JP2012522806A - 抗ウイルス処置のためのインドール誘導体および方法 - Google Patents

抗ウイルス処置のためのインドール誘導体および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522806A
JP2012522806A JP2012503765A JP2012503765A JP2012522806A JP 2012522806 A JP2012522806 A JP 2012522806A JP 2012503765 A JP2012503765 A JP 2012503765A JP 2012503765 A JP2012503765 A JP 2012503765A JP 2012522806 A JP2012522806 A JP 2012522806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
indol
sulfonamide
pyridine
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012503765A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコム マッコス
エフ. ジョージ ジョロジ
アミン ノメイア
グァン ミン チェン
ソン シャオ フアン
ラメッシュ カカーラ
ギャリー ミッチェル カープ
ウィリアム ヨセフ レノックス
チュンシ リー
ロンガン リウ
ヤーレイ リウ
クリスティ モリル
スティーブン ディー. パジェット
ショーン ダブリュー. スミス
ジェームズ タカスギ
アンソニー エー. ターポフ
ホンギュ レン
ナンジン チャン
シャオヤン チャン
ジン ジュウ
Original Assignee
ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド filed Critical ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2012522806A publication Critical patent/JP2012522806A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、ウイルス感染症を処置するために、またはウイルス複製を調節することによりウイルス活性に影響を及ぼすために有用な化合物ならびにその形態および医薬組成物に関する。
【選択図】なし

Description

政府の支援
本発明は、米国政府の支援を受けてなされたものではない。
関連出願の相互参照
本願は、参照により本願明細書に援用したものとする、2009年4月6日出願の米国仮出願第61/166,893号の利益を主張する。
本願は、米国特許出願第 号(代理人整理番号:2009.6978)、発明の名称「HCV Inhibitor and Therapeutic Agent Combinations(HCV阻害剤および治療薬の組み合わせ)」に関連する。
共同研究契約の陳述
本発明は、本発明がなされた日以前に有効であった共同研究契約の当事者によってまたは共同研究契約の当事者のためになされ、本発明は、当該共同研究契約の範囲内で取り組まれた活動の結果としてなされたものであり、本発明の特許のための出願は、共同研究契約の当事者の名前または名称を開示する。
本発明は、ウイルス感染症を処置するための、またはウイルス複製を調節することによりウイルス活性に影響を及ぼすための化合物、医薬組成物、およびこのような化合物またはその組成物を使用する方法に関する。より具体的には、本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)複製を阻害することによりC型肝炎ウイルス感染またはC型肝炎ウイルス感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するための、インドール化合物または組成物およびそれらの使用のための方法に関する。
世界中の推定1億7000万人の人々が、C型肝炎の原因因子であるC型肝炎ウイルスに感染していると報告されている。HCV感染の70〜80%は慢性の肝臓感染症につながり、この肝臓感染症は、次に重篤な肝臓疾患(肝線維症、肝硬変、および肝細胞癌(非特許文献1を参照)が挙げられる)をもたらす可能性がある。
処置の成果は6つの主要なHCV遺伝子型の間で様々であるが、すべての処置された患者のうちの約半分のみが治療に反応し、これは、このウイルスが、インターフェロン(IFN)の抗ウイルス作用を直接的にまたは間接的に減弱させる可能性があるタンパク質産物をコードするということを示唆する。IFNは、ウイルス感染症に反応して自然に産生され、IFNへの細胞露出によって様々なIFN誘導遺伝子(IFN−stimulated gene、ISG)の発現の誘導が導かれ、このIFN誘導遺伝子の多くは、抗ウイルス機能を有する。ISG作用は、複製サイクルの中の複数の段階においてウイルス複製を制限することができる。
C型肝炎を処置するための化合物および方法は、2007年1月16日出願の米国特許出願第11/653,450号(2007年1月16日出願の対応する国際出願第PCT/US2007/00996号を有する)、2007年1月16日出願の米国特許出願第11/653,448(2007年1月16日出願の対応する国際出願第PCT/US2007/00923号を有する)に開示されており、これらの出願の各々は、2005年7月14日出願の米国特許出願第11/180,961号(2005年7月14日出願の対応する国際出願第PCT/US2005/024881号を有する)の一部継続出願である、2006年1月13日出願の米国特許出願第11/331,180号の一部継続出願であり、これらの特許出願の各々は、参照により、その全体をおよびあらゆる目的のために本願明細書に援用したものとする。
特許文献1は、11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤としての特定のアリールおよびヘテロアリール化合物を開示する。
本願明細書で参照されるすべての他の文献は、参照によって、本願明細書中に全体が示されたかのごとくに、本願に援用される。
米国特許出願公開第2006/0235028号明細書
Saito Iら、Hepatitis C virus infection is associated with the development of hepatocellular carcinoma、Proc Natl Acad Sci USA、2003年、第87巻、6547−6549頁
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2012522806
(式中、R、R、X、ZおよびArは本願明細書で定義されるとおりである)ならびにその形態および組成物、ならびにウイルス感染症を処置するため、またはウイルス複製を調節することによりウイルス活性に影響を及ぼすための、このような化合物、その形態または組成物を使用する方法に関する。
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2012522806
(式中、
Xは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、ホルミル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−カルボニル、C1〜8アルキル−アミノ−カルボニルまたはC1〜8アルキル−スルホニル−であり;
Arは、独立にハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で各々任意に置換されたヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;
Zは、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル−C1〜8アルキル、C2〜8アルキニル−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、カルボキシル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルケニル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリールおよびヘテロアリールの各出現例は、各々ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシもしくはアミノ−スルホニルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;
は、−N(R)−SO−R、−N(R)−SO−N(R)−R、−SO−N(R)−Rまたは−SO−Rであり;
は、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルコキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−カルボニル−アミノ、カルボキシル−アミノ、アミノ−カルボニル、アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキル−アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C1〜8アルキル−スルホニル−アミノ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、アリール、アリール−C1〜8アルキル、アリール−C1〜8アルコキシ、アリールオキシ、アリール−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシ、ヘテロシクリルオキシもしくはヘテロシクリル−カルボニルオキシから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基であり、ここでC3〜14シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、シアノ、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;
は水素またはC1〜8アルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1以上の置換基で任意に置換されており;
は、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;
は、水素、C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル−またはC3〜14シクロアルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシ、シアノもしくはC1〜8アルコキシから選択される1以上の置換基で任意に置換されており;
は、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;そして
は、C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、C3〜14シクロアルキルおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されている)
またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート(包接体)、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体に関する。
本発明の実施態様は、
Xは、水素、シアノ、カルボキシル、アミノ−カルボニルまたはC1〜8アルキル−アミノ−カルボニルから選択され;
Arはヘテロアリールであり;
Zは、C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルケニル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリールおよびヘテロアリールの各出現例は、シアノ、ハロゲン、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、アミノまたはC1〜8アルキル−アミノから選択される置換基で任意に置換されており;
は、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシもしくはヘテロシクリルオキシから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでヘテロアリールオキシはシアノ置換基で任意に置換されており;
は、水素またはC1〜8アルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシまたはシアノから選択される1以上の置換基で任意に置換されており;
は、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり;
は水素であり;
は、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキルまたはC3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキルであり、ここでC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキルもしくはハロ−C1〜8アルキルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;そして
はC1〜8アルキルまたはヘテロシクリルであり;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、
Xはシアノであり;
Arは、ピリジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルであり;
Zは、C1〜8アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロプロピル−メチル、フェニル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニルまたはテトラヒドロフランであり、ここでフェニルは、シアノ、ハロゲン、C1〜8アルキルまたはC1〜8アルコキシから選択される置換基で任意に置換されており;
は、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシもしくはモルホリニルから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでピリジニルおよびピラジニルは、各々シアノ置換基で任意に置換されており;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチルであり、ここでメチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルは、各々ハロゲン、ヒドロキシまたはシアノから選択される1以上の置換基で各々任意に置換されており;
は、C1〜8アルキルまたはシクロプロピルであり;
は、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、シクロプロピル、シクロブチルまたは1−シクロプロピル−エチルであり、ここでシクロプロピルおよびシクロブチルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキルもしくはハロ−C1〜8アルキルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;そして
は、C1〜8アルキルまたはピペリジニルであり;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、同位体置換体はジュウテリウムである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、
は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキルであり、;
は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキル、または1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているハロ−C1〜8アルキルであり;
は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキル、または1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているハロ−C1〜8アルキルであり;そして
は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキル、または1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているハロ−C1〜8アルキルである、
式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、
Zは、メチル、エチル、2−ヒドロキシ−エチル−、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロプロピル−メチル、(シクロプロピル、メチル)メチル−、フェニル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、トリアジニルまたはテトラヒドロフランであり、ここでフェニル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、チエニル、フラニル、チアゾリルは、各々クロロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル−カルボニル−、メトキシ−カルボニル、アミノ−スルホニル−、ヒドロキシメチル−、フルオロ、メチルもしくはメトキシから選択される1つ、2つまたは3つの置換基で任意に置換されており;
は、各々水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロエテニル、エトキシ、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルチオ、イソプロピルチオ、1−ヒドロキシ−エチル−、2−メチル−1,3−ジオキソラニル、プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシ、ビニル、メチル−カルボニル−、もしくはモルホリニルから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでピリジニルおよびピラジニルは、各々シアノ置換基で任意に置換されており;
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチルまたはシクロプロピルであり;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、ジヒドロキシイソプロピル、ジフルオロイソプロピル、トリフルオロイソプロピル、フルオロ−tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチル、シアノ−メチル、1−シアノ−エチル、シクロプロピル、シクロブチルまたは1−シクロプロピル−エチルであり、ここでシクロプロピルおよびシクロブチルの各出現例は、各々フルオロ、メチルもしくはトリフルオロメチルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチルまたはピペリジニルであり;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Xは、水素、クロロ、シアノ、アミノ−カルボニル、メトキシ−カルボニル−、カルボキシル−、メチル−アミノ−カルボニル、エチル−アミノ−カルボニル、イソプロピル−アミノ−カルボニル、ジメチル−アミノ−カルボニル、メチル−スルホニルまたはメチル−カルボニルから選択される、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Xがシアノである式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Arがヘテロアリールまたはヘテロシクリルである式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Arがヘテロアリールである式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Arがピリジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルである式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Zは、C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルケニル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリールおよびヘテロアリールの各出現例は、シアノ、ハロゲン、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、アミノまたはC1〜8アルキル−アミノから選択される置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Zは、C1〜8アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロプロピル−メチル、(シクロプロピル、メチル)メチル−、フェニル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、トリアジニルまたはテトラヒドロフランであり、ここでフェニル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、チエニル、フラニル、チアゾリルは、各々クロロ、シアノ、ニトロ、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル−、C1〜8アルコキシ−カルボニル、アミノ−スルホニル、ヒドロキシル−C1〜8アルキル−、シアノ、ハロゲン、C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルコキシから選択される1つ、2つまたは3つの置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Zは、メチル、エチル、2−ヒドロキシ−エチル−、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロプロピル−メチル、(シクロプロピル、メチル)メチル−、フェニル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、チエニル、フラニル、オキサゾリル、トリアジニルまたはテトラヒドロフランであり、ここでフェニル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、チエニル、フラニル、チアゾリルは、各々クロロ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル−カルボニル−、メトキシ−カルボニル、アミノ−スルホニル、ヒドロキシメチル−、シアノ、フルオロ、メチルもしくはメトキシから選択される1つ、2つまたは3つの置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシもしくはヘテロシクリルオキシから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでヘテロアリールオキシはシアノ置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシもしくはヘテロシクリルから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでヘテロアリールオキシはシアノ置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、各々水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロエテニル、エトキシ、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルチオ、イソプロピルチオ、1−ヒドロキシ−エチル−、2−メチル−1,3−ジオキソラニル、プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシ、ビニル、メチル−カルボニル−、もしくはモルホリニルから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでピリジニルおよびピラジニルは、各々シアノ置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、水素またはC1〜8アルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシまたはシアノから選択される1以上の置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチルであり、ここでメチルおよびエチルは、各々ハロゲン、ヒドロキシまたはシアノから選択される1以上の置換基で各々任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、RがC1〜8アルキルまたはC3〜14シクロアルキルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、RがC1〜8アルキルまたはシクロプロピルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチルまたはシクロプロピルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rが水素である、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキルまたはC3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキルであり、ここでC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキルもしくはハロ−C1〜8アルキルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、ジヒドロキシイソプロピル、ジフルオロイソプロピル、トリフルオロイソプロピル、フルオロ−tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチル、シアノ−メチル、1−シアノ−エチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブチル−メチル−、1−(トリフルオロメチル)エチル−、1−(トリフルオロメチル)イソプロピル、1−(トリフルオロメチル)プロピル、ピリミジニル、フェニルまたは1−シクロプロピル−エチルであり、ここでシクロプロピルおよびシクロブチルの各出現例は、各々フルオロ、メチルもしくはトリフルオロメチルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されている、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、RがC1〜8アルキルまたはヘテロシクリルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、RがC1〜8アルキルまたはピペリジニルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチルまたはピペリジニルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、Rがピペリジニルである、式(I)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、式(Ia)の化合物:
Figure 2012522806
(式中、
は、水素、ハロゲンまたはC1〜8アルコキシであり;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、アリール、アリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルコキシであり、ここでC3〜14シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、シアノ、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;
10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、ハロ−C2〜8アルケニル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルコキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−カルボニル−アミノ、カルボキシル−アミノ、アミノ−カルボニル、アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキル−アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C1〜8アルキル−スルホニル−アミノ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、アリール、アリール−C1〜8アルキル、アリール−C1〜8アルコキシ、アリールオキシ、アリール−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシ、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリル−カルボニルオキシであり、ここでC3〜14シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、シアノ、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;そして
11は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシまたはC1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルキルであり;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである)
から選択される式(I)の化合物、またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体を包含する。
本発明の実施態様は、
は水素またはハロゲンであり;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオまたはC3〜14シクロアルキルであり;
10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシまたはヘテロシクリルであり、ここでヘテロアリールオキシはシアノ置換基で任意に置換されており;そして
11は水素またはハロゲンであり;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
式(Ia)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオまたはシクロプロピルであり;そして
10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシまたはモルホリニルであり、ここでピリジニルおよびピラジニルはシアノ置換基で任意に置換されており;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
式(Ia)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の実施態様は、
は水素、フルオロまたはメトキシであり;
は、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオまたはシクロプロピルであり;
10は、水素、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロエテニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルチオ、イソプロピルチオ、メチル−カルボニル、ビニル、プロペニル、1−ヒドロキシ−エチル、2−メチル−1,3−ジオキソラニル、プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシまたはモルホリニルであり、ここでピリジニルおよびピラジニルはシアノ置換基で任意に置換されており;そして
11は、水素、クロロ、フルオロまたはメチルであり;そして
すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
式(Ia)の化合物およびその形態を包含する。
本発明の1つの実施態様では、式(I)の化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体は、以下から選択される。
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
本発明の別の実施態様では、式(I)の化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体は、以下から選択される。
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
本発明の別の実施態様では、式(I)の化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体は、以下から選択される。
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
本発明の別の実施態様では、式(I)の化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしく多形体は、以下から選択される。
Figure 2012522806
Figure 2012522806
化学的定義
これまでに使用された、そして本発明の記載全体を通して使用される化学用語は、特段の記載がない限り、以下の示された意味を有すると当業者に理解されるものとする。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル」は、一般に、直鎖または分枝鎖の構成で1〜8個の炭素原子を有する飽和炭化水素ラジカルを指し、例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、C1〜8アルキルは、C1〜6アルキル、C1〜4アルキルなどを含む。C1〜8アルキルラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「C2〜8アルケニル」は、一般に、直鎖または分枝鎖の構成で2〜8個の炭素原子を有し、かつその中に1以上の炭素−炭素二重結合を有する部分的に不飽和な炭化水素ラジカルを指し、例としては、エテニル、アリル、プロペニルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、C2〜8アルケニルは、C2〜6アルケニル、C2〜4アルケニルなどを含む。C2〜8アルケニルラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルコキシ」は、一般に、式:−O−C1〜8アルキルの、直鎖または分枝鎖の構成で1〜8個の炭素原子を有する飽和炭化水素ラジカルを指し、例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、C1〜8アルコキシは、C1〜6アルコキシ、C1〜4アルコキシなどを含む。C1〜8アルコキシラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「C3〜14シクロアルキル」は、一般に、飽和の単環式、二環式または多環式の炭化水素ラジカルを指し、例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1H−インダニル、インデニル、テトラヒドロ−ナフタレニルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、C3〜14シクロアルキルは、C3〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルキル、C3〜10シクロアルキルなどを含む。C3〜14シクロアルキルラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「C3〜14シクロアルケニル」は、一般に、環の中に1以上の化学的安定な炭素−炭素二重結合を有する部分的に不飽和な単環式、二環式または多環式の炭化水素ラジカルを指し、例としては、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、C3〜14シクロアルケニルは、C3〜8シクロアルケニル、C5〜8シクロアルケニル、C3〜10シクロアルケニルなどを含む。C3〜14シクロアルケニルラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「アリール」は、一般に、単環式、二環式または多環式の芳香族炭素原子環構造ラジカルを指し、例としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フルオレニル、アズレニル、フェナントレニルなどが挙げられる。アリールラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、一般に、1以上の炭素原子環メンバーが、構造安定性によって許容される場合にO、SまたはN原子などの1以上のヘテロ原子で置き換えられている、単環式、二環式または多環式の芳香族炭素原子環構造ラジカルを指し、例としては、フラニル、チエニル(もしくはチオフェニル)、2H−ピロリル、3H−ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドール、インダゾリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,3−ジアジニル、1,2−ジアジニル、1,2−ジアゾリル、1,4−ジアザナフタレニル、アクリジニルなどが挙げられる。ヘテロアリールラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、炭素原子または窒素原子の環メンバー上で任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクリル」は、一般に、1以上の炭素原子環メンバーが、構造安定性によって許容される場合にO、SまたはN原子などのヘテロ原子で置き換えられている、飽和または部分的に不飽和な単環式、二環式または多環式の炭素原子環構造ラジカルを指し、例としては、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリニル、ピロリジニル、ジヒドロピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジヒドロイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、トリアゾリニル、トリアゾリジニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、テトラゾリニル、テトラゾリジニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロ−チオピラニル、ジヒドロ−ピリジニル、テトラヒドロ−ピリジニル、ヘキサヒドロ−ピリジニル、ジヒドロ−ピリミジニル、テトラヒドロ−ピリミジニル、ジヒドロ−ピラジニル、テトラヒドロ−ピラジニル、ジヒドロ−ピリダジニル、テトラヒドロ−ピリダジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロ−トリアジニル、テトラヒドロ−トリアジニル、ヘキサヒドロ−トリアジニル、ジヒドロ−インドール、テトラヒドロ−インドール、ジヒドロ−インダゾリル、テトラヒドロ−インダゾリル、ジヒドロ−イソインドリル、テトラヒドロ−イソインドリル、ジヒドロ−ベンゾフラニル、テトラヒドロ−ベンゾフラニル、ジヒドロ−ベンゾチエニル、テトラヒドロ−ベンゾチエニル、ジヒドロ−ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロ−ベンゾイミダゾリル、ジヒドロ−ベンゾオキサゾリル、テトラヒドロ−ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、ジヒドロ−プリニル、テトラヒドロ−プリニル、ジヒドロ−キノリニル、テトラヒドロ−キノリニル、ジヒドロ−イソキノリニル、テトラヒドロ−イソキノリニル、ジヒドロ−キナゾリニル、テトラヒドロ−キナゾリニル、ジヒドロ−キノキサリニル、テトラヒドロ−キノキサリニルなどが挙げられる。ヘテロシクリルラジカルは、利用できる価数によって許容される場合は、炭素または窒素原子環メンバー上で任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「C2〜8アルケニル−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−C2〜8アルケニルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−O−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキル−O−C1〜8アルキルまたは−O−C1〜8アルキル−N(C1〜8アルキル−O−C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルコキシ−カルボニル」は、式:−C(O)−O−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルコキシ−カルボニル−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−C(O)−O−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルコキシ−カルボニル−アミノ」は、式:−NH−C(O)−O−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−アミノ」は、式:−NH−C1〜8アルキルまたは−N(C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキルまたは−C1〜8アルキル−N(C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキルまたは−C1〜8アルキル−N(C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキルまたは−O−C1〜8アルキル−N(C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−アミノ−カルボニル」は、式:−C(O)−NH−C1〜8アルキルまたは−C(O)−N(C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−アミノ−カルボニル−アミノ」は、式:−NH−C(O)−NH−C1〜8アルキルまたは−NH−C(O)−N(C1〜8アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−カルボニル」は、式:−C(O)−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−カルボニルオキシ」は、式:−O−C(O)−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−O−C(O)−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−O−C(O)−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−スルフィニル」は、式:−SO−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−スルホニル」は、式:−SO−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ−スルホニル」は、式:−SO−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキル−スルホニル−アミノ」は、式:−NH−SO−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C1〜8アルキルチオ」は、式:−S−C1〜8アルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C2〜8アルキニル−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−C2〜8アルキニルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ」は、式:−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−NH−C1〜8アルキル−NHまたは−O−C1〜8アルキル−N(C1〜8アルキル−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ−カルボニル」は、式:−C(O)−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アミノ−カルボニル−アミノ」は、式:−NH−C(O)−NHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アリール−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−アリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アリール−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−アリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アリール−カルボニル−アミノ」は、式:−NH−C(O)−アリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「アリールオキシ」は、式:−O−アリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」は、式:−COOH、−C(O)OHまたは−COHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「カルボキシル−アミノ」は、式:−NH−COOH、−NH−C(O)OHまたは−NH−COHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「シアノ−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−CNのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「1−シアノ−エチル」は、式:−CH(CN)−CHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−C3〜14シクロアルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−C3〜14シクロアルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「C3〜14シクロアルキルオキシ」は、式:−O−C3〜14シクロアルキルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「1−シクロプロピル−エチル」は、式:−CH(シクロプロピル)−CHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「シクロプロピル−メチル」は、式:−CH−シクロプロピルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ホルミル」は、式:−C(O)−Hのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ハロ」または「ハロゲン」は、一般に、ハロゲン原子ラジカルを指し、例としては、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが挙げられる。
本願明細書で使用する場合、用語「ハロ−C2〜8アルケニル」は、C2〜8アルケニルが、利用できる価数によって許容される場合は、1以上のハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されていてもよい、式:−C2〜8アルケニル−ハロのラジカルを指し、例としては、フルオロエテニル、ジフルオロエテニルまたはジフルオロアリルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、ジフルオロエテニルとしては、2,2−ジフルオロビニルまたは1,2−ジフルオロビニルなどが挙げられ;ジフルオロアリルとしては、1,1−ジフルオロアリルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、ハロ−C2〜8アルケニルは、ハロ−C2〜6アルケニル、ハロ−C2〜4アルケニルなどを含む。
本願明細書で使用する場合、用語「ハロ−C1〜8アルコキシ」は、C1〜8アルキルが、利用できる価数によって許容される場合は、1以上のハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されていてもよい、式:−O−C1〜8アルキル−ハロのラジカルを指し、例としては、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシまたはトリフルオロエトキシなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、ジフルオロエトキシとしては、2,2−ジフルオロエトキシ、1,2−ジフルオロエトキシまたは1,1−ジフルオロエトキシなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、ハロ−C1〜8アルコキシは、ハロ−C1〜6アルコキシ、ハロ−C1〜4アルコキシなどを含む。
本願明細書で使用する場合、用語「ハロ−C1〜8アルキル」は、C1〜8アルキルが、利用できる価数によって許容される場合は、1以上のハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されていてもよい、式:−C1〜8アルキル−ハロのラジカルを指し、例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、フルオロイソプロピル、ジフルオロイソプロピル、トリフルオロイソプロピル、フルオロ−tert−ブチル、ジフルオロ−tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、ジフルオロエチルとしては、2,2−ジフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチルまたは1,1−ジフルオロエチルなどが挙げられ;ジフルオロイソプロピルとしては、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルなどが挙げられ;トリフルオロイソプロピルとしては、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルなどが挙げられ;トリフルオロ−tert−ブチルとしては、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イルなどが挙げられる。いくつかの実施態様では、ハロ−C1〜8アルキルは、ハロ−C1〜6アルキル、ハロ−C1〜4アルキルなどを含む。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−ヘテロアリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−ヘテロアリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリールオキシ」は、式:−O−ヘテロアリールのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシ」は、式:−O−C1〜8アルキル−ヘテロシクリルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクリル−C1〜8アルキル」は、式:−C1〜8アルキル−ヘテロシクリルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクリル−カルボニルオキシ」は、式:−O−C(O)−ヘテロシクリルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクリルオキシ」は、式:−O−ヘテロシクリルのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ−C1〜8アルキル」は、C1〜8アルキルが、利用できる価数によって許容される場合は、1以上のヒドロキシラジカルで部分的にまたは完全に置換されていてもよい、式:−C1〜8アルキル−OHのラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「置換基」は、指示された原子の名目上の価数を超えない限りで指示された原子上の1以上の水素を置き換える、指示された原子位置で置換されているコア分子の原子上での位置的可変要素を意味し、そしてその置換が安定な化合物を生じるということを意味する。置換基および/または可変要素の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物を生じる場合にのみ許容できる。本願明細書に記載されまたは示される場合に満たされていないように見える価数を有するいずれの炭素およびヘテロ原子も、記載されまたは示された価数を満たすのに十分な数の水素原子を有すると仮定されているということにも留意されたい。
本発明の目的のために、式(I)の化合物についての1以上の置換基可変要素が式(I)の化合物に組み込まれた官能性を包含する場合は、開示された化合物内のいずれの位置で現れる各官能性も、独立に選択されてもよく、そして適宜、独立におよび/または任意に置換されていてもよい。
本願明細書で使用する場合、用語「独立に選択される」または「各々選択される」は、式(I)または式(Ia)の構造上で複数回出現しうる置換基の一覧における機能的可変要素を指し、各出現における置換のパターンは、いずれの他の出現のパターンとは無関係である。さらに、本発明の化合物についてのいずれの式または構造上での総称(「属」)的な置換基可変要素の使用は、その総称的な置換基をその特定の属のうちに包含される「種」としての置換基で置き換えることを包含し、例えば、アリールは、フェニルまたはナフタレニルなどで置き換えられてもよいと理解され、そして得られた化合物は、本発明を代表する化合物の範囲内に包含されることになると理解される。
本願明細書で使用する場合、「・・・アリール、アリール−C−1〜8アルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、1つまたは2つの置換基で任意に置換されており・・・」などの句で使用されるときの用語「〜の各出現例」は、アリール環およびヘテロシクリル環の各々の上での、およびアリール−C1〜8アルキルおよびヘテロシクリル−C1〜8アルキルのアリール部分およびヘテロシクリル部分上での任意の、独立の置換を包含するということが意図されている。
本願明細書で使用する場合、用語「任意に置換された」は、特定された置換基の可変要素、基、ラジカルまたは部分による任意の置換を意味する。
本願明細書で使用する場合、用語「安定な化合物」または「安定な構造」は、反応混合物からの有用な程度の純度への単離、および有効な治療薬へのその製剤化に耐えるのに十分堅牢である化合物を意味する。
本願明細書で使用される化合物名は、ACD Labsによって提供されるACD Labs Index Nameソフトウェアのバージョン10.0を使用して得たものであり、および/またはCambridgeSoftによって提供されるChemDraw Ultra 10.0.4のAutonom機能を使用して与えられたものである。本願明細書に開示される化合物名が描かれた構造と矛盾する場合は、示された構造が、その名称の使用に優先して、意図された化合物を定義することになる。
化合物形態
本願明細書で使用する場合、用語「形態」は、式(I)または式(Ia)の化合物の遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体、多形または互変異性体の形態から選択される、使用するために単離された式(I)または式(Ia)の化合物を意味する。
本願明細書で使用する場合、用語「単離された」は、合成プロセスから(例えば、反応混合物から)もしくは天然供給源からまたはそれらの組み合わせから、本願明細書に記載されているかもしくは当業者にとっては周知である単離または精製のプロセス(1種または複数種)(例えば、クロマトグラフィ、再結晶など)に従って、本願明細書に記載されているかもしくは当業者にとっては周知である標準的な分析技法によって特性解析されるに十分な純度で単離および/または精製された後の式(I)または式(Ia)の化合物の物理的状態を意味する。
本願明細書で使用する場合、用語「保護された」は、式(I)の化合物の中の官能基が、その化合物が反応に供されるときの保護された部位での望まれない副反応を予め排除するための、修飾された形態にあるということを意味する。適切な保護基は、当業者によって、そして例えば、T.W.Greeneら、Protective Groups in organic Synthesis、Wiley、New York、1991年などの標準的な教書を参照して、認識されるであろう。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物も本発明で企図される。
本願明細書で使用する場合、用語「プロドラッグ」は、インビボで変換されて式(I)の活性化合物またはその形態を与える本発明の化合物の1つの形態(例えば、薬物前駆体)を意味する。この変換は、種々のメカニズムによって(例えば、代謝的化学プロセスおよび/または非代謝的化学プロセスによって)、例えば血液、肝臓および/もしくは他の器官および組織における加水分解ならびに/または代謝を通して起こってもよい。プロドラッグの使用の考察は、T.HiguchiおよびW.Stella、「Prodrugs as Novel delivery Systems」、A.C.S. Symposium Seriesの第14巻によって、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design、Edward B.Roche編、American Pharmaceutical AssociationおよびPergamon Press、1987年において与えられている。
一例では、式(I)の化合物またはその形態がカルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、その酸基の水素原子をアルキルなどの官能基で置き換えることにより形成されるエステルを含むことができる。別の例では、式(I)の化合物またはその形態がアルコール官能基を含有する場合、プロドラッグは、そのアルコール基の水素原子をアルキルまたはカルボニルオキシなどの官能基で置き換えることによって形成されてもよい。別の例では、式(I)の化合物またはその形態がアミン官能基を含有する場合、プロドラッグは、1以上のアミン水素原子をアルキルまたは置換カルボニルなどの官能基で置き換えることによって形成されてもよい。
本発明の1以上の化合物は、溶媒和されていない形態および水、エタノールなどの薬学的に許容できる溶媒で溶媒和されている形態で存在してもよく、本発明は溶媒和された形態および溶媒和されていない形態の両方を包含することが意図されている。
本願明細書で使用する場合、用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と1以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合には、様々な程度のイオン結合および共有結合(水素結合を含む)が関与する。特定の例では、例えば、1以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子の中に組み込まれている場合、この溶媒和物は、単離することができるであろう。本願明細書で使用する場合、「溶媒和物」は、溶液相の溶媒和物および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適切な溶媒和物の限定を意図しないとしては、エタノール和物、メタノール和物などが挙げられる。
1以上の本発明の化合物は、任意に、溶媒和物に変換されてもよい。溶媒和物の調製は一般に公知である。酢酸エチル中での、および水からの抗真菌薬フルコナゾールの溶媒和物の調製は、すでに記載されている(M.Cairaら、J.Pharmaceutical Sci.、2004年、第93巻、第3号、601−611頁を参照)。溶媒和物、半溶媒和物(hemisolvate)、水和物などの同様の調製も、すでに記載されている(E.C.van Tonderら、AAPS PharmSciTech.、2004年、第5巻、第1号、論文12;およびA.L.Binghamら、Chem.Commun.、2001年、603−604頁を参照)。典型的な、限定しないプロセスには、所望の量の所望の溶媒(有機物もしくは水またはこれらの混合物)の中に、常温よりも高い温度で化合物を溶解させること、および後で標準的な方法によって単離される結晶を形成するに十分な速度でこの溶液を冷却することが伴う。例えば赤外分光法などの分析技法は、溶媒和物(または水和物)としての結晶の中のその溶媒(または水)の存在を示す。
本願明細書で使用する場合、用語「水和物」は、溶媒分子が水である溶媒和物を意味する。
式(I)の化合物は、塩を形成することができ、この塩も本発明の範囲内である。本願明細書中での式(I)の化合物への言及は、特段の記載がない限り、その塩への言及を包含すると理解されたい。用語「塩」は、本願明細書中で用いる場合、無機酸および/または有機酸とともに形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/または有機塩基とともに形成される塩基性塩を意味する。加えて、式(I)の化合物がピリジンまたはイミダゾールなどの(これらに限定されない)塩基性部分、およびカルボン酸などの(これらに限定されない)酸性部分の両方を含有する場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成されてもよく、これも本願明細書で使用する場合の用語「塩」に包含される。
薬学的に許容できる(すなわち、無毒な、生理的に許容できる)塩が好ましいが、他の塩も有用である。式(I)の化合物の塩は、例えば、当該塩が沈殿する媒体などの媒体の中、または水系媒体の中で式(I)の化合物をある量の酸または塩基(例えば1当量)と反応させ、次いで凍結乾燥することにより、形成されてもよい。
例示となる酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩化水素酸塩(塩酸塩)、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても知られる)などが挙げられる。
加えて、塩基性薬学的化合物からの薬学的に有用な塩の形成に適していると一般に考えられる酸は、例えばP.Stahlら、Camille G.(編)、Handbook of Pharmaceutucal Salts.Properties,Selection and Use、Wiley−VCH、Zurich、2002年;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences、1977年、第66巻、第1号、1−19頁;P.Gould、International J.of Pharmaceutics、1986年、第33巻、201−217頁;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry、Academic Press、New York、1996年によって;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration、Washington、D.C.;そのウェブサイトにある)において論じられている。これらの開示は、参照により本願明細書に援用したものとする。
例示となる塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、リチウム塩、およびカリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩およびマグネシウム塩など)、有機塩基(例えば、有機アミン)(ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンなど)との塩、ならびにアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。塩基性の窒素含有基は、ハロゲン化低級アルキル(例えば、塩化メチル、塩化エチル、および塩化ブチル、臭化メチル、臭化エチル、および臭化ブチル、ならびにヨウ化メチル、ヨウ化エチル、およびヨウ化ブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、および硫酸ジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化デシル、塩化ラウリル、および塩化ステアリル、臭化デシル、臭化ラウリル、および臭化ステアリル、ならびにヨウ化デシル、ヨウ化ラウリル、およびヨウ化ステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)などの薬剤で第四級化されてもよい。
すべてのこのような酸塩および塩基塩は、本発明の範囲内の薬学的に許容できる塩であることが意図されており、すべての酸塩および塩基塩は、本発明の目的については、対応する化合物の遊離型と等価であると考えられる。
本発明の化合物の薬学的に許容できるエステルとしては、以下の基が挙げられる:カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、アミノ酸エステル、ホスホン酸エステルおよび一リン酸エステル、二リン酸エステルまたは三リン酸エステル。
式Iの化合物、ならびにその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグは、さらに、それらの互変異性体で(例えば、アミドまたはイミノエーテルとして)存在してもよい。すべてのこのような互変異性体は、本願明細書では、本発明の一部として企図されている。
式(I)の化合物は、不斉中心またはキラル中心を含有してもよく、それゆえ、異なる立体異性体として存在してもよい。式(I)の化合物のすべての立体異性体およびこれらの混合物(ラセミ混合物を含む)は、本発明の一部を形成するということが意図されている。
本発明の化合物は、1以上のキラル中心を含んでもよく、従って、ラセミ混合物(R/S)または実質的に純粋な鏡像異性体およびジアステレオマーとして存在してもよい。当該化合物は、実質的に純粋な(R)または(S)鏡像異性体(1つのキラル中心が存在する場合)として存在してもよい。1つの実施態様では、本発明の化合物は(S)異性体であり、実質的にその(S)異性体のみを含む鏡像異性上純粋な組成物として存在してもよい。別の実施態様では、本発明の化合物は(R)異性体であり、実質的にその(R)異性体のみを含む鏡像異性上純粋な組成物として存在してもよい。当業者は認識するとおり、複数のキラル中心が存在する場合、本発明の化合物は、IUPAC Nomenclature Recommendationsによって定義されるような、(R,R)、(R,S)、(S,R)または(S,S)異性体として存在しうる。
本願明細書で使用する場合、用語「実質的に純粋な」は、90%以上の量の、92%以上の量の、95%以上の量の、98%以上の量の、99%以上の量の、または100%に等しい量の単独の異性体という量の、その単独の異性体から実質的になる化合物を指す。
本発明の1つの態様では、式(I)の化合物は、90%以上の量で、92%以上の量で、95%以上の量で、98%以上の量で、99%以上の量で、または100%に等しい量で存在する実質的に純粋な(S)鏡像異性体である。
本発明の1つの態様では、式(I)の化合物は、90%以上の量で、92%以上の量で、95%以上の量で、98%以上の量で、99%以上の量で、または100%に等しい量で存在する実質的に純粋な(R)鏡像異性体である。
本願明細書で使用する場合、「ラセミ化合物」は、例えば約50/50、約60/40、約70/30、または約80/20の比の(これらに限定されない)混合物を含めた、「鏡像異性上純粋」ではない異性体のいずれかの混合物である。
加えて、本発明はすべての幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合物の中に二重結合または縮合環が組み込まれている場合、cis体およびtrans体の両方、ならびに混合物は本発明の範囲内に包含される。ジアステレオマーの混合物は、それらのジアステレオマーの物理化学的な差異に基づいて、当業者にとっては周知である方法によって、例えばクロマトグラフィおよび/または分別晶出などによって、それらの個々のジアステレオマーへと分離することができる。鏡像異性体は、キラルHPLCカラム、または当業者に公知の他のクロマトグラフィによる方法の使用によって、分離することができる。鏡像異性体は、エナンチオマー混合物を、適切な光学活性な化合物(例えば、キラルアルコールまたはMosher’s酸塩化物などのキラル補助剤)との反応によってジアステレオマー混合物へと変換し、そのジアステレオマーを分離し、そしてその個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体へと変換する(例えば、加水分解する)ことにより、分離することもできる。また、式(I)の化合物のうちのいくつかは、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、それらは本発明の一部と考えられる。
式(I)の化合物は異なる互変異性体として存在してもよいということも可能であり、すべてのそのような形態は、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、当該化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン体も、本発明に包含される。
本発明の化合物のすべての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(当該化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグのすべての立体異性体ならびにそのプロドラッグの塩、溶媒和物およびエステルのすべての立体異性体を含む)、例えば種々の置換基上の不斉炭素に起因して存在しうる立体異性体など(鏡像異性体(不斉炭素の不存在下でさえ存在する可能性がある)、回転異性体、アトロプ異性体、およびジアステレオマー体を含む)は、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジルなど)が本発明の範囲内で企図されるのと同じく、本発明の範囲内で企図される。例えば、式(I)の化合物に二重結合または縮合環が組み込まれている場合、cis体およびtrans体の両方、ならびにこれらの混合物は、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、当該化合物のすべてのケト−エノール体およびイミン−エナミン体は、本発明に包含される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、実質的に他の異性体を実質的に含まなくてもよく、または上に記載したように、ラセミ混合物として存在してもよい。
用語「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物、同位体置換体またはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに等しく適用されることが意図されている。
用語「同位体置換体」は、1以上の原子が、自然で通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて本願明細書に記載される化合物と同一である、同位体が富化された本発明の化合物を指す。本発明の化合物の中に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、C13、C14、N15、O18、O17、P31、P32、S35、F18、Cl35およびCl36が挙げられ、これらの各々も、本発明の範囲内にある。
特定の同位体が富化された本発明の化合物(例えば、HおよびC14で標識された本発明の化合物)は、化合物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム(すなわちH)および炭素−14(すなわちC14)同位体は、それらの調製の容易さおよび検出能のため、特に好ましい。さらに、ジュウテリウム(すなわちH)などのより重い同位体による置換は、より大きい代謝の安定性から生じるある治療上の利点(例えば、インビボでの半減期の増加または投薬必要量の減少)を与える可能性があり、従って、いくつかの状況では好ましい場合がある。一般に、同位体が富化された式(I)の化合物は、同位体が富化されていない試薬の代わりに適切な同位体が富化された試薬を使用することにより、本願明細書中下記のスキームにおよび/または実施例に開示される手順と同様の手順に従うことによって調製することができる。
当該化合物がジュウテリウムに関して富化されている場合、その分子のジュウテリウム化領域におけるジュウテリウム 対 水素比は、天然に存在するジュウテリウム 対 水素比を実質的に超える。ウィキペディア(Wikipedia)(http://en.wikipedia.org/wiki/Deuterium)は、地球の海洋中のジュウテリウムの天然存在量は6500の水素の中におよそ1原子(約154PPM)であるということを示唆する。従って、ジュウテリウムは、地球上の海洋中のすべての天然に存在する水素のおよそ0.015%(重量基準、0.030%)を占める。しかしながら、他の情報源は、例えば、6・10−4(10,000原子中6原子、すなわち原子基準で0.06%)というはるかに高い存在量を示唆する。
式(I)の化合物の、ならびに式(I)の化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグの多形の結晶形態および非晶形態は、本発明に包含されることがさらに意図されている。
本発明の使用
本発明は、ウイルス複製を調節することによりウイルス感染症を処置または改善するために有用な化合物に関する。本発明によれば、HCVウイルス複製を調節する化合物が同定され、HCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するためにこれらの化合物を使用する方法が提供される。
本発明の1つの実施態様は、必要とする対象においてウイルス感染症を処置するための方法であって、当該対象に、有効量の式(I)の化合物またはその形態を投与することを含む方法に関する。
本発明の1つの実施態様は、必要とする対象に有効量の医薬を投与することを含む、必要とする対象においてウイルス感染症を処置することのための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその形態の使用を含む。
本発明の1つの実施態様は、式(I)の化合物またはその形態と、必要とする対象においてウイルス感染症を処置するために当該化合物を投与するための説明書とを含む薬学的キットの調製における、式(I)の化合物またはその形態の使用を含む。
必要とする対象においてウイルス感染症を処置するためのこのような実施態様の各々について、式(I)の化合物またはその形態の使用は、式(Ia)の化合物またはその形態の使用をさらに含む。
本発明の別の実施態様は、ウイルス複製を阻害することによりウイルス感染症を処置するための、式(I)もしくは式(Ia)の化合物またはその形態の使用に関する。
本発明の1つの実施態様は、C型肝炎ウイルスの複製を阻害することによりHCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するための、式(I)もしくは式(Ia)の化合物またはその形態の使用を含む。
本発明の1つの実施態様は、必要とする対象においてHCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するための方法であって、当該対象に、有効量の式(I)の化合物またはその形態を投与することを含む方法を含む。
本発明の1つの実施態様は、対象に有効量の医薬を投与することを含む、必要とする対象においてHCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善することのための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその形態の使用を含む。
本発明の1つの実施態様は、式(I)の化合物またはその形態と、必要とする対象においてHCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するために当該化合物を投与するための説明書とを含む薬学的キットの調製における、式(I)の化合物またはその形態の使用を含む。
必要とする対象においてHCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するためのこのような実施態様の各々について、式(I)の化合物またはその形態の使用は、式(Ia)の化合物またはその形態の使用をさらに含む。
1つの態様では、このような実施態様の各々について、当該対象は、治療を受けたことがない対象である。別の態様では、このような実施態様の各々について、当該対象は、治療を受けたことがない対象ではない。
本願明細書で使用する場合、用語「処置すること」は、(i)疾患、障害および/または状態にかかりやすい可能性があるが、いまだその疾患、障害および/もしくは状態を有しているとは診断されていない対象において、その疾患、障害または状態が発生することを防止すること;(ii)疾患、障害または状態を阻害すること、すなわち、その発症を抑止すること;ならびに/または(iii)疾患、障害または状態を緩和すること、すなわち、疾患、障害および/または状態の退縮を引き起こすことを指す。
本願明細書で使用する場合、用語「対象」は、感覚および自発的に動く能力を有し、かつその存在のために酸素および有機食料を必要とする動物またはあらゆる生命体を指す。限定を意図しない例としては、ヒト、ウマ科の種、ブタ類、ウシ亜科の種、ネズミ科の種、イヌ科の種およびネコ科の種のメンバーが挙げられる。いくつかの実施態様では、この対象は、哺乳動物または温血脊椎動物である。他の実施態様では、この対象はヒトである。本願明細書で使用する場合、用語「患者」は「対象」および「ヒト」とほとんど同義で使用される場合がある。
本発明の別の態様は、必要とする対象において、野生型ウイルスまたは現在利用できる抗ウイルス薬に耐性であるウイルスによるウイルス感染症を処置するための方法であって、当該対象に、有効量の式(I)の化合物またはその形態を投与することを含む方法に関する。
本発明の範囲内に包含されると意図されるウイルス感染症の限定を意図しない例としては、ピコルナウイルス属のウイルス(ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス、コクサッキーウイルスおよびライノウイルスなど)、コロナウイルス属のウイルス(重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスなど)、アルボウイルス属のウイルス、フラビウイルス属のウイルス(C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デングウイルスおよびウエストナイルウイルスなど)、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルスおよびカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスおよび類似の複製様式を有する他のウイルスなど)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはヒト白血病ウイルス(HTLV)から生じるウイルス感染症が挙げられる。
本願明細書で使用する場合、用語「有効量」または「治療上有効量」は、必要とする対象において上記の疾患を阻害し、従って所望の治療効果、改善効果、阻害効果または予防効果をもたらす上で有効な、式(I)の化合物またはその形態、組成物または医薬の量を意味する。
一般に、この有効量は、約40〜約200Kgの間の範囲の体重を有する患者または対象について、単回用量、分割用量、または連続(continuous)用量として、約0.001mg/Kg/日〜約500mg/Kg/日、または約0.01mg/Kg/日〜約500mg/Kg/日、または約0.1mg〜約500mg/Kg/日、または約1.0mg/日〜約500mg/Kg/日の範囲となろう(上記用量は、約40〜約200Kgの範囲を超えるかまたは下回る患者または対象、特に40Kgを下回る小児については調整されてもよい)。典型的な成人対象は、約70〜約100Kgの間の範囲の中間の体重を有すると見込まれる。
有効な標的血漿中濃度を達成するために投与される用量は、対象または患者の体重に基づいて投与されてもよい。体重基準で投与される用量は、約0.01mg/kg/日〜約50mg/kg/日、または約0.015mg/kg/日〜約20mg/kg/日、または約0.02mg/kg/日〜約10mg/kg/日、または約0.025mg/kg/日〜約10mg/kg/日、または約0.03mg/kg/日〜約10mg/kg/日の範囲であってもよく、当該量は、対象の体重に従って、1日に1回(およそ24時間の期間に1回)、2回(およそ12時間の期間に1回)または3回(およそ8時間の期間に1回)経口投与される。
別の実施態様では、1日用量が対象または患者の体重に基づいて調整される場合、本発明の化合物は、約0.02、0.025、0.03、0.05、0.06、0.075、0.08、0.09、0.10、0.20、0.25、0.30、0.50、0.60、0.75、0.80、0.90、1.0、1.10、1.20、1.25、1.50、1.75、2.0、5.0、10、20または50mg/kg/日での送達のために製剤化されてもよい。当該対象または患者の体重に基づいて調整される1日用量は、単回用量、分割用量、または連続用量として投与されてもよい。化合物の用量が1日あたり複数回与えられる実施態様では、その用量は、1日あたり2回、3回、またはこれよりも多く投与されてもよい。
本発明の範囲内で、医薬の製造、薬学的キットの調製における、または必要とする対象においてHCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するための方法における使用のための式(I)の化合物またはその形態の「有効量」は、1日1回投与される約1.0mg〜約3500mgの範囲の量;1日1回投与される10.0mg〜約600mg;1日2回投与される0.5mg〜約2000mg;または1日2回投与される約5.0mg〜約300mgの範囲の量を含むことが意図されている。
例えば、この有効量は、対象においてまたは、より特定すればヒトにおいて、HCV感染を処置するために必要とされる量、またはウイルス複製もしくは感染力を阻害するために必要とされる量であってもよい。いくつかの例では、所望の効果は、(1)HCV RNAの存在;(2)抗HCV抗体の存在;(3)血清アラニンアミノ基転移酵素(ALT)およびアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)のレベル(ALTおよびASTは、HCVに慢性的に感染している患者では上昇する);(4)HCV感染から生じる肝細胞障害(脂肪肝、線維症および肝硬変が挙げられる);(5)慢性HCV感染の結果としての肝細胞癌;ならびに(6)HCVまたは他のウイルスによる感染の肝外の続発症(限定を意図しない例としては、そう痒症、脳症、不安またはうつ病などの精神障害が挙げられる)、を分析することにより、判定することができる。対象についての有効量は、対象の体重、体格および健康を含めた種々の要因に応じて変わるであろう。所定の患者についての有効量は、臨床医の技能および判断の範囲内である日常的な実験によって決定することができる。
いずれの化合物についても、有効量は、細胞培養アッセイにおいて、またはマウス、チンパンジー、マーモセットもしくはタマリンの動物モデルなどの関連する動物モデルにおいて、最初に見積もることができる。関連する動物モデルは、適切な濃度範囲および投与経路を決定するためにも使用されてよい。次いでこのような情報は、ヒトにおける投与のための有用な用量および経路を決定するために使用することができる。治療有効性および毒性は、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順、例えば、ED50(集団の50%において治療上有効な用量)およびLD50(集団の50%に対して致死的な用量)によって決定されてもよい。治療効果と毒性効果との間の用量比が治療指数であり、この治療指数は、比LD50/ED50として表すことができる。いくつかの実施態様では、当該有効量は、大きい治療指数が達成されるような有効量である。さらなる実施態様では、投薬量は、毒性がほとんどないかまたはまったくないED50を含む循環濃度の範囲内にある。この投薬量は、用いられる剤形、患者の感度、および投与経路に応じて、この範囲内で変動しうる。
より具体的には、式(I)の化合物またはその形態に関して観察される濃度−生物学的効果の関係から、およそ0.001μg/mL〜およそ50μg/mL、およそ0.01μg/mL〜およそ20μg/mL、およそ0.05μg/mL〜およそ10μg/mL、またはおよそ0.1μg/mL〜およそ5μg/mLの範囲の最低(trough)目標血漿中濃度が示される。このような血漿中濃度を達成するために、本発明の化合物は、約40〜約100kgの間の体重の患者について、単回用量、分割用量、または連続用量での投与経路に応じて0.1μg〜100,000mgの範囲に及ぶ用量で投与されてもよい(上記用量は、約40〜約100kgの範囲を超えるかまたは下回る患者、特に40Kgを下回る小児については調整されてもよい)。
正確な投薬量は、対象に関連する要因を踏まえて医師によって決定されることになる。投薬量および投与は、活性薬剤の十分なレベルを与えるか、または所望の効果を維持するように調整されてもよい。考慮される可能性がある要因としては、病状の重症度、対象の全般的な健康状態、対象の民族性、年齢、体重、および性別、日常の飲食物、投与の時期および頻度、薬物の組み合わせ、反応感度、他のHCV治療を受けた経験、および治療に対する耐容性/反応が挙げられる。長く作用する医薬組成物は、特定の製剤の半減期およびクリアランス速度に応じて、2日に1回、3日に1回または4日に1回、一週間に1回、または2週間に1回に投与されてもよい。
本発明の化合物および組成物は、当該技術分野で公知のいずれの薬物送達経路を介して対象に投与されてもよい。限定を意図しない例としては、経口、眼内、直腸、口腔内、局所、鼻内、眼内、皮下、筋肉内、静脈内(ボーラスおよび点滴)、脳内、経皮、および経肺の投与経路が挙げられる。
本発明の化合物の代謝産物
本願明細書に記載される化合物のインビボでの代謝産物も本発明の範囲内に含まれる。このような産物は、例えば、主に酵素によるプロセスによって、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化などから生じうる。従って、本発明は、本発明の化合物を、その代謝産物を得るのに十分な時間の間、哺乳類の組織または哺乳動物と接触させることを含むプロセスによって産生される化合物を包含する。
このような産物は、典型的には、本発明の化合物の放射能標識された同位体置換体(例えば、C14またはH)を調製し、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kgよりも高い)のその放射能標識された化合物を哺乳動物(ラット、マウス、モルモット、イヌ、サルまたはヒトなど)に投与し、代謝が起こるのに十分な時間(典型的には約30秒間〜約30時間)経過させ、そして代謝変換産物を尿、胆汁、血液または他の生物試料から同定することにより、同定される。これらの産物は同位体が富化されているために「放射能標識されている」ので、これらの産物は、容易に単離される(他のものは、その代謝産物の中で生存するエピトープに結合することができる抗体の使用によって単離される)。代謝産物の構造は、従来のようにして、例えば、MSまたはNMR分析によって決定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じようにして行われてもよい。変換産物は、それが投与されなければインビボで見出されない限りは、たとえその変換産物がそれ自身の生物活性を有しないとしても、診断アッセイにおいて、本発明の化合物の治療用投薬のために有用である。
医薬組成物
本発明の実施態様は、有効量の式(I)の化合物またはその形態を、薬学的に許容できる賦形剤との混合物として含む、ウイルス感染症の予防または処置のための医薬組成物における式(I)の化合物またはその形態の使用を含む。
本願明細書で使用する場合、用語「組成物」は、特定された量の特定された成分を含む生成物、およびその特定された量のその特定された成分の組み合わせから、直接的にまたは間接的に、生じるいずれの生成物を意味する。
当該医薬組成物は、約pH 3〜約pH 11の範囲の生理的に適合性のpHを達成するように製剤化されてもよい。いくつかの実施態様では、この医薬組成物は、約pH 3〜約pH 7のpHを達成するように製剤化される。他の実施態様では、この医薬組成物は、約pH 5〜約pH 8のpHを達成するように製剤化される。
用語「薬学的に許容できる賦形剤」は、医薬品、例えば本発明の化合物の投与のための賦形剤を指す。この用語は、過度の毒性なしに投与されうるいずれの薬学的賦形剤をも指す。薬学的に許容できる賦形剤は、投与されることになる特定の組成物によって、ならびに特定の投与方法および/または剤形によって、一部は決定されうる。薬学的に許容できる賦形剤の限定を意図しない例としては、担体、溶媒、安定剤、アジュバント、希釈剤などが挙げられる。従って、本発明の医薬組成物の実に様々な適切な製剤が存在する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciencesを参照)。
適切な賦形剤は、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、高分子アミノ酸、アミノ酸コポリマー、および不活性ウイルス粒子などの大きい、ゆっくり代謝される高分子が挙げられる、担体分子であってもよい。他の例示となる賦形剤としては、抗酸化物質(アスコルビン酸など);キレート剤(EDTAなど);炭水化物(デキストリン、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸など);液体(油、水、生理食塩水、グリセロールおよびエタノールなど);湿潤剤または乳化剤;pH緩衝化物質などが挙げられる。リポソームも、薬学的に許容できる賦形剤の定義の中に包含される。
本発明の医薬組成物は、意図された投与方法に適したいずれの形態で製剤化されてもよい。経口投与に適した製剤としては、固体、液体溶液、エマルションおよび懸濁液が挙げられ、他方で、経肺投与に適した吸入できる製剤としては、液体および粉末が挙げられる。別の製剤としては、シロップ、クリーム、軟膏剤、錠剤、および投与に先立って生理的に適合する溶媒を用いて再構成することができる凍結乾燥された固体が挙げられる。
例えば経口での使用のために意図される場合、錠剤、トローチ剤、薬用キャンディー、水系懸濁液または油性懸濁液、非水溶液、分散性の粉末または顆粒(微粉化された粒子またはナノ粒子を含む)、エマルション、硬質カプセルまたは軟質カプセル、シロップまたはエリキシル剤が調製されてもよい。経口での使用のために意図された組成物は、医薬組成物の製造のための当該技術分野で公知のいずれの方法に従って調製されてもよく、このような組成物は、口に合う調剤を提供するために、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤および保存料を含めた1以上の薬剤を含有してもよい。
錠剤と併用した使用に適した薬学的に許容できる賦形剤としては、例えば、不活性希釈剤(セルロース誘導体、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど);崩壊剤(クロスカルメロースナトリウム、架橋ポビドン、トウモロコシデンプン、またはアルギン酸など);結合剤(ポビドン、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴムなど);および滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなど)が挙げられる。錠剤はコーティングされていなくてもよいし、または消化管の中での崩壊および吸着を遅延させ、これによりより長い期間にわたって持続する作用を提供するためのマイクロカプセル化を含めた公知の技法によってコーティングされていてもよい。例えば、グリセリルモノステアレートもしくはグリセリルジステアレートなどの時間遅延物質を、単独でまたはワックスとともに用いてもよい。
また経口での使用のための製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えばセルロース誘導体、ラクトース、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセルとして、または有効成分が非水系または油性媒体、例えばグリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、落花生油、流動パラフィンまたはオリーブ油などと混合されている軟質ゼラチンカプセルとして与えられてもよい。
他の実施態様では、本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物またはその形態を、懸濁液の製造に適した少なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤との混合物として含む懸濁液として製剤化されてもよい。さらに他の実施態様では、本発明の医薬組成物は、1以上の賦形剤の添加による懸濁液の調製に適した分散性粉末および顆粒として製剤化されてもよい。
懸濁液に関連した使用に適した賦形剤としては、懸濁剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ガムトラガント、アラビアゴムなど)、分散剤または湿潤剤(天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)など);ならびに増粘剤(カルボマー(carbomer)、蜜ろう、硬質パラフィンまたはセチルアルコールなど)が挙げられる。この懸濁液は、1以上の防腐剤(酢酸、p−ヒドロキシ−安息香酸メチルおよび/またはp−ヒドロキシ−安息香酸n−プロピルなど);1以上の着色剤;1以上の矯味矯臭剤;ならびに1以上の甘味剤(スクロースまたはサッカリンなど)も含有してよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルションの形態にあってもよい。この油相は、植物油(オリーブ油または落花生油など)、鉱油(流動パラフィンなど)、またはこれらの混合物であってもよい。適切な乳化剤としては、天然に存在するガム(アラビアゴムおよびガムトラガントなど);天然に存在するホスファチド(大豆レシチン、脂肪酸から誘導されるエステルまたは部分エステルなど);ヘキシトール無水物(ソルビタンモノオレエートなど);ならびにこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなど)が挙げられる。このエマルションは、甘味剤および矯味矯臭剤を含有してもよい。シロップおよびエリキシル剤は、グリセロール、ソルビトールまたはスクロースなどの甘味剤を用いて製剤化されてもよい。このような製剤は、粘滑薬、防腐剤、香料または着色剤も含有してよい。
加えて、本発明の医薬組成物は、滅菌された注射可能な水性エマルションまたは油性懸濁液などの滅菌された注射可能な調剤の形態にあってもよい。このようなエマルションまたは懸濁液は、上ですでに記載した適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して、公知の技術に従って製剤化されてもよい。この滅菌された注射可能な調剤はまた、1,2−プロパン−ジオール中の溶液などの、無毒な非経口的に許容できる希釈剤または溶媒中の滅菌された注射剤または懸濁液であってもよい。この滅菌された注射可能な調剤はまた、凍結乾燥された粉末として調製されてもよい。用いてもよい許容できる媒体および溶媒としては、水、リンゲル液、および等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。加えて、滅菌された不揮発性油が、溶媒または懸濁媒体として用いられてもよい。この目的のために、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含めたいずれの無刺激性の不揮発性油が用いられてもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸も同様に、注射剤の調製において使用されてもよい。
本発明の化合物は、実質的に水に不溶性であってもよく、かつほとんどの薬学的に許容できるプロトン性溶媒および植物油にわずかにしか可溶でなくともよいが、一般に、中鎖脂肪酸(例えば、カプリル酸およびカプリン酸)またはトリグリセリドに、および中鎖脂肪酸のプロピレングリコールエステルに可溶である。従って、例えばエステル化、グリコシル化、ペグ化などによって、本発明の化合物を送達により適したものにする(例えば、溶解性、生理活性、嗜好性を増大させる、副反応を低減する、など)化学的部分または生化学的部分の置換または付加により修飾されている化合物が本発明において企図される。
いくつかの実施態様では、本発明の化合物は、低溶解度化合物に適した脂質ベースの組成物の中で、経口投与用に製剤化される。脂質ベースの製剤は、一般に、このような化合物の経口バイオアベイラビリティーを高めることができる。従って、本発明の医薬組成物は、有効量の式(I)の化合物またはその形態を、中鎖脂肪酸またはそのプロピレングリコールエステル(例えば、カプリル脂肪酸およびカプリン脂肪酸などの可食性脂肪酸のプロピレングリコールエステル)および薬学的に許容できる界面活性剤(ポリオキシ(polyoxyl)40硬化ヒマシ油など)から選択される少なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤と一緒に含んでもよい。
他の実施態様では、低溶解度化合物のバイオアベイラビリティーは、当業者に公知の技法を使用したナノ粒子またはナノ懸濁液の調製を含めた、粒径最適化技法を使用して高められてもよい。このような調剤の中に存在する化合物の形態としては、非晶性形態、部分的非晶性形態、部分的結晶性形態または結晶性形態が挙げられる。
別の実施態様では、当該医薬組成物は、シクロデキストリンなどの1以上の水溶性向上剤(aqueous solubility enhancer)をさらに含んでもよい。シクロデキストリンの限定を意図しない例としては、α−、β−、およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体、ならびにヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBC)が挙げられる。いくつかの実施態様では、当該医薬組成物は、約0.1%〜約20%、約1%〜約15%、または約2.5%〜約10%の範囲のHPBCをさらに含む。用いられる溶解性向上剤の量は、当該組成物中の本発明の化合物の量に依存する可能性がある。
本発明の化合物の調製
一般的な合成例
HCV感染またはHCV感染に関連する障害もしくは症候を処置または改善するために有用な特定の化合物を調製するための方法は、標準的な、周知の合成方法論によって手に入れることができ、さらには、米国特許出願第11/653,450号明細書(上で参照した)、米国特許出願第11/653,448号明細書(上で参照した)、米国特許出願第11/331,180号明細書(上で参照した)および米国特許出願第11/180,961号明細書(上で参照した)(これらの特許出願の各々は、参照により本願明細書にその全体をあらゆる目的のために援用したものとする)に開示されている。
同様に、本願明細書に開示されるように、本発明の化合物を調製するための方法は、標準的な、周知の合成方法論によって手に入れることができる。当該インドール出発物質の多くは市販されているか、または当業者に公知の技法を使用する以下に記載する経路を使用して調製することができる。
スキームA
式(I)の化合物は、下記のスキームAに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
置換インドール化合物A1は、適切な溶媒または溶媒混合物(DMF、CHCNまたはジオキサンなど)の中で適切なシアノ化剤化合物A2(クロロスルホニルイソシアネートまたはジアルキルホスホリルイソシアネートなど)を使用して、3位で、シアノで置換することができ、化合物A3を与えることができる。次いで化合物A3は、化合物A4(式中、Lは脱離基を表し、Zはこれまでに定義されたとおりである)と反応して、式(I)の化合物を代表する化合物A5を与えることができる。
化合物A4に関しては、反応性官能基ZがC1〜8アルキルおよびアリール−C1〜8アルキルを含み(これらの限定されない)、L脱離基がハロゲン化物(クロロ、ブロモまたはヨードなど)またはアルキルスルホネート脱離基を含む(これらの限定されない)場合、上記反応は、適切な溶媒の中で、無機塩基(炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムなど)または有機塩基(トリアルキルアミンなど)の存在下で行うことができる。
化合物A4に関しては、反応性官能基Zがアリールまたはヘテロアリールを含み(これらの限定されない)、脱離基Lがハロゲン化物脱離基(クロロ、ブロモまたはヨードなど)を含む(これらの限定されない)場合、上記反応は、極性または非極性の溶媒の中で、ほぼ常温〜約200℃の温度で、銅触媒(CuIなど)、および塩基(CsCOまたはKPOなど)の存在下で、および任意にアミンリガンド(1,2−ビス(メチルアミノ)エタンまたは1,2−シクロヘキサンジアミンなど)を用いて、行うことができる。
あるいは、化合物A1は、化合物A4と反応して、化合物A6を与えることができ、次いでこの化合物A6は、上記のとおり、化合物A2と反応して化合物A5を与えることができる。
加えて、化合物A6のヨウ素化により化合物A7が得られる。適切な条件下での引き続く化合物A7とシアン化銅(CuCN)との反応により化合物A5が得られる。
塩基性条件下(水酸化カリウムなど)での化合物A5のシアノ基の反応により第一級アミドである化合物A8が得られ、さらなる反応により、カルボン酸である化合物A9が得られる。
スキームB
Xがアルデヒドである式(I)の化合物は、下記のスキームBに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
アルデヒド置換インドール化合物B1は、化合物A1をホルミル化試薬(DMFの存在下でのオキシ塩化リンなど)と反応させることにより、調製することができる。化合物B1を式(I)の化合物を代表する化合物B2へと変換することは、スキームAにこれまでに記載されたとおりに、化合物A4を用いた処理によって成し遂げることができる。
あるいは、化合物A6は、ホルミル化試薬と反応して、直接化合物B2を与える可能性がある。
スキームC
Xがホルムアルデヒドオキシムである式(I)の中間体化合物は、下記のスキームCに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
アルデヒド置換インドール化合物B2は、アミノ化試薬(ヒドロキシルアミンなど)によってオキシム置換インドール化合物C1に変換することができる。無水酢酸および塩基を用いた処理または塩化チオニルとの反応により、脱水を介して化合物C1を変換することで、式(I)の化合物を代表する化合物A5が得られる。
スキームD
Xがニトロである式(I)の化合物は、下記のスキームDに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
ニトロインドール化合物D1は、溶媒(酢酸、無水酢酸または硫酸など、またはジクロロメタンなどの有機溶媒をさらに含有する混合溶媒系)の中で化合物A1をニトロ化剤(硝酸または亜硝酸ナトリウムなど)と反応させることにより、得ることができる。この反応は、約−30℃〜約50℃の温度で行うことができる。
化合物D1は、化合物A4と反応して、式(I)の化合物を代表する化合物D2を与えうる。
あるいは、化合物A6は、化合物A1の代わりに反応して、直接、化合物D2を与える可能性がある。
スキームE
Xがカルボキシルである式(I)の化合物は、下記のスキームEに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
化合物B2は、水性条件下で試薬(過マンガン酸カリウムなど)と反応して、式(I)の化合物を代表する化合物E1を与える可能性がある。
さらに、化合物E1は、塩化チオニルと反応し、次いで置換アミン(当該窒素原子はRaで一置換または二置換されていてもよく、ここでRaはC1〜8アルキルである)と反応して、式(I)の化合物を代表するアミド置換類似体化合物E2を与える可能性がある。
スキームF
Xがシアノである式(I)の化合物は、下記のスキームFに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
置換アニリン化合物F1はジアゾ化することができ、得られたジアゾニウム塩を還元してフェニルヒドラジン化合物F2を得ることができる。次いで化合物F2は、酸性条件下でケトン化合物F3と反応して化合物A1を与える。この化合物A1は、式(I)の化合物を代表する化合物A5を得るために、スキームAに記載されるようにさらに処理してもよい。
化合物F2と化合物F3との間の環化反応のための条件は、当業者によって利用される典型的な条件下で行うことができる。例えば、酸性条件は、ブレンステッド酸(酢酸、塩酸またはポリリン酸など)またはルイス酸(塩化亜鉛など)を使用して提供することができる。この反応は、共溶媒(CHClまたはTHFなど)の存在下で、典型的には約0℃〜約120℃の温度範囲内で行ってもよい。
スキームG
式(I)の化合物は、下記のスキームGに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
化合物G1は、適切な非反応性溶媒(エーテルもしくはTHF)の存在下で、またはこのような非反応性溶媒を含有する溶媒混合物の中で強塩基(n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジドまたはカリウムヘキサメチルジシラジドなど)と反応させて2−インドリルアニオン中間体を与えることにより、ハロゲン化化合物G2(式中、Rbはヨードまたはブロモなどのハロゲン原子を表す)に変換することができる。この反応は、典型的には約−78℃〜ほぼ常温の範囲で行うことができる。生成した中間体は、ハロゲンの求電子性供給源(ヨウ素、臭素またはN−ブロモスクシンイミドなど)でクエンチして、化合物G2を得ることができる。
次いで化合物G2は、パラジウム触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物または酢酸パラジウムなど)および加えられたホスフィンリガンドの存在下で、Suzuki反応においてボロン酸と、またはStille反応においてトリアルキルスタンナンと反応して、式(I)の化合物を与えることができる。
この反応は、適切な溶媒(DMF、トルエン、ジメトキシエタンまたはジオキサンなど)の中で、ほぼ常温〜約150℃の温度で行われる。Suzuki条件については、当該反応は、水性条件下(炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムの水溶液など)でまたは無水条件下(フッ化セシウムまたはフッ化カリウムなどを用いて)で塩基を用いて行ってもよい。Stille条件については、当該反応は、銅共触媒(ヨウ化銅など)を用いて行ってもよい。
あるいは、化合物G1は、上記の2−インドリルアニオン中間体を、それぞれ、ホウ酸トリアルキルまたはハロ−トリアルキルスタンナン誘導体(ここで、ハロはクロロ、ブロモまたはヨードであってもよい)と反応させることにより、化合物G3誘導体(式中、Rcはボロン酸またはトリアルキルスタンナンを表す)に変換することができる。次いで化合物G3は、Suzuki条件またはStille条件のいずれかのもとで、化合物G4(式中、Lはブロモまたはヨードなどのハロゲン化物脱離基を表す)と反応して、式(I)の化合物を与えることができる。
さらなる方法は、化合物G1を適切な溶媒(DMFなど)の中で、Heck条件下(酢酸パラジウム、酸化銀(I)、o−ニトロ安息香酸など)でG4と反応させて式(I)の化合物を得ることである。
スキームH
Xがシアノである式(I)の化合物は、下記のスキームHに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
化合物H1は、保護基(式中、PGはBoc無水物などの反応性保護基を表す)との反応によって保護され、化合物H2(式中、PGはBoc、ベンジル、アルキル、アリール−スルホニルまたはトリアルキル−シリルなどの保護基を表す)を与えてもよい。非プロトン性溶媒(THFなど)中で化合物H2を強塩基(リチウムジイソプロピルアミドなど)で処理し、次いでホウ酸トリアルキル誘導体でクエンチすることにより、化合物H3が得られる。
スキームGに記載される反応条件下での化合物H3と化合物G4との反応により、化合物H4が得られ、保護基を除去すると化合物A1が得られ、この化合物A1は、式(I)の化合物を代表する化合物A5を得るために、スキームAに記載されるようにさらに処理してもよい。
スキームI
式(I)の化合物は、下記のスキームIに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
スキームHに記載されるように、化合物H1の代わりに化合物I1を使用して、保護された化合物I2を得ることができる。
スキームGに記載されるように、化合物G1の代わりに化合物I2を使用して、ハロゲン化化合物I3(式中、Rdはヨードまたはブロモなどのハロゲン原子を表す)を得ることができる。
スキームHに記載されるように、化合物H4の代わりに化合物I3を使用して、脱保護された化合物I4を得ることができる。
スキームGに記載されるように、化合物G2の代わりに化合物I4を、適切なパラジウム触媒および加えたホスフィンリガンドの存在下でのボロン酸またはボロン酸エステルとのSuzuki反応において使用して、化合物I5を得ることができる。
スキームAに記載されるように、化合物A1の代わりに化合物I5を使用して、式(I)の化合物を得ることができる。
スキームJ
式(I)の化合物は、下記のスキームJに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
スキームGに記載されるように、化合物G1は反応して2−インドリルアニオン中間体を与え、この2−インドリルアニオン中間体を、ハロゲン化亜鉛の供給源(ハロゲン化亜鉛金属またはその溶液)でクエンチし、有機亜鉛化合物化合物J1を得ることができる。次いで化合物J1は、適切なパラジウム触媒の存在下でのNegishi反応において、化合物J2(式中、Lはハロゲンまたはトリフラートなどの脱離基を表す)と反応して、式(I)の化合物を与えることができる。
あるいは、化合物G2(式中、Rbはこれまでに記載されたとおりである)は、適切なパラジウム触媒の存在下で化合物J3と反応して、式(I)の化合物を与えることができる。
上記の反応のための条件は、適切な溶媒の中でのパラジウム触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)またはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物など)の存在およびほぼ常温〜約150℃の温度範囲を含む。
化合物J3は、ハロゲン化アリールを活性化された亜鉛で処理することによって、またはリチウムまたはマグネシウム置換R−Ar化合物をハロゲン化亜鉛で処理することによって調製されてもよい。
スキームK
式(I)の化合物は、下記のスキームIに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
化合物K1は、適切な条件下(ヨウ化カリウムおよびヨウ素酸カリウムまたは一塩化ヨウ素など)でヨウ素化され、化合物K2を与える。次いで化合物K2は、適切なパラジウム触媒(ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム二塩化物など)および銅共触媒(ヨウ化銅など)の存在下でのSonogashira反応において、化合物K3と反応して、化合物K4を与えることができる。化合物K4は、カリウムtert−ブトキシドまたは適切な銅触媒(ヨウ化銅など)のいずれかと反応し、式(I)の化合物を代表する化合物A6を与える。
あるいは、化合物K2は、Sonogashira条件下でトリメチルシリルアセチレンと反応し、化合物K5を与えることができる。このトリメチルシリル基の除去は、水酸化カリウムを用いて成し遂げられ、化合物K6が得られる。Sonogashira条件下での化合物K6と化合物L−Y(式中、LおよびYはこれまでに定義されている)との反応により化合物K4が得られ、次いでこの化合物K4は上記のとおり反応して、式(I)の化合物を代表する化合物A6を与えることができる。
スキームL
式(I)の化合物は、下記のスキームLに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
適切な触媒(酢酸パラジウム(II)、dpppなど)を用いた化合物A7とヨウ化ビニルシントンとの反応、およびその後の酸水溶液を用いた処理によって、式(I)の化合物を代表する化合物L1が得られる。
スキームM
式(I)の化合物は、下記のスキームMに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
化合物A6は、適切な溶媒(ジメチルアセトアミドなど)の中で、チオメチル化剤(N−チオメチル−フタルイミドなど)と反応して、化合物M1を与えることができる。この後の、適切な酸化剤(mCPBAなど)および溶媒(クロロホルムなど)を用いた化合物M1の酸化によって、式(I)の化合物を代表する化合物M2が得られる。
スキームO
式(I)の化合物は、下記のスキームOに記載のようにして調製することができる。
Figure 2012522806
化合物H1は、アシル化試薬(塩化トリクロロアセチルなど、次いでKOH)と反応して、化合物O1を与えることができる。化合物O1は、化合物A4と反応して化合物O2を与えうる。化合物O2は、適切な非反応性溶媒(エーテルもしくはTHF)の存在下で、またはこのような非反応性溶媒を含有する溶媒混合物の中で強塩基(n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジドまたはカリウムヘキサメチルジシラジドなど)と反応させて2−インドリルアニオン中間体を与えることにより、ハロゲン化化合物O3(式中、Rbはヨードまたはブロモなどのハロゲン原子を表す)に変換することができる。この反応は、典型的には約−78℃〜ほぼ常温の範囲で行われる。生成した中間体は、ハロゲンの求電子性供給源(ヨウ素、臭素またはN−ブロモスクシンイミドなど)でクエンチして、化合物O3を得ることができる。
次いで化合物O3は、パラジウム触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物または酢酸パラジウムなど)および加えられたホスフィンリガンドの存在下で、Suzuki反応においてボロン酸と、またはStille反応においてトリアルキルスタンナンと反応して、式(I)の化合物を代表する化合物O4の化合物を与えうる。
この反応は、適切な溶媒(DMF、トルエン、ジメトキシエタンまたはジオキサンなど)の中で、ほぼ常温〜約150℃の温度で行われる。Suzuki条件については、当該反応は、水性条件下(炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムの水溶液など)でまたは無水条件下(フッ化セシウムまたはフッ化カリウムなどを用いて)で塩基を用いて行ってもよい。Stille条件については、当該反応は、銅共触媒(ヨウ化銅など)を用いて行ってもよい。
あるいは、化合物O2は、上記の2−インドリルアニオン中間体を、それぞれ、ホウ酸トリアルキルまたはハロ−トリアルキルスタンナン誘導体(ここで、ハロはクロロ、ブロモまたはヨードであってもよい)と反応させることにより、化合物O5誘導体((式中、Rcはボロン酸またはトリアルキルスタンナンを表す)に変換することができる。次いで化合物O5は、Suzuki条件またはStille条件のいずれかのもとで、化合物G4(式中、Lはブロモまたはヨードなどのハロゲン化物脱離基を表す)と反応して、式(I)の化合物を代表する化合物O4の化合物を与えることができる。
さらなる方法は、Heck条件下(酢酸パラジウム、酸化銀(I)、o−ニトロ安息香酸など)で化合物O2を反応させて、式(I)の化合物を代表する化合物O4の化合物を得ることである。
化合物O4は、適切な溶媒の中でKOHと反応して、化合物E1を与えることができ、この化合物E1は、スキームEにおけるように反応して、式(I)の化合物を代表するE2を与えることができる。
具体的な合成例
本発明の理解を助けるために、以下の実施例が含まれている。本発明に関する実験は、当然、本発明を特定的に限定するものとして解釈されるべきではなく、当業者の能力の範囲内にあるであろう今は公知ではないか以後開発される本発明の変法は、本願明細書および添付の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲に包含されると考えられる。
作業実施例以外では、特段の記載がない限り、本願明細書および特許請求の範囲で使用される成分量、反応条件、実験データなどを表すすべての数字は、用語「約」によって修飾されていると理解されたい。従って、すべてのそのような数字は、反応によって得ようとする所望の特性に依存してまたは変わりうる実験条件の結果として、変動する可能性がある近似値を表す。それゆえ、実験の再現性の予想される範囲内で、得られたデータに関する用語「約」は、標準偏差に従って平均から変動する可能性がある提示されたデータについての範囲を指す。同様に、提示された実験結果については、得られたデータは、有効数字を失うことなく、一貫性をもってデータを提示するために、切り上げまたは切り下げられる可能性がある。少なくとも、そして均等論を特許請求の範囲に適用することを制限しようとするものではないが、各数値パラメータは、有効数字の数および通常の丸め技法を踏まえて解釈されるべきである。
本発明の広範な範囲を示す数値範囲およびパラメータは近似値であるのに対して、作業実施例で示される数値はできるだけ正確に記載される。しかしながら、あらゆる数値は、その数値のそれぞれの試験測定で見出される標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を、本質的に含む。
合成実施例
本発明は、以下の限定を意図しない実施例を参照してより詳細に記載される。これらの実施例は、さらに十分に本発明を説明するために提供されているが、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。これらの実施例は、本発明の特定の化合物の調製、およびインビトロおよび/またはインビボでのこれらの化合物の試験を説明する。当業者は、これらの実施例に記載される技法は、本発明の実施において十分に機能すると発明者らによって記載されている技法を表し、従って、本発明の実施のための好ましい態様を構成するということを理解するであろう。しかしながら、当業者なら、本開示を踏まえて、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、開示されている特定の方法において多くの変更をなすことができ、そしてなお同じまたは同様の結果を得ることができることを理解するはずであるということを理解されたい。
これまで使用した際に、そして本発明の記載全体を通して使用する場合に、以下の略語は、特段の記載がない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする:
Figure 2012522806
実施例1
6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物35)
工程A
1,3−ジフルオロ−2−プロピルアミン塩酸塩の調製
Figure 2012522806
1,3−ジフルオロ−2−プロパノール(60.75g、633mmol)を、0℃でピリジン(375mL)に溶解させた。塩化トシル(134g、700mmol)を少しずつ加え、室温で一晩撹拌した。ピリジンを減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。この混合物を、希HCl水溶液、水、飽和NaHCO水溶液およびブラインで、連続的に洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。結晶が生成し始めるまで、残渣を−78℃に冷却した。この物質を、氷冷したヘキサン(2×200mL)を用いて粉にし、濾過し、O−トシル−1,3−ジフルオロ−2−プロパノールを白色の低融点の固体として得た(143.9g、91%)。
O−トシル−1,3−ジフルオロ−2−プロパノール(30g、120mmol)、アジ化ナトリウム(16g、246mmol)、およびDMSO(60mL)を合わせ、70℃で5時間加熱した。次いで、この反応混合物を500mLの水に希釈し、酢酸エチル(4×40mL)を用いて抽出した。有機層を40mLの水およびブラインで洗浄した。この混合物をMgSOで乾燥し、500mLのParrボトルの中へと濾過した。Pd/C(10%、1.5g)を加え、この混合物を、Parr水素化装置上で50psi(約345kPa)のHで30分間振盪した。次いでこのボトルを素早く排気し、もう一度50psi(約345kPa)まで投入し、さらに30分間振盪した。このプロセスをもう3回繰り返した。次いでこの混合物をセライトに通して濾過し、HClで完全に飽和するまで(30分間)HCl(ガス)を吹き込んだ。酢酸エチルおよびHClをエバポレーションし、標記の化合物を白色固体として得た(12.3g、78%)。H NMR(DMSO−d,500MHz):δ 8.83(3H,br s),4.81(1H,m),4.72(2H,m),4.63(1H,m),3.78(1H,m)。
パートB
6−クロロ−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2012522806
塩化チオニル(24.2mL)を、塩化銅(I)(87.0mg)を含有する撹拌している水(144mL)の中へと加えることにより、SOの溶液を調製した。次いでこの溶液を室温で一晩撹拌した。5−アミノ−2−クロロピリジン(10.0g、77.8mmol)を、撹拌している濃HCl水溶液(80mL)へと少しずつ加えた。すべての固体が溶解するまでこの混合物を撹拌し、次いで−5℃まで冷却した。温度を−5℃〜0℃の間に保ちながら、この混合物へ、24mLの水に溶解した亜硝酸ナトリウム(5.9g、85.6mmol)の溶液を滴下した。得られた混合物を、添加の完結後30分間撹拌し、次いでSOの水溶液へと滴下した。添加の間、温度を0℃より低く保った。添加後、0℃未満で1時間この混合物を撹拌し、次いで濾過した。ケーキを氷冷水で洗浄し、CHClに溶解し、NaSOで乾燥し、濃縮し、2−クロロピリジン−5−スルホニルクロリドを灰色固体として得た(13.6g、82%)。H NMR(500MHz,CDCl):δ 9.04(1H,d,J=2.4Hz),8.27(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.6Hz),7.62(1H,dd,J=8.5Hz,J=0.4Hz)。
2−クロロピリジン−5−スルホニルクロリド(18g、85mmol)を、0℃でピリジン(25mL)中の1,3−ジフルオロ−2−プロピルアミン塩酸塩(11.2g、58.1mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を室温で30分間撹拌し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、3N HCl水溶液(3×100mL)で洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘキサン(2×50mL)を用いて粉にし、濾過し、標記の化合物をオフホワイトの固体として得た(15.7g、70%)。H NMR(500MHz,CDCl):δ 8.79(1H,d,J=2.4Hz),8.17(1H,dd,J=2.6Hz,2.5Hz),7.49(1H,d,J=8.2Hz),5.25(1H br s),4.58(2H,m),4.47(2H,m),3.77(1H,m)。
パートC
3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イルボロン酸の調製
Figure 2012522806
−78℃のDMF(150mL)中の6−ブロモ−1H−インドール(41.36g、211.0mmol)に、クロロスルホニルイソシアネート(20mL、225mmol)を加えた。添加が完結した後、この混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。この反応混合物を氷(500mL)へと注ぎ込み、30分間撹拌した。沈殿物をフィルター上で集め、真空オーブン中で乾燥し、6−ブロモ−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄ベージュ色の固体として得た(46.73g、100%)。
この6−ブロモ−1H−インドール−3−カルボニトリル(20.28g、91.79mmol)に、炭酸セシウム(76g、233mmol)、DMF(20mL)、次いで臭化シクロブチル(96%、11mL、112mmol)を加えた。この混合物を100℃で一晩撹拌し、室温まで冷却し、次いで氷水(500mL)へと注ぎ込んだ。沈殿物をフィルター上で集め、エチルエーテル(3×10mL)で洗浄し、真空オーブン中で50℃で乾燥し、第1画分の6−ブロモ−1−シクロブチル−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄黄褐色固体として得た(19.70g)。このエチルエーテル洗液を集め、濃縮し、エーテルを用いて粉にし、第2画分の6−ブロモ−1−シクロブチル−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄橙色固体として得た(2.90g)(合わせて89%収率)。
窒素を流したフラスコ中の6−ブロモ−1−シクロブチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(1.13g、4.11mmol)に、シクロプロピルボロン酸(0.62g、6.1mmol)、Pd(dba)(0.19g、0.21mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(0.14g、0.48mmol)、フッ化カリウム(1.43g、24.6mmol)を加えた。これらの乾燥した試薬を、3サイクルの高真空/窒素再導入で処理した。脱気したTHF(16mL)を加え、この混合物を30℃で一晩撹拌した。窒素を流しながらTHFを除去し、次いでCHCl(30mL)を加えた。この混合物を2時間撹拌し、セライトに通して濾過し、濃縮し、シリカ上でクロマトグラフにかけ(1:1のCHCl/ヘキサン中0〜10% 酢酸エチル)、約1%の3−シアノ−1−N−シクロブチルインドールを含有する0.68gの白色固体を得た。この不純物を、熱ヘキサン洗浄によって取り除き、固体をヘキサン中で70℃に加熱し、次いで濾過し(合わせた物質、11.2gから9.1gの純粋な物質を得た)、1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−3−カルボニトリルを得た。H NMR(500MHz,アセトン−d):δ 8.15(1H,s),7.54(1H,d,J=7.9Hz),7.35(1H,s),7.06(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.4Hz),5.09(1H,p,J=8.0Hz),2.72−2.61(2H,m),2.59−2.48(2H,m),2.12−2.05(2H,m),2.03−1.93(3H,m),1.00(2H,ddd,J=8.4Hz,J=6.4Hz,J=4.4Hz),0.80−0.74(2H,m)。
−78℃のTHF(35mL)中の1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−3−カルボニトリル(2.0g、8.47mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(3.52mL、15.25mmol)の溶液へと、LDA(1.5M シクロヘキサン溶液、7.3mL、11.01mmol)を加えた。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、氷水(60mL)でクエンチし、冷却せずに15分間撹拌した。この混合物をヘキサン中の酢酸エチル 1:1(20mL)で抽出した。水層を2N HCl水溶液を用いてpH 5まで酸性にし、次いでCHCl(60mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、標記の化合物を固体として得て(2.5g、LCMSによると70%純粋)、この固体を、さらに精製することなく次の工程で使用した。
パートD
6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
Figure 2012522806
THF(4.0mL)中の3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イルボロン酸(0.46g、1.15mmol)、6−クロロ−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.17g、0.63mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(20mg、0.069mmol)、Pd(dba)(32mg、0.035mmol)およびフッ化カリウム(0.4g、6.9mmol)の混合物を40℃で一晩撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、標記の化合物35を得た(220mg、74%)。融点:175〜178;MS m/z 471.1 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.23(1H,s),8.33(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.2Hz),8.01(1H,d,J=8.2Hz),7.68(1H,d,J=8.3Hz),7.45(1H,s),7.05(1H,t,J=7.0Hz),5.36−5.31(1H,m),5.23(1H,d,J=8.4Hz),4.63−4.44(4H,m),3.98−3.83(1H,m),2.69−2.60(2H,m),2.50−2.40(2H,m),2.14−2.08(1H,m),2.00−1.82(2H,m),1.12−1.05(2H,m),0.82−0.77(2H,m)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例1の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例2
6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物31)
Figure 2012522806
工程A:DMF(560mL)中の6−メトキシ−1H−インドール(100.0g、679.0mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、クロロスルホニルイソシアネート(71mL、815mmol)で処理した。添加後、この反応混合物を1時間撹拌した。この暗色溶液を氷水(2L)へと注ぎ込み、薄褐色の固体を濾過によって集め、さらなる水で洗浄し、乾燥し、6−メトキシ−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄褐色の固体として得た(104.8g、90%)。
Figure 2012522806
工程B:6−メトキシ−1H−インドール−3−カルボニトリル(98.2g、0.57mol)に、炭酸セシウム(430g、1.32mol)、DMF(165mL)および臭化シクロブチル(96%、67.5mL、0.69mol)を加えた。この混合物を90℃に加熱し、一晩撹拌した。この混合物を37℃まで冷却し、氷水(500mL)へと注ぎ込み、水で洗浄した。1時間撹拌した後、沈殿物をフィルター上で集め、窒素を流しながら乾燥し、1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−カルボニトリルを黄褐色固体として得た(124.1g、96%)。
Figure 2012522806
工程C:1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−カルボニトリル(100g、442mmol)をCHCl(700mL)に溶解させ、−20℃まで冷却した。三臭化ホウ素(300g、1.2mol)を、2.5時間にわたってこの冷却した溶液に滴下した。この反応液を氷水(2L)へと注ぎ込み、5N 水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH 7まで中和し、室温で一晩撹拌した。残りの有機溶媒をエバポレーションし、得られた懸濁液を濾過した。固体を水(2×200mL)、1/1 ヘキサン/エチルエーテル(2×125mL)で洗浄し、窒素を流しながら乾燥し、1−シクロブチル−6−ヒドロキシ−1H−インドール−3−カルボニトリルをベージュ色の粉末として得た(90.0g、96%)。
Figure 2012522806
工程D:1−シクロブチル−6−ヒドロキシ−1H−インドール−3−カルボニトリル(31.7g、149.5mmol)を、75℃で160mLのイソプロパノールに溶解させ、針を通してCClFH(ガス)をこの反応混合物の中へと吹き込んだ。この混合物に、滴下ロートによって20% NaOH水溶液(40mL)を加えた。3回の、さらなる分量の20% NaOH水溶液(40mL)を30分間ごとに加えた。2時間の全反応時間後に、この混合物を室温まで冷却し、有機層を分離し、濃縮した。水層を酢酸エチルへと抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、4/1 ヘキサン/CHCl(800mL)に溶解させ、塩基性アルミナ(80g、pH 9.5)とともに撹拌し、次いで濾過し、濃縮し、第1の粗製画分(28g)を得た。このアルミナをCHClで洗浄し、第2の粗製画分(8.7g)を得て、これを同様にして精製し、第3の粗製画分(4.0g)を得た。合わせた粗製画分を同様にして再度精製し、1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−カルボニトリルを白色固体として得た(28.3g、72%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ 7.76(1H,s),7.72(1H,d,J=8.5Hz),7.18(1H,d,J=2Hz),7.12(1H,dd,J=8.5Hz,2.0Hz),6.55(1H,t,J=75Hz),4.82(1H,p,J=8Hz),2.66(2H,m),2.47(2H,m),2.01(2H,m)。
Figure 2012522806
工程E:−78℃のTHF(25mL)中の1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−カルボニトリル(1.5g、5.7mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(2.4mL、10.3mmol)の溶液に、LDA(1.5M シクロヘキサン溶液、5.0mL、7.5mmol)を加えた。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで氷水(60mL)でクエンチし、冷却せずに15分間撹拌した。この混合物をヘキサン中の酢酸エチル 1:1(20mL)で抽出した。水層を、2N HCl水溶液を用いてpH 5まで酸性にし、CHCl(60mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イルボロン酸を固体として得て(1.8g、LCMSによると60%純度)、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程F:THF(8.0mL)中の3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イルボロン酸(0.68g、1.33mmol)、6−クロロ−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.25g、0.93mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(22mg、0.076mmol)およびPd(dba)(34mg、0.037mmol)およびフッ化カリウム(0.17g、2.93mmol)の混合物を35℃で一晩撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、標記の化合物31を固体として得た(210mg、46%)。融点:159〜161 ;MS m/z 497.0 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.25(1H,dd,J=2.2Hz,J=0.6Hz),8.37(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.3Hz),8.03(1H,dd,J=8.3Hz,J=0.8Hz),7.80(1H,d,J=8.7Hz),7.50(1H,d,J=1.9Hz),7.18(1H,dd,J=8.6Hz,J=1.9Hz),6.60(1H,t,J 3.7Hz),5.37−5.33(1H,m),5.20(1H,d,J=9.2Hz),4.64−4.46(4H,m),3.96−3.90(1H,m),2.62−2.55(2H,m),2.46−2.40(2H,m),1.95−1.88(2H,m)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例2の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例3
6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物108)
Figure 2012522806
工程A:メタノール(65mL)および水(65mL)中の4−フルオロ−3−メチルアニリン(8.75g、70mmol)の溶液の中へ、炭酸水素ナトリウム(5.88g、70mmol)を加え、次いで粉末のI(17.78g、70mmol)を少しずつ加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水(300mL)で処理した。この水性混合物をCHCl(3×200mL)で抽出した。この有機物を合わせ、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、およびブラインで洗浄した。この混合物をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、30〜100% CHCl/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、4−フルオロ−2−ヨード−5−メチルアニリンを得た(12.1g、69%)。この生成物は、約10%の望まれない異性体(4−フルオロ−2−ヨード−3−メチルアニリン)を含有していた。
Figure 2012522806
工程B:0℃のトリエチルアミン(125mL)中の4−フルオロ−2−ヨード−5−メチルアニリン(12.0g、47.8mmol、これに加えて約10%の望まれない異性体)、PdCl(PPh(1.68g、2.39mmol)およびヨウ化銅(I)(0.455g、2.39mmol)の混合物へと、トリメチルシリルアセチレン(5.15g、52.6mmol)を滴下した。この混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。溶媒をエバポレーションし、残渣を、エチルエーテルに溶解させ、濾過した。濾液をエバポレーションし、ヘキサン中の5〜35% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、4−フルオロ−5−メチル−2−((トリメチルシリル)エチニル)アニリンを得た(10.3g、97%)。この生成物は、約10%の望まれない異性体(4−フルオロ−3−メチル−2−((トリメチルシリル)エチニル)アニリン)を含有していた。
Figure 2012522806
工程C:DMF(200mL)中の4−フルオロ−5−メチル−2−((トリメチルシリル)エチニル)アニリン(これに加えて約10%の望まれない異性体)(10.3g、46.6mmol)およびヨウ化銅(I)(17.75g、93.2mmol)の混合物を100℃で4時間撹拌した。次いでこの混合物をエチルエーテル(300mL)で処理し、濾過した。濾液を水(200mL)で洗浄し、エーテルで抽出した。有機物を合わせ、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の5〜35% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、1.9gの5−フルオロ−6−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール(約10%の望まれない異性体、5−フルオロ−4−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドールを含有する)と、これに加えて脱シリル化生成物、5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール(2.8g)(約10%の望まれない異性体、5−フルオロ−4−メチル−1H−インドールを伴う)を得た。シリル化された物質、5−フルオロ−6−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール(約10%の望まれない異性体を含有する)をメタノール(20mL)に再溶解し、炭酸カリウムとともに一晩撹拌し、濾過し、濃縮した。すべての脱シリル化物質を合わせ(3.7g)、CHClおよびヘキサンから再結晶し、5−フルオロ−6−メチル−1H−インドールを得た(1.9g)。
Figure 2012522806
工程D:−78℃のDMF(13mL)中の5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール(1.9g、12.8mmol)の溶液へと、クロロスルホニルイソシアネート(1.33mL、15.3mmol)を加えた。添加後、冷却浴を取り除き、この混合物を室温まで加温した。次いでこの混合物を氷水へと注ぎ込み、濾過し、水およびブラインで洗浄した。次いでケーキをアセトニトリルに溶解させ、濃縮し、5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリルを得た(2.2g、100%)。
Figure 2012522806
工程E:DMF(10mL)中の5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(1.0g、5.8mmol)、臭化シクロブチル(0.81mL、8.6mmol)および炭酸セシウム(3.9g、12.1mmol)の混合物を90℃で一晩撹拌した。次いでこの混合物を氷水へと注ぎ込み、酢酸エチルで抽出した。有機物を合わせ、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、エバポレーションした。残渣を、ヘキサン中の5〜35% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリルを得た(1.2g、92%)。H NMR(500MHz,CDCl):7.68(1H,s),7.35(1H,d,J=9.6Hz),7.17(1H,d,J=6.1Hz),4.83−4.79(1H,m),2.68−2.60(2H,m),2.48−2.37(5H,m),2.05−1.96(2H,m)。
Figure 2012522806
工程F:−78℃のTHF(20mL)中の1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(1.2g、5.3mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(2.18mL、9.47mmol)の溶液へと、LDA(1.5M シクロヘキサン溶液、4.6mL、6.84mmol)を加えた。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、氷水(60mL)でクエンチし、冷却せずに15分間撹拌した。この混合物をヘキサン中の酢酸エチル 1:1(20mL)で抽出した。水層を2N HCl水溶液を用いてpH 5まで酸性にし、次いでCHCl(60mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イルボロン酸を固体として得て(1.44g、LCMSによると98%純度)、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程G:THF(5.0mL)中の3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イルボロン酸(0.45g、1.5mmol)、6−クロロ−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.27g、1.0mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(29mg、0.1mmol)およびPd(dba)(46mg、0.05mmol)およびフッ化カリウム(0.23g、4.0mmol)の混合物を40℃で一晩撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、標記の化合物108を得た(220mg、48%)。融点:186〜188;MS m/z 463.0 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.24(1H,d,J=1.7Hz),8.35(1H,dd,J=8.3Hz,J=2.3Hz),8.02(1H,d,J=8.2Hz),7.51(1H,d,J=6.0Hz),7.42(1H,dd,J=9.2Hz),5.35−5.20(1H,m),5.19(1H,d,J=9.0Hz),4.63−4.45(4H,m),3.94−3.90(1H,m),2.65−2.59(2H,m),2.59(3H,s),2.48−2.40(2H,m),1.95−1.87(2H,m)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例3の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表す):
Figure 2012522806
実施例4
6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物300)
Figure 2012522806
工程A:2−クロロピリジン−5−スルホニルクロリド(12g、56.6mmol)を、0℃のピリジン(15mL)中の(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミン塩酸塩(7.8g、51.2mmol)の溶液に加えた。この混合物を室温で10分間撹拌し、酢酸エチル(200ml)で希釈し、3N HCl水溶液(2×100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。固体をヘキサン(2×40mL)を用いて粉にし、濾過し、(S)−6−クロロ−ピリジン−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−アミドをオフホワイトの固体として得た(11.84g、75%)。H NMR(500MHz,CDCl):δ 8.81(1H,d,J=2.4Hz),8.18(1H,dd,J=2.5Hz,2.6Hz),7.51(1H,d,J=8.8Hz),4.92(1H,br s),4.08(1H,m),1.45(3H,d,J=7.0Hz)。
Figure 2012522806
工程B:THF(10mL)中の1−シクロブチル−6−ジフルオロメトキシ−1H−インドール−3−カルボニトリル(830mg、3.17mmol)に、ヨウ化トリブチルスズ(1.13mL、4.04mmol)を加え、この溶液を−78℃まで冷却した。LDAの溶液(1.5M シクロヘキサン溶液、3.4mL、5.1mmol)を滴下した。添加が完結した後、浴を取り除き、この混合物を室温で1時間撹拌した。次いでTHFを真空下で除去し、残渣を、CHClを溶離液として使用してシリカゲルに通して濾過し、この混合物を濃縮した。残渣を、30〜50% CHCl/ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィによって精製し、1−シクロブチル−6−ジフルオロメトキシ−2−トリブチルスタンナニル−1H−インドール−3−カルボニトリルを透明な無色の油状物として得た(1.23g、70%)。
Figure 2012522806
工程C:1−シクロブチル−6−ジフルオロメトキシ−2−トリブチルスタンナニル−1H−インドール−3−カルボニトリル(650mg、1.17mmol)を、窒素下で(S)−6−クロロ−ピリジン−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−アミド(338mg、1.17mmol、>98% ee)、ヨウ化銅(I)(68mg、0.36mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(105mg、0.091mmol)と合わせた。ジオキサン(2.6mL)を加え、この混合物を、100℃で1時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(50mL)中で希釈し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、2回の連続的なシリカゲルクロマトグラフィによる分離(CHCl中の5% 酢酸エチル;次いでヘキサン中の20% 酢酸エチル)によって精製した。1/1 ヘキサン/エチルエーテルを用いて粉にし、標記の化合物300を白色固体として得た(260mg、43%)。融点:159〜162;MS m/z 515.4 M+HH NMR(CDCl,500MHz):δ 9.23(1H,d,J=2Hz),8.34(1H,dd,J=8.0Hz,2.5Hz),8.03(1H,d,J=8.0Hz),7.80(1H,d,J=8.5Hz),7.49(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.5Hz,2Hz),6.59(1H,t,J=75Hz),5.35(1H,p,J=8.5Hz),4.98(1H,br s),4.17(1H,m),2.56(2H,m),2.43(2H,m),1.92(2H,m),1.48(3H,d,J=8.5Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例4の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例5
6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物96)
Figure 2012522806
工程A:DMF(30ml)中の5−フルオロインドール(4.03g、29.82mmol)の溶液を−30℃まで冷却し、クロロスルホニルイソシアネート(6.33g、44.73mmol)で処理した。添加後、この反応混合物を0℃で3時間撹拌した。この反応混合物を氷水(350mL)へと注ぎ込み、固体を濾過によって集め、水で洗浄し、乾燥し、薄黄色固体を得た(4.58g、96%収率)。
Figure 2012522806
工程B:DMF(10mL)中の5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル(500mg、3.1mmol)の溶液に、2−フルオロピリジン(390mg、4.1mmol)および炭酸セシウム(2.1g、6.2mmol)を加えた。この混合物を90℃で16時間加熱し、室温まで冷却し、水(200mL)へと注ぎ込んだ。1時間撹拌した後、沈殿物を集め、水(200mL)およびヘキサン(200mL)で洗浄した。この固体を真空下で乾燥し、淡黄色 粉末を得た(650mg、88%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ 8.65(1H,m),8.24(1H,s),8.15(1H,m),7.95(1H,m),7.50(2H,m),7.36(1H,m),7.17(1H,m)。
Figure 2012522806
工程C:0℃のTHF(10mL)中の5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボニトリル(490mg、2.1mmol)の溶液に、ヨウ化トリブチルスズ(1.56g、3.7mmol)を加え、次いでLDA(2.1mL、3.1mmol)を加えた。この混合物を0℃で30分間を撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をシリカゲルおよびセライトの短い層に通して濾過し、濃縮し、薄黄色油状物を得た(0.8g、75%)。
Figure 2012522806
工程D:ジオキサン(0.6mL)中の5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−2−(トリブチルスタンニル)−1H−インドール−3−カルボニトリル(200mg、0.37mmol)の溶液に、6−クロロ−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(65mg、0.24mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(29mg、0.024mmol)、およびヨウ化銅(I)(4mg、0.048mmol)を加えた。この混合物をアルゴンでパージし、95℃に加熱し、16時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、セライトの層に通して濾過し、次いで濃縮し、フラッシュクロマトグラフィによって精製し、標記の化合物96を淡黄色粉末として得た(49mg、42%)。融点:170〜172;MS m/z 472.0 M+HH NMR(CDCl,500MHz):δ 8.75(1H,d,J=1.9Hz),8.43(1H,dd,J=1.3Hz,4.9Hz),8.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.97(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,m),7.40(1H,m),7.34(3H,m),7.08(1H,m),5.06(1H,d,J=9.0Hz),4.38(4H,m),3.78(1H,m)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例5の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例6
6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物409)
Figure 2012522806
工程A:2Lの乾燥した丸底フラスコに、1−ブロモ−2−フルオロ−4−メチル−5−ニトロベンゼン(24.5g、0.1mol、97%)、DMF−DIPA(39g、0.22mol)、EtN(16mL、0.11mol)および乾燥DMF(100mL)を入れた。この混合物を130℃で2時間撹拌した。揮発物を除去した後、残渣を、トルエン(650mL)および酢酸(390mL)の混合物に溶解させ、次いで鉄粉末(55g)およびシリカゲル(50g)を加えた。この暗赤色の混合物を激しく撹拌しながら100℃に加熱した。20分間還流させた後にはこの暗色は消失し、これは、反応の完結を示した。次いでこの混合物を25℃まで冷却し、EtOAcで希釈し、濾過した。ケーキをEtOAcで十分に洗浄した。合わせた濾液を飽和Na水溶液、飽和NaHCO水溶液、およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、5/1 ヘキサン/CHClで溶出してシリカゲルカラム上で精製し、6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドールを白色の結晶性固体として得た(16.2g、76%)。
Figure 2012522806
工程B:−78℃のDMF(50mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール(9.4g、43.9mmol)に、クロロスルホニルイソシアネート(4.6mL、53mmol)を加えた。添加が完結した後、この混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。この反応混合物を氷水へと注ぎ込み、30分間撹拌した。沈殿物をフィルター上で集め、氷水で洗浄し、真空オーブン中で乾燥し、6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄ベージュ色固体として得た(10.5g、100%)。
Figure 2012522806
工程C:6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル(10.5g、43.9mmol)に、炭酸セシウム(30g、92.2mmol)、DMF(80mL)を加え、次いで臭化シクロペンチル(6.2mL、65.8mmol)を加えた。この混合物を88℃で40時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで氷水へと注ぎ込んだ。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥し、6−ブロモ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄灰色の固体として得た(12.6g、93%)。
Figure 2012522806
工程D:ジオキサン(45mL)中の6−ブロモ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル(6.6g、21.5mmol)およびPdCldppf(0.31g、0.43mmol)の溶液へと、ジメチル亜鉛のトルエン溶液(1.2 M、35.8mL、43mmol)を加えた。雰囲気を窒素に置き換えた。この混合物を90℃で90分間撹拌し、次いで室温まで冷却した。この反応液を、メタノールを慎重に加えることによってクエンチした。酢酸エチル(200mL)を加え、この混合物を2N HCl水溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の5〜35% 酢酸エチルの勾配を用いて溶出してシリカゲル上で精製し、1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリルを得た(4.4g、85%)。
Figure 2012522806
工程E:−78℃のTHF(75mL)中の1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(4.4g、18.2mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(7.6mL、33mmol)の溶液へと、LDA(1.5M シクロヘキサン溶液、15.8mL、23.7mmol)を加えた。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、氷水(200mL)でクエンチし、冷却せずに15分間撹拌した。この混合物をヘキサン中の酢酸エチル 1:1(20mL)で抽出した。水層を、2N HCl水溶液を用いてpH 5まで酸性にし、次いでCHCl(100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イルボロン酸を固体として得て(6.2g、LCMSによると90%純度)、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程F:THF(80mL)中の上で調製した3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イルボロン酸(6.0g、18.8mmol、90%)、(R)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(3.63g、12.5mmol)(同様に、実施例4、工程Aに記載したようにして調製した)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(0.36g、1.2mmol)、Pd(dba)(0.57g、0.62mmol)およびフッ化カリウム(7.25g、125mmol)の混合物を40℃で一晩撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルの勾配を用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(R)−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(5.83g、94%)。融点:191〜193℃;MS m/z 495.0 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.24(1H,t,J=1.1Hz),8.34(1H,dd,J=8.3Hz,J=2.4Hz),8.05(1H,dd,J=8.3,0.7Hz),7.43(1H,d,J=9.2Hz),7.37(1H,d,J=6.0Hz),5.26−5.19(2H,m),4.20−4.12(1H,m),2.46(3H,d,J=1.9Hz),2.31−2.26(2H,m),2.20−2.16(2H,m),2.07−2.04(2H,m),1.80−1.76(2H,m),1.45(3H,d,J=7.0Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例6の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例7
6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物549)
Figure 2012522806
工程A:6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル(49.2g、206mmol)[実施例6、工程Bにおけるように調製した]に、炭酸セシウム(133g、408mmol)、DMF(200mL)、および臭化シクロブチル(30mL、311mmol)を加えた。この混合物を90℃で3日間撹拌し、室温まで冷却し、氷水へと注ぎ込んだ。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥し、6−ブロモ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄灰色の固体として得た(55g、90%)。
Figure 2012522806
工程B:ジオキサン(300mL)中の6−ブロモ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル(29.9g、102mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(33.7g、133mmol)、PdCldppf−CHCl錯体(4.16g、5.1mmol)および酢酸カリウム(30g、306mmol)の混合物を80℃で一晩撹拌した。次いでこの混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(200mL)で処理し、シリカ−セライトパッドに通して濾過した。濾液を濃縮し、アセトン(300mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。この溶液へと、水(300mL)中のオキソン(125.5g、204mmol)のスラリーを加えた。この混合物を室温で15分間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合わせ、飽和NaHSO水溶液、およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル上で精製し、1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−3−カルボニトリルを薄灰色の固体として得た(19.2g、82%)。
Figure 2012522806
工程C:ジオキサン(10mL)中の1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−3−カルボニトリル(1.11g、4.83mmol)の溶液へと、25% NaOH水溶液(2.5mL、16mmol)を加えた。クロロジフルオロメタンガスを、この混合物に80℃で3時間吹き込んだ。この混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の5〜35% 酢酸エチルの勾配を用いて溶出してシリカゲル上で精製し、1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリルを得た(1.1g、82%)。
Figure 2012522806
工程D:−78℃のTHF(12mL)中の1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル(0.83g、2.96mmol)およびホウ酸トリメチル(0.5mL、4.44mmol)の溶液へと、LDA(1.5M シクロヘキサン溶液、2.6mL、3.85mmol)を加えた。この混合物を−78℃で45分間撹拌し、次いで1N HCl(3.85mL、3.85mmol)でクエンチした。有機揮発物をエバポレーションし、この混合物をジクロロメタン(30mL)および水(15mL)で処理し、これをpH 約5まで酸性にした。有機層をNaSOで乾燥し、エバポレーションし、残渣を得て(0.94g、LC/MSによると約50%の所望のボロン酸)、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程E:アセトニトリル(2.0mL)中の工程Dから得た粗製ボロン酸(0.30g、約40%純度、0.37mmol)、(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.076g、0.26mmol)およびPdCldppf(0.02g、0.027mmol)の混合物へと、KCOの水溶液(2.0M、0.55mL、1.1mmol)を加えた。この混合物を室温で3日間にわたって撹拌した。水系ワークアップ、およびその後のジクロロメタンおよび酢酸エチル(0〜10%)を用いたフラッシュクロマトグラフィによって、標記の化合物(0.063g、45%)を得た。融点:172〜175℃;MS m/z 533.2 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.23(1H,d,J=2.0Hz),8.35(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz),8.02(1H,d,J=8.5Hz),7.60(1H,d,J=2.0Hz),7.58(1H,d,J=6.0Hz),6.64(1H,t,J=73.5Hz),5.37−5.30(1H,m),4.99(1H,d,J=9.5Hz),4.19−4.13(1H,m),2.54−2.40(4H,m),1.94−1.86(2H,m),1.47(3H,d,J=7.0Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例7の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例8
6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物650)
Figure 2012522806
工程A:THF中の6−シクロプロピル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.93g、7.51mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(2.58mL、11.26mmol)の溶液に、−78℃でLDA(1.5M シクロヘキサン溶液、7.0mL、10.5mmol)を加えた。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、氷水(60mL)でクエンチし、冷却せずに15分間撹拌した。この混合物をヘキサン中の酢酸エチル 1:1(20mL)で抽出した。この水層を、2N HCl水溶液を用いてpH 5まで酸性にし、次いでCHCl(60mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イルボロン酸を固体として得て(2.0g、88%収率)、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程B:アセトニトリル(8mL)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イルボロン酸(1.10g、3.64mmol)、(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(1.05g、3.64mmol)、PdCl(dppf)(178mg、0.22mmol)、KCO水溶液(2M、5.46mL、10.9mmol)の混合物を50℃で一晩撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(S)−6−シクロプロピル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルを得た(1.51g、81%収率)。MS m/z 510.3 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.65(1H,s),8.50(1H,m),8.01(1H,d,J=8.2Hz),7.85(1H,s),7.52−7.49(2H,m),6.98(1H,d,J=8.2Hz),4.98(1H,d,J=8.4Hz),4.02(1H,m),2.02−1.98(1H,m),1.34(3H,d,J=7.5Hz),0.98−0.96(2H,m),0.76−0.72(2H,m)。
Figure 2012522806
工程C:DMF(5mL)中の(S)−6−シクロプロピル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(503mg、0.99mmol)およびKCO(276mg、2mmol)の溶液に、臭化アリル(0.11mL、1.30mmol)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、水(60mL)でクエンチした。この混合物をCHCl(3×20mL)で抽出した。次いで溶媒をエバポレーションし、(S)−2−(5−(N−アリル−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−6−シクロプロピル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルを淡黄色油状物として得た(500mg、92%収率)。MS m/z 550.3 M+H。この物質を、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程D:アセトニトリル中の(S)−2−(5−(N−アリル−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−6−シクロプロピル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg、0.91mmol)の溶液に、ピロリジン(0.35mL、4.55mmol)を加えた。この混合物を室温で5時間撹拌し、溶媒をエバポレーションした。残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(S)−N−アリル−6−(6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(370mg、91%収率)。MS m/z 450.2 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.28(1H,s),8.85(1H,s),7.96(1H,d,J=5.5Hz),7.74(1H,d,J=9.5Hz),7.49(1H,d,J=5.5Hz),7.09(1H,s),7.01(1H,s),6.82−6.80(1H,m),5.75(1H,m),5.16−5.10(2H,m),4.64−4.62(1H,m),3.89(2H,d,J=5.0Hz),2.00−1.96(1H,m),1.35(3H,d,J=6.0Hz),0.98−0.96(2H,m),0.75−0.72(2H,m)。
Figure 2012522806
工程E:DMF(5mL)中の(S)−N−アリル−6−(6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド スルホンアミド(370mg、0.82mmol)の溶液に、−30℃でクロロスルホニルイソシアネート(0.14mL、1.6mmol)を加えた。次いでこの混合物を0℃まで加温し、2時間撹拌した。次いでこの混合物を水(60mL)でクエンチし、CHCl(3×20mL)で抽出し、ブライン(3×30mL)で洗浄した。有機層を集め、NaSOで乾燥し、濃縮し、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(S)−N−アリル−6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(186mg、50%収率)。MS m/z 475.2 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.80(1H,s),9.02(1H,s),8.44(1H,dd,J=1.0,9.0Hz),8.11(1H,dd,J=2.5,8.5Hz),7.59(1H,d,J=8.5Hz),7.20(1H,s),7.00(1H,d,J=2.5,8.5Hz),5.52(1H,m),5.28−5.20(2H,m),4.50(1H,m),3.98(1H,bs),2.02−1.96(1H,m),1.43(3H,d,J=7.0Hz),0.98−0.96(2H,m),0.75−0.72(2H,m)。
Figure 2012522806
工程F:トルエン中の(S)−N−アリル−6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(140mg、0.30mmol)、2−ブロモ−ピリミジン(98mg、0.59mmol)、ヨウ化銅(I)(11mg、0.06mmol)、(1R,2R)−N1,N2−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.02mL、0.12mmol)、およびKPO(134mg、0.60mmol)の混合物を100℃で16時間撹拌した。次いでこの混合物をセライトに通して濾過し、溶媒をエバポレーションした。残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(S)−N−アリル−6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(140mg、86%)。MS m/z 553.3 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 8.65(1H,d,J=3.0Hz),8.62(2H,d,J=4.0Hz),8.14(1H,dd,J=4.0,8.0Hz),8.01(1H,d,J=9.0Hz),7.75(1H,s),7.64(1H,d,J=7.5Hz),7.21−7.19(1H,m),7.04(1H,d,J=9.0Hz),5.60(1H,m),5.28−5.25(2H,m),4.50(1H,m),3.86(1H,d,J=6.5Hz),2.02−1.96(1H,m),1.32(3H,d,J=8.5Hz),0.98−0.96(2H,m),0.75−0.72(2H,m)。
Figure 2012522806
工程G:THF(1mL)中の(S)−N−アリル−6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(70mg、0.13mmol)およびPdCl(dppf)(10mg、0.013mmol)の溶液に、NaBH(AcO)(40mg、0.19mmol)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌し、CHCl(20mL)を加えた。この混合物を飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄し、濃縮し、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(S)−6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(54mg、83%)。融点:181〜184℃;MS m/z 513.2 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.28(1H,s),8.72(1H,d,J=2.0Hz),8.60(2H,d,J=9.0Hz),8.19(1H,d,J=2.5Hz),8.18(1H,d,J=2.0Hz),8.02(1H,d,J=9.0Hz),7.76(1H,s),7.65(1H,d,J=8.0Hz),7.21−7.20(1H,m),7.05(1H,d,J=9.0Hz),5.50(1H,s),4.02−3.98(1H,m),2.02−1.96(1H,m),1.31(3H,d,J=6.0Hz),0.98−0.96(2H,m),0.75−0.72(2H,m)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例8の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
実施例9
2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド(化合物683)
Figure 2012522806
工程A:THF(2.0mL)中の3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イルボロン酸(125mg、0.42mmol、90%)[実施例6、工程Eにおけるように調製した]、N−tert−ブチル−6−クロロピリジン−3−スルホンアミド(69mg、0.28mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(10mg、0.034mmol)、Pd(dba)(16mg、0.017mmol)およびフッ化カリウム(150mg、2.58mmol)の混合物を40℃で一晩撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を、CHCl中の0〜10% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(99mg、78%)。
Figure 2012522806
工程B:TFA(2.0mL)中のN−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(90mg、0.2mmol)の溶液へと、2滴の水を加えた。この混合物を40℃で30分間撹拌し、次いでエバポレーションした。残渣を、CHCl中の5〜30% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、標記の化合物を得た(19mg、20%)。MS m/z 473.3 M+HH NMR(500MHz,DMSO−d):δ 9.10(1H,dd,J=2.0,1.0Hz),8.29(1H,dd,J=10.5,2.5Hz),7.89(1H,s),7.81(1H,dd,J=8.5,1.0Hz),7.59(1H,d,J=10.5Hz),7.49(1H,d,J=6.5Hz),7.02(2H,br s),4.63−4.56(1H,m),2.46(3H,s),2.16−2.08(2H,m),1.96−1.85(4H,m),1.60−1.56(2H,m),1.17(9H,s)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例9の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例10
6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物693)
Figure 2012522806
工程A:酸性酸(3mL)中の(R)−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−ピリジン−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−アミド(0.48g、1.05mmol)の溶液に、臭素(0.35g、2.1mmol)を滴下した。この溶液を90℃で30分間撹拌し、室温まで冷却し、次いで水(20mL)で希釈した。沈殿物を集め、水で十分に洗浄し、次いで乾燥し、(R)−6−ブロモ−3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−ピリジン−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−アミドを淡黄色固体として得た(0.54g、93%)。
Figure 2012522806
工程B:ジオキサン(5mL)中の(R)−6−ブロモ−3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−ピリジン−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−アミド(0.54g、0.97mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.5g、2.0mmol)、PdCldppf−CHCl錯体(16mg、0.02mmol)および酢酸カリウム(0.40g、4.0mmol)の混合物を80℃で一晩撹拌した。次いでこの混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、シリカ−セライトパッドに通して濾過した。濾液を濃縮し、アセトン(10mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。この溶液へと、オキソンの水溶液(10mL、1.0M)を加えた。この混合物を室温で15分間撹拌し、酢酸エチルおよび水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合わせ、NaHSO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。ヘキサン中の40% 酢酸エチルを用いて溶出してシリカゲル上で精製し、(R)−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−ピリジン−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル)−アミドを黄色固体として得た(0.40g、84%);融点:239〜240℃;MS m/z 493.2 M+HHNMR(500MHz,CDCOCD)δ 9.24(dd,J=2.30,0.65Hz,1H),8.50(dd,J=8.25,2.35Hz,1H),8.42(s,1H),8.10(dd,J=8.25,0.85Hz,1H),7.47(bs,1H),7.54(s,1H),7.15(s,1H),5.30−5.26(m,1H),4.40−4.35(m,1H),2.40(s,3H),2.34−2.31(m,2H),2.16−2.14(m,2H),2.10−2.07(m,2H),1.74−1.72(m,2H),1.21(d,J=2.25Hz,3H)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例10の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例11
N−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルスルホニル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物869)
Figure 2012522806
工程A:N−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(300mg、0.80mmol)、2−(メチルチオ)イソインドリン−1,3−ジオン(198mg、1.04mmol)、MgBr(60mg、0.32mmol)、およびDMA(1.5mL)の混合物を90℃で15時間加熱した。この反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルの中へと抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製によって、N−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルチオ)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(328mg、97%)を黄色固体として得た。
Figure 2012522806
工程B:CHCl(4mL)中のN−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルチオ)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(250mg、0.60mmol)の懸濁液を0℃まで冷却した。m−CPBA(425mg、2.46mmol)を一度に加え、室温で1時間撹拌した。この反応混合物をCHClで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン中の30〜40% 酢酸エチル)による精製、次いでエーテルでの粉末化によって、N−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルスルホニル)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(124mg、45%)を白色固体として得た。
Figure 2012522806
工程C:N−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルスルホニル)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(115mg、0.25mmol)、2−ブロモピリミジン(88mg、0.55mmol)、CuI(28mg、0.15mmol)、KCO(160mg、1.15mmol)、およびDMF(0.5mL)の混合物を110℃で15時間加熱した。この反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルへと抽出した。有機層を水、次いでブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン中の40% 酢酸エチル)による精製によって、N−tert−ブチル−6−(6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルスルホニル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(121mg、91%)を白色固体として得た。融点:244〜248℃;MS m/z 532.2 M+HH NMR(DMSO−d,500MHz):δ 8.82(d,1H,J=2Hz),8.73(d,2H,5.0Hz),8.23(dd,1H,J=8.0Hz,2Hz),8.05(d,1H,J=6.5Hz),7.96(d,1H,J=8Hz),7.87(s,1H),7.76(d,1H,10.5Hz),7.51(t,1H,J=5Hz),3.38(s,3H),2.78(q,2H,J=7.5Hz),1.23(t,3H,7.5Hz),1.13(s,9H)。
実施例12
(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(化合物756)
Figure 2012522806
工程A:0℃のTHF(160mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール(14.9g、70mmol)の溶液へと、塩化トリクロロアセチル(7.4mL、90mmol)を滴下した。この混合物を室温で週末にわたって撹拌し、次いで酢酸エチルと水との間で分配した。この酢酸エチルをHCl(1N)で洗浄し、乾燥し、エバポレーションした。残渣を、メタノール(500mL)に溶解させ、これに50% KOH(5mL)を加え、この混合物を6時間還流させた。次いで結晶が析出し始めるまでこの混合物をエバポレーションし、次いで濾過した。この固体をメタノールで洗浄し、集めて、標記の化合物を得た(10.6g)。濾液を濃縮し、CHClおよびヘキサンを用いて粉にし、第2の回収量(3.8g)を得た。母液を、CHClおよび酢酸エチル(0〜20%)を用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルを得た(0.75g)。合計収率は約80%であった。
Figure 2012522806
工程B:DMF(40mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(9.0g、33mmol)、ブロモシクロペンタン(5.3mL、49.6mmol)およびCsCO(21.5g、66mmol)の混合物を80℃で一晩撹拌した。次いでこの混合物を氷水へと注ぎ込み、濾過し、水で洗浄した。固体を集め、乾燥し、6−ブロモ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルを得て(10.3g、収率91%)、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程C:ジオキサン(20mL)中の6−ブロモ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(3.4g、10mmol)、ジメチル亜鉛(1.2M、16.7mL、20mmol)およびPdCldppf(163mg、0.2mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、88℃で2時間撹拌した。次いでこの混合物を冷却し、メタノールをゆっくり加え、次いで2N HClを加えた。この混合物を酢酸エチルで処理し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、エバポレーションした。残渣を、ジクロロメタンおよびヘキサン(1:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルを得た(2.66g、収率97%)。
Figure 2012522806
工程D:−78℃のTHF(40mL)中の1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(2.64g、9.6mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(4.0mL、17.28mmol)の溶液へと、LDA(1.5M、8.3mL、12.48mmol)を滴下した。この混合物を45分間撹拌し、次いで氷水で処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレーションし、1−シクロペンチル−5−フルオロ−3−(メトキシカルボニル)−6−メチル−1H−インドール−2−イルボロン酸を半固体として得て(3.1g、約50%純度)、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程E:アセトニトリル(10mL)中の1−シクロペンチル−5−フルオロ−3−(メトキシカルボニル)−6−メチル−1H−インドール−2−イルボロン酸(2.2mmol)、(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.53g、1.83mmol)、PdCldppf(0.15g、0.183mmol)、KCO水溶液(2.0 M、3.6mL、7.2mmol)の混合物を室温で週末にわたって撹拌した。この混合物を酢酸エチルで処理し、水およびブラインで洗浄し、次いで濃縮した。残渣を、CHCl中の0〜15% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチルを得た(0.52g、54%)。MS m/z 528.2 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.21(1H,d,J=1.8Hz),8.25(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.2Hz),7.87(1H,d,J=10.6Hz),7.73(1H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,d,J=5.2Hz),5.09(1H,d,J=9.6Hz),4.39−4.31(1H,m),4.17−4.10(1H,m),3.70(3H,s),2.44(3H,d,J=1.8Hz),2.41−2.36(2H,m),2.20−1.96(4H,m),1.67−1.63(2H,m),1.45(3H,d,J=7.0Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例12の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは(特段の記載がない限り)MHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
実施例13
(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(化合物758)
Figure 2012522806
エタノール(4.0mL)中の(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(0.45g、0.85mmol)、25% NaOH水溶液(2.0mL)の混合物を80℃で一晩撹拌した。次いでこの混合物を水で処理し、エーテルで抽出した。水層を、1N HClを用いてpH 4まで酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、エバポレーションし、(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸を得た(0.36g、82%)。MS m/z 514.2 M+HH NMR(500MHz,アセトン−d6):δ 10.55(1H,br s),9.17(1H,d,J=2.2Hz),8.38(1H,dd,J=8.2Hz,J=2.2Hz),7.96(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),7.89(1H,d,J=10.7Hz),7.70(br s,1H),7.57(1H,d,J=6.4Hz),4.63−4.56(1H,m),4.34−4.29(1H,m),2.44(3H,d,J=1.8Hz),2.29−2.25(2H,m),2.10−1.90(4H,m),1.67−1.56(2H,m),1.25(3H,d,J=7.0Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例13の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは(特段の記載がない限り)MHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例14
(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド(化合物761)
Figure 2012522806
SOCl(4mL)中の(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(300mg、0.58mmol)の混合物を66℃で2時間撹拌した。窒素を流すことにより、次いで真空にすることにより揮発物を除去し、塩化(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボニルを固体として得た。この調製した塩化(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボニル(100mg、0.188mmol)をメチルアミンのTHF溶液(2.0M、5mL、10mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。次いでこの混合物を酢酸エチルで処理し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、エバポレーションし、(S)−1−シクロペンチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミドを得た(66mg、67%)。MS m/z 527.3 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 9.18(1H,br s),8.30(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.0Hz),7.73(1H,d,J=8.5Hz),7.66(1H,d,J=10.5Hz),7.28(1H,br s),6.26(1H,br s),5.91(1H,d,J=9.5Hz),4.51−4.40(1H,m),4.15−4.10(1H,m),2.84(3H,s),2.43(3H,d,J=1.5Hz),2.30−2.23(2H,m),2.10−1.90(4H,m),1.68−1.62(2H,m),1.42(3H,d,J=8.5Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例14の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは(特段の記載がない限り)MHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例15
N−tert−ブチル−6−(3,6−ジアセチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物939)
Figure 2012522806
工程A:0℃のアセトニトリル(5.6mL)およびDMF(11.2mL)中の6−(6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド(2.4g、5.6mmol)の懸濁液へと、クロロスルホニルイソシアネート(0.97mL、11.2mmol)を滴下した。この混合物を0℃で15分間、次いで室温で30分間撹拌した。この反応液を、氷水を加えることによりクエンチした。この混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をジクロロメタンで処理し、濾過した。6−(6−ブロモ−3−シアノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミドおよび6−(6−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミドの混合物として固体を集め、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程B:上で調製した混合物(0.71g)を、DMF(2.0mL)中で、2−ブロモピリミジン(0.5g、3.14mmol)、炭酸カリウム(0.65g、4.71mmol)およびCuI(60mg、0.314mmol)と混合し、これを窒素雰囲気下、110℃で24時間撹拌した。次いでこの混合物を酢酸エチルで処理し、塩化アンモニウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレーションした。残渣をジクロロメタンおよび酢酸エチル(0〜8%)を用いて精製し、6−(6−ブロモ−3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド(約86%)および6−(6−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド(約14%)の混合物(0.6g)を得て、これを、さらに精製することなく次の工程の反応で使用した。
Figure 2012522806
工程C:DMF(3.0mL)および水(0.35mL)中の6−(6−ブロモ−3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミドおよび6−(6−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド(84mg、0.156mmol)、Pd(OAc)(7.6mg、0.034mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(31mg、0.075mmol)、KCO(0.19g、1.36mmol)、ブチルビニルエーテル(0.73mL、5.66mmol)の混合物を、N雰囲気下で、120℃で一晩撹拌した。次いでこの混合物を1N HClを用いてpH 約1まで酸性にし、室温で1時間撹拌し、酢酸エチルで抽出し、次いでNaSOで乾燥し、エバポレーションし、CHCl中の5〜20% 酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィによって精製し、N−tert−ブチル−6−(3,6−ジアセチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た(58mg、73%)。MS m/z 510.1 M+HH NMR(500MHz,アセトン−d):δ 9.07(1H,d,J=2.2Hz),8.77(1H,d,J=6.2Hz),8.58(2H,d,4.9Hz),8.28(1H,dd,J=8.2,2.2Hz),8.12(1H,d,J=10.2Hz),7.78(1H,dd,J=8.2,0.7Hz),7.21(1H,t,J=4.9Hz),4.80(1H,br s),2.75(3H,d,J=5.4Hz),2.21(3H,s),1.25(9H,s)。
実施例16
(化合物883)
Figure 2012522806
圧力容器に、(S)−6−(3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(600mg、1.25mmol)、NaOH水溶液(50%、2mL)およびエタノール(2mL)を入れた。この混合物を密閉し、120℃で一晩加熱した。冷却後、この反応混合物を氷水(20mL)へと注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィによって精製し、2−(5−(N−tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル)−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミドを得た(315mg、51%)。MS m/z 496.2 M+HH NMR(500MHz,CDCl):δ 8.84(1H,m),8.31(1H,m),8.02(1H,q,J=4.0Hz),7.79(1H,m),7.76(1H,s),7.50(1H,dd,J=3.75Hz,3.74Hz),7.31(1H,d,J=3.6Hz),7.26(2H,m),7.21(1H,m),6.58(1H,s),2.63(2H,q,J=1.3Hz),1.09(9H,s),1.02(3H,t,J=2.4Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例16の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは(特段の記載がない限り)MHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例17
(化合物810)
Figure 2012522806
工程A:(S)−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(31.9g、66.2mmol)、5N NaOH水溶液(25mL)、およびイソプロパノール(140mL)の混合物を60℃で撹拌した。クロロジフルオロメタンガスを、一定速度でこの混合物の中へと吹き込んだ。さらなる5N NaOH水溶液(3mL)を30分間隔で加えながら、10時間加熱を続けた。この反応混合物をHO(800mL)で希釈し、6N HCl水溶液を用いて酸性にした。これをEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(2×300mL)、次いでブライン(50mL)で洗浄した。その後、有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮した。生成物の混合物をCHCl(500mL)に再溶解し、シリカ(100g)上に吸収させた。CHClを真空下で除去した。固体を、100gのさらなるシリカのカラム上に載せた。CHCl/ヘキサン(1:1〜3:1)、次いでCHCl中の酢酸エチル(0%〜5%)を用いた溶出により、28.6gの粗生成物を得た。これをEtO(100mL)で洗浄し、(S)−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(25.6g、72%)を白色固体として得た。
Figure 2012522806
工程B:(S)−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(500mg、0.94mmol)、Fe粉末(700mg、13mmol)、Br(300μL、5.9mmol)、および1,2−ジクロロエタン(3mL)の混合物を50℃で3時間加熱した。次いでこの反応混合物をNaHSO水溶液へと注ぎ込んだ。これをCHClへと抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン中の酢酸エチル、20%〜30%)による精製によって、(S)−6−(4−ブロモ−3−シアノ−1−シクロブチル−6(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(266mg、46%)を白色固体として得た。
Figure 2012522806
工程C:MeZnClの溶液(THF中2M、370μL、0.74mmol)を、(S)−6−(4−ブロモ−3−シアノ−1−シクロブチル−6(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(200mg、0.33mmol)、Pd(dppf)Cl(25mg、0.034mmol)、およびTHF(1.2mL)の混合物に加えた。これを40℃で25時間加熱した。次いでこの反応混合物をHCl水溶液に注ぎ込んだ。これを酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン中の20% 酢酸エチル)による精製、次いでヘキサン/エーテル(1:1)を用いた洗浄によって、(S)−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−4−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(117mg、65%)を白色固体として得た。融点:182〜186℃;MS m/z 547.0 M+HH NMR(CDCl,500MHz):δ 9.22(d,1H,J=2Hz),8.35(dd,2H,J=8.5Hz,2Hz),8.02(d,1H,8.5Hz),7.40(d,1H,J=6.5Hz),6.62(t,1H,J=75Hz),5.26(五重線,1H,J=8.5Hz),4.95(d,1H,J=9.5Hz),4.16(m,1H),2.75(d,3H,J=2.0Hz),2.47(m,2H),2.38(m,2H),1.87(m,2H),1.47(d,3H,J=7Hz)。
化合物811を、実施例17の手順の臭素化工程およびフレオン化(freonation)工程を逆にしたことを除いて、実施例17におけるように調製した。
Figure 2012522806
実施例18
6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロ(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物1113)
Figure 2012522806
工程A:p−トルエンスルホン酸一水和物(3g、16mmol)および2−メチルテトラヒドロフラン(600mL)の溶液に、(S,L−)−α メチルベンジルアミン(40g、310mmol)、オルトケイ酸テトラエチル(28mL、125mmol)、および1,1,1−トリフルオロアセトン(65mL、690mmol)を加えた。この混合物を還流状態で17時間、および0℃で1時間撹拌した。この混合物を、シリカゲルの薄いパッドに通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcでリンスした。ロータリー・エバポレーターを使用して濾液を濃縮し、これをさらに精製することなく使用した。
Figure 2012522806
工程B:上で得た残渣を、THF(130mL)中の溶液として、1時間にわたって、0℃のTHF(700mL)中のリチウムアルミニウムジュウテライド(34.9g、831mmol)の懸濁液に滴下した。この混合物を0℃で1時間および室温で2時間撹拌した。次いでこの混合物を再び0℃まで冷却し、MTBE(400mL)を加え、次いでHO(35mL)、NaOH水溶液(5N、35mL)、およびHO(105mL)をゆっくり逐次的に加えた。この混合物を室温で15分間撹拌し、MgSOを加え、この混合物を室温でさらに15分間撹拌した。この混合物をセライトに通して濾過し、濾過ケーキをでEtOAcリンスした。濾液を濃縮し、残渣を分液漏斗に移した。MTBE(500mL)およびHCl水溶液(3N、500mL)を加え、有機層をHCl水溶液(3N、2×250mL)で抽出した。合わせた水層を0℃まで冷却し、NaOH水溶液(50%、200mL)を加え、この混合物を分液漏斗に移し、水層をCHCl(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ロータリー・エバポレーターを使用して濃縮した。残渣をシリカゲルの栓に通し、ヘキサンを用いて溶出し、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−N−((S)−1−フェニルエチル)プロパン−2−アミンを得た(34.2g、(S,L−)−α−メチルベンジルアミンから50%)。
Figure 2012522806
工程C:MeOH(475mL)に溶解した(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−N−((S)−1−フェニルエチル)プロパン−2−アミン(34.2g、157mmol)の混合物に、10% Pd/C(5g、4.7mmol)を加えた。この混合物を、1気圧の水素ガス下、室温で20時間水素化した。この混合物をセライトに通して重力式濾過し、濾過ケーキをEtOAcでリンスした。濾液を0℃まで冷却し、HCl(4M ジオキサン溶液、235mL)を加えた。ロータリー・エバポレーターを使用してこの溶液を濃縮し、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン塩酸塩を得た(22.9g、97%)。(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン塩酸塩(25.0g、165.7mmol)をHO(100mL)に加え、この混合物を0℃まで冷却した。この混合物に、NaOH水溶液(50%、45mL)を10分間にわたって滴下し、物質を約50℃でこの溶液から蒸留し、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン(15.7g、67%、53.3% ee、約19重量%のHOを含有する)を得た。この物質をD−酒石酸(25g、170mmol、99.8% ee)およびMeOH(300mL)に加え、この混合物を還流状態で30分間撹拌した。この混合物をゆっくりと0℃まで冷却し、結晶を生成させた。この結晶を濾過によって単離し、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン酒石酸塩(28.4g、84%、84.0% ee、約4%のMeOHおよび9重量%のHOを含有する)を得た。この物質をMeOH(230mL)から再結晶し、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン酒石酸塩(24.3g、85%、95.7% ee、約9%のMeOHおよび5重量%のHO)。この物質を再度MeOH(200mL)から再結晶し、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン酒石酸塩(20.7g、85%、98.7% ee、約5% MeOHおよび10重量% HO)を得た。この物質をHO(150mL)に加え、この混合物を0℃まで冷却した。NaOH(50%、18mL)を5分間にわたって滴下し、6.7gの物質を、約49℃でこの溶液から蒸留した。この物質を0℃まで冷却し、濃HCl水溶液(15mL)を加えた。この混合物を室温で25分間撹拌し、次いでロータリー・エバポレーターを使用して濃縮し(MeOHおよびEtOHを使用したHOの共沸除去)、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン塩酸塩を得た(8.7g、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン酒石酸塩から87%、98.6% ee)。
Figure 2012522806
工程D:(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−アミン塩酸塩(3g、19.9mmol、98.6% ee)を、実施例1Bと同様にして(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(5.3g、91%)へと変換した。
Figure 2012522806
工程E:1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(133mg、0.58mmol)を、実施例7Dと同様にして3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1−インドール−2−イルボロン酸へと変換し、さらに精製することなく使用した。
Figure 2012522806
工程F:(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−ジュウテロ−プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(100mg、0.35mmol)および3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イルボロン酸を、実施例7Eと同様にして化合物1113へと変換した(34mg、20%)。融点:215〜217℃;MS m/z 482.0 M+HH NMR(500MHz,アセトン−d)δ 9.21(1H,dd,J=2.3,0.7Hz),8.49(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),8.08(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),7.77(1H,d,J=6.2Hz),7.72(1H,br),7.37(1H,d,J=9.5Hz),5,33(1H,m),2.58(2H,m),2.41(3H,d,J=2.0Hz),2.40(2H,m),1.82(2H,m),1.26(3H,s)。
本発明を代表するさらなる化合物を、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例18の手順に従って調製し、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
実施例19
6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−(1,1,1−トリジュウテリウム)メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド(化合物1119)
Figure 2012522806
工程A:6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−1−カルボン酸t−ブチル(30g、96mmol、実施例8Aと同様にして合成した)をTHF(110mL)に加え、この混合物を0℃まで冷却した。この混合物に、塩化i−プロピルマグネシウム−塩化リチウム錯体(90mL、117mmol)を10分間にわたって少しずつ加え、この混合物を0℃で3時間撹拌した。ヨードメタン−d(8mL、128.6mmol)を加え、次いでシアン化銅(I)(1.7g、19.0mmol)、塩化リチウム(1.6g、37.7mmol)、およびTHF(80mL)の溶液を加えた。この混合物を室温で18時間撹拌した。ジエチルエーテル(100mL)およびHO(100mL)を加え、この混合物をセライトに通して濾過し、濾過ケーキをジエチルエーテル(200mL)でリンスした。濾液をジエチルエーテル(2×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出液をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ロータリー・エバポレーターを使用して濃縮し、さらに精製することなく使用した。
Figure 2012522806
工程B:上で得た残渣を、NaOH水溶液(50%、15mL)およびMeOH(190mL)に加えた。この混合物を還流状態で1時間撹拌し、次いでロータリー・エバポレーターを使用して濃縮した。残渣を、CHCl(200mL)、HO(200mL)に加え、水層をCHCl(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィ(2×80g SiO、ヘキサン中の0%〜10% EtOAc)を使用して精製し、5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドールを得た(13.6g、6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−1−カルボン酸t−ブチルから93%)。
Figure 2012522806
工程C:上で得た化合物、5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール(5g、32.9mmol)を、実施例6Bと同様にして5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール−3−カルボニトリル(5.6g、95%)へと変換した。
Figure 2012522806
工程D:上で得た化合物、5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール−3−カルボニトリル(850mg、4.8mmol)を、実施例6Cと同様にして1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール−3−カルボニトリル(901mg、81%)へと変換した。
Figure 2012522806
工程E:上で得た化合物、1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール−3−カルボニトリル(169mg、0.73mmol)を、実施例7Dと同様にして3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール−2−イルボロン酸へと変換した。
Figure 2012522806
工程F:上で得た化合物、3−シアノ1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−(メチル−d)−1H−インドール−2−イルボロン酸、および6−クロロ−N−(2−ジュウテロ−プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(103mg、0.44mmol、実施例21の手順と同様にして合成した)を、実施例7Eと同様にして化合物1119へと変換した(101mg、53%)。融点:216〜218℃;MS m/z 431.3 M+HH NMR(500MHz,アセトン−d)δ 9.21(1H,dd,J=2.4,0.6Hz),8.51(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),8.21(1H,dd,J=8.4,0.6Hz),7.76(1H,d,J=6.2Hz),7.42(1H,d,J=9.6Hz),6.86(1H,br),4.59(2H,d,J=7.1Hz),1.20(1H,m),1.13(6H,s),0.38(2H,m),0.19(2H,m)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例19の手順に従って調製され、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
実施例20
(S)−6−(3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(化合物704)
Figure 2012522806
工程A:CHCl(10mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール(1.25g、5.3mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.5g、7.0mmol)およびDMAP(13mg、0.1mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し続け、次いでCHClと水との間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、エバポレーションした。得られた白色固体、6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル、を風乾し、さらに精製することなく次の工程で使用した。H NMR(500MHz,CDCl):δ 8.33(1H,br s),7.53(1H,d,J=3.0Hz)7.20(1H,d,J=8.5Hz),6.43(1H,dd,J=3.5,0.5Hz),1.59(9H,s)。
Figure 2012522806
工程B:ジオキサン(10mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.57g、5.0mmol)の溶液に、室温で、EtZnのヘプタン溶液(3.5mL、1.0M、3.5mmol)を加えた。この混合物を90℃で30分間撹拌し続け、次いで0℃まで冷却し、これに飽和炭酸水素ナトリウムを滴下した。次いでこの混合物を水で処理し、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、エバポレーションした。得られた油状物をシリカ栓に通し、ヘキサン中の10% 酢酸エチルを用いて溶出した。この溶離液をエバポレーションし、6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルを油状物として得た(1.25g、95%)(この油状物は、静置している間に固化した)。
Figure 2012522806
工程C:−78℃のTHF(7mL)中の6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(0.93g、3.5mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(1.2mL、5.25mmol)の溶液へと、窒素下で、LDA(1.5M シクロヘキサン溶液、2.8mL、4.2mmol)を加えた。この混合物を−78℃で15分間、次いで0℃で2時間撹拌した。この反応液を、15分間にわたって酢酸(0.24mL、4.2mmol)を加えることによりクエンチし、次いでロータリー・エバポレーションによって溶媒を除去した。得られたボロン酸(LCMSによると>90%純度)は、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程D:アセトニトリル(21mL)中の上記のように調製した1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イルボロン酸、(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.91g、3.15mmol)およびPdCldppf(0.23g、0.31mmol)の溶液へと、炭酸カリウムの溶液(2.0M、7mL、14mmol)を加えた。この混合物を50℃で一晩撹拌し、室温まで冷却し、次いで氷水中でHCl(1N)をpH 約8まで加えることによりクエンチした。この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。得られた粗製混合物は、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程E:アセトニトリル(15mL)中の上記のように調製した(S)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル、およびピロリジン(1.5mL、18mmol)の混合物を50℃で2時間撹拌した。次いで溶媒をエバポレーションし、残渣を酢酸エチルとHCl(1N)との間で分配した。水相をさらに酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を1N HClおよびブラインで洗浄した。濃縮後、粗製混合物を、CHCl/ヘキサンを用いて粉にし、(S)−6−(6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを淡黄色固体として得た(1.16g、(S)−6−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドから80%収率)。
Figure 2012522806
工程F:DMF(0.5mL)およびアセトニトリル(0.5mL)の混合物中の(S)−6−(6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.22g、0.53mmol)の溶液に、−50℃で、クロロスルホニルイソシアネートを滴下した。この反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し続け、次いで氷でクエンチし、次いで水の中へと注ぎ込んだ。室温で0.5時間の撹拌の後、得られた固体を濾過によって集め、水、ヘキサンおよびCHClで洗浄した。風乾後、(S)−6−(3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2012522806
工程G:上記のように調製した(S)−6−(3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.22g、0.5mmol)、2−ブロモピリミジン(0.167g、1.0mmol)、炭酸カリウム(0.212g、1.5mmol)およびヨウ化銅(I)(20mg、0.1mmol)の混合物をDMF(2.5mL)と混合した。この系を排気し、アルゴン雰囲気で置き換えた。この反応混合物を110℃で70時間撹拌し、次いで0℃まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、1N HClで中和した。この酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、シリカゲルパッドに通して濾過し、エバポレーションした。この粗生成物をCHClおよびヘキサンを用いて粉にし、酢酸エチルおよびヘキサンからさらに再結晶した。風乾後、オフホワイトの固体(S)−6−(3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドを得た。融点:195〜198℃;MS m/z 519.1 M+HH NMR(500MHz,アセトン−d):8.90(1H,dd,J=2.5,1.0Hz),8.83(2H,d,J=4.5Hz),8.49(1H,dd,J=8.0,2.5Hz),8.16(1H,t,J=6.5Hz),8.15(1H,d,J=9.0Hz),7.68(1H,br s),7.57−7.54(2H,m),4.32(1H,br s),2.85(2H,q,J=7.5Hz),1.29(3H,t,J=7.5Hz),1.28(3H,d,J=7.2Hz)。
本発明を代表するさらなる化合物は、適切な出発物質、試薬および反応条件に置き換えることにより、実施例20の手順に従って調製されてもよく、それらとしては、以下から選択される化合物が挙げられる(ここで、MSは特段の記載がない限りMHとしての質量分析を表し、m.p.は融点(℃単位)を表し、N/Aは、データを得なかったということを示す):
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
生物学的実施例
以下の生物学的実施例は、ウイルス感染症を処置するための、本発明の化合物の有用性を実証する。
実施例1
HCVレプリコンアッセイ
HCV複製が可能な信頼性が高くかつ容易にアクセスできる細胞培養モデルおよび小動物モデルが欠如しているために、新しい抗HCV剤の開発が制限されてきた。HCVレプリコンと呼ばれる自己複製性サブゲノムHCV系が記載されており、抗HCV阻害剤の有効性を評価するために広く使用されてきた(Blight KJら、Efficient initiation of HCV RNA replication in cell culture、Science、2000年、第290巻、1972−1974頁;Blight KJら、Highly permissive cell lines for subgenomic and genomic hepatitis C virus RNA replication、J Virol、2002年、第76巻、13001−13014頁;Ikeda Mら、Selectable subgenomic and genome−length dicistronic RNAs derived from an infectious molecular clone of the HCV−N strain of hepatitis C virus replicate efficiently in cultured Huh7 cells、J Virol、2002年、第76巻、2997−3006頁;Lohmann Vら、Replication of subgenomic hepatitis C virus RNAs in a hepatoma cell line、Science、1999年、第285巻、110−113頁;Pietschmann Tら、Persistent and transient replication of full−length hepatitis C virus genomes in cell culture、J Virol、2002年、第76巻、4008−4021頁;および、Pietschmann Tら、Characterization of cell lines carrying self−replicating hepatitis C virus RNAs、J Virol、2001年、第75巻、1252−1264頁を参照)。
米国特許第6,630,343号明細書に記載されているように、HCV阻害剤は、レプリコンRNA(GenBank受入番号AJ242654)減少および/またはFlucレポーターシグナルを定量することにより、バイシストロニックなレプリコンにおいて分析される。レプリコン含有細胞を、本発明の試験化合物とともに最高3日間培養してもよい。インターフェロン(IFN)を陽性対照として使用する。一般に、表1に示すレプリコンIC50値は、レプリコンRNA減少によって決定されるIC50値を表す。
表1に示すように、本発明の試験化合物は、約2μM〜約5μMよりも大きいレプリコンRNA減少IC50値()、約0.5μM〜約2μMの間のIC50値(**)、または約0.5μM未満のIC50値(***)を示す。
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
Figure 2012522806
実施例2
HCV−ポリオウイルスキメラを使用する化合物の活性評価
HCV−ポリオウイルス(HCV−PV)キメラにおいて、PV 5’ UTRは、HCV 5’ UTRおよび部分的(最初の123アミノ酸)コアコード配列(HCV 1bのヌクレオチド18〜710)によって置き換えられる(Zhao WDおよびWimmer E、Genetic analysis of a poliovirus/hepatitis C virus chimera: new structure for domain II of the internal ribosomal entry site of hepatitis C virus、J. Virol.、2001年、第75巻、3719−3730頁;ならびに、Zhao WD、Wimmer EおよびLahser FC、Poliovirus/Hepatitis C virus (internal ribosomal entry site−core) chimeric viruses: improved growth properties through modification of a proteolytic cleavage site and requirement for core RNA sequences but not for core−related polypeptides、Journal of Virology、1999年、第73巻、1546−1554頁を参照)。結果として、ポリオウイルスタンパク質の発現は、HCV IRESの制御下にある。ポリオウイルスは、タンパク質翻訳の開始が5’ UTRに存在するIRES要素によって媒介されるピコルナウイルスである。HCV−PVキメラゲノムの5’末端に、PVのクローバーの葉のようなRNA構造があり、この構造は、cis作用性複製シグナルを与え、末端にゲノム結合タンパク質VPgがある。HCV−PVキメラの複製反応速度論は、親のポリオウイルス(Mahoney)の複製反応速度論と合致し、細胞培養において細胞変性効果(CPE)を生じうる。HCV IRESを標的にするリボザイムであるHeptazyme(SC Gordon、BR Bacon、IM Jacobson、MI Shiftman、NH Afdhal、JG McHutchison、TJ Kwoh、およびFA Dorr、A Phase II,12−week study of ISIS 14803,an antisense inhibitor of HCV for the treatment of chronic hepatitis C、AASLD Abst. 795、Hepatology、2002年、第36巻、362A頁を参照)は、細胞培養においてキメラウイルスに対して活性であるということが示されている(Macejak DG、KL Jensen、SF Jamison、K Domenico、EC Roberts,N Chaudhary、I von Carlowitz、L Bellon、MJ Tong、A Conrad、PA PavcoおよびLM Blatt、Inhibition of hepatitis C virus (HCV)−RNA−dependent translation and replication of a chimeric HCV poliovirus using synthetic stabilized ribozyme、Hepatology、2000年、第31巻、769−776頁;ならびに、Macejak DG、KL Jensen、PA Pavco、KM Phipps、BA Heinz、JM ColacinoおよびLM Blatt、Enhanced antiviral effect in cell culture of type 1 interferon and ribozymes targeting HCV RNA、J Viral Hepatitis、2001年、第8巻、400−405頁を参照)。
キメラウイルスに対する活性について、HeLa細胞に播種し、その細胞を、5% CO下で、37℃で24時間インキュベーションすることにより化合物を試験する。次いでその細胞を約0.1の感染多重度(MOI)で30分間HCV−PVに感染させ、次いで試験化合物で1日処置する。試験化合物の活性を、ウイルス性RNA産生の変化によって判定する。
表2に示すように、本発明の試験化合物は、約2μM〜約5μMよりも大きいHCV−PVIC50値()、約0.5μM〜約2μMの間のIC50値(**)、または約0.5μM未満のIC50値(***)を示す。
Figure 2012522806
本願明細書で引用される文献が、参照によって援用したものとすると具体的にかつ個々に示されているかどうかにかかわらず、本願明細書で参照されるすべての文献は、あたかも各々の個々の引用文献の全体が本願明細書に示されたのと同じ程度に、参照によりあらゆる目的で本願に援用したものとする。
特定の実施態様が上で詳細に記載されてきたが、当業者は、それら特定の実施態様の教示から逸脱せずに、それら特定の実施態様において多くの改変が可能であるということは、明確に理解するであろう。すべてのこのような改変は、本発明の特許請求の範囲内に包含されることが意図されている。

Claims (22)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2012522806
    (式中、
    Xは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、カルボキシル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、ホルミル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−カルボニル、C1〜8アルキル−アミノ−カルボニルまたはC1〜8アルキル−スルホニルであり;
    Arは、独立にハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で各々任意に置換されたヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;
    Zは、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル−C1〜8アルキル、C2〜8アルキニル−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、カルボキシル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルケニル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリールおよびヘテロアリールの各出現例は、各々ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシもしくはアミノ−スルホニルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;
    は、−N(R)−SO−R、−N(R)−SO−N(R)−R、−SO−N(R)−Rまたは−SO−Rであり;
    は、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルコキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−カルボニル−アミノ、カルボキシル−アミノ、アミノ−カルボニル、アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキル−アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C1〜8アルキル−スルホニル−アミノ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、アリール、アリール−C1〜8アルキル、アリール−C1〜8アルコキシ、アリールオキシ、アリール−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシ、ヘテロシクリルオキシもしくはヘテロシクリル−カルボニルオキシから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基であり、ここでアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、シアノ、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;
    は、水素またはC1〜8アルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルコキシ、アミノまたはC1〜8アルキル−アミノから選択される1以上の置換基で任意に置換されており;
    は、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;
    は、水素、C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル−またはC3〜14シクロアルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシ、シアノまたはC1〜8アルコキシから選択される1以上の置換基で任意に置換されており;
    は、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;そして
    は、C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリール、ヘテロアリール、C3〜14シクロアルキルおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、アミノもしくはC1〜8アルキル−アミノから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されている)
    またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体。
  2. Xは、水素、シアノ、カルボキシル、アミノ−カルボニルまたはC1〜8アルキル−アミノ−カルボニルから選択され;
    Arはヘテロアリールであり;
    Zは、C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルケニル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり、ここでアリールおよびヘテロアリールの各出現例は、シアノ、ハロゲン、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、アミノまたはC1〜8アルキル−アミノから選択される置換基で任意に置換されており;
    は、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシもしくはヘテロシクリルオキシから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでヘテロアリールオキシはシアノ置換基で任意に置換されており;
    は、水素またはC1〜8アルキルであり、C1〜8アルキル上では、各々ハロゲン、ヒドロキシまたはシアノから選択される1以上の置換基で任意に置換されており;
    は、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、アリール、アリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルキルであり;
    は水素であり;
    は、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキルまたはC3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキルであり、ここでC3〜14シクロアルキルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキルもしくはハロ−C1〜8アルキルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;そして
    は、C1〜8アルキルまたはヘテロシクリルであり;そして
    すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Xはシアノであり;
    Arは、ピリジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルであり;
    Zは、C1〜8アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロプロピル−メチル、フェニル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニルまたはテトラヒドロフランであり、ここでフェニルは、シアノ、ハロゲン、C1〜8アルキルまたはC1〜8アルコキシから選択される置換基で任意に置換されており;
    は、各々水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシもしくはモルホリニルから選択される1つ、2つまたは3つの置換基であり、ここでピリジニルおよびピラジニルは、各々シアノ置換基で任意に置換されており;
    は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチルであり、ここでメチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルは、各々ハロゲン、ヒドロキシまたはシアノから選択される1以上の置換基で各々任意に置換されており;
    は、C1〜8アルキルまたはシクロプロピルであり;
    は、水素、C1〜8アルキル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、シアノ−C1〜8アルキル、シクロプロピル、シクロブチルまたは1−シクロプロピル−エチルであり、ここでシクロプロピルおよびシクロブチルの各出現例は、各々ハロゲン、C1〜8アルキルもしくはハロ−C1〜8アルキルから選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換されており;そして
    は、C1〜8アルキルまたはピペリジニルであり;そして
    すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 前記同位体置換体はジュウテリウムである、請求項1に記載の化合物。
  5. は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキルであり;
    は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキル、または1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているハロ−C1〜8アルキルであり;
    は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキル、または1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているハロ−C1〜8アルキルであり;そして
    は、1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているC1〜8アルキル、または1〜3個の水素原子が任意にジュウテリウムで置き換えられているハロ−C1〜8アルキルである、
    請求項4に記載の化合物。
  6. 式(Ia)の化合物:
    Figure 2012522806
    (式中、
    は、水素、ハロゲンまたはC1〜8アルコキシであり;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキルチオ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、アリール、アリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1〜8アルコキシであり、ここでC3〜14シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、シアノ、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;
    10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、ハロ−C2〜8アルケニル、ヒドロキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ、C1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルコキシ、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキル、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル、アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−カルボニル−アミノ、カルボキシル−アミノ、アミノ−カルボニル、アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキル−アミノ−カルボニル−アミノ、C1〜8アルキルチオ、C1〜8アルキル−スルフィニル、C1〜8アルキル−スルホニル、C1〜8アルキル−スルホニル−アミノ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルキル、C3〜14シクロアルキル−C1〜8アルコキシ、C3〜14シクロアルキルオキシ、アリール、アリール−C1〜8アルキル、アリール−C1〜8アルコキシ、アリールオキシ、アリール−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜8アルキル、ヘテロアリール−C1〜8アルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1〜8アルキル、ヘテロシクリル−C1〜8アルコキシ、ヘテロシクリルオキシまたはヘテロシクリル−カルボニルオキシであり、ここでC3〜14シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各出現例は、各々ハロゲン、シアノ、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アルコキシ−C1〜8アルキル、アミノ、C1〜8アルキル−アミノ、アミノ−C1〜8アルキルもしくはC1〜8アルキル−アミノ−C1〜8アルキルから選択される1つ、2つ、3つまたは4つの置換基で任意に置換されており;そして
    11は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−カルボニル、C1〜8アルコキシ−カルボニル、C1〜8アルキル−カルボニルオキシまたはC1〜8アルキル−カルボニルオキシ−C1〜8アルキルであり;そして
    すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである)
    またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体。
  7. は、水素またはハロゲンであり;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオまたはC3〜14シクロアルキルであり;
    10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、C3〜14シクロアルキル、C3〜14シクロアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシまたはヘテロシクリルであり、ここでヘテロアリールオキシはシアノ置換基で任意に置換されており;そして
    11は、水素またはハロゲンであり;そして
    すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
    請求項6に記載の化合物。
  8. は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオまたはシクロプロピルであり;そして
    10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜8アルキル、ハロ−C1〜8アルキル、ハロ−C2〜8アルケニル、C1〜8アルコキシ、ハロ−C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキルチオ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブトキシ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシまたはモルホリニルであり、ピリジニルおよびピラジニルはシアノ置換基で任意に置換されており;そして
    すべての他の可変要素は、これまでに定義されたとおりである、
    請求項6に記載の化合物。
  9. 前記化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体は、以下の、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−シクロブチルピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(シクロブチルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イルスルファニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−2−[5−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ピリジン−2−イル]−6−(プロパン−2−イルスルファニル)−1H−インドール−3−カルボニトリル、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、
    5−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、
    5−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−[3−シアノ−1−シクロプロピル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、
    5−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロプロピル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−6−メチル−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]−1H−インドール−2−イル}−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−6−メチル−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]−1H−インドール−2−イル}−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−7−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−フルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−フルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−7−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(7−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエテニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロブチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1,6−ジシクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−6−メチル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1,6−ジシクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1,6−ジシクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[6−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(メチルスルファニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(メチルスルファニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[5−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−6−フルオロ−1−プロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−クロロ−3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−(ジフルオロメトキシ)−1−エチル−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロブチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[6−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−6−メチル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1,6−ジシクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1,6−ジシクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1,6−ジシクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1,6−ジシクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ピリミジン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ピリミジン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(6−{3−シアノ−6−[(3−シアノピリジン−2−イル)オキシ]−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル}ピリジン−3−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−(6−{3−シアノ−6−[(3−シアノピラジン−2−イル)オキシ]−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル}ピリジン−3−イル)プロパン−1−スルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリダジン−3−イル}シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリダジン−3−イル}メタンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリダジン−3−イル}エタンスルホンアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ピリダジン−3−イル]エタンスルホンアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ピリダジン−3−イル]−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}エタンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}プロパン−2−スルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−エチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}−N−(プロパン−2−イル)エタンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}プロパン−2−スルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}エタンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−エチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{6−[3−シアノ−1−エチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−イル}プロパン−2−スルホンアミド、
    N−[5−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−イル]メタンスルホンアミド、
    N−[5−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−イル]エタンスルホンアミド、
    N−[5−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−スルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}エタンスルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}プロパン−2−スルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−エチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−N−(2,2−ジフルオロエチル)シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−エチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−エチル−6−(プロパン−2−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−N−(シアノメチル)シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]シクロプロパンスルホンアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]シクロプロパンスルホンアミド、
    N−[6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]シクロプロパンスルホンアミド、
    N−{5−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−シアノエチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(モルホリン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(モルホリン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1,6−ジシクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−6−シクロブチル−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3,5−ジシアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3,6−ジシアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3,6−ジシアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3,6−ジシアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−6−[3,6−ジシアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−2−(3,5−ジシアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(フルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3,5−ジシアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロヘキサ−2−エン−1−イル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロヘキサ−2−エン−1−イル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[6−クロロ−3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[6−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[5−クロロ−3−シアノ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−6−メチル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[6−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[6−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1,6−ジ(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(5−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3,6−ジシアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3,6−ジシアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3,6−ジシアノ−1−シクロブチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3,6−ジシアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3,6−ジシアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3,6−ジシアノ−1−シクロペンチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロヘキシル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(6−クロロ−3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−5−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−4,6−ジフルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−4,6−ジフルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4,6−ジフルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4,6−ジフルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−2−(5−スルファモイルピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−2−{5−[(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−6−シクロプロピル−2−{5−[(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−6−メチル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロブチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロブチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−フェニル−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−4−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−4−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−4−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1−メチルシクロプロピル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−エチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−シクロプロピルピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−メチルシクロプロピル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−クロロ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−ブロモ−3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(5−ブロモ−3−シアノ−1−シクロブチル−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−(メチルスルファニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(5−ブロモ−3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−メチルシクロプロピル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(2,2−ジフルオロエチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−{[6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]スルホニル}−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]アセトアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(ジフルオロメチル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−スルファモイルピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル
    1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    6−{3−シアノ−5−フルオロ−1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エトキシ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−(1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−クロロ−1−シクロブチル−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−クロロ−1−シクロブチル−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−クロロ−1−シクロブチル−6−メチル−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−クロロ−1−シクロブチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(3−メチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(5−シアノピリジン−2−イル)−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−ニトロピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−クロロ−1−シクロブチル−2−[5−(プロパン−2−イルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−2−[5−(プロパン−2−イルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリミジン−5−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸、
    6−(1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−N−エチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−N−(プロパン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸
    5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−(メチルスルファニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−クロロ−1−シクロブチル−2−[5−(プロパン−2−イルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−2−[5−(プロパン−2−イルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−2−[5−(プロパン−2−イルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−フルオロ−N,N,6−トリメチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−プロピル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−フェニルピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−[5−(フェニルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロペンチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリミジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−フルオロ−N,6−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−クロロ−3−シアノ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−(5−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−4−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−7−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−5−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロブチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロブチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−メトキシ−6−メチル−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−N’−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]硫酸ジアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−5−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(シクロプロピルメチル)−6−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−5−ヒドロキシ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−メチル−1−(ピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−4−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−メチルシクロプロピル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1−メチルシクロプロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチルピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−5−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−2−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−tert−ブチル−6−[6−エチル−5−フルオロ−3−(メチルスルホニル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−5−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロペンチル−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−フルオロ−6−メチル−1−(ピラジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−フルオロ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−2−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−2−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−5−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−5−メチル−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−4−メチル−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリダジン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−ブロモ−3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(ピラジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(ピラジン−2−イル)−5−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−フルオロ−5−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−フルオロ−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチルピラジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    5−フルオロ−6−メチル−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    5−フルオロ−1−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    6−[6−アセチル−3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−6−エテニル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    6−(3−シアノ−1−シクロプロピル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリダジン−3−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    6−[1−(5−クロロピリミジン−2−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(6−メチルピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    5−メチル−1−(ピラジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−フルオロ−5−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−フルオロ−5−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−フルオロ−5−メチル−1−(ピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−5−メチル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(ピリミジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチルピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(4−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボン酸、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピラジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(2−メチルプロピル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[6−ブロモ−3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−[3,6−ジアセチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル)−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(5−クロロピリミジン−2−イル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−1−(2−フルオロピリジン−4−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−クロロ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−フルオロ−1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(ピリミジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(ピラジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(ピリジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(シクロブチルメチル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(4−メトキシピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロ(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−5−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−(プロパ−2−エン−1−イル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−クロロ−5−フルオロ−6−(プロパ−2−エン−1−イル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−6−(プロパ−2−エン−1−イル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシエチル)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−クロロ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−5−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリダジン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(5−メチルピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−2−{5−[(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)スルファモイル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−2−(5−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(4−メチルピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[1−(5−クロロピリジン−3−イル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−5−フルオロ−1−[5−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−6−メチル−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−1−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル、
    2−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボン酸メチル、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−1−(フラン−3−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(チオフェン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(チオフェン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(フラン−3−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(チオフェン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(4−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピラジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    5−クロロ−1−シクロブチル−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−シクロブチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{5−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−2−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{5−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−2−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(3−メチルチオフェン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(4,6−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(4−メトキシフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(4−シアノフェニル)−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(3−メチルフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(3−メトキシフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(3−シアノフェニル)−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(2−フルオロピリジン−4−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(3−フルオロピリジン−4−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(3−クロロフェニル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(4−クロロフェニル)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(4−メチルフェニル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(3−フルオロフェニル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(3−メチルフェニル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(3−メトキシフェニル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(3−クロロフェニル)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{5−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{2−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチルチオフェン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(5−シアノチオフェン−2−イル)−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−スルファモイルチオフェン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(5−アセチルチオフェン−2−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{2−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−5−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−3−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−4−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(3−クロロピリジン−2−イル)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(5−クロロピリジン−3−イル)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリジン−4−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリダジン−3−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(5−メチルピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    1−(4−クロロピリジン−2−イル)−6−エチル−5−フルオロ−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[1−(2−アセチルチオフェン−3−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(4−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(2−クロロチオフェン−3−イル)−3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(5−シアノフラン−2−イル)−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    N−{5−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(3−シアノフラン−2−イル)−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−(4−シアノ−1,3−オキサゾール−2−イル)−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−6−[(1,1−ジジュウテリウム)エチル]−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−{3−シアノ−6−[(1,1−D)エチル]−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル}−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロ(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−(5−{3−シアノ−1−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル}ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−4−メチルピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−4−メチルピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−2−メチルピリジン−3−イル}−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−2−メチルピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−2−メチルピリジン−3−イル}−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(プロパン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]−2−メチルピリジン−3−イル}−1−[(1S)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{5−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−2−イル}−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−(フルオロメトキシ)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−[5−(3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−(フルオロメトキシ)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−エチル−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−(1,1,1−トリジュウテリウム)メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロ(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−6−エチル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{5−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−2−イル}−1−シクロブチル−6−エチル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−エチル−4−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロ(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−(1,1,1−トリジュウテリウム)メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロ(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−5−フルオロ−6−メチル−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−tert−ブチル−6−(3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロブチル−6−エチル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、または
    6−[3−シアノ−1−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロ−6−(1,1,1−トリジュウテリウム)メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2−ジュウテリウム)プロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 前記化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体は、以下の、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ピリダジン−3−イル]エタンスルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−7−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−5,7−ジフルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロブチル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−[5−(tert−ブチルスルファモイル)ピリジン−2−イル]−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    1−シクロヘキシル−5−フルオロ−6−メチル−2−(5−{[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−4−メチル−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(2−メチルプロピル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    N−{5−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−[(1R)−1−シクロプロピルエチル]−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    N−[6−(3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−インドール−2−イル)ピリジン−3−イル]−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{5−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−2−イル}−1−シクロブチル−6−エチル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、または
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−エチル−4−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. 前記化合物またはその遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、同位体置換体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオマー、立体異性体もしくは多形体は、以下の、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−(3−シアノ−1−シクロペンチル−5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−N−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−1−シクロブチル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−[3−シアノ−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    6−エチル−5−フルオロ−1−(ピリミジン−2−イル)−2−(5−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]スルファモイル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    6−[3−シアノ−5−フルオロ−6−メチル−1−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−イル]−N−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−エチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸、
    N−{5−[3−シアノ−1−シクロヘキシル−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド、
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−1−シクロヘキシル−6−シクロプロピル−4−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキシアミド、または
    2−{6−[(tert−ブチルスルホニル)アミノ]ピリジン−3−イル}−6−シクロプロピル−5−フルオロ−1−フェニル−1H−インドール−3−カルボキシアミド、
    から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. ウイルス複製を調節することによりウイルス感染症を処置するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  13. 必要とする対象においてウイルス感染症を処置するための方法であって、前記対象に、有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む,方法。
  14. 前記ウイルス感染症は、ピコルナウイルス属のウイルス、コロナウイルス属のウイルス、アルボウイルス属のウイルス、フラビウイルス属のウイルス、ヘルペスウイルスのウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはヒト白血病ウイルスから選択されるウイルスの結果である、請求項13に記載の方法。
  15. ピコルナウイルス属のウイルスは、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス、コクサッキーウイルスおよびライノウイルスから選択され、コロナウイルス属のウイルスは、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスから選択され、フラビウイルス属のウイルスは、C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デングウイルスおよびウエストナイルウイルスから選択され、ヘルペスウイルスのウイルスは、単純ヘルペスウイルスおよびカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスから選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ウイルス感染症はC型肝炎ウイルスである、請求項13に記載の方法。
  17. 請求項1に記載の化合物またはその形態の有効量は、約0.001mg/Kg/日〜約500mg/Kg/日の範囲にある、請求項13に記載の方法。
  18. 必要とする対象においてウイルス感染症を処置するための医薬の製造における、請求項1に記載の化合物またはその形態の使用。
  19. 前記ウイルス感染症は、ピコルナウイルス属のウイルス、コロナウイルス属のウイルス、アルボウイルス属のウイルス、フラビウイルス属のウイルス、ヘルペスウイルスのウイルス、HIV、またはヒト白血病ウイルスから選択されるウイルスの結果である、請求項18に記載の使用。
  20. ピコルナウイルス属のウイルスは、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス、コクサッキーウイルスおよびライノウイルスから選択され、コロナウイルス属のウイルスは、SARSウイルスから選択され、フラビウイルス属のウイルスは、C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、デングウイルスおよびウエストナイルウイルスから選択され、ヘルペスウイルスのウイルスは、単純ヘルペスウイルスおよびカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスから選択される、請求項19に記載の使用。
  21. 前記ウイルス感染症はC型肝炎ウイルスである、請求項18に記載の使用。
  22. 有効量の請求項1に記載の化合物またはその形態を、薬学的に許容できる賦形剤との混合物として含む、医薬組成物。
JP2012503765A 2009-04-06 2010-04-05 抗ウイルス処置のためのインドール誘導体および方法 Ceased JP2012522806A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16689309P 2009-04-06 2009-04-06
US61/166,893 2009-04-06
PCT/US2010/029923 WO2010117932A1 (en) 2009-04-06 2010-04-05 Indole derivatives and methods for antiviral treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012522806A true JP2012522806A (ja) 2012-09-27

Family

ID=42257856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503765A Ceased JP2012522806A (ja) 2009-04-06 2010-04-05 抗ウイルス処置のためのインドール誘導体および方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8735414B2 (ja)
EP (1) EP2417122A1 (ja)
JP (1) JP2012522806A (ja)
KR (1) KR20120007026A (ja)
CN (1) CN102695704A (ja)
AR (1) AR076265A1 (ja)
AU (1) AU2010234650A1 (ja)
BR (1) BRPI1010514A2 (ja)
CA (1) CA2757640A1 (ja)
CO (1) CO6450616A2 (ja)
CR (1) CR20110542A (ja)
EC (1) ECSP11011434A (ja)
IL (1) IL215559A0 (ja)
MX (1) MX2011010482A (ja)
NI (1) NI201100178A (ja)
NZ (1) NZ596144A (ja)
RU (1) RU2011144819A (ja)
SG (2) SG175047A1 (ja)
TW (1) TWI427076B (ja)
WO (1) WO2010117932A1 (ja)
ZA (1) ZA201108107B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018052119A1 (ja) * 2016-09-16 2019-06-27 住友化学株式会社 複素環化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2880178C (en) * 2012-07-27 2021-10-26 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. Difluoromethylene compound
WO2018213365A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compounds for treating dengue virus infection and other viral infections
DK3860998T3 (da) 2018-10-05 2024-03-25 Annapurna Bio Inc Forbindelser og sammensætninger til behandlinger af tilstande, der er forbundet med APJ-receptoraktivitet
CN113135900B (zh) * 2021-03-12 2022-05-24 中山大学 吲哚嘧啶类化合物及其合成方法和应用
CN112891343B (zh) * 2021-03-22 2022-04-01 华中农业大学 3-吲哚乙腈在制备抑制新型冠状病毒SARS-CoV-2药物中的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1162196A1 (en) * 1999-12-27 2001-12-12 Japan Tobacco Inc. Fused-ring compounds and use thereof as drugs
US20050119318A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-02 Hudyma Thomas W. Inhibitors of HCV replication
JP2006517536A (ja) * 2003-01-22 2006-07-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウイルスポリメラーゼインヒビター
JP2006526654A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換インドールおよび置換インドールの調製方法
WO2007027454A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
US20070299068A1 (en) * 2004-07-14 2007-12-27 Karp Gary M Methods for treating hepatitis C
WO2008009079A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. Substituted pteridines useful for the treatment and prevention of viral infections
JP2008506702A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド C型肝炎を治療するための方法
WO2010041983A1 (ru) * 2008-10-06 2010-04-15 Алла Хем, Ллс Замещенные 3-арилсульфoнил-пиpaзoлo[1,5-a]пиpимидины, антагонисты серотониновых 5-ht6 рецепторов, способы их получения и применения
JP2011525894A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 ノバルティス アーゲー 有機化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060235028A1 (en) 2005-04-14 2006-10-19 Li James J Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I
PE20090223A1 (es) * 2007-05-04 2009-03-08 Wyeth Corp Compuestos triciclicos como inhibidores de metaloproteinasas matriciales

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1162196A1 (en) * 1999-12-27 2001-12-12 Japan Tobacco Inc. Fused-ring compounds and use thereof as drugs
JP2006517536A (ja) * 2003-01-22 2006-07-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウイルスポリメラーゼインヒビター
JP2006526654A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換インドールおよび置換インドールの調製方法
US20050119318A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-02 Hudyma Thomas W. Inhibitors of HCV replication
US20070299068A1 (en) * 2004-07-14 2007-12-27 Karp Gary M Methods for treating hepatitis C
JP2008506702A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド C型肝炎を治療するための方法
WO2007027454A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
WO2008009079A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. Substituted pteridines useful for the treatment and prevention of viral infections
JP2011525894A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 ノバルティス アーゲー 有機化合物
WO2010041983A1 (ru) * 2008-10-06 2010-04-15 Алла Хем, Ллс Замещенные 3-арилсульфoнил-пиpaзoлo[1,5-a]пиpимидины, антагонисты серотониновых 5-ht6 рецепторов, способы их получения и применения

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014001192; Chem.Eur.J. 3(1), 1997, pp.70-74 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018052119A1 (ja) * 2016-09-16 2019-06-27 住友化学株式会社 複素環化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
SG175048A1 (en) 2011-11-28
BRPI1010514A2 (pt) 2019-09-24
RU2011144819A (ru) 2013-05-20
ZA201108107B (en) 2013-01-30
KR20120007026A (ko) 2012-01-19
IL215559A0 (en) 2011-12-29
TWI427076B (zh) 2014-02-21
CO6450616A2 (es) 2012-05-31
US8735414B2 (en) 2014-05-27
CN102695704A (zh) 2012-09-26
AU2010234650A1 (en) 2011-11-03
ECSP11011434A (es) 2011-12-30
MX2011010482A (es) 2012-01-30
SG175047A1 (en) 2011-11-28
EP2417122A1 (en) 2012-02-15
NI201100178A (es) 2012-01-23
NZ596144A (en) 2014-01-31
CA2757640A1 (en) 2010-10-14
AR076265A1 (es) 2011-06-01
US20120184574A1 (en) 2012-07-19
CR20110542A (es) 2012-01-30
WO2010117932A1 (en) 2010-10-14
TW201103900A (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018236691B2 (en) N-acyl-n'-(pyridin-2-yl) ureas and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
AU2002363176B2 (en) Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3Beta inhibitors (GSK3 inhibitors)
KR101930106B1 (ko) 지질 합성의 헤테로사이클릭 조절자
EP3390361B1 (en) N-phenyl-pyridine-2-carboxamide derivatives and their use as pd-1/pd-l1 protein/protein interaction modulators
AU2016200538B2 (en) Compounds and their use as BACE inhibitors
CA2633023C (en) Polycyclic indazole derivatives that are erk inhibitors
CN106061963B (zh) 脂质合成的杂环调节剂和其组合
TWI522348B (zh) 脂質合成之雜環調節劑
US9593108B2 (en) Compounds and methods for antiviral treatment
TW201718597A (zh) Hpk1抑制劑及其使用方法
AU2014234909B2 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
TW201838966A (zh) 取代的二氫茚-4-甲醯胺及其類似物以及其使用方法
HUE026742T2 (en) A pharmaceutical composition for the treatment or prevention of glaucoma
CA2450400A1 (en) Medicinal compositions
JP2013504604A (ja) ウイルスポリメラーゼ阻害剤としてのキナゾリノン誘導体
AU2002363176A1 (en) Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3Beta inhibitors (GSK3 inhibitors)
CA2436739A1 (en) Combination agent
WO2011142316A1 (ja) キヌレニン産生抑制作用を有する含窒素複素環化合物
TW201249823A (en) Tetrasubstituted cyclohexyl compounds as kinase inhibitors
JP2012522806A (ja) 抗ウイルス処置のためのインドール誘導体および方法
EP2303893B1 (en) Tricyclic indole derivatives
CN114761085A (zh) 可用作免疫调节剂的化合物
CN109956929A (zh) 杂环衍生物、其制备方法、药物组合物及应用
TW202409011A (zh) 人類呼吸道融合病毒及間質肺病毒抑制劑
CN115433210A (zh) 一类具有免疫调节功能的化合物的制备和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150224