜130:1のモル比で使用する、請求項11から15までのいずれか1項に記載の方法。
  18. Pt参照電極に対する電位を−1.2V〜−1.8Vの値に調節する、請求項11記載の方法。
  19. 析出温度を60℃〜90℃に調節し、数分間ないし20時間の期間に亘って維持する、請求項11記載の方法。
  20. 溶液を析出中、攪拌する、請求項11記載の方法。
JP2012510115A 2009-05-14 2010-05-14 真空コレクターチューブおよびこのような真空コレクターチューブの製造法 Expired - Fee Related JP5328978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009021252A DE102009021252B4 (de) 2009-05-14 2009-05-14 Vakuumkollektorröhre und Verfahren zur Herstellung einer solchen Vakuumkollektorröhre
DE102009021252.3 2009-05-14
PCT/DE2010/000538 WO2010130252A2 (de) 2009-05-14 2010-05-14 Vakuumkollektorröhre und verfahren zur herstellung einer solchen vakuumkollektorröhre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526960A true JP2012526960A (ja) 2012-11-01
JP5328978B2 JP5328978B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43085387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510115A Expired - Fee Related JP5328978B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-14 真空コレクターチューブおよびこのような真空コレクターチューブの製造法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2430375B1 (ja)
JP (1) JP5328978B2 (ja)
CN (1) CN102439378B (ja)
DE (1) DE102009021252B4 (ja)
ES (1) ES2429146T3 (ja)
PL (1) PL2430375T3 (ja)
WO (1) WO2010130252A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002493A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社豊田自動織機 太陽熱集熱管及び太陽熱発電装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014053250A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Glass body with infrared light reflective coating with a network of nanomaterials, method for manufacturing the glass body, heat receiver tube with the glass body, parabolic trough collector with the heat receiver tube and use of the parabolic trough collector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022637A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanocomposites
JP2008218191A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kaneka Corp 透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法
WO2009051595A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Midwest Research Institue High temperature solar selective coatings

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1190678A (zh) * 1997-02-15 1998-08-19 韩绍良 太阳能真空管溅射选择性吸收涂层
DE29801531U1 (de) * 1998-01-31 1998-07-02 Schletter Alexander Dipl Ing Glasvakuumröhrenkollektor
DE19821137B4 (de) * 1998-05-12 2005-04-28 Schott Ag Röhrenkollektor
DE10033240C2 (de) * 2000-07-10 2003-07-24 Manfred Kastorff Vakuumröhre für Solarenergieanlagen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022637A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanocomposites
JP2008218191A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kaneka Corp 透明導電膜付き基板および透明導電膜付き基板の製造方法
WO2009051595A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Midwest Research Institue High temperature solar selective coatings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002493A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社豊田自動織機 太陽熱集熱管及び太陽熱発電装置
JP2017015306A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社豊田自動織機 太陽熱集熱管及び太陽熱発電装置
US10533774B2 (en) 2015-06-30 2020-01-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Solar heat collection tube and solar heat power generation device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010130252A3 (de) 2011-09-22
CN102439378B (zh) 2013-10-02
CN102439378A (zh) 2012-05-02
DE102009021252A1 (de) 2010-12-30
WO2010130252A2 (de) 2010-11-18
EP2430375B1 (de) 2013-07-31
JP5328978B2 (ja) 2013-10-30
ES2429146T3 (es) 2013-11-13
DE102009021252B4 (de) 2011-05-12
EP2430375A2 (de) 2012-03-21
PL2430375T3 (pl) 2014-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957029A (en) Greenhouse window for solar heat absorbing systems derived from Cd2 SnO4
Deng et al. Efficient light trapping in silicon inclined nanohole arrays for photovoltaic applications
US6632542B1 (en) Solar selective absorption coatings
US20110185728A1 (en) High efficiency solar thermal receiver
ES2886863T3 (es) Uso de material de fase beta-FeSi2 como miembro de conversión solar-térmica y método de producción del mismo
Yao et al. Vertical growth of two-dimensional TiO2 nanosheets array films and enhanced photoelectrochemical properties sensitized by CdS quantum dots
WO2014053249A1 (en) Glass body with infrared light reflective coating with graphene, method for manufacturing the glass body, heat receiver tube with the glass body, parabolic trough collector with the heat receiver tube and use of the parabolic trough collector
JP5328978B2 (ja) 真空コレクターチューブおよびこのような真空コレクターチューブの製造法
CN101561189B (zh) 太阳能集热器
CN103000709B (zh) 背电极、背电极吸收层复合结构及太阳能电池
CN103508484B (zh) 一种红外低发射率纳米晶薄膜材料SnO2及其制备方法
US3987780A (en) Greenhouse window for solar heat absorbing systems derived from Cd2 SnO4
CN107706248A (zh) 一种硅纳米结构异质结太阳电池及其制备方法
WO2014053250A1 (en) Glass body with infrared light reflective coating with a network of nanomaterials, method for manufacturing the glass body, heat receiver tube with the glass body, parabolic trough collector with the heat receiver tube and use of the parabolic trough collector
CN106981531A (zh) 一种三维纳米结构阵列、制备方法及其应用
CN104628262B (zh) 火柴状TiO2纳米颗粒和纳米棒复合阵列的制备方法
CN101556089B (zh) 太阳能集热器
CN211295123U (zh) 一种基于核壳结构GaN-MoO3纳米柱的自供电紫外探测器
AU2011364489B2 (en) Heat receiver tube, method for manufacturing the heat receiver tube, parabolic trough collector with the receiver tube and use of the parabolic trough collector
EP2897180B1 (en) Photovoltaic device with fiber array for sun tracking
Fung et al. Ultra-Antireflective Electrodeposited Plasmonic and PEDOT Nanocone Array Surfaces
CN206387126U (zh) 直肋管插翅片槽式聚光真空太阳能集热器
CN108682716B (zh) 一种高性能半导体氧化物复合结构紫外光探测器的制备方法
Chen et al. Improving the photovoltaic performance of the all-solid-state TiO2 NR/CuInS2 solar cell by hydrogen plasma treatment
CN201373598Y (zh) 太阳能纳米集热吸收管

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees