JP2012516153A - Il−1結合タンパク質 - Google Patents

Il−1結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516153A
JP2012516153A JP2011547978A JP2011547978A JP2012516153A JP 2012516153 A JP2012516153 A JP 2012516153A JP 2011547978 A JP2011547978 A JP 2011547978A JP 2011547978 A JP2011547978 A JP 2011547978A JP 2012516153 A JP2012516153 A JP 2012516153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
antibody
syndrome
human
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011547978A
Other languages
English (en)
Inventor
シエ,チヨン−ミン
ウー,チヨンビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2012516153A publication Critical patent/JP2012516153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/245IL-1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

本発明は、IL−1α結合タンパク質を包含する。具体的には、本発明は、キメラ、CDRグラフトおよびヒト化抗体である抗体に関する。本発明の抗体は、IL−1αについて高い親和性を有し、IL−1α活性を中和する。本発明の抗体は、完全長抗体またはこの抗原結合部分であり得る。本発明の抗体を作製する方法および本発明の抗体を使用する方法も提供する。本発明の抗体、または抗体部分は、例えばIL−1α活性が有害である障害を罹患するヒト対象におけるIL−1αの検出およびIL−1α活性の阻害に有用である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年1月29日に出願された米国仮出願第61/206,250号の優先権の利益を主張する。
本発明は、IL−1結合タンパク質、特にIL−1媒介疾患の予防および/または治療におけるこの使用に関する。
サイトカイン、例えばインターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壊死因子(TNF)は、種々の細胞、例えば単球およびマクロファージにより産生される分子であり、炎症過程の媒介物質として同定されている。インターロイキン−1は、発熱、プロスタグランジン合成(例えば、繊維芽細胞、筋および内皮細胞内)、Tリンパ球活性化、およびインターロイキン2産生を含む広範な生物学的および生理学的効果を有するサイトカインである。インターロイキン−1スーパーファミリー:IL−1スーパーファミリーの元のメンバーは、IL−1α、IL−1β、およびIL−1受容体アンタゴニスト(IL−1RA)である。IL−1αおよびIL−1βは、感染に対する免疫防御に関与する炎症誘発性サイトカインである。IL−1Rαは、IL−1αおよびIL−1βとの受容体結合について競合する分子であり、免疫活性化におけるこれらの役割を遮断する。近年、IL−18(Dinarello CA(1994)FASEB J.8(15):1314−25;Huising,MO,et.al.,(2004)Dev.Comp.Immunol.28(5):395−413を参照のこと)およびIL−1α、IL−1βまたはIL−1RAと構造的相同性を有するさらに6種の遺伝子を含む他の分子がIL−1スーパーファミリーに追加されている。これらの後者の6種のメンバーは、IL1F5、IL1F6、IL1F7、IL1F8、IL1F9、およびIL1F10と称される。従って、IL−1α、IL−1β、およびIL−1RAは、それぞれ、IL−1F1、IL−1F2、およびIL−1F3と改称された。(Sims JE,et al.,(2001)Trends Immunol.22(10):536−7;Dunn E et al.,(2001)Trends Immunol.22(10):533−6を参照のこと)。IL−33またはIL−1F11と呼ばれる、さらに推定されるIL−1ファミリーのメンバーが近年記載されているが、この名称はHGNC遺伝子ファミリー命名データベースにおいて公式に採用されていない。
IL−1αおよびIL−1β:IL−1αおよびIL−1βは両方とも、マクロファージ、単球および樹状細胞により産生される。これらのIL−1は、感染に対する体内炎症反応の重要な部分を形成する。これらのサイトカインは、内皮細胞上の接着因子の発現を増加させ、病原体と闘う細胞である白血球が感染部位に移行することを可能とし、視床下部体温調節中枢をリセットし、これ自体発熱として発現される体温増加をもたらす。従って、IL−1は、内因性発熱物質と呼ばれる。体温増加は、体内の免疫系が感染と闘うことを支援する。IL−1は、造血の調節においても重要である。末梢組織におけるIL−1β産生は、発熱に伴う痛覚過敏(疼痛に対する感受性の増加)にも関連している(Morgan MM,et al.,(2004)Brain Res.1022(1−2):96−100)。大抵は、IL−1のこれら2種の形態は、同一の細胞受容体に結合する。この受容体は、主としてある種の他の受容体と共有される経路を介して細胞内シグナルを伝達する、関連するが同一でない2種のサブユニットから構成される。これらのサブユニットは、先天的免疫受容体のTollファミリーおよびIL−18についての受容体を含む。IL−1の2種の形態は、発熱の誘導、徐波睡眠、ならびに好中球増加、TおよびBリンパ球活性化、繊維芽細胞増殖、ある種の細胞についての細胞毒性、コラゲナーゼの誘導、肝臓急性期タンパク質の合成、ならびにコロニー刺激因子およびコラーゲンの産生増加を含む同様の生物学的特性も有する。
IL−1の2種の別個の形態をコードするcDNAは単離および発現されており;これらのcDNAは、IL−1β(Auron et al.(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:7909)およびIL−1α(Lomedico et al.(1984)Nature 312:458)と命名された2種の異なる遺伝子産物を表す。IL−1βは、mRNAおよびタンパク質レベルの両方においてヒト単球により産生される主要な形態である。ヒトIL−1の2種の形態は、26%のアミノ酸相同性を共有するにすぎない。これらの別個のポリペプチド配列にかかわらず、IL−1の2種の形態は、アミノ酸相同性がIL−1分子の不連続領域に限定されるという点で構造的類似性を有する(Auron et al.(1985)J.Mol.Cell Immunol.2:169)。
IL−1αおよびIL−1βは、前駆体ペプチドとして産生される。換言すると、これらのIL−1は、長いタンパク質として作製され、次いでプロセッシングされ、成熟タンパク質と呼ばれるより短い活性分子が放出される。例えば、成熟IL−1βは、カスパーゼ−1と呼ばれるタンパク質のカスパーゼファミリーのある種のメンバーまたはインターロイキン−1変換酵素(ICE)による開裂後にプロIL−1βから放出される。ヒトIL−1スーパーファミリーの各メンバーの成熟形態の3次元構造は、バレル形タンパク質を産生する12−14本のβストランドから構成される。
IL−1αは、種々の免疫応答、炎症過程、および造血に関与する多面発現性サイトカインである。IL−1αは、活性化マクロファージにより産生され、IL−2の放出、B細胞成熟および増殖、ならびに繊維芽細胞成長因子活性を誘導することにより胸腺細胞増殖を刺激する。IL−1αタンパク質は、炎症応答に関与し、内因性発熱物質と同定されており、滑膜細胞からのプロスタグランジンおよびコラゲナーゼの放出を刺激すると報告されている。IL−1αタンパク質は、カルパインによりタンパク質分解的にプロセッシングされ、依然として十分研究されていない機序において放出されるプロタンパク質として産生される。この遺伝子および8種の他のインターロイキン1ファミリー遺伝子は、第2染色体上でサイトカイン遺伝子クラスターを形成する。IL−1αおよびこの病因性効果は、Ibelgaufts,Lexikon Zytokine(Cytokine Dictionary),Medikon Verlag,Munich 1992、および該文献に引用されている文献に詳述されている。例えば、Oppenheimet al.,Immunology Today 7(1986)45−56、Durum et al.,Ann.Rev.Immunol.3(1985)263−287およびSynnons et al.,Lymphokine Research 8(1989)365−372においては、IL1αの望ましくない効果も参照される。IL1αは、元々は、軟骨吸収を増加させるこの効果のため「カタボリン」と命名されただけでなく、滑膜細胞内でのコラゲナーゼおよびプロスタグランジンに対するこの刺激効果のため「単球細胞因子」(MCF)、および急性期反応に対する刺激効果を有する「白血球内因性因子」(LEM)とも命名された。さらに、IL1αは生物学的活性の幅広のスペクトルを有する。それというのも、IL1αは、多くの異なる細胞、例えば、単球、マクロファージ、繊維芽細胞、内皮細胞およびリンパ球内で合成され得、さらに、多くの細胞がIL1αについての特異的な受容体を有するからである。従って、IL1αは、特に、種々の障害および障害の症候についてのトリガーとしての中心的位置を占めることが理解可能である。これらの障害は、現在全く治療することができず、または不十分にしか治療することができない主に重篤な障害であることが多い。これらの遺伝子の多型は、関節リウマチおよびアルツハイマー病に関連することが示唆されている。IL−1は、一般に、関節炎、肺線維症、中枢神経系の疾患、糖尿病、およびある種の心血管疾患を含む多くのヒト疾患に関係している。
Dinarello CA(1994)FASEB J.8(15):1314−25 Huising,MO,et.al.,(2004)Dev.Comp.Immunol.28(5):395−413 Sims JE,et al.,(2001)Trends Immunol.22(10):536−7 Dunn E et al.,(2001)Trends Immunol.22(10):533−6 Morgan MM,et al.,(2004)Brain Res.1022(1−2):96−100 Auron et al.(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:7909 Lomedico et al.(1984)Nature 312:458 Auron et al.(1985)J.Mol.Cell Immunol.2:169 Ibelgaufts,Lexikon Zytokine(Cytokine Dictionary),Medikon Verlag,Munich 1992 Oppenheimet al.,Immunology Today 7(1986)45−56 Durum et al.,Ann.Rev.Immunol.3(1985)263−287 Synnons et al.,Lymphokine Research 8(1989)365−372
IL−1αに結合することができる抗体の改善が当分野において必要とされている。好ましくは、抗体はIL−1αに結合する。好ましくは、抗体はIL−1αを中和することができる。
本発明は、IL−1αに結合することができ、高親和性で結合することができ、およびIL−1αに結合し、IL−1αを中和することができる、結合タンパク質の新規ファミリーのCDRグラフト抗体、ヒト化抗体、およびこれらの断片を提供する。本発明は、IL−1αを阻害する治療手段を提供し、IL−1αレベルの増加に伴う疾患、特に炎症障害を治療するための組成物および方法を提供する。
発明の要旨
本発明は、IL−1αに結合することができ、高親和性で結合することができ、およびIL−1αに結合し、IL−1αを中和することができる、結合タンパク質の新規ファミリーのCDRグラフト抗体、ヒト化抗体、およびこれらの断片を提供する。本発明は、IL−1αを阻害する治療手段を提供し、IL−1αレベルの増加に伴う疾患、特に炎症障害を治療するための組成物および方法を提供する。一態様において、本発明は、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号48、配列番号50、配列番号52、および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖ポリペプチドを含み;ヒトIL−1αに結合することができる結合タンパク質を提供する。別の態様において、本発明は、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、および配列番号55からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖ポリペプチドを含み;ヒトIL−1αに結合することができる結合タンパク質を提供する。
一態様において、本発明は、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号48、配列番号50、配列番号52、および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変重鎖ポリペプチド;ならびに配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、および配列番号55からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖ポリペプチドを含み;ヒトIL−1αに結合することができる結合タンパク質を提供する。別の態様において、結合タンパク質は、配列番号38および配列番号44、配列番号40および配列番号44、配列番号48および配列番号49、配列番号50および配列番号51、配列番号52および配列番号53、ならびに配列番号54および配列番号55からなる群から選択される可変重鎖ポリペプチドおよび可変軽鎖ポリペプチドを含む。上記結合タンパク質において、前記結合タンパク質は、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結Fv、モノクローナル抗体、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR−グラフト抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異性抗体、Fab、二重特異性抗体、DVD、Fab’、双特異性抗体、F(ab’)2、またはFvである。別の態様において、上記結合タンパク質は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメイン、およびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。別の態様において、本発明の結合タンパク質は、配列番号2および配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖定常領域、ならびに追加的に、配列番号4および配列番号5からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域をさらに含む。
本発明の結合タンパク質は、ヒトIL−1αの生物学的機能をモジュレートすることができ、追加的にヒトIL−1αを中和することができる。一態様において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴により計測された、少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;および少なくとも約10−1−1からなる群から選択される前記標的に対するオン速度定数(Kon)を有する。別の態様において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴により計測された、多くとも約10−3−1;多くとも約10−4−1;多くとも約10−5−1;および多くとも約10−6−1からなる群から選択される前記標的に対するオフ速度定数(Koff)を有する。別の態様において、結合タンパク質は、多くとも約10−7M;多くとも約10−8M;多くとも約10−9M;多くとも約10−10M;多くとも約10−11M;多くとも約10−12M;および多くとも10−13Mからなる群からなる群から選択される前記標的に対する解離定数(K)を有する。さらに、結合タンパク質は、1.34×10−9M;1.35×10−9M;2.09×10−9M;2.8×10−11M;1×10−11M;3.1×10−11M;3.2×10−11M;および3.3×10−11Mからなる群から選択されるIL−1αに対する解離定数(K)を有する。
本発明の結合タンパク質は、免疫接着分子、造影剤、治療剤、および細胞毒性剤からなる群から選択される薬剤をさらに含む。造影剤は、限定されるものではないが、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、および153Smを含む放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識、またはビオチンであり得る。治療剤または細胞毒性剤は、代謝拮抗物質、アルキル化剤、抗生物質、成長因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸***剤、アントラサイクリン、毒素、およびアポトーシス誘導剤であり得る。
別の実施形態において、抗体構築物はグリコシル化されている。好ましくは、グリコシル化は、ヒトグリコシル化パターンである。
別の実施形態において、上記結合タンパク質は結晶として存在する。好ましくは、結晶は、担体不含の医薬制御放出結晶である。一実施形態において、結晶化結合タンパク質は、この可溶性相当物よりも長いインビボ半減期を有する。別の実施形態において、結晶化結合タンパク質は、結晶化後に生物学的活性を保持する。
本発明の一態様は、上記結合タンパク質のいずれか1種をコードする単離核酸に関する。さらなる実施形態は、上記単離核酸を含むベクターを提供し、前記ベクターは、pcDNA;pTT(Durocher et al.,Nucleic Acids Research 2002,Vol30,No.2);pTT3(追加のマルチプルクローニングサイトを有するpTT;pEFBOS(Mizushima,S.and Nagata S.,(1990)Nucleic acids Research Vol 18,No.17);pBV;pJV;およびpBJからなる群から選択される。
別の態様において、宿主細胞は、上記ベクターにより形質転換されている。一態様において、宿主細胞は、限定されるものではないが、E.コリ(E.Coli)を含む原核細胞である。関連する実施形態において、宿主細胞は、限定されるものではないが、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞および真菌細胞を含む真核細胞である。一態様において、宿主細胞は、限定されるものではないが、CHOおよびCOS;または真菌細胞、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae);または昆虫細胞、例えばSf9を含む哺乳動物細胞である。
本発明の別の態様は、上記宿主細胞のいずれか1種を、IL−1αに結合する結合タンパク質を産生させるのに十分な条件下で培養培地中で培養することを含む、IL−1αに結合する結合タンパク質を産生させる方法を提供する。別の実施形態は、上記方法により産生される結合タンパク質を提供する。
一実施形態は、上記の結晶化結合タンパク質、結晶化抗体構築物または結晶化抗体コンジュゲートおよび成分を順に含む配合物;ならびに少なくとも1種のポリマー担体を含む、結合タンパク質を放出させるための組成物を提供する。一態様において、ポリマー担体は、ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリラート)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)またはPLGA、ポリ(b−ヒドロキシブチラート(hydroxybutryate))、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ((ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ[(オルガノ)ホスファゼン]、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテルコポリマー、pluronicポリオール、アルブミン、アルギナート、セルロースおよびセルロース誘導体、コラーゲン、フィブリン、ゼラチン、ヒアルロン酸、オリゴ糖、グリカミノグリカン(glycaminoglycan)、硫酸化多糖(polyeaccharide)、これらのブレンドおよびコポリマーからなる群の1種以上から選択されるポリマーである。別の態様において、成分は、アルブミン、スクロース、トレハロース、ラクチトール、ゼラチン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メトキシポリエチレングリコールおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される。別の実施形態は、上記組成物の有効量を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物を治療する方法を提供する。
本発明はまた、上記結合タンパク質および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。さらなる実施形態において、医薬組成物は、IL−1α活性が有害である障害を治療するための少なくとも1種の追加の治療剤を含む。一態様において、追加の薬剤は、治療剤、造影剤、細胞毒性剤、血管新生阻害剤;キナーゼ阻害剤;共刺激分子遮断薬;接着分子遮断薬;抗サイトカイン抗体またはこの機能的断片;メトトレキサート;シクロスポリン;ラパマイシン;FK506;検出可能な標識またはレポーター;TNFアンタゴニスト;抗リウマチ薬;筋弛緩薬、麻薬、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗菌薬、抗乾癬薬、コルチコステロイド、タンパク質同化ステロイド、エリスロポエチン、免疫化薬、免疫グロブリン、免疫抑制薬、成長ホルモン、ホルモン補充薬、放射性医薬品、抗鬱薬、抗精神病薬、刺激薬、喘息治療薬、ベータアゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、エピネフリンまたは類縁体、サイトカイン、およびサイトカインアンタゴニストからなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、ヒトIL−1α活性が阻害されるようにヒトIL−1αを上記結合タンパク質と接触させることを含む、ヒトIL−1α活性を阻害する方法を提供する。関連態様において、本発明は、ヒト対象におけるヒトIL−1α活性が阻害され、治療が達成されるように、上記結合タンパク質をヒト対象に投与することを含む、IL−1α活性が有害である障害を罹患するヒト対象において、ヒトIL−1α活性を阻害する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象におけるIL−1α関連障害を治療(例えば、治癒、抑制、改善、発症の遅延もしくは予防、または回帰もしくは再発の予防)または予防する方法を提供する。本方法は、IL−1α関連障害を治療または予防するのに十分な量のIL−1α結合剤(特に、アンタゴニスト)、例えば、本明細書に記載の抗IL−1α抗体またはこの断片を対象に投与することを含む。IL−1αアンタゴニスト、例えば抗IL−1α抗体またはこの断片は、単独で、または本明細書に記載の他の治療様式と組み合わせて対象に投与することができる。
別の態様において、本出願は、試料(例えば、生物試料、例えば、血清、血漿、組織、生検)中のIL−1αの存在をインビトロで検出する方法を提供する。主題の方法は、障害、例えば免疫細胞関連障害を診断するために使用することができる。本方法は、(i)試料または対照試料を本明細書に記載の抗IL−1α抗体またはこの断片と接触させること;および(ii)抗IL−1α抗体またはこの断片と、試料または対照試料との複合体の形成を検出することを含み、対照試料と比較して、試料中の複合体形成の統計的に有意な変化により、試料中のIL−1αの存在が示される。
さらに別の態様において、本出願は、IL−1αの存在をインビボで検出する方法(例えば、対象におけるインビボ(in viva)イメージング)を提供する。主題の方法は、障害、例えばIL−1α関連障害を診断するために使用することができる。本方法は、(i)本明細書に記載の抗IL−1α抗体またはこの断片を、抗体または断片のIL−1αとの結合を可能とする条件下で、対象または対照対象に投与すること;および(ii)抗体または断片とIL−1αとの複合体の形成を検出することを含み、対照対象と比較して、対象における複合体形成の統計的に有意な変化により、IL−1αの存在が示される。
別の一態様において、本発明の結合タンパク質は、関節リウマチ、骨関節炎、若年性慢性関節炎、敗血症性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インスリン依存性真性糖尿病、甲状腺炎、喘息、アレルギー疾患、乾癬、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶、臓器移植に伴う急性または慢性免疫疾患、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、播種性血管内凝固、川崎病、グレーブス病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ウェゲナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、腎臓の顕微鏡的血管炎、慢性活動性肝炎、ブドウ膜炎、敗血症ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染症、寄生虫症、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、心不全、心筋梗塞、アジソン病、散発性多内分泌腺機能低下I型および多内分泌腺機能低下II型、シュミット症候群、成人(急性)呼吸窮迫症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清陰性関節症、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性結腸炎性関節症、腸疾患性滑膜炎、クラミジア感染症、エルシニアおよびサルモネラ関連関節症、脊椎関節症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水疱症、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA病、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋痛性脳炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明性自己免疫性肝炎、後天性免疫不全症症候群、後天性免疫不全関連疾患、B型肝炎、C型肝炎、分類不能型免疫不全症(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性不妊症、卵巣不全、早期卵巣不全、線維性肺疾患、原因不明性線維化肺胞炎、炎症後間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織病関連間質性肺疾患、混合性結合組織病関連肺疾患、全身性硬化症関連間質性肺疾患、関節リウマチ関連間質性肺疾患、全身性エリテマトーデス関連肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、シェーグレン病関連肺疾患、強直性脊椎炎関連肺疾患、血管炎性びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症関連肺疾患、薬物誘発性間質性肺疾患、線維症、放射線線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ性浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、痛風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介性低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、副甲状腺機能低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、骨関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、NOS腎疾患、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的血管炎、ライム病、円板状エリテマトーデス、特発性またはNOS男性不妊症、***自己免疫疾患、多発性硬化症(全サブタイプ)、交感性眼炎、結合組織病に続発する肺高血圧症、グッドパスチャー症候群、結節性多発性動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ様脊椎炎、スティル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫性自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫、水晶体原性ブドウ膜炎、原発性血管炎、白斑、急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発性肝傷害、胆汁鬱滞(choleosatatis)、特異体質性肝疾患、薬物誘発性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群ストレプトコッカス(streptococci)(GBS)感染症、精神障害(例えば、鬱病および統合失調症)、Th2型およびTh1型媒介性疾患、急性および慢性疼痛(疼痛の異なる形態)、ならびに癌、例えば、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌ならびに造血器悪性腫瘍(白血病およびリンパ腫)、無ベータリポタンパク質血症(abetalipoprotemia)、先端チアノーゼ、急性および慢性寄生性または感染性過程、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性または慢性細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌、空気異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発性肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性鼻炎、同種移植片拒絶、アルファ−1−抗トリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3療法、抗リン脂質抗体症候群、抗受容体過敏反応、大動脈(aordic)および末梢動脈瘤、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈痩、運動失調、(持続性または発作性)心房細動、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶、骨髄移植(BMT)拒絶、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心臓不整脈、気絶心筋症候群、心臓腫瘍、心筋症、心肺バイパス炎症応答、軟骨移植拒絶、小脳皮質変性症、小脳障害、無秩序型または多源性心房頻拍、化学療法関連障害、慢性(chromic)骨髄性白血病(CML)、慢性アルコール依存症、慢性炎症性病変、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性サリチル酸中毒、結腸直腸癌、鬱血性心不全、結膜炎、接触性皮膚炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト・ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性線維症、サイトカイン療法関連障害、ボクサー認知症、脱髄疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚科学的病態、糖尿病、真性糖尿病、糖尿病性動脈硬化症、びまん性レビー小体病、拡張型鬱血性心筋症、大脳基底核の障害、中年のダウン症候群、CNSドーパミン受容体を遮断する薬物により誘発される薬物誘発性運動障害、薬物感受性、湿疹、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン・バールウイルス感染症、紅痛症、錐体外路障害および小脳障害、家族性食血細胞リンパ組織球増多症、胎児胸腺移植片拒絶、フリードライヒ失調症、末梢動脈機能障害、真菌性敗血症、ガス壊疽、胃潰瘍、糸球体腎炎、任意の器官または組織の移植片拒絶、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性敗血症、細胞内生物に起因する肉芽腫、有毛細胞白血病、ハレルフォルデン・スパッツ病、橋本甲状腺炎、花粉症、心臓移植拒絶、血色素症、血液透析、溶血性***症候群/血栓溶解性血小板減少性紫斑病、出血、肝炎(A)、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、ホジキン病、運動過剰症、過敏(hypersensitity)反応、過敏性肺炎、高血圧症、運動低下性運動障害、視床下部−下垂体−副腎皮質系評価、特発性アジソン病、特発性肺線維症、抗体媒介性細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、a型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、虚血再潅流傷害、虚血性脳卒中、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、カポジ肉腫、腎移植拒絶、レジオネラ感染症、リーシュマニア症、らい病、皮質脊髄系の病変、脂肪性浮腫、肝移植拒絶、リンパ浮腫、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性黒色腫、髄膜炎、髄膜炎菌血症、代謝性/特発性片頭痛、ミトコンドリア多系統障害、混合性結合組織病、モノクローナル免疫グロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性症(メンセル デジュリーヌ・トーマス シャイ・ドレーガーおよびマシャド・ジョセフ)、重症筋無力症、マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー(mycobacterium avium intracellulare)、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(mycobacterium tuberculosis)、骨髄異形成症候群、心筋梗塞、心筋虚血性障害、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性疾患、神経原性I筋萎縮、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹部大動脈およびこの枝の閉塞、閉塞性動脈障害、okt3療法、***/精巣上体炎、***/精管復元術、臓器肥大、骨粗鬆症、膵臓移植拒絶、膵癌、腫瘍随伴症候群/悪性腫瘍の高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、末梢動脈硬化性疾患、末梢血管障害、腹膜炎、悪性貧血、ニューモシスチス・カリニ肺炎、肺炎、POEMS症候群(多発性神経障害、臓器肥大、内分泌疾患、モノクローナル免疫グロブリン血症および皮膚変化症候群)、潅流後症候群、ポストポンプ症候群(post pump syndrome)、MI後の開心術症候群、子癇前症、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧症、放射線療法、レイノー現象およびレイノー病、レイノー病、レフサム病、規則正しい幅の狭いQRS頻拍、腎血管性高血圧、再潅流傷害、拘束型心筋症、肉腫、強皮症、老人性舞踏病、レビー小体型老年認知症、血清反応陰性関節症、ショック、鎌状赤血球貧血、皮膚同種移植拒絶、皮膚変化症候群、小腸移植拒絶、固形腫瘍、特異的不整脈、脊髄性運動失調、脊髄小脳変性症、ストレプトコッカス性筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、失神、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症型若年性関節リウマチ、T細胞またはFAB ALL、末梢血管拡張、閉塞性血栓血管炎、血小板減少症、毒性、移植片、外傷/出血、III型過敏反応、IV型過敏症、不安定狭心症、***、尿路性敗血症、蕁麻疹、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウイルスおよび真菌感染、ウイルス性(vital)脳炎/無菌性髄膜炎、ウイルス(vital)関連血球貪食症候群、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、ウィルソン病、任意の器官または組織の異種移植片拒絶、急性冠動脈症候群、急性特発性多発性神経炎、急性炎症性脱髄性多発神経根症、急性虚血、成人スティル病、円形脱毛症、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、動脈硬化症、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、ストレプトコッカス感染に伴う自己免疫性障害、自己免疫性腸疾患、自己免疫性難聴、自己免疫性リンパ球増殖性症候群(ALPS)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性早期卵巣不全、眼瞼炎、気管支拡張症、水疱性類天疱瘡、心血管疾患、劇症型抗リン脂質抗体症候群、セリアック病、頚椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する、最初のエピソードからなる症候群(CIS)、結膜炎、小児期発症型精神障害、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、涙嚢炎、皮膚筋炎、糖尿病性網膜症、真性糖尿病、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、薬物誘発性免疫溶血性貧血、心内膜炎、子宮内膜症、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群(GBS)、花粉症、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE媒介性アレルギー、免疫溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼球炎症性疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎(Keratojuntivitis sicca)、クスマウル病またはクスマウル・マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞組織球増殖症、網状皮斑、黄斑変性症、顕微鏡的多発性血管炎、ベヒテレフ病、運動ニューロン障害、粘膜類天疱瘡、多臓器不全、重症筋無力症、骨髄異形成症候群、心筋炎、神経根障害、神経障害、非A型非B型肝炎、視神経炎、骨溶解症、少関節性JRA、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈疾患(PAD)、静脈炎、結節性多発性動脈炎(または結節性動脈周囲炎)、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛、白毛症、多関節性JRA、多内分泌腺機能低下症候群、多発性筋炎、リウマチ性多発筋痛(PMR)、ポストポンプ症候群、原発性パーキンソン症、前立腺炎、赤芽球癆、原発性副腎不全、再発性視神経脊髄炎、再狭窄、リウマチ性心疾患、SAPHO(滑膜炎、座瘡、膿疱症、骨増殖症および骨炎)、強皮症、続発性アミロイドーシス、ショック肺
、強膜炎、坐骨神経症、続発性副腎不全、シリコーン関連結合組織病、スネドン・ウィルキンソン皮膚病、強直性脊椎炎(spondilitis ankylosans)、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)、全身性炎症反応症候群、側頭動脈炎、トキソプラズマ性網膜炎、中毒性表皮壊死症、横断性脊髄炎、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体、1型アレルギー反応、II型糖尿病、蕁麻疹、通常型間質性肺炎(UIP)、血管炎、春季カタル、ウイルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)、滲出型黄斑変性症、ならびに創傷治癒からなる群から選択される障害の治療に有用である。
一態様において、本発明の結合タンパク質は、関節リウマチ、骨関節炎、クローン病、多発性硬化症、インスリン依存性真性糖尿病および乾癬を治療するために使用される。別の態様において、本発明の結合タンパク質は、自己免疫疾患、特に、強直性脊椎炎、アレルギー、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎を含む炎症を伴う疾患を罹患するヒトを治療するためにも使用される。
別の態様において、本発明は、上記第2の薬剤の投与前、投与と同時、または投与後に、下記結合タンパク質のいずれか1種を投与する工程を含む、ヒトIL−1αが有害である障害を罹患する患者を治療する方法を提供する。別の実施形態において、1種以上のIL−1αアンタゴニスト(例えば、抗IL−1α抗体またはこの断片)と同時投与および/または同時配合することができる治療剤の追加の例は、限定されるものではないが、TNFアンタゴニスト;TNF受容体の可溶性断片;ENBREL;TNF酵素アンタゴニスト;TNF変換酵素(TACE)阻害剤;ムスカリン受容体アンタゴニスト;TGFベータアンタゴニスト;インターフェロンガンマ;ペルフェニドン(perfenidone);化学療法剤、メトトレキサート;レフルノミド;シロリムス(ラパマイシン)またはこの類縁体、CCI−779;COX2またはcPLA2阻害剤;NSAID;免疫モジュレーター;p38阻害剤;TPL−2、MK−2およびNFκB阻害剤;ブデノシド(budenoside);上皮成長因子;コルチコステロイド;シクロスポリン;スルファサラジン;アミノサリチラート;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オルサラジン;バルサラジド;酸化防止剤;トロンボキサン阻害剤;IL−1受容体アンタゴニスト;抗IL−1β抗体;抗IL−6抗体;成長因子;エラスターゼ阻害剤;ピリジニル−イミダゾール化合物;TNF、LT、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、EMAP−II、GM−CSF、FGF、またはPDGFの抗体またはアゴニスト;CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドの抗体;FK506;ラパマイシン;ミコフェノール酸モフェチル;イブプロフェン;プレドニゾロン;ホスホジエステラーゼ阻害剤;アデノシンアゴニスト;抗血栓剤;補体阻害剤;アドレナリン作動剤;IRAK、NIK、IKK、p38、またはMAPキナーゼ阻害剤;IL−1β変換酵素阻害剤;TNFα変換酵素阻害剤;T細胞シグナル伝達阻害剤;メタロプロテイナーゼ阻害剤;6−メルカプトプリン;アンジオテンシン変換酵素阻害剤;可溶性サイトカイン受容体;可溶性p55TNF受容体;可溶性p75TNF受容体;sIL−1RI;sIL−1RII;sIL−6R;抗炎症性サイトカイン;IL−4;IL−10;IL−11;ならびにTGFβを含む。
一実施形態において、上記医薬組成物は、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹内、嚢内、軟骨内、洞内、腔内、小脳内、脳室内、結腸内、頚管内、胃内、肝内、心筋内、骨内、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液嚢内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、経膣、経直腸、バッカル、舌下、鼻腔内および経皮から選択される少なくとも1種の方式により対象に投与される。
本発明の一態様は、本発明の少なくとも1種のIL−1α結合タンパク質に対する少なくとも1種のIL−1α抗イディオタイプ抗体を提供する。抗イディオタイプ抗体は、本発明の結合タンパク質中に取り込むことができる、免疫グロブリン分子の少なくとも一部、例えば、限定されるものではないが、重鎖もしくは軽鎖の少なくとも1個の相補性決定領域(CDR)またはこのリガンド結合部分、重鎖もしくは軽鎖可変領域、重鎖もしくは軽鎖定常領域、フレームワーク領域、またはこれらの任意の部分を含む分子を含有する任意のタンパク質またはペプチドを含む。
発明の詳細な記述
本発明は、IL−1αに結合するヒトIL−1α結合タンパク質、特に抗IL−1α抗体、またはこの抗原結合部分に関する。本発明の種々の態様は、抗体および抗体断片、ならびにこの医薬組成物、ならびにかかる抗体および断片を作製するための核酸、組換え発現ベクターおよび宿主細胞に関する。本発明の抗体を使用してヒトIL−1αを検出し、インビトロまたはインビボでヒトIL−1α活性を阻害し;および遺伝子発現を調節する方法も本発明に包含される。
本明細書に別段の記載がない限り、本発明に関連して使用される科学および技術用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有する。用語の意味および範囲は明確であるはずであるが、潜在的な多義性がある場合においては、本明細書に提供される定義が辞書または外部の定義よりも優先する。さらに、状況が必要としない限り、単数の用語は複数を含み、複数の用語は単数を含むものとする。本出願においては、特段の記載がない限り、「または」の使用は「および/または」を意味する。さらに、「含む(including)」という用語、ならびに他の形、例えば「含む(includes)」および「含まれる」の使用は、限定的なものではない。また、「要素」または「成分」などの用語は、特段の記載がない限り、1個の単位を含む要素および成分と、1個を超える下位単位を含む要素および成分の両方を包含する。
一般に、本明細書に記載の細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学ならびにタンパク質および核酸化学ならびにハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法およびこの技術は、当分野において周知であり、一般に使用されるものである。本発明の方法および技術は、別段の記載がない限り、当分野において周知の慣用の方法により一般に実施され、本明細書を通して引用および考察される種々の一般的参考文献およびより具体的な参考文献に記載の通り実施される。酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様書に従って、当分野において一般に実施される通り、または本明細書に記載の通り実施される。本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品化学および製薬化学に関連して使用される命名法ならびにこの実験手順および技術は、当分野において周知であり、一般に使用されるものである。化学合成、化学分析、調剤、配合、および送達、ならびに患者の治療には、標準技術が使用される。
本発明をより容易に理解することができる、選択された用語を以下に定義する。
本明細書において使用される「ポリペプチド」という用語は、アミノ酸の任意のポリマー鎖を指す。「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、ポリペプチドという用語と交換可能に使用され、アミノ酸のポリマー鎖も指す。「ポリペプチド」という用語は、天然または人工タンパク質、タンパク質断片、およびタンパク質配列のポリペプチド類縁体を包含する。ポリペプチドは、モノマーでもポリマーでもよい。
「単離タンパク質」または「単離ポリペプチド」という用語は、この由来の起源もしくは出所のため、この天然状態でこれに伴う天然会合成分に会合していないタンパク質もしくはポリペプチド;同一種からの他のタンパク質を実質的に含まないタンパク質もしくはポリペプチド;異なる種からの細胞により発現されるタンパク質もしくはポリペプチド;または天然に存在しないタンパク質もしくはポリペプチドである。従って、化学合成され、またはポリペプチドが天然に生ずる細胞とは異なる細胞系内で合成されたポリペプチドは、この天然会合成分から「単離」されていることになる。タンパク質は、当分野において周知のタンパク質精製技術を使用する単離により天然会合成分を実質的に含まなくすることもできる。
本明細書において使用される「回収」という用語は、ポリペプチドなどの化学種について、例えば、当分野において周知のタンパク質精製技術を使用する単離により天然会合成分を実質的に含まなくするプロセスを指す。
本明細書において使用される「ヒトIL−1α」(本明細書においてhIL−1α、またはIL−1αと略記される。)という用語は、種々の免疫応答、炎症過程、および造血に関与する多面発現性サイトカインを含む。例えば、IL−1αは、活性化マクロファージにより産生されるヒトサイトカインを含み、IL−2の放出、B細胞成熟および増殖、ならびに繊維芽細胞成長因子活性を誘導することにより胸腺細胞増殖を刺激する。ヒトIL−1αという用語は、標準組換え発現方法により調製することができる組換えヒトIL−1α(rhIL−1α)を含むものとする。
Figure 2012516153
本明細書において使用される「生物学的活性」は、サイトカインの全ての固有の生物学的特性を指す。IL−1αの生物学的特性は、限定されるものではないが、IL−1α受容体に結合することを含む(他の例は、IL−2の放出、B細胞成熟および増殖、ならびに繊維芽細胞成長因子活性を誘導することによる胸腺細胞増殖の刺激を含む。)。
抗体、タンパク質、またはペプチドと第2の化学種との相互作用に関連して、本明細書において使用される「特異的結合」または「特異的に結合」という用語は、相互作用が、化学種上の特定の構造(例えば、抗原決定基またはエピトープ)の存在に依存すること;例えば、抗体が、タンパク質一般ではなく特異的なタンパク質構造を認識し、このタンパク質に結合することを意味する。抗体がエピトープ「A」について特異的である場合、標識された「A」および抗体を含有する反応物中に、エピトープAを含有する分子(または遊離の未標識のA)が存在すると、抗体に結合する標識されたAの量が低減する。
本明細書において使用される「抗体」という用語は、4本のポリペプチド鎖、即ち2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖から構成される任意の免疫グロブリン(Ig)分子、またはIg分子の本質的なエピトープ結合特徴を保持するこの任意の機能的断片、変異体、変種もしくは誘導物を広く指す。かかる変異体、変種または誘導抗体の形式は、当分野において公知である。非限定的実施形態を以下に考察する。
完全長抗体において、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてHCVRまたはVHと略記される。)および重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3種のドメインCH1、CH2およびCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてLCVRまたはVLと略記する。)および軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1種のドメインCLから構成される。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と命名されたより保存的な領域が散在している、相補性決定領域(CDR)と命名された超可変領域にさらに細分することができる。各VHおよびVLは、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序で整列する3種のCDRおよび4種のFRから構成される。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであり得る。
本明細書において使用される、抗体の「抗原結合部分」(または単に「抗体部分」)という用語は、抗原(例えば、hIL−1α)に特異的に結合する能力を保持する1個以上の抗体断片を指す。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片により実施され得ることが示されている。かかる抗体の実施形態は、2種以上の異なる抗原に特異的に結合する、双特異性、二重特異性、または多重特異性形式であってもよい。;抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合断片の例は、(i)Fab断片、即ちVL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価の断片;(ii)F(ab’)断片、即ちヒンジ領域においてジスルフィド架橋により連結された2個のFab断片を含む二価の断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単腕のVLおよびVHドメインからなるFv断片;(v)単一の可変ドメインを含むdAb断片(参照により本明細書に組み込まれる、Ward et al.,(1989)Nature 341:544−546、Winter et al.PCT公開WO90/05144A1);および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)を含む。さらに、Fv断片の2種のドメインVLおよびVHは別々の遺伝子によりコードされるが、VLおよびVHは、VLおよびVH領域が一対になって一価の分子を形成する単一タンパク質鎖(単鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423−426;およびHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照のこと)として作製することができる合成リンカーにより組換え方法を使用して接続することができる。かかる単鎖抗体も、抗体の「抗原結合部分」という用語に包含されるものとする。単鎖抗体の他の形態、例えばダイアボディも包含される。ダイアボディは、VHドメインおよびVLドメインが単一のポリペプチド鎖上で発現されるが、短すぎるために同一鎖上の2種のドメインの対形成が不可能であるリンカーを使用することにより、ドメインを別の鎖の相補的ドメインと対形成させ、2種の抗原結合部位を作出させた、二価の双特異性抗体である(例えば、Holliger,P.,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak R.J.,et al.(1994)Structure 2:1121−1123を参照のこと)。かかる抗体結合部分は、当分野において公知である(Kontermann and Dubel eds.,Antibody Engineering(2001)Springer−Verlag.New York.790 pp.(ISBN 3−540−41354−5)。
本明細書において使用される「抗体構築物」という用語は、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインに連結している本発明の1種以上の抗原結合部分を含むポリペプチドを指す。リンカーポリペプチドは、ペプチド結合により接続された2個以上のアミノ酸残基を含み、1種以上の抗原結合部分を連結するために使用される。かかるリンカーポリペプチドは、当分野において周知である(例えば、Holliger,P.,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak,R.J.,et al.(1994)Structure 2:1121−1123を参照のこと)。免疫グロブリン定常ドメインは、重鎖または軽鎖定常ドメインを指す。ヒトIgG重鎖および軽鎖定常ドメインのアミノ酸配列は、当分野において公知であり、表2に示す。
Figure 2012516153
さらに、抗体またはこの抗原結合部分は、抗体または抗体部分と1種以上の他のタンパク質またはペプチドとの共有結合性または非共有結合性会合により形成される、より大きい免疫接着分子の一部であり得る。かかる免疫接着分子の例は、4量体scFv分子を作製するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1995)Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101)、ならびに二価のビオチニル化scFv分子を作製するためのシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1994)Mol.Immunol.31,1047−1058)を含む。抗体部分、例えばFabおよびF(ab’)断片は、慣用の技術、例えば抗体全体のそれぞれパパインまたはペプシン消化を使用して抗体全体から調製することができる。さらに、抗体、抗体部分および免疫接着分子は、本明細書に記載の標準組換えDNA技術を使用して得ることができる。
本明細書において使用される「単離抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すものとする(例えば、hIL−1αに特異的に結合する単離抗体は、hIL−1α以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない。)。しかしながら、hIL−1αに特異的に結合する単離抗体は、他の抗原、例えば他の種からのIL−1α分子に対して交差反応性を有し得る。さらに、単離抗体は、他の細胞材料および/または化学物質を実質的に含まない場合もある。
本明細書において使用される「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒト抗体は、例えばCDR中、特にCDR3中に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでの無作為もしくは部位特異的変異誘発により、またはインビボでの体細胞変異により導入される変異)を含み得る。しかしながら、本明細書において使用される「ヒト抗体」という用語は、別の哺乳動物種、例えばマウスの生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上にグラフトされた抗体を含まないものとする。
本明細書において使用される「組換えヒト抗体」という用語は、組換え手段により調製、発現、作出もしくは単離された全てのヒト抗体、例えば、(下記セクションIICにさらに記載される。)宿主細胞内に形質移入された組換え発現ベクターを使用して発現された抗体、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(Hoogenboom H.R.,(1997)TIB Tech.15:62−70;Azzazy H.,and Highsmith W.E.,(2002)Clin.Biochem.35:425−445;Gavilondo J.V.,and Larrick J.W.(2002)BioTechniques 29:128−145;Hoogenboom H.,and Chames P.(2000)Immunology Today 21:371−378)、ヒト免疫グロブリン遺伝子トランスジェニック動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.,et al.(1992)Nucl.Acids Res.20:6287−6295;Kellermann S−A.,and Green L.L.(2002)Current Opinion in Biotechnology 13:593−597;Little M.et al(2000)Immunology Today 21:364−370を参照のこと)、または他のDNA配列へのヒト免疫グロブリン遺伝子配列のスプライシングを含む任意の他の手段により調製、発現、作出もしくは単離された抗体を含むものとする。かかる組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する。しかしながら、ある実施形態において、かかる組換えヒト抗体は、インビトロ変異誘発(またはヒトIg配列トランスジェニック動物が使用される場合、インビボ体細胞変異誘発)に供され、従って組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来し、関連する一方、インビボでのヒト抗体生殖系列レパートリーに天然には存在し得ない配列である。
「キメラ抗体」という用語は、ある種からの重鎖および軽鎖可変領域配列、ならびに別の種からの定常領域配列を含む抗体、例えば、ヒト定常領域に連結しているネズミ重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を指す。
「CDRグラフト抗体」という用語は、ある種からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、VHおよび/またはVLのCDR領域の1個以上の配列が別の種のCDR配列により置き換えられている抗体、例えば、ネズミCDRの1種以上(例えば、CDR3)がヒトCDR配列により置き換えられたネズミ重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を指す。
「ヒト化抗体」という用語は、非ヒト種(例えば、マウス)からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、VHおよび/またはVL配列の少なくとも一部がより「ヒト様」に変化した、即ち、ヒト生殖系列可変配列により類似する抗体を指す。ヒト化抗体の1つのタイプは、ヒトCDR配列が非ヒトVHおよびVL配列中に導入されて対応する非ヒトCDR配列が置き換えられているCDRグラフト抗体である。
「Kabat付番」、「Kabat定義および「Kabat標識化」という用語は、本明細書において交換可能に使用される。当分野において認識されるこれらの用語は、抗体、またはこの抗原結合部分の重鎖および軽鎖可変領域中の他のアミノ酸残基よりも可変(即ち超可変)であるアミノ酸残基に付番する体系を指す(Kabat et al.(1971)Ann.NY Acad,Sci.190:382−391、およびKabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH文献番号91−3242)。重鎖可変領域について、超可変領域は、CDR1についてはアミノ酸位置31から35、CDR2についてはアミノ酸位置50から65、CDR3についてはアミノ酸位置95から102の範囲である。軽鎖可変領域について、超可変領域は、CDR1についてはアミノ酸位置24から34、CDR2についてはアミノ酸位置50から56、CDR3についてはアミノ酸位置89から97の範囲である。
本明細書において使用される「受容体」および「受容体抗体」という用語は、1種以上のフレームワーク領域のアミノ酸配列の少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%を提供またはコードする抗体または核酸配列を指す。一部の実施形態において、「受容体」という用語は、(1種以上の)定常領域を提供またはコードする抗体アミノ酸または核酸配列を指す。さらに別の実施形態において、「受容体」という用語は、フレームワーク領域および(1種以上の)定常領域の1種以上を提供またはコードする抗体アミノ酸または核酸配列を指す。特定の実施形態において、「受容体」という用語は、フレームワーク領域の1個以上のアミノ酸配列の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または100%を提供またはコードするヒト抗体アミノ酸または核酸配列を指す。この実施形態に従って、受容体は、ヒト抗体の1つ以上の特定の位置に存在しない、少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、または少なくとも10個のアミノ酸残基を含有し得る。受容体フレームワーク領域および/または(1種以上の)受容体定常領域は、例えば、生殖系列抗体遺伝子、成熟抗体遺伝子、機能的抗体(例えば、当分野において周知の抗体、開発中の抗体、または市販の抗体)に由来してよく、またはこれらから得ることができる。
本明細書において使用される「CDR」という用語は、抗体可変配列内の相補性決定領域を指す。重鎖および軽鎖の可変領域のそれぞれには、可変領域のそれぞれについてCDR1、CDR2およびCDR3と命名された3種のCDRが存在する。本明細書において使用される「CDRセット」という用語は、抗原に結合することができる単一の可変領域内に存在する3種のCDRの一群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なる体系ごとに異なって定義される。Kabatにより記載された体系(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987)and(1991))は、抗体の任意の可変領域に適用可能である明確な残基付番体系を提供するだけでなく、3種のCDRを定義する正確な残基境界も提供する。これらのCDRはKabat CDRと称される場合がある。Chothiaおよび共同研究者(Chothia & Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)およびChothia et al.,Nature 342:877−883(1989))は、Kabat CDR内のある下位部分が、アミノ酸配列レベルにおける多様性が大きいにもかかわらず、ほぼ同一のペプチド骨格配座をとることを見出した。これらの下位部分は、L1、L2およびL3またはH1、H2およびH3と命名され、「L」および「H」は、それぞれ軽鎖および重鎖領域を示す。これらの領域は、Kabat CDRと重複する境界を有するChothia CDRと称される場合がある。Kabat CDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan(FASEB J.9:133−139(1995))およびMacCallum(J mol Biol 262(5):732−45(1996))により記載されている。さらに他のCDR境界定義は、上記体系の1つに厳密に従わなくてもよいが、それでもKabat CDRと重複し、ただし、これらの境界定義は、特定の残基もしくは残基群、またはさらにはCDR全体が抗原結合にそれほど影響を及ぼさないという予測または実験上の知見に照らして、短縮または延長され得る。本明細書において使用される方法は、これらの体系のいずれかにより定義されたCDRを利用することができるが、好ましい実施形態は、KabatまたはChothiaにより定義されたCDRを使用する。
本明細書において使用される「カノニカル」残基という用語は、Chothia et al.により定義された特定のカノニカルCDR構造を定義する、CDRまたはフレームワーク中の残基を指す(J.Mol.Biol.196:901−907(1987);Chothia et al.,J.Mol.Biol.227:799(1992)、両方とも参照により本明細書に組み込まれる。)。Chothia et al.によれば、多くの抗体のCDRの重要な部分は、アミノ酸配列レベルにおける大きい多様性にもかかわらず、ほぼ同一のペプチド骨格配座(confirmation)を有する。各カノニカル構造は、主として、ループを形成するアミノ酸残基の隣接セグメントについて一組のペプチド骨格ねじれ角を規定する。
本明細書において使用される「ドナー」および「ドナー抗体」という用語は、1種以上のCDRを提供する抗体を指す。一実施形態において、ドナー抗体は、フレームワーク領域が得られ、または由来する抗体とは異なる種からの抗体である。ヒト化抗体に関連して、「ドナー抗体」という用語は、1種以上のCDRを提供する非ヒト抗体を指す。
本明細書において使用される「フレームワーク」または「フレームワーク配列」という用語は、可変領域からCDRを除いた残りの配列を指す。CDR配列の正確な定義は、様々な体系により決定され得るので、フレームワーク配列の意味は、これに対応して解釈が異なる。6種のCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2および−L3、ならびに重鎖のCDR−H1、−H2および−H3)も、軽鎖および重鎖上のフレームワーク領域を各鎖上の4種の下位領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)に分割し、CDR1は、FR1とFR2との間に位置され、CDR2はFR2とFR3との間に位置され、CDR3はFR3とFR4との間に位置される。FR1、FR2、FR3またはFR4として特定の下位領域を規定することなく、他のフレームワーク領域により参照されるフレームワーク領域は、単一の天然免疫グロブリン鎖の可変領域内の混合FRを表す。本明細書において使用される1種のFRは、4種の下位領域の1種を表し、複数のFRは、フレームワーク領域を構成する4種の下位領域の2種以上を表す。
ヒト重鎖および軽鎖受容体配列は当分野において公知である。本発明の一実施形態において、ヒト重鎖および軽鎖受容体配列は、表3および表4に記載の配列から選択される。
Figure 2012516153
Figure 2012516153
本明細書において使用される「生殖系列抗体遺伝子」または「遺伝子断片」という用語は、特定の免疫グロブリンを発現するための遺伝子再構成および変異をもたらす成熟過程を受けなかった非リンパ球によりコードされる免疫グロブリン配列を指す。(例えば、Shapiro et al.,Crit.Rev.Immunol.22(3):183−200(2002);Marchalonis et al.,Adv Exp Med Biol.484:13−30(2001)を参照のこと)。本発明の種々の実施形態により提供される利点の1つは、生殖系列抗体遺伝子は、種の個体に特有である必須アミノ酸配列構造を保存する可能性が成熟抗体遺伝子よりも高く、従ってこの種において治療的に使用した場合に外来源由来と認識される可能性が低いという認識から生じる。
本明細書において使用される「キー」残基という用語は、抗体、特にヒト化抗体の結合特異性および/または親和性により大きな影響を及ぼす、可変領域内のある種の残基を指す。キー残基は、限定されるものではないが、以下のもの:CDRに隣接する残基、(N−またはO−グリコシル化部位であり得る)潜在的グリコシル化部位、希少残基、抗原と相互作用することができる残基、CDRと相互作用することができる残基、カノニカル残基、重鎖可変領域と軽鎖可変領域との接触残基、バーニアゾーン内の残基、および可変重鎖CDR1のChothia定義と第1の重鎖フレームワークのKabat定義との間で重複する領域中の残基の1種以上を含む。
本明細書において使用される「ヒト化抗体」という用語は、目的抗原に免疫特異的に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域および非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む、抗体またはこの変種、誘導体、類縁体もしくは断片である。CDRに関連して、本明細書において使用される「実質的に」という用語は、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、CDR領域の全部または実質的に全部が非ヒト免疫グロブリン(即ち、ドナー抗体)のCDR領域に対応し、フレームワーク領域の全部または実質的に全部がヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域である、少なくとも1種、典型的には2種の可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)を実質的に全部含む。好ましくは、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部も含む。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖と、重鎖の少なくとも可変ドメインの両方を含有する。抗体は、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域も含み得る。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖のみを含有する。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖のみを含有する。特定の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖および/またはヒト化重鎖のヒト化可変ドメインのみを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを含む免疫グロブリンの任意のクラス、ならびに限定されることなくIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む任意のアイソタイプから選択することができる。ヒト化抗体は、1種を超えるクラスまたはアイソタイプからの配列を含むことができ、特定の定常ドメインを選択し、当分野において周知の技術を使用して所望のエフェクター機能を最適化することができる。
ヒト化抗体のフレームワークおよびCDR領域は、親配列に正確に対応する必要はなく、例えば、ドナー抗体CDRまたはコンセンサスフレームワークは、少なくとも1個のアミノ酸残基の置換、挿入および/または欠失により変異誘発され、この部位のCDRまたはフレームワーク残基がドナー抗体にもコンセンサスフレームワークにも対応しない場合がある。しかしながら、一実施形態において、かかる変異は大規模ではない。通常、ヒト化抗体残基の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%は、親のFRおよびCDR配列の残基に対応する。本明細書において使用される「コンセンサスフレームワーク」という用語は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。本明細書において使用される「コンセンサス免疫グロブリン配列」という用語は、関連する免疫グロブリン配列のファミリーにおいて最も頻繁に出現するアミノ酸(またはヌクレオチド)で形成された配列を指す(例えば、Winnaker,From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft,Weinheim,Germany 1987)を参照のこと)。免疫グロブリンのファミリーにおいて、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリー中のこの位置において最も頻繁に出現するアミノ酸により占有される。2個のアミノ酸が等しい頻度で出現する場合、いずれもコンセンサス配列中に含まれてよい。
本明細書において使用される「バーニア」ゾーンは、CDR構造を調節することができ、FooteおよびWinter(参照により本明細書に組み込まれる、1992,J.Mol.Biol.224:487−499)により記載された抗原への対応性を微調整することができるフレームワーク残基のサブセットを指す。バーニアゾーン残基は、CDRの下層を形成し、CDRの構造および抗体の親和性に影響を及ぼし得る。
「多価結合タンパク質」という用語は、2種以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質を示すために本明細書において使用される。多価結合タンパク質は、3種以上の抗原結合部位を有するように遺伝子操作され、一般に天然の抗体ではない。「多重特異性結合タンパク質」という用語は、2種以上の関連または無関連の標的に結合することができる結合タンパク質を指す。本明細書において使用される二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質は、2種以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質であり、四価または多価の結合タンパク質である。かかるDVDは、単一特異的、即ち1種の抗原に結合可能であっても、多重特異的、即ち2種以上の抗原に結合可能であってもよい。2本の重鎖DVDポリペプチドおよび2本の軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD結合タンパク質は、DVD Igと称される。DVD Igの各半分は、重鎖DVDポリペプチド、および軽鎖DVDポリペプチド、ならびに2種の抗原結合部位を含む。各結合部位は、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含み、抗原結合部位1箇所当たり抗原結合に関与する合計6種のCDRを有する。DVD結合タンパク質およびDVD結合タンパク質を作製する方法は、米国出願第11/507,050号に開示されており、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の一態様は、IL−1αに結合することができる結合タンパク質を含むDVD結合タンパク質に関する。別の態様において、DVD結合タンパク質は、IL−1αおよび第2の標的に結合することができる。一実施形態において、DVDタンパク質は、IL−1αおよびIL−1βを認識することができる。
本明細書において使用される「中和」という用語は、結合タンパク質がサイトカインに特異的に結合した場合のサイトカインの生物学的活性の中和を指す。好ましくは、中和結合タンパク質は、hIL−1αへの結合によりhIL−1αの生物学的活性の阻害をもたらす中和抗体である。好ましくは、中和結合タンパク質は、hIL−1αに結合し、hIL−1αの生物学的活性を少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%以上低減させる。中和結合タンパク質によるhIL−1αの生物学的活性の阻害は、当分野において周知であるhIL−1α生物学的活性の1種以上の指標を計測することにより評価することができる。
「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができる任意のポリペプチド決定因子を含む。ある実施形態においては、エピトープ決定因子は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル、またはスルホニルなどの分子の化学的に活性な表面基一式を含み、ある実施形態においては、特定の3次元構造特性および/または特定の電荷特性を有し得る。エピトープは、抗体が結合する抗原の領域である。ある実施形態において、抗体は、タンパク質および/または巨大分子の複雑な混合物中のこの標的抗原を優先的に認識した場合、抗原に特異的に結合するとされる。
本明細書において使用される「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えばBIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor AB,Uppsala,Sweden and Piscataway,NJ)を使用してバイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変動を検出することにより、リアルタイムでの生物特異的相互作用の分析を可能とする光学現象を指す。さらに詳細な説明については、Jonsson,U.,et al.(1993)Ann.Biol.Clin.51.:19−26;Jonsson,U.,et al.(1991)Biotechniques 11:620−627;Johnsson,B.,et al(1995)J.Mol.Recognit.8:125−131、およびJohnnson,B.,et al.(1991)Anal.Biochem.198:268−277を参照のこと。
本明細書において使用される「Kon」という用語は、当分野において公知の抗体/抗原複合体を形成するための、抗原への抗体の会合についてのオン速度定数を指すものとする。
本明細書において使用される「Koff」という用語は、当分野において公知の抗体/抗原複合体からの抗体の解離についてのオフ速度定数を指すものとする。
本明細書において使用される「K」という用語は、当分野において公知の特定の抗体−抗原相互作用の解離定数を指すものとする。
本明細書において使用される「標識結合タンパク質」という用語は、結合タンパク質の同定を提供する、標識が取り込まれているタンパク質を指す。一態様において、標識は、検出可能なマーカーであり、例えば、放射性標識アミノ酸の取り込み、または標識アビジン(例えば、光学的方法または比色定量法により検出することができる蛍光性マーカーまたは酵素活性を含有するストレプトアビジン)により検出することができるビオチニル部分のポリペプチドへの付加である。ポリペプチドについての標識の例は、限定されるものではないが、以下のもの:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Sm);蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素標識(例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基;二次レポーター(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体用結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)により認識される所定のポリペプチドエピトープ;および磁気剤、例えばガドリニウムキレートを含む。
「抗体コンジュゲート」という用語は、結合タンパク質、例えば、第2の化学部分、例えば、治療剤または細胞毒性剤に化学的に連結している抗体を指す。「薬剤」という用語は、化合物、化合物の混合物、生物学的巨大分子、または生物材料から作製される抽出物を表すために本明細書において使用される。一態様において、治療剤または細胞毒性剤は、限定されるものではないが、百日咳毒素、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにこれらの類縁体または同族体を含む。
本明細書において使用される「結晶」および「結晶化」という用語は、結晶の形態で存在する抗体、またはこの抗原結合部分を指す。結晶は、他の形態、例えば、アモルファス固体状態または液晶状態とは区別される、物質の固体状態の一形態である。結晶は、原子、イオン、分子(例えば、タンパク質、例えば、抗体)または分子アセンブリ(例えば、抗原/抗体複合体)の規則的な繰り返しの3次元配列から構成される。これらの3次元配列は、当分野において十分理解されている特定の数学的関係に従って配置される。結晶中で繰り返される基本単位またはビルディングブロックは、非対称単位と呼ばれる。所与の明確な結晶学的対称性に従う配置で非対称単位が繰り返されることにより、結晶の「単位格子」を提供する。全3次元の規則的並進により単位格子が繰り返されることにより、結晶を提供する。Giege,R.and Ducruix,A.Barrett,Crystallization of Nucleic Acids and Proteins,a Practical Approach,2nd ea.,pp.20 1−16,Oxford University Press,New York,New York,(1999)」を参照のこと。
本明細書において称される「ポリヌクレオチド」という用語は、2個以上のヌクレオチド、リボヌクレオチドとデオキシヌクレオチドのいずれか、またはヌクレオチドのいずれかのタイプの改変形態のポリマー形態を意味する。この用語は、DNAの一本鎖および二本鎖体を含むが、好ましくは二本鎖DNAである。
本明細書において使用される「単離ポリヌクレオチド」という用語は、(例えば、ゲノム、cDNAもしくは合成起源、またはこれらのある組合せの)ポリヌクレオチドを意味するものとし、この起源によって、「単離ポリヌクレオチド」は、「単離ポリヌクレオチド」が天然に見出されるポリヌクレオチドの全部もしくは一部と会合しておらず;天然には連結していないポリヌクレオチドに作動可能に連結しており;またはより大きい配列の一部として天然で存在しない。
本明細書において使用される「ベクター」という用語は、これが連結している別の核酸を輸送することができる核酸分子を指すものとする。ベクターのあるタイプは「プラスミド」であり、プラスミドは、追加のDNAセグメントをライゲートすることができる環状二重鎖DNAループを指す。ベクターの別のタイプはウイルスベクターであり、このベクターにおいて追加のDNAセグメントをウイルスゲノム中にライゲートすることができる。ある種のベクターは、ベクターが導入されている宿主細胞内で自己複製することができる(例えば、細菌の複製開始点を有する細菌ベクター、およびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞内に導入すると宿主細胞のゲノム中に組み込むことができ、それにより宿主ゲノムと一緒に複製される。さらに、ある種のベクターは、これが作動可能に連結している遺伝子の発現を誘導することができる。かかるベクターは、本明細書において「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技術に有用な発現ベクターはプラスミドの形態であることが多い。本明細書においては、プラスミドが最も一般的に使用されるベクター形態であるので、「プラスミド」および「ベクター」を交換可能に使用することができる。しかしながら、本発明は、等価な機能を果たす発現ベクターのかかる他の形態、例えば、ウイルスベクター(例えば、複製欠損のレトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)を含むものとする。
「作動可能に連結している」という用語は、記載成分が意図される様式で機能することを可能とする関係にある近位を指す。コード配列に「作動可能に連結している」制御配列は、制御配列に適合性を示す条件下でコード配列の発現が達成されるようにライゲートされている。「作動可能に連結している」配列は、目的遺伝子に隣接する発現制御配列と、トランスで、または目的遺伝子を制御する距離において作用する発現制御配列の両方を含む。本明細書において使用される「発現制御配列」という用語は、ライゲートされているコード配列の発現およびプロセシングを起こすのに必要であるポリヌクレオチド配列を指す。発現制御配列は、適切な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列;効率的RNAプロセシングシグナル、例えば、スプライシングおよびポリアデニル化シグナル;細胞質mRNAを安定化させる配列;翻訳効率を向上させる配列(即ち、コザックコンセンサス配列);タンパク質の安定性を向上させる配列;ならびに所望により、タンパク質分泌を向上させる配列を含む。かかる制御配列の性質は宿主生物に応じて異なり;原核生物においては、かかる制御配列は、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列を含み;真核生物においては、一般に、かかる制御配列はプロモーターおよび転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、この存在が発現およびプロセシングに必須である成分を含むものとし、この存在が有利である追加の成分、例えば、リーダー配列および融合パートナー配列も含み得る。
本明細書において定義される「形質転換」は、外因性DNAが宿主細胞に入る任意の過程を指す。形質転換は、当分野において周知の種々の方法を使用する天然または人工条件下で起こり得る。形質転換は、外来核酸配列を原核または真核宿主細胞内に挿入する任意の公知の方法に依拠し得る。この方法は、形質転換される宿主細胞に基づいて選択され、限定されるものではないが、ウイルス感染、電気穿孔法、リポフェクションおよび微粒子ボンバードメントを含み得る。かかる「形質転換される」細胞は、挿入されたDNAが、自己複製プラスミドとして、または宿主染色体の一部として、複製することができる、安定に形質転換される細胞を含む。「形質転換される」細胞は、挿入されたDNAまたはRNAを有限の時間、一過的に発現する細胞も含む。
本明細書において使用される「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)という用語は、外因性DNAが導入された細胞を指すものとする。かかる用語は、特定の対象細胞だけでなく、かかる細胞の子孫も指すものであることを理解すべきである。変異と環境の影響のいずれかに起因してある種の改変が後継世代に起こり得るので、かかる子孫は、親細胞と実際には同一でない場合もあるが、本明細書において使用される「宿主細胞」という用語の範囲内に依然として含まれる。一態様において、宿主細胞は、生物界のいずれかから選択される原核および真核細胞を含む。真核細胞は、原生生物、真菌、植物および動物細胞を含む。別の態様において、宿主細胞は、限定されるものではないが、原核細胞系E.コリ;哺乳動物細胞系CHO、HEK293およびCOS;昆虫細胞系Sf9;ならびに真菌細胞サッカロミセス・セレビシエを含む。
組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形質転換(例えば、電気穿孔法、リポフェクション)には、標準技術を使用することができる。酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様書に従って、または当分野において一般に実施される通り、または本明細書に記載の通り実施することができる。上記技術および手順は、一般に、当分野において周知の慣用の方法により実施することができ、本明細書を通して引用および考察される種々の一般的参考文献およびより具体的な参考文献に記載の通り実施することができる。例えば、任意の目的のため参照により本明細書に組み込まれる、Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989))を参照のこと。
当分野において公知であり、本明細書において使用される「トランスジェニック生物」は、導入遺伝子を含有する細胞を有する生物を指し、生物(または生物の祖先)内に導入されている導入遺伝子は、この生物内で天然には発現されないポリペプチドを発現する。「導入遺伝子」は、トランスジェニック生物が発生する細胞のゲノムに安定に作動可能に組み込まれているDNA構築物であり、トランスジェニック生物の1種以上の細胞タイプまたは組織内のコードされる遺伝子産物の発現を誘導する。
「調節する」および「モジュレートする」という用語は、交換可能に使用され、本明細書において使用されるこれらの用語は、目的分子の活性(例えば、hIL−1Aの生物学的活性)の変化または変動を指す。モジュレーションは、目的分子のある活性または機能の程度の増加または減少であり得る。分子の例示的活性および機能は、限定されるものではないが、結合特性、酵素活性、細胞受容体活性化およびシグナル伝達を含む。
これに対応して、本明細書において使用される「モジュレーター」という用語は、目的分子の活性または機能(例えば、hIL−1αの生物学的活性)を変化または変動させることができる化合物である。例えば、モジュレーターは、モジュレーターの不存在下で観察される活性または機能の程度と比較して分子のある活性または機能の程度の増加または減少を引き起こすことができる。ある実施形態において、モジュレーターは、分子の少なくとも1種の活性または機能の程度を減少させる阻害剤である。例示的阻害剤は、限定されるものではないが、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディ、炭水化物または低分子有機分子を含む。ペプチボディは、例えば、WO01/83525に記載されている。
本明細書において使用される「アゴニスト」という用語は、目的分子と接触した場合、アゴニストの不存在下で観察される活性または機能の程度と比較して分子のある活性または機能の程度の増加を引き起こすモジュレーターを指す。対象となる特定のアゴニストは、限定されるものではないが、IL−1αポリペプチドもしくはIL−1αに結合するポリペプチド、核酸、炭水化物、または任意の他の分子を含み得る。
本明細書において使用される「アンタゴニスト」または「阻害剤」という用語は、目的分子と接触した場合、アンタゴニストの不存在下で観察される活性または機能の程度と比較して分子のある活性または機能の程度の低下を引き起こすモジュレーターを指す。対象となる特定のアンタゴニストは、IL−1αの生物学的または免疫学的活性を遮断またはモジュレートするアンタゴニストを含む。IL−αのアンタゴニストおよび阻害剤は、限定されるものではないが、IL−1αに結合するタンパク質、核酸、炭水化物または任意の他の分子を含み得る。
本明細書において使用される「有効量」という用語は、障害もしくはこの1種以上の症候の重症度および/もしくは継続期間を低減もしくは改善し、障害の進行を予防し、障害の後退を引き起こし、障害に伴う1種以上の症候の再発、発生、発症もしくは進行を予防し、障害を検出し、または別の治療物(例えば、予防剤または治療剤)の(1種以上の)予防もしくは治療効果を向上もしくは改善するに十分な治療物の量を指す。
本明細書において使用される「試料」という用語は、この最も広い意味で使用される。本明細書において使用される「生物試料」は、限定されるものではないが、生物から、または生存していた生物からの任意の量の物質を含む。かかる生物は、限定されるものではないが、ヒト、マウス、ラット、サル、イヌ、ウサギおよび他の動物を含む。かかる物質は、限定されるものではないが、血液、血清、尿、滑液、細胞、器官、組織、骨髄、リンパ節および脾臓を含む。
I.ヒトIL−1αに結合する抗体
本発明の一態様は、高親和性、緩慢なオフ速度および高中和能でIL−1αに結合する単離ネズミモノクローナル抗体、またはこの抗原結合部分を提供する。本発明の第2の態様は、IL−1αに結合するキメラ抗体を提供する。本発明の第3の態様は、IL−1αに結合するCDRグラフト抗体、またはこの抗原結合部分を提供する。本発明の第4の態様は、IL−1αに結合するヒト化抗体、またはこの抗原結合部分を提供する。好ましくは、抗体またはこの一部は単離抗体である。好ましくは、本発明の抗体は、ヒト抗IL−1α抗体を中和している。
A.抗IL−1α抗体の作製方法
本発明の抗体は、当分野において公知の多数の技術のいずれかにより作製することができる。
1.ハイブリドーマ技術を使用する抗IL−1αモノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換えおよびファージディスプレイ技術、またはこれらの組合せの使用を含む、当分野において公知の多種多様な技術を使用して調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、当分野において公知の技術、および、例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Gold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988);Hammerling,et al.,in:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)に教示された技術を含むハイブリドーマ技術を使用して産生させることができる(前記参考文献は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。)。本明細書において使用される「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術により産生された抗体に限定されない。「モノクローナル抗体」という用語は、任意の真核生物、原核生物またはファージクローンを含む、単一クローンに由来する抗体を指し、モノクローナル抗体が産生される方法ではない。
ハイブリドーマ技術を使用して特異性抗体を産生させ、およびスクリーニングする方法は、定型的であり、当分野において周知である。一実施形態において、本発明は、モノクローナル抗体の生成方法、および本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含む方法により産生される抗体を提供し、好ましくは、ハイブリドーマは、本発明の抗原により免疫化されたマウスから単離された脾細胞を骨髄腫細胞と融合させ、次いで融合から生じるハイブリドーマを、本発明のポリペプチドに結合することができる抗体を分泌するハイブリドーマクローンについてスクリーニングすることにより生成される。手短に述べると、マウスをIL−1α抗原により免疫することができる。好ましい実施形態において、IL−1α抗原をアジュバントとともに投与して免疫応答を刺激する。かかるアジュバントは、完全または不完全フロイントアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)またはISCOM(免疫賦活複合体)を含む。かかるアジュバントは、ポリペプチドを局所的堆積物中に隔離することによりポリペプチドを急速な分散から保護することができ、または宿主を刺激してマクロファージおよび免疫系の他の成分について走化性を示す因子を分泌させる物質を含有し得る。好ましくは、ポリペプチドが投与されている場合、免疫化スケジュールは、数週間にわたるポリペプチドの2回以上の投与を含む。
動物をIL−1α抗原により免疫化した後、抗体および/または抗体産生細胞を動物から得ることができる。抗IL−1α抗体含有血清を、動物から採血し、または動物を屠殺することにより動物から得る。血清を動物から得られたままで使用することができ、免疫グロブリン画分を血清から得ることができ、または抗IL−1α抗体を血清から精製することができる。このようにして得られた血清または免疫グロブリンはポリクローナルであり、従って不均一な諸性質を有する。
免疫応答を検出した後、例えば、抗原IL−1αについて特異的な抗体をマウス血清中で検出した後、マウス脾臓を収集し、脾細胞を単離する。次いで、脾細胞を周知技術により任意の好適な骨髄腫細胞、例えば、ATCCから入手可能な細胞系SP20からの細胞と融合させる。ハイブリドーマを選択し、限界希釈によりクローニングする。次いで、ハイブリドーマクローンを、当分野において公知の方法により、IL−1αに結合することができる抗体を分泌する細胞についてアッセイする。一般に高レベルの抗体を含有する腹水は、陽性ハイブリドーマクローンによりマウスを免疫化することにより生成させることができる。
別の実施形態において、抗体産生不死化ハイブリドーマを免疫化動物から調製することができる。免疫化後、動物を屠殺し、当分野において周知の通り、脾臓B細胞を不死化骨髄腫細胞と融合させる(例えば、Harlow and Lane(前掲)を参照のこと)。好ましい実施形態において、骨髄腫細胞は、免疫グロブリンポリペプチドを分泌しない(非分泌性細胞系)。融合および抗生物質選択後、IL−1αもしくはこの一部、またはIL−1αを発現する細胞を使用してハイブリドーマをスクリーニングする。好ましい実施形態において、初期スクリーニングを酵素結合免疫測定法(ELISA)または放射性免疫測定法(RIA)、好ましくはELISAを使用して実施する。ELISAスクリーニングの例は、参照により本明細書に組み込まれるWO00/37504に提供されている。
抗IL−1α抗体産生ハイブリドーマを選択し、クローニングし、以下にさらに考察する、堅牢なハイブリドーマ成長、高抗体産生および所望の抗体特性を含む所望の特性についてさらにスクリーニングする。ハイブリドーマは、同一遺伝子型動物、免疫系を欠く動物(例えば、ヌードマウス)においてインビボで、またはインビトロでの細胞培養において、培養し、拡大させることができる。ハイブリドーマを選択し、クローニングし、拡大させる方法は、当業者に周知である。
好ましい実施形態において、ハイブリドーマは、上記の通りマウスハイブリドーマである。別の好ましい実施形態において、ハイブリドーマは、非ヒト非マウス種、例えば、ラット、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシまたはウマにおいて産生される。別の実施形態において、ハイブリドーマは、ヒト非分泌性骨髄腫が抗IL−1α抗体を発現するヒト細胞と融合しているヒトハイブリドーマである。
特異的エピトープを認識する抗体断片は、公知技術により生成させることができる。例えば、本発明のFabおよびF(ab’)2断片は、酵素、例えば、(Fab断片を産生させるための)パパイン、(F(ab’)2断片を産生させるための)ペプシンを使用する免疫グロブリン分子のタンパク質分解的開裂により産生させることができる。F(ab’)2断片は、可変領域、軽鎖定常領域、および重鎖のCHIドメインを含有する。
2.SLAMを使用する抗IL−1αモノクローナル抗体
本発明の別の態様において、組換え抗体は、米国特許5,627,052、PCT公開WO92/02551およびBabcock,J.S.et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843−7848に記載の通り、当分野において選択リンパ球抗体法(selected lymphocyte antibody method)(SLAM)と称される手順を使用して単一の単離リンパ球から生成される。この方法において、目的抗体を分泌する単細胞、例えば、セクション1に記載の免疫化動物のいずれか1種に由来するリンパ球を、抗原特異的溶血プラークアッセイを使用してスクリーニングし、このアッセイにおいて、抗原IL−1α、またはこの断片を、リンカー、例えばビオチンを使用してヒツジ赤血球にカップリングさせ、これを使用してIL−1αについて特異性を有する抗体を分泌する単細胞を同定する。目的とする抗体分泌細胞を同定した後、重鎖および軽鎖可変領域cDNAを逆転写酵素−PCRにより細胞からレスキューし、次いでこれらの可変領域を、適切な免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒト定常領域)に関連して、哺乳動物宿主細胞、例えば、COSまたはCHO細胞内で発現させることができる。次いで、インビボで選択されたリンパ球に由来する、増幅された免疫グロブリン配列を形質移入させた宿主細胞を、例えば、形質移入細胞をパニングしてIL−1αに対する抗体を発現する細胞を単離することによりインビトロでさらなる分析および選択に供することができる。増幅された免疫グロブリン配列は、インビトロで、例えば、インビトロ親和性成熟方法、例えば、PCT公開WO97/29131およびPCT公開WO00/56772に記載の方法によりさらに操作することができる。
3.トランスジェニック動物を使用する抗IL−1αモノクローナル抗体
本発明の別の実施形態において、抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の一部または全部を含む非ヒト動物をIL−1α抗原により免疫化することにより産生される。好ましい実施形態において、非ヒト動物は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の大きい断片を含み、マウス抗体産生が欠損している遺伝子操作されたマウス系統である、XENOMOUSEトランスジェニックマウスである。例えば、Green et al.Nature Genetics 7:13−21(1994)ならびに米国特許5,916,771、同5,939,598、同5,985,615、同5,998,209、同6,075,181、同6,091,001、同6,114,598および同6,130,364を参照のこと。1991年7月25日に公開されたWO91/10741、1994年2月3日に公開されたWO94/02602、両方とも1996年10月31日に公開されたWO96/34096およびWO96/33735、1998年4月23日に公開されたWO98/16654、1998年6月11日に公開されたWO98/24893、1998年11月12日に公開されたWO98/50433、1999年9月10日に公開されたWO99/45031、1999年10月21日に公開されたWO99/53049、2000年2月24日に公開されたWO00 09560および2000年6月29日に公開されたWO00/037504も参照のこと。XENOMOUSEトランスジェニックマウスは、完全ヒト抗体の成体様ヒトレパートリーを産生し、抗原特異的ヒトMabを生成する。XENOMOUSEトランスジェニックマウスは、ヒト重鎖遺伝子座およびx軽鎖遺伝子座のメガベースサイズの生殖系列コンフィギュレーションYAC断片の導入により、ヒト抗体レパートリーの約80%を含有する。この開示が参照により本明細書に組み込まれる、Mendez et al.,Nature Genetics 15:146−156(1997)、Green and Jakobovits J.Exp.Med.188:483−495(1998)を参照のこと。
4.組換え抗体ライブラリーを使用する抗IL−1αモノクローナル抗体
抗体ライブラリーをスクリーニングして所望の結合特異性を有する抗体を同定するインビトロ方法を使用して本発明の抗体を作製することもできる。組換え抗体ライブラリーのかかるスクリーニング方法は、当分野において周知であり、例えば、このそれぞれの内容が参照により本明細書に組み込まれる、Ladner et al.米国特許5,223,409;Kang et al.PCT公開WO92/18619;Dower et al.PCT公開WO91/17271;Winter et al.PCT公開92/20791;Markland et al.PCT公開WO92/15679;Breitling et al.PCT公開WO93/01288;McCafferty et al.PCT公開WO92/01047;Garrard et al.PCT公開WO92/09690;Fuchs et al.(1991)Bio/Technology 9:1370−1372;Hay et al.(1992)Hum Antibod Hybridomas 3:81−85;Huse et al.(1989)Science 246:1275−1281;McCafferty et al.,Nature(1990)348:552−554;Griffiths et al.(1993)EMBO J 12:725−734;Hawkins et al.(1992)J Mol Biol 226:889−896;Clackson et al.(1991)Nature 352:624−628;Gram et al.(1992)PNAS 89:3576−3580;Garrad et al.(1991)Bio/Technology 9:1373−1377;Hoogenboom et al.(1991)Nuc Acid Res 19:4133−4137;ならびにBarbas et al.(1991)PNAS 88:7978−7982、米国特許出願公開20030186374、およびPCT公開WO97/29131に記載の方法を含む。
組換え抗体ライブラリーは、IL−1α、またはIL−1αの一部により免疫化された対象からのものであり得る。または、組換え抗体ライブラリーは、ナイーブな対象、即ち、IL−1αにより免疫化されていない対象、例えば、ヒトIL−1αにより免疫化されていないヒト対象からのヒト抗体ライブラリーからのものであり得る。本発明の抗体は、ヒトIL−1αを含むペプチドを用いて組換え抗体ライブラリーをスクリーニングし、それによりIL−1αを認識する抗体を選択することにより選択される。かかるスクリーニングおよび選択を実施する方法は、当分野において周知であり、例えば前段落の参考文献に記載の方法である。hIL−1αについて特定の結合親和性を有する本発明の抗体、例えば、ヒトIL−1αから特定のkoff速度定数で解離する抗体を選択するため、当分野において公知の表面プラズモン共鳴法を使用して所望のkoff速度定数を有する抗体を選択することができる。hIL−1αについて特定の中和活性を有する本発明の抗体、例えば、特定のIC50を有する抗体を選択するため、hIL−1α活性の阻害を評価する当分野において公知の標準方法を使用することができる。
一態様において、本発明は、ヒトIL−1αに結合する単離抗体、またはこの抗原結合部分に関する。好ましくは、抗体は中和抗体である。種々の実施形態において、抗体は、組換え抗体またはモノクローナル抗体である。
例えば、本発明の抗体は、当分野において公知である種々のファージディスプレイ法を使用して生成させることもできる。ファージディスプレイ法において、機能的抗体ドメインは、ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を担持するファージ粒子の表面上にディスプレイされる。特に、かかるファージを利用してレパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはネズミ)から発現される抗原結合ドメインをディスプレイすることができる。目的抗原に結合する抗原結合ドメインを発現するファージは、抗原を用いて、例えば、標識抗原、または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕捉されている抗原を使用して選択または同定することができる。これらの方法に使用されるファージは、典型的には、ファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIタンパク質に組換え融合されたFab、Fvまたはジスルフィド安定化Fv抗体ドメインを有するファージから発現されるfdおよびM13結合ドメインを含む繊維状ファージである。本発明の抗体を作製するために使用することができるファージディスプレイ法の例は、このそれぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる、Brinkman et al.,J.Immunol.Methods 182:41−50(1995);Ames et al.,J.Immunol.Methods 184:177−186(1995);Kettleborough et al.,Eur.J.Immunol.24:952−958(1994);Persic et al.,Gene 187 9−18(1997);Burton et al.,Advances in Immunology 57:191−280(1994)、PCT公開PCT/GB91/01134;PCT公開WO90/02809;WO91/10737;WO92/01047;WO92/18619;WO93/11236;WO95/15982;WO95/20401;ならびに米国特許5,698,426;同5,223,409;同5,403,484;同5,580,717;同5,427,908;同5,750,753;同5,821,047;同5,571,698;同5,427,908;同5,516,637;同5,780,225;同5,658,727;同5,733,743および同5,969,108に開示されているファージディスプレイ法を含む。
上記参考文献に記載の通り、ファージ選択後、ファージからの抗体コード領域を単離し、この領域を使用してヒト抗体を含む抗体全体、または任意の他の所望の抗原結合断片を生成させ、例えば、以下に詳述する通り、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母および細菌を含む任意の所望の宿主内で発現させることができる。例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)2断片を組換え産生させる技術は、当分野において公知の方法、例えば、PCT公開WO92/22324;Mullinax et al., BioTechniques 12(6):864−869(1992);およびSawai et al., AJRI 34:26−34(1995);およびBetter et al.,Science 240:1041−1043(1988)に開示されている方法を使用して用いることもできる(前記参考文献は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。)。単鎖Fvおよび抗体を産生させるために使用することができる技術の例は、U.S.Pat.4,946,778および同5,258,498;Huston et al.,Methods in Enzymology 203:46−88(1991);Shu et al.,PNAS 90:7995−7999(1993);ならびにSkerra et al.,Science 240:1038−1040(1988)に記載の技術を含む。
ファージディスプレイによる組換え抗体ライブラリーのスクリーニングに代えて、大きいコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングする当分野において公知の他の方法を、本発明の二重特異性抗体の同定に適用することができる。代替発現系の1つのタイプは、SzostakおよびRobertsによるPCT公開WO98/31700、ならびにRoberts,R.W.and Szostak,J.W.(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:12297−12302に記載の通り、組換え抗体ライブラリーがRNA−タンパク質融合物として発現されるタイプである。この系において、共有結合性融合物は、ペプチジル受容体抗生物質であるピューロマイシンを3’末端に担持する合成mRNAのインビトロでの翻訳によりコードする、mRNAとペプチドまたはタンパク質との間で作出される。従って、特定のmRNAは、コードされるペプチドまたはタンパク質、例えば、抗体またはこの一部の性質、例えば、二重特異性抗原に対する抗体、またはこの一部の結合性に基づき、mRNAの複雑な混合物(例えば、コンビナトリアルライブラリー)から濃縮することができる。かかるライブラリーのスクリーニングから回収される、抗体、またはこの一部をコードする核酸配列は、(例えば、哺乳動物宿主細胞内で)上記組換え手段により発現させることができ、さらに上記の通り、最初に選択された(1種以上の)配列に変異が導入されたmRNA−ペプチド融合物の追加のラウンドのスクリーニングにより、または組換え抗体のインビトロでの他の親和性成熟方法により、さらなる親和性成熟に供することができる。
別のアプローチにおいて、本発明の抗体は、当分野において公知である酵母ディスプレイ法を使用して生成させることもできる。酵母ディスプレイ法においては、遺伝学的方法を使用して抗体ドメインを酵母の細胞壁につなぎ、酵母表面上に抗体ドメインをディスプレイする。特に、かかる酵母を利用してレパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはネズミ)から発現される抗原結合ドメインをディスプレイすることができる。本発明の抗体を作製するために使用することができる酵母ディスプレイ法の例は、参照により本明細書に組み込まれる、Wittrup,et al.米国特許6,699,658に開示されている方法を含む。
B.組換えIL−1α抗体の産生
本発明の抗体は、当分野において公知の多数の技術のいずれかにより産生させることができる。例えば、宿主細胞からの発現であり、この発現においては、重鎖および軽鎖をコードする(1種以上の)発現ベクターを宿主細胞内に標準技術により形質移入させる。「形質移入」という用語の種々の形態は、外因性DNAを原核生物または真核生物宿主細胞内に導入するために一般に使用される多種多様な技術、例えば、電気穿孔法、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラン形質移入などを包含するものとする。本発明の抗体は、原核生物宿主細胞内でも真核生物宿主細胞内でも発現させることが可能であるが、真核細胞内での抗体の発現が好ましく、哺乳動物宿主細胞内での抗体の発現が最も好ましい。それというのも、かかる真核細胞(特に哺乳動物細胞)は、適切に折りたたまれた免疫学的に活性な抗体を組み立て、分泌する可能性が原核細胞よりも高いからである。
本発明の組換え抗体を発現させるために好ましい哺乳動物宿主細胞は、(例えばR.J.Kaufman and P.A.Sharp(1982)Mol.Biol.159:601−621に記載のDHFR選択マーカーとともに使用される、Urlaub and Chasin,(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216−4220に記載のdhfr−CHO細胞を含む)チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞を含む。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳動物宿主細胞内に導入する場合、抗体は、宿主細胞中での抗体の発現を可能とするのに十分な期間、より好ましくは宿主細胞が成長する培養培地中への抗体分泌を可能とするのに十分な期間、宿主細胞を培養することにより産生される。抗体は、標準タンパク質精製法により培養培地から回収することができる。
宿主細胞を使用して機能的抗体断片、例えば、Fab断片またはscFv分子を産生させることもできる。上記手順の変形も本発明の範囲内であることを理解されたい。例えば、本発明の抗体の軽鎖および/または重鎖の機能的断片をコードするDNAを宿主細胞に形質移入することが望ましい場合がある。組換えDNA技術を使用して目的抗原への結合に必要でない、軽鎖および重鎖の一方または両方をコードするDNAの一部または全部を除去することもできる。かかるトランケートされたDNA分子から発現される分子も本発明の抗体に包含される。さらに、一方の重鎖および一方の軽鎖が本発明の抗体であり、他方の重鎖および軽鎖が目的抗原以外の抗原に特異的である二官能性抗体を、本発明の抗体を第2の抗体に標準化学架橋法により架橋することにより産生させることができる。
本発明の抗体、またはこの抗原結合部分の組換え発現の好ましい系においては、抗体重鎖と抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターを、リン酸カルシウムにより媒介される形質移入によりdhfr−CHO細胞内に導入する。組換え発現ベクター内で、抗体重鎖および軽鎖遺伝子は、高レベルの遺伝子転写をもたらすCMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントにそれぞれ作動可能に連結される。組換え発現ベクターは、ベクターが形質移入されたCHO細胞をメトトレキサート選択/増幅を使用して選択することを可能とするDHFR遺伝子も担持する。選択された形質転換宿主細胞を培養して抗体重鎖および軽鎖の発現を可能とし、インタクト抗体を培養培地から回収する。標準分子生物学技術を使用して組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞に形質移入し、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、抗体を培養培地から回収する。さらに、本発明は、本発明の宿主細胞を適切な培養培地中で本発明の組換え抗体が合成されるまで培養することにより、本発明の組換え抗体を合成する方法を提供する。方法は、組換え抗体を培養培地から単離することをさらに含み得る。
1.抗IL−1α抗体
表5は、本発明の好ましい抗hIL−1α抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列リストである。
Figure 2012516153
2.抗IL−1αキメラ抗体
キメラ抗体は、抗体の異なる部分が異なる動物種に由来する分子、例えば、ネズミモノクローナル抗体に由来する可変領域およびヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体である。キメラ抗体を産生させる方法は、当分野において公知であり、実施例2.1で詳細に考察する。例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる、Morrison,Science 229:1202(1985);Oi et al.,BioTechniques 4:214(1986);Gillies et al.,(1989)J.Immunol.Methods 125:191−202;米国特許5,807,715;同4,816,567;および同4,816,397を参照のこと。さらに、適切な抗原特異性のマウス抗体分子からの遺伝子を適切な生物学的活性のヒト抗体分子からの遺伝子と一緒にスプライシングすることにより「キメラ抗体」を産生させるために開発された技術(参照により全体として本明細書に組み込まれる、Morrison et al.,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.81:851−855;Neuberger et al.,1984,Nature 312:604−608;Takeda et al.,1985,Nature 314:452−454)を使用することができる。
3.抗IL−1αCDRグラフト抗体
本発明のCDRグラフト抗体は、Vおよび/またはVのCDR領域の1個以上が本発明のネズミ抗体のCDR配列により置き換えられているヒト抗体からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含む。任意のヒト抗体からのフレームワーク配列は、CDRグラフトのためのテンプレートとして機能することができる。しかしながら、かかるフレームワーク上への直鎖置き換えは、抗原に対する結合親和性のいくらかの損失をもたらすことが多い。元のネズミ抗体に対するヒト抗体の相同性が大きくなるほど、ネズミCDRをヒトフレームワークと組み合わせる見込みが親和性を低減させ得るCDRの歪みを導入する可能性が低くなる。従って、ネズミ可変フレームワークをCDRから離して置き換えるために選択されるヒト可変フレームワークは、ネズミ抗体可変領域フレームワークとの少なくとも65%の配列同一性を有することが好ましい。CDRから離れたヒトおよびネズミ可変領域は、少なくとも70%の配列同一性を有することがより好ましい。CDRから離れたヒトおよびネズミ可変領域は少なくとも75%の配列同一性を有することがよりいっそう好ましい。CDRから離れたヒトおよびネズミ可変領域は、少なくとも80%の配列同一性を有することが最も好ましい。キメラ抗体を産生させる方法は、当分野において公知であり、実施例2.2において詳細に考察する。(EP239,400;PCT公開WO91/09967;米国特許5,225,539;同5,530,101;および同5,585,089)、ベニアリング(veneering)またはリサーフェイシング(resurfacing)(EP592,106;EP519,596;Padlan,Molecular Immunology 28(4/5):489−498(1991);Studnicka et al.,Protein Engineering 7(6):805−814(1994);Roguska et al.,PNAS 91:969−973(1994))、および鎖シャフリング(米国特許5,565,352)も参照のこと)。
4.抗IL−1αヒト化抗体
ヒト化抗体は、非ヒト種からの1種以上の相補性決定領域(CDR)およびヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する所望の抗原に結合する、非ヒト種抗体からの抗体分子である。公知のヒトIg配列は、例えば、参照によりこの全体が本明細書に組み込まれる、www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez−/query.fcgi;www.atcc.org/phage/hdb.html;www.sciquest.com/;www.abcam.com/;www.antibodyresource.com/onlinecomp.html;www.public.iastate.edu/.about.pedro/research_tools.html;www.mgen.uniheidelberg.de/SD/IT/IT.html;www.whfreeman.com/immunology/CH−05/kuby05.htm;www.library.thinkquest.org/12429/Immune/Antibody.html;www.hhmi.org/grants/lectures/1996/vlab/;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/m−ikeimages.html;www.antibodyresource.com/;mcb.harvard.edu/BioLinks/Immunology.html.www.immunologylink.com/;pathbox.wustl.edu/.about.hcenter/index.−html;www.biotech.ufl.edu/.about.hcl/;www.pebio.com/pa/340913/340913.html−;www.nal.usda.gov/awic/pubs/antibody/;www.m.ehime−u.acjp/.about.yasuhito−/Elisa.html;www.biodesign.com/table.asp;www.icnet.uk/axp/facs/davies/lin−ks.html;www.biotech.ufl.edu/.about.fccl/protocol.html;www.isac−net.org/sites_geo.html;aximtl.imt.unimarburg.de/.about.rek/AEP−Start.html;baserv.uci.kun.nl/.about.jraats/linksl.html;www.recab.uni−hd.de/immuno.bme.nwu.edu/;www.mrc−cpe.cam.ac.uk/imt−doc/public/INTRO.html;www.ibt.unam.mx/vir/V_mice.html;imgt.cnusc.fr:8104/;www.biochem.ucl.ac.uk/.about.martin/abs/index.html;antibody.bath.ac.uk/;abgen.cvm.tamu.edu/lab/wwwabgen.html;www.unizh.ch/.about.honegger/AHOseminar/Slide01.html;www.cryst.bbk.ac.uk/.about.ubcg07s/;www.nimr.mrc.ac.uk/CC/ccaewg/ccaewg.htm;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/humanisation/TAHHP.html;www.ibt.unam.mx/vir/structure/stat_aim.html;www.biosci.missouri.edu/smithgp/index.html;www.cryst.bioc.cam.ac.uk/.abo−ut.fmolina/Web−pages/Pept/spottech.html;www.jerini.de/fr roducts.htm;www.patents.ibm.com/ibm.html.Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Dept.Health(1983)に開示されている。かかるインポートされた配列を使用して免疫原性を低減させることができ、または結合、親和性、オン速度、オフ速度、アビディティ、特異性、半減期、もしくは当分野において公知の任意の他の好適な特性を低減、向上もしくは改変することができる。
ヒトフレームワーク領域中のフレームワーク残基を、CDRドナー抗体からの対応する残基により置換して抗原結合性を変化させることができ、好ましくは改善することができる。これらのフレームワーク置換は、当分野において周知の方法、例えば、抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定する、CDRとフレームワーク残基の相互作用のモデリング、および特定の位置における異常なフレームワーク残基を同定する配列比較により同定される。(例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれる、Queen et al.,米国特許5,585,089、Riechmann et al.,Nature 332:323(1988)を参照のこと)。3次元免疫グロブリンモデルは、一般に利用可能であり、当業者によく知られている。選択された免疫グロブリン配列候補の有望な3次元配座を図示および表示するコンピュータプログラムを利用することができる。これらの表示を詳しく調査することにより、免疫グロブリン配列候補の機能における残基の担うであろう役割を分析することができ、即ち、免疫グロブリン候補がこの抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基を分析することができる。このようにして、FR残基をコンセンサスから選択し、組み合わせ、所望の抗体特性、例えば、(1種以上の)標的抗原についての親和性の増加が達成されるように配列をインポートすることができる。一般に、CDR残基は、抗原結合への影響に直接的に、最も実質的に関与する。抗体は、当分野において公知の種々の技術、例えば、限定されるものではないが、参照によりこの全体が本明細書に組み込まれ、引用されている参考文献が含まれる、Jones et al.,Nature 321:522(1986);Verhoeyen et al.,Science 239:1534(1988))、Sims et al.,J.Immunol.151:2296(1993);Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901(1987)、Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:4285(1992);Presta et al.,J.Immunol.151:2623(1993)、Padlan,Molecular Immunology 28(4/5):489−498(1991);Studnicka et al.,Protein Engineering 7(6):805−814(1994);Roguska. et al.,PNAS 91:969−973(1994);PCT公開WO91/09967、PCT/:US98/16280、US96/18978、US91/09630、US91/05939、US94/01234、GB89/01334、GB91/01134、GB92/01755;WO90/14443、WO90/14424、WO90/14430、EP229246、EP592,106、EP519,596、EP239,400、米国特許5,565,332、同5,723,323、同5,976,862、同5,824,514、同5,817,483、同5814476、同5763192、同5723323、同5,766886、同5,714,352、同6,204,023、同6,180,370、同5,693,762、同5,530,101、同5,585,089、同5,225,539、同4,816,567に記載の技術を使用してヒト化することができる。
C.抗体および抗体産生細胞系の産生
好ましくは、本発明の抗IL−1α抗体は、例えば、当分野において公知の幾つかのインビトロおよびインビボアッセイのいずれか1種により評価された場合、IL−1α活性を低減させ、または中和する高い能力を示す。好ましくは、本発明の抗IL−1α抗体は、IL−α活性を低減させ、または中和する高い能力も示す。
好ましい実施形態において、単離抗体、またはこの抗原結合部分は、ヒトIL−1αに結合し、抗体、またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、ヒトIL−1αから約0.1s−1以下のkoff速度定数で解離し、またはヒトIL−1α活性を約1×10−6M以下のIC50で阻害する。または、抗体、またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、ヒトIL−1αから約1×10−2−1以下のkoff速度定数で解離することができ、またはヒトIL−1α活性を約1×10−7M以下のIC50で阻害することができる。または、抗体、またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、ヒトIL−1αから約1×10−3−1以下のkoff速度定数で解離することができ、またはヒトIL−1αを約1×10−8M以下のIC50で阻害することができる。または、抗体、またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、ヒトIL−1αから約1×10−4−1以下のkoff速度定数で解離することができ、またはIL−1α活性を約1×10−9M以下のIC50で阻害することができる。または、抗体、またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、ヒトIL−1αから約1×10−5−1以下のkoff速度定数で解離することができ、またはIL−1α活性を約1×10−10M以下のIC50で阻害することができる。または、抗体、またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、ヒトIL−1αから約1×10−5−1以下のkoff速度定数で解離することができ、またはヒトIL−1α活性を約1×10−11M以下のIC50で阻害することができる。
ある実施形態において、抗体は、重鎖定常領域、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域を含む。好ましくは、重鎖定常領域は、IgG1重鎖定常領域またはIgG4重鎖定常領域である。さらに、抗体は、カッパ軽鎖定常領域とラムダ軽鎖定常領域のいずれかの軽鎖定常領域を含み得る。好ましくは、抗体はカッパ軽鎖定常領域を含む。または、抗体部分は、例えば、Fab断片または単鎖Fv断片であり得る。
Fc部分中のアミノ酸残基を置き換えて抗体のエフェクター機能を変化させることは、当分野において公知である(Winter,et al.US PAT NOS 5,648,260、同5624821)。抗体のFc部分は、幾つかの重要なエフェクター機能、例えば、抗体および抗原−抗体複合体のサイトカイン誘導、ADCC、食作用、補体依存性細胞傷害(CDC)および半減期/クリアランス速度を媒介する。これらのエフェクター機能は、治療抗体に望ましい場合もあるが、治療目的によっては不要であり、さらには有害な場合もある。ある種のヒトIgGアイソタイプ、特にIgG1およびIgG3は、それぞれFcγRsおよび補体C1qへの結合を介して、ADCCおよびCDCを媒介する。新生児型Fc受容体(FcRn)は、抗体の循環半減期を決定する重要な成分である。さらに別の一実施形態において、少なくとも1個のアミノ酸残基が、抗体のエフェクター機能が変化するように、抗体の定常領域、例えば抗体のFc領域において置き換えられる。
一実施形態は、本発明の抗体または抗体部分が誘導体化され、または別の機能分子(例えば、別のペプチドまたはタンパク質)に結合している標識結合タンパク質を提供する。例えば、本発明の標識結合タンパク質は、本発明の抗体または抗体部分を1種以上の他の分子実体、例えば、別の抗体(例えば、双特異性抗体またはダイアボディ)、検出可能薬剤、細胞毒性剤、医薬剤および/または抗体もしくは抗体部分と別の分子(例えば、ストレプトアビジンコア領域またはポリヒスチジンタグ)との会合を媒介することができるタンパク質またはペプチドに(化学カップリング、遺伝子融合、非共有結合性会合などにより)機能的に連結することにより誘導することができる。
本発明の抗体または抗体部分を誘導体化することができる有用な検出可能な薬剤は、蛍光性化合物を含む。例示的な蛍光性検出可能薬剤は、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリンなどを含む。抗体は、検出可能な酵素、例えば、アルカリホスファターゼ、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼなどを使用して誘導体化することもできる。抗体を検出可能な酵素により誘導体化する場合、検出可能な反応生成物を産生するため酵素が使用する追加の試薬を添加することにより抗体を検出する。例えば、検出可能な薬剤のセイヨウワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素およびジアミノベンジジンを添加することにより、検出可能な着色反応生成物がもたらされる。抗体は、ビオチンにより誘導体化し、アビジンまたはストレプトアビジン結合を間接的に計測することにより検出することもできる。
本発明の別の実施形態は、結晶化結合タンパク質を提供する。好ましくは、本発明は、本明細書に開示の抗IL−1α抗体全体およびこの断片の結晶、ならびにかかる結晶を含む配合物および組成物に関する。一実施形態において、結晶化結合タンパク質は、結合タンパク質の可溶性対応物よりも長いインビボ半減期を有する。別の実施形態において、結合タンパク質は結晶化後に生物学的活性を保持する。
本発明の結晶化結合タンパク質は、当分野において公知の方法、および参照により本明細書に組み込まれるWO02072636に開示の方法により産生させることができる。
本発明の別の実施形態は、抗体またはこの抗原結合部分が1個以上の炭水化物残基を含むグリコシル化結合タンパク質を提供する。新生インビボタンパク質産生は、翻訳後修飾として知られるさらなるプロセシングを受け得る。特に、糖(グリコシル)残基が酵素的に付加され得る(グリコシル化として知られる過程)。共有結合しているオリゴ糖側鎖を担持する得られたタンパク質は、グリコシル化タンパク質または糖タンパク質として知られる。タンパク質のグリコシル化は、目的タンパク質のアミノ酸配列、およびタンパク質が発現される宿主細胞に依存する。異なる生物は、異なるグリコシル化酵素(例えば、グリコシルトランスフェラーゼおよびグリコシダーゼ)を産生することができ、利用可能な異なる基質(ヌクレオチド糖)を有する。かかる要因に起因して、タンパク質グリコシル化パターン、およびグリコシル残基の組成は、特定のタンパク質が発現される宿主系に応じて異なり得る。本発明において有用なグリコシル残基は、限定されるものではないが、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、n−アセチルグルコサミンおよびシアル酸を含み得る。好ましくは、グリコシル化結合タンパク質は、グリコシル化パターンがヒトであるようなグリコシル残基を含む。
異なるタンパク質グリコシル化は、異なるタンパク質特性をもたらし得ることが当業者に知られている。例えば、微生物宿主、例えば酵母内で産生され、酵母の内在性経路を利用してグリコシル化された治療用タンパク質の有効性は、哺乳動物細胞、例えばCHO細胞系内で発現される同一タンパク質の有効性と比較して低減し得る。かかる糖タンパク質は、ヒトにおいて免疫原性でもあり得、投与後にインビボ半減期の低減を示し得る。ヒトおよび他の動物における特異的受容体は、特異的なグリコシル残基を認識し、血流からのタンパク質の急速なクリアランスを促進し得る。他の有害作用は、タンパク質折りたたみ、溶解度、プロテアーゼに対する感受性、細胞内輸送、輸送、区画化、分泌、他のタンパク質もしくは因子による認識、抗原性、またはアレルゲン性の変化を含み得る。従って、実務家は、グリコシル化の特異的な組成およびパターン、例えば、ヒト細胞において、または意図される対象動物の種特異的細胞において、産生されるものと同一であり、または少なくとも類似するグリコシル化組成およびパターンを有する治療用タンパク質を好み得る。
宿主細胞のグリコシル化タンパク質とは異なるグリコシル化タンパク質の発現は、宿主細胞を遺伝子改変して異種グリコシル化酵素を発現させることにより達成することができる。当分野において公知の技術を使用して、実務家は、ヒトタンパク質グリコシル化を示す抗体またはこの抗原結合部分を生成させることができる。例えば、酵母系統は、これらの酵母系統内で産生されるグリコシル化タンパク質(糖タンパク質)が、動物細胞、特にヒト細胞のタンパク質グリコシル化と同一のタンパク質グリコシル化を示すように、遺伝子改変されて非天然グリコシル化酵素を発現する(米国特許出願20040018590および同20020137134)。
さらに、ライブラリーのメンバー宿主細胞が、変形グリコシル化パターンを有する目的タンパク質を産生するように、種々のグリコシル化酵素を発現するように遺伝子操作された宿主細胞のライブラリーを使用して目的タンパク質を発現させることができることが当業者により理解される。次いで、実務家は、特定の新規グリコシル化パターンを有する目的タンパク質を選択し、単離することができる。好ましくは、特に選択された新規グリコシル化パターンを有するタンパク質は、生物学的性質の改善または変化を示す。
D.抗IL−1α抗体の使用
ヒトIL−1αに結合するこの能力を考慮に入れると、本発明の抗ヒトIL−1α抗体またはこの一部は、慣用の免疫測定法、例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、放射性免疫測定法(RIA)または組織免疫組織化学を使用して(例えば、生物試料、例えば、血清または血漿中の)ヒトIL−1αを検出するために使用することができる。本発明は、生物試料を本発明の抗体、または抗体部分と接触させること、およびヒトIL−1αに結合している抗体(または抗体部分)または結合していない抗体(または抗体部分)を検出し、それにより生物試料中のヒトIL−1αを検出することを含む、生物試料中のヒトIL−1αを検出する方法を提供する。抗体を検出可能な物質により直接的または間接的に標識して結合している、または結合していない抗体の検出を容易にする。好適な検出可能物質は、種々の酵素、補欠分子族、蛍光材料、発光材料、放射性材料を含む。好適な酵素の例は、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼを含み;適切な補欠分子族複合体の例は、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンを含み;好適な蛍光材料の例は、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンを含み;発光材料の例はルミノールを含み;好適な放射性材料の例は、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smを含む。
抗体の標識に代えて、検出可能物質により標識されているrhIL−1スタンダードおよび非標識抗ヒトIL−1α抗体を利用する競合免疫測定法により、体液中のヒトIL−1αをアッセイすることができる。このアッセイにおいて、生物試料、標識rhIL−1αスタンダードおよび抗ヒトIL−1α抗体を合わせ、非標識抗体に結合している標識rhIL−1αスタンダードの量を測定する。生物試料中のヒトIL−1αの量は、抗IL−1α抗体に結合している標識rhIL−1αスタンダードの量に反比例する。同様に、検出可能物質により標識されているrhIL−1αスタンダードおよび非標識抗ヒトIL−1α抗体を利用する競合免疫測定法により、体液中のヒトIL−1αをアッセイすることもできる。
本発明の抗体および抗体部分は、好ましくは、インビトロとインビボの両方でヒトIL−1α活性を中和することができる。従って、本発明のかかる抗体および抗体部分を使用し、例えば、IL−1αを含有する細胞培養物において、本発明の抗体が交差反応するIL−1αを有するヒト対象においてまたは他の哺乳動物対象において、IL−1α活性を阻害することができる。一実施形態において、本発明は、IL−1α活性が阻害されるように、IL−1αを本発明の抗体または抗体部分と接触させることを含む、IL−1α活性を阻害する方法を提供する。例えば、hIL−1αを含有し、または含有する疑いがある細胞培養物において、本発明の抗体または抗体部分を培養培地に添加して培養物中のIL−1α活性を阻害することができる。
別の実施形態において、本発明は、対象において、有利にはIL−1α活性が有害である疾患または障害を罹患する対象から、IL−1α活性を低減させる方法を提供する。本発明は、対象におけるIL−1α活性が低減されるように本発明の抗体または抗体部分を対象に投与することを含む、かかる疾患または障害を罹患する対象におけるIL−1α活性を低減させる方法を提供する。好ましくは、IL−1αはヒトIL−1αであり、対象はヒト対象である。または、対象は、本発明の抗体が結合することができるIL−1αを発現する哺乳動物であり得る。さらに、対象は、(例えば、IL−1αの投与またはIL−1α導入遺伝子の発現により)IL−1αが導入された哺乳動物であり得る。本発明の抗体は、ヒト対象に治療目的のために投与することができる。さらに、本発明の抗体は、抗体が結合することができるIL−1αを発現する非ヒト哺乳動物に、獣医学目的のため、またはヒト疾患の動物モデルとして投与することができる。後者に関して、かかる動物モデルは、本発明の抗体の治療有効性を評価するのに有用であり得る(例えば、投与量および投与の時間経過の試験)。
本明細書において使用される「IL−1α活性が有害である障害」という用語は、障害を罹患する対象におけるIL−1αの存在が、障害の病態生理の原因または障害の悪化に寄与する要因であることが示され、またはこの疑いがある、疾患および他の障害を含むものとする。従って、IL−1α活性が有害である障害は、IL−1α活性の低減により障害の症候および/または進行が軽減されると予期される障害である。かかる障害は、例えば、障害を罹患する対象の体液のIL−1α濃度の増加(例えば、対象の血清、血漿、滑液などのIL−1α濃度の増加)により明らかになり得、この濃度の増加は、例えば、上記抗IL−1A抗体を使用して検出することができる。本発明の抗体により治療することができる障害の非限定的例は、本発明の抗体の医薬組成物に関して下記セクションで考察する障害を含む。
D.医薬組成物
本発明はまた、本発明の抗体、またはこの抗原結合部分および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本発明の抗体を含む医薬組成物は、限定されるものではないが、障害の診断、検出もしくは監視、障害もしくはこの1種以上の症候の予防、治療、管理もしくは改善、および/または研究に使用される。特定の実施形態において、組成物は、本発明の1種以上の抗体を含む。別の実施形態において、医薬組成物は、本発明の1種以上の抗体およびIL−1αおよび/またはIL−1α活性が有害である障害を治療するための本発明の抗体以外の1種以上の予防剤または治療剤を含む。好ましくは、予防剤または治療剤は、障害、またはこの1種以上の症候の予防、治療、管理、または改善に有用であることが知られており、または使用され、または現在使用されている。これらの実施形態によれば、組成物は、担体、希釈剤または賦形剤をさらに含み得る。
本発明の抗体および抗体部分は、対象への投与に好適な医薬組成物中に取り込むことができる。典型的には、医薬組成物は、本発明の抗体または抗体部分および医薬的に許容される担体を含む。本明細書において使用される「医薬的に許容される担体」は、生理学的に適合性を示す、任意および全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張化剤ならびに吸収遅延剤などを含む。医薬的に許容される担体の例は、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどの1種以上、およびこれらの組合せを含む。等張化剤、例えば、糖、多価アルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、または塩化ナトリウムを組成物中に含めることが好ましい場合が多い。医薬的に許容される担体は、抗体または抗体部分の品質保持期間または有効性を向上させる少量の補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、防腐剤または緩衝剤をさらに含み得る。
種々の送達系が公知であり、これらの系を使用して障害またはこの1種以上の症候の予防、管理、治療または改善に有用である、本発明の1種以上の抗体、または本発明の1種以上の抗体および予防薬もしくは治療薬の組合せを投与することができ、例えば、リポソーム封入、微粒子、マイクロカプセル、抗体または抗体断片を発現することができる組換え細胞、受容体により媒介されるエンドサイトーシス(例えば、Wu and Wu,J.Biol.Chem.262:4429−4432(1987)を参照のこと)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部としての核酸の構築などである。本発明の予防剤または治療剤を投与する方法は、限定されるものではないが、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与、および粘膜投与(例えば、鼻腔内および経口経路)を含む。さらに、例えば、吸入器またはネブライザーの使用、およびエアロゾル化剤による配合により経肺投与することもできる。例えば、このそれぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる、米国特許6,019,968、同5,985,320、同5,985,309、同5,934,272、同5,874,064、同5,855,913、同5,290,540および同4,880,078;ならびにPCT公開Nos.WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346、およびWO99/66903を参照のこと。一実施形態において、本発明の抗体、組合せ治療物、または本発明の組成物をAlkermes AIR(登録商標)経肺薬物送達技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Mass.)を使用して投与する。特定の実施形態においては、本発明の予防剤または治療剤を筋肉内、静脈内、腫瘍内、経口、鼻腔内、経肺または皮下投与する。予防剤または治療剤は、任意の好都合な経路により、例えば、注入またはボーラス注射により上皮または粘膜皮膚内膜(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜、腸管粘膜など)を介する吸収により投与することができ、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与することができる。投与は、全身的でも局所的でもよい。
特定の実施形態において、本発明の予防剤または治療剤を治療を必要とする箇所に局所的に投与することが望ましい場合があり;投与は、例えば、限定されるものではないが、局所注入、注射または埋入物により達成することができ、前記埋入物は、膜およびマトリックス、例えば、sialastic膜、ポリマー、繊維マトリックス(例えば、Tissuel(登録商標))、またはコラーゲンマトリックスを含む多孔質または非多孔質材料である。一実施形態においては、本発明のアンタゴニストの1種以上の抗体の有効量を対象の患部に局所的に投与して障害またはこの症候を予防、治療、管理および/または改善する。別の実施形態においては、本発明の1種以上の抗体の有効量を、本発明の抗体以外の1種以上の治療物(例えば、1種以上の予防剤または治療剤)の有効量と組み合わせて対象の患部に局所的に投与して障害またはこの1種以上の症候を予防、治療、管理および/または改善する。
別の実施形態においては、本発明の予防剤または治療剤を制御放出系または徐放系で送達することができる。一実施形態においては、ポンプを使用して制御放出または徐放を達成することができる(Langer、前掲;Sefton,1987,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:20;Buchwald et al.,1980,Surgery 88:507;Saudek et al.,1989,N. Engl.J.Med.321:574を参照のこと)。別の実施形態においては、ポリマー材料を使用して本発明の治療物の制御放出または徐放を達成することができる(例えば、Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.(1974);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,New York(1984);Ranger and Peppas,1983,J.,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照のこと;Levy et al.,1985,Science 228:190;During et al.,1989,Ann.Neurol.25:351;Howard et al.,1989,J.Neurosurg.7 1:105も参照のこと);米国特許5,679,377;米国特許5,916,597;米国特許5,912,015;米国特許5,989,463;米国特許5,128,326;PCT公開WO99/15154およびPCT公開WO99/20253も参照のこと。徐放性配合物に使用されるポリマーの例は、限定されるものではないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(メチルメタクリラート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−co−酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ酸無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)およびポリオルトエステルを含む。好ましい実施形態において、徐放性配合物に使用されるポリマーは、不活性であり、ろ過可能な不純物を含まず、貯蔵時に安定であり、無菌であり、生分解性である。さらに別の一実施形態において、制御放出系または徐放系は、予防または治療標的に近接して配置することができ、従って全身的用量の一部分のみを必要とする(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,(前掲)vol.2,pp.115−138(1984)を参照のこと)。
制御放出系は、Langerによる総説に考察されている(1990,Science 249:1527−1533)。当業者に公知の任意の技術を使用して本発明の1種以上の治療剤を含む徐放性配合物を生産することができる。例えば、このそれぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる、米国特許4,526,938、PCT公開WO91/05548、PCT公開WO96/20698、Ning et al.,1996,「Intratumoral Radioimmunotheraphy of a Human Colon Cancer Xenograft Using a Sustained−Release Gel,」Radiotherapy &Oncology 39:179−189、Song et al.,1995,「Antibody Mediated Lung Targeting of Long−Circulating Emulsions,」PDA Journal of Pharmaceutical Science&Technology 50:372−397、Cleek et al.,1997,「Biodegradable Polymeric Carriers for a bFGF Antibody for Cardiovascular Application,」Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−854、およびLam et al.,1997,「Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody for Local Delivery,」Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−760を参照のこと。
本発明の組成物が予防剤または治療剤をコードする核酸である特定の実施形態においては、核酸を適切な核酸発現ベクターの一部として構築し、核酸が細胞内に存在するように核酸を投与することにより、例えば、レトロウイルスベクターの使用により(米国特許4,980,286を参照のこと)、または直接注射により、または微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biolistic,Dupont)の使用により、または脂質もしくは細胞表面受容体もしくは形質移入剤によるコーティング、または核に入ることが知られているホメオボックス様ペプチドに連結している核酸を投与することにより(例えば、Joliot et al.,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864−1868を参照のこと))、核酸をインビボで投与し、このコードされた予防剤または治療剤の発現を促進することができる。または、核酸を細胞内に導入することができ、相同組換えによる発現のために宿主細胞DNA内に取り込むことができる。
本発明の医薬組成物は、この意図された投与経路に適合性を示すように配合される。投与経路の例は、限定されるものではないが、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口、鼻腔内(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所)、経粘膜および経直腸投与を含む。特定の実施形態においては、組成物を、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻腔内または局所投与に適した医薬組成物として定型的手順に従って配合する。典型的には、静脈内投与用組成物は、無菌等張性水性緩衝液中の液剤である。必要に応じて、組成物は、可溶化剤および局所麻酔薬、例えば、注射部位の疼痛を緩和するリグノカイン(lignocamne)も含み得る。
本発明の組成物を局所投与すべき場合、組成物は、軟膏剤、クリーム剤、皮膚貼付剤、ローション剤、ゲル剤、シャンプー剤、噴霧剤、エアロゾル剤、液剤、乳濁液剤の形態、または当業者に周知の他の形態で配合することができる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms,19th ed.,Mack Pub.Co.,Easton,Pa.(1995)を参照のこと。噴霧不可能な局所剤形の場合、局所適用に適合性を示し、好ましくは水よりも高い動的粘性を有する担体または1種以上の賦形剤を含む、粘稠性から半固体または固体の形態が典型的に用いられる。好適な配合物は、限定されるものではないが、液剤、懸濁液剤、乳濁液剤、クリーム剤、軟膏剤、散剤、リニメント剤、膏薬などを含み、これらの形態は、所望により、滅菌され、または種々の性質、例えば浸透圧などに影響を及ぼす助剤(例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤、緩衝剤または塩)と混合される。他の好適な局所剤形は、活性成分が、好ましくは固体または液体不活性担体と組み合わされて、加圧された揮発性物質(例えば、ガス状噴射剤、例えば、フレオン)との混合物中に、または絞り出し型容器内にパッケージされた噴霧可能なエアロゾル製剤を含む。所望により、保湿剤または湿潤剤を医薬組成物および剤形に添加することもできる。かかる追加の成分の例は当分野において周知である。
本発明の方法が組成物の鼻腔内投与を含む場合、組成物は、エアロゾル形態、噴霧剤、ミスト剤またはドロップ剤の形態で配合することができる。特に、本発明により使用される予防剤または治療剤は、好適な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガス)を使用し、加圧パックまたはネブライザーからエアロゾル噴霧での提供の形態で好都合に送達することができる。加圧エアロゾルの場合において、投与量単位は、計量された量を送達する弁を提供することにより決定することができる。化合物および好適な粉末基剤、例えば、ラクトースまたはデンプンの粉末混合物を含有する、吸入器または散布器内で使用される(例えばゼラチンから構成される)カプセル剤およびカートリッジ剤を配合することができる。
本発明の方法が経口投与を含む場合、組成物は、錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ジェルキャップ剤、液剤、懸濁液剤などの形態で経口用に配合することができる。錠剤またはカプセル剤は、医薬的に許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて慣用の手段により調製することができる。錠剤は、当分野において周知の方法によりコーティングすることができる。経口投与用液体製剤は、限定されるものではないが、液剤、シロップ剤または懸濁液剤の形態をとり得、または使用前に水もしくは他の好適なビヒクルにより構成するための乾燥製品として提供することができる。かかる液体製剤は、医薬的に許容される添加剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水系ビヒクル(例えば、アーモンド油、油状エステル、エチルアルコール、または分留された植物油);および保存剤(例えば、メチルもしくはプロピル−p−ヒドロキシベンゾアートまたはソルビン酸)を用いて慣用の手段により調製することができる。製剤は、緩衝塩、香味剤、着色剤、および甘味剤も適宜含有し得る。経口投与用製剤は、(1種以上の)予防剤または治療剤の緩効性放出、制御放出、または徐放用に好適に配合することができる。
本発明の方法は、エアロゾル化剤を用いて配合された組成物の、例えば吸入器またはネブライザーの使用による経肺投与を含み得る。例えば、このそれぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる、米国特許6,019,968、同5,985,320、同5,985,309、同5,934,272、同5,874,064、同5,855,913、同5,290,540、および同4,880,078;ならびにPCT公開WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346、およびWO99/66903を参照のこと。特定の実施形態においては、本発明の抗体、組合せ治療物、および/または本発明の組成物をAlkermes AIR(登録商標)経肺薬物送達技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Mass.)を使用して投与する。
本発明の方法は、非経口投与用に配合された組成物の注射(例えば、ボーラス注射または連続注入)による投与を含み得る。注射用配合物は、添加された保存剤とともに、単位剤形(例えば、アンプルまたは複数回投与容器)中で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液剤、液剤または乳濁液剤のような形態をとり得、配合用薬剤(formulatory agent)、例えば、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含有し得る。または、活性成分は、使用前に好適なビヒクル(例えば、発熱物質を含まない滅菌水)から構成するための粉末形態であり得る。
本発明の方法はさらに、デポ製剤として配合された組成物の投与からなっていてよい。かかる長時間作用性配合物は、移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与することができる。従って、例えば、組成物は、好適なポリマーもしくは疎水性材料(例えば、許容される油中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂を用いて、またはやや難溶性の誘導体(例えば、やや難溶性の塩)として配合することができる。
本発明の方法は、中性または塩の形態として配合された組成物の投与を包含する。医薬的に許容される塩は、陰イオンを用いて形成される塩、例えば、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導される塩、および陽イオンを用いて形成される塩、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導される塩を含む。
一般に、組成物の成分は、例えば、密閉容器、例えば活性薬剤量を示すアンプルまたはサシェ中で凍結乾燥粉末または水不含濃縮物として、別々に、または単位剤形中に一緒に混合して、供給される。投与方式が注入である場合、組成物は、無菌医薬品等級の水または生理食塩水を含有する注入瓶を用いて調合することができる。投与方式が注射による場合、投与前に成分を混合することができるように、無菌注射用水または生理食塩水のアンプルを提供することができる。
特に、本発明はまた、本発明の予防剤、治療剤または医薬組成物の1種以上が、密閉容器、例えば、薬剤量を示すアンプルまたはサシェ中にパッケージされることを提供する。一実施形態において、本発明の予防剤もしくは治療剤、または医薬組成物の1種以上は、密閉容器中で無菌凍結乾燥粉末または水不含濃縮物として供給され、対象への投与に適切な濃度に(例えば、水または生理食塩水により)再構成することができる。好ましくは、本発明の予防剤もしくは治療剤または医薬組成物の1種以上は、密閉容器中で無菌凍結乾燥粉末として、少なくとも5mg、より好ましくは少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg、または少なくとも100mgの単位投与量で供給される。本発明の凍結乾燥予防剤もしくは治療剤または医薬組成物は、この元の容器中で2℃から8℃において貯蔵すべきであり、本発明の凍結乾燥予防剤もしくは治療剤、または医薬組成物は、再構成された後、1週間以内、好ましくは5日以内、72時間以内、48時間以内、24時間以内、12時間以内、6時間以内、5時間以内、3時間以内、または1時間以内に投与すべきである。代替的実施形態において、本発明の予防剤もしくは治療剤または医薬組成物の1種以上は、薬剤の量および濃度を示す密閉容器中で液体形態で供給される。好ましくは、投与される組成物の液体形態は、密閉容器中で少なくとも0.25mg/ml、より好ましくは少なくとも0.5mg/ml、少なくとも1mg/ml、少なくとも2.5mg/ml、少なくとも5mg/ml、少なくとも8mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/kg、少なくとも25mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも75mg/mlまたは少なくとも100mg/mlで供給される。液体形態は、この元の容器中で2℃から8℃において貯蔵すべきである。
本発明の結合タンパク質は、非経口投与に好適な医薬組成物中に取り込むことができる。一態様において、結合タンパク質は、0.1−250mg/mlの抗体を含有する注射液剤として調製される。注射液剤は、フリントまたは琥珀色のバイアル、アンプルまたはプレフィルドシリンジ中の液体または凍結乾燥剤形から構成され得る。緩衝剤は、pH5.0から7.0(最適にはpH6.0)のL−ヒスチジン(1−50mM)、最適には5−10mMであり得る。他の好適な緩衝剤は、限定されるものではないが、コハク酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムを含む。塩化ナトリウムを0−300mM(液体剤形について最適には150mM)の濃度において使用して溶液の毒性を改変することができる。凍結保護物質、主に0−10%のスクロース(最適には0.5−1.0%)を凍結乾燥剤形のために含めることができる。他の好適な凍結保護物質は、トレハロースおよびラクトースを含む。充填剤、主に1−10%のマンニトール(最適には2−4%)を凍結乾燥剤形のために含めることができる。安定剤、主に1−50mMのL−メチオニン(最適には5−10mM)を液体と凍結乾燥剤形の両方に使用することができる。他の好適な充填剤はグリシン、アルギニンを含み、0−0.05%のポリソルベート−80(最適には0.005−0.01%)として含めることができる。追加の界面活性剤は、限定されるものではないが、ポリソルベート20、BRIJ界面活性剤を含む。
本発明の組成物は、種々の剤形であり得る。剤形は、例えば、液体、半固体および固体の剤形、例えば、液剤(例えば、注射液剤および注入液剤)、分散液剤または懸濁液剤、錠剤、丸剤、散剤、リポソーム剤および坐剤を含む。好ましい形態は、意図される投与方式および治療用途に依存する。典型的な好ましい組成物は、注射液剤または注入液剤の形態、例えば、他の抗体とともにヒトの受動免疫化に使用される組成物に類似する組成物である。好ましい投与方式は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。好ましい実施形態においては、抗体を静脈内注入または注射により投与する。別の好ましい実施形態においては、抗体を筋肉内または皮下注射により投与する。
治療組成物は、典型的には、製造および貯蔵条件下で無菌および安定でなければならない。組成物は、液剤、マイクロエマルジョン、分散液剤、リポソーム剤、または高薬物濃度に好適な他の秩序構造物として配合することができる。無菌注射液剤は、要求される量の活性化合物(即ち、抗体または抗体部分)を適切な溶媒中で上記成分の1種または組合せと合わせ、必要に応じて、次いでろ過滅菌して調製することができる。一般に、分散液剤は、基礎分散媒および上記成分からの必要とされる他の成分を含有する無菌ビヒクル中に活性化合物を取り込むことにより調製される。無菌注射液剤を調製するための無菌凍結乾燥粉末の場合において、好ましい調製方法は、活性成分および任意の所望の追加成分の粉末を、事前に無菌ろ過したこの溶液から生じさせる真空乾燥および噴霧乾燥である。液剤の適切な流動性は、例えば、コーティング、例えば、レシチンの使用により、分散液剤の場合には要求される粒径を維持することにより、および界面活性剤を使用することにより維持することができる。注射用組成物の吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸塩およびゼラチンを組成物に含めることにより延長することができる。
本発明の結合タンパク質は、当分野において公知である種々の方法により投与することができるが、多くの治療用途について、好ましい投与の経路/方式は皮下注射、静脈内注射または注入である。当業者には明らかである通り、投与の経路および/または方式は所望の結果に応じて変動する。ある実施形態において、活性化合物は、急速放出に対して化合物を保護する担体、例えば、埋入物、皮膚貼付剤およびマイクロカプセル封入送達系を含む、制御放出配合物を用いて調製することができる。生分解性生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸を使用することができる。かかる配合物を調製する多数の方法が特許化され、または当業者に一般に知られている。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照のこと。
ある実施形態において、本発明の抗体または抗体部分は、例えば、不活性希釈剤、または同化可能な食用担体とともに経口投与することができる。化合物(および所望により他の成分)は、硬または軟シェルゼラチンカプセル中に封入することもでき、圧縮して錠剤とすることもでき、または対象の食事に直接取り込むこともできる。経口治療投与について、化合物は、賦形剤と合わせることができ、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液剤、シロップ剤、オブラート剤などの形態で使用することができる。本発明の化合物を非経口投与以外により投与するため、この不活性化を防止する材料により化合物をコーティングすることが必要な場合もあり、またはこの不活性化を防止する材料と化合物を同時投与することが必要な場合もある。
補充の活性化合物を組成物中に取り込むこともできる。ある実施形態において、本発明の抗体または抗体部分を、IL−1α活性が有害である障害の治療に有用である1種以上の追加の治療剤と同時配合および/または同時投与する。例えば、本発明の抗hIL−1α抗体または抗体部分を、他の標的に結合する1種以上の追加の抗体(例えば、他のサイトカインに結合する抗体、または細胞表面分子に結合する抗体)と同時配合および/または同時投与することができる。さらに、本発明の1種以上の抗体を上記治療剤の2種以上と組み合わせて使用することもできる。かかる組合せ療法は、投与される治療剤のより少ない投与量を有利に利用することができ、従って種々の単独療法に伴って生じ得る毒性または合併症が回避される。
ある実施形態において、IL−1αまたはこの断片に対する抗体は、当分野において公知の半減期延長ビヒクルと連結している。かかるビヒクルは、限定されるものではないが、Fcドメイン、ポリエチレングリコール、およびデキストランを含む。かかるビヒクルは、例えば、任意の目的のために参照により本明細書に組み込まれる、米国出願番号09/428,082およびPCT出願WO99/25044に記載されている。
特定の実施形態においては、本発明の抗体または本発明の別の予防剤もしくは治療剤をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を投与して遺伝子療法として障害またはこの1種以上の症候を治療、予防、管理または改善する。遺伝子療法は、発現され、または発現可能な核酸を対象に投与することにより実施される療法を指す。本発明のこの実施形態において、核酸は、核酸によりコードされる予防または治療効果を媒介する本発明の抗体または予防剤もしくは治療剤を産生する。
当分野において利用可能な遺伝子療法のいずれも、本発明により使用することができる。遺伝子療法の一般的総説については、Goldspiel et al.,1993,Clinical Pharmacy 12:488−505;Wu and Wu,1991,Biotherapy 3:87−95;Tolstoshev,1993,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596;Mulligan,Science 260:926−932(1993);およびMorgan and Anderson,1993,Ann.Rev.Biochem.62:191−217;May,1993 TIBTECH 11(5):155−215を参照のこと。使用することができる組換えDNA技術の当分野において一般に公知の方法は、Ausubel et al.(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley &Sons,NY(1993);およびKriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990)に記載されている。種々の遺伝子療法の方法の詳細な説明は、参照により本明細書に組み込まれるUS20050042664A1に開示されている。
IL−1αは、免疫および炎症エレメントが関与する種々の疾患に伴う病変において重要な役割を担う。これらの疾患は、限定されるものではないが、後天性免疫不全症候群;後天性免疫不全関連疾患;後天性悪性貧血;急性冠動脈症候群;急性および慢性疼痛(疼痛の異なる形態);急性特発性多発性神経炎;臓器移植に伴う急性免疫疾患;臓器移植に伴う急性または慢性免疫疾患;急性炎症性脱髄性多発神経根症;急性虚血;急性肝疾患;急性リウマチ熱;急性横断性脊髄炎;アジソン病;成人(急性)呼吸窮迫症候群;成人スティル病;アルコール性肝硬変;アルコール誘発性肝傷害;アレルギー疾患;アレルギー;脱毛症;円形脱毛症;アルツハイマー病;過敏症;強直性脊椎炎;強直性脊椎炎関連肺疾患;抗リン脂質抗体症候群;再生不良性貧血;動脈硬化症;関節症;喘息;アテローム性疾患/動脈硬化症;アテローム性動脈硬化症;アトピー性アレルギー;アトピー性湿疹;アトピー性皮膚炎;萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症;自己免疫性水疱症;自己免疫性皮膚炎;自己免疫性糖尿病;ストレプトコッカス感染に伴う自己免疫疾患;自己免疫性腸疾患;自己免疫性溶血性貧血;自己免疫性肝炎;自己免疫性難聴;自己免疫性リンパ球増殖症候群(ALPS);自己免疫媒介性低血糖症;自己免疫性心筋炎;自己免疫性好中球減少症;自己免疫性早発卵巣不全;自己免疫性血小板減少症(AITP);自己免疫性甲状腺疾患;自己免疫性ブドウ膜炎;閉塞性細気管支炎、ベーチェット病;眼瞼炎;気管支拡張症;水疱性類点疱瘡;悪液質;心血管疾患;劇症型抗リン脂質抗体症候群;セリアック病;頸部脊椎症;クラミジア感染症;胆汁鬱滞;慢性活動性肝炎;慢性好酸球性肺炎;慢性疲労症候群;臓器移植に伴う慢性免疫疾患、慢性虚血;慢性肝疾患;慢性皮膚粘膜カンジダ症;瘢痕性類点疱瘡;多発性硬化症のリスクを有する最初のエピソードからなる症候群(CIS);分類不能型免疫不全症(分類不能型低ガンマグロブリン血症);結合組織病関連間質性肺疾患;結膜炎;クームス陽性溶血性貧血;小児期発症型精神障害;慢性閉塞性肺疾患(COPD);クローン病;原因不明性自己免疫性肝炎;原因不明性線維化性肺胞炎;涙嚢炎;鬱病;強皮症皮膚炎;皮膚筋炎;皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患;糖尿病網膜症;真性糖尿病;拡張型心筋症;円板状エリテマトーデス;椎間板ヘルニア;椎間板脱出;播種性血管内凝固症;薬物誘発性肝炎;薬物誘発性間質性肺疾患;薬物誘発性免疫性溶血性貧血;心内膜炎;子宮内膜炎;眼内炎;腸疾患性滑膜炎;上強膜炎;多形性紅斑;重症型多形性紅斑;女性不妊症;線維症;線維性肺疾患;妊娠性類天疱瘡;巨細胞動脈炎(GCA);糸球体腎炎;甲状腺腫性自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病);グッドパスチャー症候群;痛風性関節炎;移植片対宿主病(GVHD);グレーブス病;B型ストレプトコッカス(GBS)感染症;ギラン・バレー症候群(GBS);ヘモジデリン沈着症関連肺疾患;花粉症;心不全;溶血性貧血;ヘノッホ・シェーンライン紫斑病;B型肝炎;C型肝炎;ヒューズ症候群;ハンチントン舞踏病;甲状腺機能亢進症;副甲状腺機能低下症;特発性白血球減少症;特発性血小板減少症;特発性パーキンソン病;特発性間質性肺炎;特異体質性肝疾患;IgE媒介型アレルギー;免疫性溶血性貧血;封入体筋炎;感染症;感染性眼炎症性疾患;炎症性腸疾患;炎症性脱髄疾患;炎症性心疾患;炎症性腎疾患;インスリン依存性真性糖尿病;間質性肺炎;IPF/UIP;虹彩炎;若年性慢性関節炎;若年性悪性貧血;若年性関節リウマチ;川崎病;角膜炎;乾性角結膜炎;クスマウル病またはクスマウル・マイヤー病;ランドリー麻痺;ランゲルハンス細胞組織球症;線状IgA疾患;網状皮斑;ライム関節炎;リンパ球浸潤性肺疾患;黄斑変性症;特発性またはNOS男性不妊症;悪性腫瘍;腎臓の顕微鏡的血管炎;顕微鏡的多発血管炎;混合性結合組織病関連肺疾患;強直性脊椎炎;運動ニューロン疾患;粘膜類天疱瘡;多発性硬化症(全サブタイプ:一次進行型、二次進行型、再発寛解型など);多臓器不全;筋痛性脳炎/ロイヤルフリー病;重症筋無力症;骨髄異形成症候群;心筋梗塞;心筋炎;ネフローゼ症候群;神経根障害;神経障害;非アルコール性脂肪肝炎;非A非B肝炎;視神経炎;臓器移植拒絶反応;骨関節炎;骨溶解症;卵巣癌;卵巣不全;膵炎;寄生虫症;パーキンソン病;少関節性JRA;類天疱瘡;落葉状天疱瘡;尋常性天疱瘡;末梢動脈閉塞性疾患(PAOD);末梢血管疾患(PVD);末梢動脈疾患(PAD);水晶体原性ブドウ膜炎;静脈炎;結節性多発動脈炎(または結節性動脈周囲炎);多発性軟骨炎;リウマチ性多発筋痛症;白毛症;多関節性JRA;多腺性内分泌不全症候群;多発性筋炎;多腺性内分泌不全症I型および多腺性内分泌不全症II型;リウマチ性多発筋痛症(PMR);感染後間質性肺疾患;炎症後間質性肺疾患;ポストポンプ症候群;早発卵巣不全;原発性胆汁性肝硬変;原発性粘液水腫;原発性パーキンソン病;原発性硬化症胆管炎;原発性硬化性肝炎;原発性血管炎;前立腺および直腸癌ならびに造血器悪性腫瘍(白血病およびリンパ腫);前立腺炎;乾癬;1型乾癬;2型乾癬;乾癬性関節炎;乾癬性関節症;結合組織病続発性肺高血圧;結節性多発動脈炎の肺症状;純赤血球形成不全症;原発性副腎不全;放射線線維症;反応性関節炎;ライター病;再発性視神経脊髄炎;NOS腎疾患;再狭窄;関節リウマチ;関節リウマチ関連間質性肺疾患;リウマチ性心臓病;SAPHO(滑膜炎、アクネ、膿疱症、骨増殖症および骨炎);サルコイドーシス;統合失調症;シュミット症候群;強皮症;続発性アミロイドーシス;ショック肺;胸膜炎;坐骨神経痛;続発性副腎不全;敗血症症候群;敗血症性関節炎;敗血症性ショック;血清反応陰性関節症;シリコーン関連結合組織病;シェーグレン病関連肺疾患;シェーグレン症候群;スネドン・ウィルキンソン皮膚病;***自己免疫疾患;脊椎関節症;強直性脊椎炎;スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS);スティル病;脳卒中;交感性眼炎;全身免疫反応症候群;全身性エリテマトーデス;全身性エリテマトーデス関連肺疾患;全身性硬化症;全身性硬化症関連間質性肺疾患;高安病/動脈炎;側頭動脈炎;Th2型およびTh1型媒介性疾患;甲状腺炎;中毒性ショック症候群;トキソプラズマ性網膜炎;中毒性表皮壊死症;横断性脊髄炎;TRAPS(1型腫瘍壊死因子受容体(TNFR)関連周期性症候群);黒色表皮症を伴うB型インスリン抵抗性;1型アレルギー反応;1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫性またはルポイド肝炎);2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎);II型糖尿病;潰瘍性大腸炎性関節症;潰瘍性大腸炎;蕁麻疹;通常型間質性肺炎(UIP);ブドウ膜炎;血管炎性びまん性肺疾患;血管炎;春季カタル;ウイルス性網膜炎;白斑;フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群);ウェゲナー肉芽腫症;滲出型黄斑変性症;創傷治癒;エルシニアおよびサルモネラ関連関節症を含む。
一態様において、本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、関節リウマチ、骨関節炎、クローン病、多発性硬化症、インスリン依存性真性糖尿病および乾癬を治療するために使用される。
本発明の抗体およびこの抗原部分は、自己免疫性疾患、特に、強直性脊椎炎、アレルギー、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎を含む炎症を伴う疾患を罹患するヒトを治療するために使用することもできる。
本発明の抗体、またはこの抗原部分は、自己免疫性および炎症性疾患の治療において有用な1種以上の追加の治療剤とともに投与することもできる。
本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、かかる疾患を治療するために単独で、または組み合わせて使用することができる。本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、単独で、または追加の薬剤、例えば治療剤と組み合わせて、使用できることを理解すべきであり、前記追加の薬剤は、この意図される目的に合わせて当業者により選択される。例えば、追加の薬剤は、本発明の抗体により治療される疾患または病態を治療するのに有用であると当分野において認識されている治療剤であり得る。追加の薬剤は、治療組成物に有益な特質を付与する薬剤、例えば、組成物の粘性をもたらす薬剤でもあり得る。
さらに、本発明に含めるべき組合せは、この意図される目的に有用である組合せであることを理解すべきである。下記の薬剤は、説明のためのものであって、限定されるものではない。本発明の一部である組合せは、本発明の抗体および以下のリストから選択される少なくとも1種の追加の薬剤であり得る。組合せは、形成される組成物がこの意図される機能を果たすことができるような組合せである場合、1種を超える追加の薬剤、例えば、2または3種の追加の薬剤を含み得る。
好ましい組合せは、イブプロフェンのような薬物を含むNSAIDとも称される(1種以上の)非ステロイド抗炎症薬である。他の好ましい組合せは、プレドニゾロンを含むコルチコステロイドであり;本発明の抗IL−1α抗体との組合せにおいて患者を治療する場合に要求されるステロイド用量を漸減することにより、ステロイドの周知の副作用を低減させることができ、または排除することさえできる。本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる関節リウマチ用の治療剤の非限定的な例は、以下のもの:(1種以上の)サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID);他のヒトサイトカインまたは成長因子、例えば、TNF、LT、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−18、IL−21、インターフェロン、EMAP−II、GM−CSF、FGF、およびPDGFに対する抗体またはこれらのアンタゴニストである。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、細胞表面分子、例えば、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLA、またはCD154(gp39またはCD40L)を含むこれらのリガンドに対する抗体と組み合わせることができる。
治療剤の好ましい組合せは、自己免疫および後続の炎症カスケードの異なる箇所において干渉し得;好ましい例は、キメラ、ヒト化またはヒトTNF抗体、D2E7(PCT公開WO97/29131)、CA2(Remicade(商標))、CDP571、および可溶性p55またはp75TNF受容体、この誘導体(p75TNFR1gG(Enbrel(商標))またはp55TNFR1gG(Lenercept)のようなTNFアンタゴニスト、さらにTNF変換酵素(TACE)阻害剤を含み;同様に、他のIL−1阻害剤(インターロイキン1変換酵素阻害剤、IL−1RAなど)も同一の理由のため有効であり得る。他の好ましい組合せは、インターロイキン11を含む。さらに別の好ましい組合せは、IL−1α機能と並行し、IL−1α機能に依存し、またはIL−1α機能と協調して作用し得る自己免疫応答の他のキープレーヤーであり;IL−18抗体もしくは可溶性IL−18受容体を含むIL−18アンタゴニスト、またはIL−18結合タンパク質が特に好ましい。さらに別の好ましい組合せは、非枯渇性抗CD4阻害剤である。さらに他の好ましい組合せは、抗体、可溶性受容体またはアンタゴニスト性リガンドを含む共刺激経路CD80(B7.1)またはCD86(B7.2)のアンタゴニストを含む。
本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、薬剤、例えば、メトトレキサート、6−MP、アザチオプリン スルファサラジン、メサラジン、オルサラジンクロロキニン/ヒドロキシクロロキン、ペンシラミン、アウロチオマラート(筋肉内および経口)、アザチオプリン、コヒチン(cochicine)、コルチコステロイド(経口、吸入および局所注射)、ベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト(サルブタモール、テルブタリン、サルメテラル)、キサンチン(テオフィリン、アミノフィリン)、クロモグリカート、ネドクロミル、ケトチフェン、イプラトロピウムおよびオキシトロピウム、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、例えば、イブプロフェン、コルチコステロイド、例えばプレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデンソシン(adensosine)アゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作動剤、炎症誘発性サイトカイン、例えばTNFαまたはIL−1によるシグナル伝達を妨害する薬剤(例えばIRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素(TACE)阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えば、キナーゼ阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびこの誘導体(例えば可溶性p55またはp75TNF受容体および誘導体p75TNFRIgG(Enbrel(商標)およびp55TNFRIgG(Lenercept))、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)、セレコキシブ、葉酸、硫酸ヒドロキシクロロキン、ロフェコキシブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、ナプロキセン、バルデコキシブ、スルファサラジン、メチルプレドニゾロン、メロキシカム、酢酸メチルプレドニゾロン、金チオリンゴ酸ナトリウム、アスピリン、トリアムシノロンアセトニド、プロポキシフェンナプシラート/apap、ホラート、ナブメトン、ジクロフェナク、ピロキシカム、エトドラク、ジクロフェナクナトリウム、オキサプロジン、オキシコドンhcl、重酒石酸ヒドロコドン/apap、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フェンタニル、アナキンラ、ヒト組換え物、トラマドールhcl、サルサラート、スリンダク、シアノコバラミン/fa/ピリドキシン、アセトアミノフェン、アレンドロン酸ナトリウム、プレドニゾロン、硫酸モルヒネ、塩酸リドカイン、インドメタシン、グルコサミンsulf/コンドロイチン、アミトリプチリンhcl、スルファジアジン、オキシコドンhcl/アセトアミノフェン、オロパタジンhcl、ミソプロストール、ナプロキセンナトリウム、オメプラゾール、シクロホスファミド、リツキシマブ、IL−1 TRAP、MRA、CTLA4−IG、IL−18BP、抗IL−18、抗IL−15、BIRB−796、SCIO−469、VX−702、AMG−548、VX−740、ロフルミラスト、IC−485、CDC−801、ならびにメソプラムと組み合わせることもできる。好ましい組合せは、メトトレキサートまたはレフルノミドおよび中等度または重度の関節リウマチの場合はシクロスポリンを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる炎症性腸疾患用治療剤の非限定例は、以下のもの:ブデノシド;上皮成長因子;コルチコステロイド;シクロスポリン、スルファサラジン;アミノサリチラート;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オルサラジン;バルサラジド;酸化防止剤;トロンボキサン阻害剤;IL−1受容体アンタゴニスト;抗IL−1βモノクローナル抗体;抗IL−6モノクローナル抗体;成長因子;エラスターゼ阻害剤;ピリジニル−イミダゾール化合物;他のヒトサイトカインまたは成長因子、例えば、TNF、LT、IL−1β、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGF、およびPDGFに対する抗体またはこれらのアンタゴニストを含む。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、細胞表面分子、例えば、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドに対する抗体と組み合わせることができる。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、薬剤、例えば、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、例えばイブプロフェン、コルチコステロイド、例えばプレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作動剤、炎症誘発性サイトカイン、例えばTNFαまたはIL−1によるシグナル伝達を妨害する薬剤、(例えばIRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えばキナーゼ阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびこの誘導体(例えば可溶性p55またはp75TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)および抗炎症性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)と組み合わせることもできる。
抗体または抗原結合部分を組み合わせることができるクローン病用治療剤の好ましい例は、以下のもの:TNFアンタゴニスト、例えば抗TNF抗体、D2E7(PCT公開WO97/29131;HUMIRA)、CA2(REMICADE)、CDP571、TNFR−Ig構築物、(p75TNFRIgG(ENBREL)およびp55TNFRIgG(LENERCEPT))阻害剤およびPDE4阻害剤を含む。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、コルチコステロイド、例えば、ブデノシドおよびデキサメタゾンと組み合わせることができる。本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、薬剤、例えば、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸およびオルサラジン、ならびに炎症誘発性サイトカイン、例えばIL−1の合成または作用を妨害する薬剤、例えば、IL−1β変換酵素阻害剤およびIL−1raと組み合わせることもできる。本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤6−メルカプトプリンとともに使用することもできる。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、IL−11と組み合わせることができる。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、メサラミン、プレドニゾン、アザチオプリン、メルカプトプリン、インフリキシマブ、メチルプレドニゾロンコハク酸ナトリウム、ジフェノキシラート/硫酸atrop、塩酸ロペラミド、メトトレキサート、オメプラゾール、ホラート、シプロフロキサシン/デキストロース−水、重酒石酸ヒドロコドン/apap、塩酸テトラサイクリン、フルオシノニド、メトロニダゾール、チメロサール/ホウ酸、コレスチラミン/スクロース、塩酸シプロフロキサシン、硫酸ヒヨスチアミン、塩酸メペリジン、塩酸ミダゾラム、塩酸オキシコドン/アセトアミノフェン、塩酸プロメタジン、リン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール/トリメトプリム、セレコキシブ、ポリカルボフィル、プロポキシフェンナプシラート、ヒドロコルチゾン、マルチビタミン、バルサラジド二ナトリウム、リン酸コデイン/apap、コレセベラムhcl、シアノコバラミン、葉酸、レボフロキサシン、メチルプレドニゾロン、ナタリズマブおよびインターフェロン−ガンマと組み合わせることができる。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる多発性硬化症用治療剤の非限定例は、以下のもの:コルチコステロイド;プレドニゾロン;メチルプレドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シクロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジン;チザニジン;インターフェロン−β1a(AVONEX;Biogen);インターフェロン−β1b(BETASERON;Chiron/Berlex);インターフェロンα−n3)(Interferone Sciences/Fujimoto)、インターフェロン−α(Alfa Wassermann/J&J)、インターフェロンβ1A−IF(Serono/Inhale Therapeutics)、ペグインターフェロンα2b(Enzon/Schering−Plough)、コポリマー1(Cop−1;COPAXONE;Teva Pharmaceutical Industries,Inc.);高圧酸素;静脈内免疫グロブリン;クラブリビン(clabribine);他のヒトサイトカインまたは成長因子およびこれらの受容体、例えば、TNF、LT、IL−I、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−1A、IL−15、IL−16、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGF、およびPDGFに対する抗体またはこれらのアンタゴニストを含む。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、細胞表面分子、例えば、CD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90またはこれらのリガンドに対する抗体と組み合わせることができる。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、薬剤、例えば、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、例えば、イブプロフェン、コルチコステロイド、例えばプレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデンソシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作動剤、炎症誘発性サイトカイン、例えばTNFαまたはIL−1によるシグナル伝達を妨害する薬剤(例えばIRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TACE阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えばキナーゼ阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびこの誘導体(例えば可溶性p55またはp75TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−13およびTGFβ)と組み合わせることもできる。
抗体またはこの抗原結合部分を組み合わせることができる多発性硬化症用治療剤の好ましい例は、インターフェロン−β、例えば、IFNβ1aおよびIFNβ1b;コパクソン、コルチコステロイド、カスパーゼ阻害剤、例えばカスパーゼ−1の阻害剤、IL−1阻害剤、TNF阻害剤およびCD40リガンドおよびCD80に対する抗体を含む。
本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、薬剤、例えば、アレムツズマブ、ドロナビノール、ユニメド、ダクリズマブ、ミトキサントロン、塩酸キサリプロデン、ファムプリジン、酢酸グラチラマー、ナタリズマブ、シンナビドール、a−イムノカインNNSO3、ABR−215062、AnergiX.MS、ケモカイン受容体アンタゴニスト、BBR−2778、カラグアリン、CPI−1189、LEM(リポソーム封入ミトキサントロン)、THC.CBD(カンナビノイドアゴニスト)MBP−8298、メソプラム(PDE4阻害剤)、MNA−715、抗IL−6受容体抗体、ニューロバックス、ピルフェニドン アロトラップ1258(RDP−1258)、sTNF−R1、タランパネル、テリフルノミド、TGF−ベータ2、チプリモチド、VLA−4アンタゴニスト(例えば、TR−14035、VLA4 Ultrahaler、Antegran−ELAN/Biogen)、インターフェロンガンマアンタゴニスト、IL−4アゴニストと組み合わせることもできる。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができるアンギナ用治療剤の非限定例は、以下のもの:アスピリン、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、コハク酸メトプロロール、アテノロール、酒石酸メトプロロール、ベシル酸アムロジピン、塩酸ジルチアゼム、二硝酸イソソルビド、重硫酸クロピドグレル、ニフェジピン、アトルバスタチンカルシウム、塩化カリウム、フロセミド、シンバスタチン、ベラパミルhcl、ジゴキシン、塩酸プロプラノロール、カルベジロール、リシノプリル、スピロノラクトン、ヒドロクロロチアジド、マレイン酸エナラプリル、ナドロール、ラミプリル、エノキサパリンナトリウム、ヘパリンナトリウム、バルサルタン、塩酸ソタロール、フェノフィブラート、エゼチミブ、ブメタニド、ロサルタンカリウム、リシノプリル/ヒドロクロロチアジド、フェロジピン、カプトプリル、フマル酸ビソプロロールを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる強直性脊椎炎用治療剤の非限定例は、以下のもの:イブプロフェン、ジクロフェナクおよびミソプロストール、ナプロキセン、メロキシカム、インドメタシン、ジクロフェナク、セレコキシブ、ロフェコキシブ、スルファサラジン、メトトレキサート、アザチオプリン、ミノサイクリン、プレドニゾン、エタネルセプト、インフリキシマブを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる喘息用治療剤の非限定例は、以下のもの:アルブテロール、サルメテロール/フルチカゾン、モンテルカストナトリウム、プロピオン酸フルチカゾン、ブデソニド、プレドニゾン、キシナホ酸サルメテロール、レバルブテロールhcl、硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、臭化イプラトロピウム、アジスロマイシン、酢酸ピルブテロール、プレドニゾロン、テオフィリン無水物、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、クラリスロマイシン、ザフィルルカスト、フマル酸ホルモテロール、インフルエンザウイルスワクチン、メチルプレドニゾロン、アモキシシリン三水和物、フルニソリド、アレルギー注射、クロモグリク酸ナトリウム、塩酸フェキソフェナジン、フルニソリド/メントール、アモキシシリン/クラブラナート、レボフロキサシン、吸入器補助装置、グアイフェネシン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、モキシフロキサシンhcl、塩酸ドキシサイクリン、グアイフェネシン/d−メトファン、p−エフェドリン/cod/クロルフェニル、ガチフロキサシン、塩酸セチリジン、フランカルボン酸モメタゾン、キシナホ酸サルメテロール、ベンゾナタート、セファレキシン、pe/ヒドロコドン/クロルフェニル、セチリジンhcl/pseudoephed、フェニレフリン/cod/プロメタジン、コデイン/プロメタジン、セフプロジル、デキサメタゾン、グアイフェネシン/シュードエフェドリン、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、ネドクロミルナトリウム、硫酸テルブタリン、エピネフリン、メチルプレドニゾロン、硫酸メタプロテレノールを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができるCOPD用治療剤の非限定例は、以下のもの:硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、臭化イプラトロピウム、サルメテロール/フルチカゾン、アルブテロール、キシナホ酸サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾン、テオフィリン無水物、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、モンテルカストナトリウム、ブデソニド、フマル酸ホルモテロール、トリアムシノロンアセトニド、レボフロキサシン、グアイフェネシン、アジスロマイシン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、レバルブテロールhcl、フルニソリド、セフトリアキソンナトリウム、アモキシシリン三水和物、ガチフロキサシン、ザフィルルカスト、アモキシシリン/クラブラナート、フルニソリド/メントール、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、硫酸メタプロテレノール、メチルプレドニゾロン、フランカルボン酸モメタゾン、p−エフェドリン/cod/chlorphenir、酢酸ピルブテロール、p−エフェドリン/ロラタジン、硫酸テルブタリン、臭化チオトロピウム、(R,R)−ホルモテロール、TgAAT、シロミラスト、ロフルミラストを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができるHCV用治療剤の非限定例は、以下のもの:インターフェロン−アルファ−2a、インターフェロン−アルファ−2b、インターフェロン−アルファcon1、インターフェロン−アルファ−n1、ペグ化インターフェロン−アルファ−2a、ペグ化インターフェロン−アルファ−2b、リバビリン、ペグインターフェロンアルファ−2b+リバビリン、ウルソデオキシコール酸、グリチルリチン酸、サイマルファシン、マキサミン、VX−497および以下の標的:HCVポリメラーゼ、HCVプロテアーゼ、HCVヘリカーゼ、HCV IRES(内部リボソーム進入部位)による介入によりHCVを治療するために使用される任意の化合物を含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる特発性肺線維症用治療剤の非限定例は、以下のもの:プレドニゾン、アザチオプリン、アルブテロール、コルヒチン、硫酸アルブテロール、ジゴキシン、ガンマインターフェロン、メチルプレドニゾロンsod succ、ロラゼパム、フロセミド、リシノプリル、ニトログリセリン、スピロノラクトン、シクロホスファミド、臭化イプラトロピウム、アクチノマイシンd、アルテプラーゼ、プロピオン酸フルチカゾン、レボフロキサシン、硫酸メタプロテレノール、硫酸モルヒネ、オキシコドンhcl、塩化カリウム、トリアムシノロンアセトニド、タクロリムス無水物、カルシウム、インターフェロン−アルファ、メトトレキサート、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン−ガンマ−1βを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる心筋梗塞用治療剤の非限定例は、以下のもの:アスピリン、ニトログリセリン、酒石酸メトプロロール、エノキサパリンナトリウム、ヘパリンナトリウム、重硫酸クロピドグレル、カルベジロール、アテノロール、硫酸モルヒネ、コハク酸メトプロロール、ワルファリンナトリウム、リシノプリル、一硝酸イソソルビド、ジゴキシン、フロセミド、シンバスタチン、ラミプリル、テネクテプラーゼ、マレイン酸エナラプリル、トルセミド、レタバーゼ(retavase)、ロサルタンカリウム、キナプリルhcl/mag carb、ブメタニド、アルテプラーゼ、エナラプリラート、塩酸アミオダロン、チロフィバンhcl m−水和物、塩酸ジルチアゼム、カプトプリル、イルベサルタン、バルサルタン、塩酸プロプラノロール、フォシノプリルナトリウム、塩酸リドカイン、エプチフィバチド、セファゾリンナトリウム、硫酸アトロピン、アミノカプロン酸、スピロノラクトン、インターフェロン、塩酸ソタロール、塩化カリウム、ドキサートナトリウム、ドブタミンhcl、アルプラゾラム、プラバスタチンナトリウム、アトルバスタチンカルシウム、塩酸ミダゾラム、塩酸メペリジン、二硝酸イソソルビド、エピネフリン、塩酸ドーパミン、ビバリルジン、ロスバスタチン、エゼチミブ/シンバスタチン、アバシミブ、カリポリドを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる乾癬用治療剤の非限定例は、以下のもの:カルシポトリエン、プロピオン酸クロベタゾール、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸ハロベタゾール、タザロテン、メトトレキサート、フルオシノニド、増強ジプロピオン酸ベタメタゾン、フルオシノロンアセトニド、アシトレチン、タールシャンプー、吉草酸ベタメタゾン、フランカルボン酸モメタゾン、ケトコナゾール、パラモキシン/フルオシノロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、フルランドレノリド、尿素、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール/emoll、プロピオン酸フルチカゾン、アジスロマイシン、ヒドロコルチゾン、保湿剤、葉酸、デソニド、ピメクロリムス、コールタール、二酢酸ジフロラゾン、葉酸エタネルセプト、乳酸、メトキサレン、hc/次没食子酸ビスマス/znox/resor、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、日焼け止め、ハルシノニド、サリチル酸、アントラリン、ピバル酸クロコルトロン、石炭抽出物、コールタール/サリチル酸、コールタール/サリチル酸/硫黄、デスオキシメタゾン、ジアゼパム、エモリエント剤、フルオシノニド/エモリエント剤、鉱物油/ヒマシ油/na lact、鉱物油/ピーナッツ油、石油/ミリスチン酸イソプロピル、ソラレン、サリチル酸、石鹸/トリブロムサラン、チメロサール/ホウ酸、セレコキシブ、インフリキシマブ、シクロスポリン、アレファセプト、エファリズマブ、タクロリムス、ピメクロリムス、PUVA、UVB、スルファサラジンを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる乾癬性関節炎用治療剤の非限定例は、以下のもの:メトトレキサート、エタネルセプト、ロフェコキシブ、セレコキシブ、葉酸、スルファサラジン、ナプロキセン、レフルノミド、酢酸メチルプレドニゾロン、インドメタシン、硫酸ヒドロキシクロロキン、プレドニゾン、スリンダク、増強ベタメタゾンdiprop、インフリキシマブ、メトトレキサート、ホラート、トリアムシノロンアセトニド、ジクロフェナク、ジメチルスルホキシド、ピロキシカム、ジクロフェナクナトリウム、ケトプロフェン、メロキシカム、メチルプレドニゾロン、ナブメトン、トルメチンナトリウム、カルシポトリエン、シクロスポリン、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フルオシノニド、硫酸グルコサミン、金チオリンゴ酸ナトリウム、重酒石酸ヒドロコドン/apap、イブプロフェン、リセドロン酸ナトリウム、スルファジアジン、チオグアニン、バルデコキシブ、アレファセプト、エファリズマブを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる再狭窄用治療剤の非限定例は、以下のもの:シロリムス、パクリタキセル、エベロリムス、タクロリムス、ABT−578、アセトアミノフェンを含む。
本発明の抗体、または抗体部分を組み合わせることができる坐骨神経痛用治療剤の非限定例は、以下のもの:重酒石酸ヒドロコドン/apap、ロフェコキシブ、シクロベンザプリンhcl、メチルプレドニゾロン、ナプロキセン、イブプロフェン、オキシコドンhcl/アセトアミノフェン、セレコキシブ、バルデコキシブ、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、リン酸コデイン/apap、トラマドールhcl/アセトアミノフェン、メタキサロン、メロキシカム、メトカルバモール、塩酸リドカイン、ジクロフェナクナトリウム、ガバペンチン、デキサメタゾン、カリソプロドール、ケトロラクトロメタミン、インドメタシン、アセトアミノフェン、ジアゼパム、ナブメトン、オキシコドンhcl、チザニジンhcl、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、プロポキシフェンナプシラート/apap、asa/oxycod/オキシコドンter、イブプロフェン/ヒドロコドンbit、トラマドールhcl、エトドラク、プロポキシフェンhcl、アミトリプチリンhcl、カリソプロドール/コデインphos/asa、硫酸モルヒネ、マルチビタミン、ナプロキセンナトリウム、クエン酸オルフェナドリン、テマゼパムを含む。
本方法の抗体または抗原結合部分を組み合わせることができるSLE(狼瘡)用治療剤の好ましい例は、以下のもの:NSAID、例えば、ジクロフェナク、ナプロキセン、イブプロフェン、ピロキシカム、インドメタシン;COX2阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ;抗マラリア薬、例えば、ヒドロキシクロロキン;ステロイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、ブデノシド、デキサメタゾン;細胞毒性薬、例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート;PDE4の阻害剤またはプリン合成阻害剤、例えばCellceptを含む。本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、薬剤、例えば、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、イムランおよび炎症誘発性サイトカイン、例えばIL−1の合成、産生または作用を妨害する薬剤、例えば、カスパーゼ阻害剤様IL−1β変換酵素阻害剤およびIL−1raと組み合わせることもできる。本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えばチロシンキナーゼ阻害剤;またはT細胞活性化分子を標的とする分子、例えば、CTLA−4−IgGまたは抗B7ファミリー抗体、抗PD−1ファミリー抗体とともに使用することもできる。本発明の抗体、またはこの抗原結合部分は、IL−11または抗サイトカイン抗体、例えば、フォノトリズマブ(fonotolizumab)(抗IFNg抗体)、または抗受容体受容体抗体、例えば、抗IL−6受容体抗体およびB細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。本発明の抗体またはこの抗原結合部分はまた、LJP394(アベチムス)、B細胞を枯渇させ、または不活性化させる薬剤、例えば、リツキシマブ(抗CD20抗体)、リンホスタット−B(抗BlyS抗体)、TNFアンタゴニスト、例えば、抗TNF抗体、D2E7(PCT公開WO97/29131;HUMIRA)、CA2(REMICADE)、CDP571、TNFR−Ig構築物、(p75TNFRIgG(ENBREL)およびp55TNFRIgG(LENERCEPT))とともに使用することもできる。
本発明の医薬組成物は、本発明の抗体または抗体部分の「治療有効量」または「予防有効量」を含み得る。「治療有効量」は、必要な投与量および期間において所望の治療結果を達成するに有効な量を指す。抗体または抗体部分の治療有効量は、当業者が決定することができ、要因、例えば、個体の病態、年齢、性別および体重、ならびに抗体または抗体部分が個体内で所望の応答を誘発する能力に応じて変動し得る。治療有効量は、抗体、または抗体部分の任意の毒性または有害効果よりも治療上有益な効果が上回る量でもある。「予防有効量」は、必要な投与量および期間において所望の予防結果を達成するのに有効な量を指す。典型的には、予防用量は疾患前または初期に対象に使用されるので、予防有効量は治療有効量よりも少ない。
投与計画は、所望の最適応答(例えば、治療または予防応答)を提供するように調整することができる。例えば、単一ボーラスを投与することができ、幾つかの分割用量を経時的に投与することができ、または用量を治療状況の緊急性に応じて増減することができる。投与を容易にし、投与量を均一にするために非経口組成物を単位剤形で配合することが特に有利である。本明細書において使用される単位剤形は、治療すべき哺乳動物対象についての単位投与量として好適化された物理的に別個の単位を指し;各単位は、要求される医薬担体を伴い、所望の治療効果を生むように計算された活性化合物の所定量を含有する。本発明の単位剤形の仕様は、(a)活性化合物特有の特性、および達成すべき特定の治療または予防効果、ならびに(b)個体における感受性の処置のためにかかる活性化合物を調剤する技術に固有の制約により決まり、直接依存する。
本発明の抗体または抗体部分の治療または予防有効量の例示的な非限定的範囲は、0.1−20mg/kg、より好ましくは1−10mg/kgである。投与量の値は、軽減すべき病態のタイプおよび重症度によって変動し得ることに留意されたい。さらに、任意の特定の対象について、具体的投与計画は、個々の必要性、および組成物の投与者または投与管理者の専門的判断に従って経時的に調整すべきであること、ならびに本明細書に記載の投与量範囲は単なる例示にすぎず、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲または実施を限定するものではないことを理解されたい。
本明細書に記載の本発明の方法の他の好適な改変および適合は、自明であり、本発明の範囲、または本明細書に開示の実施形態から逸脱することなく、好適な均等物を使用して実施することができることは、当業者に容易に理解される。本発明を詳述したが、本発明は、以下の実施例を参照することによってより明確に理解され、以下の実施例は、説明のために含まれるにすぎず、本発明を限定するものではない。
(実施例1)
抗ヒトIL1αモノクローナル抗体の生成および単離
(実施例1.1)
抗ヒトIL1α抗体を同定するアッセイ
別段の記載がない限り、実施例1を通して、以下のアッセイを使用して抗ヒトIL1α抗体を同定し、特性決定した。
(実施例1.1.A)
ELISA
ヒトIL1αに結合する抗体をスクリーニングする酵素結合免疫吸着測定法を以下の通り実施した。
ELISAプレート(Corning Costar,Acton,MA)を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の5μg/mlのヤギ抗マウスIgG Fc特異的(Pierce# 31170,Rockford,IL.)50μL/ウェルにより一晩摂氏4度においてコーティングした。0.05%のTween−20を含有するPBSによりプレートを1回洗浄した。PBS中で2%に希釈された200μL/ウェルのブロッキング溶液(BioRad#170−6404,Hercules,CA.)を室温において1時間添加することによりプレートをブロッキングした。ブロッキング後、0.05%のTween−20を含有するPBSによりプレートを1回洗浄した。
0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)を含有するPBS中で希釈されたマウス血清またはハイブリドーマ上清(Sigma,St.Louis,MO.)50マイクロリットル/ウェルを、上記の通り調製したELISAプレートに添加し、室温において1時間温置した。0.05%のTween−20を含有するPBSによりウェルを3回洗浄した。0.1%のBSAを含有するPBS中で100ng/mLに希釈されたビオチニル化組換え精製ヒトIL1α変種(R110Q)50マイクロリットルを各ウェルに添加し、室温において1時間温置した。0.05%のTween−20を含有するPBSによりプレートを3回洗浄した。ストレプトアビジンHRP(Pierce#21126,Rockland,IL.)を0.1%のBSAを含有するPBS中で1:20000に希釈し;50μL/ウェルを添加し、プレートを室温において1時間温置した。0.05%のTween−20を含有するPBSによりプレートを3回洗浄した。TMB溶液(Sigma#T0440,St.Louis,MO.)50マイクロリットルを各ウェルに添加し、室温において10分間温置した。1N硫酸を添加することにより反応を停止した。プレートを波長450nmにおいて分光光度的に読み取った。
(実施例1.1.B)
BIACORE技術を使用する親和性測定
BIACOREアッセイ(Biacore,Inc,Piscataway,NJ)は、オン、オフ速度定数の動態計測により抗体の親和性を測定する。抗体と組換え精製ヒトIL1αまたは組換え精製ヒトIL1α変種(R110Q)との結合を、ランニングHBS−EP(10mMのHEPES[pH7.4]、150mMのNaCl、3mMのEDTAおよび0.005%の界面活性剤P20)を使用するBiacore(登録商標)3000装置(Biacore(登録商標)AB,Uppsala,Sweden)を用いて、表面プラズモン共鳴に基づく計測により25℃において測定した。全ての化学物質は、Biacore(登録商標)AB(Uppsala,Sweden)から、そうでなければ本明細書に記載の異なる供給源から入手した。10mMの酢酸ナトリウム(pH4.5)中で希釈されたヤギ抗マウスIgG(Fcγ)断片特異的ポリクローナル抗体(Pierce Biotechnology Inc,Rockford,IL)約5000RUを、標準アミンカップリングキットを製造業者の説明書および手順に従って使用して25μg/mlにおいてCM5研究等級バイオセンサーチップ全体に直接固定化した。バイオセンサー表面上の未反応部分をエタノールアミンによりブロッキングした。フローセル2および4における改変カルボキシメチルデキストラン表面を反応表面として使用した。フローセル1および3におけるヤギ抗マウスIgGを有しない非改変カルボキシメチルデキストランを基準表面として使用した。動態分析のため、1:1ラングミュア結合モデルから誘導された速度式を、Biaevaluation 4.0.1ソフトウェアを使用して(グローバルフィット分析を使用して)全8回のインジェクションの会合および解離段階に同時にフィットさせた。ヤギ抗マウスIgG特異的反応表面全体で捕捉するため、精製抗体をHEPES緩衝生理食塩水中で希釈した。リガンドとして捕捉すべきマウス抗体(25μg/ml)を反応マトリックス上に流量5μl/分においてインジェクトした。会合および解離速度定数kon(単位M−1−1)およびkoff(単位s−1)を連続流量25μl/分下で測定した。速度定数は、10−200nMの範囲の10種の異なる抗原濃度において動態結合計測により導いた。次いで、マウス抗体と組換え精製ヒトIL1αまたは組換え精製ヒトIL1αとの反応の平衡解離定数(単位M)を、動態速度定数から式K=koff/konにより計算した。結合を時間の関数として記録し、動態速度定数を計算する。このアッセイにおいて、10−1−1ほどの高いオン速度および10−6−1ほどの低いオフ速度を計測することができる。
(実施例1.1.C)
抗ヒトIL1α抗体の機能活性
本発明の抗ヒトIL1α抗体の機能活性を試験するため、抗体のIL1α活性阻害能を計測する以下のアッセイに抗体を使用した。
(実施例1.1.C1)
MRC−5バイオアッセイ
MRC−5細胞系は、ヒトIL−1.アルファに用量依存的に応答してIL−8を産生するヒト肺繊維芽細胞系である。MRC−5細胞は、ATCCから最初に入手し、10%FBS完全MEM中で継代培養し、5%CO2温置器内で37Cにおいて成長させた。IL−1.アルファに対する抗体の中和効力を測定するため、抗体(50μL)を96ウェルプレートに添加し(最終濃度1E−7から1E−15M)、37C、5%CO2において1時間、IL−1.アルファ50μl(最終濃度50pg/mL)とともに予備温置した。次いで、1E5/mlの濃度のMRC−5細胞を全てのウェルに添加し(100μl)、5%CO2の温置器中で37℃においてプレートを一晩温置した。抗体効力は、抗体のIL−8産生阻害能により測定した。ヒトIL−8産生は、ELISAにより計測した。
(実施例1.2)
抗ヒトIL1αモノクローナル抗体の生成
抗ヒトIL1αマウスモノクローナル抗体を以下の通り得た:
(実施例1.2.A)
ヒトIL1α抗原によるマウスの免疫化
1日目に、完全フロイントアジュバントまたはImmunoeasyアジュバント(Qiagen,Valencia,CA)と混合された組換え精製ヒトIL1α(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)20マイクログラムを5匹の6−8週齢Balb/C、5匹のC57B/6マウス、および5匹のAJマウスに皮下注射した。24、38および49日目に、不完全フロイントアジュバントまたはImmunoeasyアジュバントと混合された組換え精製ヒトIL1α変種20マイクログラムを同一マウスに皮下注射した。84または112または144日目に、マウスに1μgの組換え精製ヒトIL1α変種を静脈内注射した。
(実施例1.2.B)
ハイブリドーマの生成
実施例1.2.Aに記載の免疫化マウスから得られた脾細胞を、Kohler,G.and Milstein 1975,Nature,256:495に記載の確立された方法に従ってSP2/O−Ag−14細胞と5:1の比において融合してハイブリドーマを生成させた。融合産物を、96ウェルプレート中のアザセリンおよびヒポキサンチンを含有する選択培地に2.5×10個の脾細胞/ウェルの密度においてプレーティングした。融合から7から10日後、巨視的なハイブリドーマコロニーが観察された。ハイブリドーマコロニーを含有する各ウェルからの上清を、(実施例1.1.Aに記載の通り)IL1αに対する抗体の存在についてELISAにより試験した。次いで、IL1α特異的活性を示す上清を、(実施例1.1.Cに記載の通り)IL−8についてのMRC−5バイオアッセイにおいてIL1α中和能について試験した。
(実施例1.2.C)
抗ヒトIL1αモノクローナル抗体の同定および特性決定
実施例1.2.Bおよび1.2.Cに従って生成された、IL1αに結合し、IL1αに特異的に結合することができる抗体を産生するハイブリドーマ、特にMRC−5バイオアッセイにおいて5nMまたは5nM未満のIC50値を有する抗体を産生するハイブリドーマを限界希釈によりスケールアップし、クローニングした。
ハイブリドーマ細胞を10%の低IgGウシ胎児血清(Hyclone#SH30151,Logan,UT.)を含有する培地中に拡大した。Harlow,E.and Lane,D.1988「Antibodies:A Laboratory Manual」に記載の通り、平均して、(クローン集団由来の)各ハイブリドーマ上清250mLを収集し、濃縮し、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーにより精製した。精製mAbのIL1α活性阻害能を、実施例1.1.Cに記載の通りMRC−5バイオアッセイにより測定した。表7は、抗IL1α mAb 3D12についてのMRC−5バイオアッセイからのIC50値を示す。
(実施例1.2.D)
各ネズミ抗ヒトIL1α mAbの可変領域のアミノ酸配列の決定
各アミノ酸配列決定のため、約10×10個のハイブリドーマ細胞を遠心分離により単離し、処理してTrizol(Gibco BRL/Invitrogen,Carlsbad,CA.)を製造業者の説明書に従って用いてトータルRNAを単離した。SuperScript First−Strand Synthesis System(Invitrogen,Carlsbad,CA)を製造業者の説明書に従って使用して、トータルRNAを第1鎖DNA合成に供した。オリゴ(dT)を使用して第1鎖合成をプライミングしてポリ(A)RNAを選択した。次いで、ネズミ免疫グロブリン可変領域の増幅用に設計されたプライマー(Ig−Primer Sets,Novagen,Madison,WI)を用いるPCRにより、第1鎖cDNA産物を増幅した。PCR産物をアガロースゲル上で分離し、切り出し、精製し、次いでTOPO CloningキットによりpCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen,Carlsbad,CA)中にサブクローニングし、TOP10ケミカルコンピテントE.コリ(Invitrogen,Carlsbad,CA)中に形質転換した。コロニーPCRを形質転換体について実施してインサートを含有するクローンを同定した。QIAprep Miniprepキット(Qiagen,Valencia,CA)を使用してインサートを含有するクローンからプラスミドDNAを単離した。M13フォワードプライマーおよびM13リバースプライマー(Fermentas Life Sciences,Hanover MD)を使用してプラスミド中のインサートを両方の鎖について配列決定し、可変重鎖または可変軽鎖DNA配列を決定した。実施例1.2.Cに記載の抗IL−1αモノクローナル抗体の可変重鎖および可変軽鎖配列を表5に記載する。
(実施例2)
組換え抗ヒトIL1α抗体
(実施例2.1)
組換えキメラ抗ヒトIL1α抗体の構築および発現
ネズミ抗ヒトIL1αモノクローナル抗体3D12の重鎖定常領域をコードするDNAを、細菌内での相同組換えにより、2つのヒンジ領域アミノ酸変異を含有するヒトIgG1定常領域をコードするcDNA断片により置き換えた。これらの変異は、234位(EU付番)におけるロイシンからアラニンへの変化、および235位におけるロイシンからアラニンへの変化である(Lund et al.,1991,J.Immunol.,147:2657)。これらの抗体のそれぞれの軽鎖定常領域を、ヒトカッパ定常領域により置き換えた。pBOS発現プラスミド中にライゲートされているキメラ重鎖および軽鎖cDNAの同時形質移入により、完全長キメラ抗体をCOS細胞内で一過的に発現させた(Mizushima and Nagata,Nucleic Acids Research 1990,Vol18,pg5322)。組換えキメラ抗体を含有する細胞上清を、Protein A Sepharoseクロマトグラフィーにより精製し、結合した抗体を酸緩衝液の添加により溶出させた。抗体を中和し、PBS中に透析した。
(上記)キメラ3D12をコードする重鎖cDNAを、3D12キメラ軽鎖cDNA(両方とも、pBOSベクター中にライゲートされている)とともにCOS細胞内に同時形質移入した。組換えキメラ抗体を含有する細胞上清をProtein A Sepharoseクロマトグラフィーにより精製し、結合した抗体を酸緩衝液の添加により溶出させた。抗体を中和し、PBS中に透析した。次いで、精製キメラ抗ヒトIL1αモノクローナル抗体を、実施例1.1.C2および1.1.C3に記載の通りMRC−5細胞によりIL1αにより誘導されるIL−8の産生のこの阻害能について試験した。
(実施例2.2)
ヒト化抗ヒトIL1α抗体の構築および発現
(実施例2.2.1)
ヒト抗体フレームワークの選択
(表5に記載の)各ネズミ可変重鎖および可変軽鎖遺伝子配列を、Vector NTIソフトウェアを使用して(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/retrieveig.htmlのNCBI Ig Blastウェブサイトに由来する)44種のヒト免疫グロブリン生殖系列可変重鎖、または46種の生殖系列可変軽鎖配列に対して別々に整列させた。
ヒト化は、アミノ酸配列相同性、CDRクラスター分析、発現されるヒト抗体間の使用頻度、およびヒト抗体の結晶構造に関する利用可能な情報に基づくものであった。抗体結合、VH−VL対形成、および他の要因に対する可能な効果を考慮して、ネズミ残基をヒト残基に変異させ、ネズミおよびヒトのフレームワーク残基は異なるものであり、例外は少数であった。追加のヒト化戦略を、ネズミ抗体可変領域の実際のアミノ酸配列に高度の相同性、即ち、配列類似性を有するヒト生殖系列抗体配列またはこのサブグループの分析に基づいて設計した。
相同性モデリングを使用して抗体結合部位(CDR)の構造に重要であると予測される、ネズミ抗体配列に特有の残基を同定した。相同性モデリングは、近似の3次元座標がタンパク質について生成される計算方法である。最初の座標、およびこのさらなる改良のためのガイダンスの出所は、3次元座標が既知であり、この配列が第1のタンパク質の配列に関連する、基準タンパク質の第2のタンパク質である。2種のタンパク質の配列間の関係を使用して基準タンパク質と、座標が所望されるタンパク質、即ち標的タンパク質とを対応させる。基準および標的タンパク質の一次配列を、基準タンパク質から標的タンパク質に直接移行される2種のタンパク質の同一部分の座標と整列させる。例えば、残基の変異、挿入または欠失に起因する2種のタンパク質のミスマッチ部分の座標を、既に移行されたモデル座標との一貫性を確保するために改良された一般構造テンプレートおよびエネルギーから構築する。この計算によるタンパク質構造は、さらに改良することができ、またはモデリング研究に直接用いることができる。モデル構造の質が、基準および標的タンパク質が関連する競合の確度、ならびに配列アラインメントが構築される精度により決定されることは、この記載から明白であるはずである。
ネズミ抗体配列3D12について、BLAST検索および目視検査の組合せを使用して好適な基準構造を同定した。基準と標的アミノ酸配列との25%の配列相同性は、相同性モデリング演習を試みるのに最低限必要であると考えられる。配列アラインメントを手作業で構築し、モデル座標をプログラムJackalを用いて生成した(Petrey,D.,Xiang,Z.,Tang,C.L.,Xie,L.,Gimpelev,M.,Mitros,T.,Soto,C.S.,Goldsmith−Fischman,S.,Kernytsky,A.,Schlessinger,A.,et al.2003.Using multiple structure alignments,fast model building,and energetic analysis in fold recognition and homology modeling.Proteins 53(Suppl.6):430−435を参照のこと)。
選択された抗体のネズミおよびヒトフレームワーク領域の一次配列は、顕著な同一性を共有する。異なる残基位置は、ネズミ抗体の観察された結合効力を保持するため、ヒト化配列中にネズミ残基を含めるための候補である。ヒト配列とネズミ配列との間で異なるフレームワーク残基のリストを手作業で構築した。
所与のフレームワーク残基が抗体の結合特性に影響を及ぼす可能性は、CDR残基に対するこの近接に依存する。従って、モデル構造を使用して、ネズミ配列とヒト配列との間で異なる残基を、CDR中の任意の原子からの距離に応じて順位付けした。任意のCDR原子の4.5Å以内に位置した残基を、最も重要と認識し、ヒト化抗体中でネズミ残基を保持するための候補であると推奨した(即ち復帰変異)。
(実施例2.2.2)
抗ヒトIL−1α mAb 3D12のヒト化
表5に記載の抗IL−1α抗体3D12からの重鎖CDR配列を、ヒトVH7−4.1およびJH6上にインシリコで以下の通りグラフトした:第1の位置におけるQをEに変異させてN−末端ピログルタマート形成を防止した。(2)N−連結グリコシル化パターン(N−{P}−S/T)はこれらの提案された構築物中に見出されなかった。(3)5種の復帰変異(V2I、G44D、W47R、G49A、およびY91F)を最大ヒトh3D12VH.1配列中に導入してh3D12VH.1a配列を作製した。(4)上記復帰変異の1、2、3、4、または5種全てを、h3D12VH.1中に導入してヒト化後にヒトIL1αに対する3D12 MAbの親和性を維持することができた。(5)これら5種の復帰変異の一部は、h3D12VH.1aからの後続の親和性成熟の間に除去することができる。
または、表5に記載の抗IL−1a抗体3D12からの重鎖CDR配列を、ヒトVH7−4.1およびJH6上にインシリコで以下の通りグラフトした:(1)第1の位置におけるQをEに変異させてN−末端ピログルタマート形成を防止した。(2)3種のVH1コンセンサス残基I75T、R82bS、およびD85Eを導入した。3D12VHに対する同一性も、D85E変化の結果として増加した。(3)VH1−2の多形位置69および88をMおよびSとしてそれぞれ保持し、VH1コンセンサス配列とともに保持した。(4)N−連結グリコシル化パターン(N−{P}−S/T)はこれらの提案された構築物中に見出されなかった。(5)8種の復帰変異(V2I、G44D、W47R、G49A、V67F、M69F、R71L、およびY91F)を最大ヒトh3D12VH.2中に導入してh3D12VH.2a配列を作製した。(6)これら8種全ての復帰変異は、ヒト化後にヒトIL1αに対する3D12 MAbの親和性を維持するのに必要でない場合がある。(7)これら8種の復帰変異の一部は、h3D12VH.2aからの後続の親和性成熟の間に除去することができる。
表5に記載の抗IL−1α抗体3D12からの軽鎖CDR配列を、追加のF73L Vk1コンセンサス変化を有するヒト1−33/018およびJk2またはヒト1−33/018およびJk4上にインシリコでグラフトした。N−連結グリコシル化パターン(N−{P}−S/T)はこれらの提案された構築物中に見出されなかった。3D12軽鎖のCDR1中に共通しないシステインが存在する。このシステインは、ヒト化配列中に依然として存在した。CDR中のこのシステインは、所望により、h3D12Vk.1、1a、1b、2、2a、または2bからの後続の親和性成熟の間に除去することができる。最大ヒトh3D12Vk.1配列中に導入することができる6種の復帰変異(D1N、S7T、A43T、P44V、F71Y、およびY87F)が存在した。従って、h3D12Vk.1aおよび2aは、最初の2種の復帰変異を有しなかった。しかしながら、h3D12Vk.1bおよび2bは、6種全ての復帰変異を有した。これらの復帰変異の一部は、h3D12VH.1a、1b、2a、または2bからの後続の親和性成熟の間に除去することができる。
表6は、本発明のヒト化抗hIL1α抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列のリストである。
Figure 2012516153
(実施例2.2.3)
ヒト化抗体の構築
インシリコで構築された上記ヒト化抗体を、オリゴヌクレオチドを使用してデノボ構築した。各可変領域cDNAについて、各60−80ヌクレオチドの6個のオリゴヌクレオチドを、各オリゴヌクレオチドの5’および/または3’末端において互いに20ヌクレオチドだけ重複するように設計した。アニーリング反応において、全6個のオリゴを組み合わせ、沸騰させ、dNTPの存在下でアニーリングした。次いで、DNAポリメラーゼI、Large(クレノー)断片(New England Biolabs#M0210,Beverley,MA.)を添加して重複オリゴヌクレオチド間の約40bpの間隙をフィルインした。次いで、改変pBOSベクター中のマルチプルクローニングサイトに相補的である突出配列を含有する2個の最外側プライマーを使用してPCRを実施して可変領域遺伝子全体を増幅した(Mizushima,S.and Nagata,S.,(1990)Nucleic acids Research Vol18,No.17))。各cDNAアセンブリに由来するPCR産物をアガロースゲル上で分離し、予測される可変領域cDNAサイズに対応するバンドを切り出し、精製した。細菌中での相同組換えにより、2つのヒンジ領域アミノ酸変異を含有するヒトIgG1定常領域をコードするcDNA断片上に、可変重鎖領域をインフレームで挿入した。これらの変異は、234位(EU付番)におけるロイシンからアラニンへの変化、および235位におけるロイシンからアラニンへの変化である(Lund et al.,1991,J.Immunol.,147:2657)。可変軽鎖領域を、相同組換えによりヒトカッパ定常領域とともにインフレームで挿入した。細菌コロニーを単離し、プラスミドDNAを抽出し;cDNAインサートを全体で配列決定した。各抗体に対応する正確なヒト化重鎖および軽鎖をCOS細胞内に同時形質移入して完全長ヒト化抗ヒトIL1α抗体を一過的に産生させた。13C5については、13C5重鎖にグラフトしたcDNAおよび13C5軽鎖にグラフトしたcDNAを含有するpBOSベクターをCOS細胞内に同時形質移入した。組換えキメラ抗体を含有する細胞上清を、Protein A Sepharoseクロマトグラフィーにより精製し、結合した抗体を、酸緩衝剤の添加により溶出させた。抗体を中和し、PBS中に透析した。ヒト化抗体を表7に記載する。
Figure 2012516153
(実施例2.2.3)
ヒト化IL−1α抗体の特性決定
精製ヒト化抗体のIL1α活性の阻害能を、実施例1.1.Cに記載の通りMRC−5バイオアッセイを使用して測定した。組換えヒトIL1αに対するヒト化抗体の結合親和性を、実施例1.1.Bに記載の通り表面プラズモン共鳴(Biacore(登録商標))計測を使用して測定した。表8は、MRC−5バイオアッセイからのIC50値およびヒトIL1αについての表5に記載のヒト化抗体の親和性を示す。
Figure 2012516153
本発明は、分子生物学の分野において周知の技術を参照により全体として取り込む。これらの技術は、限定されるものではないが、以下の刊行物に記載の技術を含む:
Ausubel,F.M.et al.eds.,Short Protocols In Molecular Biology(4th Ed.1999)John Wiley&Sons,NY.(ISBN 0−471−32938−X)。
Lu and Weiner eds.,Cloning and Expression Vectors for Gene Function Analysis(2001)BioTechniques Press.Westborough,MA.298pp.(ISBN 1−881299−21−X)。
Kontermann and Dubel eds.,Antibody Engineering(2001)Springer−Verlag.New York.790pp.(ISBN 3−540−41354−5)。
Old,R.W.&S.B.Primrose,Principles of Gene Manipulation:An Introduction To Genetic Engineering(3d Ed.1985)Blackwell Scientific Publications,Boston.Studies in Microbiology;V.2:409pp.(ISBN 0−632−01318−4)。
Sambrook,J.et al.eds.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d Ed.1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY.Vols.1−3.(ISBN 0−87969−309−6)。
Winnacker,E.L.From Genes To Clones:Introduction To Gene Technology(1987)VCH Publishers,NY(translated by Horst Ibelgaufts).634pp.(ISBN 0−89573−614−4)。
多数の実施形態および特徴を上記したが、記載の実施形態および特徴の改変および変形を、本開示または添付の特許請求の範囲に定義の本発明から逸脱することなく行うことができることが当業者により理解される。

Claims (52)

  1. 配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号48、配列番号50、配列番号52、および配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する含む可変重鎖ポリペプチド;ならびに配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、および配列番号55からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む可変軽鎖ポリペプチドを含み;ヒトIL−1αに結合することができる結合タンパク質。
  2. 配列番号38および配列番号44、配列番号40および配列番号44、配列番号48および配列番号49、配列番号50および配列番号51、配列番号52および配列番号53、ならびに配列番号54および配列番号55からなる群から選択される可変重鎖ポリペプチドおよび可変軽鎖ポリペプチドを含む、請求項1に記載の結合タンパク質。
  3. 免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結Fv、モノクローナル抗体、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR−グラフト抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異性抗体、Fab、二重特異性抗体、DVD、Fab’、双特異性抗体、F(ab’)2、およびFvからなる群から選択される、請求項1の結合タンパク質。
  4. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメイン、およびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む、請求項1の結合タンパク質。
  5. 配列番号2および配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖定常領域をさらに含む、請求項1の結合タンパク質。
  6. 配列番号4および配列番号5からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域をさらに含む、請求項1の結合タンパク質。
  7. ヒトIL−1αの生物学的機能をモジュレートすることできる、請求項1の結合タンパク質。
  8. ヒトIL−1αを中和することができる、請求項1の結合タンパク質。
  9. 表面プラズモン共鳴により計測された、少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;および少なくとも約10−1−1からなる群から選択される前記標的に対するオン速度定数(Kon)を有する、請求項1に記載の結合タンパク質。
  10. 表面プラズモン共鳴により計測された、多くとも約10−3−1;多くとも約10−4−1;多くとも約10−5−1;および多くとも約10−6−1からなる群から選択される前記標的に対するオフ速度定数(Koff)を有する、請求項1に記載の結合タンパク質。
  11. 多くとも約10−7M;多くとも約10−8M;多くとも約10−9M;多くとも約10−10M;多くとも約10−11M;多くとも約10−12M;および多くとも10−13Mからなる群からなる群から選択される前記標的に対する解離定数(K)を有する、請求項1に記載の結合タンパク質。
  12. 1.34×10−9M;1.35×10−9M;2.09×10−9M;2.8×10−11M;1×10−11M;3.1×10−11M;3.2×10−11M;および3.3×10−11Mからなる群から選択されるIL−1αに対する解離定数(K)を有する、請求項11に記載の結合タンパク質。
  13. 免疫接着分子、造影剤、治療剤、および細胞毒性剤からなる群から選択される薬剤をさらに含む、請求項1に記載の結合タンパク質。
  14. 前記薬剤が、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識、およびビオチンからなる群から選択される造影剤である、請求項13に記載の結合タンパク質。
  15. 前記造影剤が、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、および153Smからなる群から選択される放射性標識である、請求項13に記載の結合タンパク質。
  16. 前記薬剤が、代謝拮抗物質、アルキル化剤、抗生物質、成長因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸***剤、アントラサイクリン、毒素、およびアポトーシス誘導剤からなる群から選択される治療剤または細胞毒性剤である、請求項13に記載の結合タンパク質。
  17. ヒトグリコシル化パターンを有する、請求項1に記載の結合タンパク質。
  18. 結晶化結合タンパク質である、請求項1に記載の結合タンパク質。
  19. 前記結晶化結合タンパク質は担体不含の医薬制御放出結晶結合タンパク質である、請求項18に記載の結合タンパク質。
  20. 前記抗体構築物の可溶性相当物よりも長いインビボ半減期を有する、請求項19に記載の結合タンパク質。
  21. 生物学的活性を保持する、請求項19に記載の結合タンパク質。
  22. 請求項1に記載の結合タンパク質アミノ酸配列をコードする単離核酸。
  23. 請求項1に記載の結合タンパク質アミノ酸配列をコードする単離核酸を含むベクター。
  24. pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV、およびpBJからなる群から選択される、請求項23のベクター。
  25. 請求項23に記載のベクターを含む宿主細胞。
  26. 原核細胞である、請求項25に記載の宿主細胞。
  27. E.コリ(E.coli)である、請求項26に記載の宿主細胞。
  28. 真核細胞である、請求項25に記載の宿主細胞。
  29. 前記真核細胞は原生生物細胞、動物細胞、植物細胞および真菌細胞からなる群から選択される、請求項28に記載の宿主細胞。
  30. 前記真核細胞は哺乳動物細胞、鳥類細胞、および昆虫細胞からなる群から選択される動物細胞である、請求項28に記載の宿主細胞。
  31. CHO細胞である、請求項28に記載の宿主細胞。
  32. COSである、請求項28に記載の宿主細胞。
  33. 酵母細胞である、請求項28に記載の宿主細胞。
  34. 前記酵母細胞はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である、請求項33に記載の宿主細胞。
  35. 昆虫Sf9細胞である、請求項28に記載の宿主細胞。
  36. 請求項25に記載の宿主細胞を、IL−1αに結合することができる結合タンパク質を産生させるのに十分な条件下で培養培地中で培養することを含む、IL−1αに結合することができるタンパク質を産生させる方法。
  37. 請求項36の方法により産生されるタンパク質。
  38. (a)請求項16に記載の結晶化結合タンパク質、および成分を含む配合物;ならびに
    (b)少なくとも1種のポリマー担体
    を含む、結合タンパク質の放出用組成物。
  39. 前記ポリマー担体が、ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリラート)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)またはPLGA、ポリ(b−ヒドロキシブチラート(hydroxybutryate))、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ((ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ[(オルガノ)ホスファゼン]、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテルコポリマー、pluronicポリオール、アルブミン、アルギナート、セルロースおよびセルロース誘導体、コラーゲン、フィブリン、ゼラチン、ヒアルロン酸、オリゴ糖、グリカミノグリカン(glycaminoglycan)、硫酸化多糖(polyeaccharide)、これらのブレンドおよびコポリマーからなる群の1種以上から選択されるポリマーである、請求項38に記載の組成物。
  40. 前記成分が、アルブミン、スクロース、トレハロース、ラクチトール、ゼラチン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メトキシポリエチレングリコールおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される、請求項38に記載の組成物。
  41. 請求項38に記載の組成物の有効量を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物を治療する方法。
  42. 請求項1の結合タンパク質、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  43. 前記医薬的に許容される担体が、前記結合タンパク質の吸収または分散を増加させるのに有用であるアジュバントとして機能する、請求項42の医薬組成物。
  44. 前記アジュバントがヒアルロニダーゼである、請求項43の医薬組成物。
  45. IL−1α活性が有害である障害を治療するための少なくとも1種の追加の治療剤をさらに含む、請求項42の医薬組成物。
  46. 前記追加の薬剤が、治療剤、造影剤、細胞毒性剤、血管新生阻害剤;キナーゼ阻害剤;共刺激分子遮断薬;接着分子遮断薬;抗サイトカイン抗体またはこの機能的断片;メトトレキサート;シクロスポリン;ラパマイシン;FK506;検出可能な標識またはレポーター;TNFアンタゴニスト;抗リウマチ薬;筋弛緩薬、麻薬、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗菌薬、抗乾癬薬、コルチコステロイド、タンパク質同化ステロイド、エリスロポエチン、免疫化薬、免疫グロブリン、免疫抑制薬、成長ホルモン、ホルモン補充薬、放射性医薬品、抗鬱薬、抗精神病薬、刺激薬、喘息治療薬、ベータアゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、エピネフリンまたは類縁体、サイトカイン、およびサイトカインアンタゴニストからなる群から選択される、請求項45の医薬組成物。
  47. ヒトIL−1α活性が低減されるように、ヒトIL−1αを請求項1の結合タンパク質と接触させることを含む、ヒトIL−1α活性を低減させる方法。
  48. ヒト対象におけるヒトIL−1α活性が低減されるように、請求項1の結合タンパク質をヒト対象に投与することを含む、IL−1α活性が有害である障害を罹患するヒト対象におけるヒトIL−1α活性を低減させる方法。
  49. 治療が達成されるように、請求項1の結合タンパク質を対象に投与することにより、IL−1α活性が有害である疾患または障害について対象を治療する方法。
  50. 前記障害が、関節リウマチ、骨関節炎、若年性慢性関節炎、敗血症性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インスリン依存性真性糖尿病、甲状腺炎、喘息、アレルギー疾患、乾癬、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶、臓器移植に伴う急性または慢性免疫疾患、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、播種性血管内凝固、川崎病、グレーブス病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ウェゲナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、腎臓の顕微鏡的血管炎、慢性活動性肝炎、ブドウ膜炎、敗血症ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染症、寄生虫症、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、心不全、心筋梗塞、アジソン病、散発性多内分泌腺機能低下I型および多内分泌腺機能低下II型、シュミット症候群、成人(急性)呼吸窮迫症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清陰性関節症、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性結腸炎性関節症、腸疾患性滑膜炎、クラミジア感染症、エルシニアおよびサルモネラ関連関節症、脊椎関節症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水疱症、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA病、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋痛性脳炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明性自己免疫性肝炎、後天性免疫不全症症候群、後天性免疫不全関連疾患、B型肝炎、C型肝炎、分類不能型免疫不全症(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性不妊症、卵巣不全、早期卵巣不全、線維性肺疾患、原因不明性線維化肺胞炎、炎症後間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織病関連間質性肺疾患、混合性結合組織病関連肺疾患、全身性硬化症関連間質性肺疾患、関節リウマチ関連間質性肺疾患、全身性エリテマトーデス関連肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、シェーグレン病関連肺疾患、強直性脊椎炎関連肺疾患、血管炎性びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症関連肺疾患、薬物誘発性間質性肺疾患、線維症、放射線線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ性浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、痛風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介性低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、副甲状腺機能低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、骨関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、NOS腎疾患、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的血管炎、ライム病、円板状エリテマトーデス、特発性またはNOS男性不妊症、***自己免疫疾患、多発性硬化症(全サブタイプ)、交感性眼炎、結合組織病に続発する肺高血圧症、グッドパスチャー症候群、結節性多発性動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ様脊椎炎、スティル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫性自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫、水晶体原性ブドウ膜炎、原発性血管炎、白斑、急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発性肝傷害、胆汁鬱滞(choleosatatis)、特異体質性肝疾患、薬物誘発性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群ストレプトコッカス(streptococci)(GBS)感染症、精神障害(例えば、鬱病および統合失調症)、Th2型およびTh1型媒介性疾患、急性および慢性疼痛(疼痛の異なる形態)、ならびに癌、例えば、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌ならびに造血器悪性腫瘍(白血病およびリンパ腫)、無ベータリポタンパク質血症(abetalipoprotemia)、先端チアノーゼ、急性および慢性寄生性または感染性過程、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性または慢性細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌、空気異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発性肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性鼻炎、同種移植片拒絶、アルファ−1−抗トリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3療法、抗リン脂質抗体症候群、抗受容体過敏反応、大動脈(aordic)および末梢動脈瘤、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈痩、運動失調、(持続性または発作性)心房細動、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶、骨髄移植(BMT)拒絶、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心臓不整脈、気絶心筋症候群、心臓腫瘍、心筋症、心肺バイパス炎症応答、軟骨移植拒絶、小脳皮質変性症、小脳障害、無秩序型または多源性心房頻拍、化学療法関連障害、慢性(chromic)骨髄性白血病(CML)、慢性アルコール依存症、慢性炎症性病変、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性サリチル酸中毒、結腸直腸癌、鬱血性心不全、結膜炎、接触性皮膚炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト・ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性線維症、サイトカイン療法関連障害、ボクサー認知症、脱髄疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚科学的病態、糖尿病、真性糖尿病、糖尿病性動脈硬化症、びまん性レビー小体病、拡張型鬱血性心筋症、大脳基底核の障害、中年のダウン症候群、CNSドーパミン受容体を遮断する薬物により誘発される薬物誘発性運動障害、薬物感受性、湿疹、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン・バールウイルス感染症、紅痛症、錐体外路障害および小脳障害、家族性食血細胞リンパ組織球増多症、胎児胸腺移植片拒絶、フリードライヒ失調症、末梢動脈機能障害、真菌性敗血症、ガス壊疽、胃潰瘍、糸球体腎炎、任意の器官または組織の移植片拒絶、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性敗血症、細胞内生物に起因する肉芽腫、有毛細胞白血病、ハレルフォルデン・スパッツ病、橋本甲状腺炎、花粉症、心臓移植拒絶、血色素症、血液透析、溶血性***症候群/血栓溶解性血小板減少性紫斑病、出血、肝炎(A)、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、ホジキン病、運動過剰症、過敏(hypersensitity)反応、過敏性肺炎、高血圧症、運動低下性運動障害、視床下部−下垂体−副腎皮質系評価、特発性アジソン病、特発性肺線維症、抗体媒介性細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、a型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、虚血再潅流傷害、虚血性脳卒中、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、カポジ肉腫、腎移植拒絶、レジオネラ感染症、リーシュマニア症、らい病、皮質脊髄系の病変、脂肪性浮腫、肝移植拒絶、リンパ浮腫、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性黒色腫、髄膜炎、髄膜炎菌血症、代謝性/特発性片頭痛、ミトコンドリア多系統障害、混合性結合組織病、モノクローナル免疫グロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性症(メンセル デジュリーヌ・トーマス シャイ・ドレーガーおよびマシャド・ジョセフ)、重症筋無力症、マイコバクテリウムアビウム・イントラセルラー(mycobacterium avium intracellulare)、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(mycobacterium tuberculosis)、骨髄異形成症候群、心筋梗塞、心筋虚血性障害、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性疾患、神経原性I筋萎縮、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹部大動脈およびこの枝の閉塞、閉塞性動脈障害、okt3療法、***/精巣上体炎、***/精管復元術、臓器肥大、骨粗鬆症、膵臓移植拒絶、膵癌、腫瘍随伴症候群/悪性腫瘍の高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、末梢動脈硬化性疾患、末梢血管障害、腹膜炎、悪性貧血、ニューモシスチス・カリニ肺炎、肺炎、POEMS症候群(多発性神経障害、臓器肥大、内分泌疾患、モノクローナル免疫グロブリン血症および皮膚変化症候群)、潅流後症候群、ポストポンプ症候群(post pump syndrome)、MI後の開心術症候群、子癇前症、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧症、放射線療法、レイノー現象およびレイノー病、レイノー病、レフサム病、規則正しい幅の狭いQRS頻拍、腎血管性高血圧、再潅流傷害、拘束型心筋症、肉腫、強皮症、老人性舞踏病、レビー小体型老年認知症、血清反応陰性関節症、ショック、鎌状赤血球貧血、皮膚同種移植拒絶、皮膚変化症候群、小腸移植拒絶、固形腫瘍、特異的不整脈、脊髄性運動失調、脊髄小脳変性症、ストレプトコッカス性筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、失神、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症型若年性関節リウマチ、T細胞またはFAB ALL、末梢血管拡張、閉塞性血栓血管炎、血小板減少症、毒性、移植片、外傷/出血、III型過敏反応、IV型過敏症、不安定狭心症、***、尿路性敗血症、蕁麻疹、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウイルスおよび真菌感染、ウイルス性(vital)脳炎/無菌性髄膜炎、ウイルス(vital)関連血球貪食症候群、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、ウィルソン病、任意の器官または組織の異種移植片拒絶、急性冠動脈症候群、急性特発性多発性神経炎、急性炎症性脱髄性多発神経根症、急性虚血、成人スティル病、円形脱毛症、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、動脈硬化症、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、ストレプトコッカス感染に伴う自己免疫性障害、自己免疫性腸疾患、自己免疫性難聴、自己免疫性リンパ球増殖性症候群(ALPS)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性早期卵巣不全、眼瞼炎、気管支拡張症、水疱性類天疱瘡、心血管疾患、劇症型抗リン脂質抗体症候群、セリアック病、頚椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する最初のエピソードからなる症候群(CIS)、結膜炎、小児期発症型精神障害、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、涙嚢炎、皮膚筋炎、糖尿病性網膜症、真性糖尿病、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、薬物誘発性免疫溶血性貧血、心内膜炎、子宮内膜症、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群(GBS)、花粉症、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE媒介性アレルギー、免疫溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼球炎症性疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎(Keratojuntivitis sicca)、クスマウル病またはクスマウル・マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞組織球増殖症、網状皮斑、黄斑変性症、顕微鏡的多発性血管炎、ベヒテレフ病、運動ニューロン障害、粘膜類天疱瘡、多臓器不全、重症筋無力症、骨髄異形成症候群、心筋炎、神経根障害、神経障害、非A型非B型肝炎、視神経炎、骨溶解症、少関節性JRA、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈疾患(PAD)、静脈炎、結節性多発性動脈炎(または結節性動脈周囲炎)、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛、白毛症、多関節性JRA、多内分泌腺機能低下症候群、多発性筋炎、リウマチ性多発筋痛(PMR)、ポストポンプ症候群、原発性パーキンソン症、前立腺炎、赤芽球癆、原発性副腎不全、再発性視神経脊髄炎、再狭窄、リウマチ性心疾患、SAPHO(滑膜炎、座瘡、膿疱症、骨増殖症および骨炎)、強皮症、続発性アミロイドーシス、ショック肺、強膜炎、坐骨神経症、続発性副腎不全
    、シリコーン関連結合組織病、スネドン・ウィルキンソン皮膚病、強直性脊椎炎(spondilitis ankylosans)、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)、全身性炎症反応症候群、側頭動脈炎、トキソプラズマ性網膜炎、中毒性表皮壊死症、横断性脊髄炎、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体、1型アレルギー反応、II型糖尿病、蕁麻疹、通常型間質性肺炎(UIP)、血管炎、春季カタル、ウイルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)、滲出型黄斑変性症、ならびに創傷治癒からなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 第2の薬剤の投与前、投与と同時、または投与後に請求項1の結合タンパク質を投与する工程を含み、第2の薬剤が、TNFアンタゴニスト;TNF受容体の可溶性断片;ENBREL;TNF酵素アンタゴニスト;TNF変換酵素(TACE)阻害剤;ムスカリン受容体アンタゴニスト;TGFベータアンタゴニスト;インターフェロンガンマ;ペルフェニドン(perfenidone);化学療法剤、メトトレキサート;レフルノミド;シロリムス(ラパマイシン)またはこの類縁体、CCI−779;COX2またはcPLA2阻害剤;NSAID;免疫モジュレーター;p38阻害剤;TPL−2、MK−2およびNFκB阻害剤;ブデノシド(budenoside);上皮成長因子;コルチコステロイド;シクロスポリン;スルファサラジン;アミノサリチラート;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オルサラジン;バルサラジド;酸化防止剤;トロンボキサン阻害剤;IL−1受容体アンタゴニスト;抗IL−1β抗体;抗IL−6抗体;成長因子;エラスターゼ阻害剤;ピリジニル−イミダゾール化合物;TNF、LT、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、EMAP−II、GM−CSF、FGF、またはPDGFの抗体またはアゴニスト;CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドの抗体;FK506;ラパマイシン;ミコフェノール酸モフェチル;イブプロフェン;プレドニゾロン;ホスホジエステラーゼ阻害剤;アデンソシン(adensosine)アゴニスト;抗血栓剤;補体阻害剤;アドレナリン作動剤;IRAK、NIK、IKK、p38、またはMAPキナーゼ阻害剤;IL−1β変換酵素阻害剤;TNFα変換酵素阻害剤;T細胞シグナル伝達阻害剤;メタロプロテイナーゼ阻害剤;6−メルカプトプリン;アンジオテンシン変換酵素阻害剤;可溶性サイトカイン受容体;可溶性p55TNF受容体;可溶性p75TNF受容体;sIL−1RI;sIL−1RII;sIL−6R;抗炎症性サイトカイン;IL−4;IL−10;IL−11;ならびにTGFβからなる群から選択される、IL−1αが有害である障害を罹患する患者を治療する方法。
  52. 前記対象への投与が、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹内、嚢内、軟骨内、洞内、腔内、小脳内、脳室内、結腸内、頚管内、胃内、肝内、心筋内、骨内、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液嚢内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、経膣、経直腸、バッカル、舌下、鼻腔内および経皮から選択される少なくとも1種の方式による、請求項49に記載の方法。
JP2011547978A 2009-01-29 2010-01-29 Il−1結合タンパク質 Pending JP2012516153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20625009P 2009-01-29 2009-01-29
US61/206,250 2009-01-29
PCT/US2010/000244 WO2010087972A2 (en) 2009-01-29 2010-01-29 Il-1 binding proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012516153A true JP2012516153A (ja) 2012-07-19

Family

ID=42396257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547978A Pending JP2012516153A (ja) 2009-01-29 2010-01-29 Il−1結合タンパク質

Country Status (23)

Country Link
US (2) US8383778B2 (ja)
EP (1) EP2391652A4 (ja)
JP (1) JP2012516153A (ja)
KR (1) KR20110110349A (ja)
CN (1) CN102369217A (ja)
AU (1) AU2010208637A1 (ja)
BR (1) BRPI1007371A2 (ja)
CA (1) CA2749966A1 (ja)
CL (1) CL2011001834A1 (ja)
CO (1) CO6400231A2 (ja)
CR (1) CR20110577A (ja)
DO (1) DOP2011000232A (ja)
EC (1) ECSP11011239A (ja)
IL (1) IL214341A0 (ja)
MX (1) MX2011007987A (ja)
NZ (1) NZ593905A (ja)
PE (1) PE20120586A1 (ja)
RU (1) RU2011135768A (ja)
SG (1) SG172855A1 (ja)
TW (1) TW201031421A (ja)
UA (1) UA102722C2 (ja)
WO (1) WO2010087972A2 (ja)
ZA (1) ZA201105177B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531396A (ja) * 2012-10-04 2015-11-02 エックスバイオテク, インコーポレイテッドXbiotech, Inc. 精神障害の治療

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006274698B2 (en) 2005-08-02 2011-06-09 Xbiotech, Inc. Diagnosis, treatment, and prevention of vascular disorders using IL-1a autoantibodies
ES2797126T3 (es) 2008-05-30 2020-12-01 Xbiotech Inc Usos de anticuerpos IL-1 alfa
JP5976319B2 (ja) 2008-09-12 2016-08-23 エックスバイオテク,インコーポレイテッドXbiotech,Inc. 病原性単球の標的化
CN102369217A (zh) 2009-01-29 2012-03-07 雅培制药有限公司 Il-1结合蛋白
WO2011047266A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Abbott Laboratories Il-1 binding proteins
KR20130098279A (ko) 2010-06-18 2013-09-04 엑스바이오테크, 인크. 관절염 치료
AU2015271978B2 (en) * 2010-08-23 2017-10-26 Xbiotech Inc. Treatment for neoplastic diseases
AU2015201228B2 (en) * 2010-08-23 2016-02-11 Xbiotech Inc. Treatment for neoplastic diseases
EP3075394B1 (en) * 2010-08-23 2018-11-28 XBiotech, Inc Treatment for neoplastic diseases
SG191312A1 (en) 2010-12-21 2013-07-31 Abbvie Inc Il-1 -alpha and -beta bispecific dual variable domain immunoglobulins and their use
US20120275996A1 (en) * 2010-12-21 2012-11-01 Abbott Laboratories IL-1 Binding Proteins
PL2663579T3 (pl) 2011-01-14 2017-09-29 The Regents Of The University Of California Przeciwciała terapeutyczne przeciwko białku receptorowemu ror 1 oraz sposoby ich stosowania
US8889130B2 (en) 2011-02-08 2014-11-18 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis and pain
KR101263563B1 (ko) 2011-03-15 2013-05-13 호서대학교 산학협력단 인터루킨―32 억제제를 유효성분으로 함유하는 알레르기 비염의 치료 또는 개선용 약학 조성물
US9724409B2 (en) 2011-04-01 2017-08-08 Xbiotech, Inc. Treatment of inflammatory skin disease
AU2012236106B2 (en) * 2011-04-01 2016-12-08 Janssen Biotech, Inc. Treatment for dermatological pathologies
US9809649B2 (en) * 2011-09-23 2017-11-07 Xbiotech, Inc. Cachexia treatment
EP2666786A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 PAION Deutschland GmbH Immunotherapy for intracranial hemorrhage
ES2687979T3 (es) * 2012-06-05 2018-10-30 Nestec S.A. Métodos de diagnóstico de la enfermedad valvular crónica
WO2014011955A2 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Abbvie, Inc. Il-1 binding proteins
US9545441B2 (en) * 2012-09-18 2017-01-17 Xbiotech, Inc. Treatment of diabetes
EP2919811B1 (en) * 2012-11-16 2018-12-26 Novartis AG Use of il-1beta binding antibodies for treating peripheral arterial disease
WO2014164553A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Imaginab, Inc. Antigen binding constructs to cd8
TWI654206B (zh) * 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
KR102446386B1 (ko) 2014-01-10 2022-09-22 아납티스바이오, 아이엔씨. 인터루킨-33 (il-33)에 대한 항체
PL3104854T3 (pl) 2014-02-10 2020-11-30 Respivant Sciences Gmbh Stabilizatory komórek tucznych do leczenia choroby płuc
DK3104853T3 (da) 2014-02-10 2019-12-09 Respivant Sciences Gmbh Behandling med mastcellestabilisatorer til systemiske forstyrrelser
WO2015157252A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 BROGDON, Jennifer Treatment of cancer using anti-cd19 chimeric antigen receptor
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
EP3218402A1 (en) * 2014-11-10 2017-09-20 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-il-1beta antibodies and methods of use
BR112017009764A2 (pt) 2014-11-10 2018-02-20 Hoffmann La Roche anticorpos biespecíficos e métodos de uso em oftalmologia
AU2015346460A1 (en) 2014-11-10 2017-03-23 Genentech, Inc. Anti-interleukin-33 antibodies and uses thereof
WO2016077366A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Genentec, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for il-33-mediated disorders
US10500273B2 (en) 2015-03-02 2019-12-10 180 Therapeutics Lp Method of treating a localized fibrotic disorder using an IL-33 antagonist
HRP20220893T1 (hr) 2015-04-08 2022-10-14 Novartis Ag Cd20 terapije, cd22 terapije, i kombinirane terapije sa stanicom koja eksprimira cd19 kimerni antigenski receptor
EP3331522A1 (en) 2015-08-07 2018-06-13 Patara Pharma LLC Methods for the treatment of mast cell related disorders with mast cell stabilizers
SG10201913625XA (en) 2015-08-07 2020-03-30 Imaginab Inc Antigen binding constructs to target molecules
US10265296B2 (en) 2015-08-07 2019-04-23 Respivant Sciences Gmbh Methods for the treatment of systemic disorders treatable with mast cell stabilizers, including mast cell related disorders
KR20180067693A (ko) 2015-11-03 2018-06-20 얀센 바이오테크 인코포레이티드 항-cd38 항체의 피하 제제 및 이의 용도
BR112018076287A2 (pt) * 2016-06-15 2019-03-26 Amgen Inc. métodos e composições para o tratamento de doença celíaca, sensibilidade ao glúten não celíaca e doença celíaca refratária
CN110139646A (zh) 2016-08-31 2019-08-16 瑞思皮万特科学有限责任公司 用于治疗由特发性肺纤维化引起的慢性咳嗽的色甘酸组合物
AU2017341047A1 (en) 2016-10-07 2019-05-02 Novartis Ag Chimeric antigen receptors for the treatment of cancer
CN109803724A (zh) 2016-10-07 2019-05-24 瑞思皮万特科学有限责任公司 用于治疗肺纤维化的色甘酸组合物
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
WO2018147960A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies
EP3582813A4 (en) 2017-02-16 2020-12-30 XBiotech, Inc TREATMENT OF SUPPURATIVE HIDRADENITIS
US11279755B2 (en) * 2017-04-25 2022-03-22 Lbl Biotechnology, Inc. Use of IL-20 antagonists for treating eye diseases
WO2019209923A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 Xbiotech, Inc. Treatment of atopic dermatitis
US11110149B2 (en) * 2019-02-20 2021-09-07 Ksl Biomedical Inc. Method for predicting and monitoring the efficacy of low-dose IL-2 and hydroxychloroquine therapy in autoimmune diseases and its long-term use in autoimmune-related conditions
MX2022011156A (es) 2020-03-13 2022-10-13 Genentech Inc Anticuerpos anti-interleucina-33 y usos de estos.
CN114134111B (zh) * 2021-12-07 2023-08-18 珠海贝索细胞科学技术有限公司 一种免疫细胞活化剂及其制备方法和应用
CN117957250A (zh) * 2022-12-20 2024-04-30 成都优洛生物科技有限公司 一种靶向IL-1α的抗体或其抗原结合片段及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258595A (ja) * 1986-11-13 1988-10-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd インターロイキン−1に対する抗体
JP2004502428A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 アボット・ラボラトリーズ 二重特異性抗体ならびに作製方法および使用方法
JP2009504191A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
GB2183661B (en) 1985-03-30 1989-06-28 Marc Ballivet Method for obtaining dna, rna, peptides, polypeptides or proteins by means of a dna recombinant technique
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
DE768377T1 (de) 1988-09-02 1998-01-02 Dyax Corp Herstellung und Auswahl von Rekombinantproteinen mit verschiedenen Bindestellen
ATE102631T1 (de) 1988-11-11 1994-03-15 Medical Res Council Klonierung von immunglobulin sequenzen aus den variabelen domaenen.
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
AU652539B2 (en) 1989-05-16 1994-09-01 Medical Research Council Co-expression of heteromeric receptors
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
CA2016841C (en) 1989-05-16 1999-09-21 William D. Huse A method for producing polymers having a preselected activity
AU6430190A (en) 1989-10-10 1991-05-16 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
EP0550436A1 (en) 1989-11-06 1993-07-14 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Protein microspheres and methods of using them
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
DK0463151T3 (da) 1990-01-12 1996-07-01 Cell Genesys Inc Frembringelse af xenogene antistoffer
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
EP0542810A1 (en) 1990-08-02 1993-05-26 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
CA2089362C (en) 1990-08-24 2000-11-21 William D. Huse Methods of synthesizing oligonucleotides with random codons
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
WO1992009690A2 (en) 1990-12-03 1992-06-11 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
DE69131017T2 (de) 1990-12-20 1999-07-15 Ixsys, Inc., San Diego, Calif. Optimierung von bindenden proteinen
ATE439435T1 (de) 1991-03-01 2009-08-15 Dyax Corp Chimäres protein mit mikroprotein mit zwei oder mehr disulfidbindungen und ausgestaltungen davon
WO1992018619A1 (en) 1991-04-10 1992-10-29 The Scripps Research Institute Heterodimeric receptor libraries using phagemids
WO1992019244A2 (en) 1991-05-01 1992-11-12 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine A method for treating infectious respiratory diseases
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
CA2119930C (en) 1991-09-23 2002-10-01 Hendricus R. J. M. Hoogenboom Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
ATE249840T1 (de) 1991-12-13 2003-10-15 Xoma Corp Verfahren und materialien zur herstellung von modifizierten variablen antikörperdomänen und ihre therapeutische verwendung
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5565352A (en) 1993-11-24 1996-10-15 Arch Development Corporation Deubiquitinating enzyme: compositions and methods
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
JPH11503914A (ja) 1995-04-21 1999-04-06 セル ジェネシス,インコーポレイテッド 大ゲノムdna欠失の生成
AU710347B2 (en) 1995-08-31 1999-09-16 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
JP2000506165A (ja) 1996-03-04 2000-05-23 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
GB0013810D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Celltech Chiroscience Ltd Biological products
WO2002000879A2 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Glycofi, Inc. Methods for producing modified glycoproteins
US7449308B2 (en) 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
ATE434040T1 (de) 2001-10-01 2009-07-15 Dyax Corp Mehrkettige eukaryontische display-vektoren und deren verwendungen
AR040778A1 (es) * 2002-08-06 2005-04-20 Glaxo Group Ltd Anticuerpos alterados o fragmentos funcionales que se unen a mag (glicoproteina asociada a mielina).
ES2567198T3 (es) * 2003-01-24 2016-04-20 Applied Molecular Evolution, Inc. Antagonistas de la IL-1 beta humana
JP2007528723A (ja) 2003-08-22 2007-10-18 メディミューン,インコーポレーテッド 抗体のヒト化
ES2477765T3 (es) * 2005-04-19 2014-07-17 Seattle Genetics, Inc. Agentes de unión al anti-cd70 humanizado y usos de los mismos
DK2314623T3 (da) * 2005-06-21 2012-09-17 Xoma Technology Ltd Il-1 beta-bindende antistoffer og fragmenter deraf
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US20090215992A1 (en) 2005-08-19 2009-08-27 Chengbin Wu Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP2057191A1 (en) * 2006-08-18 2009-05-13 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of deseases and disorders associated with il-6-mediated signalling
KR20090078364A (ko) 2006-11-02 2009-07-17 제넨테크, 인크. 인간화 항-d 인자 항체
CN102369217A (zh) 2009-01-29 2012-03-07 雅培制药有限公司 Il-1结合蛋白
US20110016506A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Yung-Yu Lu Set-Top Box
NZ628792A (en) 2010-05-14 2016-03-31 Abbvie Inc Il-1 binding proteins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258595A (ja) * 1986-11-13 1988-10-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd インターロイキン−1に対する抗体
JP2004502428A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 アボット・ラボラトリーズ 二重特異性抗体ならびに作製方法および使用方法
JP2009504191A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531396A (ja) * 2012-10-04 2015-11-02 エックスバイオテク, インコーポレイテッドXbiotech, Inc. 精神障害の治療

Also Published As

Publication number Publication date
US20100221179A1 (en) 2010-09-02
RU2011135768A (ru) 2013-03-10
CN102369217A (zh) 2012-03-07
TW201031421A (en) 2010-09-01
ZA201105177B (en) 2012-03-28
EP2391652A4 (en) 2013-01-02
SG172855A1 (en) 2011-08-29
IL214341A0 (en) 2011-09-27
US20130280253A1 (en) 2013-10-24
CL2011001834A1 (es) 2012-03-09
BRPI1007371A2 (pt) 2018-03-27
UA102722C2 (en) 2013-08-12
DOP2011000232A (es) 2011-09-15
AU2010208637A1 (en) 2011-08-04
US8383778B2 (en) 2013-02-26
WO2010087972A2 (en) 2010-08-05
CA2749966A1 (en) 2010-08-05
WO2010087972A3 (en) 2010-09-16
NZ593905A (en) 2013-03-28
KR20110110349A (ko) 2011-10-06
CO6400231A2 (es) 2012-03-15
MX2011007987A (es) 2011-08-17
PE20120586A1 (es) 2012-06-17
EP2391652A2 (en) 2011-12-07
CR20110577A (es) 2012-02-24
ECSP11011239A (es) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2650767C2 (ru) Интерлейкин-13-связывающие белки
US8383778B2 (en) IL-1 binding proteins
US8398966B2 (en) IL-1 binding proteins
US8877194B2 (en) TNF-α binding proteins
US9226983B2 (en) TNF-α binding proteins
JP5396080B2 (ja) IL−12/p40結合蛋白質
CA2826564C (en) Treatment of osteoarthritis and pain
US20120275996A1 (en) IL-1 Binding Proteins
US20110165063A1 (en) Il-1 binding proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028